JP2022529572A - レチナールを製造する新規な方法 - Google Patents

レチナールを製造する新規な方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022529572A
JP2022529572A JP2021556319A JP2021556319A JP2022529572A JP 2022529572 A JP2022529572 A JP 2022529572A JP 2021556319 A JP2021556319 A JP 2021556319A JP 2021556319 A JP2021556319 A JP 2021556319A JP 2022529572 A JP2022529572 A JP 2022529572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
present
retinal
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021556319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7456079B2 (ja
Inventor
ワーナー ボンラス,
マーク‐アンドレ ミュラー,
ベッティーナ ウェステンベルグ,
ヴィクター ジマーマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2022529572A publication Critical patent/JP2022529572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456079B2 publication Critical patent/JP7456079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/06Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C403/08Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by singly-bound oxygen atoms by hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/14Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by doubly-bound oxygen atoms

Abstract

本発明は、レチナール又はレチナールの水素化形態を製造する新規な方法に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、レチナール及びレチナールの水素化形態を製造する新規な方法に関する。
レチナールは、即ち、レチネン、レチンアルデヒド及びビタミンAアルデヒドとしても知られ、次式(Ia)
Figure 2022529572000001

の化合物である。
レチナールの特定の水素化形態もまた、本発明の方法によって製造することができ、それは次式(Ib)
Figure 2022529572000002

の化合物である。
本発明の方法によって製造される化合物は、次式(I)
Figure 2022529572000003

にまとめることができる。
C-C二重結合があるため、式(I)の化合物及び式(II)の化合物は、複数の立体化学異性体を有することができ、その全てが本願に暗黙的に図示されているわけではないが、それらも本発明による方法によって包含される。立体化学の影響は、本発明による方法にとって重要ではない。
レチナール及びその水素化形態(式(Ib)の化合物)は、それ自体で使用することができるか、又は有機合成(即ち、レチノール又はレチノイン酸の製造のため)に中間体として使用される。
Y.Shvoら(ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.1998,63,5640))から、類似の脱水素化が知られているが、それにより得られる収率は低く、適用される酸化剤は工業的に実行可能ではなく、ストキオメトリック(stochiometric)な量の廃棄物が生成する。
レチナール及びその水素化形態が(特にビタミンAの合成において)重要であるため、式(I)の化合物を製造する新規な方法を提供する必要が常にある。
驚くべきことに、レチナールは、式(II))
Figure 2022529572000004

[式中、Rは-CHO又は-CHOHである]の化合物の脱水素化によって製造することができることが判明した。
この方法は処理が容易であり、ビタミンA(及びその誘導体)の合成を短縮する可能性を提供することを可能にする。
下図は、式(IIa)及び(IIb)の化合物からビタミンA(アセテート)を取得する経路である。
Figure 2022529572000005

Figure 2022529572000006
水素化形態(II’)(II’’)、(II’’’)、及び(II’’’’)から出発してビタミンAアセテートを取得する経路は、化合物(IIa)を用いる経路及び式(IIb)の経路と類似している。
本発明の方法は、遷移金属触媒の存在下で行われる。特にPd触媒の存在下で。特にPd(II)触媒。触媒としてPd(OAc)が極めて適している。
遷移金属触媒の配位子は変更(OAcを置き換え)することができる。しかし、配位子は本方法において主要な役割をするものではない。
さらに、反応は、酸化剤として空気及び/又はOの存在下で行うことができる。
空気及び/又はOは、本方法の間中継続的に、又は反応の時間における任意の好適な時点で添加することができる。
したがって、本発明は、式(I)
Figure 2022529572000007

の化合物を製造する方法(P)であって、方法(P)が、式(II)
Figure 2022529572000008

[式中、Rは-CHO又は-CHOHである]
の化合物の選択的脱水素化によるものであり、
当該脱水素化が、少なくとも1つの遷移金属触媒の存在下で行われる、
式(I)の化合物を製造する方法(P)に関する。
さらに、本発明は、遷移金属触媒がPd触媒である方法(P)である、方法(P’)に関する。
さらに、本発明は、遷移金属触媒がPd(II)触媒であり、最も好ましくはPd(OAc)の存在下での方法(P)である、方法(P’’)に関する。
さらに、本発明は、遷移金属触媒がPd(OAc)である方法(P)である、方法(P’’’)に関する。
本発明による方法において使用される触媒の量は変動し得る。触媒の量は、通常、(式(II)の化合物に対して)0.01モル当量から0.5モル当量までである。
したがって、本発明は、触媒の量が、(式(II)の化合物に対して)0.01モル当量から0.5モル当量までである、方法(P)、(P’)、(P’’)又は(P’’’)である、方法(P1)に関する。
さらに、本発明の方法は、空気及び/又はOの存在下で行うことができる。
したがって、本発明は、空気及び/又はOの存在下で行われる方法(P)、(P’)、(P’’)、(P’’’)又は(P1)である、方法(P2)に関する。
本発明による方法は、通常、少なくとも1つの塩基の存在下で行われる。例えば、KCO、ピリジンなどのように。
塩基の量は変動し得る。それは通常、(式(II)の化合物に対して)0.01モル当量から0.5モル当量までである。
したがって、本発明は、少なくとも1つの塩基の存在下で行われる方法(P)、(P’)、(P’’)、(P’’’)、(P1)又は(P2)である、方法(P3)に関する。
したがって、本発明は、塩基がKCO又はピリジンである、方法(P3)である、方法(P3’)に関する。
したがって、本発明は、塩基が(式(II)の化合物に対して)0.01モル当量から0.5モル当量までの量で存在する、方法(P3)又は(P3’)である、方法(P3’’)に関する。
反応は通常、不活性溶媒の中で行われる。溶媒は通常、DMFなどの極性非プロトン性である。
したがって、本発明は、不活性溶媒の中で行われる方法(P)、(P’)、(P’’)、(P’’’)、(P1)、(P2)、(P3)、(P3’)又は(P3’’)である、方法(P4)に関する。
したがって、本発明は、不活性溶媒がDMFである、方法(P4)である、方法(P4’)に関する。
現在による方法は、通常、昇温で行われる。通常、本発明による方法は、0℃~100℃、好ましくは5℃~90℃の温度で行われる。
したがって、本発明は、0℃~100℃の温度で行われる方法(P)、(P’)、(P’’)、(P’’’)、(P1)、(P2)、(P3)、(P3’)、(P3’’)、(P4)又は(P4’)である、方法(P5)に関する。
したがって、本発明は、5℃~90℃の温度で行われる方法(P5)である、方法(P5’)に関する。
さらに、本発明は、次の新規な化合物:
Figure 2022529572000009

に関する。
この新規な化合物(7,8,11,12-テトラヒドロレチナール)は、A.Proszenyakら、Arch.Pharm.2007,340,625-634により得られる、対応するアリル型アルコールの酸化によって得ることができる。
さらに、本発明は、次式
Figure 2022529572000010

の新規な化合物に関する。
これらの新規な化合物は、例えば、S.Saito,H.Yamamoto,ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.1996、61、2928~2929)によって得られる、11,12-ジヒドロ-レチナール、又は7,8,11,12-テトラヒドロレチナールから出発し、例えば、Mazetら(Acc.Chem.Re.2016、49、1232~1241)の手順に従って、異性化によって製造される。
上に述べたように、本発明による方法は、ビタミンA(及び/又はその誘導体)の合成における1つの重要なステップである。
以下の実施例は、本発明を例示する役割をする。温度は℃で記載され、パーセンテージは全て重量に関する。
[実施例]
[実施例1:]
撹拌子、温度計及びジムロート冷却器を備えた二口フラスコに、KCO(16mg、0.15当量)、Pd(OAc)(16mg)、11,12-ジヒドロレチナール(190mg、1.0当量)、DMF(3.0mL)及びピリジン(5μL、0.1当量)を入れた。一定の空気流を加えながら、黄色懸濁液を60℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtO(10mL)で希釈し、HO(10mL×3)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した(40℃/30mbar)。カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を橙色固体として得た(85mg、収率46%)。
[実施例2:]
撹拌子、温度計及びジムロート冷却器を備えた四つ口フラスコに、KCO(150mg、0.17当量)、Pd(OAc)(150mg)、7,8,11,12-テトラヒドロレチナール(1.8g、1.0当量)を入れた。DMF(30.0mL)及びピリジン(50μL、0.1当量)。一定の空気流を加えながら、黄色懸濁液を60℃で6.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtO(100mL)で希釈し、HO(100mL×3)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した(40℃/30mbar)。カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物(11,12-ジヒドロレチナール)を橙色油状物として得た(0.66g、収率40%)。
[実施例3:]
撹拌子、温度計及びジムロート冷却器を備えた三つ口フラスコに、KCO(166mg、0.17当量)、Pd(OAc)(189mg)、11,12-ジヒドロレチノール(2.1g、1.0当量)、DMF(30.0mL)及び1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(416mg、0.14当量)を入れた。一定の空気流を加えながら、黄色懸濁液を60℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtO(100mL)で希釈し、HO(100mL×3)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した(40℃/30mbar)。カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を橙色固体として得た(0.39g、収率18%)。
[実施例4:]
撹拌子、温度計及びジムロート冷却器を備えた三つ口フラスコに、KCO(168mg、0.16当量)、Pd(OAc)(190mg)、7,8,11,12-テトラヒドロレチノール(2.2g、1.0当量)、DMF(30.0mL)及び1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(418mg、0.14当量)を入れた。一定の空気流を加えながら、黄色懸濁液を60℃で24時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtO(100mL)で希釈し、HO(100mL×3)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した(40℃/30mbar)。カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物(7,8-ジヒドロレチナール)を橙色油状物として得た(0.45g、収率21%)。
[実施例5:]
撹拌子(1.5cm)及びジムロート冷却器を備えた二口フラスコに、KCO(16mg、0.18当量)、Pd(OAc)(23mg)、7,8,11,12,13,14-ヘキサヒドロレチナール(250mg、1.0当量)、DMF(3.0mL)及びピリジン(7μL、0.1当量)を入れた。一定の空気流を加えながら、黄色懸濁液を60℃で31時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtO(10mL)で希釈し、HO(10mL×3)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した(40℃/30mbar)。カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を橙色油状物として得た(48mg、収率19%)。
[実施例6:]
撹拌子(1.5cm)及びジムロート冷却器を備えた二口フラスコに、KCO(18mg、0.18当量)、Pd(OAc)(18mg)、11,12,13,14-テトラヒドロレチナール(200mg、1.0当量)、DMF(3.0mL)及びピリジン(6μL、0.1当量)を入れた。一定の空気流を加えながら、黄色懸濁液を60℃で48時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、EtO(10mL)で希釈し、HO(10mL×3)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した(40℃/30mbar)。カラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を橙色固体として得た(29mg、収率15%)。

Claims (16)

  1. 式(I)
    Figure 2022529572000011

    の化合物を製造する方法であって、前記方法が、式(II)
    Figure 2022529572000012

    [式中、
    Rは-CHO又は-CHOHである]の化合物の選択的脱水素化によるものであり、
    前記脱水素化が、少なくとも1つの遷移金属触媒の存在下で行われる、
    式(I)の化合物を製造する方法。
  2. 前記遷移金属触媒がPd触媒である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遷移金属触媒がPd(OAc)である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記触媒の量が、(式(II)の化合物に対して)0.01モル当量から0.5モル当量までである、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 空気及び/又はOの存在下で行われる、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの塩基の存在下で行われる、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記強塩基がKCO又はピリジンである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記強塩基が(式(II)の化合物に対して)0.01モル当量から0.5モル当量までの量で存在する、請求項6又は請求項7に記載の方法。
  9. 不活性溶媒の中で行われる、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記不活性溶媒がDMFである、請求項9に記載の方法。
  11. 0℃~100℃の温度で行われる、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。

  12. Figure 2022529572000013

    の化合物。

  13. Figure 2022529572000014

    の化合物。

  14. Figure 2022529572000015

    の化合物。

  15. Figure 2022529572000016

    の化合物。

  16. Figure 2022529572000017

    の化合物。
JP2021556319A 2019-04-15 2020-04-03 レチナールを製造する新規な方法 Active JP7456079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19169201.1 2019-04-15
EP19169201 2019-04-15
PCT/EP2020/059479 WO2020212164A1 (en) 2019-04-15 2020-04-03 New process for the production of retinal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022529572A true JP2022529572A (ja) 2022-06-23
JP7456079B2 JP7456079B2 (ja) 2024-03-27

Family

ID=66182391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556319A Active JP7456079B2 (ja) 2019-04-15 2020-04-03 レチナールを製造する新規な方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220204445A1 (ja)
EP (1) EP3956307A1 (ja)
JP (1) JP7456079B2 (ja)
CN (1) CN114026065B (ja)
BR (1) BR112021020398A2 (ja)
WO (1) WO2020212164A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1482614A (en) * 1973-08-16 1977-08-10 Teijin Ltd Allyl acetal derivatives and preparation of unsaturated aldehydes therefrom
CA2044162A1 (fr) * 1989-10-13 1991-04-14 Jacques Borg Derives des alcools gras a longue chaine, leurs applications, notamment en tant que molecules cytotrophes et cytoprotectrices, et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2706452B1 (fr) * 1993-06-11 1995-07-13 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procédé de préparation d'intermédiaires des vitamines A, E et des caroténoïdes.
JP2001114755A (ja) 1999-10-12 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd ビタミンaアルデヒドの製造方法および中間体
KR100477899B1 (ko) * 2001-04-12 2005-03-18 구상호 레티놀 및 카로틴 화합물의 실용적인 합성방법
KR100939397B1 (ko) * 2001-10-31 2010-01-28 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 레티노이드의 제조 방법
DE10333755A1 (de) 2003-07-24 2005-03-31 Basf Ag Verfahren zur Dehydrierung von Carbonylverbindungen
KR101026652B1 (ko) * 2006-03-31 2011-04-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 레티노이드 화합물의 제조 방법
FR3085036B1 (fr) * 2018-08-20 2020-09-25 Adisseo France Sas Procede de synthese de la vitamine a

Also Published As

Publication number Publication date
US20220204445A1 (en) 2022-06-30
BR112021020398A2 (pt) 2021-12-07
WO2020212164A1 (en) 2020-10-22
EP3956307A1 (en) 2022-02-23
JP7456079B2 (ja) 2024-03-27
CN114026065A (zh) 2022-02-08
CN114026065B (zh) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376939B2 (ja) 触媒スクリャービン反応
JP7456079B2 (ja) レチナールを製造する新規な方法
WO2012153162A1 (en) Novel method for preparation of atovaquone
JP4805941B2 (ja) 1,4−ジアルキル−2,3−ジオール−1,4−ブタンジオンの製造方法
US9416082B2 (en) Process for the isomerisation of an exo double bond
EP1656369A1 (en) Novel process for the preparation of 2h-chromenes
JP2014510713A (ja) 触媒による炭素炭素二重結合水素化による4−アセトキシ−2−メチルブタナールの調製
EP3207016B1 (en) Method for producing specific alpha,beta-unsaturated aldehydes by rearrangement process
Sheshenev et al. Stereo-and regiocontrol in ene-dimerisation and trimerisation of 1-trimethylsilyl-3-phenylcyclopropene
US20110004028A1 (en) Process for production of dialcohol, process for production of allylhalide compound, and allylchloride compound
JP6209776B2 (ja) 4−アルカノイルオキシ−2−メチルブタン酸の製造方法
JP3798446B2 (ja) 高い含有率のall−E−異性体を有するポリエンカルボニル化合物並びにそのアセタール又はケタールの改良された製法
JP2021518350A (ja) 2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナールを生成するためのプロセス
JPS6354699B2 (ja)
KR100669167B1 (ko) 코엔자임 Qn의 제조방법 및 그의 중간체
JP2022528611A (ja) 新規なエノールアセテート
JPH037245A (ja) 2―オキソ―3―芳香族カルボン酸誘導体の製造方法
EP2307343A1 (en) Process for the epimerization of atovaquone isomer, atovaquone intermediates and mixture thereof
JP2022528612A (ja) 新規なエノールアセテート(ii)
WO2008072773A1 (ja) (1r,2r)-2-アミノ-1-シクロペンタノールの製造方法
JP2022529573A (ja) 特定の脱水素化方法(i)
JP2021516667A (ja) スプリンゲンを製造するプロセス
KR100570279B1 (ko) 코엔자임 Qn의 중간체 및 그 중간체의 제조방법
JP2024515469A (ja) 塩基性触媒を使用した不飽和側鎖を含有するベンゾキノンの閉環
JP3917674B2 (ja) ブレフェルジン類化合物の合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150