JP2021518350A - 2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナールを生成するためのプロセス - Google Patents

2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナールを生成するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021518350A
JP2021518350A JP2020549566A JP2020549566A JP2021518350A JP 2021518350 A JP2021518350 A JP 2021518350A JP 2020549566 A JP2020549566 A JP 2020549566A JP 2020549566 A JP2020549566 A JP 2020549566A JP 2021518350 A JP2021518350 A JP 2021518350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
carried out
process according
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020549566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7298088B2 (ja
Inventor
ジャン シュッツ,
ジャン シュッツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2021518350A publication Critical patent/JP2021518350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298088B2 publication Critical patent/JP7298088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/225Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナール及びその誘導体を生成するための改良された方法に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナール及びその誘導体を生成するための改良された方法に関する。
がH)である場合の式(I)
Figure 2021518350

の化合物である2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナールは、例えば、ビタミンAの生成における重要な中間体である。
2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナール及びその誘導体の重要性に起因して、本発明の目的は、式(I)の化合物の生成のための改良されたプロセスを提供することであった。プロセスの改良により、プロセスの選択性が著しく向上し、さらに、より少ない副生成物(不要物)形成が得られた。
2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナール及びその誘導体の化合物の合成は、以下の反応スキーム:
Figure 2021518350

(式中、すべての置換基は、以下で定義される)
に従って実施される。
したがって、本発明は、式(I)
Figure 2021518350

の化合物を生成するためのプロセス(P)であって、第1のステップ(ステップ(i))として、式(II)
Figure 2021518350

(式中、Rは、H又はCHであり、好ましくは、Rは、Hである)
の化合物と、式(III)
Figure 2021518350

(式中、Xは、Cl又はBrであり、好ましくは、Xは、Clであり、及び
は、C〜C−アルキルであり、好ましくは、Rは、メチル又はエチルである)
の化合物との間のDarzens反応が、MOR
(式中、Rは、C〜C−アルキル基(好ましくはメチル又はエチル)であり、及び
Mは、Na、K又はCsを示す)
の存在下で実施され、ここで、1.0〜1.3モル当量(式(II)の化合物の量に基づく)の式(III)の化合物及び1.0〜1.4モル当量(式(II)の化合物の量に基づく)のMORが使用され、それに、第2のステップ(ii)であって、それにより、式(V)
Figure 2021518350

の化合物を形成するためのNaOHの存在下での鹸化反応が起こる、第2のステップ(ii)が続き、及び式(V)の化合物が脱炭酸反応を受けて、式(I)の化合物を形成し、ここで、30℃未満の反応温度が適用される、プロセス(P)に関する。
以下では、2つのステップをより詳細に論じる。
[ステップ(i)]
第1の反応ステップ(ステップ(i))は、実際には、2つのステップ、ステップ(ia)及びステップ(ib)の連続であり、これらは、第1の反応ステップの反応生成物、すなわち式(IV)の化合物を単離せずに実施される。
Figure 2021518350
ステップ(ia)は、グリシド酸エステル縮合であり、ここで、α,β−エポキシエステル(=グリシド酸エステル)が鹸化されて、対応するカルボン酸塩になる(ステップ(ib))。
−5℃〜30℃の範囲の温度において、MOR(液体又は固体形態)(式中、Rは、C〜C−アルキル基(好ましくはメチル又はエチル、より好ましくはメチル)であり、及びMは、塩基としてのNa、K又はCs及びα−ハロエステルとしてのクロロ酢酸メチル又はブロモ酢酸メチル(好ましくはクロロ酢酸メチル)を示す)を使用することが非常に有利であることが判明した。
ステップ(ia)は、通常、ステップ(ib)よりも低い温度で実施される。ステップ(ia)は、通常、−5℃〜5℃の範囲の温度において、ステップ(ib)は、15〜30℃の範囲の温度、好ましくは室温(25℃)において実施される。
第1のステップの本質的特徴は、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.3モル当量までの式(III)の化合物及び式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.4モル当量までのMORが使用されることである。
必要に応じて且つ所望される場合、ステップ(ia)の反応生成物を単離することも可能である。
ステップ(i)、すなわちステップ(ia)及びステップ(ib)は、通常、溶媒又は溶媒の混合物中で実施される。
適切な溶媒は、脂肪族アルコール、脂肪族炭化水素又は芳香族炭化水素及びそれらの混合物である。特に適したものは、脂肪族C〜Cアルコール(メタノール、エタノール、イソ−プロパノールなど)及び脂肪族C〜C10−炭化水素、例えばn−ヘプタン、n−ヘキサン及びシクロヘキサンなど、並びにそれらの混合物である。適切な芳香族炭化水素は、すなわち、トルエン、o−キシレン、m−キシレン及びp−キシレンである。
したがって、本発明は、プロセス(P1)であって、ステップ(i)が少なくとも1種の溶媒中で実施される、プロセス(P)であるプロセス(P1)に関する。
したがって、本発明は、プロセス(P1’)であって、ステップ(i)が少なくとも1種の脂肪族アルコール、少なくとも1種の脂肪族炭化水素及び/又は少なくとも1種の芳香族炭化水素中で実施される、プロセス(P1)であるプロセス(P1’)に関する。
したがって、本発明は、プロセス(P1’’)であって、ステップ(i)が、脂肪族C〜Cアルコール(メタノール、エタノール、イソ−プロパノール、EtOH、iPrOHなど)、n−ヘプタン、nヘキサン及びシクロヘキサンから選択される少なくとも1種の溶媒中で実施される、プロセス(P1)であるプロセス(P1’’)に関する。
ステップ(ia)の反応温度は、好ましくは、−5℃〜5℃の範囲である。
したがって、本発明は、プロセス(P2)であって、ステップ(ia)が−5℃〜5℃の範囲の反応温度で実施される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)又は(P1’’)であるプロセス(P2)に関する。
第1のステップの本質的特徴は、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.3モル当量までの式(III)の化合物及び式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.4モル当量までのMORが使用されることである。
好ましくは、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.2モル当量までの式(III)の化合物及び式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.3モル当量までのMORが使用される。
より好ましくは、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.1モル当量までの式(III)の化合物及び1.0モル当量〜1.2モル当量までのMOR[特に好ましいのは、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.1モル当量までのMORである]が使用される。
したがって、本発明は、プロセス(P3)であって、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.2モル当量までの式(III)の化合物及び式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.3モル当量までのMORが使用される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)又は(P2)であるプロセス(P3)に関する。
したがって、本発明は、プロセス(P3’)であって、式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.1モル当量までの式(III)の化合物及び式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.2モル当量まで、特に好ましくは1.0モル当量〜1.2モル当量までのMORが使用される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)又は(P2)であるプロセス(P3’)に関する。
ステップ(ib)は、30℃未満の反応温度で実施される。好ましくは、ステップ(ib)は、15℃〜30℃の範囲の反応温度、より好ましくは15℃〜30℃の範囲の温度、最も好ましくは室温(25℃)で実施される。
したがって、本発明は、プロセス(P4)であって、ステップ(ib)が15℃〜30℃の範囲の温度で実施される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)又は(P3’)であるプロセス(P4)に関する。
したがって、本発明は、プロセス(P4’)であって、ステップ(ib)が室温で実施される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)又は(P3’)であるプロセス(P4’)に関する。
式(V)の化合物であるステップ(i)の反応生成物は、芳香族又は脂肪族炭化水素、例えば好ましくはベンゼン、トルエン、n−ヘプタン、nヘキサン又はシクロヘキサンなどによって反応混合物から抽出される。これは、水相で洗浄することができる。
通常、反応生成物は、完全には単離されず、反応混合物の溶媒中に溶解されたままである。
[ステップ(ii)]
Figure 2021518350

少なくとも1種の脂肪族炭化水素又は芳香族炭化水素中、特にn−ヘプタン、n−ヘキサン及び/又はシクロヘキサン中の、式(V)の化合物であるステップ(i)の反応生成物を、この溶液を少しも加熱せずに脱炭酸させる。ステップ(ii)は、低温(15〜30℃の範囲)又はさらに室温且つ常圧で実施することができる。
したがって、本発明は、プロセス(P5)であって、ステップ(ii)が15〜30℃の範囲の温度で実施される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P3’)、(P4)又は(P4’)であるプロセス(P5)に関する。
したがって、本発明は、プロセス(P5’)であって、ステップ(ii)が室温で実施される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P3’)、(P4)又は(P4’)であるプロセス(P5’)に関する。
したがって、本発明は、プロセス(P6)であって、ステップ(ii)が常圧で実施される、プロセス(P)、(P1)、(P1’)、(P1’’)、(P2)、(P2’)、(P2’’)、(P3)、(P3’)、(P4)、(P4’)、(P5)又は(P5’)であるプロセス(P6)に関する。
こうしたステップは、通常、高温において且つ通常、減圧下において実施されるため、これは、驚くべきことである。
最終生成物(式(I)の化合物)は、好ましくは、蒸留によって単離される。
本発明によるプロセスの選択性は、非常に温和な反応条件を使用するにもかかわらず、著しく向上する。
本発明を、以下の実施例によって例示する。百分率は、すべて重量に関するものであり、温度は、℃で与えられる。min=分。
[実施例]
[実施例1:]
β−ロノン(17.6ml、84mmol)、クロロ酢酸メチルエステル(8.2ml、93mmol)、メタノール(1.9ml)及びn−ヘキサン(1.9ml)をフラスコに加えた。この溶液を0℃に冷却した。ナトリウムメチラート(5.00g、93mmol)をゆっくりと添加した。この反応混合物を室温まで温め、30分間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液(10ml)をメタノール(90ml)に入れたものを30分間にわたって添加した。水(150ml)を添加した。この反応混合物を10分間撹拌した。n−ヘキサン(40ml)を添加し、層を分離させた。水層をn−ヘキサン(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層を酢酸(2×16ml)で2回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテナールが得られた(21.0g、収率82%、定量変換)。

Claims (11)

  1. 式(I)
    Figure 2021518350

    の化合物の生成のためのプロセスであって、第1のステップ(ステップ(i))として、式(II)
    Figure 2021518350

    (式中、Rは、H又はCHであり、好ましくは、Rは、Hである)
    の化合物と、式(III)
    Figure 2021518350

    (式中、Xは、Cl又はBrであり、好ましくは、Xは、Clであり、及び
    は、C〜C−アルキル、好ましくはメチル又はエチルである)
    の化合物との間のDarzens反応が、MOR
    (式中、Rは、C〜C−アルキル基(好ましくはメチル又はエチル)であり、及び
    Mは、Na、K又はCsを示す)
    の存在下で実施され、ここで、前記式(II)の化合物の量に基づいて1.0〜1.3モル当量の前記式(III)の化合物及び前記式(II)の化合物の量に基づいて1.0〜1.4モル当量のMORが使用され、それに、第2のステップ(ii)であって、それにより、式(V)
    Figure 2021518350

    の化合物を形成するためのNaOHの存在下での鹸化反応が起こる、第2のステップ(ii)が続き、及びステップ(ii)において、前記式(V)の化合物が脱炭酸反応を受けて、前記式(I)の化合物を形成し、ここで、30℃未満の反応温度が適用される、プロセス。
  2. ステップ(i)は、少なくとも1種の溶媒中で実施される、請求項1に記載のプロセス。
  3. ステップ(i)は、少なくとも1種の脂肪族アルコール中、少なくとも1種の脂肪族炭化水素中及び/又は少なくとも1種の芳香族炭化水素中で実施される、請求項2に記載のプロセス。
  4. ステップ(i)は、脂肪族C〜Cアルコール及び脂肪族C〜C10−炭化水素から選択される少なくとも1種の溶媒中で実施される、請求項3に記載のプロセス。
  5. ステップ(ia)は、−5℃〜5℃の範囲の反応温度で実施される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.2モル当量までの前記式(III)の化合物及び/又は前記式(II)の化合物の量に基づいて1.0モル当量〜1.3モル当量までのMOR(式中、Rは、C〜C−アルキル基であり、及びMは、Na、K又はCsを示す)が使用される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. ステップ(ib)は、15℃〜30℃の範囲の温度で実施される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. ステップ(ib)は、室温で実施される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. ステップ(ii)は、15℃〜30℃の範囲の温度で実施される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. ステップ(ii)は、室温で実施される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. ステップ(ii)は、常圧で実施される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2020549566A 2018-04-11 2019-04-08 2-メチル-4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセン-1-イル)-2-ブテナールを生成するためのプロセス Active JP7298088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18166706 2018-04-11
EP18166706.4 2018-04-11
PCT/EP2019/058787 WO2019197326A1 (en) 2018-04-11 2019-04-08 Process for the production of 2-methyl-4-(2,6,6-trimethyl-1-cyclohexen-1-yl)-2-butenal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518350A true JP2021518350A (ja) 2021-08-02
JP7298088B2 JP7298088B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=62002531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549566A Active JP7298088B2 (ja) 2018-04-11 2019-04-08 2-メチル-4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセン-1-イル)-2-ブテナールを生成するためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11370738B2 (ja)
EP (1) EP3774710A1 (ja)
JP (1) JP7298088B2 (ja)
CN (1) CN111954655A (ja)
BR (1) BR112020020570A2 (ja)
EA (1) EA202092445A1 (ja)
WO (1) WO2019197326A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2369156A (en) * 1940-08-22 1945-02-13 Research Corp Process of making vitamin a
US2451740A (en) * 1946-12-24 1948-10-19 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of an aldehyde
GB1156818A (en) * 1966-09-27 1969-07-02 Vni Vitaminny I Method of Producing 4-[2<1>,6<1>,6<1>, Trimethylcyclohexene-1<1>-yl]-2-Methylbutene-2-al-1.
CN1348947A (zh) * 2000-10-18 2002-05-15 浙江新和成股份有限公司 维生素a中间体的制备工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH255097A (de) * 1946-12-24 1948-06-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur Darstellung eines Aldehyds aus B-Jonon.
EP1764359A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-21 DSM IP Assets B.V. Process for the preparation of glycidic ester and an aldehyde

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2369156A (en) * 1940-08-22 1945-02-13 Research Corp Process of making vitamin a
US2451740A (en) * 1946-12-24 1948-10-19 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of an aldehyde
GB1156818A (en) * 1966-09-27 1969-07-02 Vni Vitaminny I Method of Producing 4-[2<1>,6<1>,6<1>, Trimethylcyclohexene-1<1>-yl]-2-Methylbutene-2-al-1.
CN1348947A (zh) * 2000-10-18 2002-05-15 浙江新和成股份有限公司 维生素a中间体的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019197326A1 (en) 2019-10-17
EA202092445A1 (ru) 2021-02-17
US20210130277A1 (en) 2021-05-06
CN111954655A (zh) 2020-11-17
US11370738B2 (en) 2022-06-28
JP7298088B2 (ja) 2023-06-27
BR112020020570A2 (pt) 2021-01-12
EP3774710A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376939B2 (ja) 触媒スクリャービン反応
CN113603568A (zh) 一种大麻二酚的制备方法
JP4881298B2 (ja) インデノールエステルまたはエーテルの製造方法
CA3174197A1 (en) Catalytic cannabigerol processes and precursors
CS198298B2 (en) Method of producing substituted benzylesters of vinyl cyclopropane carboxylic acids
JP4805941B2 (ja) 1,4−ジアルキル−2,3−ジオール−1,4−ブタンジオンの製造方法
JP7298088B2 (ja) 2-メチル-4-(2,6,6-トリメチル-1-シクロヘキセン-1-イル)-2-ブテナールを生成するためのプロセス
AU2022233687A1 (en) Catalytic cannabinol synthesis and precursors
JPH064556B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製法
EA041754B1 (ru) Способ получения 2-метил-4-(2,6,6-триметил-1-циклогексен-1-ил)-2-бутеналя
HU185863B (en) Process for preparing furfuryl alcohols
WO2000017139A1 (fr) Procedes de production d&#39;alcools
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
JP2002069026A (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
CN109195942B (zh) 制备聚檀香醇类化合物的方法
JP2021516667A (ja) スプリンゲンを製造するプロセス
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
US7524983B2 (en) Catalytic scriabine reaction
JPS6247171B2 (ja)
EP1948584B1 (en) Process for the preparation of cyclopentanone derivatives
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法
RU2529025C1 (ru) Способ получения производных 2,2-адамантиленспирооксирана
JP2022528611A (ja) 新規なエノールアセテート
JPS6123788B2 (ja)
JPH0357088B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150