JP2017537933A - 新規な抗菌性化合物 - Google Patents

新規な抗菌性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537933A
JP2017537933A JP2017530230A JP2017530230A JP2017537933A JP 2017537933 A JP2017537933 A JP 2017537933A JP 2017530230 A JP2017530230 A JP 2017530230A JP 2017530230 A JP2017530230 A JP 2017530230A JP 2017537933 A JP2017537933 A JP 2017537933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
alkyl
hydrogen atom
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723242B2 (ja
Inventor
ロセラ オムブラート
ロセラ オムブラート
バルバラ ガロファロ
バルバラ ガロファロ
ジョルジーナ マンガーノ
ジョルジーナ マンガーノ
デ ジョアノン アレッサンドラ カペッツォーネ
デ ジョアノン アレッサンドラ カペッツォーネ
ガイア コルソ
ガイア コルソ
クラウディア カヴァリスキャ
クラウディア カヴァリスキャ
グイド フルロッティ
グイド フルロッティ
トンマーゾ イアコアンジェリ
トンマーゾ イアコアンジェリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2017537933A publication Critical patent/JP2017537933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723242B2 publication Critical patent/JP6723242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

本発明は、新規な抗菌性化合物、それらを含む医薬組成物、および抗菌剤としてのそれらの使用に関する。

Description

[発明の分野]
本発明は、新規な抗菌性化合物、それらを含有する医薬組成物および抗菌剤としてのそれらの使用に関する。
[発明の背景]
DNAトポイソメラーゼは、複製または転写中のDNAスーパーコイル形成の修飾に関与する酵素である。これらの酵素は、一本鎖または二本鎖のDNAに結合し、そして、DNA鎖がアンタンリング(untangled)またはアンワインディング(unwound)されるように、DNAのリン酸骨格を切断する。複製または転写プロセスの終わりに、当該酵素自体が、DNA骨格を再シール(reseal)する。
DNAトポイソメラーゼは、DNA二重らせんの一本鎖を切断するとI型に、DNA二重らせんの両方の鎖を切断すると、II型に分類される。
細菌II型トポイソメラーゼは、ほとんどすべての原核細胞(prokaryotic cells)に同時に存在するヘテロ四量体酵素である、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼ IV(Topo IV)を含む。両方の酵素は、DNA複製、そして、したがって、細菌細胞の増殖および分裂に必要である。
細菌II型のトポイソメラーゼは、証明された抗菌標的、特に、フルオロキノロン類に属する化合物の抗菌標的である。
フルオロキノロン類は、細菌感染症、特に、院内感染症および他のクラスの抗菌薬に対する耐性が疑われる感染症の治療において、重要な役割を果たす広域スペクトルの抗菌薬である。
フルオロキノロン類は、グラム陰性細菌のDNAジャイレースおよびグラム陽性細菌のトポイソメラーゼIVを阻害することによって作用する。
しかし、フルオロキノロン類に対する耐性は、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼ IVの薬物標的の活性部位、または、薬物蓄積のいずれかを変化させる突然変異のために、近年浮上した。さらに、キノロン類に対する耐性は、キノロン標的を阻害から保護するQnrタンパク質を産生するプラスミドによって媒介され得る(GA Jacoby、CID、2005:41、Suppl.2、SD120−S126)。
世界保健機関(WHO)によると、抗菌剤耐性(AMR)は、元々敏感であった抗菌剤に対する微生物の耐性である。抵抗性バクテリアは、抗生物質や抗菌薬による攻撃に耐えることができるため、標準的な治療法は効果がなくなり、そして、感染症は他の人に伝染する危険が増え続けている。
Mitton−Fry MJら (Bioorg.Med.Chem. Lett.,23、2010、2955−2961)は、バクテリアのDNAジャイレースおよびトポイソメラーゼ IVの阻害剤として、新規なキノロン誘導体を開発した。筆者らは、フルオロキノロン類の耐性の臨床病歴における、段階的標的突然変異の重要性を考慮して、DNAジャイレースと並んでTopo IVの阻害を提供することが、非常に重要であることを強く感じた。著者らによると、阻害を避けるためにDNAジャイレースを突然変異させる生物は、Topo IV阻害を介した殺傷を依然として受けやすいため、そのような二重標的化活性は、病院における耐性出現の速度を遅くするはずである。
Surivet JPら(J.Med.Chem.2013、56、7396−7415)は、テトラヒドロピランのコアを含む、細菌のDNAジャイレースおよびTopo IVの新規なデュアル・インヒビターの設計を報告し、そして、耐性発生率を最小にするために、DNAジャイレースおよびTopo IVの二重阻害が必要であることを示した。
国際公開第2006/105289号は、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼ IVの両方の阻害について試験された、複素環式化合物、より詳細には、ピラゾール化合物に関する。
国際公開第02/072572号、国際公開第2006/021448号、国際公開第2008/139288号、国際公開第2010/081874号、国際公開第2010/084152号、国際公開第2013/068948号および国際公開第2013/080156号は、抗菌活性を有する複素環化合物を開示する。
国際公開第96/10568号および国際公開第2012/003418号は、他の治療活性を有する複素環式化合物を開示する。
[発明の概要]
本出願人は、耐性細菌の問題を克服する抗菌薬について、強く継続的な要望があることを認識した。
本出願人は、耐性細菌の問題を克服することを可能にする新しい抗菌化合物を開発するという問題に直面した。
より詳細には、本出願人は、細菌II型トポイソメラーゼ、すなわちDNAジャイレースおよびトポイソメラーゼ IVを同時に阻害することができる、新しい抗菌化合物を開発するという問題に直面した。
また、本出願人は、広範囲の活性を有する、すなわち、グラム陽性および/またはグラム陰性菌に対して有用な、新規な抗菌化合物を開発するという問題に直面した。
このため、第1の実施形態において、本発明は、式(I)の化合物に関する。
式中、
およびGは、同一または互いに異って、GおよびGの少なくとも一方がNであることを条件として、CH又はNであり;
は、水素原子、ハロゲン原子、OH、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、(C1−3)アルキルOH、−COOR’または−CONR’R”を示し、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルを示す。
は、σ結合、−CH−、−O−または−NH−を示し;
Yは、(C1−6)アルキレニル基、−NH−(C1−6)アルキレニル基または(C4−5)シクロアルキレニル基を示し、当該基は、ヒドロキシ基またはアミノ基またはホルムアミド基(−NH−CHO)で置換されていてもよい;
は、σ結合、−NH−または−NH−(C1−6)アルキレニル基を示し、
Aは、以下の式(II)および(III)の1つを有する縮合二環式基であり:
式中、
は、NまたはC(R’)を示し、ここで、R’は、Hまたは(C1−3)アルキルである、
、G5、およびGは、同一または互いに異なって、CH、CF、C−CN、またはNを示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、CF、OCFまたはNR’R”を示し、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである、そして、
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはNR’R”を示し、ここで、R’およびR”は、水素原子または(C1−3)アルキルである;
そして、 Bは、下記の式(IV)、(V)および(VI)の1つを有する縮合二環式基、または、下記の式(VII)を有する縮合三環式基を示し、
式中、
は、NまたはCR’を示し、ここで、R’は、H、CNまたはCFであり;
は、O、S、SOまたはC(R’)(R”)を示し、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子、CNまたは(C1−3)アルキルであり;
およびRは、一緒になって、所望により、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3−乃至7−員の芳香環または脂肪族環を形成し;
nは、0または1を示し;そして、
は、水素原子、ハロゲン原子、CF、ヒドロキシまたはNR’R”を示し、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである;
ならびに、式(I)の前記化合物の、薬学的に許容される有機または無機の、酸または塩基との付加塩、鏡像異性体、N−オキシドおよび第四級アンモニウム塩。
第2の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。
第3の実施形態において、本発明は、医薬において使用するための、式(I)の化合物に関する。
第4の実施形態では、本発明は、細菌感染症の治療に使用するための、式(I)の化合物に関する。
第5の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む、細菌感染症の治療方法に関する。
本発明の好ましい態様によれば、Gは、N、C(H)またはC(CH)である。
好ましくは、Rは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、(C1−3)アルキルまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、水素原子または(C1−3)アルキルである。
より好ましくは、R水素原子、F、Cl、シアノ、CH、NHまたはN(CHである。
有利には、Lは、σ結合または−NH−である。
好ましくは、Rは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、OH、(C1−3)アルキル−OH、−COOR’または−CON(R’)(R”)であり、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである。
より好ましくは、Rは、H、フッ素原子、OH、−CHOH、−COOC5、または−CONHである。
好ましくは、Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、OCF3、またはNR’R”であり、ここで、R’及びR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである。
より好ましくは、Rは、水素原子、F、Cl、シアノ、CH、OCH、NHまたはN(CHである。
好ましくは、Yは、(C1−4)アルキレニル基、−NH−(C1−4)アルキレニル基または(C4−5)シクロアルキレニル基であり、該基は、所望により、1つのヒドロキシ基またはアミノ基で置換されていてもよい。
より好ましくは、Yは、(C1−3)アルキレニル基、−NH−(C1−3)アルキレニル基または(C4−5)シクロアルキレニル基、該基は、所望により、1つのヒドロキシ基またはアミノ基で置換されていてもよい。
好ましくは、Lは、σ結合、−NH−または−NH−(C1−3)アルキレニルである。
より好ましくは、Lは、σ結合、−NH−または−NH−CH−である。
好ましくは、Pは、O、S、SOまたはCHである。
好ましくは、RおよびRは一緒になって、所望により、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、5員または6員の芳香族または脂肪族環を形成してもよく、該環は、所望により、オキソ基を有していてもよい。
より好ましくは、RおよびRは一緒になって、N、OまたはSから選択される、少なくとも1個のヘテロ原子を含む5員環を形成し、そして、所望により、ケト基で置換されていてもよい。
より好ましくは、RおよびRは一緒になって、ベンゼンまたはピリジンから選択される6員環を形成する。
好ましくは、Rは、水素原子またはハロゲン原子である。
より好ましくは、Rは、水素原子、FまたはClである。
本発明の好ましい態様によれば、Aは、以下の式の1つを有する縮合二環式基である。
式中、R’は、Hまたは(C1−3)アルキルであり、そして、RおよびRは、前記と同意義を示す。
本発明の好ましい態様によれば、Bは、以下の式の1つを有する縮合二環式基または縮合三環式基である。
式中、Rは、前記と同意義を示す。
本明細書および以下の特許請求の範囲において、
用語「(C1−6)アルキル」は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、ネオ−ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシルのような、1〜6個の炭素原子を含む、直鎖状または分枝状のアルキル鎖を意味する。
本明細書および以下の特許請求の範囲において、
用語「(C1−3)アルキル」は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルのような、1〜3個の炭素原子を含む、直鎖状または分枝状のアルキル鎖を意味する。
本明細書および以下の特許請求の範囲において、
用語「(C1−6)アルキレニル」は、例えばメチレニル(−CH−)、エチレニル(−CHCH−)、プロピレニル(−CHCHCH−)またはブチレニル(−CHCHCHCH−)のような、1〜6個の炭素原子を含む、二価の直鎖又は分枝アルキル鎖を意味する。
本明細書および以下の特許請求の範囲において、
用語「(C4−5)シクロアルキレニル」は、シクロブチレニルまたはシクロペンチレニルのような、4個のまたは5個の炭素原子を含む、二価のシクロアルキル基を意味する。
本発明の特定の化合物は、互変異性体の形態で存在することができ、そして、本発明は、他に特定しない限り、それらの化合物のそのような互変異性体のすべてを含む。
特に明記しない限り、本明細書に示される構造はまた、その構造の全ての立体化学的形態、すなわち、各不斉中心についてのRおよびS立体配置、を含むことを意味する。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学異性体ならびにエナンチオマーおよびジアステレオマー混合物も、本発明の範囲内である。したがって、本発明は、他の異性体(>90%、そして、好ましくは、>95%の、モル基準で他の立体異性体を含まない)を実質的に含まない、各ジアステレオマーまたはエナンチオマー、ならびにそのような異性体の混合物を包含する。
特定の光学異性体は、例えば、ジアステレオ異性体塩の形成によって、光学活性な酸または塩基で処理することによって、慣用の方法に従って、ラセミ混合物の分割によって得ることができる。
適切な酸の例は、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンファースルホン酸であり、次いで、結晶化によるジアステレオマー混合物の分離、続いて、これらの塩からの光学活性塩基の遊離である。
光学異性体の分離のための異なるプロセスは、エナンチオマーの分離を最大にするために最適に選択される、キラルクロマトグラフィーカラムの使用を含む。
さらに別の方法は、本発明の化合物を、活性化された形態の光学的に純粋な酸または光学的に純粋なイソシアネートと反応させることによる、共有結合のジアステレオマーの合成を含む。
合成されたジアステレオマーは、クロマトグラフィー、蒸留、結晶化または昇華などの従来の手段によって分離し、次に、加水分解して、エナンチオマー的に純粋な化合物を得ることができる。
本発明の光学活性化合物は、活性な出発物質を使用することによって得ることができる。 これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩の形態であり得る。
本発明の化合物は、放射性標識された形態で存在することができる。すなわち、該化合物は、通常、自然界に見られる、原子質量または質量数とは異なる、原子質量または質量数を含む、1つ以上の原子を含み得る。水素、炭素、リン、フッ素及び塩素の放射性同位元素は、それぞれ、H、14C、32P、35S、18Fおよび36CIを含む。これらの放射性同位体および/または他の原子の他の放射性同位体を含む本発明の化合物は、本発明の範囲内である。トリチウム化、すなわち、H、および炭素−14、すなわち14Cの放射性同位体は、調製および検出が容易であるため、特に好ましい。
本発明の放射性標識化合物は、一般に、当業者に周知の方法によって調製することができる。好都合には、このような放射性標識化合物は、放射性標識されていない試薬を、容易に利用可能な放射性標識試薬と置換することを除いて、本明細書に開示された手順を実施することによって調製することができる。
第2の実施形態では、本発明は、上記の式(I)の少なくとも1つの化合物、その薬学的に許容される有機または無機の酸または塩基との塩、またはそのエナンチオマー、または、そのN−オキシド、または、その4級アンモニウム塩、および、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
好ましくは、本発明の医薬組成物は、適切な剤形で調製される。
適切な剤形の例は、経口投与用の錠剤、カプセル剤、被覆錠剤、顆粒剤、液剤およびシロップ剤;局所投与のための、溶液、ポマード(pomade)および軟膏;経皮投与用の薬用パッチ;直腸投与用坐剤および注射用滅菌溶液が挙げられる。他の適切な剤形は、徐放性のものおよび経口、注射または経皮投与のためのリポソームに基づくものである。本発明の医薬組成物はまた、鼻腔エアロゾルまたは吸入によって投与することができ、または、ステントのような埋め込み型(implantable)または留置型(indwelling)デバイスなどを有する埋め込み(implantation)(例えば、外科的)によって送達することもできる。
他の適切な剤形は、徐放性のもの、および、経口、注射または経皮投与のためのリポソームに基づくものである。
本発明の医薬組成物の剤形は、製薬化学者にはよく知られている技術によって、調製することができ、混合、造粒、圧縮、溶解、滅菌などを含む。
典型的には、本発明の医薬組成物中の、式(I)の化合物または薬学的に許容される第四級アンモニウム塩、N−オキシドおよびその塩の量は、0.01ミリグラム〜1,500ミリグラム、好ましくは、0.1ミリグラム〜500ミリグラム、および、より好ましくは、1ミリグラム〜200ミリグラムである。
典型的には、本発明の医薬組成物中の式(I)の化合物の量は、0.001〜20ミリグラム/kg/日の投与レベルを確保するような量である。好ましくは、投与レベルは、0.01〜7.5ミリグラム/kg/日、より好ましくは、0.1〜5ミリグラム/kg/日、そして、最も好ましくは、0.5〜2.5ミリグラム/kg/日である。
当業者が理解するように、上に列挙した用量よりも低いまたは高い用量が必要とされ得る。任意の特定の患者のための具体的な投与量および治療レジメンは、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全般的健康状態、性別、食事、投与時間、排泄速度、医薬の組合せ、疾患の重症度および経過、ならびに疾患に対する患者の対応(disposition)および治療する医師の判断を含む多くのファクターに依存する。
本発明の医薬組成物は、経口的に、非経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸的に(rectally)、経鼻的に、口腔的に(buccally)、経膣的にまたは移植されたリザーバー(implanted reservoir)を介して投与することができる。本明細書で使用される用語、「非経口」は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内(intra−articular)、滑液包内(intrasynovial)、胸骨内(intrasternal)、くも膜下腔内(intrathecal)、病巣内(intralesional)および頭蓋内(intracranial)注射または注入技術(infusion techniques)を含む。
上記のように、置換基の性質に応じて、式(I)の化合物は、薬学的に許容される、有機または無機の酸または塩基との付加塩を形成することができる。
適切な生理学的に許容される、無機酸の典型的な例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸および硝酸である。
適切な生理学的に許容される、有機酸の典型的な例は、酢酸、アスコルビン酸、安息香酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、コハク酸、タンニン酸、酒石酸である。
適切な生理学的に許容される、無機塩基の典型的な例は、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムおよびカリウムの水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩、例えば水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウムである。
適切な生理学的に許容される、有機塩基の典型的な例は、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N、N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、N−メチルグルカミン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトロメタミンである。
本明細書に記載されるように、本発明の医薬組成物は、本明細書中で使用される場合、特定の望まれる剤型に適した、任意のおよび全ての溶媒、希釈剤、または他の賦形剤、分散剤または懸濁剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、防腐剤、固体結合剤、潤滑剤などを含む、薬学上許容される添加剤と、本発明の化合物を一緒に含む。
薬学的に許容される賦形剤として役立ち得る材料のいくつかの例には、限定するものではないが、ラクトース、グルコースおよびスクロースのような糖類;トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンのようなデンプン;ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースのような、セルロースおよびその誘導体、粉末のトラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバターおよび坐薬ワックスのような賦形剤;ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油;胡麻油;オリーブオイル;コーン油および大豆油などの油類;プロピレングリコールのようなグリコール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル等のエステル類;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム等の緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張性生理食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝液、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムのような他の非毒性適合性潤滑剤、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、着香剤および芳香剤、防腐剤および酸化防止剤を含む。
「薬学的に許容される(pharmaceutically acceptable)」および「生理学的に許容される(physiologically acceptable)」という用語は、特に限定することなく、生体に投与される医薬組成物を調製するのに適した、任意の物質を定義することを意図する。
第3の実施形態において、本発明は、医薬において使用するための、式(I)の化合物に関する。
第4の実施形態では、本発明は、細菌感染症の治療に使用するための、式(I)の化合物に関する。
第5の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む、細菌感染症の治療方法に関する。
好ましくは、前記細菌感染症は、皮膚感染症、粘膜感染症、婦人科(gynaecological)感染症、気道感染症(RTI)、CNS感染症、胃腸感染症、骨感染症、心血管感染症、性感染症、または尿路感染症である。
より詳細には、前記細菌感染症は、慢性気管支炎(ACEB)の急性増悪(acute exacerbation)、急性中耳炎(acute otitis media)、急性副鼻腔炎(acute sinusitis)、薬剤耐性菌による感染症、カテーテル関連敗血症(catheter−related sepsis)、卒中(chancroid)、クラミジア、市中肺炎(community−acquired pneumonia)(CAP)、複雑な皮膚および皮膚構造感染症(complicated skin and skin structure infection)、複雑でない皮膚および皮膚構造感染症(uncomplicated skin and skin structure infection)、心内膜炎(endocarditis)、発熱性好中球減少症(febrile neutropenia)、淋菌性頸管炎(gonococcal cervicitis)、淋菌性尿道炎(gonococcal urethritis)、院内感染性肺炎(hospital−acquired pneumonia)(HAP)、骨髄炎(osteomyelitis)、敗血症(sepsis)、梅毒(syphilis)、人工呼吸器関連肺炎(ventilator−associated pneumonia)、腹腔内感染症(intraabdominal infections)、淋病(gonorrhoeae)、髄膜炎(meningitis)、破傷風(tetanus)、または結核である。
さらに、前記細菌感染症は、ヘリコバクターピロリまたはクラミジア肺炎による感染症に関連するアテローム性動脈硬化症または心血管疾患;β‐ラクタム、バンコマイシン、アミノグリコシド、キノロン、クロラムフェニコール、テトラサイクリンおよびマクロライドが含まれるが、これらに限定されない、公知の抗菌剤に耐性な株を含む、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、ブドウ球菌(S.haemolyticus)、糞便レンサ球菌(E.faecalis)、バンコマイシン耐性腸球菌(E.faecium)、エンテロコッカス・デュラン(E.durans)に起因する、心内膜炎および骨髄炎を含む、血液および組織感染症;気管支炎;カテーテル関連敗血症;軟性下かん(chancroid);クラミジア;地域性肺炎(community−acquired pneumonia);マイコバクテリウム・アビウム(Mycobacterium avium)またはマイコバクテリウム・イントラセルレア(Mycobacterium intracellulare)による感染症に関連する、播種性マイコバクテリウム・アビウム複合体(Mycobacterium avium complex)(MAC);心内膜炎(endocarditis);発熱性好中球減少症(febrile neutropenia);ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)またはバクテロイデス属菌種(Bacteroides spp)による感染に関連するガス壊疽(gas gangrene);胃腸炎感染症(gastroenteritis infection);溶血性レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)、C群およびG群連鎖球菌(Groups C and G streptococci)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)またはアクチノバシラス・ヘモリティクム(Actinobacillus haemolyticum)による感染に関連する糸球体腎炎(glomerulonephritis);淋菌性子宮頸管炎(gonococcal cervicitis);淋菌性尿道炎(gonococcal urethritis);婦人科感染症;院内感染肺炎(HAP);薬剤耐性細菌によって引き起こされる感染症;結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、らい菌(M.leprae)、ヨーネ菌(M.paratuberculosis)、マイコバクテリウム・カンサシイ(M.kansasii)、または非結核性抗酸菌(M.chelonei)によって引き起こされる感染症;クリプトスポリジウム属菌種(Cryptosporidium spp)による感染症に関連する腸原生動物(intestinal protozoa);ボレリア−ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)による感染に関連するライム病;クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、ナイセリア・ゴノレエエ(Neisseria gonorrhoeae)、黄色ブドウ球菌(S.aureus)、肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S.pyogenes)、インフルエンザ菌、またはリステリア属菌種による感染に関連する結膜炎、角膜炎および膀胱炎;肺炎球菌、インフルエンザ(Haemophilus injluenzae)、モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、黄色ブドウ球菌、腸球菌、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・カセリフラバス(E.casseliflavus)、表皮ブドウ球菌(S.epidermidis)、ブドウ球菌(S.haemolyticus)またはペプトストレプトコッカス菌種(Peptostreptococcus spp)の感染に関連する乳腺炎(mastoiditis);ビリダンス連鎖球菌(viridans streptococci)による感染に関連する歯原性感染症(odontogenic infection);骨髄炎(osteomyelitis);中耳炎(otitis media);百日咳菌(Bordetella pertussis)による感染に関連する持続的な咳;咽頭炎(pharyngitis);黄色ブドウ球菌、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌、ストレプトコッカス・ピオゲネス、ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)、連鎖球菌群C−F(微小コロニー連鎖球菌)、ビリダンス連鎖球菌コリネバクテリウム・ミューニシムス(Corynebacterium minutissimum)、クロストリジウム属菌種(Clostridium spp)、またはバルトネラ・ヘンセラエ(Bartonella henselae)の感染に関連する子宮内発熱(puerperal fever);マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilus injluenzae)、またはクラミジア・ニューモニエ(Chlamydia pneumoniae)による感染に関連する気道感染症;リウマチ熱;敗血症;クラモジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、ヘモフィルス・デュクレイイ(Haemophilus ducreyi)、トレポネーマ・パリダム(Treponema pallidum)、ウレアプラズマ・ウレアリアムム(Ureaplasma urealyticum)、またはネイセリア・ゴノレエエ(Neiseria gonorrhoeae)による感染に関連する性感染症;副鼻腔炎;梅毒;回帰熱(Borrelia recurrentis)による感染に関連した全身性熱性症候群;扁桃炎;黄色ブドウ球菌(食中毒および毒素ショック症候群)またはA群、B群およびC群の連鎖球菌による感染に関連する毒素疾患;ヘリコバクター・ピロリによる感染に関連する潰瘍;スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、凝固酵素陰性ブドウ球菌(Staphylococcus aureus coagulase−negative staphylococcal)種またはエンテロコッカス菌種(Enterococcus spp)による感染に関連する単純急性尿路感染症;複雑でない皮膚および軟部組織の感染症および膿瘍;尿道炎および子宮頸管炎;尿路感染症;中枢神経系感染症;ブドウ球菌によるデバイス関連感染症;ブドウ球菌による筋骨格感染症;志賀毒素産生大腸菌;ヘモフィルスインフルエンザ(インフルエンザ菌)(侵襲性疾患);レジオネラシス;オウム病クラミジア−シッタシ;サルモネラ属菌種に起因するサルモネラ症;シゲラ属菌種によるシゲラ症;連鎖球菌毒素ショック症候群;ブドウ球菌毒素ショック症候群;およびサルモネラ・チフスによって引き起こされる腸チフスおよび腸炎、であり得る。
細菌感染症は、アシネトバクター属菌種(Acinetobacter spp)、バクテロイデス属菌種(Bacteroides spp)、バークホルデリア属菌種(Burkholderia spp)、カンピロバクター属菌種(Campylobacter spp)、クラミジア属菌種(Chlamydia spp)、クラミドフィラ属菌種、クロストリジウム属菌種(Clostridium spp)、エンテロバクター属菌種(Enterobacter spp)、エンテロコッカス属菌種(Enterococcus spp)、エシェリキア属菌種(Escherichia spp)、ガードネレラ属菌種(Gardnerella spp)、ヘモフィルス属菌種(Haemophilus spp)、ヘリコバクター属菌種(Helicobacter spp)、クラブシエラ属菌種(Klebsiella spp)、レジオネラ属菌種(Resionella spp)、モラクセラ属菌種(Morionella spp)、モルガネラ属菌種(Morganella spp)、マイコプラズマ属菌種(Mycoplasma spp)、ナイセリア属菌種、ペプトストレプトコッカス属菌種、プロテウス属菌種、シュードモナス属菌種、サルモネラ属菌種、セラチア属菌種、ブドウ球菌属、ストレプトコッカス属菌種、ステノトロホモナス属菌種(Stenotrophomonas spp)、ウレアプラスマ属菌種、好気性菌(aerobes)、偏性嫌気性微生物(obligate anaerobes)、通性嫌気性細菌(facultative anaerobes)、グラム陽性細菌、グラム陰性菌、グラム可変細菌、および非定型呼吸器病原体により惹き起される感染症で在り得る。
より具体的には、細菌感染症は、アシネトバクター・バウマニ(baumanii)、アシネトバクター・ヘモリチカス、アシネトバクター・ジュニイ(junii)、アシネトバクター・ジョンソニイ、アシネトバクター・イオフィイ(lwoffi)、バクテロイデス・ビビアス(bivius)、バクテロイデス・フラジリス、バークホルデリア・セパシア、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、クラミジア・ニューモニエ、クラミジア・ウレアリチカス(urealyticus)、クラミドフィラ・ニューモニエ、クロストリジウム・ディフィシル、エンテロバクター・アエロゲネス、エンテロバクター・クロアカエ、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、大腸菌(Escherichia coli)、ガードネレラ・バギナリス、ヘモフィルス・パラインフルエンザ、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、レジオネラ・ニューモフィラ、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌、モラクセラ・カタラーリス、モルガネラ・モルガニ、マイコプラズマ・ニューモニエ(Mycoplasma pneumoniae)、淋菌、ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌、ペニシリン感受性肺炎連鎖球菌、ペプトストレプトコッカス・マグナス、ペプトストレプトコッカス・ミクロス、ペプトストレプトコッカス・アナエロビアス(anaerobius)、ペプトストレプトコッカス・アサカロリチカス(Peptostreptococcus asaccharolyticus)、ペプトストレプトコッカス・プレボチイ(prevotii)、ペプトストレプトコッカス・テトラディアス(tetradius)、ペプトストレプトコッカス・バギナリス、プロテウス・ミラビリス、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、キノロン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、キノロン耐性表皮ブドウ球菌、腸チフス菌、サルモネラ菌パラチフス、サルモネラ・エンテ、ネズミチフス菌、霊菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、スタフィロコッカス・サプロフィチカス、ストレプトコッカス・アガラクティエ、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌、ステノトロホモナス・マルトフィリア、ウレアプラズマリティクム、バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェシウム、バンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェカリス、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌、及びバンコマイシン耐性表皮ブドウ球菌によって引き起こされる感染症で在り得る。
本発明の化合物の例を以下の表1に示す。
上記化合物は、以下の合成例で説明するように調製することができる。
当業者は、A、L、B、L、Y、L及びCについて様々な選択肢を含む化合物を含む、本発明の化合物の、合成、回収および特性決定のために有用な、合成戦略、保護基および他の材料および方法についての指針として、以下の実施例に含まれる情報と組み合わせて利用できる、複素環および他の関連する化学変換、回収および精製技術の確立された文献を有する。
以下に概略的に示される、それらのアプローチを含む、本明細書に記載の化合物を製造するために、様々な合成アプローチを使用することができる。当業者は、これらのアプローチにおいて、保護基が使用できることを理解する。
「保護基」は、潜在的に反応性の部位(例えば、アミン、ヒドロキシ、チオール、アルデヒドなど)での、化学反応を、一時的にブロックして、多官能性の化合物の別の部位で、選択的に反応を行うことができるように、使用することができる、化合物の部分である。
好ましい実施形態において、保護基は、良好な収率で選択的に反応して、計画された反応に適した保護された基質を与える。保護基は、存在する他の官能基を不当に攻撃しない、容易に入手可能な、好ましくは非毒性の試薬によって、良好な収率で、選択的に、除去可能でなければならない。保護基は、好ましくは、容易に分離可能な誘導体を形成する(より好ましくは、新しい立体中心を生成しない)。そして、保護基は、好ましくは、さらなる反応部位の複雑化を回避するために、最小限の追加の官能性を有する。様々な保護基およびそれらを配置および除去するための戦略、試薬および条件は、当技術分野で公知である。
また、所望の同位体、例えば、水素の代わりにトリチウムを富化した試薬を選択して、そのような同位体を含む本発明の化合物を作製してもよい。1つ以上の位置において、水素の代わりにトリチウムを含む、またはC、N、P及びOの各種同位体を含む化合物は、本発明によって包含され、そして、例えば、化合物の代謝および/または組織分布を研究するために、または、代謝または生物学的な機能の他の側面の速度や経路を変更するために使用することができる。
本発明の化合物は、有機合成化学の分野で公知の合成方法と共に、または、当業者によって理解されている、その変法によって、下記の方法を用いて合成することができる。好適な方法としては、下記のものを含み、これらに限定されるものではない。反応は、採用される試薬および材料に適し、そして、達成される変換に適した、溶媒中で行われる。これは、分子上に存在する官能基は、所望の変換に一致している必要があることは、有機合成の当業者によって理解される。これは、時々、本発明の所望の化合物を得るために、合成ステップの順序を変更し、またはその他から1つの特定のプロセススキームを選択する、ある判断が必要な場合がある。
以下に記載された合成経路に概説されるように、および当業者に公知の標準的方法によって本発明の化合物を調製することができる。
[実施例]
以下に記載する合成経路で使用される略語のリスト:
化合物27、29及び40の調製
化合物27、29及び40は、合成経路Aに従って、以下のように調製した。
ステップ1
4−ヒドロキシクマリン(hydroxycoumarine) A0(1グラム)を、トリエチルアミン(1.72ミリリットル)を有するDCM(30ミリリットル)に溶解し、そして、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.25ミリリットル)を、DCM中に、−10℃で滴下して加え、そして、その溶液を、−10℃で、2時間撹拌させた。得られた赤褐色の溶液を、室温に温め、シクロヘキサン/ジエチルエーテル1/1で希釈し、そして、シクロヘキサン/ジエチルエーテル1/1を用いて、シリカゲルのパッドを通して濾過した。溶媒を、真空中で溜去し、2−オキソ−2H−クロメン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート、中間体化合物A1(1.76グラム、収率97%)を得た。
LC−MS(M−H):295.0
ステップ2
トリエチルアミン(1ミリリットル)のアセトニトリル(2ミリリットル)溶液を、中間体化合物A1(1.76グラム)と1−Boc−4−アミノピペリジン(1.2グラム)の乾燥アセトニトリル(20ミリリットル)撹拌溶液に、滴下した。添加が完了したら、溶液を、2時間、加熱還流した。反応混合物を、室温まで冷却し、DCMで希釈し、そして、飽和NaHCOと水で洗浄した。有機層を、次いで、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空中で蒸発させた。粗物質を、メタノールでのトリチュレート(trituration)により精製して、tert−ブチル 4−[(2−オキソ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレート、中間体化合物A2を(1.51グラム、収率73%)得た。
LC−MS(M−H):345.2
ステップ3
中間体化合物A2(1グラム)を、DCM(10ミリリットル)に溶解し、TFA(3ミリリットル)を、0℃で滴下し、そして、その溶液を、2時間、撹拌した。次いで、溶液を真空中で濃縮し、トルエンとジエチルエーテルで洗浄し、4−(ピペリジン−4−イルアミノ)−2H−クロメン−2−オンのトリフルオロ酢酸塩、中間体化合物A3、を(1.2g、収率は定量的)得た。
LC−MS(M−H):245.1
ステップ4
中間体化合物A3(50ミリグラム)および炭酸カリウム(38.7ミリグラム)を、DMF(2ミリリットル)中で混合した。次いで、3−ブロモプロピ−1−イン(20.8ミリグラム)を、室温で加え、そして、反応物を、一晩、撹拌した。懸濁液を、濾過し、そして、濾液を濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムに付し、EtOAcからEtOAc/メタノール(8:2)で溶出して精製し、4−{[1−(プロピ−2−イン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物A4を(25.6ミリグラム、収率76%)得た。
LC−MS(M−H):283.1
ステップ5
中間体化合物A4(50ミリグラム、1当量)、以下の表に示される、所望のハロゲン複素芳香環式化合物B−ハロ(1.1当量)、および、ヨウ化銅(CuI、3.42ミリグラム、0.1当量)を、DMF(1ミリリットル)に溶解した。DIPEA(0.125ミリリットル、4当量)を添加した。混合物は、交互に、真空と窒素を適用することによって脱気し、次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(12.6ミリグラム、0.1当量)を加え、そして、混合物を、60℃で加熱した。3時間後、反応が完了し、水を加え、そして、混合物を、酢酸エチルで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ濾過して、真空中で濃縮して、粗生成物質を得た。シリカゲルのカラムを用い、EtOAcから酢酸エチル/メタノール=8:2で、溶離して精製し、以下の表に記載されている、対応する所望の中間体化合物A5を得た。
ステップ6
上記中間体化合物A5(0.09ミリモル、1当量)の各々を、EtOAc(5ミリリットル)中に入れた。10%Pd/C(0.05当量)を、各溶液に加え、そして、混合物を、室温で、水素(3.5気圧)下で攪拌した。3時間後、DCMを添加し、次いで、混合物を、濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物質を得た。DCMからDCM/メタノール(8:2)にて、溶出したシリカゲルカラムにより精製して、以下に記載する対応する化合物A6を得た。
化合物29を、DCMに溶解した。ジエチルエーテル中の1M HClを、0℃で、滴下添加し、そして、溶液を、2時間、攪拌した。各溶液を、次いで、真空中で濃縮し、ジエチルエーテルからトリチュレートして、最終化合物を、塩酸塩として得た。
化合物29:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.62(br.s.,1H),8.62(br.s.,1H),8.55(d,J=6.3Hz,1H),8.21(d,J=8.5Hz,3H),8.09(br.s.,1H),7.95(br.s.,1H),7.64−7.56(m,1H),7.49(br.s.,1H),7.35−7.26(m,2H),5.36(s,1H),3.82(br.s.,2H),3.75−3.41(m,4H),3.26(br.s.,2H),3.12(br.s.,2H),2.40−2.25(m,2H),2.20−1.94(m,4H)
化合物40:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.67(br.s.,1H),7.59−7.51(m,2H),7.35(d,J=7.8Hz,1H),7.30(t,J=7.5 Hz,1H),7.10(d,J=7.0Hz,1H),7.05−7.00(m,1H),6.96(t,J=7.3Hz,1H),5.47−5.32(m,2H),3.63−3.52(m,3H),3.07(d,J=11.0Hz,2H),2.64(t,J=5.9Hz,2H),2.35(t,J=5.9Hz,2H),2.31−2.13(m,4H),2.06−1.93(m,2H),1.87(td,J=6.1,12.1Hz,2H)
化合物46の調製
合成経路Bに従って、本明細書で以下に記載されるように化合物46を調製した。
ステップ1a
2−クロロイソキノリン B0a(3グラム)を、ピペラジン(23.7グラム)および炭酸カリウム(3.8グラム)を有するCHCN(150ミリリットル)に溶解し、そして、溶液を、48時間、加熱還流した。溶液を濃縮し、DCMで希釈し、そして、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。次いで、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、そして、真空中で蒸発させ、1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン、中間体化合物B1a(3.9グラム、収率94%)を得た。
LC−MS(M−H):214.1
ステップ1b
式B0bの、3−(Boc−アミノ)−1−プロパノール(3.9ミリリットル)のDCM(140ミリリットル)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(periodinane)(12.4グラム)を加え、そして、得られた混合物を、室温で、2時間、撹拌した。次いで、混合物をジエチルエーテルで希釈し、そして、Naの1M水溶液および飽和NaHCOで洗浄した。次いで、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空中で蒸発させ、tert−ブチル (3−オキソプロピル)カルバメート、中間体化合物B1bを(3.9グラム、収率は定量的)得た。
LC−MS(M−H):174.0
ステップ2
中間体化合物B1a(4グラム)を、DCM(75ミリリットル)に溶かし、そして、中間化合物B1b(4.9グラム)および酢酸5滴を、室温で、続いて添加した。10分後、ナトリウム トリアセトキシボロヒドリド(6グラム)をさらに添加し、そして、溶液を、一晩、撹拌した。溶液をDCMで希釈し、そして、1Mの水酸化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、真空中で蒸発させた。粗生成物質を、最初に、シリカゲルクロマトを用いて、酢酸エチルで溶出し、次いで、他のシリカゲルクロマトを用いて、DCM/酢酸エチル/メタノール7/2.5/0.5で溶出して精製し、tert−ブチル−{3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}カルバメート、中間体化合物B2(3.5グラム、収率50%)を得た。
LC−MS(M−H)=371.2
ステップ3
中間体化合物、B2(3.5グラム)を、DCM(25ミリリットル)に溶解し、TFA(10ミリリットル)を、0℃で、滴下して加え、そして、溶液を、2時間、撹拌した。溶液を、真空中で濃縮し、トルエンとジエチルエーテルで洗浄し、3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−1−アミン、中間体化合物B3を、TFA塩(6.35グラム、収率93%)として得た。
LC−MS(M−H)=271.2
ステップ4
TFA塩としての中間体化合物、B3(1.3グラム)を、DCM(12ミリリットル)およびTEA(1ミリリットル)に溶解し、酢酸の一滴および、(Preparation of naphthyridine derivatives as antibacterial agents; Miller, William Henry; Rouse, Meagan B.; Seefeld, Mark Andrew,PCT Int.Appl.,2006014580,09 Feb 2006)に記載のようにして製造した)[1,3]オキサチオロ[5,4−c]ピリジン−6−カルボアルデヒド(carbaldehyde)(150ミリグラム)を、次いで、室温で、加えた。10分後、ナトリウム トリアセトキシボロヒドリド(382ミリグラム)を加え、そして、溶液を、一晩、撹拌した。溶液を、DCMで希釈し、そして、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、真空中で蒸発させた。粗生成物質を、最初に、シリカゲルクロマト(NH)を用いて、酢酸エチルから、酢酸エチル/MeOH=9:1で溶出し、次いで、他のシリカゲルクロマトを用いて、DCMからDCM/メタノール7:3で溶出して、精製し、目的化合物46の、3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−N−([1,3]オキサチオロ(oxathiolo)−[5,4−c]ピリジン−6−イルメチル)プロパン−1−アミン(290ミリグラム、収率28%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.15(d,J=5.8Hz,1H),8.10(d,J=8.5Hz,1H),8.03(s,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.61(ddd,J=1.3,7.0,8.1Hz,1H),7.51(ddd,J=1.3,7.0,8.3Hz,1H),7.24(d,J=5.8Hz,1H),7.22(s,1H),5.74(s,2H),5.31(s,1H),3.83(s,2H),3.55−3.38(m,4H),2.82−2.68(m,6H),2.56(t,J=7.3Hz,2H),1.81(quin,J=7.1Hz,2H)
化合物44、51、52、56、62、66、67、69、72、73、79、80、86、88、91、95、98、108および124の調製
合成経路Cに従って、本明細書で以下に記載されるように、化合物44、51、52、56、62、66、67、69、72、73、79、80、86、88、91、95、98、108および124を調製した。
化合物51を調製するために使用される合成法
ステップ1
1,7−ジクロロイソキノリン、C0(350ミリグラム)、KCO(390ミリグラム)およびtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(700ミリグラム)の混合物を、フラスコに一緒に入れ、そして、真空/Nのサイクルを3回行った。DMSO(10ミリリットル)を加え、そして、懸濁液を120℃に加熱し、そして、5.5時間、撹拌した。次いで、反応物を冷却し、水で希釈し、そして、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、そして、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下で蒸発させ、褐色油として、粗生成物質を得た。
SNAP 50グラムのシリカゲルカートリッジによって、cHex/EtOAcで溶出して(10/0で、2CV−10/0から7/3で、8CV−7/3で、2CV)、無色の粘着性のゴムとして、tert−ブチル 4−(7−クロロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート、中間体化合物C1(収率73%)を得た。
LC−MS(M−H)=348.3
ステップ2
TFA(1ミリリットル)を、室温で、中間体化合物、C1(480ミリグラム)のジクロロメタン(3ミリリットル)溶液に加え、そして、得られた混合物を、60分間、撹拌した。反応物を、減圧下で蒸発させた。残渣を、2回、ジクロロメタン(10ミリリットル)に溶解し、減圧下、溜去を繰り返し、そして、残渣を、MeOH(4ミリリットル)に溶解し、そして、予め、コンディショニングしたSCXカートリッジ(preconditioned SCX cartridge)(5グラム)に付した。SCXは、メタノール、次いでアンモニアの2Mメタノール溶液で溶出した。塩基性画分を、減圧下で、蒸発させ、粘張の無色の油状物として、7−クロロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン、中間体化合物C2を、330ミリグラムを得た。(収率は定量的)。
LC−MS(M−H)=248.2
ステップ3
中間体化合物C2(325ミリグラム)、tert−ブチル N−(3−ブロモプロピル)カルバメート(297ミリグラム)、ヨウ化カリウム(109ミリグラム)および炭酸カリウム(362ミリグラム)のDMF(4ミリリットル)の混合物を、一晩、室温で、撹拌した。反応物を、EtOAc(50ミリリットル)および半飽和ブライン(50ミリリットル)の間で分配した。有機層を分離し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で、蒸発させた。残渣を、シリカゲル(SNAP 25)を用い、クロマトして、シクロヘキサン中の混合物Aの50〜100%の勾配で溶出し(Aは、EtOAc/メタノール(97:3)である)、無色の粘着性ゴムとして、tert−ブチル N−{3−[4−(7−クロロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}カルバメート、中間体化合物C3を465ミリグラム(収率92%)得た。
LC−MS(M−H)=405.4
ステップ4
TFA(2ミリリットル)を、中間体化合物、C3(462ミリグラム)のジクロロメタン(6ミリリットル)溶液に、室温で、加え、そして、得られた混合物を、60分間、撹拌した。揮発物を、減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン(10ミリリットル)に溶解し、そして、減圧下、溜去する操作を2回繰り返した。そして、残渣を、MeOH(4ミリリットル)に溶解し、そして、予め、コンディショニングした(preconditioned)SCXカートリッジ(5グラム)に付した。SCXは、メタノール、および、次いで、アンモニアの2Mメタノール溶液で溶出した。塩基性画分を、減圧下で蒸発させて、黄色のゴム状物として、3−[4−(7−クロロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−1−アミン、中間体化合物C4(336ミリグラム、収率96%)を得た。
LC−MS(M−H)=305.3
ステップ5
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.5ミリリットル)のジクロロメタン(10ミリリットル)溶液を、4−ヒドロキシ−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物C5(2.00グラム)およびトリエチルアミン(3.44ミリリットル)のジクロロメタン(60ミリリットル)の撹拌溶液に、−10oCで、滴下した。反応液を、−10oCで、2時間、撹拌し、次いで、0oCに放温し、そして、シクロヘキサン/ジエチルエーテル(3:1、100ミリリットル)で希釈した。混合物を、シリカゲルプラグ(silica gel plug)で濾過し、さらに、シクロヘキサン/ジエチルエーテル(3:1)を用いて洗浄した。所望の生成物を含有する洗浄液を、減圧下で蒸発させ、褐色の固体として、2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート、中間体化合物C6を、3.80グラム(収率97%)得た。
LC−MS(M−H)=295.1
ステップ6
中間体化合物、C4(114ミリグラム)、トリエチルアミン(70μL)および中間体化合物、C6(100ミリグラム)のアセトニトリル(4ミリリットル)溶液を、1時間、70℃に、加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、残渣を、ジクロロメタン(15ミリリットル)およびブライン/炭酸水素ナトリウムの混合物(1:1、15ミリリットル)間に分配した。混合物を、疎水性フリット(相分離器)に通して濾過し、ジクロロメタン(10ミリリットル)で洗浄した。有機層を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、シリカゲルクロマトに付し(2 x SNAP 10、直列)、シクロヘキサン中のAの10−100%勾配で溶出し(Aは、MeOH/EtOAc(20:80)である)、63ミリグラムの、4−({3−[4−(7−クロロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物51)を、白色の泡状物として得た。
4−({3−[4−(7−クロロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物51)(60ミリグラム)を、ジクロロメタン(3ミリリットル)に溶解し、そして、1MのHClのジエチルエーテル(0.35ミリリットル)溶液で処理して、沈殿を引き起こした。得られた混合物を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、ジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を乾燥して、4−({3−[4−(7−クロロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を、オフホワイトの固体、69ミリグラム(収率35%)を得た。
LC−MS(M−H)=449.3
化合物44、52、56、66、67、72、88、91、95、98及び108は、それぞれ、以下の化合物を、ステップ1の1,7−ジクロロイソキノリン(C0)と置き換えることにより同様の方法で調製した。
化合物44:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.07(br.s.,1H),8.19(d,J=8.5Hz,1H),8.15(d,J=8.3Hz,1H),8.08(d,J=6.0Hz,1H),8.00(d,J=8.3Hz,1H),7.95(t,J=5.5Hz,1H),7.85(t,J=7.5Hz,1H),7.73−7.67(m,1H),7.63−7.58(m,1H),7.57(d,J=6.0Hz,1H),7.39−7.28(m,2H),5.27(s,1H),4.23(br.s.,2H),4.00(d,J=13.3Hz,2H),3.65(d,J=10.5Hz,4H),3.50−3.34(m,4H),3.30(td,J=4.8,9.4Hz,2H),2.14(quin,J=7.3Hz,2H)
化合物51:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.72(br.s.,1H),8.18(d,J=5.5Hz,1H),8.15−8.09(m,2H),8.01(d,J=8.8Hz,1H),7.89(t,J=5.9Hz,1H),7.79(dd,J=1.9,8.7Hz,1H),7.63−7.57(m,1H),7.55(d,J=5.5Hz,1H),7.38−7.28(m,2H),5.78(br.s.,1H),5.27(s,1H),3.90−3.75(m,2H),3.62(d,J=10.0Hz,2H),3.53−3.34(m,6H),3.33−3.22(m,2H),2.14(quin,J=7.0Hz,2H)
化合物52:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.73(br.s.,1H),8.65(s,1H),8.30(d,J=5.8Hz,1H),8.16−8.07(m,2H),8.03(dd,J=1.5,8.5Hz,1H),7.89(t,J=5.1Hz,1H),7.69−7.52(m,2H),7.41−7.25(m,2H),5.28(s,1H),4.75(br.s.,1H),3.89(d,J=11.5Hz,2H),3.62(d,J=9.3Hz,2H),3.55−3.36(m,6H),3.35−3.17(m,2H),2.14(quin,J=7.0Hz,2H)
化合物56:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.06(br.s.,2H),8.08(d,J=8.3Hz,2H),7.83(d,J=7.8Hz,2H),7.70(t,J=7.2Hz,1H),7.66−7.60(m,1H),7.59−7.50(m,1H),7.41−7.27(m,3H),5.31(s,1H),3.88(d,J=11.0Hz,2H),3.75−3.17(m,13H),2.21−2.02(m,2H)
化合物72:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ (CHLOROFORM−d)8.14(d,J=5.5Hz,1H),7.93(br.s.,2H),7.84(s,1H),7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.55−7.44(m,2H),7.34−7.28(m,3H),5.25(s,1H),3.70(br.s.,4H),3.49(br.s.,2H),3.04(br.s.,4H),2.92(br.s.,2H),2.59−2.49(m,3H),2.18−2.04(m,2H)
化合物73:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.07(br.s.,1H),8.17(d,J=5.8Hz,1H),7.97(br.s.,2H),7.76(d,J=6.8Hz,1H),7.59(br.s.,2H),7.32(br.s.,3H),6.77(br.s.,1H),5.26(br.s.,1H),3.90(br.s.,6H),3.70−3.05(m,10H),2.15(br.s.,2H)
化合物88:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.07(br.s.,1H),8.16(d,J=7.8Hz,1H),8.00(d,J=6.0Hz,1H),7.97−7.89(m,2H),7.65−7.56(m,1H),7.56−7.45(m,2H),7.40−7.27(m,3H),5.27(s,1H),4.64(br.s.,1H),4.03−3.84(m,5H),3.73−3.52(m,4H),3.50−3.35(m,4H),3.30(br.s.,2H),2.16(quin,J=7.2Hz,2H)
化合物91:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.52(br.s.,1H),8.14−8.07(m,2H),7.93(d,J=8.3Hz,1H),7.86(t,J=5.5Hz,1H),7.74(t,J=7.5Hz,1H),7.64−7.58(m,1H),7.58−7.52(m,1H),7.40−7.28(m,2H),7.15(s,1H),5.28(s,1H),3.96(d,J=13.3Hz,2H),3.68(br.s.,1H),3.63(d,J=11.5Hz,2H),3.52−3.24(m,8H),2.17−2.04(m,2H)
化合物95:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.57(br.s.,1H),8.24(s,1H),8.21(d,J=8.3Hz,1H),8.09(dd,J=8.0,13.1Hz,2H),7.94−7.88(m,1H),7.88−7.80(m,2H),7.65−7.57(m,1H),7.38−7.28(m,2H),5.28(s,1H),3.98(d,J=13.3Hz,2H),3.63(d,J=11.0Hz,2H),3.55−3.45(m,2H),3.44−3.24(m,6H),2.12(quin,J=7.1Hz,2H)
化合物98:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.12(br.s.,1H),8.14(d,J=7.8Hz,1H),7.93(d,J=8.5Hz,2H),7.78(d,J=6.3Hz,1H),7.68−7.49(m,3H),7.38−7.27(m,2H),6.96(br.s.,1H),5.28(s,1H),4.69−3.86(m,6H),3.69(d,J=12.3Hz,2H),3.52−3.35(m,4H),3.30(br.s.,2H),3.11(s,6H),2.23−2.08(m,2H)
化合物108:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.90−2.27(m,2H),2.92(s,3H),3.06−4.06(m,12H),5.27(s,1H),7.18−8.01(m,8H),8.03−8.19(m,2H),10.59(br.s.,1H)
化合物62は、化合物44と同様に調製したが、ステップ3において、tert−ブチル N−(3−ブロモプロピル)カルバメートの代わりに、tert−ブチル N−(3−ブロモエチル)カルバメートを用いた。
LC−MS(M−H)=401.3
化合物62:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.28(br.s.,1H),8.23(d,J=7.5Hz,1H),8.19(d,J=8.3Hz,1H),8.11(d,J=5.8Hz,1H),8.04(t,J=5.3Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.83(t,J=7.4Hz,1H),7.73−7.66(m,1H),7.65−7.58(m,1H),7.56(d,J=5.8Hz,1H),7.39−7.28(m,2H),5.39(s,1H),4.86(br.s.,1H),3.99(d,J=11.8Hz,2H),3.87−3.73(m,4H),3.64(t,J=11.4Hz,2H),3.51(br.s.,4H)
化合物69は、化合物44と同様に調製したが、ステップ6において、2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートの代わりに、1H−インデン−1,3(2H)−ジオンを用いた。
LC−MS(M−H)=399.3
化合物69:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.40(t,J=5.3Hz,1H),8.10(d,J=5.8Hz,1H),8.08(d,J=8.3Hz,1H),7.87(d,J=8.0Hz,1H),7.70(t,J=7.3Hz,1H),7.63−7.55(m,2H),7.43−7.33(m,3H),7.28−7.23(m,1H),4.84(s,1H),3.39(q,J=6.5Hz,2H),3.36−3.25(m,6H),2.67(br.s.,4H),1.87(quin,J=6.5Hz,2H)
化合物79は、化合物44と同様に調製したが、ステップ6において、2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートの代わりに、2−オキソ−6−クロロ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いた。
LC−MS(M−H)=449.3
化合物79:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.86(br.s.,1H),8.28(d,J=1.8Hz,1H),8.17(d,J=8.3Hz,1H),8.11(d,J=5.8Hz,1H),7.97(d,J=8.0Hz,1H),7.95−7.88(m,J=5.0,5.0Hz,1H),7.81(t,J=7.4Hz,1H),7.73−7.60(m,2H),7.54(d,J=5.8Hz,1H),7.37(d,J=9.0Hz,1H),5.32(s,1H),4.31(br.s.,1H),3.94(d,J=13.3Hz,2H),3.75−3.50(m,4H),3.48−3.12(m,6H),2.25−2.03(m,2H)
化合物80は、化合物44と同様に調製したが、ステップ6において、2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートの代わりに、2−オキソ−6−フルオロ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いた。
LC−MS(M−H)=433.3
化合物80:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.07(br.s.,1H),8.18(d,J=8.3Hz,1H),8.14−8.05(m,2H),7.99(d,J=8.3Hz,1H),7.92(t,J=5.3Hz,1H),7.83(t,J=7.4Hz,1H),7.74−7.65(m,1H),7.55(d,J=6.0Hz,1H),7.49(dt,J=2.8,8.5Hz,1H),7.43−7.32(m,1H),5.31(s,1H),4.72(br.s.,1H),3.98(d,J=13.3Hz,2H),3.65(d,J=11.5Hz,4H),3.48−3.35(m,4H),3.30(br.s.,2H),2.24−2.06(m,2H)
化合物86は、化合物44と同様に調製したが、2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートの代わりに、ステップ6で、2−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いた。
LC−MS(M−H)=419.4
化合物86:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.16(br.s.,1H),8.19(d,J=8.3Hz,1H),8.07(d,J=6.0Hz,1H),8.00(d,J=8.0Hz,1H),7.94−7.79(m,1H),7.77−7.66(m,1H),7.57(d,J=5.8Hz,1H),6.80(br.s.,1H),4.92(s,1H),4.01(d,J=13.3Hz,1H),4.06(br.s.,3H),3.68(d,J=10.0Hz,1H),3.62(d,J=12.0Hz,2H),3.39(d,J=10.0Hz,2H),3.30−3.12(m,4H),2.42−2.32(m,2H),2.30−2.17(m,2H),2.03(quin,J=7.0Hz,2H),1.78−1.53(m,4H)
2−オキソ−6−クロロ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート、2−オキソ−6−フルオロ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートおよび2−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンは、それぞれ、4−ヒドロキシ−6−クロロ−2H−クロメン−2−オン、4−ヒドロキシ−6−フルオロ−2H−クロメン−2−オンおよび4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−クロメン−2−オンを用いて、ステップ5の手順を用いて調製される。
化合物124の調製
4−({3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物44)(110ミリグラム、0.265ミリモル、1当量)のTHF(5ミリリットル)溶液に、0℃で、CHI(33マイクロリットル、0.53ミリモル、2当量)を添加した。
混合物の温度を、室温まで自然に上昇させ、次いで、2日間、70℃に加熱した。溶媒を真空で除去し、そして、粗生成物質を、分取HPLC−MSにより精製し、4−(イソキノリン−1−イル)−1−メチル−1−{3−[(2−オキソ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]プロピル}ピペラジン−1−イウム イオダイド(化合物124)(52ミリグラム、収率32%)を得た。
LC−MS(M−H)=429.2
H NMR(300MHz,DMSO−d+DO)δ=8.20−8.09(m,2H),8.03(dd,J=1.3,8.0Hz,1H),7.95(d,J=7.6Hz,1H),7.77(dt,J=1.0,7.5Hz,1H),7.72−7.58(m,2H),7.52(d,J=5.8Hz,1H),7.41−7.30(m,2H),5.33(s,1H),3.87−3.58(m,10H),3.42(t,J=6.6Hz,2H),3.22(s,3H),2.26−2.05(m,2H)
化合物64の調製
化合物64は、ステップ6の2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートを、4−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン(benzoxazin)−2−オン、中間体化合物D1と置換することにより、化合物44と同様にして、以下に記載のように調製した。
LC−MS(M−H)=416.3
化合物64を調製するために使用される合成法
五塩化リン(293ミリグラム)を、室温で、オキシ塩化リン(V)(0.335ミリリットル)中の4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサジン(benzoxazin)−2−オン、中間体化合物D0(100ミリグラム)の撹拌混合物に加えた。反応混合物を、110oCに加熱し、そして、4時間攪拌した。反応混合物を、冷却し、そして、減圧下で蒸発させた。次いで、3回、残渣をトルエンに溶解し、過剰のPOClを除去するために、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカートリッジで、クロマトグラフィーに付し、EtOAcで溶出し、4−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オン、中間体化合物D1を108ミリグラム(収率99%)得た。
化合物64:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.62(br.s.,1H),9.49(br.s.,1H),8.24(d,J=8.0Hz,1H),8.17(d,J=8.3Hz,1H),8.11(d,J=6.0Hz,1H),7.97(d,J=8.0Hz,1H),7.81(t,J=7.7Hz,1H),7.77−7.71(m,1H),7.71−7.64(m,1H),7.54(d,J=6.0Hz,1H),7.37(t,J=7.7Hz,1H),7.32(d,J=8.5Hz,1H),4.11(br.s.,1H),3.95(d,J=11.8Hz,2H),3.66(q,J=6.1Hz,4H),3.56(br.s.,2H),3.41(br.s.,2H),3.31(br.s.,2H),2.16(quin,J=7.4Hz,2H)
化合物61、63、65、66、67、72、88および100の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物61、63、65、66、67、72、88及び100は、合成経路Eに従って、調製した。
化合物61を調製するために使用される合成法
ステップ1
tert−ブチル−4−[3−(1,3−ジオキソイソインドール−2−イル)プロピル]ピペラジン−1−カルボキシレート、中間体化合物E0(1.9グラム)を、メチルアミン(無水エタノール中33%、20ミリリットル)に溶解し、そして、4時間、40℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、そして、残渣をジエチルエーテルに溶解し、そして、濾過した。濾液を、蒸発させ、無色の油として、tert−ブチル 4−(3−アミノプロピル)ピペラジン−1−カルボキシレート、中間体化合物E1(1.1グラム、収率89%)を得た。
LC−MS(M−H)=244.3
ステップ2
中間体化合物E1(1.1グラム)、トリエチルアミン(0.674ミリリットル)および2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート(1.2グラム)(化合物51の調製のステップ5に記載されているように調製した)のアセトニトリル(20ミリリットル)溶液を、1時間、70℃に加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、残渣を、ジクロロメタンと、ブライン/炭酸水素ナトリウムの混合物(1:1)との間で分配した。混合物を、疎水性フリット(相分離器)で濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。有機層を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、シリカゲル(SNAP50)のクロマトグラフィーで、シクロヘキサン中のEtOAcの勾配で溶出し、tert−ブチル 4−{3−[(2−オキソ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]プロピル}ピペラジン−1−カルボキシレート、中間体化合物E2(700ミリグラム、収率44%)を得た。
LC−MS(M−H)=388.3
ステップ3
TFA(2ミリリットル)を、室温で、中間体化合物E2(700ミリグラム)のジクロロメタン(6ミリリットル)溶液に添加し、そして、得られた反応液を、20分間撹拌した。残渣を、減圧下で蒸発させ、MeOHに溶解し、そして、予め、コンディショニングした(preconditioned)SCXカートリッジに負荷した。SCXは、メタノール、次いで、アンモニアの2Mメタノール溶液で溶出した。塩基性画分を、減圧下で蒸発させ、4−{[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}クロメン−2−オン、中間体化合物E3(456ミリグラム)(収率88%)を得た。
LC−MS(M−H)=288.3
ステップ4
中間体化合物E3(40ミリグラム)、8−クロロ−1,7−ナフチリジン(19ミリグラム)および炭酸カリウム(23ミリグラム)のDMSO(1ミリリットル)の混合物を、110℃で、一晩、撹拌した。混合物を、EtOAcで希釈した。有機層を、炭酸水素ナトリウム溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(SNAP10)のクロマトグラフィーに付し、EtOAc中のAの0〜100%の勾配で溶出し(ここで、Aは、MeOH/EtOAc(10:90)である。)、目的化合物である、4−({3−[4−(1,7−ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物61)20ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=416.3
4−({3−[4−(1,7−ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オンを、ジクロロメタン(1.5ミリリットル)に溶解し、そして、1MのHClのジエチルエーテル溶液(0.12ミリリットル)で処理し、沈殿を生じさせた。得られた混合物を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、ジエチルエーテルでトリチュレートした。固形物を乾燥し、4−({3−[4−(1,7−ナフチリジン−8−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を、黄色の固体として、14.8ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=416.3
化合物61:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.56(br.s.,1H),8.91(dd,J=1.8,4.3Hz,1H),8.35(dd,J=1.8,8.3Hz,1H),8.15−8.04(m,2H),7.85(t,J=5.4Hz,1H),7.76(dd,J=4.0,8.3Hz,1H),7.64−7.55(m,1H),7.43−7.25(m,3H),5.26(s,1H),5.04(d,J=14.1Hz,2H),3.71−3.48(m,6H),3.46−3.35(m,2H),3.34−3.16(m,4H),2.11(quin,J=7.2Hz,2H)
化合物63、65、66、67、72、88及び100も、それぞれ、以下の化合物と、ステップ4の8−クロロ−1,7−ナフチリジンを置き換えることにより、同様の方法で調製した。
化合物63:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.74(br.s.,1H),8.10(d,J=7.8Hz,1H),7.91−7.82(m,1H),7.73(d,J=7.5Hz,1H),7.61(q,J=7.7Hz,2H),7.40(d,J=8.0Hz,1H),7.38−7.28(m,3H),5.87(s,1H),5.27(s,1H),3.78(d,J=9.0Hz,2H),3.59(br.s.,7H),3.45−3.22(m,8H),2.18−2.04(m,2H)
化合物65:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.10(br.s.,1H),9.06(dd,J=1.6,4.1Hz,1H),8.54(d,J=8.3Hz,1H),8.35(d,J=6.0Hz,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.81(t,J=5.5Hz,1H),7.68−7.57(m,2H),7.53(d,J=6.0Hz,1H),7.40−7.28(m,2H),5.28(s,1H),3.92(d,J=11.5Hz,2H),3.63(d,J=10.0Hz,2H),3.37−3.18(m,8H),2.18−2.01(m,2H)
化合物66:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.99(br.s.,1H),8.11(d,J=8.3Hz,1H),8.05(d,J=8.3Hz,1H),7.91(d,J=7.8Hz,1H),7.85−7.72(m,2H),7.69−7.56(m,3H),7.41−7.28(m,2H),5.29(s,1H),3.96(d,J=9.3Hz,2H),3.64(d,J=6.5Hz,2H),3.48−3.34(m,8H),2.16−2.01(m,2H)
化合物67:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.27(br.s.,1H),8.16(d,J=5.8Hz,1H),8.11−8.03(m,2H),7.88−7.80(m,2H),7.70(dt,J=2.5,8.8Hz,1H),7.64−7.58(m,1H),7.56(d,J=5.8Hz,1H),7.39−7.26(m,2H),5.29(s,1H),3.81(d,J=12.0Hz,2H),3.68−3.58(m,2H),3.57−3.22(m,9H),2.12(quin,J=7.6Hz,2H)
化合物72:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ (CHLOROFORM−d)8.14(d,J=5.5Hz,1H),7.93(br.s.,2H),7.84(s,1H),7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.55−7.44(m,2H),7.34−7.28(m,3H),5.25(s,1H),3.70(br.s.,4H),3.49(br.s.,2H),3.04(br.s.,4H),2.92(br.s.,2H),2.59−2.49(m,3H),2.18−2.04(m,2H)
化合物88:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.07(br.s.,1H),8.16(d,J=7.8Hz,1H),8.00(d,J=6.0Hz,1H),7.97−7.89(m,2H),7.65−7.56(m,1H),7.56−7.45(m,2H),7.40−7.27(m,3H),5.27(s,1H),4.64(br.s.,1H),4.03−3.84(m,5H),3.73−3.52(m,4H),3.50−3.35(m,4H),3.30(br.s.,2H),2.16(quin,J=7.2Hz,2H)
化合物100:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.97(br.s.,1H),8.12(d,J=7.3Hz,2H),8.07(dd,J=5.6,8.9Hz,1H),8.00−7.81(m,3H),7.65−7.52(m,2H),7.39−7.29(m,2H),5.28(s,1H),4.31−3.71(m,3H),3.57(d,J=11.3Hz,2H),3.52−3.35(m,4H),3.34−3.24(m,2H),3.13(br.s.,2H),2.12(quin,J=7.3Hz,2H)
化合物100の製造に用いられる中間体X0である、1−クロロ−7−フルオロイソキノリン−2−イウム−2−オレートの合成を、以下に説明する。
3−クロロパーオキシ安息香酸(0.10グラム)を、1−クロロ−7−フルオロイソキノリンX0(50ミリグラム)の乾燥ジクロロメタン(1.5ミリリットル)溶液に添加した。混合物を、2日間、室温で、撹拌した。次いで、混合物を、ジクロロメタンで希釈し、そして、1M NaOH水溶液(2×)およびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、真空中で濃縮し、粗1−クロロ−7−フルオロイソキノリン−2−イウム−2−オレートを、白色固体として得た(0.049グラム、収率80%)を得た。この生成物は、さらに精製することなく使用した。
LC−MS(M−H+)=198.0
化合物54、55、77、78および99の調製
本明細書で、以下に記載されるように、化合物54、55、77、78及び99は、合成経路Fに従って、調製した。
化合物54および55を調製するために使用される合成法
ステップ1
ナトリウム トリアセトキシボロヒドリド(597ミリグラム)を、1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン、中間体化合物F0(200ミリグラム)(化合物46の調製のステップ1に記載したように調製した)およびtert−ブチル N−(3−オキソシクロブチル)カルバメート(174ミリグラム)のジクロロメタン(5ミリリットル)の撹拌溶液に、室温で、添加した。反応物を、室温で、2時間、撹拌した。反応物を、ジクロロメタン(15ミリリットル)で希釈し、そして、水(20ミリリットル)でクエンチした。混合物を、疎水性フリット(相分離器)で濾過し、そして、有機層を、食塩水と炭酸水素ナトリウム溶液(1:1、20ミリリットル)の混合物で洗浄し、次いで疎水性フリット(相分離器)で濾過した。有機層を、減圧下で、蒸発させた。残渣を、シリカゲル(SNAP 25)のクロマトグラフィーにかけ、シクロヘキサン中のAの勾配で溶出して(Aは、MeOH/酢酸エチル(3:97)である)、シス−tert−ブチル {3−[4−イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]シクロブチル}カルバメートを、黄色のゴム状物として、84ミリグラム(収率23%)と、トランス−tert−ブチル {3−[4−(イソキノリン−1−イルピペラジン−1−イル]シクロブチル}カルバメート(中間体化合物、F1)175ミリグラム(収率49%)を、白色の泡状物として得た。
両方LC−MS(M−H)=383.3であった。
次の手順は、化合物55を得るために、トランス中間体化合物F1を使用して行われた。同じ手順で、化合物54を得るために、シス中間体化合物F1を使用して繰り返すことができる。
ステップ2
TFA(1ミリリットル)を、室温で、トランス中間体化合物F1(175ミリグラム)のジクロロメタン(3ミリリットル)溶液に添加し、そして、得られた混合物を、60分間、撹拌した。揮発物を、減圧下で、蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン(5ミリリットル)に、溶解し、そして、減圧下で蒸発させる操作を2回繰り返した。次いで、残渣を、MeOH(2ミリリットル)に溶解し、そして、予め、コンディショニングした(preconditioned)SCXカートリッジ(1グラム)に付した。SCXを、MeOHで、次いで、メタノール中のアンモニアの2M溶液で溶出した。塩基性画分を、減圧下で蒸発させ、無色粘着性油状物として、トランス−3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]シクロブタンアミン、中間体化合物F2を、127ミリグラム(収率98%)得た。
LC−MS(M−H)=283.2
ステップ3
トランス中間体化合物、F2(120ミリグラム)、トリエチルアミン(81μL)および2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート(114ミリグラム)(化合物51の調製のステップ5に記載されているように、調製した)のアセトニトリル(4ミリリットル)溶液を、1時間、70℃で、加熱した。反応混合物を、冷却し、そして、濾過し、アセトニトリル(2×1ミリリットル)で、固体を、洗浄した。固体を、さらに、シリカゲルのクロマトグラフィー(2 x SNAP 10、直列)により、ジクロロメタン中の1〜10%MeOHの勾配で溶出して更に精製して、トランス−4−({3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]シクロブチル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物55)を、白色の泡状物として、148ミリグラム(収率79%)を得た。
LC−MS(M−H)=427.4
トランス−4−({3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]シクロブチル}アミノ)−2H−クロメン−2−オンを、ジクロロメタン(5ミリリットル)およびメタノールの最小量に溶解し、ジエチルエーテル(0.87ミリリットル)中の1M HCl溶液で処理し、沈殿を引き起こした。得られた混合物を、減圧下で、蒸発させ、そして、残渣を、ジエチルエーテルで、トリチュレートした。固体を乾燥し、トランス−4−({3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]シクロブチル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を、152ミリグラム(収率79%)、白色固体として得た。
LC−MS(M−H)=427.4
化合物55
H NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 2.55−2.69(m,2H),2.89−3.05(m,2H),3.19−3.37(m,2H),3.58−3.79(m,4H),3.94−4.10(m,3H),4.31(br.s.,1H),4.98(s,1H),7.30−7.39(m,2H),7.55−7.65(m,2H),7.72(t,J=7.58Hz,1H),7.82−7.89(m,1H),7.94(br.s.,1H),8.01(d,J=7.60Hz,1H),8.06−8.13(m,1H),8.17−8.27(m,2H),11.84(br.s.,1H)
化合物54
LC−MS(M−H)=427.4
H NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 2.60−2.70(m,2H),2.83−2.94(m,2H),3.27−3.38(m,2H),3.56(d,J=11.74Hz,2H),3.60−3.75(m,3H),3.86−3.96(m,1H),4.04(d,J=12.23Hz,2H),5.10(s,1H),7.30−7.38(m,2H),7.55−7.64(m,2H),7.72(t,J=7.58Hz,1H),7.86(t,J=7.34Hz,1H),7.97−8.04(m,2H),8.08(d,J=6.36Hz,1H),8.17−8.27(m,2H),11.85(br.s.,1H)
化合物99は、ステップ1の1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンを、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンと置き換えることにより、同様の方法で調製した(収率50%)。
LC−MS(M−H)=401.3
化合物99:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.82(br.s.,1H),9.37(d,J=5.8Hz,1H),8.29(d,J=7.0Hz,1H),8.18(d,J=5.8Hz,1H),8.08(dd,J=5.8,9.0Hz,1H),7.87(dd,J=2.5,10.3Hz,1H),7.79−7.68(m,2H),7.58(d,J=5.8Hz,1H),7.39(t,J=8.0Hz,1H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),4.96(br.s.,1H),4.78(br.s.,1H),4.01(d,J=7.3Hz,1H),3.86(d,J=12.3Hz,2H),3.65(d,J=10.8Hz,2H),3.47−3.17(m,4H),3.02−2.81(m,2H),2.74−2.57(m,2H)
化合物77及び78の調製
化合物77及び78は、ステップ1で、以下の式(II)を有するtert−ブチル N−(3−オキソシクロオエンチル)カルバメート(Tert−butyl N−(3−oxocyclooentyl)carbamate)を、tert−ブチル N−(3−オキソシクロブチル)カルバメートの代わりに使用して、化合物55及び54の同様の方法で調製した。
両方の化合物は、LC−MS(M−H)=441.4.を有した。
化合物77:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.51(br.s.,1H),8.43(d,J=7.3Hz,1H),8.20(d,J=8.5Hz,1H),8.12(d,J=5.8Hz,1H),7.99(d,J=8.3Hz,1H),7.83(t,J=7.7Hz,1H),7.75−7.66(m,2H),7.65−7.51(m,2H),7.37−7.26(m,2H),5.25(s,1H),4.68(br.s.,1H),4.17−4.05(m,1H),3.97(d,J=11.5Hz,2H),3.81−3.65(m,3H),3.65−3.51(m,2H),3.50−3.35(m,2H),2.72−2.60(m,1H),2.27−2.08(m,3H),2.06−1.91(m,2H)
化合物78:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.27(br.s.,1H),8.19(t,J=7.8Hz,2H),8.11(d,J=6.0Hz,1H),7.98(d,J=8.0Hz,1H),7.82(t,J=7.5Hz,1H),7.73−7.65(m,1H),7.64−7.58(m,1H),7.55(d,J=6.0Hz,1H),7.47(d,J=6.3Hz,1H),7.39−7.25(m,2H),5.24(s,1H),4.84(br.s.,1H),4.25−4.13(m,1H),4.01−3.92(m,2H),3.91−3.81(m,1H),3.74−3.64(m,2H),3.58(t,J=12.5Hz,2H),3.49−3.32(m,2H),2.48−2.40(m,1H),2.37−2.14(m,3H),2.08−1.95(m,1H),1.94−1.81(m,1H)
次のように、式(ii)の、tert−ブチル N−(3−オキソシクロオエンチル)カルバメート(Tert−butyl N−(3−oxocyclooentyl)carbamate)を調製した。
ステップ1a
Dess−Martinペルヨージナン(Dess−Martin periodinane)(2.53グラム)を、0℃で、式(i)のtert−ブチル (3−ヒドロキシシクロペンチル)カルバメート(1グラム)のジクロロメタン(26ミリリットル)溶液に、少量ずつ、加えた。添加完了後、反応混合物を、0℃で、1時間、撹拌し、次いで、室温まで放温して、そして、18時間、撹拌した。反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液とチオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液の、50/50でクエンチした。水層を、ジクロロメタンで、3回抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして、真空で濃縮した。残渣を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、cHexから、cHex/酢酸エチル(1:1)で溶出して、精製し、式(ii)の中間体化合物である、tert−ブチル (3−オキソシクロペンチル)カルバメートを、980ミリグラム得た。(収率99%)。
LC−MS(M−H)=200.1
化合物59、93、94、102、103、104、106の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物59、93、94、102、103、104、106は、合成経路Gに従って、調製した。
化合物59を調製するために使用される合成法
ステップ1
1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン、中間体化合物G0(150ミリグラム)(化合物61の調製のステップ1に記載されたように調製した)および2−(オキシラン−2−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(136ミリグラム)のアセトニトリル(3ミリリットル)の混合物を、2日間、60℃で、振盪しながら加熱した。反応混合物を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、シリカゲル(SNAP 25)のクロマトグラフィーに付し、シクロヘキサン中、50〜100%のEtOAcの勾配で溶出し、2−{2−ヒドロキシ−3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン、中間体化合物G1を、白色の粘着性の泡状物として、203ミリグラム(収率73%)得た。
LC−MS(M−H)=417.3
ステップ2
中間体化合物、G1(202ミリグラム)を、メチルアミンのエタノール溶液(5ミリリットル、EtOH中33%溶液)に溶解し、そして、2時間、50℃に加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、残渣を、ジエチルエーテル/EtOAc(1:1、〜10ミリリットル)でトリチュレートした。混合物を濾過し、同じ溶媒混合物の少量で、固体を洗浄した。残渣を、SCXカートリッジ(1グラム)に付し、MeOHで、次いで、2MのアンモニアのMeOH溶液で溶出した。塩基性画分を集め、1−アミノ−3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オール、中間体化合物G2を、無色の粘着性ゴム状物として、125ミリグラムを得た(収率90%)。
LC−MS(M−H)=287.2
ステップ3
中間体化合物、G2(123ミリグラム)、トリエチルアミン(82μL)および2−オキソ−2H−クロメン−4−イル−トリフルオロメタンスルホネート(115ミリグラム)(化合物27の調製のステップ1に記載されたように調製した)のアセトニトリル(4ミリリットル)溶液を、1時間、60℃に、加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、残渣を、ジクロロメタン(20ミリリットル)およびブライン/炭酸水素ナトリウムの混合物(1:1、20ミリリットル)との間で分配した。混合物を、疎水性フリット(相分離器)に通して濾過し、ジクロロメタン(10ミリリットル)で洗浄した。有機層を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、シリカゲル(SNAP 25)のクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン中の1〜10%MeOHの勾配で溶出し、所望の生成物、4−({2−ヒドロキシ−3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物59)のラセミ混合物を、無色泡状物として、113ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=431.3
化合物59を、ジクロロメタン(3ミリリットル)およびメタノールの最小量に溶解し、そして、1M HClのジエチルエーテル(0.66ミリリットル)溶液で処理し、沈殿を引き起こした。得られた混合物を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、ジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を乾燥し、4−({2−ヒドロキシ−3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を、オフホワイトの固体として、117ミリグラム(収率60%)を得た。
LC−MS(M−H)=431.3
化合物59:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.23(br.s.,1H),8.28−8.04(m,3H),8.03−7.75(m,3H),7.74−7.45(m,3H),7.40−7.26(m,2H),6.06(br.s.,1H),5.36(s,1H),4.76(br.s.,1H),4.39(br.s.,1H),3.95(br.s.,2H),3.82−3.42(m,7H),3.40−3.17(m,3H)
化合物93および94、すなわち、化合物59のRおよびS立体異性体は、キラル分取HPLC−MSを用いて分離した。双方は、LC−MS(M−H)=431.3.を有する。
化合物93:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.89(br.s.,1H),8.18−8.06(m,3H),7.94(d,J=8.0Hz,1H),7.85 (t,J=5.9Hz,1H),7.76(t,J=7.8Hz,1H),7.69−7.57(m,2H),7.49(d,J=5.8Hz,1H),7.40−7.29(m,2H),6.01(br.s.,1H),5.38(s,1H),4.33(d,J=7.8Hz,1H),4.19−3.77(m,4H),3.70(br.s.,1H),3.61(d,J=10.3Hz,1H),3.54−3.31(m,6H),3.30−3.19(m,1H)
化合物94:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.89(br.s.,1H),8.19−8.06(m,3H),7.94(d,J=8.3Hz,1H),7.85(t,J=6.0Hz,1H),7.76(t,J=7.4Hz,1H),7.68−7.58(m,2H),7.49(d,J=5.8Hz,1H),7.39−7.29(m,2H),6.01(br.s.,1H),5.38(s,1H),4.43−4.24(m,1H),3.96−3.81(m,2H),3.64(br.s.,3H),3.52−3.16(m,8H)
化合物102および103は、ステップ1の1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンを、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンと置き換えて、同様の方法で調製した。双方は、LC−MS(M−H)=449.1を有する。
化合物102:H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.23(br.s.,1H),8.19(d,J=8.0Hz,1H),8.14(d,J=5.8Hz,1H),8.07(dd,J=5.8,9.0Hz,1H),7.94(t,J=5.5Hz,1H),7.85(dd,J=2.3,10.3Hz,1H),7.72(dt,J=2.5,8.8Hz,1H),7.65−7.52(m,2H),7.40−7.26(m,2H),5.36(s,1H),4.65−3.17(m,15H)
化合物103:H NMR(400MHz,DMSO−d) δ= 10.17(br.s.,1H),8.18(d,J=7.8Hz,1H),8.15(d,J=5.8Hz,1H),8.07(dd,J=5.6,8.9Hz,1H),7.92(t,J=5.7Hz,1H),7.84(d,J=10.3Hz,1H),7.71(dt,J=2.3,8.8Hz,1H),7.64−7.59(m,1H),7.56(d,J=6.0Hz,1H),7.39−7.30(m,2H),5.37(s,1H),4.51−3.93(m,3H),3.82(t,J=13.0Hz,2H),3.71(d,J=10.8Hz,1H),3.61(d,J=10.8Hz,1H),3.55−3.19(m,8H)
化合物104および106は、ステップ3の2−オキソ−2H−クロメン−4−イル−トリフルオロメタンスルホネートを、化合物64の調製で記載されたように調製された、4−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オンと置き換えて、化合物103および102と同様の方法で調製した。両方とも、LC−MS(M−H)=450.3を有する。
化合物104:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.05(br.s.,1H),9.41(br.s.,1H),8.27(br.s.,1H),8.15(d,J=5.8Hz,1H),8.05(dd,J=5.6,8.7Hz,1H),7.82(d,J=10.3Hz,1H),7.78−7.64(m,2H),7.55(d,J=5.8Hz,1H),7.43−7.25(m,2H),4.51−4.31(m,1H),4.07−3.31(m,13H),3.29−3.17(m,1H)
化合物106:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.94(br.s.,1H),9.38(t,J=5.4Hz,1H),8.25(d,J=7.8Hz,1H),8.15(d,J=5.8Hz,1H),8.06(dd,J=5.6,8.9Hz,1H),7.82(dd,J=2.1,10.2Hz,1H),7.77−7.72(m,1H),7.69(dt,J=2.8,8.8Hz,1H),7.55(d,J=5.8Hz,1H),7.37(t,J=7.7Hz,1H),7.33(d,J=8.3Hz,1H),4.45−4.35(m,J=7.0Hz,1H),3.87−3.67(m,5H),3.66−3.57(m,3H),3.55−3.31(m,5H),3.24(t,J=11.4Hz,1H)
化合物90の調製
合成経路Iに従って、本明細書で以下に記載されるように、化合物90を調製した。
ステップ1
1−クロロイソキノリン、中間体化合物I0(905ミリグラム)を、アセトニトリル(72ミリリットル)に溶解した。炭酸カリウム(796ミリグラム)、次いで、ピペラジン−2−カルボン酸メチルエステル二塩酸塩(1.8グラム)を加えた。混合物を、7日間、100℃で撹拌した。DCMを加え、そして、混合物を、水で洗浄した。有機層を、分離し、乾燥させ、そして、真空下、蒸発させた。粗製物質を、シリカゲルカラムにより、cHex/酢酸エチル3:7から、酢酸エチル/メタノール9:1で溶出して精製し、メチル 4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−2−カルボキシレート、中間体化合物l1を570ミリグラム得た(収率38%)。
LC−MS(M−H)=272.2
ステップ2
中間体化合物l1(570ミリグラム)、tert−ブチル N−(3−ブロモプロピル)カルバメート(475ミリグラム)、ヨウ化カリウム(174ミリグラム)および炭酸カリウム(579ミリグラム)のDMF(20ミリリットル)混合物を、60℃で、一晩、攪拌した。
反応物を、EtOAcと半飽和食塩水(semi−saturated brine)の間で分配した。有機層を、分離し、次いで、半飽和食塩水(semi−saturated brine)およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下で、蒸発させた。残渣を、シリカゲル(SNAP 50)のクロマトグラフィーに付し、シクロヘキサン中の30〜100%のEtOAcの勾配で溶出し、メチル 1−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピル}−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−2−カルボキシラート、中間体化合物l2を470ミリグラム(収率52%)得た。
LC−MS(M−H)=429.4
ステップ3
中間体化合物、l2(200ミリグラム)を、THF(2ミリリットル)に溶解し、混合物を、0℃に冷却し、そして、2Mの水素化ホウ素リチウムのTHF溶液(0.259ミリリットル)を、N雰囲気下で、滴下した。混合物を、室温で、7時間撹拌し、0℃に冷却し、そして、水でクエンチした。酢酸エチルを加え、そして、有機層を、ブラインで洗浄した。溶媒を、真空で蒸発させ、粗物質を得、シリカゲルカラム(NH)により、シクロヘキサンから酢酸エチルで溶出して精製し、tert−ブチル N−{3−[2−(ヒドロキシメチル)−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}カルバメート、中間体化合物l3(収率54%)の102ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=401.4
ステップ4
中間体化合物、l3(100ミリグラム)を、DCM(5ミリリットル)に溶解し、0℃に冷却し、および、TFA(1ミリリットル)を滴下した。混合物を、室温で、2時間撹拌した。溶媒を、真空下、除去し、そして、粗生成物を、SCXカラムにより精製し、1−(3−アミノプロピル)−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−2−カルボキサミド、中間体化合物l4を、70ミリグラム(収率93%)得た。
LC−MS(M−H)=301.3
ステップ5
中間体化合物、l4(70ミリグラム)、トリエチルアミン(0.726ミリリットル)および2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート(62ミリグラム)のアセトニトリル(2ミリリットル)溶液を、1時間、70℃に加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラム(NH)により、シクロヘキサンから酢酸エチルで溶出し、精製して、所望の生成物、4−({3−[2−(ヒドロキシメチル)−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物90)40ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=445.4
この生成物は、DCMに溶解し、0oCに冷却し、そして、1MのHClのEtO(3当量)を加えた。30分後、溶液を真空で蒸発させ、そして、EtOでトリチュレートし、4−({3−[2−(ヒドロキシメチル)−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を28ミリグラム得た。
LC−MS(M−H)=445.4
化合物90:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.92(br.s.,1H),8.21−8.04(m,3H),7.95(d,J=8.0Hz,1H),7.87(t,J=5.8Hz,1H),7.77(t,J=7.5Hz,1H),7.69−7.57(m,2H),7.51(d,J=5.8Hz,1H),7.37−7.27(m,2H),5.30(s,1H),4.12(br.s.,2H),3.98−3.83(m,3H),3.77(d,J=12.3Hz,1H),3.67(br.s.,1H),3.56(br.s.,3H),3.49−3.36(m,4H),3.31(br.s.,1H),2.22−2.00(m,2H)
化合物105の調製
化合物105は、合成経路Lに従って、以下のように調製した。
ステップ1
3−クロロペルオキシ安息香酸(26ミリグラム)を、4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)クロメン−2−オン、L0(化合物67)(60ミリグラム)の乾燥ジクロロメタン(3ミリリットル)溶液に、0℃で加えた。混合物を0℃で攪拌した。次いで、混合物を、ジクロロメタンで希釈し、1M NaOH水溶液(2×)およびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、真空で濃縮した。残渣(59ミリグラム)を、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage KP−SIL 10グラム SNAPカートリッジ、溶離液A:ジクロロメタン、溶離液B:ジクロロメタン/メタノール80/20、勾配A/Bは、90/10から0/100(15CVにおいて)、そして、0/100(5CV)、フラクションサイズ 9ミリリットル)で精製し、所望の生成物、4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−1−オキシドピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン(化合物105)0.054グラムを得た。
LC−MS(M−H)=449.3
この化合物(29.5ミリグラム)を、ジクロロメタンに溶解し、そして、ジエチルエーテル中の1M HCl溶液(0.14ミリリットル、2当量)を室温で添加した。このようにして得られた混合物を、窒素下で濃縮し、そして、残渣を、ジエチルエーテル(2×)でトリチュレートして、4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−1−オキシドピペラジン(oxidopiperazin)−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を、黄色の固体(0.028グラム、収率52%)として得た。
LC−MS(M−H)=449.3
化合物105:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 12.44(br.s.,1H),8.17(d,J=5.8Hz,1H),8.12(d,J=7.5Hz,1H),8.08(dd,J=5.8,9.0Hz,1H),7.87(d,J=7.8Hz,2H),7.71(dt,J=2.5,8.8Hz,1H),7.64−7.54(m,2H),7.39−7.27(m,2H),5.30(s,1H),4.18−3.73(m,8H),3.68−3.55(m,2H),3.45(q,J=6.4Hz,2H),2.26(quin,J=7.0Hz,2H)
化合物109の調製
合成経路Mに従って、本明細書で以下に記載されるように、化合物109を調製した。
ステップ1
1−クロロイソキノリン、中間体化合物、M0(2.2グラム)およびN−BOC−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−ボロン酸 ピナコール エステル(4グラム)を充填したフラスコを、窒素下に置いた。DME(80ミリリットル)およびエタノール(24ミリリットル)を、溶液を与えるように添加した。リン酸二水素カリウム(1.2グラム)およびリン酸3カリウム(1.9ミリグラム)の水(40ミリリットル)溶液を加えた。混合物を、PdCl(dbpf)(548ミリグラム)の添加前に、真空/Nサイクルを何回か繰り返して、脱酸素化した。得られた反応混合物を、そして、60℃で、一晩、撹拌した。反応混合物を、揮発性物質を除去するために、部分的に、減圧下で蒸発させ、次いで、残渣を、半飽和炭酸水素ナトリウム溶液とEtOAcとの間で分配した。水層を、さらに、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(SNAP 100)のクロマトグラフィーに付し、シクロヘキサン中の20〜80%のEtOAcの勾配で溶出すると、tert−ブチル 4−(イソキノリン−1−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボキシレート、中間体化合物M1を2.8グラム(収率67%)得た。
LC−MS(M−H)=311.5
ステップ2
中間体化合物、M1(2.8グラム)のEtOH(90ミリリットル)溶液に、ギ酸アンモニウム(3.9グラム)およびPd(OH)/C(644ミリグラム)を、室温で加えた。混合物を、80℃に加熱し、そして、その温度で、1時間、撹拌し続け、次いで、室温まで冷却し、そして、セライトのパッドで濾過し、EtOHで洗浄した。溶媒を、減圧下、除去した。残渣を、シリカゲル(SNAP 100)のクロマトグラフィーに付し、シクロヘキサン中の10〜80%のEtOAcの勾配で溶出すると、tert−ブチル 4−(イソキノリン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート、中間体化合物M2、の1.66グラムを得た(収率59%)。
LC−MS(M−H)=313.3
ステップ3
TFA(2ミリリットル)を、室温で、中間体化合物M2(658ミリグラム)のジクロロメタン(6ミリリットル)溶液に加え、そして、得られた混合物を、20分間撹拌した。残渣を、減圧下で蒸発させ、MeOHに溶解し、そして、予め、コンディショニングした(preconditioned)SCXカートリッジに付した。SCXを、MeOHで溶出し、次いで、アンモニアの2Mメタノール溶液で溶出した。塩基性画分を、減圧下で蒸発させ、1−(ピペリジン−4−イル)イソキノリン、中間体化合物M3、を(447ミリグラム、収率は定量的)を得た。
LC−MS(M−H)=213.2
ステップ4
中間体化合物M3(447ミリグラム)、tert−ブチル N−(3−ブロモプロピル)カルバメート(476ミリグラム)、ヨウ化カリウム(174ミリグラム)および炭酸カリウム(580ミリグラム)のDMF(10ミリリットル)混合物を、一晩、室温で、撹拌した。反応物を、EtOAcと半飽和ブラインとの間で分配した。有機層を分離し、次いで、半飽和ブラインおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(SNAP 25)のクロマトグラフィーに付し、EtOAc中、30〜100パーセントのA(Aは、MeOH/酢酸エチル(20:80)である)の勾配で溶出すると、tert−ブチル {3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}カルバメート、中間体化合物M4を665ミリグラム(収率85%)得た。
LC−MS(M−H)=370.4
ステップ5
中間体化合物M4(665ミリグラム)を、DCM(100ミリリットル)に溶解し、そして、0℃に冷却した。TFA(18ミリリットル)を加え、そして、反応物を、室温で、一晩撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、そして、残渣を、5グラムSCXに付し、そして、MeOH/1MのNHのMeOHで溶出した。MeOHの画分を、5グラムSCXに再度、付し、そして、MeOH/1MのNHのMeOHで溶出した。NHの画分を合わせて、淡黄色油として、3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペリジン−1−イル]プロパン−1−アミン、中間体化合物M5(410ミリグラム)を得た(収率85%)。
LC−MS(M−H)=270.4
ステップ6
中間体化合物M5(167ミリグラム)、TEA(130μL)及び4−クロロ−2H−クロメン−2−オン(100ミリグラム)のアセトニトリル(5ミリリットル)溶液を、室温で、2時間、攪拌した。この溶液を、40℃に加熱し、1.5時間攪拌し、次いで、室温に冷却し、そして、一晩、撹拌した。翌日、溶液を、60℃に加熱し、そして、2時間、撹拌し、次いで反応を停止した。反応液を濃縮し、そして、残渣を、EtOAcに溶解し、炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、濃縮し、黄色の泡状物として、粗生成物(237ミリグラム)を得た。そのような粗生成物は、25グラムのシリカゲルカートリッジにより、DCM/MeOH(10/0から9/1)の混合物で溶出して、精製し、所望の生成物、4−({3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オンを、白色の泡状物として、110ミリグラム(化合物109)を得た。
LC−MS(M−H)=414.4
化合物109の83ミリグラムを、DCMに溶解し、0℃に冷却し、その後、EtO中の1M HCl(0.6ミリモル、600μL)を添加した。15分後、溶液を、Nで蒸発させ、そして、EtOでトリチュレートして、4−({3−[4−(イソキノリン−1−イル)ピペリジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−クロメン−2−オン塩酸塩を、明黄色の固体として、得た(123ミリグラム、収率44%)。
LC−MS(M−H)=414.4
1H NMR(500MHz,クロロホルム−d) δ ppm 1.65(br.s.,2H),1.92−2.15(m,4H),2.31(br.s.,2H),2.45(d,J=12.23Hz,2H),2.76(br.s.,2H),3.27−3.50(m,4H),3.62−3.78(m,1H),5.22(s,1H),7.32(d,J=8.80Hz,1H),7.46−7.56(m,2H),7.59(d,J=5.38Hz,1H),7.63(t,J=8.30Hz,1H),7.70(t,J=7.34Hz,1H),7.88(d,J=7.83Hz,1H),7.91−8.01(m,1H),8.22(d,J=7.83Hz,2H),8.54−8.72(m,2H)
化合物125、126および127の調製
化合物125、126および127は、合成経路Nに従って、以下のように調製した。
化合物125を調製するために使用される合成法
ステップ1
ピロリジン(22ミリリットル)を、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン、中間体化合物、N0(10グラム)のトルエン(120ミリリットル)溶液に添加した。混合物を、Dean−Stark装置(浴温120〜130℃)で、加熱還流した。水の化学量論的な量の形成が観察されたので、1時間30分後、反応が完了した。次いで、混合物を、真空中で濃縮し、1−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピロリジン、中間体化合物N1(17.5グラム)を褐色の油状物として得た。化合物は、さらに精製することなく、次の合成に使用された。
ステップ2
中間体化合物、N1(9.16グラム)の1,4−ジオキサン(60ミリリットル)溶液に、0℃で、無水酢酸(12.4ミリリットル)を加え、そして、得られた混合物を、窒素気流下、一晩、室温で、撹拌した。水(15ミリリットル)を加え、得られた混合物を、1時間、還流させた。次いで、室温まで冷却し、そして、真空下、濃縮した。水(60ミリリットル)を加え、そして、水層を、EtOAc(60ミリリットル)で2回抽出した。合わせた有機抽出物を、5%w/wの塩酸水溶液(60ミリリットル)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、真空で濃縮し、粗製物質7.6グラムを得た。この粗生成物質を、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage KP−Sil 340グラム SNAPカートリッジ、シクロヘキサン/酢酸エチルを、10CVで、90/10から20/80に勾配。フラクションサイズ 100ミリリットル)により精製し、2−アセチルオキサン−4−オン、中間体化合物N2(1.34グラム、収率16%)を、無色の油状物として、得た。
LC−MS(M−H)=143.0
ステップ3
THF中の(47ミリリットル)、中間体化合物N2(1.34グラム)を、−78℃に冷却し、そして、LiHMDS(28.2ミリリットル)を滴下した。同温度で、1時間、撹拌した後、ジメチルカーボネートを添加した。得られた混合物を、−10℃にゆっくり温め、そして、この温度で撹拌した。5時間後、反応混合物を、0℃で、1MのHCl水溶液でクエンチし、pH6にした。酢酸エチルを加え、そして、有機層を分離した。水層を、酢酸エチルで再び抽出した。混合した有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、真空下、蒸発させ、粗メチル 3−オキソ−3−(4−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)プロパノエート、中間体化合物N3、の1.7グラムを得、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LC−MS(M−H)=183.1
ステップ4
中間体化合物N3(1.7グラム)をトルエンに溶解した。DBU(1.4ミリリットル)を添加し、そして、混合物を、還流下に、撹拌した。反応物を、0℃に冷却し、そして、1M HCl水溶液でクエンチした。酢酸エチルを加え、そして、有機層を分離した。水層を、酢酸エチルで、再び抽出した。混合した有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、真空下、蒸発させ、粗製物質1.2グラムを得た。粗生成物質を、フラッシュクロマトグラフィー(Biotage KP−Sil 50グラム SNAP カートリッジ、溶離液A:ジクロロメタン、溶離液B:ジクロロメタン/メタノール9/1、勾配A/B:10CVで 70/30から0/100、フラクションサイズ 9ミリリットル)で精製し、4−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラヒドロピラノ[3,2−c]ピラン−2−オン、中間体化合物N4、を黄色の泡状物(553ミリグラム、収率35%)として得た。
LC−MS(M−H)=169.0
ステップ5
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.664ミリリットル)のジクロロメタン(5ミリリットル)溶液を、中間体化合物N4(553ミリグラム)およびトリエチルアミン(0.915ミリリットル)のジクロロメタン(10ミリリットル)の撹拌溶液に、−10℃で、滴下した。反応物を、1時間、−10℃で撹拌し、次いで、0℃に放温し、そして、シクロヘキサン/ジエチルエーテル(3:1、60ミリリットル)で希釈した。混合物を、さらにシクロヘキサン/ジエチルエーテル(3:1)を用いて、シリカゲルプラグで濾過洗浄した。所望の生成物を含有する洗浄液を、減圧下で蒸発させ、2−オキソ−2,5,7,8−テトラヒドロピラノ[3,2−c]ピラン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート、中間体化合物N5を、黄色の油状物として、425ミリグラム得た(収率43%)。
LC−MS(M+H)=301.1
ステップ6
3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−1−アミン(化合物67の合成における中間体化合物C4)(164ミリグラム)、トリエチルアミン(0.145ミリリットル)および中間体化合物N5(150ミリグラム)のアセトニトリル(4ミリリットル)溶液を、室温で、2時間撹拌した。DCMを加え、そして、有機層をブラインで洗浄した。溶媒を、真空で除去し、粗製物質130ミリグラムを得た。反応混合物を、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムに付し、酢酸エチルから、酢酸エチル/メタノール8:2、次いで、DCMからDCM/メタノール9:1で溶出して精製し、所望の生成物、4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−7,8−ジヒドロ−2H、5H−ピラノ[4,3−b]ピラン−2−オン(化合物125)を、58ミリグラムを得た(収率25%)。
LC−MS(M−H)=439.3
化合物125:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.07(br.s.,1H),8.17(d,J=5.5Hz,1H),8.06(dd,J=5.8,9.0Hz,1H),7.84(dd,J=2.4,10.4Hz,1H),7.70(dt,J=2.5,8.8Hz,1H),7.56(d,J=5.8Hz,1H),6.75(t,J=5.4Hz,1H),4.99(s,1H),4.35(s,2H),3.91−3.75(m,5H),3.46−3.28(m,5H),3.27−3.14(m,5H),2.07−1.92(m,2H)
この生成物を、DCMに溶解させ、0℃にして、そして、2NのHClのジエチルエーテル(3当量)を加えた。10分後、溶媒を、真空で蒸発させ、そして、固体を、ジエチルエーテルでトリチュレートし、4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−7,8−ジヒドロ−2H、5H−ピラノ[4,3−b]ピラン−2−オン塩酸塩20ミリグラム(収率7.5%)を得た。
LC−MS(M−H)=439.3
化合物126および127は、それぞれ、ステップ1のテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(N0)を、次の化合物に置き換えることにより同様の方法で調製した。
化合物126:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.30(br.s.,1H),8.16(d,J=5.8Hz,1H),8.07(dd,J=5.9,9.2Hz,1H),7.90−7.78(m,1H),7.71(t,J=8.8Hz,1H),7.56(d,J=5.5Hz,1H),6.97−6.84(m,1H),5.00(s,1H),3.93(br.s.,1H),3.81(d,J=10.0Hz,2H),3.68−3.52(m,2H),3.48−3.31(m,6H),3.26(d,J=6.0Hz,4H),2.85(t,J=5.5Hz,2H),2.74−2.61(m,2H),2.12−1.90(m,2H)
化合物127:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.49(br.s.,1H),8.16(d,J=5.8Hz,1H),8.07(dd,J=5.6,8.9Hz,1H),7.85(dd,J=2.1,10.2Hz,1H),7.71(dt,J=2.5,8.8Hz,1H),7.57(d,J=5.8Hz,1H),6.92(t,J=5.4Hz,1H),5.06(s,1H),4.16(br.s.,1H),4.07(s,2H),3.82(d,J=9.3Hz,2H),3.60(d,J=5.8Hz,2H),3.51(t,J=6.4Hz,2H),3.46−3.32(m,4H),3.24(q,J=6.4Hz,4H),3.02(t,J=6.1Hz,2H),2.02(quin,J=7.0Hz,2H)
化合物131の調製
化合物131は、合成経路Oに従って、以下のように調製した。
ステップ1
1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン、中間体化合物Oa(723ミリグ
ラム)、7−フルオロ−1−ヨードイソキノリン、中間体化合物Ob(1.15グラム)、および炭酸カリウム(872ミリグラム)のDMSO(13ミリリットル)の混合物を、110℃で、一晩、撹拌した。混合物を、EtOAcで希釈した。有機層を、炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、減圧下で蒸発させ、1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−7−フルオロイソキノリン、中間体化合物O1を、黄色の油状物として、1.3グラムを得た(収率92%)。
LC−MS(M−H+)=289.1
ステップ2
1−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−7−フルオロイソキノリン、中間体化合物O1(1.1グラム)のTHF(3ミリリットル)溶液に、2NのHCl(5ミリリットル)を、室温で、加え、そして、一晩撹拌した。得られた赤色溶液を、次いで、8時間、60℃に加熱し、そして、室温で、一晩おいた。反応混合物を、10%のNaOH溶液でアルカリ性にし、そして、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーに付し、クロロホルムから、クロロホルム/メタノール(99:1)で、溶出し、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−オン、中間体化合物O2を得た(収率78%)。
LC−MS(M−H+)=245.1
ステップ3
tert−ブチル {2−[(6−フルオロ−2−オキソ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]エチル}カルバメート、中間体化合物O3は、化合物51の調製のステップ6に記載されているように、tert−ブチル (2−アミノエチル)カルバメートおよび6−フルオロ−2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートを出発物質として用いて、調製した(収率50%)。
LC−MS(M−H+)=323.1
ステップ4
4−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−フルオロ−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物O4は、化合物51の調製のステップ4に記載されているように、tert−ブチル {2−([6−フルオロ−2−オキソ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]エチル}カルバメートを、試薬として用いて、調製した(収率90%)。
LC−MS(M−H+)=223.1
ステップ5
4−[(2−アミノエチル)アミノ]−6−フルオロ−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物O4(300ミリグラム)のクロロホルム(35ミリリットル)の懸濁液に、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−オン O2(213ミリグラム)のCHCl(15ミリリットル)溶液を、室温で、加えた。酢酸2滴と、10分後に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(210ミリグラム)を混合物に添加した。これを、室温で、2日間、撹拌した。懸濁液を、DCMで希釈し、そして、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。層を分離し、そして、有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーに付し、クロロホルムから、クロロホルム/メタノール(9:1)で溶出すると、6−フルオロ−4−[(2−{[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}エチル)アミノ]−2H−クロメン−2−オン(化合物131)(35ミリグラム、収率10%)を得た。
LC−MS(M−H+)=451.19
H NMR(300MHz,DMSO−d) d = 8.09(d,J=5.8Hz,1H),8.04−7.94(m,2H),7.70−7.54(m,3H),7.48(ddd,J=3.0,8.0,9.0Hz,1H),7.41(d,J=5.8Hz,1H),7.37(dd,J=4.9,9.1Hz,1H),5.27(s,1H),3.66(td,J=3.0,13.1Hz,2H),3.42−3.22(m,2H),3.03−2.83(m,4H),2.79−2.66(m,1H),2.00(dd,J=2.4,12.6Hz,2H),1.59(dq,J=3.4,11.3Hz,2H)
化合物134の調製
化合物134は、合成経路Pに従って、以下のように調製した。
ステップ1
4−メチル−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物P0(300ミリグラム)を、N下で、乾燥THF(4ミリリットル)に溶解し、そして、−30℃で、冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.87ミリリットル)の1M溶液を滴下し、そして、赤色溶液を、−30℃で、30分間撹拌した。温度は、−78℃に下げ、そして、クロロプロピオニル クロリド(0.35ミリリットル)を滴下した。温度は、室温まで放置した。2時間後、反応液をEtOAcとNHClとの間で分配し、そして、有機層を真空で、蒸発させた。残留粗物質を、ペンタン/エチルエーテル混合物で、トリチュレートし、4−(4−クロロ−2−オキソブチル)−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物P1(200ミリグラム)を得、さらに精製することなしに、次の反応に使用された。
ステップ2
4−(4−クロロ−2−オキソブチル)−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物P1(200ミリグラム)および7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン、中間体化合物Pa(184ミリグラム)を、乾燥アセトニトリル(10ミリリットル)に溶かした。炭酸カリウム(330ミリグラム)を加え、そして、混合物を、1時間、45℃で撹拌した。冷却後、無機塩を濾去し、そして、濾液を真空で蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤cHex:酢酸エチル:メタノール=6:3:1)で、予備的に精製し、4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソブチル}−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物P2(135ミリグラム)を、淡黄色粉末として得た。
LC−MS(M−H+)=446.4
ステップ3
4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソブチル}−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物P2(50ミリグラム)のMeOH(4ミリリットル)の溶液に、NaBH(9ミリグラム)を加え、そして、混合物を、室温で、一晩撹拌した。揮発性物質を、真空で、蒸発させ、そして、粗生成物を、C−18逆相クロマトグラフィーにより、溶離液として、水/MeCN+1%HCOOHの混合物を使用して、精製し、4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシブチル}−2H−クロメン−2−オン(化合物134)(26ミリグラム、収率37%)を、ギ酸塩として得た。
LC−MS(M−H+)=448.4
1H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.67−1.81(m,2H),2.53−2.58(m,1H),2.59−2.82(m,6H),3.09(dd,J=13.45,3.18Hz,1H),3.30(br.s.,4H),3.85−4.03(m,1H),6.38(s,1H),7.34−7.43(m,2H),7.45(d,J=5.87Hz,1H),7.59−7.67(m,2H),7.68−7.73(m,1H),7.95(d,J=7.83Hz,1H),8.01(dd,J=8.80,5.87Hz,1H),8.12(d,J=5.38Hz,1H),8.15(s,1H)
化合物143の調製
化合物143は、合成経路Qに従って、以下のように調製した。
ステップ1
4−アミノ−3−ニトロ−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物Q0(100ミリグラム)のイソプロピルアルコール(6ミリリットル)の懸濁液に、亜鉛粉末(1.2グラム)および3MのHCl水溶液(6.4ミリリットル)を加えた。混合物を、40分間、室温で、撹拌し、次いで、それを、炭酸ナトリウムの飽和水溶液に注いだ。生成物を、EtOで2回抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、蒸発させ、純粋な、3,4−ジアミノ−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物Q1の55ミリグラムを回収し、さらに精製することなく、次のステップに使用した。
LC−MS(M−H+)=177.1
ステップ2
7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン、中間体化合物のQa(400ミリグラム)を、乾燥メタノール(20ミリリットル)に溶解し、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0.82ミリリットル)、次いで、アクリル酸メチル(0.356ミリリットル)を加えた。混合物を、1時間、60〜70℃で撹拌した。溶媒を、減圧下で蒸発させ、そして、カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン中、20〜80%の酢酸エチルの勾配)により単離し、メチル 3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパノエート、中間体化合物Q2(410ミリグラム、収率75%)を得た。
LC−MS(M−H+)=318.3
ステップ3
メチル 3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパノエート、中間体化合物Q2(300ミリグラム)を、THF/水(1:1)に溶解し、そして、LiOH(68ミリグラム)を加えた。混合物を、室温で、2時間、撹拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、得られた残渣を、SCXカートリッジ(MeOH中の3MのTEA溶液で、所望の生成物を溶出)によって精製し、3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン酸、中間体化合物Q3を、(330ミリグラム、収率65%)を、トリエチルアミン塩として、得た。
LC−MS(M−H+)=304.2
ステップ4
3,4−ジアミノ−2H−クロメン−2−オン、中間体化合物Q1(50ミリグラム)および3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン酸、トリエチルアミン塩としての中間体化合物Q3(50ミリグラム)を、ポリリン酸(1.5ミリリットル)に懸濁し、そして、混合物を、4時間、140℃で加熱した。反応混合物を、飽和炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、そして、生成物は、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を、フラッシュクロマトグラフィーにより、cHex/酢酸エチル/メタノール(6:3:1)の混合物を、溶離液として使用して精製した。回収された化合物30ミリグラムを、DCM(1ミリリットル)に溶解し、そして、EtO(1ミリリットル)中の1M HClの過剰量で処理した。濁った混合物を、濃縮し、そして、1時間、オーブン(50℃)で乾燥させ、2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}クロメノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(化合物143)を、塩酸塩として得た。
LC−MS(M−H+)=444.4
H NMR(500MHz,メタノール−d4) δ ppm 3.63(t,J=6.85Hz,2H),3.92(br.s.,4H),3.93−3.98(m,2H),4.20(br.s.,4H),7.45(t,J=7.34Hz,1H),7.50(d,J=7.83Hz,1H),7.56−7.63(m,1H),7.82(d,J=6.36Hz,1H),7.89−7.95(m,1H),7.97−8.03(m,2H),8.08(d,J=9.29Hz,1H),8.23(dd,J=9.29,5.38Hz,1H)
化合物144の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物144を調製した。
ステップ1
tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
1−クロロ−7−フルオロイソキノリン(2.6グラム、14ミリモル)およびtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(5.2グラム、28ミリモル)のDMSO(20ミリリットル)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(2.9グラム、21ミリモル)を、室温で、添加した。得られた混合物を、一晩、120oCに、加熱した。UPLCチェックが、反応が完了したことを示した。次いで、混合物を、室温まで放冷し、そして、EtOAc(300ミリリットル)および水(300ミリリットル)の間で分配した。有機層を分離し、1Mクエン酸溶液(100ミリリットル)およびブライン(70ミリリットル)で洗浄し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を、減圧下で、蒸発させ、そして、得られた残渣を、シリカゲル(SNAP 100、Cyから、Cy/酢酸エチル8:2)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得た(4.3グラム、13ミリモル、収率93%)。
LC−MS(M−H)=332.3
ステップ2
7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンの合成:
TFA(10ミリリットル)を、tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(4.3グラム、13ミリモル)のジクロロメタン(30ミリリットル)溶液に添加し、そして、得られた混合物を、室温で、一晩、撹拌した。UPLCチェックが、反応が完了したことを示した。揮発性物質を、減圧下で蒸発させ、残渣を、ジクロロメタン(20ミリリットル)に溶解し、そして、減圧下で蒸発させることを、2回行った。得られた残渣を、MeOHに溶解し、そして、次いで、予め、コンディショニングした(preconditioned)SCXカートリッジ(50グラム)に負荷した。SCXは、メタノール、そして次いで、アンモニアの2Mメタノール溶液で溶出した。最後に、塩基性の画分を、減圧下で蒸発させ、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンを、黄色の粘着性ゴム状物として、3.1グラム(収率は定量的)を得た。
LC−MS(M−H)=232.2
ステップ3
4−(4−クロロ−2−オキソブチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの合成:
4−メチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(200ミリグラム、1.25ミリモル)を、N下で、乾燥THF(4ミリリットル)に溶解し、そして、−30℃で冷却した。LiHDMS(1M THF溶液、1.25ミリリットル、1.25ミリモル)を滴下し、そして、赤色溶液を、−30℃で、30分間撹拌した。次いで、温度を−78℃に下げ、そして、クロロプロピオニル クロリド(0.24ミリリットル、2.5ミリモル)を滴下した。反応混合物を、室温まで放冷させ、次いで、EtOAcとNHClとの間で分配した。有機層を、真空中で蒸発させ、そして、残留粗物質を、ペンタン/ジエチルエーテル混合物で処理し、4−(4−クロロ−2−オキソブチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを270ミリグラム(1.1ミリモル、収率88%)得た。
LC−MS(M−H)=251.2
ステップ4
4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソブチル}−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの合成:
4−(4−クロロ−2−オキソブチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(270ミリグラム、1.1ミリモル)および7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン(244ミリグラム、1.1ミリモル)を、乾燥MeCN(10ミリリットル)に溶解した。炭酸カリウム(434ミリグラム、2.4ミリモル)を添加し、そして、混合物を、1時間、45℃で撹拌した。冷却後、無機塩を濾去し、そして、濾液を、真空で蒸発させた。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって精製(Cy:酢酸エチル:メタノール6:3:1)し、4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソブチル}−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを、淡黄色粉末として、188ミリグラム(0.42ミリモル、38%収率)(収率39%)を回収した。
LC−MS(M−H)=446.4
ステップ5
4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシブチル}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(化合物144)の合成:
4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−オキソブチル}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(80ミリグラム、0.18ミリモル)を、乾燥THFに溶解させ、2M NHのMeOH溶液(0.9ミリリットル、1.8ミリモル)、次いで、Ti(iPrO)(212μL、0.72ミリモル)を加えた。反応混合物を、3時間、密封バイアル中で、50℃に加熱し、次いで、一晩、室温に達するまで放置した。揮発物を真空で蒸発させ、残渣を、THF/MeOHに溶解し、そして、氷浴中で冷却した。NaBH(127ミリグラム)を素早く加えた。10分後、pHが4に達するように、反応を、ジオキサン中4MのHClでクエンチし、溶媒を真空で蒸発させ、そして、粗物質を、塩基性条件下で、分取HPLCにより精製し、4−{4−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシブチル}−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを25ミリグラム(収率31%)得た。
LC−MS(M−H)=447.2
H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.67−1.88(m,2H)2.50(dt,J=3.70,1.79Hz,7H)3.09−3.95(m,6H)6.44(s,1H)7.35−7.44(m,2H)7.46(d,J=5.77Hz,1H)7.61−7.76(m,3H)7.97−8.04(m,2H)8.13(d,J=5.77Hz,1H)
化合物145の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物145を調製した。
ステップ1
tert−ブチル [1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートの合成:
中間体の、tert−ブチル [1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートは、tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(化合物144を参照)の合成に関して記載された手順に従って、tert−ブチル ピペリジン−4−イルカルバメートを使用して、調製した。収率71%。
LC−MS(M−H)=346.5
ステップ2
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
中間体、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミンは、tert−ブチル [1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートを使用して、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン(化合物144を参照)の合成に関して記載された手順に従って、調製した。収率は、定量的であった。
LC−MS(M−H+)=246.3
ステップ3
エチル 4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレートの合成:
4−クロロ−3−ホルミルクマリン(formylcoumarin)(0.5グラム、2.4ミリモル)およびエチル グリシネート塩酸塩(353ミリグラム、2.5ミリモル)を無水エタノールに懸濁させた。混合物を、0℃に冷却し、次いで、TEA(1.1ミリリットル、7.2ミリモル)を添加した。混合物を、0℃で、2時間、撹拌し、次いで、12時間、80℃で、加熱した。粗混合物を、C−18 カートリッジに付して、100/0から0/100で、水/MeCN(+0.1%HCOOH)で溶離し、エチル 4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレート(400ミリグラム、1.5ミリモル、64%収率)を回収した。
LC−MS(M−H)=258.2
ステップ4
2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンの合成:
エチル 4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレート(170ミリグラム、0.66ミリモル)を、乾燥THF(6ミリリットル)に溶解した。1MのLiAlHのTHF溶液(1.33ミリリットル、1.33ミリモル)を、0℃で、滴下した。溶液を、0℃で、4時間、撹拌し、次いで、硫酸ナトリウム*10HOを添加することにより、クエンチした。無機塩を濾過し、そして、溶媒を蒸発させた。粗残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(Cy:酢酸エチル:メタノール 6:3:1)により精製し、2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(80ミリグラム、0.37ミリモル、収率56%)を得た。
LC−MS(M−H)=216.2
ステップ5
4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒドの合成:
2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(80ミリグラム、0.37ミリモル)を、乾燥DCM(15ミリリットル)に懸濁し、そして、デス-マーチンペルヨージナン(Dess−Martin Periodinane)(100ミリグラム、0.44ミリモル)で処理した。反応混合物を、室温で、45分間撹拌し、次いで、懸濁液を、DCMおよび、飽和炭酸水素ナトリウム/10%Na 1:1の水溶液の間で分配した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、蒸発させ、40ミリグラム(0.19ミリモル、収率51%)の4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルバアルデヒドを回収し、さらに精製することなく、次のステップに進めた。
LC−MS(M−H)=214.2
ステップ6
2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(ギ酸塩、化合物145):
4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒド(40ミリグラム、0.19ミリモル)の乾燥MeCN(40ミリリットル)の懸濁液に、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミン(60ミリグラム、0.24ミリモル)、次いで、酢酸3滴を加えた。濁った混合物を、室温で、1時間撹拌し、その後、NaBH(OAc)(100ミリグラム、0.47ミリモル)を、一度に、加えた。不均一混合物を、一晩、撹拌し、次いで、揮発性物質を、真空で蒸発させた。残渣を、C−18の逆相カラムに付し、水/メタノール+1%HCOOH(95/5から70/30)で溶出し、32ミリグラム(0.066ミリモル、収率34%率)の2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンを、ギ酸塩として得た。
LC−MS(M−H)=443.4
H NMR(500MHz,メタノール−d4) δ ppm 1.99(qd,J=12.06,3.42Hz,2H),2.31(d,J=10.76Hz,2H),3.06(t,J=12.23Hz,2H),3.31−3.35(m,2H),3.84(d,J=13.21Hz,2H),4.37(s,2H),6.93(s,1H),7.37−7.46(m,3H),7.48−7.58(m,2H),7.76(dd,J=10.03,2.20Hz,1H),7.91−7.99(m,2H),8.07(d,J=5.87Hz,1H)
化合物146の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物146を調製した。
ステップ1
3,4−ジアミノ−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの合成:
4−アミノ−3−ニトロ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(500ミリグラム、2.4ミリモル)を、IPA(30ミリリットル)に懸濁させた。亜鉛粉末(6グラム、92ミリモル)を、次いで、3M HCl溶液(32ミリリットル、96ミリモル)を加えた。次いで、混合物を、40分間、室温で撹拌し、飽和炭酸ナトリウムに注いだ。生成物をEtOで2回抽出した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮乾固し、3,4−ジアミノ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(330ミリグラム、収率78%)を得、さらに精製することなく使用した。
LC−MS(M−H)=177.2
ステップ2
2−(クロロメチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
3,4−ジアミノ−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(120ミリグラム、0.68ミリモル)の、ポリリン酸(2.5ミリリットル)の懸濁液に、クロロ酢酸(96ミリグラム、1ミリモル)を添加した。懸濁液を、45分間、140℃で加熱し、次いで、冷却し、粗生成物を、水とEtOとの間で分配した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮し、90ミリグラム(0.38ミリモル、収率56%)の2−(クロロメチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを得た。
LC−MS(M−H)=235.1
ステップ3
2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(化合物146)の合成:
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミン(370ミリグラム、1.5ミリモル、化合物145を参照)を、乾燥DMF(2ミリリットル)に溶解し、そして、氷浴中で冷却した。固体の2−(クロロメチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(90ミリグラム、0.38ミリモル)を少しずつ加え、そして、混合物を、10分間、攪拌した。粗反応物を、C−18逆相クロマトグラフィーに直接付し、そして、水/アセトニトリル+1% HCOOH(100/0から85/15)で溶出し、38ミリグラム(0.09ミリモル、収率23%)の2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを回収した。
LC−MS(M−H)=444.4
H NMR(500MHz,メタノール−d4) δ ppm 1.84−1.97(m,2H),2.25(d,J=11.74Hz,2H),3.03(t,J=11.74Hz,2H),3.11−3.21(m,1H),3.80(d,J=12.72Hz,2H),4.34(s,2H),7.40(d,J=5.87Hz,1H),7.43(t,J=7.58Hz,1H),7.48(d,J=7.83Hz,1H),7.50−7.60(m,2H),7.75(dd,J=10.03,2.20Hz,1H),7.92(dd,J=9.05,5.62Hz,1H),8.03(dd,J=7.83,1.47Hz,1H),8.05(d,J=5.87Hz,1H),8.24−8.29(m,1H)
化合物147の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物147を調製した。
ステップ1
2−(3−ブロモプロピル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
中間体、2−(3−ブロモプロピル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、4−ブロモブタン酸を用いて、2−(クロロメチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(化合物146を参照)の合成に関して記載された手順に従って調製した。
LC−MS(M−H)=307.1
ステップ2
2−{3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(ギ酸塩、化合物147)の合成:
2−(3−ブロモプロピル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(160ミリグラム、0.7ミリモル)の乾燥DMF(2ミリリットル)の懸濁液に、固体の7−フルオロー1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン(70ミリグラム、0.30ミリモル、化合物144を参照)を少しずつ加えた。次いで、混合物を、2時間撹拌し、そして、1MのHCl(18ミリリットル)を添加した。水性層を、DCMで2回洗浄し、次いで、C−18の逆相クロマトグラフィーに付し、水/MeCN+1%HCOOH(100/0から75/25)で溶出し、39ミリグラム(0.09ミリモル、収率30%で、2−{3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、ギ酸塩として得た。
LC−MS(M−H)=458.4
H NMR(500MHz,メタノール−d4) δ ppm 2.29(quin,J=7.09Hz,2H),3.02−3.17(m,4H),3.28(s,4H),3.61(br.s.,4H),7.36−7.50(m,3H),7.51−7.62(m,2H),7.79(dd,J=9.78,2.45Hz,1H),7.88−8.01(m,2H),8.11(d,J=5.38Hz,1H)
化合物148の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物148を調製した。
ステップ1
tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成:
1−クロロ−7−フルオロイソキノリン(0.5グラム、2.76ミリモル)およびN−Boc−ピペラジン(1.54グラム、8.3ミリモル)のトルエン溶液を、10分間脱気した。次いで、カリウム tert−ブトキシド(626ミリグラム、5.6ミリモル)、BINAP(174ミリグラム、0.28ミリモル)および酢酸パラジウム(61ミリグラム、0.28ミリモル)を、室温で加えた。混合物を、LCMSにより反応をモニターしながら、4時間、85℃で撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を、減圧下で濃縮し、そして、得られた粗生成物を、シリカゲル(60〜120メッシュ)のカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%酢酸エチル)で精製し、tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(310ミリグラム、収率34%)を、淡黄色固体として得た。
LS−MS m/z:331.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 1.44(s,9H),3.21−3.24(m,4H),3.60(m,4H),7.48−7.49(m,1H),7.64−7.69(m,1H),7.75−7.78(m,1H),7.97−8.04(m,1H),8.13−8.14(m,1H)
ステップ2
7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン トリフルオロアセテートの合成:
tert−ブチル 4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(300ミリグラム、0.9ミリモル)のDCM(5ミリリットル)溶液に、TFA(5ミリリットル)を、室温で、ゆっくり加えた。反応混合物を、4時間、撹拌し、そして、減圧下で濃縮し、そして、得られた粗生物(褐色の液体)を、次のステップでそのまま使用した(310ミリグラム、定量的)。
LS−MS m/z:231.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 3.38(m,4H),3.46−3.47(m,4H),7.52(d,J=5.7Hz,1H),7.67−7.72(m,1H),7.83(d,J=9.9Hz,1H),8.03−8.07(m,1H),8.15(d,J=5.7Hz,1H),8.83(br.s,1H)
ステップ3
1−クロロ−3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールの合成:
7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン トリフルオロアセテート(200ミリグラム、0.87ミリモル)、DIPEA(398ミリグラム、43ミリモル)およびエピクロロヒドリン(398ミリグラム、4.8ミリモル)のエタノール(5ミリリットル)溶液を、室温で、5時間、撹拌した。反応は、LCMSによりモニターした。反応の完了後、混合物を、減圧下で、濃縮した。得られた粗生成物を、EtOAc(50ミリリットル)に溶解し、そして、水およびブラインで洗浄した。有機層を、乾燥させ、そして、濃縮し、1−クロロ−3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オール(220ミリグラム、79%)を、ガム状液体として得、さらに精製することなく次のステップで使用した。
LS−MS m/z:324.2(M+1)
ステップ4
1−アジド−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オールの合成:
1−クロロ−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(210ミリグラム、0.65ミリモル)のDMF(4ミリリットル)溶液に、アジ化ナトリウム(65ミリグラム、1ミリモル)を添加した。懸濁液を、5時間、85℃で、撹拌し、次いで、室温に冷却し、そして、水とEtOAcとの間で分配した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、シリカゲル(60−120メッシュ、0〜10%DCM中MeOH)のカラムクロマトグラフィーで精製して、1−アジド−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(160ミリグラム、74%)を、淡黄色のガム状物として得た。
LS−MS m/z:331.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 2.49−2.52(m,2H),2.50−2.71(m,4H),2.86−2.87(m,2H),3.19−3.20(m,4H),3.88−3.89(m,1H),5.14(br.s,1H),7.44(d,J=7.7Hz,1H),7.61−7.70(m,2H),7.98−8.03(m,1H),8.11(d,J=7.6Hz,1H)
ステップ5
1−アミノ−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オールの合成:
1−アジド−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(160ミリグラム)のエタノール(5ミリリットル)溶液に、10%のPd/C(10ミリグラム)を添加した。混合物を、3時間、室温で、水素雰囲気下で、撹拌した。反応の完了後、混合物を、セライト ベッドで濾過し、そして、濾液を、減圧下で濃縮し、1−アミノ−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(125ミリグラム、85%)を、淡黄色固体として得た。
LS−MS m/z:305.2(M+1)
H NMR(CDCl3): δ ppm 2.27−2.28(m,2H),2.45−2.57(m,2H),2.70−2.91(m,4H),3.40(m,4H),3.81(m,1H),7.25−7.45(m,2H),7.56−8.12(m,2H),8.42−8.44(m,1H)
ステップ6
メチル 5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸の合成:
5−フルオロサリチル酸(25グラム、160ミリモル)のMeOH(250ミリリットル)の撹拌溶液に、濃硫酸(20ミリリットル)を、0℃で、ゆっくりと加えた。得られた反応混合物を、48時間、還流し、次いで、減圧下で濃縮し、そして、得られた粗生成物を、飽和炭酸水素ナトリウムで、pH8.0のアルカリ性にした。次いで、それを、1.5N HCl溶液により中和し、そして、EtOAcで抽出した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、濃縮すると、淡褐色の液体(22.8グラム、83%)として、メチル 5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
GCMS:(AcqMethod HP−1MS.M)170.1(M)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 10.29(s,1H),7.51−7.49(m,1H),7.42−7.41(m,1H),57.03−7.01(m,1H),3.89(s,3H)
ステップ7
5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアミドの合成:
メチル 5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(22グラム、129ミリモル)およびメタノール性アンモニア(250ミリリットル)の混合物を、10時間、オートクレーブ中で、50℃で加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、得られた粗生成物を、トルエンで共蒸留(codistilled)し、そして、乾燥して、褐色の固体として、5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアミド(18.5グラム、92%)を得た。
LS−MS m/z:154.0(M−H)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 12.74(s,1H),8.40(s,1H),8.03(s,1H),7.73−7.71(m,1H),7.31−7.29(m,1H),6.91−6.90(m,1H)
ステップ8
6−フルオロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2,4(3H)−ジオンの合成:
5−フルオロ−2−ヒドロキシベンズアミド(8.0グラム、51.6ミリモル)の乾燥THF(80ミリリットル)撹拌溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(10.9グラム、67.09ミリモル)を、0℃で、添加した。混合物を、14時間、室温で、撹拌し、次いで、減圧下で、濃縮した。得られた粗生成物を、MeOHで処理し、そして、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた白色固体を乾燥し、さらに精製することなく、次のステップに使用した(5.1グラム、白色固体55%)。
LS−MS m/z:180.0(M−H)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 12.19(s,1H),7.68−7.67(m,2H),7.50−7.48(m,1H)
ステップ9
4−クロロ−6−フルオロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オンの合成:
6−フルオロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2,4(3H)−ジオン(0.5グラム、2.76ミリモル)の、乾燥1,2−ジクロロエタン(2.5ミリリットル)の撹拌溶液に、五塩化リン(0.69グラム、3.31ミリモル)を、0℃で、添加した。得られた混合物を、6時間還流し、次いで、減圧下で濃縮した。DCM(15ミリリットル)を、得られた粗生成物に加え、水(2ミリリットル)で洗浄し、そして、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を、減圧下で濃縮し、4−クロロ−6−フルオロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オンをオフホワイトの固体として得た(0.46グラム、84%)。
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 7.69−7.67(m,2H),7.50−7.49(m,1H)
ステップ10
6−フルオロ−4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロピル}アミノ)−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オン(化合物148)の合成:
4−クロロ−6−フルオロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オン(235ミリグラム、1.2ミリモル)のアセトニトリル(5ミリリットル)の懸濁液に、DIPEA(402ミリグラム、3.1ミリモル)および1−アミノ−3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オール(120ミリグラム、0.39ミリモル)を、0℃で、添加した。混合物を、15時間、室温で、撹拌し、次いで、得られた個体を、濾過し、水で洗浄し、そして、乾燥させた。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し(0〜20%DCM中のMeOH)で溶出して精製し、6−フルオロ−4−({3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル−2−ヒドロキシプロピル}アミノ)−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オン(90ミリグラム、74%)を、オフホワイトの固体として得た。
LCMS m/z:468.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 2.48−2.49(m,2H),2.71(m,2H),2.76(m,2H),3.26(m,4H),3.40−3.43(m,1H),3.70−3.75(m,1H),4.07(d,J=5.9Hz,1H),5.00(d,J=4.5Hz,1H)7.35−7.39(m,1H),7.43(d,J=5.6Hz,1H),7.59−7.70(m,3H),7.98(dd,J=8.6,5.6Hz,1H),8.09−8.12(m,2H),9.11−9.14(m,1H)
化合物149の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物149を調製した。
ステップ1
2−(シアノメチル)−5−フルオロベンゾニトリルの合成:
NaH(2.58グラム、鉱油中60%、64.74ミリモル)のDMSO(30ミリリットル)撹拌溶液に、エチル シアノアセテート(7.3グラム、64.7ミリモル)を0℃でゆっくりと加え、そして、20分間、同じ温度で撹拌した。2,5−ジフルオロベンゾニトリル(3グラム、21.5ミリモル)のDMSO(10ミリリットル)を、次いで、加えた。混合物を、一晩、95℃に加熱し、次いで、水(20ミリリットル)を加え、そして、溶液を、12時間、120℃に加熱した。反応の完了は、LCMSでモニターした。0.1NのHCl(30ミリリットル)を、反応混合液に、0℃で加え、10分間撹拌した後、固体を濾過し、そして、水および石油エーテルで洗浄した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中、24%EtOAc)により精製し、表題化合物(1.8グラム、53.0%)を、オフホワイトの固体として得た。
LCMS m/z:159.2(M−1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 4.2(s,2H),7.64−7.73(m,2H),7.96(dd,J=8.5,2.5Hz,1H)
ステップ2
1−ブロモ−7−フルオロイソキノリン−3−アミンの合成:
HBrのAcOH撹拌溶液(14ミリリットル、33%)に、2−(シアノメチル)−5−フルオロベンゾニトリル(1.4グラム、87.5ミリモル)を、0℃でゆっくりと加えた。混合物を、室温で、1時間、撹拌し、次いで、水(15ミリリットル)で希釈し、そして、飽和炭酸ナトリウムを用いて、アルカリ性にした。溶液を、EtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を、減圧下で除去して、1−ブロモ−7−フルオロイソキノリン−3−アミンを、黄色固体として(1.5グラム、75%)得た。
LCMS m/z:241.0(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 6.30(s,2H),6.70(s,1H),7.48−7.54(m,2H),7.70(dd,J=9.1,5.5Hz,1H)
ステップ3
1−ブロモ−3,7−ジフルオロイソキノリンの合成:
1−ブロモ−7−フルオロイソキノリン−3−アミン(0.5グラム、20.7ミリモル)のピリジン(2ミリリットル)撹拌溶液に、HF・ピリジン(2ミリリットル)を、0℃で、ゆっくりと添加し、続いて、亜硝酸ナトリウム(0.171グラム、24ミリモル)を添加した。反応混合物を、室温で、3日間、撹拌し、次いで、pHを8に調整するために、飽和炭酸ナトリウム溶液にゆっくりと注ぎ、そして、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、そして、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を、減圧下で除去し、そして、得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中の25%EtOAc)により精製し、1−ブロモ−3,7−ジフルオロイソキノリンを、黄色固体として得た(0.250グラム、50%)。
LCMS m/z:244.0(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 7.83(s,1H),7.86−7.94(m,2H),7.20(dd,J=9.1,5.5Hz,1H)
ステップ4
tert−ブチル 4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボン酸の合成:
1−ブロモ−3,7−ジフルオロイソキノリン(400ミリグラム、1.6ミリモル)とN−Boc−ピペラジン(610ミリグラム、3.2ミリモル)のジオキサン(10ミリリットル)溶液を、10分間、脱気した。その後、CsCO(1.04グラム、3.2ミリモル)、キサントホス(XanthPhos)(138ミリグラム、0.24ミリモル)およびPd(dba)(61ミリグラム、0.28ミリモル)を、室温で、添加した。反応混合物を、80℃で、一晩撹拌し、次いで、セライトパッド上で濾過し、そして、DCMで洗浄した。合わせた有機層を、減圧下で、濃縮し、そして、得られた粗生成物を、シリカゲル(60〜120メッシュ)のカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の、25〜20パーセントの酢酸エチル)で精製し、tert−ブチル 4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(200ミリグラム、35%)を、淡黄色固体として得た。
ES−MS m/z:294.2(−tBu+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 1.43(s,9H),2.27−2.49(m,4H),3.58−3.59(m,4H),7.41(s,1H),7.65−7.77(m,2H),7.97−8.02(m,1H)
ステップ5
3,7−ジフルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン塩酸塩の合成:
tert−ブチル 4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(280ミリグラム、0.8ミリモル)のジオキサン(1ミリリットル)溶液に、ジオキサンHCl(5ミリリットル、4.5M)を、0℃で、ゆっくりと添加した。0℃で、2時間、撹拌した後、反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、得られた褐色粘稠液体(160ミリグラム)を、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
ES−MS m/z:250.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 3.32−3.38(m,4H),3.53−3.54(m,4H),7.24(s,1H),7.69−7.73(m,1H),7.86(dd,J=10.4,2.6Hz,1H),8.03(dd,J=8.8,5.6Hz,1H),9.09(br.s,1H)
ステップ6
1−クロロ−3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールの合成:
表題の中間体を、1−クロロ−3−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オール(化合物148を参照)の合成に関して記載された手順に従って、3,7−ジフルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン塩酸塩(収率99%)を用いて、調製した。
ES−MS m/z:342.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 2.68−2.71(m,2H),2.80−2.83(m,2H),2.97−3.10(m,2H),3.55−3.77(m,6H),4.07−4.09(m,1H),6.82(s,1H),7.40(td,J=8.4,2.1Hz,1H),7.63(dd,J=9.7,2.1Hz,1H),7.60−7.72(m,1H)
ステップ7
1−アジド−3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールの合成:
表題の中間体を、1−クロロ−3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールを用いて、1−アジド−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(化合物148を参照)について記載した手順に従って、調製した(収率89%)。
ES−MS m/z:349.2(M+1)
H NMR(DMSO−D6): δ ppm 2.64から2.69(M、2H)、2.68から2.73(M、4H)、3.22から3.25(M、2H)、3.31から3.36(M、4H)、3.82から3.89(m個、1H)、5.10(D、J=4.9ヘルツ、1H)、7.10(s、1H)、7.65から7.90(M、1H)、7.96から8.00(M、1H)
ステップ8
1−アミノ−3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールの合成:
表題の中間体を、1−アミノ−3−(4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−2−オール(化合物148を参照)について記載した手順に従い、1−アジド−3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールを使用して、調製した(収率99%)。
ES−MS m/z:323.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 1.90(br.s,2H),2.33−2.48(m,4H),2.51−2.68(m,4H),3.17−3.33(m,4H),3.60−3.62(m,1H),4.50(s,1H),7.10(s,1H),7.66−7.70(m,2H),7.98(dd,J=8.8,6.6Hz,1H)
ステップ9
4−({3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロピル}アミノ)−6−フルオロ−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オン(化合物149)の合成:
表題化合物は、1−アミノ−3−[4−(3,7−ジフルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロパン−2−オールを用いて、化合物148について記載した手順に従って調製した(収率23%)。
ES−MS m/z:486.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6) δ ppm 2.69−2.75(m,4H),2.71(m,2H),3.32−3.36(m,4H),3.71−3.72(m,1H),4.06(s,1H),4.01(s,1H),7.09(s,1H)7.38(s,1H),7.62−7.70(m,2H),7.97(s,1H),8.10(d,J=8.4Hz,1H),9.13(s,1H)
化合物150の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物150を調製した。
ステップ1
N−Boc−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エタンアミンの合成:
表記化合物を、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリンとtert−ブチル−(2−ブロモエチル)カルバメートを使用して、中間体C3(化合物51)の合成に関して記載された手順に従って、調製した(収率82%)。
LC−MS(M−H)=375.2
ステップ2
2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−アミン トリフルオロ酢酸塩の合成:
表題の中間体を、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン(化合物144を参照)の合成に関して記載された手順に従って、N−Boc−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エタンアミンを使用して、調製した(収率91%)。
LC−MS(M−H+)=275.2
ステップ3
N−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)メチル]−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−アミン(化合物150)の合成:
3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボアルデヒド(carbaldehyde)(WO2012012391に記載のように調製した。218ミリグラム、1.33ミリモル)およびDIPEA(0.25ミリリットル)の、DCM(3ミリリットル)溶液に、2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−アミン トリフルオロ酢酸(1.6グラム、5.8ミリモル)のDCM(5ミリリットル)溶液およびAcOH 2滴を加えた。10分間撹拌した後、NaBH(OAc)(446ミリグラム、2ミリモル)を加えた。混合物を、4時間、室温で撹拌し、次いで、DCM(35ミリリットル)および飽和NaHCO(25ミリリットル)を加えた。有機層を、分離し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/メタノール9/1)により精製して、N−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)メチル]−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エタン−1−アミン(139ミリグラム、0.33ミリモル、収率25%)を得た。
LC−MS(M−H+)=422.2
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ = 8.13(d,J=5.8Hz,1H),8.09(s,1H),7.76(dd,J=5.6,9.0Hz,1H),7.69(dd,J=2.6,10.2Hz,1H),7.39(dt,J=2.6,8.6Hz,1H),7.24(d,J=5.8Hz,1H),7.01(s,1H),4.21(t,J=5.1Hz,2H),3.87(s,2H),3.40(t,J=4.9Hz,4H),2.84(t,J=6.2Hz,2H),2.80−2.64(m,8H),2.55(br.s.,1H),2.08−1.95(m,2H)
化合物152の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物152を調製した。
ステップ1
[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
中間体、[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、2−(クロロメチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(化合物146を参照)の合成に関して記載された手順に従って、ギ酸を使用して調製した。収率67%。
LC−MS(M−H)=187.1
ステップ2
1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(274ミリグラム、1.5ミリモル)の乾燥DMF(10ミリリットル)溶液を、0℃に冷却した。NaH(鉱油中60%分散、117ミリグラム、2.9ミリモル)を加え、そして、混合物を、0℃で、15分間撹拌した。SEM−Cl(294ミリグラム、1.8ミリモル)を添加し、そして、混合物を、さらに、2時間撹拌した。UPLC分析は、反応が完了したことを示したので、0℃で、水を加え、続いて、酢酸エチルを添加した。有機層を分離し、そして、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空下、蒸発させた。粗製物質を、シリカゲルクロマトカラムに付し、Cyから、Cy/酢酸エチル1:1で溶出して精製し、位置異性体の混合物として、1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、265ミリグラム得た。
LC−MS(M−H)=317.3
ステップ3
2−ブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(150ミリグラム、0.47ミリモル)をDCMに溶解させた。N−ブロモサクシンイミド(88ミリグラム、0.5ミリモル)および触媒のAIBNを加え、そして、混合物を、4時間、45℃で撹拌した。UPLC分析は、反応が完了したことを示したので、水を加え、そして、有機層を分離し、そして、真空で蒸発させた。粗物質を、シリカゲルカラムに付し、Cyから、Cy/酢酸エチル85:15で溶出して、精製し、2−ブロモー1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、位置異性体の混合物として、104ミリグラム(収率56%)を得た。
LC−MS(M−H)=396.2
ステップ4
2−(1−エトキシエテニル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
2−ブロモ−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(104ミリグラム、0.26ミリモル)を、ジオキサン(2ミリリットル)に溶かし、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(140ミリグラム、0.39ミリモル)を加え、そして、混合物を、Nで、20分間、パージした(purged)。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(30ミリグラム、0.026ミリモル)を加え、そして、混合物を、6時間、還流で、撹拌し、次いで、0℃に冷却し、水で希釈し、そして、酢酸エチルで抽出した。有機層を、KF水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして、真空中で濃縮した。粗物質を、NHカラムに付し、Cyから、Cy/酢酸エチル8:2で溶出して、精製し、2−(1−エトキシエテニル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、100ミリグラム(0.25ミリモル)を得、さらに精製することなく次のステップに使用した。
LC−MS(M−H)=387.4
ステップ5
2−(ブロモアセチル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
2−(1−エトキシエテニル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(100ミリグラム、0.25ミリモル)の、THF/水(10ミリリットル)溶液を、0℃に、冷却した。N−ブロモサクシンイミド(76ミリグラム、0.43ミリモル)を加え、そして、混合物を、室温で、1時間、撹拌した。UPLC分析が、反応の完了を示した。DCMを、加え、次いで、水を加えた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、真空で濃縮した。粗物質を、シリカゲルカラムに付し、Cyから、Cy/酢酸エチル9:1で溶出して精製し、2−(ブロモアセチル)−1‐{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、70ミリグラム(0.16ミリモル、収率64%)を得、さらなる精製および同定を行うことなく使用した。
ステップ6
2−{[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]アセチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
2−(ブロモアセチル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(70ミリグラム、0.16ミリモル)、7−フルオロ−1−(ピペラジン−1−イル)イソキノリン(37ミリグラム、0.16ミリモル、化合物144を参照)および炭酸カリウム(33ミリグラム、0.24ミリモル)を、MeCNに溶解した。混合物を、室温で、30分間、撹拌し、次いで、酢酸エチル、次いで、水を加えた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、真空で濃縮した。得られた粗物質を、シリカゲルカラムに付し、Cyから、Cy/酢酸エチル1:1で溶出して精製し、2−{[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]アセチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、61ミリグラム(0.1ミリモル、収率65%)得た。
LC−MS(M−H)=588.4
ステップ7
2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−ヒドロキシエチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
2−{[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]アセチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(61ミリグラム、0.1ミリモル)のメタノール/DCM 10:1(11ミリリットル)溶液を、0℃に冷却し、その後、NaBH(19ミリグラム、0.5ミリモル)を添加した。混合物を、0℃で、30分間、撹拌し、次いで、溶媒を真空で蒸発させ、酢酸エチルを加え、そして、有機層を、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして、真空中で濃縮すると、2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−ヒドロキシエチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、51ミリグラム(0.086ミリモル、収率86%)を得、これをさらに精製することなく、次のステップに使用した。
LC−MS(M−H)=590.4
ステップ8
2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−ヒドロキシエチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン塩酸塩(化合物152)の合成:
2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−ヒドロキシエチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1H、4H−クロメノ[3,4−d]イミダゾール−4-オン(51ミリグラム、0.086ミリモル)を、エタノール(8ミリリットル)に溶解し、エタノールの1M HCl(10ミリリットル、10ミリモル)を加え、そして、混合物を、室温で、4時間、撹拌した。真空で、溶媒を除去した後、得られた粗生成物を、C18の逆相クロマトグラフィーに付し、水/アセトニトリル95:5からアセトニトリル100%で溶出して精製し、生成物60ミリグラムを得た。化合物を、DCMに溶解し、そして、溶液を、0℃に冷却した。ジエチルエーテルの1M HCl(5ミリリットル)を加え、混合物を、真空で濃縮し、そして、粗固体を、ジエチルエーテルで処理し、2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−ヒドロキシエチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、塩酸塩として30ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=460.4
H NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 3.42−3.90(m,8H),5.51(dd,J=10.03,2.69Hz,1H),6.95(d,J=8.80Hz,1H),7.37−7.48(m,1H),7.50−7.54(m,1H),7.55−7.62(m,2H),7.73(td,J=8.68,2.69Hz,1H),7.87(dd,J=10.03,2.20Hz,1H),8.08(dd,J=9.05,5.62Hz,1H),8.14−8.28(m,2H),10.55(br.s.,1H)
化合物153の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物153を調製した。
ステップ1
4−クロロ−3−(トリフルオロアセチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンの合成:
反応は、圧力管中で行った。4−ヒドロキシクマリン(2.5グラム、15.4ミリモル)の乾燥1,4−ジオキサンの懸濁液に、乾燥ピリジン2.56グラム(2.6ミリリットル、32.4ミリモル)を加えた。混合物が、完全に均一になったときに、トリメチルシリルクロリド(2グラム、18.5ミリモル)を加えた。反応混合物を、室温で、1時間、撹拌した。次いで、トリフルオロ酢酸無水物(2.8ミリリットル、20ミリモル)を添加し、そして、混合物を、90℃で、2時間、撹拌した。冷却した反応マスに、オキシ塩化リン(1.4ミリリットル、15.4ミリモル)を添加し、そして、混合物を、2時間、60℃で、撹拌し、次いで、氷水で希釈し、そして、DCM(3×50ミリリットル)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、濃縮して、4−クロロ−3−(トリフルオロアセチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(3.1グラム、収率73%)を得た。化合物は、さらに精製および同定を行うことなく使用した。
ステップ2
エチル 4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレートの合成:
表題中間体は、エチル 4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレート(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、4−クロロ−3−(トリフルオロアセチル)−2H−1−ベンゾピラン−2−オンを使用して、調製された(収率74%)。
LC−MS(M−H)=326.1
ステップ3−4
4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒドの合成:
表題の中間体は、エチル 4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレートを用いて、4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒド(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、調製した。(収率は2つの段階で35%)、それをさらに精製することなく次のステップで使用した。
LC−MS(M−H)=282.1
ステップ5
2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)−3−(トリフルオロメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール4(1H)−オン(ギ酸塩、化合物153):
化合物153は、4−オキソ−3−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒドを用いて、化合物145の合成に関して記載された手順に従って調製された(収率8%)。
LC−MS(M−H)=511.3
H NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.60−1.73(m,2H),1.98−2.08(m,2H),2.69−2.80(m,1H),2.93(t,J=11.60Hz,2H),3.67(d,J=11.60Hz,2H),4.06(s,2H),7.38−7.44(m,2H),7.44−7.48(m,1H),7.49−7.56(m,1H),7.60−7.69(m,2H),7.99(dd,J=8.80,5.87Hz,1H),8.09(d,J=5.87Hz,1H),8.17(s,1H),8.22(dd,J=7.83,0.98Hz,1H)
化合物155の調製
化合物155、6−フルオロ−4−[(3−{4−[3−フルオロ−7−(トリフルオロメトキシ)イソキノリン−1−イル]ピペラジン−1−イル}−2−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2H−1,3−ベンゾオキサジン−2−オンを、2−フルオロ−5−トリフルオロメトキシベンゾニトリルから出発する、化合物149の合成に関して記載された手順に従って調製された。
LCMS m/z:552.2(M+1)
H NMR(400MHz,CDCl+MeOH−d4): δ ppm 2.48−2.54(m,1H),2.62−2.65(m,1H),2.74−2.75(m,2H),2.87−2.89(m,2H),3.33(s,1H),3.45−3.55(m,4H),3.88(dd,J=14.0,3.6Hz,1H),4.05−4.06(m,1H),6.78(s,1H)7.23−7.27(m,2H),7.34(dd,J=8.8,2.3Hz,1H),7.43(d,J=8.8Hz,1H),7.61(dd,J=8.4,2.4Hz,1H),7.23(d,J=8.8Hz,1H),7.78(s,1H)
化合物156の調製
化合物156、6−フルオロ−4−((2−ヒドロキシ−3−(4−(ピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2−オンは、合物196に関して記述されたように調製された、5−クロロピリド[3,4−b]ピラジンを用いて、化合物149の合成に従って調製された。
LCMS m/z:452.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 2.49−2.50(m,4H),3.31−3.34(m,3H),3.37−3.75(m,1H),3.98−3.99(m,4H),4.08−4.09(m,1H),5.00(d,J=4.4Hz,1H)7.23(d,J=5.6Hz,1H),7.38(dd,J=8.8,4.6Hz,1H),7.60−7.64(m,1H),8.10(d,J=8.4Hz,1H),8.25(d,J=5.6Hz,1H),8.84(s,1H),8.99(s,1H),9.13−9.14(m,1H)
化合物158および159の調製
以下に記載するようにして、化合物158を調製した。
ステップ1
2−{1−アジド−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
2−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−ヒドロキシエチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(279ミリグラム、0.47ミリモル、化合物152を参照)を、乾燥DCM(30ミリリットル)に溶解した。TEA(98μL、0.7ミリモル)を添加し、そして、混合物を0℃に冷却した。MsCl(40μL、0.52ミリモル)を添加し、そして、混合物を、0℃で、1時間、撹拌した。アジ化ナトリウム(244ミリグラム、3.8ミリモル)およびMeCN(16ミリリットル)を次いで、添加した。混合物を、室温で、一晩、撹拌し、次いで、DCMで希釈した。有機層を水で洗浄し、真空で濃縮した。粗物質は、シリカゲルカラムにより精製し(Cyの100%から、Cy/酢酸エチル6:4)、134ミリグラム(0.22ミリモル、収率46%)の、2−{1−アジド−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを得た。
LC−MS(M−H)=615.3
ステップ2
2−{1−アミノ−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンの合成:
2−{1−アジド−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(134ミリグラム、0.22ミリモル)のTHF/水3:1(44ミリリットル)溶液に、トリフェニルホスフィン(69ミリグラム、0.26ミリモル)を添加した。混合物を、室温で、一晩、撹拌し、次いで、DCM、続いて、水を添加した。有機層を分離し、そして、真空で蒸発させた。粗物質は、シリカゲルカラムにより精製し(DCM/メタノール98:2)、2−{1−アミノ−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オンを、124ミリグラム(0.21ミリモル、収率96%)得た。
LC−MS(MH)=589.5
ステップ3
2−{1−アミノ−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン塩酸塩(化合物158)およびN−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−2−イル)エチル}ホルムアミド塩酸塩の合成(化合物159):
2−{1−アミノ−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(124ミリグラム、0.21ミリモル)を、4M HClのジオキサン(10ミリリットル)溶液に溶解した。水(1ミリリットル)を加え、そして、混合物を、室温で、2時間、撹拌した。溶媒を、真空で除去し、得られた固体を、C−18の逆相クロマトグラフィーにより、(水+0.1%ギ酸/メタノール+0.1%ギ酸)で溶離して精製した。
2−{1−アミノ−2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]エチル}[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(化合物158)および、その対応する、N−{2−[4−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−1−(4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[3,4−d]イミダゾール−2−イル)エチル}ホルムアミド(化合物159)の両方の化合物を回収した。
化合物158:生成物は、DCMに溶解し、そして、1MのHClジエチルエーテルを加え、塩酸塩として表題化合物39ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=459.3.
H NMR.(500MHz,メタノール−d4) δ ppm 2.87−2.98(m,2H),3.04−3.12(m,2H),3.20(d,J=6.85Hz,2H),3.83−4.03(m,4H),4.88−4.99(m,1H),7.46(t,J=7.60Hz,1H),7.51(d,J=7.60Hz,1H),7.58−7.63(m,1H),7.66(d,J=6.85Hz,1H),7.80(d,J=6.85Hz,1H),7.88(td,J=8.80,2.00Hz,1H),7.99(dd,J=9.78,1.96Hz,1H),8.05(d,J=7.60Hz,1H),8.16(dd,J=8.80,5.38Hz,1H)
化合物159:生成物は、DCMに溶解し、そして、1MのHClジエチルエーテルを加え、塩酸塩として、表題化合物3.3ミリグラムを得た。
LC−MS(M−H)=487.3
H NMR(500MHz,メタノール−d4) δ ppm 3.70−4.01(m,9H),4.14(dd,J=13.30,6.02Hz,1H),5.98(t,J=6.90Hz,1H),7.45(t,J=7.53Hz,1H),7.49−7.54(m,1H),7.57−7.63(m,1H),7.66(d,J=6.27Hz,1H),7.74(td,J=8.66,2.30Hz,1H),7.95(dd,J=9.79,2.26Hz,1H),8.01−8.15(m,3H),8.38(s,1H)
化合物162の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物162を調製した。
ステップ1
2−クロロ−5−フルオロニコチンアミドの合成:
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(5.0グラム、28.5ミリモル)のTHF(50ミリリットル)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(5.38グラム、39ミリモル)を、0℃で、添加した。混合物を、3時間、還流し、次いで、0℃、THFに冷却し、そして、THF*アンモニア(60ミリリットル)を添加した。室温で、12時間撹拌した後、反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5%MeOH)によって精製し、白色の固体として、2−クロロ−5−フルオロニコチンアミド(4.4グラム、88%)を得た。
LC−MS m/z:175.2(M+1)
H NMR(300MHz,DMSO−d6): δ ppm 7.87(br.s,1H),8.00(d,J=8.0Hz,1H),8.10(br.s,1H),8.53(d,J=2.9Hz,1H)
ステップ2
5−フルオロ−2−メチルニコチンアミドの合成:
2−クロロ−5−フルオロニコチンアミド(4.2グラム、24.0ミリモル)のDMF(42ミリリットル)溶液を、アルゴン下、15分間、パージした。テトラメチル錫(8.58グラム、48ミリモル)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.84グラム、1.2ミリモル)を添加し、そして、得られた混合物を、6時間、90℃で撹拌し、そして、次いで、セライトベッドを通して濾過した。濾液を、減圧下で濃縮し、そして、得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM中の5%MeOH)により精製し、5−フルオロ−2−メチルニコチンアミド(2.15グラム、58%)を、淡褐色固体として得た。
LC−MS m/z:155.2(M+1)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 2.53(s,3H),7.71−7.68(m,2H),7.98(s,1H),8.49(d,J=2.9Hz,1H)
ステップ3
3−フルオロ−1,6−ナフチリジン−5(6H)−オンの合成:
5−フルオロ−2−メチルニコチンアミド(1.6グラム、10ミリモル)の無水DMF/DMA(3.2ミリリットル)混合物を、3時間、55℃で、加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、無水DMF(10ミリリットル)を、得られた粗生成物に添加した。次いで、NaH(鉱油中60%、620ミリグラム、15.5ミリモル)を、0℃で、加え、そして、混合物を、3時間、85℃で加熱し、冷却し、水で希釈し、そして、濃塩酸を用いて中和した。反応マスを、減圧下、濃縮し、そして、得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH.NHのDCM)により精製して、3−フルオロ−1,6−ナフチリジン−5(6H)−オンを、オフホワイトの固体として得た(150ミリグラム、9%)。
LCMS m/z:165.2(M+1)
H NMR(300MHz,DMSO−d6): δ ppm 6.66(d,J=7.5Hz,1H),7.46−7.40(m,1H),8.27−8.21(m,1H),8.96(d,J=3Hz,1H),11.7(br.s,1H)
ステップ4
5−クロロ−3−フルオロ−1,6−ナフチリジンの合成:
3−フルオロ−1,6−ナフチリジン−5(6H)−オン(150ミリグラム、0.9ミリモル)およびオキシ塩化リン(3.48グラム、23ミリモル)の混合物を、3時間、100℃に加熱した。反応混合物を、室温に冷却し、そして、過剰のPOClを除去するために、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、EtOAcに溶解し、そして、飽和NaHCOと水で洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、濃縮し、5−クロロ−3−フルオロ−1,6−ナフチリジン(152ミリグラム、91.5%)を、淡褐色固体として得た。これを、さらに精製することなく、次のステップにそのまま使用した。
LC−MS m/z:183.2(M+1)
ステップ5
6−フルオロ−4−({3−[4−(3−フルオロ−1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロピル}アミノ)−2H−1,3ベンゾオキサジン−2−オンの合成(化合物162):
表題化合物は、5−クロロ−3−フルオロ−1,6−ナフチリジンを用いて、化合物149について記載した合成法に従って調製した。
LCMS m/z:469.2(M+1)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 2.78−2.58(m,6H),3.44−3.34(m,5H),3.73−3.71(m,1H),4.08−4.06(m,1H),5.04−5.02(m,1H),7.41−7.37(m,1H),7.49(d,J=5.6Hz,1H),7.65−7.61(m,1H),8.18−8.11(m,2H),8.31(d,J=8Hz,1H),9.17−9.10(m,2H)
化合物163の調製
化合物163、6−フルオロ−4−[(2−ヒドロキシ−3−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1,6−ナフチリジン−5−イル]ピペラジン−1−イル}プロピル)アミノ]−2H−1、3−ベンゾオキサジン−2−オンを、2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−カルボン酸から出発して、化合物162について記載した合成法に従って調製した。
LCMS m/z:519.2(M+1)
H NMR(DMSO−d6): δ ppm 2.26−2.18(m,4H),3.62−3.72(m,8H),4.24(br.s,1H),7.18−7.21(m,1H),7.21−7.34(m,2H),7.51(d,J=6.0Hz,1H),7.74−7.75(m,1H),8.35(d,J=6.0Hz,1H),8.52(s,1H),9.09(s,1H)
化合物166の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物166を調製した。
ステップ1
tert−ブチル 4−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]ピペラジン−1−カルボキシレートの合成:
N−Boc−ピペラジン(15グラム、81ミリモル)およびN−(2,3−エポキシプロピル)フタルイミド(16.4グラム、81ミリモル)のアセトニトリル(100ミリリットル)混合物を、6時間、70℃で加熱した。反応混合物を、室温まで冷却し、真空下で濃縮し、そして、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール9/1)で精製して、褐色固体として、20.4グラム(52ミリモル、収率64%)を得た。
LC−MS(M−H+)=390.1
ステップ2
tert−ブチル 4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成:
tert−ブチル 4−[3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル]ピペラジン−1−カルボキシレート(20.4グラム、52ミリモル)および30%のメチルアミンのエタノール溶液(215ミリリットル)の溶液を、一晩、封管中で、50℃で、加熱した。混合物を、室温に冷却し、そして、濾過した。濾液を、真空下で濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール9/1)で精製して、tert−ブチル 4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−カルボキシレート(6.2グラム、24ミリモル、収率46%)を得た。
LC−MS(M−H+)=260.1
ステップ3
6−フルオロ−2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネートの合成:
6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2H−クロメン−2−オン(10グラム、55.5ミリモル)およびTEA(15.5ミリリットル、111ミリモル)のDCM(150ミリリットル)溶液を、−10℃で冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(10.3ミリリットル、61.1)のDCM(10ミリリットル)溶液を、滴下添加した。混合物を、2時間、−10℃で、撹拌し、そして、室温で、一晩、撹拌した。混合物を、ヘキサン/ジエチルエーテル1/1で希釈し、固体を、シリカベッドを通して濾過し、そして、濃縮して、固形物(11.2グラム、35ミリモル、収率63%)を得、さらに精製せずに使用した。
GC−MS=312.0
ステップ4
tert−ブチル 4−{3−[(7−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}ピペラジン−1−カルボキシレートの合成:
トリエチルアミン(4ミリリットル、28.7ミリモル)のアセトニトリル(20ミリリットル)溶液を、6−フルオロ−2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート(7.5グラム、23.9ミリモル)およびtert−ブチル 4−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−カルボキシレート(6.2グラム、23.9ミリモル)の乾燥アセトニトリル(50ミリリットル)の撹拌溶液に、滴下添加した。添加が完了したら、溶液を、2時間、加熱還流した。反応混合物を、室温まで冷却し、DCMで希釈し、そして、飽和NaHCOおよび水で洗浄した。次いで、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空で蒸発させた。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(シリカゲル、100%クロロホルムから、クロロホルム/メタノール85/15)、tert−ブチル 4−{3−[(7−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}ピペラジン−1−カルボキシレート(4.2グラム、10ミリモル、収率42%)を得た。
LC−MS(M−H+):422.2
ステップ5
7−フルオロ−4−{[2−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン塩酸塩:
tert−ブチル−4−{3−[(7−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)アミノ]−2−ヒドロキシプロピル}ピペラジン−1−カルボキシレート(4グラム、9.5ミリモル)を、MeOH(30ミリリットル)に溶解し、1.25MのHClのMeOH溶液(4.5ミリリットル)を加え、そして、混合物を、2時間、還流した。冷却した後、白色固体を、ろ過し、そして、乾燥して、7−フルオロ−4−{[2−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン塩酸塩(3.4グラム、収率は定量的)を得、さらに精製せずに進行した。
LC−MS(M−H):322.2
ステップ6
6−フルオロ−4−({2−ヒドロキシ−3−[4−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(化合物166)の合成:
7−フルオロ−4−{[2−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン塩酸塩(261ミリグラム、0.73ミリモル)およびTEA(0.2ミリリットル、1.46ミリモル)のDMF(3ミリリットル)溶液に、5−クロロ−1,6−ナフチリジン(80ミリグラム、0.49ミリモル)を添加した。混合物を、18時間、100℃で撹拌し、次いで、冷却し、水で希釈し、そして、EtOAcで抽出した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮し、そして、粗残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール95/5)で精製し、表題化合物95ミリグラム(0.21ミリモル、収率29%)を得た。
LC−MS(M−H):450.2
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ = 9.01(dd,J=1.2,4.3Hz,1H),8.42−8.33(m,2H),7.53(d,J=5.9Hz,1H),7.45(dd,J=4.3,8.4Hz,1H),7.36−7.19(m,4H),5.78(t,J=4.3Hz,1H),5.36(s,1H),4.26−4.10(m,1H),3.50(s,6H),3.28−3.15(m,1H),3.05−2.93(m,2H),2.81−2.70(m,2H),2.62(d,J=6.8Hz,2H)
化合物171の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物171を調製した。
ステップ1
3−メトキシピペリジン−4−アミン二塩酸塩の合成:
tert−ブチル 4−アミノ−3−メトキシピペリジン−1−カルボキシレート(900ミリグラム、3.9ミリモル)の1,4−ジオキサン(10ミリリットル)溶液を、0〜5℃に冷却した。4MのHClのジオキサン(9ミリリットル)溶液を添加した。室温で、2時間、撹拌した後、反応混合物を、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、石油エーテル(3×25ミリリットル)でトリチュレートし、濾過し、そして、減圧下で乾燥させ、オフホワイトの固体として、3−メトキシピペリジン−4−アミン二塩酸塩(700ミリグラム、粗生物)を得た。
LS−MS(ELSD)m/z:131.2(M+H)
ステップ2
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メトキシピペリジン−4−アミンの合成:
3−メトキシピペリジン−4−アミン二塩酸塩(700ミリグラム、3.4ミリモル)の、1−ブタノール(3ミリリットル)の撹拌溶液に、DIPEA(1.07グラム、8.28ミリモル)を添加した。室温で、15分間、撹拌した後、1−クロロ−7−フルオロイソキノリン(300ミリグラム、1.6ミリモル)を添加した。混合物を、48時間、100℃で撹拌し、次いで、冷却し、そして、減圧下で濃縮した。残渣を、水(25ミリリットル)で希釈し、そして、EtOAc(3×50ミリリットル)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(20ミリリットル)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空下で蒸発させた。得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の8〜10%のMeOH)によって精製して、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メトキシピペリジン−4−アミン(150ミリグラム、32.9%)を、淡黄色の固体として得た。
LS−MS m/z:276.1(M+H)
ステップ3
2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メトキシピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(化合物171)の合成:
表題化合物を、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メトキシピペリジン−4−アミンを用いて、化合物145の合成に関して記載された手順に従って、調製した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の5%MeOH)、続いて、キラルSFC分離により、精製して、2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メトキシピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(アサインできないステレオ異性体、収率11%)を得た。
LC−MS(M−H)=473.2
H NMR(DMSO d6): δ ppm 12.60(brs,1H),8.08(d,J=5.6Hz,2H),8.07−7.97(m,1H),7.77−7.74(m,1H),7.66−7.62(m,1H),7.45−7.34(m,4H),6.58(s,1H),3.92−3.91(m,2H),3.72−3.63(m,3H),3.33−3.29(m,3H),3.11−3.08(m,2H),2.93−2.91(m,1H),1.91−1.83(m,2H)
化合物172の調製
化合物171の合成に関して記載された手順に従って、tert−ブチル 4−アミノ−3−フルオロピペリジン−1−カルボキシレートを用いて、化合物172を調製した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中5%MeOH)、次いで、キラルSFC分離による精製で、2−({[3−フルオロ−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンを得た(アサインしていない立体異性体、収率7%)。
LS−MS m/z:461.2(M+1)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 12.56(brs,1H),8.11−8.08(m,2H),8.02−7.98(m,1H),7.75(d,J=10.4Hz,1H),7.67−7.62(m,1H),7.46−7.34(m,4H),6.60(s,1H),5.07−4.95(m,1H),3.99−3.93(m,3H),3.74−3.71(m,1H),3.22−2.99(m,1H),2.97−2.78(m,2H),1.98−1.97(m,2H)
化合物177の調製
2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メチルピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンを、化合物171の合成について記載の手順に従って、tert−ブチル 4−アミノ−3−メチルピペリジン−1−カルボキシレートを使用して、調製した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中、0から6%のMeOH)、次いで、キラルSFC分離によって精製し、表題化合物を得た(アサインしていない立体異性体、収率7%)。
LS−MS m/z:457.2(M+H)
H NMR(DMSO d6): δ ppm 12.55(brs,1H),8.09−8.06(m,2H),8.01−7.97(m,1H),7.67−7.62(m,2H),7.45−7.35(m,4H),6.59(s,1H),4.01−3.98(m,1H),3.90−3.86(m,1H),3.72−3.69(m,1H),3.62−3.59(m,1H),2.89(t,J=12Hz,1H),2.68−2.60(m,1H),2.33−2.15(m,2H),1.86−1.80(m,1H),1.65−1.60(m,1H),1.01(d,J=6.8Hz,3H)
化合物184の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物184を調製した。
ステップ1
エチル 4−アミノ−1−ベンジルピペリジン−3−カルボキシレートの合成:
中間体の、tert−ブチル 4−アミノ−3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(化合物186を参照)について記載された手順に従って、エチル 1−ベンジル−4−オキソピペリジン−3−カルボキシレートを使用して、表題化合物を、シン/アンチのラセミ混合物として調製した(収率65%)。
LS−MS m/z:263.2(M+H)
ステップ2
エチル 1−ベンジル−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−3−カルボキシレートの合成:
エチル 4−アミノ−1−ベンジルピペリジン−3−カルボキシレート(6グラム、22.87ミリモル)のDCM(20ミリリットル)の冷却溶液(0−5℃)に、TEA(9.5ミリリットル、68.61ミリモル)およびBoc無水物(5.98グラム、27.4ミリモル)をゆっくりと加えた。室温で、4時間、撹拌した後、混合物を、水(25ミリリットル)で希釈し、そして、DCM(3×30ミリリットル)で抽出した。合わせた有機層を、水(25ミリリットル)およびブライン溶液(25ミリリットル)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル中の30〜35%のEtOAc)によって精製し、表題化合物を、シン/アンチのラセミ混合物として得た(1.4グラム)。
LS−MS m/z:363.2(M+H)
H NMR(400MHz,重クロロホルム): δ ppm 7.31−7.28(m,5H),5.32(brs,1H),4.17−4.12(m,3H),3.90−3.80(m,1H),3.60−3.31(m,2H),3.15−3.08(m,1H),2.79−2.76(m,1H),2.24−2.20(m,3H),2.09−2.06(m,1H),1.61−1.59(m,1H),1.45(s,9H),1.22−1.18(m,2H)
ステップ3
エチル 4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−3−カルボキシレートの合成:
エチル 1−ベンジル−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−3−カルボキシレート(1.4グラム、3.86ミリモル)のAcOH(30ミリリットル)の撹拌溶液に、10%Pd/C(140ミリグラム、50%ウェット)を、窒素雰囲気下、室温で、加えた。反応混合物を、24時間、50℃で、水素付加し、次いで、セライトベッドで濾過し、そして、濾液を、減圧下で濃縮し、エチル 4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−3−カルボキシレート(900ミリグラム、収率85%)を、シン/アンチのラセミ混合物として得た。
LS−MS(ELSD) m/z:273.2(M+H)
H NMR(400MHz,CDCl): δ ppm 5.56−5.45(m,1H),4.33−4.12(m,2H),3.90−3.78(m,1H),3.45−3.33(m,1H),3.15−3.01(m,1H),2.86−2.68(m,3H),1.88−1.76(m,3H),1.45(s,9H),1.32−1.23(m,3H)
ステップ4
エチル 4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−3−カルボキシレートの合成:
中間体、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−メトキシピペリジン−4−アミン(化合物171を参照)について記載の手順に従って、エチル 4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−3−カルボキシレートを用いて、表題化合物を、シン/アンチのラセミ混合物として調製した(収率24%)。
LS−MS m/z:418.2(M+H)
H NMR(CDCl): δ ppm 8.18−8.16(m,1H),7.91−7.88(m,1H),7.87−7.85(m,1H),7.52−7.44(m,1H),7.35−7.30(m,1H),5.67(brs,1H),4.29−4.01(m,4H),3.35−3.33(m,1H),3.20−3.18(m,1H),2.45−2.42(m,2H),2.08−1.98(m,2H),1.45(s,9H),1.25−1.17(m,3H)
ステップ5
エチル 4−アミノ−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−3−カルボキシレート塩酸塩の合成:
中間体、3−メトキシピペリジン−4−アミン二塩酸塩(化合物171を参照)について記載の手順に従って、エチル 4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−3−カルボキシレートを用いて、表題化合物を、シン/アンチのラセミ混合物として、調製した(収率88%)。
LS−MS m/z:318.1(M+H)
ステップ6
エチル 1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−4−{[(4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−イル)メチル]アミノ}ピペリジン−3−カルボキシレート(化合物184)の合成:
化合物145の合成に関して記載された手順に従って、エチル 4−アミノ−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−3−カルボキシレート塩酸塩を用いて、表題化合物を、シン/アンチのラセミ混合物として、調製した(収率9%)。
LS−MS m/z:515.2(M+H)
H NMR(400MHz,DMSO−d6): δ ppm 12.48(brs,1H),8.12(d,J=5.6Hz,1H),8.06(d,J=7.6Hz,1H),8.03 −7.98(m,1H),7.71−7.63(m,2H),7.46−7.24(m,4H), 6.59(s,1H),4.07−3.84(m,5H),3.59−3.11(m,5H),2.08−1.92(m,2H),1.04−1.03(m,3H)
化合物186の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物186を調製した。
ステップ1
tert−ブチル 4−アミノ−3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの合成:
tert−ブチル 3−(ベンジルオキシ)−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.9グラム、6.2ミリモル)と酢酸アンモニウム(3.35グラム、43.5ミリモル)のメタノール(100ミリリットル)溶液を、室温で、2時間、撹拌し、そして、10℃に、冷却した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(580ミリグラム、9.3ミリモル)を加え、そして、混合物を、室温で、18時間、撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮し、水(20ミリリットル)で希釈し、そして、EtOAc(3×50ミリリットル)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(40ミリリットル)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、真空で濃縮し、粗tert−ブチル 4−アミノ−3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.6グラム)を、淡緑色ゴム状として得た。この粗生成物を、さらに精製することなく次のステップに進行した。
LS−MS m/z:307.1(M+H)
ステップ2
3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−4−アミン二塩酸塩の合成:
tert−ブチル 4−アミノ−3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.6グラム、5.2ミリモル)の1,4−ジオキサン(5ミリリットル)撹拌溶液を、0〜5℃に冷却した。塩酸(1,4−ジオキサン中4M、16ミリリットル)を添加し、そして、混合物を、室温で、2時間、撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗生成物を石油エーテル(3×25ミリリットル)でトリチュレートし、そして、濾過した。オフホワイトの固体を、減圧下で乾固して、3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−4−アミン二塩酸塩(1.5グラム、粗製物)を得、さらに精製することなく、次のステップに進行させた。
LS−MS m/z:207.1(M+H−2HCl)
ステップ3
3−(ベンジルオキシ)−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
中間体、1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)‐3−メトキシピペラジン−4−アミン(化合物171を参照)について記載した手順に従って、3−(ベンジルオキシ)ピペリジン−4−アミン二塩酸塩を用いて、表題化合物を、調製した(収率35%)。
LS−MS m/z:352.1(M+H)
ステップ4
2−({[3−(ベンジルオキシ)−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール4(1H)−オンの合成:
3−(ベンジルオキシ)−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミンを用いて、化合物145の合成に関して記載された手順に従って、立体異性体の混合物として、表題化合物を調製した(収率45%)。
LS−MS m/z 549.1(M+H)
ステップ5
2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−ヒドロキシピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(化合物186)の合成:
2−({[3−(ベンジルオキシ)−1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール4(1H)−オン(立体異性体の混合物、200ミリグラム、0.36ミリモル)のクロロホルム(20ミリリットル)撹拌溶液に、ヨウ化トリメチルシリル(0.729グラム、3.6ミリモル)を、封管中に、0〜5℃で、ゆっくりと加えた。混合物を、70℃で、4時間、撹拌し、次いで、チオ硫酸ナトリウム(30ミリリットル)溶液で希釈し、濾過した。残留物を、クロロホルム(3×15ミリリットル)および石油エーテル(2×20ミリリットル)で洗浄した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中の8〜10%のMeOH)、続いて、分取HPLC分離による精製により、2−({[1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)−3−ヒドロキシピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(アサインされていない立体異性体、18ミリグラム、収率11%)を、オフホワイトの固体として得た。
LS−MS m/z:459.2(M+H)
H NMR(400MHz,DMSO d6): δ ppm 12.35(brs,1H),8.09−7.95(m,4H),7.65−7.60(m,1H),7.44−7.35(m,4H),6.57(s,1H),5.03−5.02(m,1H),3.99−3.93(m,1H),3.91−3.72(m,2H),3.69−3.33(m,2H),3.05−3.01(m,2H),2.76−2.67(m,1H),1.89−1.77(m,2H)
化合物187の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物187を調製した。
ステップ1
tert−ブチル [1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートの合成:
tert−ブチル 1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、5−クロロ−1,6−ナフチリジンを使用して、中間体、tert−ブチル [1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートを調製した。収率82%。
LC−MS(M−H)=329.3
ステップ2
1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミン(化合物145参照)の合成に関して記載された手順に従って、tert−ブチル [1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートを用いて、中間体、1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンを調製した。収率98%。化合物は、いかなる同定をせずに使用された。
ステップ3
4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボアルデヒドの合成:
DMFの攪拌体積(25ミリリットル)に、POCl(25ミリリットル)を、0℃で、一度に加えた。得られた溶液を、0.5時間、50℃で、加熱し、次いで、6−フルオロ−4−ヒドロキシクマリン(5グラム、27.7ミリモル)のDMF(50ミリリットル)溶液を加えた。混合物を、3時間、60℃で、撹拌し、次いで、氷に注いだ。20分間、攪拌した後、DCM(50ミリリットル)を添加し、そして、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、真空中で濃縮して、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン6.2グラムを得、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ4
エチル 8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレートの合成:
4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレート(化合物145を参照)の合成に記載の手順に従って、4−クロロ−6−フルオロ−2−オキソ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボアルデヒドを使用して、中間体、エチル 8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレートを得た(収率50%)。
LC−MS(M−H)=276.1
ステップ5
8−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンの合成:
2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オン(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボキシレートを使用して、中間体、8−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンを調製した。化合物は、さらに同定することなく、次のステップで使用した。
LC−MS(M−H)=234.2
ステップ6
8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒドの合成:
4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒド(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、8−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−4(1H)−オンを使用して、中間体、8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒドを調製し、さらに同定することなく、次のステップで使用した。
LC−MS(M−H)=232.2
ステップ7
8−フルオロ−2−({[1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピロール−4(3H)−オン(化合物187)の合成:
8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[4,3−b]ピロール−2−カルボアルデヒドおよび1−(1,6−ナフチリジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンを用いて、化合物145の合成に関して記載された手順に従って、表記化合物を調製した(収率41%)。
LC−MS(M−H)=444.3
H NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.55−1.69(m,2H),2.03(d,J=10.15Hz,2H),2.67−2.76(m,1H),3.01(t,J=11.12Hz,2H),3.77(d,J=12.90Hz,2H),3.91(s,2H),6.59(s,1H),7.29(td,J=8.65,3.02Hz,1H),7.37(d,J=6.04Hz,1H),7.47(dd,J=9.06,4.67Hz,1H),7.57(dd,J=8.37,4.25Hz,1H),7.95(dd,J=9.06,3.02Hz,1H),8.26(d,J=5.76Hz,1H),8.39(d,J=7.96Hz,1H),8.99(dd,J=4.39,1.65Hz,1H),11.96−13.07(m,1H)
化合物188の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物188を調製した。
ステップ1−2
1−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
8−ブロモ−2−メトキシ−1,5−ナフチリジン(250ミリグラム、1ミリモル)、4−(N−Boc−アミノ)ピペリジン(600ミリグラム、3ミリモル)およびDIPEA(44μL、0.25ミリモル)のNMP(4ミリリットル)混合物を、90℃で、一晩、撹拌した。DCM(20ミリリットル)を加え、そして、混合物を、飽和NaHCOで洗浄した。溶媒を、真空で除去し、そして、粗物質を、シリカゲルカラムに付し、Cyから、酢酸エチル100%で溶出して精製した。生成物は、DCM(20ミリリットル)に溶解し、TFA(4ミリリットル)を添加し、そして、混合物を、1時間、40℃で撹拌した。溶媒を、真空中で蒸発させ、そして、残渣を、SCXカラムにより精製し、265ミリグラムの1−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−アミンを得た。
LC−MS(M−H+)=259.2
ステップ3
8−フルオロ−2−({[1−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピロール−4(3H)−オン(化合物188)の合成:
表題化合物を、1−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−アミンを使用して、化合物187の合成に関して記載された手順に従って調製した(収率23%)。
LC−MS(M−H+)=474.3
H NMR(500MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.48−1.65(m,2H),2.04(d,J=10.15Hz,2H),2.66−2.79(m,1H),3.00(t,J=10.84Hz,2H),3.91(s,2H),3.97(s,3H),4.26(d,J=12.35Hz,2H),6.59(s,1H),6.93(d,J=5.49Hz,1H),7.16(d,J=9.06Hz,1H),7.29(td,J=8.65,3.02Hz,1H),7.47(dd,J=9.06,4.67Hz,1H),7.95(dd,J=9.06,3.02Hz,1H),8.13(d,J=8.78Hz,1H),8.43(d,J=5.21Hz,1H),11.53−13.13(m,1H)
化合物192の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物192を調製した。
ステップ1−2
1−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
バイアル中で、8−ブロモ−7−フルオロ−2−メトキシ−1,5−ナフチリジン(250ミリグラム、0.97ミリモル)、tert−ブチル N−(ピペリジン−4−イル)カルバメート(194ミリグラム、0.97ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(53ミリグラム、0.06ミリモル)、rac−BINAP(37ミリグラム、0.06ミリモル)、CsCO(664ミリグラム、2.04ミリモル)および18−クラウン−6(26ミリグラム、0.097ミリモル)のジオキサン(10ミリリットル)溶液を合わせ、そして、Nでフラッシュ(flushed)した。急速に撹拌しながら、このバイアルを、100℃に加熱した。12時間後、溶液を、濾過し、濃縮し、そして、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM中1%のMeOH)により精製し、tert−ブチル [1−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(309ミリグラム、0.82ミリモル、収率82%)を、オレンジ色の固体として得、さらに同定することなく使用した、当該化合物を、DCM(20ミリリットル)に溶解し、そして、0℃に冷却した。TFA(3ミリリットル)を添加し、そして、混合物を、1時間、撹拌した。溶媒を除去し、そして、残渣を、ジクロロメタン/MeOHに溶解し、そして、SCXカートリッジに付し、MeOHで、そして次に、MeOH中のアンモニアの2M溶液で溶出した。塩基性画分を、蒸発させ、1−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−アミンを得た(180ミリグラム、0.66ミリモル、収率80%)。
LC−MS(M−H+)=277.3
ステップ3
8−フルオロ−2−({[1−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピロール−4(3H)−オン(化合物192)の合成:
表題化合物は、化合物187の合成に関して記載された手順に従って、1−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−アミンを用いて、調製した(収率16%)。
LC−MS(M−H+)=492.1
H NMR(400MHz,メタノール−d4) δ ppm 1.68−1.82(m,2H),2.12(d,J=9.29Hz,2H),2.81−2.92(m,1H),3.37(t,J=12.42Hz,2H),4.02(s,2H),4.04−4.08(m,3H),4.15(d,J=11.80Hz,2H),6.73(s,1H),7.10(d,J=9.03Hz,1H),7.22(td,J=8.72,2.89Hz,1H),7.44(dd,J=8.70,4.52Hz,1H),7.65(dd,J=8.70,2.90Hz,1H),8.08(d,J=9.04Hz,1H),8.42(d,J=4.77Hz,1H)
化合物195の調製
本明細書の以下に記載するようにして、化合物195を調製した。
ステップ1
ジエチル {[(6−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]メチリデン}プロパンジオエートの合成:
6−メトキシピリジン−3−アミン(5グラム、40.3ミリモル)およびトリエチル エテン−1,1,2−トリカルボキシレート(8.13ミリリットル、40.3ミリモル)のEtOH(50ミリリットル)溶液を、3時間、還流した。冷却後、混合物を、真空下で濃縮し、ジエチル {[(6−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]メチリデン}プロパンジオエートを、暗赤色油状物として、得(12グラム、定量的)、さらに精製することなく使用した。
LC−MS(M−H)=295.3
ステップ2
エチル 6−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキシレートの合成:
Dowtherm(R)A(10ミリリットル)を、静止ヘッド(still−head)及び還流冷却器を備えた、50ミリリットルの3口フラスコで、沸騰させた(250℃)。ジエチル {[(6−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]メチリデン}プロパンジオエート(2.1グラム、7.2ミリモル)を、少しずつ加えた。混合物を、15分間煮沸し、次いで、室温まで冷却し、Cy(15ミリリットル)で希釈し、そして、−20℃で、一晩、冷却した。褐色の沈殿物を、濾過し、そして、Cyで洗浄し、EtOAcでトリチュレートして、褐色の固体を得た。懸濁液を、濾過して、エチル 6−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキシレートを、灰色固体として得た(1.04グラム、4.2ミリモル、収率58%)。
LC−MS(M−H)=249.2
ステップ3
エチル 4−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキシレートの合成:
エチル 6−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキシレート(6.3グラム、25.4ミリモル)のDMF(20ミリリットル)の懸濁液を、室温で、N下で撹拌した。三臭化リン(2.5ミリリットル、26.7ミリモル)を滴下し、そして、反応混合物を、さらに30分間、撹拌した。混合物を、氷浴に入れ、そして、水(120ミリリットル)を添加し、次いで、飽和炭酸ナトリウムを添加して、pH7にした。固体を、真空下で濾過し、水で洗浄し、そして、真空下で乾燥させた。粗生成物を、NHカートリッジ(Cy100%から、Cy/酢酸エチル95/5%で溶出)で精製し、エチル 4−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキシレートを得た(6.6グラム、21ミリモル、収率83%)。
LC−MS(M−H)=311.1
ステップ4
4−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸の合成:
エチル 4−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキシレート(500ミリグラム、1.6ミリモル)の、THF(4.5ミリリットル)および水(1.5ミリリットル)溶液を、LiOH.HO(201ミリグラム、4.8ミリモル)で処理した。混合物を、室温で、4時間、撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を、水(5ミリリットル)に溶解し、そして、1N HClで、pHを4に調整して、沈殿物を得、これを、濾過し、そして、冷水で洗浄し、4−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸を、白色固体として得た(409ミリグラム、1.45ミリモル、収率90%)。
LC−MS(M−H)=283.1
ステップ5
4−クロロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミドの合成:
4−ブロモ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸(350ミリグラム、1.24ミリモル)の乾燥DCM(5ミリリットル)溶液に、SOCl(136μL、1.86ミリモル)を添加し、そして、反応混合物を、室温で、3時間、撹拌した。混合物を、濃縮し、そして、残渣を、0.5Mアンモニアのジオキサン(7.4ミリリットル、3.7ミリモル)溶液に溶解した。反応混合物を、1時間、撹拌し、次いで、濃縮し、そして、粗4−クロロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド(0.9グラム)を、さらに精製せずに、次のステップに進行させた。
LC−MS(M−H)=238.2
ステップ6
4−クロロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリルの合成:
4−クロロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボキサミド(粗製0.6グラム、2.5ミリモル)のTHF(15ミリリットル)懸濁液に、バージェス試薬(Burgess reagent)(1.2グラム、5.0ミリモル)を加え、そして、混合物を、室温で、1時間、撹拌した。溶媒を、真空下で除去し、そして、残留物を、クロマトグラフィーカラム SNAP−25に付し、DCMで溶出することによって精製し、190ミリグラム(0.87ミリモル、収率35%)の4−クロロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリルを得た。
LC−MS(M−H)=220.2
ステップ7
tert−ブチル [1−(3−シアノ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートの合成:
tert−ブチル [1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、4−クロロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリルを使用して、表題中間体を調製した。収率92%。
LC−MS(M−H)=384.4
ステップ8
4−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリルの合成:
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミン(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、tert−ブチル [1−(3−シアノ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートを使用して、表題化合物を調製した。収率は88%。
LC−MS(M−H+)=284.3
ステップ9
4−(4−{[(8−フルオロ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピロール−2−イル)メチル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリル(化合物195):
4−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−3−カルボニトリルを用いて、化合物187の合成に関して記載された手順に従って、表記化合物を調製した(収率35%)。
LC−MS(M−H+)=499.4
H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.54−1.72(m,2H),2.02−2.14(m,2H),2.63(br.s.,1H),2.75−2.87(m,1H),3.52(t,J=11.07Hz,2H),3.92(s,2H),3.96(s,3H),4.32(d,J=11.10Hz,2H),6.60(s,1H),7.22−7.35(m,2H),7.47(dd,J=9.15,4.66Hz,1H),7.95(dd,J=9.10,2.96Hz,1H),8.17(d,J=8.99Hz,1H),8.57(s,1H),12.50(br.s.,1H)
化合物196の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物196を調製した。
ステップ1
5−クロロピリド[3,4−b]ピラジンの合成:
2−クロロピリジン−3,4−ジアミン(1グラム、6.96ミリモル)およびエタンジアール(ethanedial)溶液(水中40重量%、3.2ミリリットル、27.84ミリモル)のエタノール(20ミリリットル)混合物を、2時間、還流し、そして、室温に冷却した。沈殿物を濾過し、EtOHで洗浄して、真空下で乾燥させ、5−クロロピリド[3,4−b]ピラジン(0.3グラム、1.8ミリモル、収率26%)を得、さらに精製することなく進行させた。
LC−MS(M−H+)=166.1
ステップ2
tert−ブチル [1−(ピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートの合成:
tert−ブチル [1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、5−クロロピリド[3,4−b]ピラジンを使用して、表題中間体を調製した。収率69%。
LC−MS(M−H)=330.4
ステップ3
1−(ピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミン(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、tert−ブチル 1−(ピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートを使用して、標題化合物を調製した。収率98%。
LC−MS(M−H+)=230.3
ステップ4
8−フルオロ−2−({[1−(ピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピロール−4(3H)−オン(ギ酸塩、化合物196)の合成:
表題化合物は、1−(ピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンを用いて、化合物187の合成に関して記載された手順に従って調製した(収率37%)。
LC−MS(M−H+)=445.4
H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.42−1.61(m,2H),2.02(d,J=10.30Hz,2H),2.76−2.91(m,1H),3.22(t,J=11.46Hz,2H),3.96(s,2H),4.80(d,J=11.50Hz,2H),6.62(s,1H),7.20(d,J=5.70Hz,1H),7.29(td,J=8.74,3.01Hz,1H),7.47(dd,J=9.10,4.60Hz,1H),7.95(dd,J=9.10,2.96Hz,1H),8.24(d,J=5.70Hz,1H),8.83(d,J=1.75Hz,1H),8.98(d,J=1.75Hz,1H)
化合物199の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物199を調製した。
ステップ1
5−クロロピリド[3,4−b]ピラジン−3(4H)−オンの合成:
2−クロロピリジン−3,4−ジアミン(1グラム、6.96ミリモル)およびグリオキシル酸溶液(水中に50重量%、0.92ミリリットル、8.35ミリモル)のメタノール(20ミリリットル)混合物を、バイアル中で、一晩、50℃で、加熱した。混合物を、室温に冷却し、そして、溶媒を真空中で除去した。残渣を、ジエチルエーテルで、トリチュレートし、そして、懸濁液を濾過した。粗生成物を、C−18クロマトグラフィー(100%水+0.1%ギ酸から、80/20水+0.1%ギ酸/MeCN+0.1%ギ酸)で精製し、5−クロロピリド[3,4−b]ピラジン−3(4H)−オン(255ミリグラム、1.4ミリモル、収率20%)を得た。
LC−MS(M−H+)=182.1
ステップ2
3,5−ジクロロピリド[3,4−b]ピラジンの合成:
5−クロロピリド[3,4−b]ピラジン−3(4H)−オン(200ミリグラム、1.1ミリモル)およびオキシ塩化リン(6ミリリットル)の混合物を、2時間、還流した。冷却後、溶媒を、真空下で減量した。反応混合物を、注意深く、氷上に注ぎ、そして、炭酸ナトリウムの飽和溶液で中和した。DCMを加え、有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、濃縮した。粗物質を、NH−クロマトグラフィー(100%DCMから80/20のDCM/EtOAc)により精製し、3,5−ジクロロピリド[3,4−b]ピラジン(200ミリグラム、1ミリモル、収率91%)を得た。
LC−MS(M−H+)=200.1
ステップ3
5−クロロ−3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジンの合成:
3,5−ジクロロピリド[3,4−b]ピラジン(200ミリグラム、1ミリモル)のDMF(3ミリリットル)溶液に、ナトリウム メトキシド(MeOH中0.5M溶液、2.2ミリリットル、1.1ミリモル)を添加し、そして、反応物を、室温で、10分間撹拌した。溶液を水で希釈し、そして、EtOAcで抽出した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮し、5−クロロ−3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン(150ミリグラム、0.77ミリモル、収率77%)を得た。
LC−MS(M−H+)=196.1
ステップ4
tert−ブチル [1−(3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートの合成:
5−クロロ−3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン(100ミリグラム、0.55ミリモル)および4−(N-Boc‐アミノ)ピペリジン(332ミリグラム、1.66ミリモル)を、イソプロパノール(5ミリリットル)に懸濁し、そして、2時間、還流下に、撹拌した。反応溶液を、濃縮し、そして、NH−クロマトグラフィー(100%DCMから95/5 DCM/MeOH)により精製し、tert−ブチル [1−(3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(170ミリグラム、0.47ミリモル、収率85%)を得た。
LC−MS(M−H+)=360.4
ステップ5
1−(3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンの合成:
1−(7−フルオロイソキノリン−1−イル)ピペリジン−4−アミン(化合物145を参照)の合成に関して記載された手順に従って、tert−ブチル [1−(3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメートを使用して、表題化合物を調製した。収率91%。
LC−MS(M−H+)=260.3
ステップ6
8−フルオロ−2−({[1−(3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−イル]アミノ}メチル)[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピロール−4(3H)−オン(ギ酸塩、化合物199)の合成:
1−(3−メトキシピリド[3,4−b]ピラジン−5−イル)ピペリジン−4−アミンを用いて、化合物187の合成に関して記載された手順に従って、表題化合物を調製した(収率44%)。
LC−MS(M−H+)=475.2
H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 1.35−1.53(m,2H),1.89−2.02(m,2H),2.69−2.84(m,1H),3.11(t,J=11.35Hz,2H),3.90(s,2H),3.99(s,3H),4.60−4.71(m,2H),6.57(s,1H),6.98(d,J=5.67Hz,1H),7.26(td,J=8.75,3.03Hz,1H),7.44(dd,J=9.10,4.60Hz,1H),7.92(dd,J=9.10,3.03Hz,1H),8.13(d,J=5.48Hz,1H),8.15(s,1H),8.42(s,1H),12.68(br.s.,1H)
化合物203の調製
本明細書で以下に記載されるように、化合物203を調製した。
ステップ1
1−ブロモ−7−メトキシイソキノリン−3−アミンの合成:
2−(シアノメチル)−5−メトキシベンゾニトリルを用いて、2−(シアノメチル)−5−フルオロベンゾニトリル(化合物149を参照)の合成に関して記載された手順に従って、表題中間体を調製した(収率17%)。
LCMS m/z:253.0(M+1)
H NMR(300MHz,DMSO−d6) δ ppm 7.55(d,J=9.1Hz,1H),7.22(dd,J=9.0,2.5Hz,1H),7.14(d,J=2.5Hz,1H),6.64(s,1H),6.05(s,2H),3.85(s,3H)
ステップ2
1−ブロモ−3−フルオロ−7−メトキシイソキノリンの合成:
1−ブロモ−3,7−ジフルオロイソキノリン(化合物149を参照)の合成に関して記載された手順に従って、1−ブロモ−7−メトキシイソキノリン−3−アミンを用いて、表題の中間体(収率66%)を調製した。
LCMS m/z:256.0(M+1)
H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 8.01(d,J=9.0Hz,1H),7.71(s,1H),7.58(dd,J=9.3,2.2Hz,1H),7.43(d,J=2.4Hz,1H),3.96(s,3H)
ステップ3
6−フルオロ−4−({3−[4−(3−フルオロ−7−メトキシイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロピル}アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(化合物203)の合成:
1−ブロモ−3−フルオロ−7−メトキシイソキノリン(490ミリグラム、1.91ミリモル)および6−フルオロ−4−{[2−ヒドロキシ−3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}−2H−1−ベンゾピラン−2−オン塩酸塩(化合物166の合成で記載したように調製した、754ミリグラム、1.91ミリモル)のDMSO(15ミリリットル)の撹拌懸濁液に、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(1.7ミリリットル、9.57ミリモル)を添加した。得られた混合物を、18時間、100℃で、撹拌し、次いで、冷却し、水(25ミリリットル)に注ぎ、そして、ジエチルエーテル(3×25ミリリットル)そして、DCM(20ミリリットル)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして、濃縮した。粗生成物をシリカゲルに吸着させ、そして、フラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NH)により精製して、6−フルオロ−4−({3−[4−(3−フルオロ−7−メトキシイソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシプロピル}アミノ)−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(375ミリグラム、収率39%)を、ベージュ色の固体として得た。
LCMS m/z:497.1(M+1)
H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm 8.02(dd,J=10.0,2.9Hz,1H),7.82(d,J=9.0Hz,1H),7.71(t,J=5.5Hz,1H),7.52-7.43(m,1H),7.42-7.33(m,2H),7.28(d,J=2.4Hz,1H),7.01(s,1H),5.34(s,1H),4.99(d,J=4.8Hz,1H),4.03-3.92(m,1H),3.89(s,3H),3.48-3.35(m,5H),3.29-3.18(m,1H),2.83-2.68(m,4H)
化合物89の調製
化合物89は、合成経路Rに従って、以下のように調製した。
ステップ1
炭酸カリウム(634ミリグラム、4.6ミリモル、1.5当量)、1−クロロイソキノリン(500ミリグラム、3.1ミリモル、1当量)およびメチル ピペラジン−2−カルボキシレート(880ミリグラム、6.1ミリモル、2当量)のDMSO(4ミリリットル)混合物を、マイクロ波照射下で、5時間、120℃に加熱した。反応液を、放置して室温まで冷却させた。固体を濾過し、水で洗浄し、次いで、減圧下で乾燥させ、メチル 4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−2−カルボキシレート、中間体化合物R1を得た(収率81%)。
ステップ2
NaH(60%鉱油中分散、81ミリグラム、2ミリモル、1.1当量)およびtert−ブチル N−(3−ブロモプロピル)カルバメート(330ミリグラム、1.4ミリモル、0.75当量)を、中間体化合物R1(488ミリグラム、1.8ミリモル、1当量)の無水DMF(6ミリリットル)の撹拌溶液に添加した。混合物を、4時間、撹拌し、次いで、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして、シリカのクロマトグラフィーに付し、石油エーテル中50〜100%EtOAcの勾配で溶出し、メチル 1−{3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]プロピル}−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−2−カルボキシレート、中間体化合物R2を得た(収率51%)。
ステップ3
中間体化合物R2(130ミリグラム、0.3ミリモル、1当量)のTHF/水9:1(10ミリリットル)の溶液に、LiOH(13ミリグラム、0.33ミリモル、1.1当量)を加えた。混合物を、60℃で、5時間、撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。粗物質を、DMF(2ミリリットル)に溶解し、TEA(62μL、0.45ミリモル、1.5当量)、続いて、ヘキサメチルジシラザン(72.4ミリグラム、0.45ミリモル、1.5当量)を加えた。混合物を、0℃に、冷却し、そして、HATU(137ミリグラム、0.36ミリモル、1.2当量)を添加した。室温で、3時間、撹拌した後、溶媒を、真空中で蒸発させ、残渣を、酢酸エチルに溶解し、そして、ブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ、そして、真空で蒸発させた。粗製物質を、シリカゲルカラムにより、酢酸エチルから、酢酸エチル/メタノール95:5にて溶出して精製して、tert−ブチル {3−[2−カルバモイル−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−1−イル]プロピル}カルバメート、中間体化合物R3を、90ミリグラム得た(収率58%)。
LC−MS(M−H+)=414.4
ステップ4
TFA(1ミリリットル)を、中間体化合物R3(78ミリグラム、0.2ミリモル、1当量)のジクロロメタン(3ミリリットル)溶液に、室温で、添加し、そして、得られた混合物を、60分間、撹拌した。揮発性物質を、減圧下で蒸発させ、次いで、残渣を、MeOH(2ミリリットル)に溶解し、そして、予め、コンディショニングした(preconditioned)SCXカートリッジ(1グラム)に付した。SCXは、メタノール、次いで2Mアンモニアのメタノール溶液で溶出した。塩基性画分を、減圧下で蒸発させて、1−(3−アミノプロピル)−4−(イソキノリン−1−イル)ピペラジン−2−カルボキサミド、中間体化合物R4、を56ミリグラム得た(収率は定量的)。
LC−MS(M−H+)=314.2
ステップ5
中間体化合物R4(56ミリグラム、0.2ミリモル、1.1当量)、トリエチルアミン(37μL、0.27ミリモル、1.5当量)及び2−オキソ−2H−クロメン−4−イル トリフルオロメタンスルホネート、中間体化合物A1(53ミリグラム、0.18ミリモル、1当量)のアセトニトリル(2ミリリットル)溶液を、1時間、70℃に、加熱した。反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして、残渣を、ジクロロメタン(10ミリリットル)およびブライン/炭酸水素ナトリウムの混合物(1:1、10ミリリットル)に分配した。混合物を、疎水性フリット(相分離器)に通して濾過し、ジクロロメタン(10ミリリットル)で洗浄した。有機層を、減圧下で蒸発させ、そして、残渣を、NH修飾シリカゲルのクロマトグラフィー(直列の2×SNAP 11)に付し、シクロヘキサン中、20〜100%EtOAcの勾配を用いて溶出し、無色の粘着性ゴムとして、79ミリグラムを得た。生成物を、ジクロロメタン(3ミリリットル)に溶解し、そして、1M HClジエチルエーテル溶液(0.46ミリリットル)で処理して、沈殿を引き起こした。得られた混合物を、減圧下で、蒸発させ、そして、残渣を、ジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を乾燥して、4−(イソキノリン−1−イル)−1−{3−[(2−オキソ−2H−クロメン−4−イル)アミノ]プロピル}ピペラジン−2−カルボキサミド塩酸塩(化合物89)(収率25%)を得た。
LC−MS(M−H)=458.4
化合物89:1H NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.23(br.s.,1H),8.38(br.s.,1H),8.19(d,J=8.5Hz,1H),8.15(d,J=5.8Hz,1H),8.05(d,J=7.3Hz,1H),7.99(br.s.,1H),7.96(d,J=8.3Hz,1H),7.83(t,J=5.8Hz,1H),7.78(t,J=7.4Hz,1H),7.70−7.64(m,1H),7.64−7.58(m,1H),7.54(d,J=5.8Hz,1H),7.39−7.29(m,2H),5.29(s,1H),4.49−3.82(m,4H),3.75−3.53(m,2H),3.48−3.19(m,6H),2.24−1.93(m,2H)
[生物学的アッセイ]
実施例1
大腸菌や黄色ブドウ球菌におけるDNAジャイレース及びトポIVの阻害
上記化合物は、以下の方法に従って、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方において、ジャイレースの超らせんアッセイ(gyrase supercoiling assay)における酵素DNAジャイレースの阻害、および脱連環アッセイ(decatenation assay)における酵素トポイソメラーゼIVの阻害について試験を行った。
両方のアッセイはブランシュF、ら(Blanche F, et al)の論文、から変更したセットアップ法(set−up method)に従って行った。「黄色ブドウ球菌及び大腸菌の、II型のDNAトポイソメラーゼの行動の相違(Differential Behaviors)」、Antimicrob. Agents Chemother.,1996年、40巻、12号、2714-2720頁
化合物を、1つの濃度(200、100または50μM)で、二回ずつ、スクリーニングした。シプロフロキサシンおよびノボビオシンは、それぞれ、200および50μMの単一濃度で、参照化合物として使用した。
DNAジャイレースの超らせんアッセイ
黄色ブドウ球菌および大腸菌のジャイレース スーパーコイル・アッセイ・キット(Inspiralis、英国)の試薬を使用した。実行するための反応の数に十分な総容積を有するマスターミックスを、以下の試薬を使用して調製した:
5×アッセイ緩衝液、リラックス(relaxed)pBR322基質(0.5μg/反応)、RNase−DNaseフリー水(RNase−DNase free water)。
この混合物のアリコートを、各チューブに分注し、そして、10×化合物のストック溶液またはビヒクル対照(DMSO)を、各反応管に添加した。
反応は、大腸菌(2U/反応)または黄色ブドウ球菌(1U/反応)のジャイレース酵素の添加により開始された。
希釈緩衝液の等量を添加した試料を、陰性対照として使用した(酵素なし)。
反応管を穏やかにボルテックスし(gentle vortexed)、そして、37℃で、30分間、インキュベートした。各反応を、停止緩衝液30μlと30μlのクロロホルム/イソアミルアルコール(24/1)を添加することにより停止させ、5〜10秒間、簡単にボルテックスし(briefly vortexed)、そして、2分間、20000xgで遠心分離した。サンプルを、1%アガロースゲルの上にロードし、そして、TAE(40mMのトリス−酢酸、2mMのEDTA)で、80Vの定電圧で、1時間、電気泳動に付した。
データ収集と分析
リラックス(relaxed)pBR322(relaxed pBR322)を、DNAジャイレースで処理すると、リラックス・トポアイソマー(relaxed topoisomers)(異なるリンク数のDNA)を、アガロースゲル上で、より速く移動する、プラスミドのスーパーコイル形態に変換した。
リラックスされた基質に存在するが、リラックスされたトポアイソマーの一部と共移動する、オープン円形(ニック(nicked))DNAで構成される、上方のバンドはまた、目に見えるかもしれない。
バンドは、30分間、臭化エチジウム染色(1:20000希釈)によって、続いて、10分間、蒸留水で脱色することによって、可視化された。
酵素に対する化合物の活性を評価するために、ゲル中のスーパーコイル化したDNAのバンドは、製造者の指示に従って、デジタル イメージングシステムである、ImageQuant LAS 4000(GEヘルスケア)で、撮影された。
各バンドの蛍光強度を、ImageQuant TL ソフトウェアによって分析し、そして、体積(ローリングボール法(rolling ball method)を用いて、バックグラウンド強度を差し引いた後の画像特徴における材料の未校正量の体積)として表した。
各バンドの強度を、パーセンテージとして、同じゲル上で、陽性対照として機能したビヒクル サンプルのバンド強度と比較した。
阻害活性は、陽性対照に対する阻害パーセントとして表した。
結果は以下の表2にまとめた。
トポイソメラーゼIVの脱連環アッセイ(decatenation assay
黄色ブドウ球菌および大腸菌のトポイソメラーゼ IVの脱連関キット(decatenation kits)(Inspiralis、英国)を用いた。
実施する反応の数に十分な総容量を有するマスターミックスは、以下の試薬を用いて調製された:5×アッセイ緩衝液(50mMのHEPES−KOH(pH7.6)、100mMのグルタミン酸カリウム、10mMの酢酸マグネシウム、10mMのDTT、1mMのATP、50μg/ミリリットルのアルブミン)、kDNA基質(200ng/反応)、RNase−DNaseフリー水(RNase−DNase free water)。
この混合物のアリコートを各チューブに分注し、次いで、10×化合物ストック溶液またはビヒクル対照(DMSO)を、各反応チューブに添加した。
反応は、トポイソメラーゼ IV酵素(0.5U/反応)を添加して開始した。
希釈緩衝液の等量を添加した試料(酵素なし)は、陰性対照として使用した。
反応管を、穏やかにボルテックスし(gentle vortexed)、そして、37℃で、30分間、インキュベートした。各反応を、停止緩衝液30μlおよびクロロホルム/イソアミルアルコール(24/1)の30μlの添加により停止し、5〜10秒間,簡単にボルテックスし、そして、2分間、20000xgで遠心分離した。上層から採取したサンプルを、1%アガロースゲルにロードし、そして、TAE(40mMのトリス−酢酸、2mMのEDTA)中で、80Vの定電圧で、1時間、電気泳動に付した。
データ収集と分析
高い分子量のせいで、kDNAは、通常の電気泳動条件下で、アガロースゲルに入ることができなかったが、ウェルに残った。トポ IV トポイソメラーゼの存在下で、ミニサークル(mini−circles)(2.5KB)は、脱連環によって(by decatenation)、kDNAから遊離し、そして、比較的高い電圧で、迅速かつ容易に、ゲル上で遊離した。
バンドは、30分間、臭化エチジウム染色(希釈1:20000)続いて、10分間、蒸留水で、脱色によって可視化した。
単一濃度スクリーニングアッセイにおいて、酵素に対する化合物の活性を評価するために、ゲル中の脱連関された(decatenated)DNAのバンドは、製造者の指示に従って、デジタル・イメージング・システムである、ImageQuant LAS 4000(GEヘルスケア)で撮影した。
各バンドの蛍光強度を、ImageQuant TL ソフトウェアによって分析し、そして、体積(ローリングボール法(rolling ball method)を用いて、バックグラウンド強度を差し引いた後の画像特徴における材料の未校正量の体積)として表した。
各バンドの強度を、パーセンテージとして、同じゲル上で、陽性対照として機能したビヒクルサンプルのバンド強度と比較した。
阻害活性は、陽性対照に対する阻害パーセントとして表した。
結果を、以下の表2に纏める。
n/a=アクティブでない。
上記の結果は、実施化合物は、効果的に、グラム陽性細菌である大腸菌および/またはグラム陰性細菌である黄色ブドウ球菌の、DNAジャイレースおよびトポIVの両方を阻害することを示した。
実施例2
IC 50 の決定
上記実施例1で、選択されたカットオフ(すなわち、単一濃度で、少なくとも50%の阻害)よりも高い阻害活性を示した化合物を、さらに、IC50を決定するために、濃度−応答曲線(0.1から300μMの範囲の8半対数濃度を)でアッセイした。
次のように、実施例1に記載のようにして得られた、スーパーコイルまたは脱連関された(decatenated)DNAバンドを分析した。
バンドを、ゲル撮影装置(Syngene、ケンブリッジ、英国)で分析し、そして、Syngene・遺伝子ツール・ソフトウェアを使用して定量した。Syngene遺伝子ツール・ゲル・解析ソフトウェアから、収集された生のゲルデータ(蛍光バンドボリューム)は、100%の対照(完全スーパーコイルまたは脱連関(decatenated)DNAバンド)のパーセンテージに変換された。これらのデータは、SigmaPlotのバージョン12.3(2013年)を用いて分析された。IC50データは、指数関数的減衰式のカテゴリ(Exponential Decay equation category)から、シングル、2パラメータ フィット関数(the Single, 2 Parameter fit function)を選択することにより、グローバルな曲線フィット非線形回帰ツール(global curve fit non−linear regression tool)を使用して算出した。
結果は以下の表3に報告される。

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物、および、式(I)の前記化合物の、薬学的に許容される、有機または無機の、酸または塩基との付加塩、エナンチオマー、N−オキシドおよび第四級アンモニウム塩。
    式中、
    およびGは、同一または互いに異なって、GおよびGの少なくとも一方がNであることを条件として、CHまたはNであり;
    は、水素原子、ハロゲン原子、OH、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、(C1−3)アルキルOH、−COOR’または−CONR’R”、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルを示し;
    は、σ結合、−CH−、−O−または−NH−を示し;
    Yは、(C1−6)アルキレニル基、−NH−(C1−6)アルキレニル基または(C4−5)シクロアルキレニル基を示し、当該基は、ヒドロキシ基またはアミノ基またはホルムアミド基(−NH−CHO)で置換されていてもよい;
    は、σ結合、−NH−または−NH−(C1−6)アルキレニルを示し;
    Aは、以下の式(II)および(III)の1つを有する縮合二環式基であり:
    式中、
    は、NまたはC(R’)であり(ここで、R’は、Hまたは(C1−3)アルキルである);
    、G5、およびGは、同一または互いに異なって、CH、CF、C−CN、またはNであり;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、CF、OCFまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルであり;そして、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、水素原子または(C1−3)アルキルであり;
    そして、
    Bは、下記式(IV)、(V)および(VI)の1つを有する縮合二環式基、または下記式(VII)を有する縮合三環式基であり;
    式中、
    は、NまたはCR’であり、R’は、H、CNまたはCFであり;
    は、O、S、SOまたはC(R’)(R”)であり、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子、CNまたは(C1−3)アルキルであり;
    およびRは、一緒になって、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含んでいてもよい、3−乃至7−員の芳香族または脂肪族環を形成し;
    nは、0または1であり;そして
    は、水素原子、ハロゲン原子、CF、ヒドロキシまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである。
  2. Aが、下記の式の1つを有する縮合2環式基である、請求項1の化合物。
    式中、
    は、水素原子または(C1−3)アルキルを示し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、OCFまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルであり;そして、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、トリフルオロメチルまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、水素原子または(C1−3)アルキルである。
  3. Bが、以下の式の1つを有する縮合二環式または三環式基である、請求項1に記載の化合物。
    式中、
    は、水素原子、ハロゲン原子、CF、ヒドロキシまたはNR’R”を示し、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである。
  4. が、N、CHまたはC(CH)である、請求項1の化合物。
  5. が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、(C1−3)アルキルまたはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、水素原子または(C1−3)アルキルである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 水素原子、F、Cl、シアノ、CH、NHまたはN(CHである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. が、水素原子、フッ素原子、塩素原子、OH、(C1−3)アルキル−OH、−COOR’または−CON(R’)(R”)であり、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  8. が、水素原子、ハロゲン原子、シアノ、(C1−3)アルキル、(C1−3)アルコキシ、またはNR’R”であり、ここで、R’およびR”は、同一または互いに異なって、水素原子または(C1−3)アルキルである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  9. Yが、(C1−4)アルキレニル基、−NH−(C1−4)アルキレニル基又は(C4−5)シクロアルキレニル基であり、該基は、1つのヒドロキシ基又はアミノ基で置換されていてもよい、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  10. が、O、S、SOまたはCHである、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 及びRは、一緒になって、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含んでいてもよい、5員又は6員の芳香族又は脂肪族環を形成してもよく、該環は、オキソ基を有していてもよい、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 及びRは、一緒になって、ベンゼンまたはピリジンから選択される6員環を形成する、請求項11に記載の化合物。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の、式(I)の少なくとも1つの化合物、および、前記化合物の、薬学的に許容される、有機または無機の、酸または塩基との塩、または、そのエナンチオマー、またはその第四級アンモニウム塩、またはそのN−オキシド、ならびに、少なくとも1つの不活性の薬学的に許容される添加物を含む薬学的組成物。
  14. 医薬に使用するための、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  15. 細菌感染症の治療に使用するための、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  16. 請求項15に記載の使用のための、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物であって、上記細菌感染症が、皮膚感染症、粘膜感染症、婦人科感染症、気道感染症(RTI)、CNS感染症、胃腸感染症、骨感染症、心臓血管感染症、性感染症、または尿路感染症からなる群から選択される、前記式(I)の化合物。
  17. それを必要とする患者に、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を投与することを含む、細菌感染症を治療するための方法。
JP2017530230A 2014-12-17 2015-12-14 新規な抗菌性化合物 Expired - Fee Related JP6723242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14198414 2014-12-17
EP14198414.6 2014-12-17
PCT/EP2015/079528 WO2016096686A1 (en) 2014-12-17 2015-12-14 Antibacterial compounds having broad spectrum of activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537933A true JP2017537933A (ja) 2017-12-21
JP6723242B2 JP6723242B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=52338839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530230A Expired - Fee Related JP6723242B2 (ja) 2014-12-17 2015-12-14 新規な抗菌性化合物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US10221144B2 (ja)
EP (1) EP3233827B1 (ja)
JP (1) JP6723242B2 (ja)
KR (1) KR20170097069A (ja)
CN (1) CN107108569A (ja)
AR (1) AR102989A1 (ja)
AU (1) AU2015366469B2 (ja)
BR (1) BR112017011980A2 (ja)
CA (1) CA2968455A1 (ja)
CY (1) CY1123465T1 (ja)
DK (1) DK3233827T3 (ja)
EA (1) EA032384B1 (ja)
ES (1) ES2850248T3 (ja)
GE (1) GEP20196991B (ja)
HK (1) HK1245257A1 (ja)
HR (1) HRP20201379T1 (ja)
HU (1) HUE050749T2 (ja)
IL (1) IL252432B (ja)
MA (1) MA41169A (ja)
MD (1) MD3233827T2 (ja)
MX (1) MX2017007371A (ja)
PL (1) PL3233827T3 (ja)
PT (1) PT3233827T (ja)
RS (1) RS60866B1 (ja)
SG (1) SG11201704168QA (ja)
SI (1) SI3233827T1 (ja)
UA (1) UA121978C2 (ja)
WO (1) WO2016096686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526861A (ja) * 2019-05-20 2022-05-26 ロンザ・グアンジョウ・ファーマシューティカル・リミテッド カルサラムを調製するための方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA41168A (fr) * 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Nouveaux composés antibactériens
CN113603675A (zh) * 2015-12-17 2021-11-05 默克专利有限公司 多环tlr7/8拮抗剂及其在治疗免疫失调中的用途
DK3468975T3 (da) 2016-06-08 2020-07-13 Acraf Nye antibakterielle forbindelser
JP7125385B2 (ja) 2016-08-08 2022-08-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Tlr7/8アンタゴニストおよびそれらの使用
KR102375771B1 (ko) 2016-12-15 2022-03-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 Btk 억제제 제조 방법
CN108689876B (zh) * 2018-06-28 2020-11-27 苏州东南药业股份有限公司 一种8-(2-羟基苯甲酰胺基)辛酸钠的制备方法
RU2748748C1 (ru) * 2020-06-25 2021-05-31 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Пермский государственный национальный исследовательский университет" (ПГНИУ) Противотуберкулёзное средство на основе (Z)-3-(3,3-Диметил-2-оксобутилиден)-3,4-дигидро-2H-1,4-бензоксазин-2-она и способ его синтеза
CN114085194B (zh) * 2021-12-08 2023-07-18 青岛科技大学 一种2-(2-羟苯基)-4h-[1,3]-苯并噁嗪-4-酮制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040583A (ja) * 1973-05-21 1975-04-14
JPS5716989A (en) * 1980-05-21 1982-01-28 Ahlstroem Oy Alkaline sulfite pulping method
JP2005532368A (ja) * 2002-06-12 2005-10-27 アボット・ラボラトリーズ メラニン濃縮ホルモン受容体の拮抗薬
US20060205719A1 (en) * 2003-04-08 2006-09-14 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Novel compounds having an antibacterial activity
JP2006521401A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 グラクソ グループ リミテッド 抗菌物質
JP2009511530A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 モルフォケム アクチェンゲゼルシャフト フュア コンビナトリシェ ヘミー 抗菌活性を有する5−キノリン誘導体
JP2017537938A (ja) * 2014-12-17 2017-12-21 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2679481A (en) * 1952-02-07 1954-05-25 Socony Vacuum Oil Co Inc Antioxidants
GB1187680A (en) * 1967-11-15 1970-04-15 Science Union & Cie New Heterocyclic Substituted Piperazines
DE2037852C3 (de) * 1970-07-30 1980-06-26 Boehringer Sohn Ingelheim Neue Piperazinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3859438A (en) * 1971-07-08 1975-01-07 Boehringer Sohn Ingelheim Pharmaceutical compositions containing an n-(1-bicyclic aryl-propyl-2)-n-bicyclic aryl-piperazine and method of use
CA1041523A (en) * 1974-06-19 1978-10-31 Queen's University Preparation of 1-oxapenicillins and novel intermediates therefor
MX173362B (es) * 1987-03-02 1994-02-23 Pfizer Compuestos de piperazinil heterociclicos y procedimiento para su preparacion
US4883795A (en) * 1988-01-22 1989-11-28 Pfizer Inc. Piperazinyl-heterocyclic compounds
US4831031A (en) * 1988-01-22 1989-05-16 Pfizer Inc. Aryl piperazinyl-(C2 or C4) alkylene heterocyclic compounds having neuroleptic activity
FR2640266B2 (fr) * 1988-07-12 1992-07-10 Synthelabo Derives de (hydroxy-1 piperidinyl-2 alkyl) indolones-2, quinoleinones-2, benzo(b)azepinones-2 et benzimidazolones-2, leur preparation et leur application en therapeutique
HU207310B (en) * 1988-12-02 1993-03-29 Pfizer Process for producing aryl-piperidine derivatives
US5618819A (en) * 1994-07-07 1997-04-08 Adir Et Compagnie 1,3-dihydro-2H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one and oxazolo[4,5-b]pyridin-2-(3H)-one compounds
US5607936A (en) 1994-09-30 1997-03-04 Merck & Co., Inc. Substituted aryl piperazines as neurokinin antagonists
CA2239227C (en) * 1996-10-01 2007-10-30 Kenji Matsuno Nitrogen-containing heterocyclic compounds
US6008352A (en) * 1997-04-03 1999-12-28 Neurogen Corporation 1-(isoquinolin-1-yl)-4-(1-phenylmethyl) piperazines; dopamine receptor subtype specific ligands
IL125951A (en) * 1997-09-05 2003-09-17 Pfizer Prod Inc A pharmaceutical composition comprising a piperazinyl-heterocyclic compound for treating tourette's syndrome, obsessive compulsive disorder, chronic motor or vocal tic disorder in a mammal
IL127497A (en) * 1997-12-18 2002-07-25 Pfizer Prod Inc Medicinal products containing piperazinyl-heterocyclic compounds for the treatment of psychiatric disorders
FR2822154B1 (fr) 2001-03-13 2005-10-21 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
GB0227240D0 (en) * 2002-11-21 2002-12-31 Glaxo Group Ltd Compounds
MXPA05012391A (es) * 2003-05-16 2006-02-02 Pfizer Prod Inc Tratamiento de trastornos psicoticos y depresivos.
KR101223914B1 (ko) * 2003-11-21 2013-01-18 어레이 바이오파마 인크. Akt 단백질 키나제 억제제
WO2006014580A1 (en) 2004-07-08 2006-02-09 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
DE102004041163A1 (de) 2004-08-25 2006-03-02 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen mit antibakterieller Aktivität
NZ562034A (en) 2005-03-31 2009-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic pyrazole compounds as antibacterial agents
WO2008020306A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Pfizer Products Inc. Isoindole derivatives
KR20120011093A (ko) 2007-05-09 2012-02-06 화이자 인코포레이티드 치환된 헤테로사이클릭 유도체 및 조성물 및 항균제로서의 이의 약학적 용도
AU2009249246A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Allergan, Inc. Bicyclic compounds having activity at the CXCR4 receptor
US8318940B2 (en) 2009-01-15 2012-11-27 Glaxo Group Limited Naphthyridin-2 (1 H)-one compounds useful as antibacterials
CA2750047A1 (en) 2009-01-21 2010-07-29 Basilea Pharmaceutica Ag Novel bicyclic antibiotics
US9156822B2 (en) 2010-07-02 2015-10-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Functionally selective ligands of dopamine D2 receptors
ES2574179T3 (es) 2010-07-20 2016-06-15 Glaxo Group Limited Procedimiento para preparar derivados de pirano-[2,3-c]piridina
TWI594996B (zh) 2011-11-08 2017-08-11 艾克泰聯製藥有限公司 2-氧代-唑烷-3,5-二基抗生素衍生物
WO2013080156A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,7-disubstituted octahydro-2h-pyrido[4,3-e][1,3]oxazin-2-one antibiotics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040583A (ja) * 1973-05-21 1975-04-14
JPS5716989A (en) * 1980-05-21 1982-01-28 Ahlstroem Oy Alkaline sulfite pulping method
JP2005532368A (ja) * 2002-06-12 2005-10-27 アボット・ラボラトリーズ メラニン濃縮ホルモン受容体の拮抗薬
JP2006521401A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 グラクソ グループ リミテッド 抗菌物質
US20060205719A1 (en) * 2003-04-08 2006-09-14 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Novel compounds having an antibacterial activity
JP2009511530A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 モルフォケム アクチェンゲゼルシャフト フュア コンビナトリシェ ヘミー 抗菌活性を有する5−キノリン誘導体
JP2017537938A (ja) * 2014-12-17 2017-12-21 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 14(16), JPN6019037857, 2004, pages 4263 - 4266, ISSN: 0004126098 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 48(19), JPN6019037855, 2005, pages 5888 - 5891, ISSN: 0004126097 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN6019037854, 1935, pages 1421 - 1426, ISSN: 0004126096 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022526861A (ja) * 2019-05-20 2022-05-26 ロンザ・グアンジョウ・ファーマシューティカル・リミテッド カルサラムを調製するための方法
JP7105386B2 (ja) 2019-05-20 2022-07-22 ロンザ・グアンジョウ・ファーマシューティカル・リミテッド カルサラムを調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017007371A (es) 2018-04-24
AR102989A1 (es) 2017-04-05
US20170369450A1 (en) 2017-12-28
RS60866B1 (sr) 2020-11-30
CA2968455A1 (en) 2016-06-23
MA41169A (fr) 2017-10-24
HUE050749T2 (hu) 2021-01-28
UA121978C2 (uk) 2020-08-25
CN107108569A (zh) 2017-08-29
ES2850248T3 (es) 2021-08-26
WO2016096686A1 (en) 2016-06-23
SI3233827T1 (sl) 2020-11-30
AU2015366469A1 (en) 2017-06-15
GEP20196991B (en) 2019-07-10
EA201791219A1 (ru) 2018-01-31
EP3233827A1 (en) 2017-10-25
PL3233827T3 (pl) 2020-11-30
DK3233827T3 (da) 2020-09-21
CY1123465T1 (el) 2022-03-24
AU2015366469B2 (en) 2019-06-27
HK1245257A1 (zh) 2018-08-24
EA032384B1 (ru) 2019-05-31
EP3233827B1 (en) 2020-07-08
JP6723242B2 (ja) 2020-07-15
US10221144B2 (en) 2019-03-05
SG11201704168QA (en) 2017-07-28
MD3233827T2 (ro) 2020-11-30
IL252432A0 (en) 2017-07-31
BR112017011980A2 (pt) 2017-12-26
IL252432B (en) 2020-06-30
KR20170097069A (ko) 2017-08-25
HRP20201379T1 (hr) 2020-11-27
PT3233827T (pt) 2020-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723242B2 (ja) 新規な抗菌性化合物
JP6030146B2 (ja) 2−オキソ−オキサゾリジン−3,5−ジイル抗生物質誘導体
EP3468975B1 (en) New antibacterial compounds
US10369130B2 (en) Antibacterial compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees