JPH0366675A - 3―アミノピラジン―2―カルボン酸メチルエステルの製造方法 - Google Patents

3―アミノピラジン―2―カルボン酸メチルエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0366675A
JPH0366675A JP20528790A JP20528790A JPH0366675A JP H0366675 A JPH0366675 A JP H0366675A JP 20528790 A JP20528790 A JP 20528790A JP 20528790 A JP20528790 A JP 20528790A JP H0366675 A JPH0366675 A JP H0366675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminopyrazine
carboxylic acid
alkali metal
metal salt
methyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20528790A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcel Feld
マルセル・フエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH0366675A publication Critical patent/JPH0366675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に薬学作用物質、たとえば利尿剤、アミロ
リドの合成のための中間物質として重要である、3−ア
ミノピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの製造方
法に関する。
従来の技術 公知の方法によれば、該中間物質は、メタノールで3−
アミノビラジン−2−カルボン醒を酸性触媒エステル化
することによう得られる。
該エステル化に関して記載された収率粗製生成62)、
98.101)もしくは粗製生成k(J、Am、Che
m、Soc、67(1945)1712)・は、はなは
だ不十分である。
発明が解決しようとする課電 それゆえ、本発明の課題は、十分な収率内で高純度の3
−アミノピラジン−2−カルボン酸エステルを製造する
方法を提供することであった。
課題を解決するための手し。
本発明の課題は、請求項に記載の方法によシ解決される
。該方法によれば3−アミノピラジン−2−カルボン酸
のアルカリ金属塩を反応媒体としてのヅメチルホルムア
ミドおよび/またはジメチルアセドア□ド中で温和な条
件下で臭化メチルと選択的に反応させて3−アミノピラ
ジン−2−カルボン酸メチルエステルを得る。
本発明にもとづく方法のための出発物質として必要な3
−アミノピラジン−2−カルボン酸のアルカリ金属塩は
ルマジンのアルカリ性加水分解にヨシ入手できる( J
、Amer、Chem。
Soc、67 (1945)、802 )。その際、酸
素を単離する限シ、そこから再び必要なアルカリ金属を
製造することができる。本発明にもとづく方法において
は3−アミノピラジン−2−カルボン酸を適当なアルカ
リ成分、有利にはアルカリアルコラードと一緒に使用す
ることも可能である。
本発明にもとづく方法では、有利に3−アミノピラジン
−2−カルボン酸のカリウム塩が出発物質として使用さ
れる。同様にNa塩も使用可能である。
望1しくない副反昆、および後続反応、特に出発物質重
たは生成物のアミノ基のメチル化を抑制するために、本
発明にもとづく反応は、20〜80℃、有利には60℃
未満の温和な温度で、特に30〜50℃の温度範囲で実
施する。諸条件下で3−アミノピラジン−2−カルボン
酸のアルカリ金属塩のメチル化は、ジメチルホルムアミ
ドまたはジメチルアセトアミド中で極めて高い選択性を
もって生成物を生じる。
したがって1反応媒体として本発明によればジメチルホ
ルムアミド、ノメチルアセトア□ド捷たはこの両者の溶
剤の任意の混合物を使用する。反応媒体は、主成分とし
ての前記のアミドの他に付加的にわずかな量のほかの溶
剤を含有することができる。このことは、たとえば、出
発物質として3−アミノピラジン−2−カルボン酸をア
ルカリ成分と一緒に使用する場合に可能である。ジメチ
ルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドと多量のア
ルコールとの混合物は、本発明にもとづく方法のために
はもちろん不適当であることが立証された。さらに、少
量の水が既に不利である。したがって、ジメチルホルム
アミドおよび/″!たはジメチルアセトアミドは、低い
水分、すなわち、5未満、有利には2重量多未満の含水
率で使用する。
反応媒体の量は、使用されるアルカリ金属塩もしくは反
応生成物、3−アミノピラジン−2−カルボン酸メチル
エステルおよびアルカリ金属臭化物で攪拌可能もしくは
圧送可能な混合物を得るために十分でなければならない
。該条件は、3−アミノピラジン−2−カルボン酸のア
ルカリ金属fi1重量部につきジメチルボルムアミドお
よび/またはジメチルアセトアミド1〜1.5重量部に
よって満足される。したがって。
本発明にもとづく方法では、アルカリ金属塩1重量部に
つきジメチルホルムアミドおよヒ/またはジメチルアセ
トアミドl−6、有利には1〜3重量部を使用する。付
加的な溶剤成分として特にアセトニトリルがなお該当す
る。
臭化メチルは、本発明にもとづく方法では、3−アミノ
ピラジン−2−カルボン酸のアルカリ金属塩に対して有
利には10〜200モル多過剰で使用する。該臭化メチ
ルは、反応媒体中に全部または部分的に溶解していても
よく、または予め装入したジメチルボルムアミドおよび
/またはジメチルアセドア□ド中のアルカリ金属塩の懸
濁液中にガス状捷た/i液液状、場合により反応条件下
で初めてかつ数時間の長い時間帯にわたって導入するこ
とができる。臭化メチルの添加は、溶液のかたちで行う
こともできる。
3−アミノピラジン−2−カルボン酸メチルエステルは
アルカリ金属臭化物と一緒に大部分溶けずに固体の形で
沈殿し、かつ反応混合物からの通常の@:J/液分離に
よシ反応混合物から分離することができる。その後アル
カリ金属臭化物の分離は水での徹底的洗浄によシもしく
は水からの再結晶化により行う。後処理のために、反応
混合物をもちろん水でまた希釈し、かつ目的生成物を固
/液分離によシ分離することができる。
実施例 例1 3−アミノピラジン−2−カルボン酸のカリウム塩70
.8i!(0,4モル)をノメチルホルムアミド80f
中の臭化メチル35.59−(0,37モル)の溶液内
に攪拌しながら装入した。その後、43℃に加熱した懸
濁液に6時間以内で更に臭化メチル38.5?(0,4
モル)を導入した。
さらに、室温で15時間後懸濁液を水150ノで希釈し
、濾過し、残シかすを水で洗い、乾燥した。純度995
蝿を有する3−アミノピラジン−2−カルボン酸メチル
エステル46.6?(理論値の79.4%)が得られた
例2 例1に類似して、カリウム塩70.8 、Pをジメチル
7セ)7ミ)’85y−中ノcH,Sr 47.1 ?
(0,5モル)の溶液に装入し、かつ該懸濁液を43〜
48℃で5時間攪拌した。その後、後処理によシ例1と
同じ品質の3−アミノビラノン−2−カルボン酸−メチ
ルエステル53.21(理論値の86.9多)が生じた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、3−アミノピラジン−2−カルボン酸メチルエステ
    ルを製造する方法において、主成分としてジメチルホル
    ムアミドおよび/またはジメチルアセトアミドからなる
    反応媒体中で3−アミノピラジン−2−カルボン酸のア
    ルカリ金属塩を臭化メチルと反応させることを特徴とす
    る、3−アミノピラジン−2−カルボン酸メチルエステ
    ルの製造方法。 2、反応を20〜80℃の温度で実施する請求項1記載
    の方法。 3、3−アミノピラジン−2−カルボン酸のカリウム塩
    を使用する請求項1または2記載の方法。 4、3−アミノピラジン−2−カルボン酸のアルカリ金
    属塩1モルにつき臭化メチル1.1〜3モルを使用する
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5、3−アミノピラジン−2−カルボン酸のアルカリ金
    属塩1重量部につきジメチルホルムアミドおよび/また
    はジメチルアセトアミド1〜6重量部を使用する請求項
    1から4までのいずれか1項記載の方法。 6、主成分としてジメチルホルムアミドおよび/または
    ジメチルアセトアミドを含有する反応媒体が5重量%未
    満の含水率を有する請求項1から5までのいずれか1項
    記載の方法。
JP20528790A 1989-08-04 1990-08-03 3―アミノピラジン―2―カルボン酸メチルエステルの製造方法 Pending JPH0366675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3925847.5 1989-08-04
DE19893925847 DE3925847A1 (de) 1989-08-04 1989-08-04 Verfahren zur herstellung von 3-aminopyrazin-2-carbonsaeuremethylester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366675A true JPH0366675A (ja) 1991-03-22

Family

ID=6386527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20528790A Pending JPH0366675A (ja) 1989-08-04 1990-08-03 3―アミノピラジン―2―カルボン酸メチルエステルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0416220A1 (ja)
JP (1) JPH0366675A (ja)
DE (1) DE3925847A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE639386A (ja) * 1962-10-30
US3418360A (en) * 1964-12-14 1968-12-24 Gulf Research Development Co Esterification in the presence of alkanoic acid amides
US3461156A (en) * 1965-09-24 1969-08-12 Union Oil Co Process of preparating esters
US3988341A (en) * 1974-06-25 1976-10-26 Merck & Co., Inc. Esterification process

Also Published As

Publication number Publication date
DE3925847A1 (de) 1991-02-07
EP0416220A1 (de) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2002671C (en) Process for the production of 4,5-dichloro-6-ethyl-pyrimidine
JPS59170085A (ja) アスコルビン酸の脂肪酸エステルの製法
JPS5929050B2 (ja) シクロヘキサンジオン−(1,3)の製法
US5557005A (en) Process for preparing 3-chloroanthranilic alkyl esters of high purity from 3-chloroanthranilic acid
JPH0366675A (ja) 3―アミノピラジン―2―カルボン酸メチルエステルの製造方法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
US3892802A (en) Processes for making benzamide compounds
JPH0219830B2 (ja)
RU2111960C1 (ru) Способ получения натриевой соли 1-амино-1-цианамидо-2,2-дицианэтилена
SU1034605A3 (ru) Способ получени молекул рного соединени @ -диэтиламиноэтиламида @ -хлорфеноксиуксусной кислоты с 4- @ -бутил-3,5-дикето-1,2-дифенилпиразолидином
JPS6261587B2 (ja)
US3621042A (en) Process for the preparation of methyl {11 -aminobenzenesulphonylcarbamate
JP3892963B2 (ja) L−バリンベンジルエステルp−トルエンスルホン酸塩の製造方法
JP2717995B2 (ja) 1,2,3−トリアゾールの製法
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
SU875794A1 (ru) Способ получени фталимидов щелочных металлов
JPH0525876B2 (ja)
JP2846688B2 (ja) 低着色性スルホン化α,β不飽和カルボン酸無水物の製造方法
JPS61112056A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製法
JPS58121251A (ja) 5−〔2−(ジアルキルアミノ)エトキシ〕カルバクロ−ルアセテ−ト塩酸塩の製法
JPH04224525A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
KR790001309B1 (ko) 우라실 유도체의 제조법
KR800001178B1 (ko) 아세토 나이트릴유도체의 제조방법
JPS6350340B2 (ja)
JPS5817191B2 (ja) ベンズイミダゾ−ル −2− カルバミンサンエステル ノ セイホウ