JP2022543391A - トロフィネチドの組成物 - Google Patents

トロフィネチドの組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543391A
JP2022543391A JP2022506639A JP2022506639A JP2022543391A JP 2022543391 A JP2022543391 A JP 2022543391A JP 2022506639 A JP2022506639 A JP 2022506639A JP 2022506639 A JP2022506639 A JP 2022506639A JP 2022543391 A JP2022543391 A JP 2022543391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
amount
pharmaceutically acceptable
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021026066A5 (ja
Inventor
クライヴ ブロワー,
マシュー ピーターソン,
ジェームズ マレー ショー,
ジェームズ アンソニー ボナー,
エティエンヌ デイヴィッド フランク フィリップ モニオット,
マーティン バーナード キャサリン ボウスマン,
セシリア ベッティ,
カレル ウィリー ルック デクロース,
ミムン アユブ,
Original Assignee
ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド filed Critical ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド
Publication of JP2022543391A publication Critical patent/JP2022543391A/ja
Publication of JPWO2021026066A5 publication Critical patent/JPWO2021026066A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、式(I)の化合物、その立体異性体、副化合物、医薬組成物、及びシリル化剤を使用してそのような化合物を製造する方法、ならびにそのような方法を使用して製造される組成物及び製品を製造する方法を記載する。より具体的には、本開示は、神経変性または神経発達障害を治療するための医薬用途のための、トロフィネチド及び副生成物、組成物、ならびにそのような化合物を含む製品の製造を記載している。【化1】TIFF2022543391000104.tif56147【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本開示は、トロフィネチド(グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸、または「G-2-MePE」)を含む組成物、及び製造方法を提供する。組成物は、新しい製造方法を使用して製造され、トロフィネチド及び他の合成方法の製品を含む。
[背景技術]
トロフィネチドは合成化合物であり、グリシル-プロリル-グルタミン酸(または「GPE」)と同様のコア構造を有する。トロフィネチドは神経変性状態の治療に有用であることが見出されており、最近では自閉症スペクトラム障害及び神経発達障害の治療に有効であることが見出されている。
[発明の概要]
本発明者らは、この分野における新たな問題、すなわち、トロフィネチドを含有する組成物を製造する現在の方法を商業的規模の量にすることが困難であることを特定した。
この問題に対処するために、本発明者らは、化合物、またはその塩もしくは立体異性体もしくは水和物がシリル化技術を使用して製造される、新しい組成物及び製造方法を特定した。この新しい方法を使用すると、新しい組成物と実質的に大量のトロフィネチドが生成され、商業的に有益なトロフィネチドを含有する組成物、キット、及び製品が得られる。
本開示は、式(I)の化合物
Figure 2022543391000002

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000003

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000004

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含む組成物を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルである。
本開示はまた、式(Ia)(トロフィネチド)による化合物
Figure 2022543391000005

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩も含む。
本開示はまた、トロフィネチドを含む組成物を含み、前記組成物は、
a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
d)Z-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護して、トロフィネチドを含む組成物を得ることと、によって得られる。
本開示はまた、以下の工程
a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
d)Z-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護して、トロフィネチドを含む組成物を得ることと、を含む、トロフィネチドを含有する組成物を製造する方法も含む。
本開示はまた、トロフィネチドの化合物及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000006

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩を含む剤形、ならびに使用説明書を含む、キットも含む。
本開示はまた、式(Ia)の化合物及び式(IIa)の化合物、ならびに式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を含む、剤形を含む、キットも含む。
過シリル化を使用したペプチドの合成には一般に、ペプチドまたはアミノ酸の選択と、それに続くいくつかの工程が含まれる。最初の工程では、ペプチドまたはアミノ酸を、所望により有機溶媒中で、過シリル化剤と反応させる。N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BSA)、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド(TMA)、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール及び3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンからなる群から選択される、過シリル化剤を使用することが望ましい場合がある。
有用性
トロフィネチドは、神経変性状態、神経発達障害、及び自閉症スペクトラム障害の治療に有用であることが示されている。
定義
以下の定義は、本開示の他の箇所で具体的に定義されていない限り、記載されているように理解されるべきである。
「Cbz」及び「Z」という用語は、ベンジルオキシカルボニル保護基を意味し、互いに置き換え可能で、次の構造を有する。
Figure 2022543391000007
「トロフィネチド」という用語は、式(Ia)のグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸、または「G-2-MePE」、または「H-Gly-MePro-Glu-OH」、または「Gly-MePro-Glu-OH」を意味し、キラル中心はS,S配置である。
Figure 2022543391000008
トロフィネチドのIUPAC名は、(2S)-2-[[(2S)-1-(2-アミノアセチル)-2-メチルピロリジン-2-カルボニル]アミノ]ペンタン二酸である。
「約」という用語は、変数の平均値±変数の平均値の20%を意味する。
「eq」という用語は「当量」を意味する。特に明記されていない限り、すべての当量(eq)は、限定試薬に関してモルベースで表される。
「vol」及び「vols」という用語は、それぞれ「容量」及び「容量」を意味する。
「DIPEA」という用語は、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、またはヒューニッヒ塩基を意味する。
「DMAC」という用語は、N,N-ジメチルアセトアミドを意味する。
「NMT」という用語は、「以下」を意味する。
「TMA」という用語は、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミドを意味する。
「BSA」という用語は、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミドを意味する。
「オキシマピュア」という用語は、エチル2-シアノ-2-(ヒドロキシイミノ)アセテート、またはエチル(ヒドロキシイミノ)シアノアセテートを意味する。
「IPE」という用語は、イソ-プロピルエーテル、またはジイソプロピルエーテルを意味する。
「ACN」という用語は、アセトニトリルを意味する。
「NLT」という用語は、「以上」を意味する。
「MTBE」という用語は、2-メトキシ-2-メチルプロパン、またはメチル-tert-ブチルエーテルを意味する。
「iPrOH」という用語は、プロパン-2-オール、またはイソプロピルアルコール、またはイソプロパノールを意味する。
「iPrOAc」という用語は、酢酸イソプロピルを意味する。
「UPLC」という用語は、超高速液体クロマトグラフィーを意味する。
「Piv-Cl」という用語は、塩化ピバロイルを意味する。
「EtOAc」または「AcOEt」という用語は、酢酸エチルを意味する。
「HPLC」という用語は、高速液体クロマトグラフィーを意味する。
「MeOH」という用語は、メチルアルコールまたはメタノールを意味する。
「Pd/C」という用語は、パラジウム炭素触媒を意味する。
「Pd/Si」という用語は、パラジウムシリカ触媒を意味する。
「RT」という用語は周囲温度を意味し、通常は25℃である。
「LC」という用語は、液体クロマトグラフィーを意味する。
「RRT」という用語は、相対的な保持時間を意味する。
「TFA」という用語は、トリフルオロ酢酸を意味する。
「H-MePro-OH」という用語は、塩基または塩酸塩の形態の(2S)-2-メチルピロリジン-2-カルボン酸を意味する。
「MePro.HCl」という用語は、(2S)-2-メチルピロリジン-2-カルボン酸塩酸塩を意味する。
「Z-Gly-OH」という用語は、ベンジルオキシカルボニル-グリシン、またはCbz-グリシンを意味する。
「H-Glu-OH」という用語は、(2S)-2-アミノペンタン二酸、またはL-グルタミン酸を意味する。
「EDC.HCl」という用語は、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩、または1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、またはN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩を意味する。
「Z-Gly-MePro-OH」という用語は、((S)-1-(((ベンジルオキシ)カルボニル)グリシル)-2-メチルピロリジン-2-カルボン酸)、またはN-ベンジルオキシカルボニル-グリシル-L-2-メチルプロリンを意味する。
「Z-Gly-MePro-Glu-OH」という用語は、((S)-1-(((ベンジルオキシ)カルボニル)グリシル)-2-メチルピロリジン-2-カルボニル)-L-グルタミン酸、またはN-ベンジルオキシカルボニル-グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸を意味する。
「Et-Gly-MePro-Glu-OH」という用語は、((S)-1-(エチルグリシル)-2-メチルピロリジン2-カルボニル)-L-グルタミン酸、またはN-エチル-グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸を意味する。
「Me-Gly-MePro-Glu-OH」という用語は、((S)-1-(メチルグリシル)-2-メチルピロリジン-2-カルボニル)-L-グルタミン酸、またはメチル-グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸を意味する。
「Me-Gly-MePro-Glu-OH」という用語は、((S)-1-(ジメチルグリシル)-2-メチルピロリジン-2-カルボニル)-L-グルタミン酸、またはN,N-ジメチル-グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸を意味する。
Gly-MePro-Glu(OiPr)-OH」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸5-イソプロピルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸γイソプロピルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu-OiPr」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1-イソプロピルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸αイソプロピルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu(OiPr)-OiPr」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-グルタミン酸1,5-ジイソプロピルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu(OMe)-OH」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸5-メチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸γメチルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu-OMe」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1-メチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸αメチルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu(OMe)-OMe」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1,5-ジメチルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu(OEt)-OH」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸5-エチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸γエチルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu-OEt」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1-エチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸αエチルエステルを意味する。
「Gly-MePro-Glu(OEt)-OEt」という用語は、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1,5-ジエチルエステルを意味する。
「Suc-OH」という用語は、N-ヒドロキシスクシンイミドを意味する。
「Z-Gly-OSu」という用語は、ベンジルオキシカルボニル-グリシンN-スクシンイミジルエステルを意味する。
「DCC」という用語は、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミドを意味する。
「DCU」という用語は、1,3-ジシクロヘキシル尿素を意味する。
「TEA」という用語は、トリエチルアミンを意味する。
「CHCl」という用語は、DCM、またはジクロロメタンを意味する。
「NaHCO」という用語は、重炭酸塩を意味する。
「iButOH」という用語は、ブタン-2-オール、またはイソブチルアルコール、またはイソブタノールを意味する。
「DMAPA」という用語は、ジメチルアミノプロピルアミンを意味する。
「KHSO」という用語は、硫酸水素カリウムを意味する。
「HO」という用語は、水を意味する。
「NaCl」という用語は、塩化ナトリウムまたは塩を意味する。
「DMA」という用語は、N,N-ジメチルアセトアミドを意味する。
「DMF」という用語は、N,N-ジメチルホルムアミドを意味する。
「HCl」という用語は、塩酸を意味する。
「HOBt」という用語は、1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾールを意味する。
「HOAt」という用語は、1-ヒドロキシ-アザベンゾトリアゾールを意味する。
「TBTU」という用語は、2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルアミニウムテトラフルオロボレートを意味する。
「NMM」という用語は、N-メチルモルホリンを意味する。
「ICH」という用語は、医薬品規制調和国際会議を意味する。
「NMR」という用語は、核磁気共鳴を意味する。
「UV」という用語は、紫外線を意味する。
「MS」という用語は、質量分析を意味する。
「gm」という用語は、グラムを意味する。
「μl」という用語は、マイクロリットルを意味する。
「活性化剤」及び「カルボキシル基活性化剤」という用語は、アミド結合の形成による2つのアミノ酸及び/またはペプチドのカップリングを促進する試薬を意味する。活性化剤及びカルボキシル基活性化剤の例として、カルボジイミド、ハロゲン化アシル、ホスホニウム塩及びウロニウムまたはグアニジニウム塩、クロロギ酸イソブチルもしくは塩化ピバロイルなどのハロゲン化アシル、またはEDC.HClもしくはDCCなどのカルボジイミドが挙げられる。
「を含む(comprising)」という用語は、「含むが、これに限定されない」を意味する。
「からなる(consisting of)」という用語は、「記載された材料のみを含む」ことを意味する。
「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、「記載された材料及びその同等物を含む」ことを意味する。
「%w/w」及び「wt%」という用語は、本開示を通して同じ意味で使用される。
「指定された量」とは、製品中に存在することが意図されている、質量/容量または質量/質量の単位で表される化合物の量を意味する。化合物の実際の量は、例えば化合物の分解または劣化による保管時の化合物の損失を補うために超過分が含まれている場合、指定された量の100wt%を超える可能性がある。
「過シリル化剤」または「シリル化剤」という用語は、ペプチドまたはアミノ酸にケイ素原子を付加する化合物を意味する。
「過シリル化」という用語は、シリル化剤と反応可能な活性水素原子を有する基が、均質な反応媒体が得られるように十分にシリル化された化合物を意味する。
「シリル化される官能基」という用語は特に、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基またはカルボキシル基などのシリル化剤と反応する活性水素原子を有する基を意味すると理解される。
「副生成物(複数可)」という用語は、式(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、及び(IX)の化合物を意味する。
概要
本開示は、式(I)の化合物、及び式(II)、及び/または式(III)、及び/または式(IV)、及び/または式(V)、及び/または式(VI)、及び/または式(VII)、及び/または式(VIII)、及び/または式(IX)の化合物、ならびにこれらの式の1つ以上の化合物を含有する組成物を含む製品の製造方法の説明を含む。開示される一般的な方法は、シリル化剤を使用する化合物の合成を含む。出発物質のキラリティーに基づいて、化合物の混合物を生成することができ、化合物の大部分は出発物質のキラリティーを有し、いくつかの追加の化合物は異なるキラリティーを有する。
これらの化合物及び組成物は、様々な神経変性障害、自閉症スペクトラム障害、及び神経発達障害の治療に有用である。
本開示の化合物
以下の化合物は互いに独立していると見なされるが、任意の他の化合物と組み合わせることもできる。それらは、式(I)の化合物、及び式(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、及び(IX)の化合物を含む。
式(I)の化合物
Figure 2022543391000009

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかであり、キラル中心は式(I)で*で示される。式(Ia)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、及び(IX)のキラル中心は、式(I)と同じである。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000010

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S配置である。
式IIの化合物
Figure 2022543391000011

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000012

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S配置である。
式(III)の化合物
Figure 2022543391000013

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかであり、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルである。
式(III)の化合物であって、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸5-メチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸γメチルエステルを意味する、Gly-MePro-Glu(OMe)-OHを含む。
式(III)の化合物であって、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1-メチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸αメチルエステルを意味する、Gly-MePro-Glu-OMeを含む。
式(III)の化合物であって、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1,5-ジメチルエステルを意味する、Gly-MePro-Glu(OMe)-OMeを含む。
式(III)の化合物であって、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸5-エチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸γエチルエステルを意味する、Gly-MePro-Glu(OEt)-OHを含む。
式(III)の化合物であって、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1-エチルエステル、またはグリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸αエチルエステルを意味する、Gly-MePro-Glu-OEtを含む。
式(III)の化合物であって、グリシル-L-2-メチルプロリル-L-グルタミン酸1,5-ジエチルエステルを意味する、Gly-MePro-Glu(OEt)-OEtを含む。
式(IIIa)の化合物
Figure 2022543391000014

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S配置である。
式(IV)の化合物
Figure 2022543391000015

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(V)の化合物
Figure 2022543391000016

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(VI)の化合物
Figure 2022543391000017

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(VII)の化合物
Figure 2022543391000018

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(VIII)の化合物
Figure 2022543391000019

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(IX)の化合物
Figure 2022543391000020

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩であって、キラル中心はS,S、S,R、R,SまたはR,R配置のいずれかである。
式(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、及び(IX)の化合物は、存在する場合は常に、本明細書に開示される組成物の副生成物である。
本開示の組成物、製造、及び製品
本開示の製品は、本開示の組成物を含む使用のための非単離材料、単離材料、化学中間体、製剤、剤形、キット、説明書などを指す。本開示の組成物及び製品には、以下が含まれる。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物、または薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物、または薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物、その立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(IX)の化合物、その立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(Ia)の化合物(トロフィネチド)、その水和物、または薬学的に許容される塩、及び少なくとも式(IIa)の化合物、その水和物、または薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(Ia)の化合物(トロフィネチド)及び式(IIa)の化合物を含む、組成物。
式(Ia)の化合物(トロフィネチド)、その水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物、その水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(IIIa)の化合物、その水和物、もしくはその薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(Ia)の化合物(トロフィネチド)、その水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物、その水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物、その水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(Ia)の化合物(トロフィネチド)、及び式(II)の化合物、及び/または式(III)の化合物を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(IV)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(V)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(VI)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(VII)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(VIII)の化合物、その立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含む、組成物。
式(I)の化合物、その立体異性体、水和物または薬学的に許容される塩、及び式(III)の化合物を含む、組成物。
式(Ia)の化合物、その水和物、または薬学的に許容される塩、及び式(IIIa)の化合物を含む、組成物。
式(Ia)(トロフィネチド)の化合物及び式(IIa)の化合物を含む剤形、ならびに使用説明書を含むキット。
キットは更に、式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を含んでもよい。
実施形態
式(I)の化合物
Figure 2022543391000021

またはその立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000022

またはその立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000023

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つが、C1-4アルキルである、以下の任意の実施形態の組成物。
式(I)による化合物が、式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000024

またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、ただし、式(II)もしくは(III)の化合物、またはそれらの立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩のうちの少なくとも1つが存在する、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.1±0.02wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)による化合物が、式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000025

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくはその薬学的に許容される塩が存在しない、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
前記組成物が式(III)の化合物を含み、式(III)の化合物が、式(IX)の化合物
Figure 2022543391000026

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)の化合物を含み、式(III)による化合物が、式(IIIa)の化合物
Figure 2022543391000027

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(IIIa)の化合物、またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(IIIa)の化合物、またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
無水ベースで約97wt%と約100wt%の間、代わりに約98wt%と約100wt%の間、または約99wt%と約100wt%の間の式(Ia)の化合物を含む、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)による化合物が、式(IV)の化合物
Figure 2022543391000028

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(IV)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)による化合物が、式(V)の化合物
Figure 2022543391000029

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(V)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)の化合物が、式(VI)の化合物
Figure 2022543391000030

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(VI)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)の化合物が、式(VII)の化合物
Figure 2022543391000031

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(VII)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)の化合物が、式(VIII)の化合物
Figure 2022543391000032

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(VIII)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
Figure 2022543391000033

前記組成物が、
a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
d)Z-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護して、式(Ia)の化合物を含む組成物を得ることと、によって得られる、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
得られた組成物を溶媒に溶解または懸濁させる、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
前記組成物が式(II)の化合物
Figure 2022543391000034

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を更に含み、及び所望により式(III)の化合物
Figure 2022543391000035

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただしR、R、R及びRのうちの少なくとも1つが、C1-4アルキルである、先行するまたは後続の任意の実施形態のいずれかに記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、ただし、式(II)もしくは(III)の化合物、またはそれらの立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩のうちの少なくとも1つが存在する、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.1±0.02wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)による化合物が、式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000036

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、先行または後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくはその薬学的に許容される塩が存在しない、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で存在している、先行するまたは後続の任意の実施形態による組成物。
前記シリル化剤がシアノ基を含まない、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
前記シリル化剤が、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール及び3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンからなる群から選択される、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
工程a)の前記溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
工程b)の前記溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
工程c)の前記溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
溶媒が、アルキルアセテート、塩素化炭化水素、アルキルシアニド、及びアミド系溶媒、またはそれらの混合物からなる群から選択される、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
前記活性化剤が、カルボジイミド、アシルハライド、ホスホニウム塩、ウロニウム塩及びグアニジニウム塩からなる群から選択される、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
脱保護が水素添加によって達成される、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
水素添加が、Pd/C触媒の存在下で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
水素添加が、Pd/Si触媒の存在下で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
水素添加が、約10~40℃の温度、または約20~30℃の温度、または約25℃の温度で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
水素添加が、約0~約6バールの圧力で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
水素添加が、水、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、またはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの溶媒を使用して行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
無水ベースで、式(I)の化合物またはその立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
無水ベースで、式(Ia)の化合物またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
無水ベースで、式(I)の化合物またはその立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、組成物。
無水ベースで、式(Ia)の化合物またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、組成物。
式(I)の化合物
Figure 2022543391000037

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000038

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000039

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、組成物が、無水ベースで、式(I)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000040

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000041

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000042

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、組成物が、無水ベースで、式(Ia)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物。
式(I)の化合物
Figure 2022543391000043

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000044

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000045

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、組成物が、無水ベースで、式(I)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、組成物。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000046

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000047

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000048

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、組成物が、無水ベースで、式(Ia)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、組成物。
以下の工程
a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
d)Z-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護し、それによりトロフィネチドを製造することであって、ここでトロフィネチドを溶媒に溶解または懸濁させる、前記製造することと、を含む、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載のトロフィネチドを含有する組成物を製造する方法。
前記シリル化剤がシアノ基を含有しない、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
前記シリル化剤が、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド(TMA)、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール及び3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンからなる群から選択される、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
工程a)の前記溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
工程b)の前記溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
工程c)の前記溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
溶媒が、アルキルアセテート、塩素化炭化水素、アルキルシアニド、及びアミド系溶媒、またはそれらの混合物からなる群から選択される、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
前記活性化剤が、カルボジイミド、アシルハライド、ホスホニウム塩、ウロニウム塩及びグアニジニウム塩からなる群から選択される、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
脱保護が水素添加によって達成される、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
水素添加が、Pd/C触媒の存在下で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
水素添加が、Pd/Si触媒の存在下で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
水素添加が、約10~40℃の温度、または約20~30℃の温度、または約25℃の温度で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
水素添加が、約0~約6バールの圧力で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
水素添加が、水、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、またはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの溶媒で行われる、先行するまたは後続の任意の実施形態の方法。
先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の組成物を含む製品。
製品がキットである、先行するまたは後続の任意の実施形態に記載の製品。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000049

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000050

または水和物、もしくはその薬学的に許容される塩を含む、先行するまたは後続の任意の実施形態の剤形、ならびにそれを必要とする対象への投与のための使用説明書を含む、キット。
式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を更に含む、先行するまたは後続の任意の実施形態のキット。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000051

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000052

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、任意の先行するまたは後続の実施形態の製品であって、前記製品が、製品中の式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000053

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000054

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含み、式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を更に含む、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、任意の先行する実施形態の製品であって、前記組成物が、製品中の式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000055

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000056

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、任意の先行するまたは後続の実施形態の製品であって、前記製品が、製品中の式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000057

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000058

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含み、式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を更に含む、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、任意の先行する実施形態の製品であって、前記組成物が、製品中の式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
式(I)の化合物及び組成物の製造
本開示の化合物の製造は、反応物の立体化学によって定義される立体化学を有する化合物を生成し、そのように当業者には十分に理解されるであろう。反応物が混合立体化学、例えばラセミ体、またはその立体異性体の他の変形を有する状況では、得られる化合物は対応して混合立体化学を有するであろう。本明細書に開示される化合物及び組成物に関連する特定の実施形態及び態様では、立体化学が示されているが、他の場合には示されていない。式または化学構造が化合物及び/または組成物の立体化学について言及していないときはいつでも、考えられるすべての立体化学的態様に関連していると理解するべきである。
本明細書に記載されているプロセスは、特定の工程にすぎないことを理解されたい。式Iの化合物を製造するために他のスキームを開発することができる。
トロフィネチド(式(Ia))の製造
トロフィネチドを含む組成物を製造する方法は、一般に、以下の工程
a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
d)少なくとも95%の換算でZ-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護することであって、ここで、Z-Gly-MePro-Glu-OHを溶媒に溶解または懸濁して、トロフィネチドを生成する、脱保護することと、を含む。
これらの一般的な工程については、以下の実施例で詳しく説明する。
他の化合物の製造
式(I)の化合物とともに、特定の他の製品を製造することができ、本明細書に開示される組成物中に存在することができる。式(I)の化合物または立体異性体の例は、式(Ia)(トロフィネチド)である。他の製品には、上記の化合物(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)及び(IX)が含まれる。
追加の製品は、式(Ia)の化合物(トロフィネチド)及び式(IIa)の化合物を含む剤形、ならびに使用説明書を含むキットを含む。
キットは、式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される、1つ以上の化合物を更に含む。
トロフィネチドを含む組成物の製造は、以下に例示される。トロフィネチドを製造するために他のスキームを使用できることが理解できる。
実施例1:トロフィネチド製造プロセス
一般に、トロフィネチド及び関連化合物は、1つ以上の工程で、シリル化剤もしくは過シリル化剤と反応した、前駆体ペプチドまたはアミノ酸から製造することができる。本発明では、シアノ基を含まない、N-トリアルキルシリルアミンまたはN-トリアルキルシリルアミドなどのシリル化剤を使用することができる。
そのようなシリル化剤の例としては、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BSA)、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド(TMA)、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール、3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンが挙げられる。
工程1:Z-Gly-OSuの調製
この工程では、いくつかの代替手順を使用できる。
手順1A
Figure 2022543391000059

1当量のZ-Gly-OH及び1.1当量のSuc-OHを、21℃で27当量のiPrOH及び4当量のCHCl中に可溶化した。混合物を冷却し、温度が-4℃に達したとき、1.1当量のEDC.HClを徐々に加え、温度を10℃未満に保った。反応中、密集した固体が現れた。EDC.HClを添加した後、混合物を20℃に温めた。懸濁液を11℃に冷却し、濾過した。塊を4.9当量の冷iPrOH及び11当量のIPEで洗浄した後、34℃で乾燥させた(Z-Gly-OSu乾燥生成物-純度:99.5%、NMRアッセイ:96%、収率:84%)。
手順1B
この手順は手順1Aの変形であり、iPrOHをACNに置き換えることで異なる。1当量のZ-Gly-OH及び1.1当量のSuc-OHを、35℃で22当量のACNに可溶化した。混合物を、氷浴中で冷却した。温度が1℃に達したら、5.5当量のACN中に0.9当量のDCCを徐々に加えて、温度を5℃未満に保った。カップリング反応には約20時間かかった。反応中、DCUが沈殿し、カップリングの最後に濾過によって除去した。濾過後、DCUをACNで洗浄して生成物を回収した。次に、Z-Gly-OSuの混合物を60重量%に達するまで濃縮した。iPrOH(17当量)を添加して、結晶化を開始した。iPrOHを添加した直後に、密集した固体が現れた。懸濁液を液化するには、更に17当量のiPrOHが必要だった。この懸濁液を氷浴で冷却して、濾過した。固体を9当量のiPrOHで洗浄し、その後45℃で乾燥させた(Z-Gly-OSu乾燥生成物-純度:99.2%、HPLCアッセイ:99.6%、収率:71%)。
工程2:Z-Gly-MePro-OHの調製
この工程では、いくつかの代替手順を使用できる。
手順2A
Figure 2022543391000060

1当量のMePro.HClを、35℃で29当量のCHCl中に、1.04当量のTEA及び1.6当量のTMAで部分的に可溶化した。混合物を35℃で2時間加熱して、シリル化を行った。次に、1.02当量のZ-Gly-OSuを混合物に加えた。混合物を35℃で3時間維持し、次に0.075当量のブチルアミンを加えて反応物をクエンチした。混合物を室温に戻し、少なくとも15分間混合した。Z-Gly-MePro-OHは、186当量の水中の5%w/wのNaHCOで1度、次いで62当量の水中の5%w/wのNaHCOで3回連続抽出した。水層をプールし、室温で12N HClとして34当量のHClを加えることによりpHを2.2にした。このpHで、Z-Gly-MePro-OHは粘着性のある固体を形成し、45℃で約33当量のEtOAc及び2.3当量のiButOHで可溶化した。Z-Gly-MePro-OHを有機層に抽出し、62当量の脱塩水で洗浄した。次に、ペプチドが沈殿し始めるまで、11.5当量のEtOAcを用いた共沸蒸留によって有機層を乾燥させた。シクロヘキサン(12当量)を混合物に加えて、沈殿を完了させた。懸濁液を5℃で2時間冷却し、濾過した。固体を10当量のシクロヘキサンで洗浄して、45℃で乾燥させた(Z-Gly-MePro-OH乾燥生成物-純度:100%、HPLCアッセイ:100%、収率79%)。
手順2B
この手順は、手順2Aの変形である。1当量のMePro.HClを、34℃で36.6当量のCHCl中に、1.01当量のTEA及び0.1当量のTMAで部分的に可溶化した。次に、1.05当量のZ-Gly-OSuを混合物に加え、続いて1.0当量のTEAを加えた。混合物を35℃で約1時間維持し、25~30℃に冷却し、0.075当量のDMAPAを加えて反応を停止させた。100当量の水、12N HClとして8.6当量のHCl及び0.3当量のKHSOを混合物に加えた(沈殿は観察されなかった、pH=1.7)。Z-Gly-MePro-OHを有機層に抽出し、それぞれ97当量の脱イオン水及び0.3当量のKHSOで2回洗浄した後、100当量の脱イオン水で洗浄した。EtOAc(23当量)を混合物に加え、ペプチドが沈殿し始めるまで、CHClを蒸留により除去した。シクロヘキサン(25当量)を混合物に加えて、沈殿を完了させた。懸濁液を-2℃で一晩冷却し、濾過した。固体を21当量のシクロヘキサンで洗浄した後、39℃で乾燥させた(Z-Gly-MePro-OH乾燥生成物-純度:98.7%、NMRアッセイ:98%、収率86%)。
手順2C
Figure 2022543391000061

反応器1において、MePro.HCl(1当量)をEtOAc(約7当量)に懸濁させた。DIPEA(1当量)及びTMA(2当量)を加え、混合物を加熱して固体を溶解させた。溶解後、溶液を0℃に冷却した。反応器2において、Z-Gly-OH(1当量)をEtOAc(約15当量)に懸濁させた。DIPEA(1当量)、及びピリジン(1当量)を加えた。混合後、溶液を得て、-5℃に冷却した。Piv-Cl(1当量)を反応器2に加え、反応器1の内容物を反応器2に加えた。添加が完了したら、反応器2の内容物を室温にした。Z-Gly-OHからZ-Gly-MePro-OHへの変換をHPLCで監視した。反応が完了したら、反応混合物をDMAPA(0.1当量)でクエンチし、100当量のHO中のKHSO(約2.5wt%)、NaCl(約4wt%)、及び濃HCl(約6wt%)からなる水溶液で洗浄した。水層をEtOAcで再抽出し、合わせた有機層を、100当量のHO中のKHSO(約2.5wt%)及びNaCl(約2.5wt%)からなる水溶液で、次いで水(100当量)で洗浄した。残留水を、EtOAcを用いた真空蒸留によってZ-Gly-MePro-OHの有機溶液から除去した。得られた懸濁液をヘプタン(約15当量)で希釈し、0℃に冷却した。生成物を濾過により単離し、冷ヘプタン(約7当量)で洗浄し、45℃で真空下で乾燥させた。Z-Gly-MePro-OH(85%の収率)が得られた。
工程3:Z-Gly-MePro-Glu-OHの調製
この工程では、いくつかの代替手順を使用できる。
手順3A
Figure 2022543391000062

H-Glu-OH(1.05当量)を、65℃で3.5当量のTMA及び2当量のCHClでシリル化した。シリル化は2時間後に完了した。シリル化が進行中であったが、1.0当量のZ-Gly-MePro-OH及び1.0当量のオキシマピュアを、別の反応器中で室温で24当量のCHCl及び1.0当量のDMAで可溶化した。EDC.HCl(1.0当量)を追加した。活性化率は15分後に97%に達した。次に、活性化されたオキシマピュア溶液を、40℃でシリル化H-Glu-OHに添加し、室温で冷却した。カップリング時間は約15分で、カップリング率は97%だった。室温で156当量の水中の8.2%w/wのNaHCOの混合物への添加を実施して(CO放出して)、pHを8にした。Z-Gly-MePro-Glu-OHを水中で抽出した。水層を29当量のCHClで2回洗浄した。残留CHClを、濃縮によって除去した。2.5N HClでpHを2.5にした後、1.4当量の固体KHSOを加えて、Z-Gly-MePro-Glu-OHを沈殿させた。混合物を濾過し、固体を52当量の水で3回洗浄した。濾過した固体を311当量の脱塩水に加え、55~60℃に加熱した。iPrOH(29当量)を、生成物が完全に可溶化するまで徐々に加えた。混合物を40分間中程度の混合下でゆっくりと10℃に冷却して結晶化を開始した。ペプチドを濾過し、52当量の水で2回洗浄した後、45℃で乾燥させた(Z-Gly-MePro-Glu-OH乾燥生成物-純度:99.5%、NMRアッセイ:96%、収率74%)。
手順3B
1当量のZ-Gly-MePro-OH及び1.05当量のSuc-OHを、室温で40当量のACN及び30当量のCHClに可溶化した。混合物を氷浴で冷却し、温度が0℃に近づいたときに、温度を5℃未満に保ちながら、8当量のACNに溶解した1.05当量のDCCを徐々に加えた。DCCを加えた後、混合物を徐々に1時間かけて0℃から5℃に、その後1~2時間かけて20℃に、その後2~5時間かけて45℃に加熱した。5時間後、混合物を5℃に冷却し、一晩維持した。活性化率は約24時間後に98%に達した。DCUを濾過により除去し、13.5当量のACNで洗浄した。活性化工程中に、1.1当量のH-Glu-OHが30当量のACN及び2.64当量のTMAで65℃でシリル化された。シリル化は2時間後に完了した。Z-Gly-MePro-OSuを、その後、室温でシリル化H-Glu-OHに徐々に添加し、H-Glu-OHの溶解性を維持するために0.4当量のTMAを添加した。混合物を45℃に加熱し、沈殿が発生した場合は0.7当量のTMAを添加した。カップリング時間は約24時間で、カップリング率は約91%だった。0.15当量のブチルアミン及び2.0当量のTEAを添加することにより、反応物をクエンチした。水(233当量)を加え、ゲル化が起こるまで混合物を濃縮した。233当量の水及び132当量のCHCl中の5%w/wのNaHCOを添加することによって、Z-Gly-MePro-Glu-OHを水に抽出した。水層を44当量のCHClで2回洗浄した。残留CHClを、蒸留によって除去した。12N HClとして24当量のHCl、続いて4N HClとして75当量のHClで、pHを2.0にした。このpHで、Z-Gly-MePro-Glu-OHが沈殿した。混合物を氷浴で1時間以上冷却し、濾過した。固体を186当量の冷水で洗浄した後、45℃で乾燥させた(Z-Gly-MePro-Glu-OH乾燥生成物-HPLC純度:98.4%、NMRアッセイ:100%、収率55%)。
手順3C
この手順は、手順3Aの変形である。H-Glu-OH(1.05当量)を、62℃で3.7当量のCHCl及び3.5当量のTMAでシリル化した。可溶化によって証明されるように、シリル化は約1.5~2時間後に完了した。シリル化工程中に、1.0当量のZ-Gly-MePro-OH及び1.0当量のオキシマピュアを、22℃で31.5当量のCHClに可溶化した。1(1.06)当量のEDC.HClを加えて、活性化を完了させた。次に、シリル化されたH-Glu-OHを活性化されたオキシマピュア溶液に加えた。添加中、温度は45℃未満にとどまるように制御された。脱シリル化は、153当量の水中の2.5%w/wのKHSO 及び9当量のiPrOHの混合物を添加することによって実行され、pHは1.65になった。残留CHClを、濃縮によって除去した。混合物を12℃に冷却してZ-Gly-MePro-Glu-OHを沈殿させた。混合物を濾過し、固体を90当量の水で洗浄した後、36℃で乾燥させた。
手順3D
この手順は、手順3Aの変形である。H-Glu-OH(1.05当量)を、62℃で3.9当量のCHCl及び3.5当量のTMAでシリル化した。可溶化によって証明されるように、シリル化は2時間後に完了した。シリル化工程中に、1.0当量のZ-Gly-MePro-OH及び1.0当量のオキシマピュアを、23℃で25当量のCHClに可溶化した。1当量のEDC.HClを加えた。活性化を完了するために、0.07当量のEDCを加えた。HClを加えた。次に、シリル化されたH-Glu-OHを活性化されたオキシマピュア溶液に加えた。添加中、温度は45℃未満にとどまるように制御された。脱シリル化は、160当量の水中の2.5%w/wのKHSO及び9.6当量のiPrOHの混合物を添加することによって実行され、pHは1.63になった。
残留CHClを、濃縮によって除去した。混合物を20℃に冷却してZ-Gly-MePro-Glu-OHを沈殿させた。混合物を濾過し、固体を192当量の水で洗浄した後、25℃で2.5日間乾燥させた。次に、55当量の水と31当量のiPrOHを添加することにより、固体を64℃で可溶化した。可溶化後、混合物を275当量の水で希釈し、結晶化のために10℃に冷却した。混合物を濾過し、60当量の水で洗浄した後、27℃で乾燥させた(Z-Gly-MePro-Glu-OH乾燥生成物-純度:99.6%、NMRアッセイ:98%、収率74%)。
手順3E
Figure 2022543391000063

反応器1において、H-Glu-OH(1.05当量)をACN(約2.2当量)に懸濁させた。TMA(約3.5当量)を加え、混合物を加熱して固体を溶解した。溶解後、溶液を室温に冷却した。反応器2において、Z-Gly-MePro-OH(1当量)をACN(14当量)に懸濁させた。オキシマピュア(1当量)とEDC.HCl(1当量)を加えた。固体が溶解するまで混合物を室温で撹拌した。反応器2の内容物を反応器1に加えた。Z-Gly-MePro-OHからZ-Gly-MePro-Glu-OHへの変換をHPLCで監視した。完了したら、反応混合物を、約100当量のHOに溶解したKHSO(約2.5wt%)からなる水溶液に加えた。HOを用いた真空蒸留により、ACNをZ-Gly-MePro-Glu-OHの水性懸濁液から除去した。室温で撹拌した後、得られた懸濁液中の生成物を濾過により単離し、水で洗浄した。得られた固体を、110当量のHO中のNaHCO(約5wt%)からなる水溶液に溶解させ、90当量のHO中のKHSO(約10wt%)からなる水溶液を添加することにより再結晶化させた。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、45℃で真空下で乾燥させた。Z-Gly-MePro-Glu-OH(75%の収率)が得られた。
工程4:トロフィネチドの脱保護と単離
この工程では、いくつかの代替手順を使用できる。
手順4A
Figure 2022543391000064

Z-Gly-MePro-Glu-OH(1当量)を水(約25当量)及びEtOAc(約15当量)に懸濁させた。Pd/C(0.025重量当量で10重量%のPdを含む)を加え、反応混合物を室温で、反応混合物に水素をバブリングすることにより水素添加した。Z-Gly-MePro-Glu-OHからトロフィネチドへの変換をHPLCで監視し、反応が完了したら、触媒を濾過により除去し、層を分離した。窒素でスパージングするか、ヘプタンで洗浄することにより、トロフィネチドを含む水溶液から残留EtOAcを除去した。水溶液を噴霧乾燥して生成物を単離した。トロフィネチド(収率90%)が得られた。あるいは、脱保護は、MeOHのみ、もしくはiPrOHとMeOHの組み合わせを使用して、または水中の酢酸エチルを使用することによって達成することができる。
手順4B
この手順は、EtOAcを除く、手順4Aの変形である。Z-Gly-MePro-Glu-OH(1当量)を水(約50当量)に懸濁させた。Pd/C(0.05当量、5重量%Pd)を加え、反応混合物を室温で5バールの圧力で水素添加した。Z-Gly-MePro-Glu-OHからトロフィネチドへの変換をHPLCで監視した。反応が完了したら、触媒を濾過により除去し、水層をEtOAc(約5当量)で洗浄した。窒素でスパージングするか、ヘプタンで洗浄することにより、トロフィネチドを含む水溶液から残留EtOAcを除去した。水溶液を噴霧乾燥して生成物を単離した。トロフィネチド(収率90%)が得られた。
手順4C
この手順は、手順4Aの変形であり、EtOAcをMeOHに置き換える。Z-Gly-MePro-Glu-OH(1当量)をMeOH(100当量)と水(12当量)中に懸濁させた。Pd/Si(重量で0.02当量)を加え、水素化分解のために混合物を23℃で加熱した。ペプチドの可溶化は、脱保護中に起こった。Z-Gly-MePro-Glu-OHからトロフィネチドへの変換をHPLCで監視し、反応が完了したら、触媒を濾過により除去し、層をMeOH及びiPrOHで洗浄した。溶媒を45℃の真空下で濃縮し、トロフィネチドを沈殿させた。沈殿物を濾過し、45℃で乾燥させてトロフィネチドを得た。
手順4D
この手順は、手順4Aの変形であり、Pd/CをPd/Siに置き換える。1当量のZ-Gly-MePro-Glu-OHを、105当量のMeOH及び12当量の水に部分的に可溶化した。Pd/Si(重量で0.02当量)を加え、水素化分解のために混合物を23℃で加熱した。ペプチドの可溶化は、脱保護中に起こった。脱保護の終わりに(1時間後の変換率は約99%)、触媒を濾別し、20~30当量のMeOHで洗浄した。iPrOH(93当量)を添加し、真空下で45℃で濃縮することにより、MeOHをiPrOHに置き換えた。ペプチドは、沈殿し始めるまで濃縮された。ペプチドを濾過し、45℃で乾燥させた(H-Gly-MePro-Glu-OH乾燥生成物:純度:98.1%、NMRアッセイ:90%、収率81%)。
手順4E
この手順は、手順4Aの変形であり、HOを除去して、Pd/CをPd/Siに置き換える。1当量のZ-Gly-MePro-Glu-OHを、44当量のMeOHに部分的に可溶化した。Pd/Siタイプ340(重量で0.02当量)を加え、水素化分解のために混合物を20℃に保った。ペプチドの可溶化は、脱保護中に起こった。脱保護の終了時(変換率は約99.9%、3~3.5時間後)に、触媒を濾別し、8当量のMeOHで洗浄した。次に、脱保護されたペプチドを56当量のiPrOHに沈殿させた。5℃で30分後、ペプチドを濾過し、11当量のiPrOHで3回洗浄した後、25℃で乾燥させた(H-Gly-MePro-Glu-OH乾燥生成物:純度:99.4%、HPLCアッセイ:約98%、収率:81%)。
手順4F
この手順は、手順4Aの変形である。1当量のZ-Gly-MePro-Glu-OHを、14当量のEtOAc及び25当量の水に部分的に可溶化した。Pd/C(重量で0.01当量)を加え、水素化分解のために混合物を20℃に保った。ペプチドの可溶化は、脱保護中に起こった。脱保護の終わりに(変換率は約100%、約3.5時間後)、触媒を濾別し、3.5当量のEtOAcと6当量の水の混合物で洗浄した。次に、水層を噴霧乾燥する準備ができた(H-Gly-MePro-Glu-OHペプチド水溶液:純度:98.6%、収率:約95%)。
手順4G
この手順は、手順4Aの変形であり、Pd/CとPd/Siを置き換え、EtOAcとMeOHを置き換え、及びHOを除去する。Pd/Siタイプ340(重量で0.02当量)を2.9容量のMeOHに加え、30分間の予備還元を行った。1当量のZ-Gly-MePro-Glu-OHを34当量のMeOHに部分的に可溶化した。次に、還元されたパラジウムをペプチド混合物に移した。水素化分解のために混合物を20℃に保った。ペプチドの可溶化は、脱保護中に起こった。Pd/Cタイプ39(重量で0.007当量)を混合物に加えて、反応速度を増加させた。脱保護の終わりに、触媒を濾別し、13.6当量のMeOHで洗浄した。次に、脱保護されたペプチドを71当量のiPrOHに沈殿させた。約40分後、ペプチドを濾過し、35当量のiPrOHで洗浄した。ペプチドを20℃未満で乾燥させた後、水に可溶化して噴霧乾燥する準備が整った。
手順4H
この手順は、手順4Aの変形である。1当量のZ-Gly-MePro-Glu-OHを、24.8当量の水及び13.6当量のEtOAcに部分的に可溶化した。Pd/Cタイプ39(重量で0.025当量)をペプチド混合物に加えた。水素化分解のために混合物を20℃に保った。ペプチドの可溶化は、脱保護中に起こった。脱保護の終わり(19時間)に、触媒を濾過により除去し、5.3当量の水及び2.9当量のEtOAcで洗浄した。次に、二相混合物をデカントして上部有機層を除去した。水層を水で希釈して、溶液を噴霧乾燥するのに適したH-Gly-MePro-Glu-OH濃度に到達させた。
実施例2:代替のトロフィネチド製造プロセス
トロフィネチドを合成するための代替方法は、以下のようにトリペプチドに適した米国特許第8,546,530号に基づく。
式(Ia)(トロフィネチド)を合成するために使用される過シリル化化合物は、所望により有機溶媒中で、シリル化剤との反応によって対応するペプチドまたはアミノ酸をシリル化することによって得られる。所望により、過シリル化ペプチドまたはアミノ酸を単離及び精製することができる。例えば、過シリル化ペプチドまたはアミノ酸を含む溶液を、所望により活性化されたペプチドまたはアミノ酸を含む溶液と組み合わせることによって、過シリル化ペプチドまたはアミノ酸をin situで使用することができる。
工程2で、アミノ酸の過シリル化化合物は、所望により有機溶媒中で、シリル化剤との反応によって対応するアミノ酸(例えば、H-MePro-OH)をシリル化することによって得られる。所望により、過シリル化アミノ酸を単離及び精製することができる。例えば、過シリル化アミノ酸を含む溶液を、所望により活性化されたアミノ酸(例えば、Z-Gly-OH)を含む溶液と組み合わせることによって、過シリル化アミノ酸をin situで使用することができる。
工程3で、アミノ酸の過シリル化化合物は、所望により有機溶媒中で、シリル化剤との反応によって対応するアミノ酸(例えば、H-MePro-OH)をシリル化することによって得られる。所望により、過シリル化アミノ酸またはペプチドを単離及び精製することができる。それは、例えば、過シリル化アミノ酸を含む溶液を、所望により活性化された(例えば、EDC.HCl及びオキシマピュアを使用することによって)ペプチド(例えば、Z-Gly-MePro-OH)を含む溶液と組み合わせることによって、過シリル化アミノ酸またはペプチドをin situで使用するのに有用である。
本発明では、それは、シアノ基を含まない、N-トリアルキルシリルアミンまたはN-トリアルキルシリルアミドなどのシリル化剤を使用するのに有用である。そのようなシリル化剤の例としては、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(BSA)、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド(TMA)、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール、3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンが挙げられる。
工程2の反応は、一般に、0℃~100℃、所望により10℃~40℃、及び所望により15℃~30℃の温度で実施される。
工程3の反応は、一般に、0℃~100℃、所望により10℃~60℃、所望により15℃~50℃の温度で実施される。
工程2の反応で、一般に0.5~5当量、所望により1~3当量、所望により約1.5~2.5当量のシリル化剤が、シリル化される官能基のモル量に対して使用される。シリル化される官能基のモル量に対して2~4当量のシリル化剤の使用も可能である。「シリル化される官能基」という用語は特に、アミノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基またはカルボキシル基などのシリル化剤と反応する活性水素原子を有する基を意味する。
工程3の反応で、一般に0.5~5当量、所望により2~4.5当量、所望により約3~4当量のシリル化剤が、シリル化される官能基のモル量に対して使用される。シリル化される官能基のモル量に対して2.5~4.5当量のシリル化剤の使用も可能である。
「過シリル化」とは、シリル化剤と反応できる活性水素原子を有する基が十分にシリル化されて、カップリング工程のための均一な反応媒体を得ることを確実にする、アミノ酸もしくはペプチド、またはアミノ酸類似体もしくはペプチド類似体を意味すると理解される。
本発明によるプロセスでは、アミノ酸またはペプチドと過シリル化アミノ酸またはペプチドとの間の反応は、しばしば、カルボキシル基活性化剤の存在下で実施される。その場合、カルボン酸活性化剤は、カルボジイミド、アシルハライド、ホスホニウム塩、及びウロニウム塩またはグアニジニウム塩から適切に選択される。より任意に、カルボン酸活性化剤は、クロロギ酸イソブチルまたは塩化ピバロイルなどのアシルハライド、またはEDC.HClもしくはDCCなどのカルボジイミドである。
副反応を低減させる及び/または反応効率を高める、追加のカルボン酸活性化剤を使用すると、良好な結果が得られることが多い。例えば、ホスホニウム塩及びウロニウム塩は、例えば、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)及びトリエチルアミン(TEA)の三級塩基の存在下で、保護されたアミノ酸を活性化種に変換することができる。他の試薬は、保護試薬を提供することにより、ラセミ化を防ぐのに役立つ。これらの試薬には、補助求核剤(例えば、1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール(HOBt)、1-ヒドロキシ-アザベンゾトリアゾール(HOAt)、またはSuc-OH)を付加されたカルボジイミド(例えば、DCC)、またはその誘導体が含まれる。利用できるもう1つの試薬はTBTUである。補助求核剤の添加の有無にかかわらず、クロロギ酸イソブチルを使用する混合無水物法も、それに関連するラセミ化が低いため、アジド法と同様に使用される。これらのタイプの化合物は、カルボジイミドを介したカップリングの速度を上げることもできる。典型的な追加の試薬には、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、またはN-メチルモルホリン(NMM)などの塩基も含まれる。
溶媒の存在下でシリル化が行われる場合、前記溶媒は、所望により極性有機溶媒であり、より任意選択で極性非プロトン性有機溶媒である。N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)またはN,N-ジメチルアセトアミド(DMAC)などのアミド系溶媒を使用できる。工程2の本発明では、酢酸アルキル溶媒を使用することができ、特に酢酸エチルはより具体的には任意である。
工程3の本発明では、塩素化炭化水素溶媒またはシアン化アルキル溶媒を使用することができ、特に、ジクロロメタンまたはアセトニトリルはより具体的には任意である。
別の実施形態で、シリル化は、シリル化剤及びアミノ酸またはペプチドから本質的になる液体シリル化媒体中で実施される。
本発明で、アミノ酸またはペプチドは、特に、そのN末端もしくは任意に別の位置で、アミノ保護されたアミノ酸もしくはペプチドのカルボキシル基に結合している、アミノ酸もしくはペプチド、またはアミノ酸類似体もしくはペプチド類似体を示すと理解される。
実施例3:式(I)の化合物を含む組成物の仕様
Figure 2022543391000065

不純物に関するICHガイドラインQ3C:残留溶媒のガイドライン
実施例4:トロフィネチドの代替の製造の実施例1、工程4、手順4B
この手順は、工程4、手順4Bの変形である。Z-Gly-MePro-Glu-OH(1当量)を、約50当量の水中のPd/C(重量で0.027当量、5重量%のPdを含有)に少しずつ加えた。反応混合物を、20℃で5バールの圧力で少なくとも4時間ずつ4サイクルで水素添加した。反応を加速するために、Pd/C(重量で0.0027当量)を必要に応じてサイクルの間に充填した。Z-Gly-MePro-Glu-OHからトロフィネチドへの変換をHPLCで監視した。反応が完了したら、触媒を濾過により除去し、水(12.5当量)で洗浄して、水層をEtOAc(約14当量)で洗浄した。相分離後、残留EtOAcを、20℃で約3時間、真空下で窒素でスパージングすることにより、トロフィネチドを含む水溶液から除去した。水溶液を濾過した。トロフィネチドの最終濃度は約25wt%であり、溶液はその後、生成物を単離するための噴霧乾燥の準備ができていた。
実施例5:トロフィネチドの代替の組成物
式(I)の化合物
Figure 2022543391000066

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
Figure 2022543391000067

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000068

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含む組成物であって、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、前記組成物が、無水ベースで、式(I)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、前記組成物。
実施例6:トロフィネチドの代替の組成物
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000069

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)
Figure 2022543391000070

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
Figure 2022543391000071

またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含む組成物であって、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、組成物が、無水ベースで、式(Ia)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、前記組成物。
実施例7:トロフィネチドの製品
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000072

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000073

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、製品であって、前記製品が、製品中の式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
実施例8:トロフィネチドの製品
式(Ia)の化合物
Figure 2022543391000074

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
Figure 2022543391000075

またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含み、式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を更に含む、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、製品であって、前記組成物が、製品中の式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
実施例9:製品と組成物の分析
本明細書に開示される製品及び組成物は、液体クロマトグラフィー、UPLCを使用する適切なクロマトグラフィー法、例えば、Waters Acquity CSH C18、1.7μm、150x2.1mmカラム、0.1%TFA(移動相A)を含む水、及び水/ACN70/30+0.1%TFA(移動相B)、(4%A相/6%B相から100%B相の範囲、4%A相/6%B相でフラッシュ)、流量:0.35ml/分、カラム温度:40℃、オートサンプラー温度:4℃、注入量:4 μl(例えば、10mlメスフラスコで約10mgの粉末を秤量し、水で希釈して調製)などの材料及び条件を使用して分析することができる。検出器の例は、UV(紫外線、UV220nm)及びMS(質量分析)である。
[産業上の利用可能性]
本発明は、製薬、医療、及び他のヘルスケア分野での使用を見出す。

Claims (71)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2022543391000076

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
    Figure 2022543391000077

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
    Figure 2022543391000078

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含む組成物であって、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただしR、R、R及びRのうちの少なくとも1つが、C1-4アルキルである、前記組成物。
  2. 前記式(I)による化合物が、式(Ia)の化合物
    Figure 2022543391000079

    またはその水和物もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、前記式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、ただし、前記式(II)もしくは前記式(III)の化合物、またはそれらの立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩のうちの少なくとも1つが存在する、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で存在している、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.1±0.02wt%の間の量で存在している、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項1または2に記載の組成物。
  7. 前記式(II)による化合物が、式(IIa)の化合物
    Figure 2022543391000080

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、またはその薬学的に許容される塩が存在しない、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で存在している、請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、式(III)の化合物を含み、前記式(III)の化合物が、式(IX)の化合物
    Figure 2022543391000081

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 式(III)の化合物を含み、前記式(III)の化合物が、式(IIIa)の化合物
    Figure 2022543391000082

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記式(IIIa)の化合物、またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で存在している、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記式(IIIa)の化合物、またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項11または12に記載の組成物。
  14. 無水ベースで約97wt%と約100wt%の間、代わりに約98wt%と約100wt%の間、または約99wt%と約100wt%の間の前記式(Ia)の化合物を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記式(III)による化合物が、式(IV)の化合物
    Figure 2022543391000083

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記式(IV)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記式(III)の化合物が、式(V)の化合物
    Figure 2022543391000084

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~9及び15~16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記式(V)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記式(III)の化合物が、式(VI)の化合物
    Figure 2022543391000085

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~9のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記式(VI)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記式(III)の化合物が、式(VII)の化合物
    Figure 2022543391000086

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~9、19および20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 前記式(VII)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記式(III)の化合物が、式(VIII)の化合物
    Figure 2022543391000087

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項1~9及び19~22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 前記式(VIII)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項23に記載の組成物。
  25. 式(Ia)の化合物
    Figure 2022543391000088

    を含む組成物であって、前記組成物が、
    a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
    b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
    c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
    d)Z-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
    e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護して、式(Ia)の化合物を含む組成物を得ることと、によって得られる、前記組成物。
  26. 前記得られた組成物を溶媒に溶解または懸濁させる、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記組成物が、式(II)の化合物
    Figure 2022543391000089

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩を更に含み、及び所望により式(III)の化合物
    Figure 2022543391000090

    またはその立体異性体、水和物、溶媒和物もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただしR、R、R及びRのうちの少なくとも1つが、C1-4アルキルである、請求項25または26に記載の組成物。
  28. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、前記式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が存在しない、または約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で存在しており、ただし、前記式(II)もしくは前記式(III)の化合物、またはそれらの立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩のうちの少なくとも1つが存在する、請求項26または27に記載の組成物。
  29. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で存在している、請求項26~28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約0.1±0.02wt%の間の量で存在している、請求項26~29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2±0.4wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1.5±0.3wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約1±0.2wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.7±0.14wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.5±0.1wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.3±0.06wt%の間の量で、または約0.001±0.0002wt%と約0.2±0.04wt%の間の量で存在している、請求項26または27に記載の組成物。
  32. 前記式(II)による化合物が、式(IIa)の化合物
    Figure 2022543391000091

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩である、請求項26~31のいずれか一項に記載の組成物。
  33. 前記式(II)の化合物、またはその立体異性体、水和物、またはその薬学的に許容される塩が存在しない、請求項26~32のいずれか一項に記載の組成物。
  34. 前記式(III)の化合物、またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩が、約0.001±0.0002wt%と約2.0±0.4wt%の間の量で存在している、請求項26~33のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 前記シリル化剤がシアノ基を含まない、請求項25~34のいずれか一項に記載の組成物。
  36. 前記シリル化剤が、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール及び3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンからなる群から選択される、請求項35に記載の組成物。
  37. 前記工程a)の溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、請求項25~36のいずれか一項に記載の組成物。
  38. 前記工程b)の溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、請求項25~37のいずれか一項に記載の組成物。
  39. 前記工程c)の溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、請求項25~38のいずれか一項に記載の組成物。
  40. 前記溶媒が、アルキルアセテート、塩素化炭化水素、アルキルシアニド、及びアミド系溶媒、またはそれらの混合物からなる群から選択される、請求項25~39のいずれか一項に記載の組成物。
  41. 前記活性化剤が、カルボジイミド、アシルハライド、ホスホニウム塩、ウロニウム塩及びグアニジニウム塩からなる群から選択される、請求項25~40のいずれか一項に記載の組成物。
  42. 脱保護が水素添加によって達成される、請求項25~41のいずれか一項に記載の組成物。
  43. 前記水素添加が、Pd/C触媒の存在下で行われる、請求項42に記載の組成物。
  44. 前記水素添加が、Pd/Si触媒の存在下で行われる、請求項42に記載の組成物。
  45. 前記水素添加が、約10~40℃の温度、または約20~30℃の温度、または約25℃の温度で行われる、請求項42~44のいずれか一項に記載の組成物。
  46. 前記水素添加が、約0~約6バールの圧力で行われる、請求項42~45のいずれか一項に記載の組成物。
  47. 前記水素添加が、水、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、またはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの溶媒を使用して行われる、請求項42~46のいずれか一項に記載の組成物。
  48. 以下の工程
    a)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、H-MePro-OHとZ-Gly-OHをカップリングすることと、または、
    b)活性化剤、溶媒の不存在または存在下で、及びシリル化剤の不存在または存在下で、Z-Gly-OHとSuc-OHをカップリングして、それから得られたZ-Gly-OSuとH-MePro-OHをカップリングすることと、
    c)活性化剤、シリル化剤及び溶媒の存在下で、前記得られたZ-Gly-MePro-OHとH-Glu-OHをカップリングすることと、
    d)Z-Gly-MePro-Glu-OHを得ることと、
    e)Z-Gly-MePro-Glu-OHを脱保護し、それによりトロフィネチドを製造することであって、ここでトロフィネチドを溶媒に溶解または懸濁させる、前記製造することと、を含む、トロフィネチドを含有する組成物を製造する方法。
  49. 前記シリル化剤がシアノ基を含まない、請求項48に記載の方法。
  50. 前記シリル化剤が、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、ヘキサメチルジシラザン、N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド(TMA)、N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド、N-(トリメチルシリル)アセトアミド、N-(トリメチルシリル)ジエチルアミン、N-(トリメチルシリル)ジメチルアミン、1-(トリメチルシリル)イミダゾール及び3-(トリメチルシリル)2-オキサゾリドンからなる群から選択される、請求項48または49に記載の方法。
  51. 前記工程a)の溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、請求項48~50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記工程b)の溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、請求項48~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記工程c)の溶媒が、極性有機溶媒または極性非プロトン性有機溶媒である、請求項48~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記溶媒が、アルキルアセテート、塩素化炭化水素、アルキルシアニド、及びアミド系溶媒、またはそれらの混合物からなる群から選択される、請求項48~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記活性化剤が、カルボジイミド、アシルハライド、ホスホニウム塩、ウロニウム塩及びグアニジニウム塩からなる群から選択される、請求項48~54のいずれか一項に記載の方法。
  56. 脱保護が水素添加によって達成される、請求項48~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記水素添加が、Pd/C触媒の存在下で行われる、請求項56に記載の方法。
  58. 前記水素添加が、Pd/Si触媒の存在下で行われる、請求項56に記載の方法。
  59. 前記水素添加が、約10~40℃の温度、または約20~30℃の温度、または約25℃の温度で行われる、請求項56~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記水素添加が、約0~約6バールの圧力で行われる、請求項56~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記水素添加が、水、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、またはそれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの溶媒を使用して行われる、請求項56~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 請求項1~47のいずれか一項に記載の組成物を含む、製品。
  63. 前記製品がキットである、請求項62に記載の製品。
  64. 式(Ia)の化合物
    Figure 2022543391000092

    その水和物、または薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
    Figure 2022543391000093

    または水和物、もしくはその薬学的に許容される塩を含む、剤形、ならびにそれを必要とする対象への投与のための使用説明書を含む、キット。
  65. 式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を更に含む、請求項64に記載のキット。
  66. 無水ベースで、前記式(I)の化合物またはその立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、請求項1~47のいずれか一項に記載の組成物。
  67. 無水ベースで、前記式(Ia)の化合物またはその立体異性体、水和物もしくは薬学的に許容される塩を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、請求項2~47のいずれか一項に記載の組成物。
  68. 式(I)の化合物
    Figure 2022543391000094

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)の化合物
    Figure 2022543391000095

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
    Figure 2022543391000096

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、組成物が、無水ベースで、前記式(I)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、組成物。
  69. 式(Ia)の化合物
    Figure 2022543391000097

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(II)
    Figure 2022543391000098

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び/または式(III)の化合物
    Figure 2022543391000099

    またはその立体異性体、水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含む組成物であって、ここで、R、R、R及びRは、独立して水素及びC1-4アルキルからなる群から選択され、ただし、R、R、R及びRのうちの少なくとも1つがC1-4アルキルであり、前記組成物が、無水ベースで、前記式(Ia)の化合物を、少なくとも90wt%、例えば91wt%、92wt%、93wt%、94wt%、95wt%、96wt%、及び97wt%含む、前記組成物。
  70. 式(Ia)の化合物
    Figure 2022543391000100

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
    Figure 2022543391000101

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、を含み、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、製品であって、前記製品が、前記製品中の前記式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%~105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
  71. 式(Ia)の化合物
    Figure 2022543391000102

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩、及び式(IIa)の化合物
    Figure 2022543391000103

    またはその水和物、もしくは薬学的に許容される塩を含み、式(III)、式(IIIa)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、式(VIII)、及び式(IX)からなる群から選択される1つ以上の化合物を更に含む、使用のための使用説明書を備えた剤形を含むキットを含む、製品であって、前記組成物が、前記製品中の前記式(Ia)の化合物の指定された量の95wt%と105wt%の間、例えば96wt%、97wt%、98wt%、99wt%、100wt%、101wt%、102wt%、103wt%、または104wt%を含む、前記製品。
JP2022506639A 2019-08-05 2020-08-03 トロフィネチドの組成物 Pending JP2022543391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962882998P 2019-08-05 2019-08-05
US62/882,998 2019-08-05
PCT/US2020/044733 WO2021026066A1 (en) 2019-08-05 2020-08-03 Compositions of trofinetide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543391A true JP2022543391A (ja) 2022-10-12
JPWO2021026066A5 JPWO2021026066A5 (ja) 2023-08-15

Family

ID=74502416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506639A Pending JP2022543391A (ja) 2019-08-05 2020-08-03 トロフィネチドの組成物

Country Status (14)

Country Link
US (3) US11370755B2 (ja)
EP (1) EP4009962A4 (ja)
JP (1) JP2022543391A (ja)
KR (1) KR20220059479A (ja)
CN (1) CN114667136A (ja)
AU (1) AU2020324396A1 (ja)
BR (1) BR112022002229A2 (ja)
CA (1) CA3149633A1 (ja)
CL (1) CL2022000301A1 (ja)
CO (1) CO2022002616A2 (ja)
IL (1) IL290324A (ja)
JO (1) JOP20220027A1 (ja)
MX (1) MX2022001505A (ja)
WO (1) WO2021026066A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20220027A1 (ar) 2019-08-05 2023-01-30 Neuren Pharmaceuticals Ltd تركيبات من تروفينتايد
AU2022309740A1 (en) 2021-07-12 2024-02-15 Acadia Pharmaceuticals Inc. Crystalline forms of trofinetide

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573765B1 (fr) * 1984-11-23 1988-06-10 Solvay Procede pour la synthese de peptides
US7605177B2 (en) 2001-05-24 2009-10-20 Neuren Pharmaceuticals Limited Effects of glycyl-2 methyl prolyl glutamate on neurodegeneration
US7863304B2 (en) 2001-05-24 2011-01-04 Neuren Pharmaceuticals Limited Analogs of glycyl-prolyl-glutamate
DE60232880D1 (de) 2001-05-24 2009-08-20 Neuren Pharmaceuticals Ltd Gpe-analoga und peptidomimetika
US7714020B2 (en) 2001-05-24 2010-05-11 Neuren Pharmaceuticals Limited Treatment of non-convulsive seizures in brain injury using G-2-methyl-prolyl glutamate
US8637567B2 (en) 2001-05-24 2014-01-28 Neuren Pharmaceuticals Ltd. Cognitive enhancement and cognitive therapy using glycyl-L-2-methylprolyl-L-glutamic acid
EP1888618A4 (en) * 2005-05-23 2009-07-15 Neuren Pharmaceuticals Ltd GLYCYL-PROLYL-GLUTAMATE ANALOGS
JP5220724B2 (ja) 2006-03-14 2013-06-26 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−2−メチルプロリルグルタミン酸塩の経口製剤
EP2060580A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-20 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the manufacture of persilylated peptides
JP6348283B2 (ja) 2011-01-27 2018-06-27 ニューレン ファーマシューティカルズ リミテッド グリシル−l−2−メチルプロリル−l−グルタミン酸を用いる自閉症スペクトラム障害の治療
JOP20220027A1 (ar) * 2019-08-05 2023-01-30 Neuren Pharmaceuticals Ltd تركيبات من تروفينتايد

Also Published As

Publication number Publication date
CA3149633A1 (en) 2021-02-11
WO2021026066A1 (en) 2021-02-11
BR112022002229A2 (pt) 2022-04-19
IL290324A (en) 2022-04-01
EP4009962A4 (en) 2023-08-09
AU2020324396A1 (en) 2022-03-10
US20220055987A1 (en) 2022-02-24
US11866406B2 (en) 2024-01-09
MX2022001505A (es) 2022-03-11
US20240109841A1 (en) 2024-04-04
CO2022002616A2 (es) 2022-06-10
CN114667136A (zh) 2022-06-24
US20220324799A1 (en) 2022-10-13
KR20220059479A (ko) 2022-05-10
US11370755B2 (en) 2022-06-28
JOP20220027A1 (ar) 2023-01-30
EP4009962A1 (en) 2022-06-15
CL2022000301A1 (es) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007327344B2 (en) Crystalline D-isoglutamyl-D-tryptophan and the mono ammonium salt of D-isoglutamyl- D-tryptophan
JPH09512010A (ja) タキキニン拮抗薬
IL189355A (en) Pre-medications of stimulating amino acids
JP2013503176A (ja) C型肝炎ウイルスのプロテアーゼ阻害薬の調製方法
US11866406B2 (en) Compositions of trofinetide
JP2015533156A (ja) 大環状デプシペプチドを製造するための液相プロセスおよび新規中間体
WO2021090856A1 (ja) 立体障害の大きなアミノ酸を含むペプチド化合物の製造方法
JPWO2019198834A1 (ja) リュープロレリンの製造方法
ES2715082T3 (es) Método de producción de un pentapéptido sintético
WO2020167831A1 (en) Method of preparing a don prodrug from l-glutamic acid
TW202235429A (zh) 含n-置換-胺基酸殘基之胜肽化合物的製備方法
CN115190882A (zh) 通过共同中间体有效制备多拉司他汀和奥里斯他汀类似物
WO2020262259A1 (ja) ペプチド化合物の製造方法、保護基形成用試薬、及び、縮合多環化合物
JP4452329B2 (ja) 新規テトラペプチド、その製造及び使用
KR20160120345A (ko) H-inp-(d)bal-(d)trp-phe-apc-nh2의 액체상 합성을 위한 공정, 및 이들의 약학적으로 허용 가능한 염들
JP5807140B1 (ja) 合成ペンタペプチドの製造法
MXPA03000607A (es) Procedimiento quimico.
JP7430297B2 (ja) N-アルキルアミノ酸、およびn-アルキルアミノ酸を含むペプチドの製造方法
JP2000154198A (ja) 環状デプシペプチドの固相合成方法及びその中間体
JP2002539132A (ja) 20(s)−カンプトテシンの糖−共役体の製造法
CN117916250A (zh) 空间位阻混合酸酐中间体参与的肽合成方法
JP5982720B2 (ja) 高分子固体状支持体を用いたヒスチジル−プロリンアミド誘導体の製造方法
JP2006528168A (ja) インテグリン阻害剤として有用な、rgd配列を含有するペプチド様化合物及びその中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230907