JP2022526861A - カルサラムを調製するための方法 - Google Patents

カルサラムを調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526861A
JP2022526861A JP2021569342A JP2021569342A JP2022526861A JP 2022526861 A JP2022526861 A JP 2022526861A JP 2021569342 A JP2021569342 A JP 2021569342A JP 2021569342 A JP2021569342 A JP 2021569342A JP 2022526861 A JP2022526861 A JP 2022526861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reac1
compound
reac2
formula
reaction mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021569342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7105386B2 (ja
Inventor
シンバン・リン
ジ・ジョウ
Original Assignee
ロンザ・グアンジョウ・ファーマシューティカル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンザ・グアンジョウ・ファーマシューティカル・リミテッド filed Critical ロンザ・グアンジョウ・ファーマシューティカル・リミテッド
Publication of JP2022526861A publication Critical patent/JP2022526861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105386B2 publication Critical patent/JP7105386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/241,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D265/26Two oxygen atoms, e.g. isatoic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/201,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、アルカリエトキシドの存在下でサリチルアミドと炭酸ジエチルとの反応によりカルサラムを調製するための方法を開示する。【選択図】なし

Description

本発明は、アルカリエトキシドの存在下でのサリチルアミドと炭酸ジエチルとの反応によるカルサラムを調製するための方法を開示する。
カルサラムは、鎮痛剤として知られている。
特許文献1は、実施例1において、溶媒のピリジンおよびアセトニトリル中にクロロギ酸エチルを有し、85%の収率を有するサリチルアミドからのカルサラムの調製を開示している。
クロロギ酸エチルは、例えば中国で使用が規制されている非常に有毒な化学物質であり、したがって、環境に、特に生成中の労働者にリスクをもたらす。さらに、クロロギ酸エチルは、水分に敏感であり、それを取り扱うときに個別の手段を必要とする水と反応する。
2つの溶媒のピリジンおよびアセトニトリルの使用により、溶媒を何らかの様態で廃棄するか、またはそれらをリサイクルする必要があり、どちらもさらにコストを生むため、プロセスに対してコストが追加される。
高収率かつ高純度であるが、欠点が少ないカルサラムを調製するための方法が必要とされており、次いで、1つは、特許文献1に開示した。
予想外に、炭酸ジエチルの使用は、高収率、高純度、溶媒のピリジンまたはアセトニトリルを必要としないことを提供し、さらに、炭酸ジエチルは毒性がなく、クロロギ酸エチルの場合のようにその使用は規制されておらず、炭酸ジエチルは水分に敏感ではなく、水と反応せず、これらすべてが、その取り扱いを容易にし、環境を安全にすることが見出された。
略語
カルサラム 式(3)の化合物
サリチルアミド 式(1)の化合物
Figure 2022526861000001
WO00/46182(A1)
本発明の主題は、式(3)の化合物を調製するための方法であって、
Figure 2022526861000002
2つの後続反応REAC1およびREAC2を伴い、
第1の反応REAC1において、サリチルアミドが、アルカリエトキシドの存在下で炭酸ジエチルと反応して、式(3-X)の化合物を提供し、
Figure 2022526861000003
第2の反応REAC2において、REAC1から得られた式(3-X)の化合物が、ブレンステッド酸と反応して、式(3)の化合物を提供し、
Xが、NaまたはKであり、
アルカリエトキシドが、NaOEtまたはKOEtである、方法、である。
3つの物質のサリチルアミド、炭酸ジエチル、およびアルカリエトキシドは、任意の順序でREAC1のために混合することができ、
好ましくは、REAC1については、炭酸ジエチルおよびサリチルアミドが最初に混合され、次いでアルカリエトキシドが混合物に添加される。
好ましくは、REAC1におけるアルカリエトキシドのモル量は、サリチルアミドのモル量の1~2倍、より好ましくは1~1.75倍、さらにより好ましくは1~1.5倍、特に1.1~1.5倍、より特に1.2~1.4倍である。
好ましくは、アルカリエトキシドは、エタノール中の溶液の形態で、REAC1で使用され、
より好ましくは、溶液の重量に基づいて、エトキシドの10~25重量%、さらにより好ましくは15~25重量%、特に18~22重量%、より特に19~22重量%の濃度を有する。
好ましくは、REAC1における炭酸ジエチルのモル量は、サリチルアミドのモル量の1~5倍、より好ましくは1~4倍、さらにより好ましくは2~4倍、特に2.5~3.5倍である。
好ましくは、REAC1は、20~160℃、より好ましくは40~140℃、さらにより好ましくは60~120℃、特に60~100℃、より特に70~90℃、さらにより特に75~85℃の反応温度TEMP1で行われる。
好ましくは、REAC1の反応時間TIME1は、30分~8時間、より好ましくは1~6時間、さらにより好ましくは1~4時間、特に1~3時間、より特に1.5~2.5時間である。
REAC1は、周囲圧力または高圧で行うことができ、好ましくは、圧力は、所望の反応温度が反応混合物の蒸気圧を考慮して設定され得るように調整される。
好ましくは、アルカリエトキシドは、NaOEtであり、Xは、Naである。
好ましくは、REAC2におけるブレンステッド酸のモル量は、アルカリエトキシドのモル量の1~2倍、より好ましくは1.01~1.8倍、さらにより好ましくは1.05~1.6倍、特に1.05~1.4倍、より特に1.1~1.2倍である。
ブレンステッド酸は、式(3-X)の化合物をプロトン化し、したがって、ブレンステッド酸のpKaは、式(3-X)の化合物のpKaよりも低い。
好ましくは、ブレンステッド酸は、HCl、HSO、HNO、HClO、HBr、およびHPOからなる群から選択され、
より好ましくは、ブレンステッド酸は、HCl、HSO、およびHPOからなる群から選択され、
さらにより好ましくは、ブレンステッド酸は、HClである。
ブレンステッド酸は、好ましくは、水溶液の形態で使用される。
ブレンステッド酸がHClである場合には、HClは、3~12.6M、より好ましくは5~12.6M、さらにより好ましくは7~12.6M、特に9~12.6M、より特に11~12.6M、さらにより特に11.5~12.6Mの濃度を有する水溶液の形態で使用されることが好ましい。一実施形態では、HCLは、濃HClである。別の実施形態では、HClは、12Mの濃度を有する水溶液の形態で使用される。
水溶液の形態で使用することができるHClを特徴付ける別の様態は、10~約38重量%、16~約38重量%、22~約38重量%、28~38重量%、33~38重量%などのHCl水溶液の総重量に基づくHClの重量%での濃度である。
当業者は、市場で利用可能なHCl水溶液の濃度を認識しており、市場で利用可能な最高濃度であっても、REAC2で使用することができる。
REAC2については、式(3-X)の化合物およびブレンステッド酸は、任意の様態で混合することができ、好ましくは、ブレンステッド酸は、式(3-X)の化合物に添加され、より好ましくは、ブレンステッド酸は、式(3-X)の化合物を含有するREAC1からの反応混合物に添加される。
好ましくは、REAC2は、20~100℃、より好ましくは30~100℃、さらにより好ましくは30~90℃、特に30~80℃、より特に30~70℃、さらにより特に30~60℃、具体的には40~60℃、より具体的には45~55℃の反応温度TEMP2で行われる。
好ましくは、REAC2の反応時間TIME2は、0.5~4時間、より好ましくは0.5~2時間、さらにより好ましくは0.5~1.5時間である。
REAC2は、周囲圧力または高圧で行うことができ、好ましくは、圧力は、所望の反応温度が反応混合物の蒸気圧を考慮して設定され得るように調整される。
REAC1とREAC2との間に、REAC1から得られた反応混合物は、水と混合することができ、
水の量は、サリチルアミド、炭酸ジエチル、およびアルカリエトキシドの総合重量の0.1~1.5倍、好ましくは0.3~1.2倍、より好ましくは0.3~0.9倍、さらにより好ましくは0.4~0.8倍、特に0.5~0.7倍であり得る。
好ましくは、水の添加は、TEMP2で行われる。
好ましくは、水は、REAC1から得られた反応混合物に添加される。
好ましくは、REAC2後に、反応混合物は、冷却COOL3において、-20~10℃、より好ましくは-10~5℃、さらにより好ましくは-5~5℃、具体的には~0℃の温度TEMP3まで冷却される。
COOL3は、REAC2から得られた反応混合物から式(3)の化合物を単離する前に行われる。
式(3)の化合物は、濾過およびその後の乾燥などの当業者に知られている標準的な方法によって、REAC2後またはCOOL3後に単離され得る。濾過によって得られた濾過ケーキは、エタノール、水によって、またはそれらの両方によって洗浄することができ、任意の乾燥は、真空および40~60℃の温度などの真空下ならびに/または高温下で行われ得る。
一実施形態では、方法は、
・REAC1と、
・REAC2と、
・COOL3と、を含み、
好ましくは、方法は、
・REAC1と、
・REAC1から得られた反応混合物の水との混合と、
・REAC2と、
・COOL3と、を含む。
好ましくは、式(3-X)の化合物は、REAC1と、REAC1から得られた反応混合物の水との混合との間に単離されない。
好ましくは、式(3-X)の化合物は、REAC1から得られた反応混合物の水との混合と、REAC2との間に単離されない。
好ましくは、式(3-X)の化合物は、REAC1とREAC2との間に単離されない。
好ましくは、式(3)の化合物は、REAC2とCOOL3との間に単離されない。
好ましくは、式(3-X)の化合物の単離がなく、REAC1とCOOL3との間に式(3)の化合物の単離がない。
好ましくは、REAC1、REAC2、REAC1から得られた反応混合物の水との混合、およびCOOL3は、この反応容器から任意の他の反応容器への任意の反応混合物の移送もなく、式(3-X)の化合物の任意の中間単離もなく、COOL3が行われる場合、REAC2後にのみ、またはCOOL3後にのみ、式(3)の化合物の単離がある、1つのおよび同じ反応容器内で行われる。
好ましくは、REAC1後の反応混合物は、カルサラムのアルカリ塩の懸濁液である。
好ましくは、REAC1から得られた反応混合物の水との混合後の反応混合物は、カルサラムのアルカリ塩の溶液である。
好ましくは、REAC2後の反応混合物は、カルサラムの懸濁液である。
好ましくは、COOL3後の反応混合物は、カルサラムの懸濁液である。
略語
eq.別途明記しない場合、当量(equivalent)、当量(eq)、モル当量
材料
炭酸ジエチル Acros(Thermo Fisher Scientific)、99%
サリチルアミド Macklin Inc.、Shanghai,China、99%
分析方法
カルサラムの純度を決定するためのHPLC法
Figure 2022526861000004
ブランク:アセトニトリル/水(1/1、v/v)
Figure 2022526861000005
安定性:溶液は、4℃下で2日間安定である
Figure 2022526861000006
実施例1
1.5L反応器に、253gの炭酸ジエチル(2.15モル、3.0当量)および100gのサリチルアミド(0.715モル、1.0当量)を充填した。混合物は懸濁液であり、15分間撹拌した。次いで、309g、20重量%のEtONa/EtOH(0.93モル、1.3当量)を反応器に充填した。反応混合物は透明な溶液となる。この反応混合物を、80℃まで加熱し、80℃で2時間撹拌した。白色の沈殿物を観察した。反応混合物を50℃まで冷却した。387gの水を添加し、反応混合物を、透明な溶液になるまで、約15分間撹拌した。次いで、109g、12MのHCl(1.07モル、1.5当量)を1時間で反応器に滴加し、沈殿物は、12MのHClを充填したときに形成した。反応混合物を2時間で0℃まで冷却した。懸濁液を濾過して、濾過ケーキを提供した。231gのエタノールを反応器に添加し、15分間撹拌し、濾過ケーキを反応器からのこのエタノールで洗浄した。次いで、ケーキを515gの水および231gのエタノールで洗浄し、ケーキを50℃で5時間、真空(10kPa)下で乾燥させた。107gの白色の結晶生成物としてのカルサラムを得た。
収率 90%
HPLC純度 >99.9%。
HNMR(400MHz、DMSO) デルタ7.95(dd、J=8.0、1.4Hz、1H)、7.80(td、J=8.1、1.7Hz、1H)、7.46~7.36(m、2H)。
本発明は、アルカリエトキシドの存在下でのサリチルアミドと炭酸ジエチルとの反応によるカルサラムを調製するための方法を開示する。
カルサラムは、鎮痛剤として知られている。
特許文献1は、実施例1において、溶媒のピリジンおよびアセトニトリル中にクロロギ酸エチルを有し、85%の収率を有するサリチルアミドからのカルサラムの調製を開示している。
クロロギ酸エチルは、例えば中国で使用が規制されている非常に有毒な化学物質であり、したがって、環境に、特に生成中の労働者にリスクをもたらす。さらに、クロロギ酸エチルは、水分に敏感であり、それを取り扱うときに個別の手段を必要とする水と反応する。
2つの溶媒のピリジンおよびアセトニトリルの使用により、溶媒を何らかの様態で廃棄するか、またはそれらをリサイクルする必要があり、どちらもさらにコストを生むため、プロセスに対してコストが追加される。
高収率かつ高純度であるが、欠点が少ないカルサラムを調製するための方法が必要とされており、次いで、1つは、特許文献1に開示した。
非特許文献1は、サリチルアミドと炭酸ジフェニルとの反応について記載している。
非特許文献2は、ピリジンの存在下でのサリチルアミドとp-ニトロフェニルクロロギ酸塩との反応について記載している。
非特許文献3は、サリチルアミドとクロロギ酸エチルとの反応によるカルサラムの調製を示した。
予想外に、炭酸ジエチルの使用は、高収率、高純度、溶媒のピリジンまたはアセトニトリルを必要としないことを提供し、さらに、炭酸ジエチルは毒性がなく、クロロギ酸エチルの場合のようにその使用は規制されておらず、炭酸ジエチルは水分に敏感ではなく、水と反応せず、これらすべてが、その取り扱いを容易にし、環境を安全にすることが見出された。
略語
カルサラム 式(3)の化合物
サリチルアミド 式(1)の化合物
Figure 2022526861000009
WO00/46182(A1)
EINHORN ALFRED ET AL"Zur Kenntnis des Carbonylsalicylamide",BERICHTE DER DEUTSCHEN CHEMISCHEN GESELLSCHAFT,WILEY-VCH VERLAG GMBH,vol.35,(1902),pages 3653-3656 STEPHEN W.KING ET AL:"Intramolecular Ureide and Amide Group Participation in Reactions of Carbonate Diesters",JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY,vol.114,no.27,(1992),pages 10715-10721,02 A.BOGISCH:"Ueber Carbonylsalicylamid",CHEMIKER-ZEITUNG,CHEMISCHE APPARATUR,vol.13,no.66,1889,page 1078
本発明の主題は、式(3)の化合物を調製するための方法であって、
Figure 2022526861000010
2つの後続反応REAC1およびREAC2を伴い、
第1の反応REAC1において、サリチルアミドが、アルカリエトキシドの存在下で炭酸ジエチルと反応して、式(3-X)の化合物を提供し、
Figure 2022526861000011
第2の反応REAC2において、REAC1から得られた式(3-X)の化合物が、ブレンステッド酸と反応して、式(3)の化合物を提供し、
Xが、NaまたはKであり、
アルカリエトキシドが、NaOEtまたはKOEtである、方法、である。
3つの物質のサリチルアミド、炭酸ジエチル、およびアルカリエトキシドは、任意の順序でREAC1のために混合することができ、
好ましくは、REAC1については、炭酸ジエチルおよびサリチルアミドが最初に混合され、次いでアルカリエトキシドが混合物に添加される。
好ましくは、REAC1におけるアルカリエトキシドのモル量は、サリチルアミドのモル量の1~2倍、より好ましくは1~1.75倍、さらにより好ましくは1~1.5倍、特に1.1~1.5倍、より特に1.2~1.4倍である。
好ましくは、アルカリエトキシドは、エタノール中の溶液の形態で、REAC1で使用され、
より好ましくは、溶液の重量に基づいて、エトキシドの10~25重量%、さらにより好ましくは15~25重量%、特に18~22重量%、より特に19~22重量%の濃度を有する。
好ましくは、REAC1における炭酸ジエチルのモル量は、サリチルアミドのモル量の1~5倍、より好ましくは1~4倍、さらにより好ましくは2~4倍、特に2.5~3.5倍である。
好ましくは、REAC1は、20~160℃、より好ましくは40~140℃、さらにより好ましくは60~120℃、特に60~100℃、より特に70~90℃、さらにより特に75~85℃の反応温度TEMP1で行われる。
好ましくは、REAC1の反応時間TIME1は、30分~8時間、より好ましくは1~6時間、さらにより好ましくは1~4時間、特に1~3時間、より特に1.5~2.5時間である。
REAC1は、周囲圧力または高圧で行うことができ、好ましくは、圧力は、所望の反応温度が反応混合物の蒸気圧を考慮して設定され得るように調整される。
好ましくは、アルカリエトキシドは、NaOEtであり、Xは、Naである。
好ましくは、REAC2におけるブレンステッド酸のモル量は、アルカリエトキシドのモル量の1~2倍、より好ましくは1.01~1.8倍、さらにより好ましくは1.05~1.6倍、特に1.05~1.4倍、より特に1.1~1.2倍である。
ブレンステッド酸は、式(3-X)の化合物をプロトン化し、したがって、ブレンステッド酸のpKaは、式(3-X)の化合物のpKaよりも低い。
好ましくは、ブレンステッド酸は、HCl、HSO、HNO、HClO、HBr、およびHPOからなる群から選択され、
より好ましくは、ブレンステッド酸は、HCl、HSO、およびHPOからなる群から選択され、
さらにより好ましくは、ブレンステッド酸は、HClである。
ブレンステッド酸は、好ましくは、水溶液の形態で使用した。
ブレンステッド酸がHClである場合には、HClは、3~12.6M、より好ましくは5~12.6M、さらにより好ましくは7~12.6M、特に9~12.6M、より特に11~12.6M、さらにより特に11.5~12.6Mの濃度を有する水溶液の形態で使用されることが好ましい。一実施形態では、HCLは、濃HClである。別の実施形態では、HClは、12Mの濃度を有する水溶液の形態で使用される。
水溶液の形態で使用することができるHClを特徴付ける別の様態は、10~約38重量%、16~約38重量%、22~約38重量%、28~38重量%、33~38重量%などのHCl水溶液の総重量に基づくHClの重量%での濃度である。
当業者は、市場で利用可能なHCl水溶液の濃度を認識しており、市場で利用可能な最高濃度であっても、REAC2で使用することができる。
REAC2については、式(3-X)の化合物およびブレンステッド酸は、任意の様態で混合することができ、好ましくは、ブレンステッド酸は、式(3-X)の化合物に添加され、より好ましくは、ブレンステッド酸は、式(3-X)の化合物を含有するREAC1からの反応混合物に添加される。
好ましくは、REAC2は、20~100℃、より好ましくは30~100℃、さらにより好ましくは30~90℃、特に30~80℃、より特に30~70℃、さらにより特に30~60℃、具体的には40~60℃、より具体的には45~55℃の反応温度TEMP2で行われる。
好ましくは、REAC2の反応時間TIME2は、0.5~4時間、より好ましくは0.5~2時間、さらにより好ましくは0.5~1.5時間である。
REAC2は、周囲圧力または高圧で行うことができ、好ましくは、圧力は、所望の反応温度が反応混合物の蒸気圧を考慮して設定され得るように調整される。
REAC1とREAC2との間に、REAC1から得られた反応混合物は、水と混合することができ、
水の量は、サリチルアミド、炭酸ジエチル、およびアルカリエトキシドの総合重量の0.1~1.5倍、好ましくは0.3~1.2倍、より好ましくは0.3~0.9倍、さらにより好ましくは0.4~0.8倍、特に0.5~0.7倍であり得る。
好ましくは、水の添加は、TEMP2で行われる。
好ましくは、水は、REAC1から得られた反応混合物に添加される。
好ましくは、REAC2後に、反応混合物は、冷却COOL3において、-20~10℃、より好ましくは-10~5℃、さらにより好ましくは-5~5℃、具体的には~0℃の温度TEMP3まで冷却される。
COOL3は、REAC2から得られた反応混合物から式(3)の化合物を単離する前に行われる。
式(3)の化合物は、濾過およびその後の乾燥などの当業者に知られている標準的な方法によって、REAC2後またはCOOL3後に単離され得る。濾過によって得られた濾過ケーキは、エタノール、水によって、またはそれらの両方によって洗浄することができ、任意の乾燥は、真空および40~60℃の温度などの真空下ならびに/または高温下で行われ得る。
一実施形態では、方法は、
・REAC1と、
・REAC2と、
・COOL3と、を含み、
好ましくは、方法は、
・REAC1と、
・REAC1から得られた反応混合物の水との混合と、
・REAC2と、
・COOL3と、を含む。
好ましくは、式(3-X)の化合物は、REAC1と、REAC1から得られた反応混合物の水との混合との間に単離されない。
好ましくは、式(3-X)の化合物は、REAC1から得られた反応混合物の水との混合と、REAC2との間に単離されない。
好ましくは、式(3-X)の化合物は、REAC1とREAC2との間に単離されない。
好ましくは、式(3)の化合物は、REAC2とCOOL3との間に単離されない。
好ましくは、式(3-X)の化合物の単離がなく、REAC1とCOOL3との間に式(3)の化合物の単離がない。
好ましくは、REAC1、REAC2、REAC1から得られた反応混合物の水との混合、およびCOOL3は、この反応容器から任意の他の反応容器への任意の反応混合物の移送もなく、式(3-X)の化合物の任意の中間単離もなく、COOL3が行われる場合、REAC2後にのみ、またはCOOL3後にのみ、式(3)の化合物の単離がある、1つのおよび同じ反応容器内で行われる。
好ましくは、REAC1後の反応混合物は、カルサラムのアルカリ塩の懸濁液である。
好ましくは、REAC1から得られた反応混合物の水との混合後の反応混合物は、カルサラムのアルカリ塩の溶液である。
好ましくは、REAC2後の反応混合物は、カルサラムの懸濁液である。
好ましくは、COOL3後の反応混合物は、カルサラムの懸濁液である。
略語
eq.別途明記しない場合、当量(equivalent)、当量(eq)、モル当量
材料
炭酸ジエチル Acros(Thermo Fisher Scientific)、99%
サリチルアミド Macklin Inc.、Shanghai,China、99%
分析方法
カルサラムの純度を決定するためのHPLC法
Figure 2022526861000012
ブランク:アセトニトリル/水(1/1、v/v)
Figure 2022526861000013
安定性:溶液は、4℃下で2日間安定である
Figure 2022526861000014
実施例1
1.5L反応器に、253gの炭酸ジエチル(2.15モル、3.0当量)および100gのサリチルアミド(0.715モル、1.0当量)を充填した。混合物は懸濁液であり、15分間撹拌した。次いで、309g、20重量%のEtONa/EtOH(0.93モル、1.3当量)を反応器に充填した。反応混合物は透明溶液となる。この反応混合物を、80℃まで加熱し、80℃で2時間撹拌した。白色の沈殿物を観察した。反応混合物を50℃まで冷却した。387gの水を添加し、反応混合物を、透明な溶液になるまで、約15分間撹拌した。次いで、109g、12MのHCl(1.07モル、1.5当量)を1時間で反応器に滴加し、沈殿物は、12MのHClを充填したときに形成した。反応混合物を2時間で0℃まで冷却した。懸濁液を濾過して、濾過ケーキを提供した。231gのエタノールを反応器に添加し、15分間撹拌し、濾過ケーキを反応器からのこのエタノールで洗浄した。次いで、ケーキを515gの水および231gのエタノールで洗浄し、ケーキを50℃で5時間、真空(10kPa)下で乾燥させた。107gの白色の結晶生成物としてのカルサラムを得た。
収率90%
HPLC純度 >99.9%
HNMR(400MHz、DMSO) デルタ7.95(dd、J=8.0、1.4Hz、1H)、7.80(td、J=8.1、1.7Hz、1H)、7.46~7.36(m、2H)。

Claims (16)

  1. 式(3)の化合物を調製するための方法であって、
    Figure 2022526861000007
    2つの後続反応REAC1およびREAC2を伴い、
    前記第1の反応REAC1において、サリチルアミドが、アルカリエトキシドの存在下で炭酸ジエチルと反応して、式(3-X)の化合物を提供し、
    Figure 2022526861000008
    前記第2の反応REAC2において、REAC1から得られた式(3-X)の化合物が、ブレンステッド酸と反応して、式(3)の化合物を提供し、
    Xが、NaまたはKであり、
    前記アルカリエトキシドが、NaOEtまたはKOEtである、方法。
  2. REAC1については、炭酸ジエチルおよびサリチルアミドが、最初に混合され、次いで前記アルカリエトキシドが、前記混合物に添加される、請求項1に記載の方法。
  3. REAC1におけるアルカリエトキシドのモル量が、サリチルアミドのモル量の1~2倍である、請求項1または2に記載の方法。
  4. REAC1における炭酸ジエチルのモル量が、サリチルアミドのモル量の1~5倍である、請求項1~3のいずれか一項以上に記載の方法。
  5. 前記アルカリエトキシドが、NaOEtであり、Xが、Naである、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の方法。
  6. REAC2における前記ブレンステッド酸のモル量が、アルカリエトキシドのモル量の1~2倍である、請求項1~5のいずれか一項以上に記載の方法。
  7. 前記ブレンステッド酸のpKaが、式(3-X)の化合物のpKaよりも低い、請求項1~6のいずれか一項以上に記載の方法。
  8. 前記ブレンステッド酸が、HCl、HSO、HNO、HClO、HBr、およびHPOからなる群から選択される、請求項1~7のいずれか一項以上に記載の方法。
  9. 前記ブレンステッド酸が、好ましくは、水溶液の形態で使用される、請求項1~8のいずれか一項以上に記載の方法。
  10. REAC2については、前記ブレンステッド酸が、式(3-X)の化合物に添加される、請求項1~9のいずれか一項以上に記載の方法。
  11. REAC1とREAC2との間に、前記REAC1から得られた反応混合物が、水と混合される、請求項1~10のいずれか一項以上に記載の方法。
  12. 水の量が、サリチルアミド、炭酸ジエチル、およびアルカリエトキシドの総合重量の0.1~1.5倍である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記水が、前記REAC1から得られた反応混合物に添加される、請求項11または12に記載の方法。
  14. REAC2後に、前記REAC2から得られた反応混合物から式(3)の化合物を単離する前に、前記反応混合物が、冷却COOL3において、-20~10℃の温度TEMP3まで冷却される、請求項1~13のいずれか一項以上に記載の方法。
  15. 式(3-X)の化合物が、REAC1とREAC2との間に単離されない、請求項1~14のいずれか一項以上に記載の方法。
  16. 式(3)の化合物が、REAC2とCOOL3との間に単離されない、請求項14または15に記載の方法。
JP2021569342A 2019-05-20 2020-05-18 カルサラムを調製するための方法 Active JP7105386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019087542 2019-05-20
CNPCT/CN2019/087542 2019-05-20
EP19180140.6 2019-06-14
EP19180140 2019-06-14
PCT/EP2020/063843 WO2020234245A1 (en) 2019-05-20 2020-05-18 Method for preparation of carsalam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526861A true JP2022526861A (ja) 2022-05-26
JP7105386B2 JP7105386B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=70682853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569342A Active JP7105386B2 (ja) 2019-05-20 2020-05-18 カルサラムを調製するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220194906A1 (ja)
EP (1) EP3972961B1 (ja)
JP (1) JP7105386B2 (ja)
KR (1) KR102566591B1 (ja)
CN (1) CN113795482A (ja)
AU (1) AU2020277650A1 (ja)
BR (1) BR112021023195A2 (ja)
CA (1) CA3141383A1 (ja)
ES (1) ES2952567T3 (ja)
IL (1) IL287941B (ja)
MX (1) MX2021013946A (ja)
WO (1) WO2020234245A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409615A (en) * 1964-10-01 1968-11-05 Aspro Nicholas Ltd Process for the preparation of 1:3-benzoxazine-2:4-diones
WO2000046182A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Emisphere Technologies, Inc. Method of preparing alkylated salicylamides
JP2017537933A (ja) * 2014-12-17 2017-12-21 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新規な抗菌性化合物
CN108689876A (zh) * 2018-06-28 2018-10-23 苏州东南药业股份有限公司 一种8-(2-羟基苯甲酰胺基)辛酸钠的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0427603D0 (en) 2004-12-16 2005-01-19 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409615A (en) * 1964-10-01 1968-11-05 Aspro Nicholas Ltd Process for the preparation of 1:3-benzoxazine-2:4-diones
WO2000046182A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Emisphere Technologies, Inc. Method of preparing alkylated salicylamides
JP2017537933A (ja) * 2014-12-17 2017-12-21 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新規な抗菌性化合物
CN108689876A (zh) * 2018-06-28 2018-10-23 苏州东南药业股份有限公司 一种8-(2-羟基苯甲酰胺基)辛酸钠的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3141383A1 (en) 2020-11-26
JP7105386B2 (ja) 2022-07-22
AU2020277650A1 (en) 2022-01-20
IL287941A (en) 2022-01-01
US20220194906A1 (en) 2022-06-23
KR20220010476A (ko) 2022-01-25
ES2952567T3 (es) 2023-11-02
MX2021013946A (es) 2022-01-04
BR112021023195A2 (pt) 2022-02-15
BR112021023195A8 (pt) 2021-12-28
IL287941B (en) 2022-03-01
WO2020234245A1 (en) 2020-11-26
CN113795482A (zh) 2021-12-14
EP3972961B1 (en) 2023-07-05
KR102566591B1 (ko) 2023-08-11
EP3972961A1 (en) 2022-03-30
EP3972961C0 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9573931B2 (en) Process for the preparation of 3-(3-chloro-1H-pyrazol-1-yl)pyridine
CA2735921C (en) Process for the synthesis of halogenated cyclic compounds
JP5731374B2 (ja) アリールカルボキサミドの製造方法
NO340743B1 (no) Fremgangsmåte for syntese av organiske forbindelser
DK175838B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 2,6-dichlordiphenylamineddikesyrederivater
JP2022526861A (ja) カルサラムを調製するための方法
JP5782331B2 (ja) イミドイルクロリド化合物の製造方法及びそれを用いた各種化合物の製造方法
KR100788529B1 (ko) 3-(1-히드록시-펜틸리덴)-5-니트로-3h-벤조푸란-2-온,그의 제조 방법 및 용도
JP2003533497A (ja) アニリン化合物の製造方法
DK2931705T3 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 4-haloalkyl-3-mercapto-substituted 2-HYDROXYBENZOESYREDERIVATER
TWI736653B (zh) 製備氟烷基腈及對應氟烷基四唑之方法
JPS58174369A (ja) 1−メチル−5−ハイドロキシピラゾ−ル−4−カルボン酸低級アルキルエステルおよびその製造法
JPS61189271A (ja) 1−メチル−5−ヒドロキシピラゾ−ルの製法
US20060035913A1 (en) Method for the production of 2-amino-4-chloro-6-alkoxypyrimidines
JP7291782B2 (ja) 3-[5-アミノ-4-(3-シアノベンゾイル)-ピラゾール化合物の調製のための合成方法
JP2012518620A (ja) ニトロオロチン酸を調製するための新規な方法
TW202216673A (zh) 4-呋喃醯胺及製備其之方法
US4831139A (en) Process for the preparation of 2-substituted 5-nitroso-4,6-diaminopyrimidines
JP2022502413A (ja) アルコキシメチレン−ベンゾイルアセトニトリルの調製のための合成方法
JPH05140121A (ja) 1,2,3−トリアゾールの製法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法
KR20180081599A (ko) 1,3,4-트라이아진 유도체의 제조에 유용한 중간체의 합성 방법
JPS589106B2 (ja) フクソカンシキカゴウブツノセイホウ
JPH0366675A (ja) 3―アミノピラジン―2―カルボン酸メチルエステルの製造方法
JP2001220382A (ja) 選択的o−アルキル化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20211126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150