JP2022517899A - パイプコネクタ組立体およびそれを有するタイヤメンテナンス装置 - Google Patents

パイプコネクタ組立体およびそれを有するタイヤメンテナンス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517899A
JP2022517899A JP2021526587A JP2021526587A JP2022517899A JP 2022517899 A JP2022517899 A JP 2022517899A JP 2021526587 A JP2021526587 A JP 2021526587A JP 2021526587 A JP2021526587 A JP 2021526587A JP 2022517899 A JP2022517899 A JP 2022517899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tire
connector assembly
pipe connector
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021526587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7297892B2 (ja
Inventor
フン ラム,クーン
ジ,ホイロン
ヤン,ジャンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Active Tools International HK Ltd
Original Assignee
Active Tools International HK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Active Tools International HK Ltd filed Critical Active Tools International HK Ltd
Publication of JP2022517899A publication Critical patent/JP2022517899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297892B2 publication Critical patent/JP7297892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L29/00Joints with fluid cut-off means
    • F16L29/04Joints with fluid cut-off means with a cut-off device in each of the two pipe ends, the cut-off devices being automatically opened when the coupling is applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S5/00Servicing, maintaining, repairing, or refitting of vehicles
    • B60S5/04Supplying air for tyre inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/02Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • F16K15/065Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring spring pulling the closure member against the seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/006Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with straight threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/166Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/87925Separable flow path section, valve or closure in each
    • Y10T137/87941Each valve and/or closure operated by coupling motion
    • Y10T137/87949Linear motion of flow path sections operates both
    • Y10T137/87957Valves actuate each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

本願発明は、パイプコネクタ組立体およびそれを有するタイヤメンテナンス装置に関する。パイプコネクタ組立体はリークプルーフバルブを有し、パイプコネクタ組立体がタイヤバルブ内にねじ込まれたとき、パイプコネクタ組立体とタイヤバルブとの間にシール済み流体媒質経路が形成された後のみ、当該リークプルーフバルブが開放される。本願発明は、パイプコネクタ組立体とタイヤバルブとの間の結合において、流体媒質の漏れを有利に防止する。

Description

本願発明は、車両メンテナンスの技術分野に関し、特に、パイプコネクタ組立体、さらにはタイヤ補修機械に関する。
車両走行中に生じる、ガス損失、破損などのタイヤの異常状態をユーザが扱うのを容易にするために、多くの自動車製造業者は、ユーザに、これに限定しないが、タイヤ補修機械、空気入れ装置、およびタイヤ補修空気入れ装置などの搭載型タイヤメンテナンス装置を与える。
一般に、タイヤメンテナンス装置は、タイヤバルブをホースに結合することにより、タイヤを膨張させ(膨張が必要なとき)またはタイヤにシーラントを分配する(補修が必要なとき)。
従来技術において、タイヤメンテナンス装置のホースの端部は典型的にタイヤバルブと結合するためのパイプコネクタ組立体を備える。例えば、ひとつの通常使用されるパイプコネクタ組立体は、ガスまたはシーラントを流すためのチャネル構造およびタイヤバルブを結合するための螺刻結合構造のみを有する。他の通常使用されるパイプコネクタ組立体はまた、ガスまたはシーラントのタイヤメンテナンス装置内への逆流を防止するために一方向バルブのみを備える。
これらのパイプコネクタ組立体が有する問題は、パイプコネクタ組立体とタイヤバルブとの間の結合がタイトであるか否かをユーザが判断することが困難であること、および、パイプコネクタ組立体とタイヤバルブとの間の結合がタイトでなければシーラントが漏れやすいということである。
本願発明のひとつの態様の目的は、改良されたパイプコネクタ組立体を与えることである。
本願発明の他の態様の目的は、上記パイプコネクタ組立体を有するタイヤメンテナンス装置を与えることである。
上記した目的を達成するために、本願発明の第1の態様において、パイプコネクタ組立体が与えられ、当該パイプコネクタ組立体は、
流体媒質用の内部チャネルを有する本体と、
リークプルーフバルブであって、
本体に密閉して結合されたバルブシートであって、バルブシートのアウトレット端部の表面に併設されたシールリングを有するバルブシートと、
タイヤバルブコアと当接するようバルブシートを通じて伸長するシンブルを有するバルブコアであって、パイプコネクタ組立体がタイヤバルブに結合されるとき、タイヤバルブのガス経路シーリングを開放するバルブコアと、
内部チャネル内で、バルブコアをバルブシートの方向へバイアスするリセットエレメントと
を有するリークプルーフバルブと、
パイプコネクタ組立体をタイヤバルブへ結合するための本体上に配置された結合ヘッドであって、結合ヘッドがパイプコネクタ組立体とタイトに結合する際、シールリングがバルブシートとタイヤバルブとの間にシール済み流体媒質経路を与えるように、タイヤバルブは、シールリングに当接する、ところの結合ヘッドと、
を備え、
タイヤバルブコアは、シール済み流体媒質経路がバルブシートとタイヤバルブとの間に形成された後にのみ、リークプルーフバルブを開放するようシンブルを押すことができる、ことを特徴とする。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブコアは、リセットエレメントが当接するサポートを有する。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、サポートは、バルブシートへの流体媒質の流路を与えるアパーチャを含む。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブコアの本体、およびシンブルおよびサポートの少なくともひとつは、一体型コンポーネントであるように構成されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブコアおよびバルブシートの両方は、テーパー形状の接着面を有し、シールリングは、テーパー形状の接着面の少なくともひとつ内に埋め込まれている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、本体、および結合ヘッドおよびバルブシートの少なくともひとつは、一体型コンポーネントであるように構成されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブシートは本体のアウトレット端部に配置されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブシートは、ロックキャップによって本体の外周面に接着されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブシートは、本体の内部チャネル内に配置されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、バルブシートは本体と螺合しており、シールゴムの全ループがねじ溝に沿って適用されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、リセットエレメントは、一端が本体に当接し、他端がバルブコアに当接した状態のコイルばねである。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、結合ヘッドは、タイヤバルブと螺合している。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、シールリングは結合ヘッド内でバルブシートに併設されている。
上述したパイプコネクタ組立体においては任意で、タイヤバルブに対してタイトに結合ヘッドを徐々に結合する方法において、
最初に、結合ヘッドがタイヤバルブに結合され、
第二に、シンブルをタイヤバルブコアに対して押し、かつ、タイヤバルブのガス経路シールを開放し、
その後、シールリングが、バルブシートとタイヤバルブとの間にシール済み流体媒質経路を与えるように、タイヤバルブがシールリングに当接し、
その後、タイヤバルブコアがシンブルを押し、リークプルーフバルブを開放し、
最後に、結合ヘッドとタイヤバルブとの間にタイトな結合が達成される。
上記した目的を達成するために、本願発明の第2の態様において、第1の態様のいずれかに記載されるパイプコネクタ組立体を有するタイヤメンテナンス装置が与えられる。
上述したタイヤメンテナンス装置においては任意で、タイヤメンテナンス装置は、流体媒質を分配するためのホースを有し、パイプコネクタ組立体はホースの後端部に配置されている。
上述したタイヤメンテナンス装置においては任意で、タイヤメンテナンス装置は、タイヤ補修機械、空気入れ装置、タイヤ補修空気入れ装置、タイヤ補修エアレーションタンク、またはエアレーションタンクである。
上述したタイヤメンテナンス装置においては任意で、タイヤメンテナンス装置は、空気入れ装置および/または粘着剤バケットを有し、流体媒質は空気入れ装置により出力されたガスまたは粘着剤バケットから出力されたシーラントである。
本願発明の開示は、添付図面を参照してより明らかになる。これらの図面は、例示のみを目的とし、本願発明の保護範囲を限定するものではない。
図1は、本願発明の実施形態に従う、パイプコネクタ組立体がタイヤバルブに結合する初期状態にあるパイプコネクタ組立体を略示する。 図2は、パイプコネクタ組立体がタイヤバルブにタイトに結合する最終状態にある図1に示すパイプコネクタ組立体を略示する。 図3は、図1に示すパイプコネクタ組立体内のリークプルーフバルブを略示する。
本願発明の特定の実施形態を、添付図面を参照して以下で説明する。図面において、同一の参照番号は、同一または対応する技術的特徴を示す。
図1は、本願発明のひとつの実施形態に従うパイプコネクタ組立体100を略示し、ここで、パイプコネクタ組立体100は、タイヤバルブ200に結合する初期状態にあり、そのときパイプコネクタ組立体100のリークプルーフバルブおよびタイヤバルブ200の両方は閉止状態にある。
図2は、図1のパイプコネクタ組立体100を略示し、ここで、パイプコネクタ組立体100はタイヤバルブ200へタイトに結合した最終状態にあり、このときパイプコネクタ組立体100のリークプルーフバルブおよびタイヤバルブ200の両方は開放状態にある。
図1および図2から分かるように、パイプコネクタ組立体100は、本体110、リークプルーフバルブ、結合ヘッド130、シールリング140、およびハウジング150を有する。図にはまた、パイプコネクタ組立100と結合したタイヤバルブ200、およびタイヤバルブ200内のタイヤバルブコア210が示されている。
本体110は、流体媒質用の内部チャネルを有する。図からわかるように、本体110は、流体媒質用のインレット端部111およびアウトレット端部112を有してよい。インレット端部111は、流体媒質を受け取るように適応されてよく、例えばインレット端部111は、タイヤの空気入れまたは補修用に分配されるガスまたはシーラントを受け取るためにタイヤメンテナンス装置のホースに結合されてよい。流体媒質は、本体110およびリークプルーフバルブの内部チャネルを通過し、その後、タイヤバルブ200を通じてタイヤ内に注入され膨張する。
本実施形態において、本体110の内部チャネルは、本体の軸線方向に沿って伸長している。代替的実施形態において、内部チャネルは適当な非軸線方向または非直線的な方法で伸長してもよい。
リークプルーフバルブの組立を容易にするために、内部チャネルの内側には、インレット端部111でのチャネルの直径よりも大きな直径を有するアウトレット端部112においてチャンバが形成されている。リークプルーフバルブはチャンバの内部に設置され、例えば図に示すように、リセットエレメント123(本例ではコイルばね)がチャンバ内でインレット端部111のショルダ付近に当接し、バルブコア122に対してバイアス力を与えている。
図面からわかるように、本実施形態において、リークプルーフバルブはバルブシート121、バルブコア122、およびリセットエレメント123を有する。
バルブシート121は本体110と密閉して結合され、シールリング140はバルブシート121のアウトレット端部の表面に併設される。本文脈において、“結合”とは、着脱可能に結合すること、着脱不能に固定すること、一体的に形成されること等を含んでよい。
ここで、バルブシート121と本体110との間のシール結合により、本体の内部チャネルを通じて流体媒質が、本体110の結合面とバルブシート121との間で漏れることが防止される。バルブシート121は本体110の内部チャネル内で密閉して結合され、例えば、ねじ溝部においてシールゴムの全ループを適用しながら、2つの間で螺合によって実装されてよい。シールゴムはねじ溝に沿って2つ以上の全ループに適用されてよい。
バルブシート121のアウトレット端部の表面に併設されたシールリング140は、バルブシート121とタイヤバルブ200との間にシールを与えるために設けられている。図2に示す例において、このシールは、タイヤバルブ200の螺刻端部220の端面により、シールリング140をバルブシート121に押し付けることにより達成される。
図示した実施形態において、バルブシート121は本体110のアウトレット端部112に配置されている。具体的には、バルブシート121はロックキャップ121aにより、本体110の外周面に接着されている。ロックキャップ121aはバルブシート121の外周に形成され、バルブコア122と嵌合するための接着面121bはバルブシートの中心に配置されている。図示した実施形態において、ロックキャップ121aは全ループ(例えば、ねじ溝に沿って2つ以上のループ)が適用されながら、本体110と螺合する外周面であってよい。
代替的実施形態において、バルブシート121は、これに限定しないが、強粘着剤によって隙間なく接着するか、2つの間でソケットするかまたは埋め込みかつシールリングを設けるなどによって、ねじ溝を与えることなく他の特定の方法によって本体110に結合されてもよい。
リークプルーフバルブはバルブシート121と嵌合するバルブコア122を有する。バルブコア122のひとつの構造が図3に示されており、それはバルブコア122のシンブル122aおよびサポート122bをより明確に示している。
図示するシンブル122aは円筒形である。図1および2との関連でわかるように、バルブコア122は、パイプコネクタ組立体100をタイヤバルブ200へ結合する際に、シンブル122aがタイヤバルブコア210に当接し、タイヤバルブ200のガス経路シールを開放するためにバルブシート121を通じて伸長するように、パイプコネクタ組立体内に設置されている。この機能が実現されれば、代替的実施形態においてシンブル122aのデザインは円筒形に限定されず、他の形状であってもよい。
図面のサポート122bは、バルブコア122の本体から伸長するいくつかのレッグおよび当該レッグの端部と結合することにより形成されるリング部を有する。図1および2から分かるように、リセットエレメント123は、リング部をバイアスすることにより、リークプルーフバルブをバルブコア122へ近づけるよう力を印加する。流体媒質の通過を容易にするために、サポート122bは、バルブシートへの流体媒質の通過を可能にするアパーチャを備える。図示した例において、これらのアパーチャはそれぞれのレッグの間に形成されている。
このサポートは代替的実施形態において省略されてもよく、その結果、リセットエレメント123はバルブコア122のボディ122cに対して直接的にバイアスされる。
図示した実施形態において、バルブコアのボディ122c、およびシンブルおよびサポートの少なくともひとつは一体型コンポーネントであってよい。代替的実施形態において、バルブコアはバルブコアのボディ上にシンブルまたはサポートを組み立てることによって構成されてもよい。
図1および2からわかるように、リセットエレメント123は、パイプコネクタ組立体100の本体110の内部チャネル内でバルブコアをバルブシートの方向へバイアスする。この例において、リセットエレメント123は、一端が本体110と当接し、他端がバルブコア122と当接した状態のコイルばねである。他のタイプのリセットエレメントが代替的実施形態において使用されてもよい。
図示した実施形態において、バルブコアおよびバルブシートは、それぞれテーパー形状の接着面を有してよい。他の形状の接着面が代替的実施形態において考慮されてもよい。
シールリングは、バルブコアおよびバルブシートの少なくともひとつのテーパー形状の接着面に埋め込まれてよい。例えば、シールリングを埋め込むための円周溝122dが図3のバルブコア上に示されており、図1および2には、シールリング124がその中に埋め込まれて示されている。シール条件が満たされる場合、シールリングは省略されてもよく、他の数のシールリングが与えられてもよく、または他の形状のシールが他の方法で与えられてもよい。
結合ヘッド130がパイプコネクタ組立体100をタイヤバルブ200(タイヤバルブを通じた螺刻端部220として図示される)へタイトに結合する場合、タイヤバルブ(タイヤバルブを通じて螺刻端部220の端面として図示される)は、シールリング140がバルブシート121とタイヤバルブ200との間でシールされた流体媒質経路を与えるように、シールリング140に対して当接する。シール済み流体媒質経路がバルブシート121とタイヤバルブ200との間に形成された後のみ、タイヤバルブコア210はリークプルーフバルブを開放するようシンブル122aを押す。シンブル122aが押されるに従い、バルブコア122は、バルブコア122がバルブシート121から外されるようリセットエレメント123を押圧する。
シールリング140は、結合ヘッド130内でバルブシート121に併設される。代替的実施形態において、シールリング140は埋め込み方式でバルブシート121の端面上に併設されてもよい。すなわち、シールリング140はバルブシート121の端面上に埋め込まれる。
結合ヘッド130がタイヤバルブ200へねじ込まれた後、シールリング140がバルブシート121に対してタイトに当接するように、タイヤバルブ200の後端部はシールリングを押圧し、それにより、バルブシート121とシールリング140との間およびシールリング140とタイヤバルブ200の後端面との間にシールが形成され、シール済み流体媒質経路が一緒に与えられる。リール済み流体媒質経路がバルブシート121とタイヤバルブ200との間に形成された後、バルブシート121とタイヤバルブ200との間での流体媒質の漏れが有利に防止されることがわかる。
図に示すように、結合ヘッド130はタイヤバルブ200と螺合されている。代替的実施形態において、結合ヘッド130およびタイヤバルブ200は、他の方法を使用してテンションをかけられるかまたはタイトにクランプされてもよく、それによってリークプルーフバルブのバルブシート121とタイヤバルブ200との間のシールが可能となる。
代替的実施形態において、パイプコネクタ組立体100の本体110、および結合ヘッド130およびバルブシート121の少なくともひとつは、部品点数を減らしかつ組立工程を節約するべく一体型コンポーネントとして与えられてよい。
図示した実施形態において、パイプコネクタ組立体100はハウジング150を有する。図示するように、ハウジング150は結合ヘッド130に固定され、結合ヘッド130はハウジング150内にソケットされて、本体110にフランジ113を埋め込む内周溝が形成される。ユーザは、ハウジング150をねじ込むことによって結合ヘッド130を駆動してよく、それにより結合ヘッド130は螺刻結合を介してタイヤバルブ200にねじ込まれる。ねじ込みを容易にするために、手と作業ツールとの間の摩擦を増加させるために、ハウジング150の表面上に不均一な模様が形成されてもよい。
一方、ハウジング150が結合ヘッド130に固定された状態で、それは結合ヘッド130がパイプコネクタ組立体100の本体110から外れるのを防止するが、タイトな効果を与えるためフランジ113より下側の本体に関して、円周方向に回転することを可能にする。代替的実施形態において、当業者は、固定または円周方向に回転可能な方法でパイプコネクタ組立体の本体110へ結合ヘッド130を直接設置しながら、ハウジング150を省略することを考慮してもよい。
本願発明のパイプコネクタ組立体100に従い、結合ヘッド130をタイヤバルブ200へタイトに徐々に結合する方法において、以下のステップが実行される。最初に、結合ヘッド130がタイヤバルブ200へ結合され(図1参照)、二番目に、シンブル122aがタイヤバルブコア210を押して、タイヤバルブ200のガス経路シールを開放し、その後、シールリング140がバルブシート121とタイヤバルブ200との間にシール済み流体媒質経路を与えるようにタイヤバルブ200がシールリング140に当接し、その後、タイヤバルブコア122がシンブル122aを押し、リークプルーフバルブを開放し、最後に、結合ヘッド130とタイヤバルブ200との間にタイトな結合が達成される(図2参照)。本願発明において、パイプコネクタ組立体100の本体110、リークプルーフバルブのバルブシート121、シールリング140、およびタイヤバルブ200によってシール済み流体媒質経路が形成された後、リークプルーフバルブのみが開放されて、従来技術の結合ヘッドとタイヤバルブとの間の結合部分に流体媒質が侵入したときの漏れの発生が有利に防止される。
本願発明の他の態様に従い、上述したパイプコネクタ組立体を有するタイヤメンテナンス装置も与えられる。代替的実施形態において、タイヤメンテナンス装置は、これに限定しないが、タイヤ補修機械、空気入れ装置、タイヤ補修空気入れ装置、タイヤ補修エアレーションタンク、またはエアレーションタンク等を有してよい。高圧ガスがポンプ内に格納され、ポンプが直接使用可能であるので、バッテリーを備えるタイヤ補修機械、空気入れ装置、およびタイヤ補修空気入れ装置などに比べ、タイヤ補修エアレーションタンクおよびエアレーションタンクは典型的に電力が無い状態で使用される。
タイヤメンテナンス装置は流体媒質を分配するためのホースを有してよく、パイプコネクタ組立体はホースの後端部に配置されてよい。バックアップの場合、パイプコネクタ組立体は、タイヤメンテナンス装置内部またはタイヤメンテナンス装置外部に巻き付いた収納ホースによって格納されてよい。例えば、タイヤメンテナンス装置は、空気入れ装置および/または粘着剤バケットを有してよく、流体媒質は空気入れ装置によって出力されるガスであるか、粘着剤バケットによって出力されるシーラントであってよく、パイプコネクタ組立体は空気入れまたはタイヤ補修中、ガスまたはシーラントの漏れを防止してよい。
本願発明の範囲は、上述した発明の詳細な説明に述べられた事項にのみ限定されず、本願発明の思想から離れることなく、上述した実施形態に対するさまざまな修正および変更が可能であること、および、そのような変更および修正は本願発明の範囲内にあることは、当業者の知るところである。

Claims (18)

  1. パイプコネクタ組立体であって、
    流体媒質用の内部チャネルを有する本体と、
    リークプルーフバルブであって、
    前記本体に密閉して結合されたバルブシートであって、前記バルブシートのアウトレット端部の表面に併設されたシールリングを有するバルブシートと、
    タイヤバルブコアと当接するよう前記バルブシートを通じて伸長するシンブルを有するバルブコアであって、前記パイプコネクタ組立体がタイヤバルブに結合されるとき、前記タイヤバルブのガス経路シーリングを開放するバルブコアと、
    前記内部チャネル内で、前記バルブコアを前記バルブシートの方向へバイアスするリセットエレメントと
    を有するリークプルーフバルブと、
    前記パイプコネクタ組立体を前記タイヤバルブへ結合するための前記本体上に配置された結合ヘッドであって、前記結合ヘッドが前記パイプコネクタ組立体とタイトに結合する際、前記シールリングが前記バルブシートと前記タイヤバルブとの間にシール済み流体媒質経路を与えるように、前記タイヤバルブは、前記シールリングに当接する、ところの結合ヘッドと、
    を備え、
    前記タイヤバルブコアは、前記シール済み流体媒質経路が前記バルブシートと前記タイヤバルブとの間に形成された後にのみ、前記リークプルーフバルブを開放するよう前記シンブルを押すことができる、ことを特徴とするパイプコネクタ組立体。
  2. 前記バルブコアは、前記リセットエレメントが当接するサポートを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  3. 前記サポートは、前記バルブシートへの前記流体媒質の流路を与えるアパーチャを含む、ことを特徴とする請求項2に記載のパイプコネクタ組立体。
  4. 前記バルブコアの前記本体、および前記シンブルおよび前記サポートの少なくともひとつは、一体型コンポーネントであるように構成されている、ことを特徴とする請求項2に記載のパイプコネクタ組立体。
  5. 前記バルブコアおよび前記バルブシートの両方は、テーパー形状の接着面を有し、前記シールリングは、前記テーパー形状の接着面の少なくともひとつ内に埋め込まれている、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  6. 前記本体、および前記結合ヘッドおよび前記バルブシートの少なくともひとつは、一体型コンポーネントであるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  7. 前記バルブシートは前記本体の前記アウトレット端部に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  8. 前記バルブシートは、ロックキャップによって前記本体の外周面に接着されている、ことを特徴とする請求項7に記載パイプコネクタ組立体。
  9. 前記バルブシートは、前記本体の前記内部チャネル内に配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  10. 前記バルブシートは前記本体と螺合し、シールゴムの全ループがねじ溝に沿って適用される、ことを特徴とする請求項1または8に記載のパイプコネクタ組立体。
  11. 前記リセットエレメントは、一端が前記本体に当接し、他端が前記バルブコアに当接した状態のコイルばねである、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  12. 前記結合ヘッドは、前記タイヤバルブと螺合する、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  13. 前記シールリングは前記結合ヘッド内で前記バルブシートに併設される、ことを特徴とする請求項1に記載のパイプコネクタ組立体。
  14. 請求項1に記載のパイプコネクタ組立体であって、前記タイヤバルブに対してタイトに前記結合ヘッドを徐々に結合する方法において、
    最初に、前記結合ヘッドが前記タイヤバルブに結合され、
    第二に、前記シンブルを前記タイヤバルブコアに対して押し、かつ、前記タイヤバルブの前記ガス経路シールを開放し、
    その後、前記シールリングが、前記バルブシートと前記タイヤバルブとの間に前記シール済み流体媒質経路を与えるように、前記タイヤバルブが前記シールリングに当接し、
    その後、前記タイヤバルブコアが前記シンブルを押し、前記リークプルーフバルブを開放し、
    最後に、前記結合ヘッドと前記タイヤバルブとの間にタイトな結合が達成される、
    ことを特徴とするパイプコネクタ組立体。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のパイプコネクタ組立体を有することを特徴とするタイヤメンテナンス装置。
  16. 前記タイヤメンテナンス装置は、流体媒質を分配するためのホースを有し、前記パイプコネクタ組立体は前記ホースの後端部に配置されている、ことを特徴とする請求項15に記載のタイヤメンテナンス装置。
  17. 前記タイヤメンテナンス装置は、タイヤ補修機械、空気入れ装置、タイヤ補修空気入れ装置、タイヤ補修エアレーションタンク、またはエアレーションタンクである、ことを特徴とする請求項15または16に記載のタイヤメンテナンス装置。
  18. 前記タイヤメンテナンス装置は、空気入れ装置および/または粘着剤バケットを有し、前記流体媒質は前記空気入れ装置により出力されたガスまたは前記粘着剤バケットから出力されたシーラントである、ことを特徴とする請求項15または16に記載のタイヤメンテナンス装置。
JP2021526587A 2018-11-16 2018-11-16 パイプコネクタ組立体およびそれを有するタイヤメンテナンス装置 Active JP7297892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/115923 WO2020097921A1 (zh) 2018-11-16 2018-11-16 管接头组件及包括其的轮胎维护设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517899A true JP2022517899A (ja) 2022-03-11
JP7297892B2 JP7297892B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=70731937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526587A Active JP7297892B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 パイプコネクタ組立体およびそれを有するタイヤメンテナンス装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11904817B2 (ja)
EP (1) EP3882090A4 (ja)
JP (1) JP7297892B2 (ja)
KR (1) KR102577315B1 (ja)
CN (1) CN113165606B (ja)
WO (1) WO2020097921A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241517U (ja) * 1975-09-19 1977-03-24
JP2002104143A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Sangyo Kk タイヤバルブの給気用エアーチャック
JP2007182036A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Bridgestone Corp コネクタ、及び、コネクタセット
JP2008002513A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Bridgestone Corp バルブコネクタ及びシーリングポンプアップ装置
JP2009029036A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Bridgestone Corp バルブアダプタ、及びこれを備えたシーリング・ポンプアップ装置
CN201745556U (zh) * 2010-08-11 2011-02-16 胡晨 一种轮胎充气装置
CN202391694U (zh) * 2011-11-10 2012-08-22 周文三 车载用空气压缩机的串接软管的接头结构
US20140096848A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Chen-Yuan Weng Pressure Relief Valve

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1480297A (en) * 1922-12-28 1924-01-08 Arthur A Parker Fluid-pressure-controlling means
US1584934A (en) * 1924-09-15 1926-05-18 G & H Tire Chuck Gauge Company Adjustable pressure feed and equalizing chuck for inflating hose
US6206040B1 (en) * 2000-03-28 2001-03-27 National Coupling Company Inc. Undersea hydraulic coupling
US6651689B1 (en) * 2000-09-18 2003-11-25 Reineke Company Inc. Valve stem assembly for a pneumatic tire
NO331898B1 (no) * 2003-09-09 2012-04-30 Fmc Kongsberg Subsea As Anordning ved hydraulisk kobling
FR2864604B1 (fr) * 2003-12-26 2007-09-21 Staubli Sa Ets Raccord et partie d'un tel raccord
CN1990314A (zh) * 2005-12-28 2007-07-04 宁小莹 汽车轮胎气压平衡器
JP2011131535A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Bridgestone Corp ホース部材、シーリング・ポンプアップ装置
JP3165288U (ja) * 2010-10-27 2011-01-13 節夫 川端 給気用エアーチャック
TWI456130B (zh) 2011-11-02 2014-10-11 Wen San Chou 車載用空氣壓縮機之串接軟管的接頭結構
TWI490132B (zh) * 2012-04-27 2015-07-01 Wen San Chou 車載用空氣壓縮機之串接軟管的接頭結構
CN202972258U (zh) * 2012-10-09 2013-06-05 张东伟 轮胎自动充气补胎液连接头
US9909703B2 (en) * 2015-12-31 2018-03-06 Dixon Quick Coupling Fluid coupling and method
CN105736324B (zh) * 2016-04-22 2017-10-31 宁波市艾柯特工具科技发展有限公司 一种使用方便的打气筒气嘴组件
CN206856061U (zh) * 2016-12-20 2018-01-09 东莞市凯尚实业有限公司 一种便携式的补胎充气装置
US20190100062A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Mould Flying Industrial Co., Ltd. Screw-in valve connector
TWI660871B (zh) * 2017-12-25 2019-06-01 已久工業股份有限公司 車載用空氣壓縮機之串接軟管的止逆接頭結構
TWI709500B (zh) * 2019-05-30 2020-11-11 周文三 車載用空氣壓縮機之串接軟管的防噴發接頭結構
TWI722566B (zh) * 2019-09-12 2021-03-21 周文三 汽車輪胎氣嘴與空氣壓縮機軟管接頭相結合之防噴構造
TWI745753B (zh) * 2019-09-24 2021-11-11 周文三 輪胎氣嘴與空氣壓縮機軟管相結合之止逆接頭結構
AU2020267180B1 (en) * 2020-11-10 2021-06-24 Gurtech (Pty) Ltd An air chuck

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241517U (ja) * 1975-09-19 1977-03-24
JP2002104143A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Asahi Sangyo Kk タイヤバルブの給気用エアーチャック
JP2007182036A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Bridgestone Corp コネクタ、及び、コネクタセット
JP2008002513A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Bridgestone Corp バルブコネクタ及びシーリングポンプアップ装置
JP2009029036A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Bridgestone Corp バルブアダプタ、及びこれを備えたシーリング・ポンプアップ装置
CN201745556U (zh) * 2010-08-11 2011-02-16 胡晨 一种轮胎充气装置
CN202391694U (zh) * 2011-11-10 2012-08-22 周文三 车载用空气压缩机的串接软管的接头结构
US20140096848A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Chen-Yuan Weng Pressure Relief Valve

Also Published As

Publication number Publication date
US20220126795A1 (en) 2022-04-28
US11904817B2 (en) 2024-02-20
EP3882090A4 (en) 2022-07-13
JP7297892B2 (ja) 2023-06-26
KR20210092780A (ko) 2021-07-26
CN113165606B (zh) 2024-02-06
WO2020097921A1 (zh) 2020-05-22
KR102577315B1 (ko) 2023-09-11
EP3882090A1 (en) 2021-09-22
CN113165606A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9568114B2 (en) Valve unit comprising a check valve device
US8714202B2 (en) Pipe repair device
US6019150A (en) Tire with tube containing sealant
JP2022517899A (ja) パイプコネクタ組立体およびそれを有するタイヤメンテナンス装置
US20050121642A1 (en) Replacement or aftermarket leak-proof brake bleeder
US6651689B1 (en) Valve stem assembly for a pneumatic tire
JP2005171985A (ja) フラップを有するオイルフィルタガスケット
KR100764877B1 (ko) 탄성튜브 시일시스템
CA3137718C (en) Pipe replacement system
CN210949982U (zh) 一种球阀系统
KR101672760B1 (ko) 파이프 누설 방지용 차폐캡
CN217765395U (zh) 一种用于燃气喷嘴组件的密封试验工装
JP2000088138A (ja) 弁軸のシール構造
KR102289636B1 (ko) 내부에 유로 포함 구조체의 밀폐 검사 방법 및 밀폐 검사장치
JP3780365B2 (ja) 燃料フィルタ連結口の逆流防止装置
CN111188907B (zh) 排气接头
JPH1122701A (ja) 圧力容器のガスプラグおよびそのガスプラグ用ガス供給装置
JP7081570B2 (ja) 流体配管または貯液タンクの漏洩箇所補修治具および漏洩箇所の補修方法
JP2008190647A (ja) 配管漏洩防止具
JPH0762517B2 (ja) ガス流通する新支管の分岐配管と既設供給管との管継手
KR200292605Y1 (ko) 양압ㆍ방식밸브
JPH0712686U (ja) 連結具
WO2020148253A1 (en) Anti-lock braking apparatus for vehicle
JP4390850B1 (ja) 管継手
JP2020051480A (ja) メータガス栓の修理方法及び修理器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150