JP2022517146A - 自動ドアの安全システム - Google Patents

自動ドアの安全システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022517146A
JP2022517146A JP2021555481A JP2021555481A JP2022517146A JP 2022517146 A JP2022517146 A JP 2022517146A JP 2021555481 A JP2021555481 A JP 2021555481A JP 2021555481 A JP2021555481 A JP 2021555481A JP 2022517146 A JP2022517146 A JP 2022517146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
rotating frame
automatic door
safety system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021555481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7072732B2 (ja
Inventor
イルシク ユン
Original Assignee
ユン,イル シク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユン,イル シク filed Critical ユン,イル シク
Publication of JP2022517146A publication Critical patent/JP2022517146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072732B2 publication Critical patent/JP7072732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • E06B7/36Finger guards or other measures preventing harmful access between the door and the door frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/88Edge-protecting devices for door leaves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
    • E06B7/2305Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • E05F2015/432Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors
    • E05F2015/433Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound with acoustical sensors using reflection from the obstruction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/322Position control, detection or monitoring by using absolute position sensors
    • E05Y2400/324Switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/41Physical or chemical protection against finger injury
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は、自動ドアとドアフレームとの間の間隙に指が挟まれることを防止し、自動ドアが障害物に引っかかれば作動を停止させる安全システムに関する。該安全システムにおいて、ドアフレーム10に対して間隙dを置いてスライド運動する透明または半透明の板状材料からなるドアD1が、該ドアD1をオープンするための押しスイッチが設けられた柱20に対してスライド運動しつつ開閉される際に安全事故を防止する。該自動ドアの安全システムは、ドアD1の前縁部に沿って設けられた第1スイッチ手段S1と、ドアD1の表面とドアフレーム10の前端部との間の間隙dをカバーするようにドアフレーム10の前端部に設けられた第2スイッチ手段S2とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、自動ドアの安全システムに関し、具体的には、自動ドアとドアフレームとの間の間隙に指が挟まれることを防止し、自動ドアが障害物に引っかかれば作動を停止させる安全システムに関する。
通常、ガラスドアからなる自動ドアは、人の接近を検知すれば自動で開かれるか、または自動ドア傍らの柱に設けられた開放スイッチ、大半がプッシュ式である押しスイッチを押せば自動で開かれるようになっている。
このように自動で開かれる自動ドアはドアフレームと間隔をおいて離隔されており(該間隔を以下「間隙」という。)、該間隙を通じては勿論、自動ドアが閉じられている状態でも、自動ドアの接触部の間に外部の冷たい空気が暖かい室内に流入されて室内温度を下げる場合が多い。
また、二門型やドアが一つのみある自動ドアの場合、自動ドアが閉じられる途中に人や動物やその他の障害物(以下、総称して「物体」という。)が挟まれれば、物体に衝撃が加えられるようになる。
なお、エレベータのドアと同様に、自動ドアが作動する途中に物体、特に人の手や指が間隙に挟まれる場合もある。この場合、指が傷つけられるため、指やその他の物体が間隙に挟まれる瞬間、直ちに自動ドアの作動を停止させる必要があるが、現在、このような機能を備えた自動ドアは極めて珍しい。
さらに、自動ドアは、大半が透明なガラスからなる場合が多く、自動ドアが作動する状態を人が肉眼で区分することが極めて難しいので、作動中の自動ドアに人が衝突したり上記のように指が挟まれたりすることを未然に防止することができない。
本発明は、上記のような従来の問題点を考慮して導き出されたものであり、間隙に人の指が挟まれることを防止するとともに、間隙と自動ドアの接触部との間に外部の空気が室内に流入されることを防止することを主な目的とする。
また、本発明は、作動中の自動ドアに物体が引っかかれば、これを検知して直ちに作動を停止させるかまたは反転させて物体を保護することを目的とする。
さらに、本発明は、自動ドアの動作状態を外部から容易に認知できるようにして自動ドアの動きを予め気付くようにすることによって事故を未然に防止することを目的とする。
上記のような目的を達成するために、ドアフレーム10に対して間隙dを置いてスライド運動する、板状材料からなるドアD1が、該ドアD1をオープンするための押しスイッチが設けられた柱20に対してスライド運動しつつ開閉される際に安全事故を防止するための自動ドアの安全システムであって、前記ドアD1の前縁部に沿って設けられた第1スイッチ手段S1は、ドアD1の前縁部を囲んでドアに固定される第1固定フレーム100と、第1固定フレームに対してヒンジ式回転運動をする第1回転フレーム110と、第1回転フレーム110の内部に設けられ、第1回転フレームの動きを検知する第1検知手段120とを含み、前記第1回転フレーム110は、第1固定フレーム100の前縁部の長さの全体や一部に沿って伸びており、第1回転フレーム110の一端部112は、第1固定フレームに回転可能に結合されて第1回転フレームの回転軸を形成することで、第1固定フレームに対してヒンジ式回転運動ができるようにし、第1回転フレーム110の他端部114は、第1固定フレームの前縁部に対して動くことができるように配置され、第1回転フレーム110の前縁部が外部物体にぶつかって回転軸である一端部112を中心に回転運動をすれば、前記第1検知手段120が該回転運動を検知し、検知された信号を自動ドアコントローラに伝達して自動ドアの動作を停止させるかまたは反転させる自動ドアの安全システムを提供する。
本発明において、平面図で見た際、前記第1回転フレーム110は、断面がアーチ状であり、前記第1検知手段120は、第1固定フレーム100の前縁部や第1回転フレーム110の前縁部に沿って一定間隔で配置されていてもよい。
また、第1回転フレーム110の前端部に設けられた弾性突出部130をさらに含み、該弾性突出部130は、第1回転フレーム110の前端部に沿って伸びており、物体にぶつかった際に変形されることによって、衝撃を吸収するとともに防風機能も奏するようにしてもよい。
なお、本発明の安全システムは、ドアD1の表面とドアフレーム10の前端部との間の間隙dをカバーするように、前記ドアフレーム10の前端部に設けられた第2スイッチ手段S2をさらに含み、前記第2スイッチ手段S2は、平面図で見た際、前記ドアフレーム10の前縁部を囲んでドアフレームに固定され、ドアフレームに直角にドアD1に向かって突出した固定板202を有する第2固定フレーム200と、第2固定フレーム200の固定板202に動くことができるように設けられ、弾性体からなる間隙カバープレート210と、前記固定板202に設けられ、第1回転フレーム110と同一の構造を有し、固定板202に対してヒンジ式回転運動をする第2回転フレーム230と、第2回転フレーム230の内部に設けられ、第2回転フレーム230の動きを検知する第2検知手段240とを含み、前記固定板202および間隙カバープレート210のうちの少なくとも一つにドアD1に直角な方向に長孔が複数形成されており、該長孔を用いて、ボルトを含む締結具により間隙カバープレートを固定板に対して所望の位置に動かして固定することで、ドアフレームとドアとの間の如何なる長さの間隙dも間隙カバープレート210が完全にカバーすることができ、前記第2検知手段240は、第3固定フレーム220の前縁部に沿ってまたは第2回転フレーム230の前縁部に沿って一定間隔で配置されており、第2回転フレーム230の回転運動を検知し、検知された信号を自動ドアコントローラに伝達してドアD1の動作を停止させるかまたは反転させしてもよい。
また、本発明の安全システムがドアD1に当接してスライド運動する第2ドアD2をさらに含み、前記第2ドアD2に前記第1および第2スイッチ手段と同一の構造のスイッチ手段が配置され、この際、第2ドアD2の第1回転フレーム110の前端部には、前記弾性突出部130と雄雌結合する溝部140が設けられてもよい。
なお、前述した第1検知手段120および第2検知手段240は、超音波センサ、プッシュスイッチ、リードスイッチ、およびマグネットスイッチからなる群から選択されることが好ましい。
また、第1回転フレーム110の表面に一定間隔でLEDを含む複数の発光手段150が一定間隔で設けられ、前記第1検知手段120が第1回転フレーム110の運動を検知するかまたはドアの作動時に、前記発光手段150が発光するようにしてもよい。
なお、発光手段150が透明または半透明のカバー160で覆われ、該カバー160の前端部に前記弾性突出部130が設けられてもよい。
このように構成された本発明の自動ドアの安全システムによれば、ドアフレームとドアとの間の間隙に人の指が挟まれることを防止し、外部の冷たい空気が室内に流入されることを効果的に遮断することができる。
また、本発明によれば、作動中の自動ドアに物体が引っかかれば、これを検知して直ちに動作を停止させるかまたは反転させて出入り乗客などが傷つけられないように保護することができる。
なお、本発明によれば、自動ドアの動作状態を容易に認知することができるため、自動ドアの作動によって発生し得る事故を未然に防止することができる。
自動ドアが一つである基本型に本発明の第1実施形態を適用した例の平面図である。 図2Aはボルトを用いた本発明の第1スイッチ手段S1を詳しく示す断面図であり、図2Bは接着剤を用いた例の断面図である。 第1検知手段の他の実施例を示す断面図である。 図4Aは本発明の第2スイッチ手段S2を詳しく示す断面図であり、図4Bは間隙dに合わせて調整する例を示す断面図であり、図4Cは構造を若干変更した他の実施形態の断面図である。 二門型自動ドアの例を示す断面図である。 二門型自動ドアの弾性溝部を詳しく示す本発明の他の実施形態の第1スイッチ手段の断面図である。 視覚的認識手段をさらに配置した例の断面図である。
図1は、自動ドアが一つである基本型に本発明の第1実施形態を適用した例の平面図である。
図示されたように、ドアD1は、大半が建物壁体からなるドアフレーム10に対して間隙dを置いてスライド運動し、透明または半透明の板状材料からなる。該ドアD1をオープンするための押しスイッチ2が閉鎖状態のドアD1が当接する柱20に設けられており、押しスイッチ2が押されれば、ドアD1は矢印(A)方向に動いて開放される。
ドアD1の前縁部、すなわち、図1においてドアD1の外側端のエッジに第1スイッチ手段S1が設けられ、ドアD1の表面とドアフレーム10の前端部との間の間隙dをカバーするようにドアフレーム10の前端部に第2スイッチ手段S2が設けられる。
図2は、第1スイッチ手段S1を詳しく示す断面図である。
ドアD1を上方から見た際、第1スイッチ手段S1は、ドアD1の前縁部を囲んでドアに固定される第1固定フレーム100と、第1固定フレームに対してヒンジ式回転運動をする第1回転フレーム110と、第1回転フレーム110の内部に設けられ、第1回転フレーム110の動きを検知する第1検知手段120とを含む。場合によっては、回転フレーム110の前端部に弾性突出部130が設けられてもよく、該弾性突出部130が回転フレームではない他の部分に設けられてもよいが、これについては後述する。第1固定フレーム100は、ドアにボルトのような締結具により堅固に固定されるか(図2A)、または接着剤によりドアに接着されてもよい(図2B)。
第1回転フレーム110は、断面が長方形に近いアーチ状であることが好ましいが、必要によっては、正方形や他の多角形や楕円形などの如何なる形状も可能である。該第1回転フレーム110は、第1固定フレーム100の前縁部の長さの全体や一部に沿って伸びており、一端部112は、第1回転フレームの回転軸を形成し、他端部114は、第1固定フレーム100の前縁部に対して動くことができるように配置される。本実施形態においては、他端部114が第1固定フレーム100に対してループ形状でかみ合っているが、他の方式で連結されていてもよい。また、前記第1回転フレーム110は、第1固定フレーム100に対して着脱式で結合可能であることが好ましい。
第1検知手段120は、第1固定フレーム100の前縁部に沿って一定間隔で配置されており、第1回転フレーム110の回転運動を検知する。一方、必要によっては、第1検知手段120が固定フレームではない第1回転フレーム110の前縁部に沿って配置されてもよい。第1検知手段120は、図示されていない自動ドアコントローラに連結されており、第1回転フレームの回転運動を検知して発生された信号を自動ドアコントローラに伝達し、自動ドアコントローラは、該信号を受けて自動ドアの動作を停止させるかまたは反転させることができる。第1検知手段と自動ドアコントローラとの連結関係は、通常の技術者であれば周知のものであるため、これに関する説明は省略する。本実施形態においては、第1検知手段120が超音波センサの形態からなっているが、他の方式も可能であり、これについては後述する。
弾性突出部130は、第1回転フレーム110の前端部に沿って伸びており、物体にぶつかった際に変形されることによって、衝撃を吸収する程度の弾性を有している。必要であれば、弾性突出部130が一定間隔で複数配置されるか、または衝突が最も多く発生する部分にのみ配置されてもよいが、外部からの空気流入を遮断する防風効果のためには、できる限り第1回転フレーム110の長さ全体に沿って伸びることが好ましい。
図3は、第1検知手段の他の実施例を示す断面図である。
図3Aは、第1検知手段120がスプリングの弾性を用いるプッシュスイッチからなっている。すなわち、外力により回転フレーム110が動けば、プッシュスイッチが内側に押されて回転フレームの動きを検知する。図3Bの第1検知手段120は、磁石が接近すれば、磁石の磁気回路によりスイッチが作動する方式のリードスイッチからなっており、図3Cは、間隔をおいて配置された2個の磁石の斥力を用いたマグネットスイッチからなっている。勿論、回転フレームの動きが検知可能な他の方式の検知手段も本発明の範囲に含まれるものと見るべきであることはいうまでもない。
図4Aは、本発明の第2スイッチ手段S2を詳しく示す断面図であり、図4Bは、間隙dに合わせて調整する例を示す断面図であり、図4Cは、第2スイッチ手段の他の実施例の断面図である。
図4Aに示すように、第2スイッチ手段S2は、ドアフレーム10の前縁部を囲んでドアフレームに固定される第2固定フレーム200を含む。第2固定フレーム200は、ドアフレームに直角にドアD1に向かって突出した固定板202を有する。弾性体からなる間隙カバープレート210が、第2固定フレーム200の固定板202に動くことができるように設けられる。具体的には、固定板202および間隙カバープレート210のいずれか一方や両方にドアD1に直角な方向に長孔が一つ以上形成されており、該長孔を用いて、ボルト-ナットのような締結具により間隙カバープレートを固定板に対して所望の位置に固定することができる(図4B参照)。
間隙カバープレート210に第3固定フレーム220が固定され、第3固定フレーム220に第2回転フレーム230が設けられ、第2回転フレーム230の内部に第2検知手段240が設けられる。前記第3固定フレーム220と第2回転フレーム230および第2検知手段240は、前述した第1スイッチ手段の対応要素と同一の構造を有することができる。
第2検知手段240も第3固定フレーム220の前縁部に沿って一定間隔で配置されており、第2回転フレーム230の回転運動を検知し、検知された信号を自動ドアコントローラに伝達して自動ドアの動作を停止させるかまたは反転させることができる。同様に、必要によっては、第2検知手段240が、第3固定フレームではない第2回転フレーム230の前縁部に沿って配置されてもよい。
一方、間隙dの間隔が変わった場合、前述した長孔に沿って間隙カバープレート210を矢印(B)方向に動かして設けることができるため、如何なる長さの間隙にも第2スイッチ手段が本来の機能を発揮できるようになる。
勿論、第2検知手段240も第1検知手段と同様に、超音波センサ、プッシュスイッチ、リードスイッチ、またはマグネットスイッチからなってもよい。
一方、図4Cのように、第2固定フレームの固定板202そのものに第3固定フレームが一体で形成されてもよい。この場合、部品数が減って製作コストを節減することができる。このように固定フレームが形成された固定板202に前述したものと同一の方式で第2回転フレームが設けられて動作する。このような構成では、間隙カバープレート210が図4Aの実施形態とは反対に固定板202の左側に配置される。
図4Aのように第2固定フレームがドアフレームにボルトにより固定されるか、図4Cのようにドアフレームに接着剤により固定されることができる。
図5は、自動ドアが二門型である場合の本発明の第2実施形態を示す断面図である。
図示されたように、本実施形態においては、ドアD1に当接してスライド運動する第2ドアD2がさらに存在する。第2ドアD2に前記第1および第2スイッチ手段と同一の構造のスイッチ手段が配置されるが、第2ドアD2の第1回転フレーム110の前端部には、弾性突出部130と雄雌結合する弾性の溝部140が設けられる。
図6は、溝部140を詳しく示す断面図である。
図示されたように、溝部140以外の他の構造は、ドアD1の第1スイッチ手段の構成と同一である。すなわち、二門ドアが閉じられた状態で、ドアD1の弾性突出部130が第2ドアD2の溝部140に雄雌結合方式でかみ合わさることで、完璧な防風効果を得ることができるようになる。必要であれば、図示されたように、凹部に異物が入り込まないように別のカバーを設けてもよい。
一方、前述したように、透明ガラスドアの場合、出入りする人々がその動きを認識することができず、作動中のドアに挟まれたり、手を当てて間隙dに指が挟まれる事故が発生し得る。このような動作状態を人が視覚的に容易に気付くことができるようにすれば、このような事故を未然に防止することができる。
図7は、このために、視覚的認識手段をさらに配置した例の断面図である。
図示されたように、第1回転フレーム110の外部表面に一定間隔でLEDを含む複数の発光手段150が一定間隔で設けられることが好ましい。該発光手段150は、外部衝撃から保護されるために透明または半透明のカバー160で覆われ、該カバー160の前端部に前述した弾性突出部130が設けられる。勿論、第1検知手段120が第1回転フレーム110の運動を検知すれば、発光手段150が発光するようにすることが好ましい。

Claims (8)

  1. ドアフレーム(10)に対して間隙(d)を置いてスライド運動する板状材料からなるドア(D1)が、該ドア(D1)をオープンするための押しスイッチが設けられた柱(20)に対してスライド運動しつつ開閉される際に安全事故を防止するための自動ドアの安全システムであって、
    前記ドア(D1)の前縁部に沿って設けられた第1スイッチ手段(S1)は、ドア(D1)の前縁部を囲んでドアに固定される第1固定フレーム(100)と、第1固定フレームに対してヒンジ式回転運動をする第1回転フレーム(110)と、第1回転フレーム(110)の内部に設けられ、第1回転フレームの動きを検知する第1検知手段(120)とを含み、
    前記第1回転フレーム(110)は、第1固定フレーム(100)の前縁部の長さの全体や一部に沿って伸びており、第1回転フレーム(110)の一端部(112)は、第1固定フレームに回転可能に結合されて第1回転フレームの回転軸を形成することで、第1固定フレームに対してヒンジ式回転運動ができるようにし、第1回転フレーム(110)の他端部(114)は、第1固定フレーム(100)に対してループ形状でかみ合って第1固定フレームの前縁部に対して動くことができるように配置され、
    第1回転フレーム(110)の前縁部が外部物体にぶつかって回転軸である一端部(112)を中心に回転運動をすれば、前記第1検知手段(120)が該回転運動を検知し、検知された信号を自動ドアコントローラに伝達して自動ドアの動作を停止させるかまたは反転させる、自動ドアの安全システム。
  2. 平面図で見た際、前記第1回転フレーム(110)は、断面がアーチ状であり、前記第1検知手段(120)は、第1固定フレーム(100)の前縁部や第1回転フレーム(110)の前縁部に沿って一定間隔で配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の自動ドアの安全システム。
  3. 前記第1回転フレーム(110)の前端部に設けられた弾性突出部(130)をさらに含み、該弾性突出部(130)は、第1回転フレーム(110)の前端部に沿って伸びており、物体にぶつかった際に変形されることによって、衝撃を吸収するとともに防風機能も奏することを特徴とする、請求項1に記載の自動ドアの安全システム。
  4. 前記ドア(D1)の表面とドアフレーム(10)の前端部との間の間隙(d)をカバーするように前記ドアフレーム(10)の前端部に設けられた第2スイッチ手段(S2)をさらに含み、
    前記第2スイッチ手段(S2)は、平面図で見た際、前記ドアフレーム(10)の前縁部を囲んでドアフレームに固定され、ドアフレームに直角にドア(D1)に向かって突出した固定板(202)を有する第2固定フレーム(200)と、第2固定フレーム(200)の固定板(202)に動くことができるように設けられ、弾性体からなる間隙カバープレート(210)と、前記固定板(202)に設けられ、第1回転フレーム(110)と同一の構造を有し、固定板(202)に対してヒンジ式回転運動をする第2回転フレーム(230)と、第2回転フレーム(230)の内部に設けられ、第2回転フレーム(230)の動きを検知する第2検知手段(240)とを含み、
    前記固定板(202)および間隙カバープレート(210)のうちの少なくとも一つにドア(D1)に直角な方向に長孔が複数形成されており、該長孔を用いて、ボルトを含む締結具により間隙カバープレートを固定板に対して所望の位置に動かして固定することで、ドアフレームとドアとの間の如何なる長さの間隙(d)も間隙カバープレート(210)が完全にカバーすることができ、
    前記第2検知手段(240)は、第3固定フレーム(220)の前縁部に沿ってまたは第2回転フレーム(230)の前縁部に沿って一定間隔で配置されており、第2回転フレーム(230)の回転運動を検知し、検知された信号を自動ドアコントローラに伝達してドア(D1)の動作を停止させるかまたは反転させることができることを特徴とする、請求項3に記載の自動ドアの安全システム。
  5. 前記ドア(D1)に当接してスライド運動する第2ドア(D2)をさらに含み、前記第2ドア(D2)に前記第1および第2スイッチ手段と同一の構造のスイッチ手段が配置され、この際、第2ドア(D2)の第1回転フレーム(110)の前端部には、前記弾性突出部(130)と雄雌結合する溝部(140)が設けられることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の自動ドアの安全システム。
  6. 前記第1検知手段(120)および第2検知手段(240)は、超音波センサ、プッシュスイッチ、リードスイッチ、およびマグネットスイッチからなる群から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の自動ドアの安全システム。
  7. 前記第1回転フレーム(110)の表面に一定間隔でLEDを含む複数の発光手段(150)が一定間隔で設けられ、前記第1検知手段(120)が第1回転フレーム(110)の運動を検知するかまたはドアの作動時に、前記発光手段(150)が発光することを特徴とする、請求項6に記載の自動ドアの安全システム。
  8. 前記発光手段(150)が透明または半透明のカバー(160)で覆われ、該カバー(160)の前端部に前記弾性突出部(130)が設けられることを特徴とする、請求項7に記載の自動ドアの安全システム。
JP2021555481A 2019-03-25 2020-03-24 自動ドアの安全システム Active JP7072732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190033694A KR102163189B1 (ko) 2019-03-25 2019-03-25 자동문 안전시스템
KR10-2019-0033694 2019-03-25
PCT/KR2020/003985 WO2020197234A1 (ko) 2019-03-25 2020-03-24 자동문 안전시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022517146A true JP2022517146A (ja) 2022-03-04
JP7072732B2 JP7072732B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=72610590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555481A Active JP7072732B2 (ja) 2019-03-25 2020-03-24 自動ドアの安全システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11566462B2 (ja)
JP (1) JP7072732B2 (ja)
KR (1) KR102163189B1 (ja)
CN (1) CN113597497B (ja)
SG (1) SG11202110357QA (ja)
WO (1) WO2020197234A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354781U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
JPS63184680A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 トステム株式会社 横引戸の障害物検知停止装置
JPH0366380U (ja) * 1989-10-02 1991-06-27
WO2007043584A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Shiroki Kogyo Co., Ltd. 接触検出装置並びに挟み込み防止装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2687455A (en) * 1951-03-13 1954-08-24 Horace M Norman Safety edge mechanism
DE4417583C2 (de) * 1994-05-19 1998-07-02 Tuerautomation Fehraltorf Ag F Sicherheitseinrichtung für Schiebetüren
US6223467B1 (en) * 1994-08-18 2001-05-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motor vehicle sensor arrangement for detecting jamming
EP0916795B1 (de) * 1997-11-18 2001-02-28 GEZE GmbH Sicherungseinrichtung gegen Quetsch- und Scherstellen eines drehbar gelagerten motorisch angetriebenen Flügels eines Fensters, einer Tür oder dergleichen
KR200230522Y1 (ko) 2001-02-09 2001-07-31 신재성 슬라이드 도아의 완충ㆍ밀폐구조
US20020152686A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 William Whitehead Illuminating weatherseal
US7226112B2 (en) * 2003-10-02 2007-06-05 Nicholas Plastics Incorporated Pinch warning and illumination system
JP4620484B2 (ja) * 2005-02-07 2011-01-26 三菱電機株式会社 エレベータの出入口装置
KR100916467B1 (ko) 2008-04-14 2009-09-08 현대자동차주식회사 끼임 방지를 위한 자동문
CN201605937U (zh) * 2009-12-24 2010-10-13 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 汽车滑门防夹感应条的安装结构
KR20140033795A (ko) * 2012-09-10 2014-03-19 현대자동차주식회사 자동문 안전장치
CN105781308B (zh) * 2016-05-05 2017-08-25 东南电梯股份有限公司 门间隙自动遮挡及防夹系统
WO2018155840A1 (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 윤일식 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치
KR101732337B1 (ko) * 2017-03-28 2017-05-02 윤일식 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치
KR101920178B1 (ko) 2018-03-20 2018-11-19 윤일식 엘리베이터의 손끼임 방지용 안전장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354781U (ja) * 1986-09-30 1988-04-12
JPS63184680A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 トステム株式会社 横引戸の障害物検知停止装置
JPH0366380U (ja) * 1989-10-02 1991-06-27
WO2007043584A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Shiroki Kogyo Co., Ltd. 接触検出装置並びに挟み込み防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113597497B (zh) 2022-08-26
US11566462B2 (en) 2023-01-31
US20220090432A1 (en) 2022-03-24
KR102163189B1 (ko) 2020-10-08
SG11202110357QA (en) 2021-10-28
JP7072732B2 (ja) 2022-05-20
KR20200113469A (ko) 2020-10-07
CN113597497A (zh) 2021-11-02
WO2020197234A1 (ko) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008989B1 (ko) 자동도어 장치용 개폐 제어장치
US5755468A (en) Power striker with over-ride capabilities
US20080016772A1 (en) Revolving Door
JP7072732B2 (ja) 自動ドアの安全システム
CN108825062A (zh) 一种感应防挤安全门
US6209262B1 (en) Obstruction sensing system for a gate
KR100881310B1 (ko) 도어 체크의 방화문 폐문장치
KR20080048598A (ko) 안전문
KR200486817Y1 (ko) 유리문용 디지털도어록의 레인 커버
JP2006077564A (ja) 回転ドア
JP2006328748A (ja) 自動ドア装置
KR200409943Y1 (ko) 회전문 설치구조
ITPR990018U1 (it) Dispositivo di sicurezza antischiacciamento in porte ad apertura automatica per ascensori ed elevatori
KR200369692Y1 (ko) 출입문 안전장치
WO2006066307A1 (en) Finger safe door stop
JPH07267547A (ja) 扉装置
JP2006299773A (ja) 回転ドア挟まれ事故防止装置
KR102444317B1 (ko) 토크 리미터를 이용한 자동문 장치
KR102019099B1 (ko) 자동문 안전장치
JP2007303273A (ja) 人通行用ゲート装置
JP2008069616A (ja) 自動ドア装置
ATE445077T1 (de) Sektionaltor
JP2006002465A (ja) 回転ドア装置
TW201629315A (zh) 具有雙向門結構的自動釋放之收折門
JPH03235890A (ja) 簡易自動ドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150