JP2022511987A - ディスプレイ装置及びその制御方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022511987A
JP2022511987A JP2021536706A JP2021536706A JP2022511987A JP 2022511987 A JP2022511987 A JP 2022511987A JP 2021536706 A JP2021536706 A JP 2021536706A JP 2021536706 A JP2021536706 A JP 2021536706A JP 2022511987 A JP2022511987 A JP 2022511987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
posture
switch
rotating
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021536706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041792B2 (ja
Inventor
チェー,ウンソク
ヤン,ジュンヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2022511987A publication Critical patent/JP2022511987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7041792B2 publication Critical patent/JP7041792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/655Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/22Undercarriages with or without wheels with approximately constant height, e.g. with constant length of column or of legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • G06F1/182Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ディスプレイと、ディスプレイを回転させるためのモータと、ディスプレイの回転を検知するためのセンサと、ディスプレイを第1姿勢から第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、ディスプレイを第1方向に回転させるための駆動信号をモータに出力し、モータに出力される駆動信号と、ディスプレイが回転する間にセンサから受信された信号とに基づいて、ディスプレイが回転する間にディスプレイがモノと衝突するか否かを判断し、ディスプレイがモノと衝突すると判断されると、ディスプレイを第1方向の逆方向である第2方向に回転させるための駆動信号をモータに出力するプロセッサとを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、ディスプレイ装置及びその制御方法に関し、より詳細には、回転可能なディスプレイ装置及びその制御方法に関する。
近来、電子技術の発達により、様々な電子装置が開発されている。特に、最近は、回転可能なディスプレイ装置が開発されている。
回転可能なディスプレイ装置は、回転のためのユーザ命令が入力されると、横に配置されたディスプレイを縦に回転したり、縦に配置されたディスプレイを横に回転することができる。
ところが、ディスプレイ装置の回転半径内に人やモノ(又は、オブジェクト)が位置する途中にディスプレイ装置が回転する場合、ディスプレイ装置は人やモノに衝突することがある。
この場合、ディスプレイ装置の回転を中断する必要がある。衝突後もディスプレイ装置を回転し続けるとなると、ディスプレイ装置と衝突したユーザは、怪我を負うおそれがあり、ディスプレイ装置と衝突したモノ又はディスプレイ装置は、損なわれるおそれがあるためである。
別の側面は、以下の説明で部分的に説明されてよく、部分的な説明から明らかになってよく、開示された実施例によって学習されてよい。
本発明の一実施例は、上述の短所又は説明していない別の短所を克服することができる。なお、本発明は、上述の短所を克服する必要がなくてよく、上述の問題を克服しなくてよい。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ディスプレイ装置がモノに衝突した場合、ディスプレイ装置の回転を中断し、回転前の状態にディスプレイを戻すことができるディスプレイ装置及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置は、ディスプレイと、前記ディスプレイを回転させるためのモータと、前記ディスプレイの回転を検知するためのセンサと、第1姿勢の前記ディスプレイを第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第1方向に前記ディスプレイを回転させるための駆動信号を前記モータに出力し、前記モータに出力した駆動信号及び前記ディスプレイが回転する間に前記センサから受信された信号に基づいて、前記ディスプレイがモノ(又は、オブジェクト)に衝突したと判断されると、前記ディスプレイを第2方向に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するプロセッサとを含む。
そして、前記プロセッサは、前記イベントが発生すると、前記ディスプレイを前記第1方向に回転させるための第1パルス信号を順次に前記モータに出力し、前記センサは、前記ディスプレイが一定の角度分回転する度に、第2パルス信号を前記プロセッサに出力してよい。
そして、前記プロセッサは、前記モータに出力された前記第1パルス信号の数と、前記センサから出力された前記第2パルス信号の数との間の関係が予め設定された関係を満たしていない場合、前記ディスプレイが前記モノに衝突したと判断し、前記予め設定されて関係は、前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるために必要な前記第1パルス信号の数と、前記ディスプレイが前記第1姿勢から前記第2姿勢に回転された場合、前記ディスプレイの回転角度に応じて、前記センサから出力されるべき前記第2パルス信号の数との間の比率に基づいて決定されてよい。
そして、本発明のディスプレイ装置は、スイッチを更に含み、前記プロセッサは、前記ディスプレイが前記第2方向に回転することにより前記スイッチがオンになると、前記イベントが発生する前に前記スイッチが押圧された程度だけ前記スイッチが押圧されるようにするために、前記スイッチがオンになった時点から前記ディスプレイが回転されるべき回転角度に対応する数の第1パルス信号を前記モータに出力してよい。
そして、前記第1姿勢は、前記第2姿勢と垂直であり、前記スイッチは、前記ディスプレイが前記第1姿勢の状態で押圧される第1スイッチと、前記ディスプレイが前記第2姿勢の状態で押圧される第2スイッチとを含んでよい。
そして、前記プロセッサは、第1姿勢の前記ディスプレイに基づいて前記第1スイッチが押圧された状態で、前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第1イベントが発生した後、前記ディスプレイが第2方向に回転することにより前記第1スイッチが押圧されると、前記第1スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第1駆動信号を前記モータに出力し、第2姿勢の前記ディスプレイに基づいて前記第2スイッチが押圧された状態で、前記第2姿勢の前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第2イベントが発生した後、前記ディスプレイが第1方向に回転することにより前記第2スイッチが押圧されると、前記第2スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第2駆動信号を前記モータに出力してよい。
そして、前記プロセッサは、前記第2方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度を、前記第1方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御してよい。
そして、前記プロセッサは、前記ディスプレイが第2方向に回転することにより前記スイッチがオンになると、前記スイッチがオンされてからは、前記ディスプレイの回転速度を、前記スイッチがオンになる前のディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御してよい。
そして、前記プロセッサは、前記ディスプレイが前記モノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイの回転を中断し、前記ディスプレイを元の状態に戻すためのUI及び前記ディスプレイを引き続き回転するためのUIを前記ディスプレイに表示してよい。
そして、前記プロセッサは、前記ディスプレイが前記第2姿勢に回転する間は、第1トークに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御し、前記ディスプレイが前記第1姿勢に回転する間は、前記第1トークより相対的に高い第2トークに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御してよい。
一方、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法は、第1姿勢の前記ディスプレイを第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第1方向に前記ディスプレイを回転させるための駆動信号をモータに出力するステップと、前記モータに出力した駆動信号及び前記ディスプレイが回転する間にセンサから受信された信号に基づいて、前記ディスプレイがモノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイを第2方向に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するステップとを含む。
そして、前記第1方向に前記ディスプレイを回転させるための駆動信号をモータに出力するステップは、前記ディスプレイを前記第1方向に回転させるための第1パルス信号を順次に前記モータに出力するステップを含み、前記センサは、前記ディスプレイが一定の角度分回転する度に、第2パルス信号を出力してよい。
そして、前記衝突を判断するステップは、前記モータに出力された前記第1パルス信号の数と、前記センサから出力された前記第2パルス信号の数との間の関係が予め設定された関係を満たしていない場合、前記ディスプレイが前記モノに衝突したと判断するステップを含み、前記予め設定されて関係は、前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるために必要な前記第1パルス信号の数と、前記ディスプレイが前記第1姿勢から前記第2姿勢に回転された場合、前記ディスプレイの回転角度に応じて、前記センサから出力されるべき前記第2パルス信号の数との間の比率に基づいて決定されてよい。
そして、本制御方法は、前記ディスプレイが前記第2方向に回転することによりオフ状態のスイッチがオンになると、前記スイッチがオンになってから、前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するステップを更に含み、前記第1姿勢に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するステップは、前記ディスプレイが前記第2方向に回転することにより前記スイッチがオンになると、前記イベントが発生する前に前記スイッチが押圧された程度だけ前記スイッチが押圧されるようにするために、前記スイッチがオンになった時点から前記ディスプレイが回転されるべき回転角度に対応する数の第1パルス信号を前記モータに出力するステップを含んでよい。
そして、前記第1姿勢は、前記第2姿勢と垂直であり、前記スイッチは、前記ディスプレイが前記第1姿勢の状態で押圧される第1スイッチと、前記ディスプレイが前記第2姿勢の状態で押圧される第2スイッチとを含んでよい。
そして、本制御方法は、第1姿勢の前記ディスプレイに基づいて前記第1スイッチが押圧された状態で、前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第1イベントが発生した後、前記ディスプレイが衝突によって第2方向に回転することにより前記第1スイッチが押圧されると、前記第1スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第1駆動信号を前記モータに出力するステップと、第2姿勢の前記ディスプレイに基づいて前記第2スイッチが押圧された状態で、前記第2姿勢の前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第2イベントが発生した後、前記ディスプレイが衝突によって第1方向に回転することにより前記第2スイッチが押圧されると、前記第2スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第2駆動信号を前記モータに出力するステップとを含んでよい。
そして、本制御方法は、前記第2方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度を、前記第1方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御するステップを更に含んでよい。
そして、本制御方法は、前記ディスプレイが第2方向に回転することにより前記スイッチがオンになると、前記スイッチがオンされてからは、前記ディスプレイの回転速度を、前記スイッチがオンになる前のディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御するステップを更に含んでよい。
そして、本制御方法は、前記ディスプレイが前記モノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイの回転を中断し、前記ディスプレイを元の状態に戻すためのUI及び前記ディスプレイを引き続き回転するためのUIを前記ディスプレイに表示するステップを更に含んでよい。
そして、本制御方法は、前記ディスプレイが前記第2姿勢に回転する間は、第1トークに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御し、前記ディスプレイが前記第1姿勢に回転する間は、前記第1トークより相対的に高い第2トークに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御するステップを更に含んでよい。
以上説明したように、本発明によれば、ディスプレイ装置がモノに衝突した場合、回転を中断し、回転前の状態にディスプレイを戻すことができる。それにより、ディスプレイ装置と衝突したユーザの怪我を防ぎ、ディスプレイ装置と衝突したモノ又はディスプレイ装置が損なわれることを防ぐことができるようになる。
なお、本発明は、スイッチがオンになってからは(即ち、スイッチが押圧されてからは)、ディスプレイを完全な横の状態又は完全な縦の状態に配置するための駆動信号に基づいてディスプレイを回転させることで、ディスプレイ装置の横及び縦の具合を精巧なものにすることができる。
本開示及び/又は別の側面、特徴及び利点は、添付の図面及び以下の説明からより明らかになるだろう。
本発明の一実施形態に係るポートレート姿勢のディスプレイ装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の回転を示す図である。 本発明の一実施形態に係るランドスケープ姿勢のディスプレイ装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置に含まれた構成の接続構造を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の内部構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る衝突後のディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る衝突後のディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る衝突後のディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る衝突後のディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る衝突後のディスプレイ装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の回転を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を説明するための詳細ブロック図である。
まず、本明細書及び請求範囲で使われる用語は、本発明の機能を考慮して一般的な用語を選択している。しかし、このような用語は、当分野に携わる技術者の意図や法律的又は技術的な解釈及び新たな技術の登場などによって異なってくることがある。なお、一部の用語は、出願人が任意で選定した用語もある。このような用語については、本明細書で定義された意味で解釈されてよく、具体的な用語の定義がなければ、本明細書の全体的な内容及び当該技術分野の通常の技術常識を基に解釈されてよい。
なお、本発明を説明することにおいて、関連する公知の機能或いは構成に対する具体的な説明が、本発明の要旨を不要に曖昧にするおそれがあると判断される場合、それに関する詳しい説明は簡略にするか省略することにする。
更に、以下の添付図面及び図面に記載された内容を参照し、本発明の実施形態について詳しく説明するが、本発明が実施形態によって制限されたり限定されるものではない。
以下、図面を参照し、本発明について詳しく説明する。
図1Aないし図1Cは、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の動作を説明するための図である。
本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、テレビ、スマートテレビ、モニタ、デジタルフォトフレーム、電子黒板、電子テーブル、ノートパソコン、LFD(Large Format Display)などのような多様なディスプレイ装置で実現されてよい。
図1Aないし図1Cを参照すると、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110及びディスプレイ110を支持するための据置台20を含んでよい。ただ、一実施形態によって、ディスプレイ装置100は、据置台20なしにも実現されてよい。
ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110を回転させるためのイベントが発生すると、ディスプレイ110を回転させてよい。ここで、ディスプレイ110を回転させるためのイベントは、ディスプレイ110を回転させるためのユーザ命令(command)が入力される場合や、ディスプレイする映像の解像度が変更される場合などが、その例に該当するが、必ずしもそれに限定されるものではない。
図1Aないし図1Cを参照すると、ディスプレイ110は、前面の向く方向が固定された状態で、回転中心10を中心に回転されてよい。ここで、前面はディスプレイ110の画面の向く方向のことをいう。
本発明の一実施形態によると、ディスプレイ110は、ポートレート(portrait)姿勢(又は、縦方向の姿勢)からランドスケープ(landscape)姿勢(又は、横方向の姿勢)に回転されてよい。そして、その逆の場合も可能である。
ここで、ポートレート姿勢とは、地面を基準にディスプレイ110の縦長が横長より長い形で配置された姿勢のことをいい、ランドスケープ姿勢とは、地面を基準に横長が縦長より長い形で配置された姿勢のことをいう。
例えば、ディスプレイ110が、図1Aのようにポートレート姿勢でいる状態で、ディスプレイ110を回転させるためのユーザ命令が入力されると、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110を反時計回りに回転させてよい。
この場合、ディスプレイ110は、図1Bのような姿勢を経て、図1Cに示すランドスケープ姿勢になってよい。
又は、ディスプレイ110が、図1Cのようにランドスケープ姿勢でいる状態で、ディスプレイ110を回転させるためのユーザ命令が入力されると、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110を時計回りに回転させてよい。
この場合、ディスプレイ110は、図1Bのような姿勢を経て、図1Aに示すポートレート姿勢になってよい。
一方、ディスプレイ110が回転する実施形態が、図1Aないし図1Cに示すものに限定されるわけではない。仮に、ディスプレイ110は、ポートレート姿勢から時計回りに回転してランドスケープ姿勢になるか、ランドスケープ姿勢から反時計回りに回転してポートレート姿勢になってよい。
なお、以上では、ディスプレイ110が反時計回り又は時計回りに90度回転し、ポートレート姿勢又はランドスケープ姿勢になることを例として挙げているが、実施形態がそれに限定されるわけではない。仮に、ディスプレイ110は、ポートレート姿勢から反時計回り又は時計回りに90度回転してランドスケープ姿勢になり、ランドスケープ姿勢から同じ方向に90度を更に回転し、ポートレート姿勢になってよい。
一方、ディスプレイ110が回転する際、ディスプレイ110の回転半径内にモノが存在する場合、ディスプレイ110はモノと衝突することがある。
このように、ディスプレイ110とモノが衝突した場合には、ディスプレイ110の回転を中断する必要がある。ディスプレイ装置が回転すると、ディスプレイ装置と衝突したユーザは怪我を負うおそれがあり、ディスプレイ装置と衝突したモノ又はディスプレイ装置は損なわれるおそれがあるためである。
このようなリスクを取り除くために、本発明に係るディスプレイ装置100は、モノと衝突したと判断されると、ディスプレイ110の回転を中断し、ディスプレイ110を回転前の状態に戻してよい。以下、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を説明するためのブロック図である。
図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、ディスプレイ110、モータ120、センサ130及びプロセッサ150を含む。一方、図2に示していないが、ディスプレイ装置100は、スイッチ140を更に含んでよい。ここで、スイッチ140は、第1スイッチ141及び第2スイッチ142を含んでよい。
ディスプレイ110は、多様な映像をディスプレイしてよい。ここで、映像は、静止映像又は動画のうち、少なくとも一方を含むコンテンツとして、ディスプレイ110は、放送コンテンツ、マルチメディアコンテンツなどのような多様な映像を表示してよい。なお、ディスプレイ110は、各種ユーザインターフェース(UI)及びアイコンを表示してよい。
ディスプレイ110は、モータ120の駆動に応じて回転されてよい。このとき、ディスプレイ110は、前面が一定の方向を保持した状態で、回転中心10を中心に回転されてよい。ここで、回転中心10は、ディスプレイ110の幾何学的な中心に位置してよいが、必ずしもそれに限定されるものではなく、ディスプレイ110の他の位置に位置してよい。
本発明の一実施形態によると、ディスプレイ110は、第1姿勢と、第1姿勢と垂直する第2姿勢との間で回転されてよい。即ち、ディスプレイ110は、第1姿勢から第1方向である正方向に回転して第2姿勢になってよく、第2姿勢から第2方向である逆方向に回転して第1姿勢になってよい。
このとき、第1姿勢は、ポートレート姿勢及びランドスケープ姿勢のうちいずれか一方であってよく、第2姿勢は、残りのいずれか他方であってよい。即ち、第1姿勢は、第2姿勢と垂直の姿勢であってよい。なお、正方向は、反時計回り及び時計回りのうちいずれか一方であってよく、逆方向は残りのいずれか他方であってよい。
以下では、説明の便宜上、第1姿勢はポートレート姿勢であり、第2姿勢はランドスケープ姿勢であり、第1方向は正方向で反時計回りであり、第2方向は逆方向で時計回りと想定して説明する。
このようなディスプレイ110は、LCD(Liquid Crystal Display Panel)、LED(Light Emitting Diode)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)、DLP(Digital Light Processing)などのような多様なディスプレイで実現されてよい。なお、ディスプレイ110内には、a-si TFT、LTPS(low temperature poly silicon)TFT、OTFT(organic TFT)などのような形態で実現され得る駆動回路、バックライトユニットなども一緒に含まれてよい。
なお、ディスプレイ110は、タッチ検知部と組み合わせられ、タッチスクリーンで実現されてよい。
モータ120は、ディスプレイ110を回転させてよい。具体的に、モータ120は、ディスプレイ110と組み合わせられた歯車(例えば、円筒歯車)に接続され、プロセッサ160の制御によって歯車を回転させることで、ディスプレイ110を回転させてよい。又は、モータ120は、プロセッサ160の制御によって歯車の回転を中断することで、ディスプレイ110の回転を中断させてよい。
そのために、モータ120は、回転力を発生させられるステッピングモータで実現されてよいが、それは一実施形態に過ぎず、モータ120は、ACモータ、DCモータなどの多様なモータで実現されてよい。
センサ130は、ディスプレイ110の回転を検知してよい。具体的に、センサ130は、モータ120によって回転する歯車の回転を検知することで、歯車に組み合わせられたディスプレイ110の回転を検知してよい。
そのために、センサ130は、エンコーダ(例えば、ロータリエンコーダ)で実現されてよい。この場合、センサ130は、発光素子(例えば、LED)、複数のスロットを含む回転ディスク及び受光素子(例えば、ポートダイオード)を含んでよい。そして、センサ130は、発光素子によって出力された光が回転ディスクのスロットを通過し、受光素子に届くことに基づいて、ディスプレイ110の回転を検知してよい。
一方、センサ130は、ディスプレイ110の回転が検知されると、パルス信号を出力してよい。即ち、センサ130は、歯車が回転することで、回転ディスクが一定量の角度で回転すると、パルス信号を出力してよい。
以上では、センサ130をエンコーダで説明しているが、本発明に係るセンサ130が必ずしもそれに限定されるものではない。例えば、センサ130は、回転を検知することができる赤外線センサなど、多様なセンサで実現されてよい。
スイッチ140は、ディスプレイ110の回転角度又は回転速度のうち、少なくとも一方の制御に関する構成である。本発明の一実施形態に係るスイッチは、リミットスイッチで実現されてよいが、必ずしもそれに限定されるものではない。スイッチ140に関する説明は、図4を参照して後述する。
プロセッサ150は、ディスプレイ装置100の動作全般を制御する。そのために、プロセッサ150は、中央処理装置(central processing unit:CPU)、アプリケーションプロセッサ(application processor:AP)、又はコミュニケーションプロセッサ(communication processor:CP)のうち、1つまたはそれ以上を含んでよい。
プロセッサ150は、運営体制又は応用プログラムを駆動し、プロセッサ150に接続されたハードウェア又はソフトウェアの構成要素を制御してよく、各種データ処理及び演算を行ってよい。なお、プロセッサ150は、他の構成要素のうち、少なくとも1つから受信された命令又はデータを揮発性メモリにロードして処理し、多様なデータを非揮発性メモリに保存してよい。
プロセッサ150は、ディスプレイ110を回転させるためのイベントが発生すると、ディスプレイを回転するようにモータ120を制御してよい。
ここで、回転イベントは、ディスプレイ110を回転させるためのユーザ命令(command)が入力されるイベント、予め設定された時間が到来するイベント、ディスプレイする映像の解像度とディスプレイ110の姿勢が合わないイベントなどがあってよい。但し、それは一実施形態に過ぎず、本発明の回転イベントがそれに限定されるものではない。
具体的に、プロセッサ150は、ディスプレイ110を回転させるためのユーザ命令が入力されると、ディスプレイ110を回転させてよい。ここで、ユーザ命令は、ディスプレイ装置100又はリモコンに備えられた特定ボタンを選択する命令か、ディスプレイ110にディスプレイされたメニューを選択する命令、又はスマートフォンなどのユーザ端末にディスプレイされたメニューを選択する命令などであってよい。
このように、ユーザ命令が入力されると、プロセッサ150はディスプレイ110を回転するようにモータ120を制御してよい。
なお、ディスプレイ110の姿勢が変更される時間がディスプレイ装置100に予め設定された場合、プロセッサ150は予め設定された時間が到来すると、ディスプレイ110を回転するようにモータ120を制御してよい。
なお、プロセッサ150は、ディスプレイする映像の解像度と現在のディスプレイ110の姿勢に対応する解像度とが合わない場合、ディスプレイ110を回転させてよい。
具体的に、プロセッサ150は、横長が縦長より長い解像度の映像はランドスケープ姿勢に対応し、縦長が横長より長い解像度の映像はポートレート姿勢に対応すると判断してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110がポートレート姿勢である状態で横長が縦長より長い解像度の映像に対する再生命令が入力されると、映像がディスプレイ110の姿勢に対応していないと判断し、ディスプレイ110をランドスケープ姿勢に回転させてよい。逆に、ディスプレイ110がランドスケープ姿勢である状態で縦長が横長より長い解像度の映像に対する再生命令が入力されると、映像がディスプレイ110の姿勢に対応していないと判断し、ディスプレイ110をポートレート姿勢に回転させてよい。
一方、プロセッサ150は、ディスプレイ110を回転させるためのイベントが発生すると、ディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
具体的に、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第1方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
ここで、駆動信号はパルス信号であってよい。具体的に、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、ディスプレイ110を第1方向に回転させるためのパルス信号を順次にモータ120に出力してよい。例えば、モータ120が40回回転すると、ディスプレイ110が1/4分(即ち、90度)回転し、モータ120が1パルス当り1.8度回転する場合なら、プロセッサ150はディスプレイ110を90度回転させるために、8000個のパルスがカウントされるまで、パルス信号を順次にモータ120に出力してよい。
一方、プロセッサ150は、ディスプレイ110が回転する間、センサ130からセンサ130によって出力された信号を受信してよい。
上述のように、センサ130はディスプレイ110の回転を検知し、ディスプレイ110が一定角度分回転する度に、パルス信号を出力してよい。例えば、ディスプレイ110が0.1125度回転すると、パルス信号を出力するセンサ130である場合、センサ130はディスプレイ110が1/4分(即ち、90度)回転すると、800個のパルス信号を出力してよい。
そして、プロセッサ150は、モータ120に出力した駆動信号及びセンサ130から受信された信号に基づいて、ディスプレイ110がモノに衝突したかを判断してよい。
具体的に、プロセッサ150は、モータ120に出力されたパルス信号の数と、センサ120から出力されたパルス信号の数との間の関係が、予め設定された関係を満たさない場合、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断してよい。
ここで、予め設定された関係は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるために必要なパルス信号の数と、ディスプレイ110が第1姿勢から第2姿勢に回転された場合、ディスプレイ110の回転角度に応じて、センサ120から出力されるべきパルス信号の数との間の割合に基づいて決定されてよい。
例えば、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるために必要なパルス信号の数が8000個であり、ディスプレイ110が第1姿勢から第2姿勢に回転された場合(即ち、ディスプレイ110が90度回転された場合)、センサ120から出力されるべきパルス信号の数が800個であれば、予め設定された関係は、駆動信号に含まれたパルスの数及びセンサ120によって出力された信号に含まれたパルスの数の割合として、10:1の関係であってよい。
よって、モータ120に出力されたパルス信号の数が4000個の状態で、センサ120から出力されたパルス信号の数が400個ではない390個であれば、上述の予め設定された関係を満たさない場合として、プロセッサ150はディスプレイ110がモノに衝突したと判断してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、上述の第1方向の逆方向の第2方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
即ち、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第1方向に回転している途中でモノに衝突すると、第1方向へのディスプレイ110の回転を中断し、ディスプレイ110を第2方向に回転し、回転前の状態に戻してよい。
それにより、本発明は、ディスプレイ装置100と衝突したユーザの怪我を防ぎ、ディスプレイ装置100と衝突したモノ又はディスプレイ装置100の破損へのリスクを防ぐことができる。
図3は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置に含まれた構成の接続構造を説明するための図である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、モータ120、センサ130、第1スイッチ141、第2スイッチ142及びプロセッサ150を含んでよい。そして、ディスプレイ110は、モータ120に接続された円筒歯車に組み合わせられ、円筒歯車の回転に応じて回転してよい。
プロセッサ150は、モータ120、センサ130、第1スイッチ141及び第2スイッチ142を含む複数のボードと電気的に接続されてよい。それにより、プロセッサ150は、ディスプレイ装置100の各構成を制御してよく、各構成から信号を受信してよい。
一方、図3に示す図は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100の内部構成として、モータ120、センサ130、第1スイッチ141、第2スイッチ142及びプロセッサ150の配列位置、配列形態及び接続構造は、実施形態によって異なってよい。
一方、第1スイッチ141は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)である時に押圧されるバー(bar)を含み、第2スイッチ142は、ディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)である時に押圧されるバーを含んでよい。以下、図4を参照し、それについて具体的に説明する。
図4及び図5は、本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。
図4を参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の状態で押圧される第1スイッチ141、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の状態で押圧される第2スイッチ142を含んでよい。
具体的に、図5を参照すると、第1スイッチ141のバー141-1は、ディスプレイ110が第1姿勢の間、円筒歯車410に含まれたバー420によって予め設定された第1角度分押圧されてよい。それと同様に、第2スイッチ142のバー142-1は、ディスプレイ110が第2姿勢の間、円筒歯車410に含まれたバー420によって予め設定された第2角度分押圧されてよい。ここで、予め設定された第1及び第2角度は、相互異なってよく、同様であってよい。
そのために、ディスプレイ装置100には、第1スイッチ141が押圧されてから(即ち、第1スイッチ141がオン(On)になってから)、第1姿勢までディスプレイ110を回転させるための第1駆動信号に関する情報、及び第2スイッチ142が押圧されてから(即ち、第2スイッチ142がオン(On)になってから)、第2姿勢までディスプレイ110を回転させるための第2駆動信号に関する情報が予め保存されていてよい。ここで、第1駆動信号に関する情報は、第1スイッチ141を予め設定された第1角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含み、第2駆動信号に関する情報は、第2スイッチ142を予め設定された第2角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含んでよい。
それにより、プロセッサ150は、第2姿勢のディスプレイ110を第1姿勢に回転することにより第1スイッチ141が押圧されると、第1スイッチ141が押圧されてからは、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転してよい。それと同様に、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転することにより第2スイッチ142が押圧されると、第2スイッチ142が押圧されてからは、予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転してよい。
例えば、プロセッサ150は、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、第1スイッチ141が押圧されてから第1姿勢までディスプレイ110を回転させるためには、10個のパルスを含む駆動信号が必要と判断されると、第1スイッチ141が押圧されてからは、10個のパルスがカウントされるまで、パルス信号を順次にモータ120に出力してよい。
一方、このような駆動信号に関する情報は、ディスプレイ110の較正(Calibration)のための段階で較正装置(図示せず)によって保存されてよい。ここで、較正装置は、治具及びレーザセンサなどを含んでよいが、必ずしもそれに限定されるものではない。
具体的に、較正装置は、較正により、ディスプレイ110の第1姿勢を完全な縦の状態に配置し、ディスプレイ110の第2姿勢を完全な横の状態
に配置してよい。
そのために、較正装置は、まず、ディスプレイ110を第1姿勢から第2姿勢に回転させてよい。
そして、較正装置は、ディスプレイ110が第2姿勢に回転すると、ディスプレイ110を完全な横の状態に配置するために、ディスプレイ110を更に回転させ、そのとき、第2スイッチ142が押圧された第2角度を測定してよい。
その後、較正装置は、ディスプレイ110を再度第1姿勢に回転させてよい。そして、較正装置は、ディスプレイ110が第1姿勢に回転すると、ディスプレイ110を完全な縦の状態に配置するために、ディスプレイ110を更に回転させ、そのとき、第1スイッチ141が押圧された第1角度を測定してよい。
ディスプレイ装置100は、較正装置によって測定された第1スイッチ141の押圧された第1角度に関する情報、及び第2スイッチ142の押圧された第2角度に関する情報を受信してよい。
そして、ディスプレイ装置100は、受信した第1及び第2角度に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1角度分回転するための第1駆動信号に関する情報、及び第2角度分回転するための第2駆動信号に関する情報を保存してよい。
それにより、プロセッサ150は、第2姿勢のディスプレイ110を第1姿勢に回転することで、第1スイッチ141が押圧されると、第1スイッチ141が押圧されてからは、第1角度分ディスプレイ110を回転するために、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転してよい。同様に、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転することで、第2スイッチ142が押圧されると、第2スイッチ142が押圧されてからは、第2角度分ディスプレイ110を回転するために、予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転してよい。
一方、ここでは、第1及び第2駆動信号に関する情報を保存するものとして説明したが、一実施形態によって、プロセッサ150は第1及び第2角度に関する情報のみを保存してよい。この場合、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転することにより第2スイッチ142が押圧されると、予め保存された第2角度に関する情報に基づいて、第2角度分ディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に伝送してよい。
このように、本発明は、スイッチが押圧されてからは、予め保存された駆動信号に関する情報に基づいてディスプレイ装置を回転することで、ディスプレイ装置の横及び縦の具合を精巧なものにすることができる。
上述の内容をディスプレイ110の衝突について説明すると、ディスプレイ装置100の動作は、次の通りである。
まず、ディスプレイ110が第1姿勢である場合、第1スイッチ141は電気的にオンとなった状態として、予め設定された第1角度分押圧された機械的な状態である。このような状態で、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、プロセッサ150は第1方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。このとき、第1スイッチ141は、ディスプレイ110が第1方向に回転することによりオフ(Off)になってよい。
そして、プロセッサ150は、モータ120に出力した駆動信号及びディスプレイ110が回転する間、センサ130から受信された信号に基づいてディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、ディスプレイ110を第2方向に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することにより電気的にオフ状態のスイッチ(即ち、第1スイッチ)がオンになると(即ち、スイッチが押圧されると)、スイッチがオンになってからは(即ち、スイッチが押圧されてからは)、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
即ち、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することでスイッチが押圧されると、回転イベントが発生する前にスイッチが押圧された程度分スイッチが押圧されるようにするために、予め保存された駆動信号に関する情報に基づいて、スイッチが押圧された時点から、ディスプレイ110が回転されるべき回転角度を判断し、その回転角度に対応する数のパルス信号をモータに出力してよい。
それと同様に、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2姿勢の状態(即ち、第2スイッチが押圧された状態)で、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第2方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
その後、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、プロセッサ150はディスプレイ110を第1方向に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第1方向に回転することでスイッチ(第2スイッチ)が押圧されると、スイッチが押圧されてからは予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
それにより、本発明は、衝突によってディスプレイ110を元の状態に戻す場合にも、完全な縦の状態又は完全な横の状態でディスプレイ110を配置させてよい。
一方、以上では、2つのスイッチ141、142を用いて、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転又は第2姿勢のディスプレイ110を第1姿勢に回転する実施形態について説明してきた。しかし、それは一実施形態であって、本発明は1つのスイッチを用いて、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転又は第2姿勢のディスプレイ110を第1姿勢に回転してよい。以下、図6Aないし図7Bを参照して説明する。
図6A及び図6Bは、本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。
図6Aを参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、モータ120、センサ130、スイッチ143及びプロセッサ150を含んでよい。そして、ディスプレイ110は、モータ120に接続された円筒歯車に組み合わせられ、円筒歯車の回転によって回転してよい。
プロセッサ150は、モータ120、センサ130及びスイッチ143と電気的に接続されてよい。それにより、プロセッサ150は、ディスプレイ装置100の各構成を制御してよく、各構成から信号を受信してよい。
スイッチ143は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の時に円筒歯車410に含まれた第1バー421によって押圧される第1バー、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の時に円筒歯車410に含まれた第2バー422によって押圧される第2バーを含んでよい。以下、図6Bを参照し、それについて具体的に説明する。
図6Bを参照すると、本発明の一実施形態に係るスイッチ143は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の状態で押圧される第1バー143-1、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の状態で押圧される第2バー143-2を含んでよい。
ここで、第1バー143-1は、ディスプレイ110が第1姿勢の間、円筒歯車410に含まれた第1バー421によって予め設定された第1角度分押圧されてよい。そして、第2バー143-2は、ディスプレイ110が第2姿勢の間、円筒歯車410に含まれた第2バー422によって予め設定された第2角度分押圧されてよい。ここで、予め設定された第1及び第2角度は、相互異なってよく、同様であってよい。
そのために、ディスプレイ装置100には、第1バー143-1が押圧されてから(即ち、スイッチ143が第1バー143-1によってオン(On)になってから)、第1姿勢までディスプレイ110を回転させるための第1駆動信号に関する情報、及び第2バー143-2が押圧されてから(即ち、スイッチ143が第2バー143-2によってオン(On)になってから)、第2姿勢までディスプレイ110を回転させるための第2駆動信号に関する情報が予め保存されていてよい。ここで、第1駆動信号に関する情報は、第1バー143-1を予め設定された第1角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含み、第2駆動信号に関する情報は、第2バー143-2を予め設定された第2角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含んでよい。
それにより、プロセッサ150は、第2姿勢のディスプレイ110を第1姿勢に回転することにより第1バー143-1が円筒歯車410に含まれた第1バー421によって押圧されると、第1バー143-1が押圧されてからは、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転してよい。それと同様に、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転することにより第2バー143-2が円筒歯車410に含まれた第2バー422によって押圧されると、第2バー143-2が押圧されてからは、予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転してよい。
例えば、プロセッサ150は、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、第1バー143-1が押圧されてから第1姿勢までディスプレイ110を回転させるためには、10個のパルスを含む駆動信号が必要と判断されると、第1バー143-1が押圧されてからは、10個のパルスがカウントされるまで、パルス信号を順次にモータ120に出力してよい。
一方、このような駆動信号に関する情報は、上述のように、ディスプレイ110の較正(Calibration)のための段階で較正装置(図示せず)によって保存されてよい。
このように、本発明は、1つのスイッチ143を用いて、ディスプレイ装置の横及び縦の具合を精巧なものにすることができる。
上述の内容をディスプレイ110の衝突について説明すると、ディスプレイ装置100の動作は、次の通りである。
まず、ディスプレイ110が第1姿勢なら、スイッチ143の第1バー143-1は円筒歯車410に含まれた第1バー421によって予め設定された第1角度分押圧された状態である。即ち、ディスプレイ110が第1姿勢の間、スイッチ143はオン(On)になっている。このような状態で、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、プロセッサ150は第1方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。このとき、ディスプレイ110は、第1方向に回転し、それにより、スイッチ143はオフ(Off)になってよい。
そして、プロセッサ150は、モータ120に出力した駆動信号及びディスプレイ110が回転する間にセンサ130から受信された信号に基づいて、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、ディスプレイ110を第2方向に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
そのとき、ディスプレイ110は第2方向に回転し、それにより、スイッチ143の第1バー143-1は、円筒歯車410に含まれた第1バー421によって押圧されてよい。
プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することでオフ状態のスイッチ143がオンになると(即ち、第1バー143-1が円筒歯車410に含まれた第1バー421によって押圧されると)、スイッチがオンになってからは(即ち、第1バー143-1が押圧されてからは)、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
即ち、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することで第1バー143-1が押圧されると、回転イベントが発生する前に第1バー143-1が押圧された程度分第1バー143-1が押圧されるようにするために、予め保存された駆動信号に関する情報に基づいて、第1バー143-1が押圧された時点からディスプレイ110が回転されるべき回転角度を判断し、その回転角度に対応する数のパルス信号をモータに出力してよい。
それと同様に、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2姿勢の状態(即ち、第2バー143-2が押圧された状態)で、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第2方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
その後、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、プロセッサ150は、ディスプレイ110を第1方向に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第1方向に回転することで第2バー143-2が押圧されると、第2バー143-2が押圧されてからは、予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
それにより、本発明は、衝突によってディスプレイ110を元の状態に戻す場合にも、1つのスイッチを用いて完全な縦の状態又は完全な横の状態にディスプレイ110を配置させてよい。
一方、以上では、スイッチ143はディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の時に円筒歯車410に含まれた第1バー421によって押圧される第1バー、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の時に円筒歯車410に含まれた第2バー422によって押圧される第2バーを含むものとして説明したが、一実施形態によって、スイッチ143はディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の時に円筒歯車410に含まれた第1バー421によって押圧される第1バー、及びディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の時に円筒歯車410に含まれた第2バー422によって押圧される第2バーを含んでよい。
図7A及び図7Bは、本発明の一実施形態に係るスイッチとディスプレイ装置の回転を説明するための図である。
図7Aを参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、モータ120、センサ130、スイッチ144及びプロセッサ150を含んでよい。そして、ディスプレイ110は、モータ120に接続された円筒歯車に組み合わせられ、円筒歯車の回転によって回転してよい。
プロセッサ150は、モータ120、センサ130及びスイッチ144と電気的に接続されてよい。それにより、プロセッサ150は、ディスプレイ装置100の各構成を制御してよく、各構成から信号を受信してよい。
スイッチ144は、円筒歯車410に含まれてよい。一例として、図7Aを参照すると、スイッチ144は円筒歯車410の上部に配置され、円筒歯車410の回転によって円筒歯車410とともに回転されてよい。
スイッチ144は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の間にディスプレイ装置100の第1バー431によって押圧される第1バー144-1、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の間にディスプレイ装置100の第2バー432によって押圧される第2バー144-2を含んでよい。ここで、ディスプレイ装置100の第1バー431は円筒歯車410の外部に配置されたバーとして、円筒歯車410が第2方向に回転する場合、スイッチ144の第1バー144-1と接触できる位置に、第1バー144-1と接触できる形態で実現されてよい。そして、ディスプレイ装置100の第2バー432は円筒歯車410の外部に配置されることで、円筒歯車410が第1方向に回転する場合、スイッチ144の第2バー144-2と接触できる位置に、第2バー144-2と接触できる形態で実現されてよい。以下、図7Bを参照し、それについて具体的に説明する。
図7Bを参照すると、本発明の一実施形態に係るスイッチ144は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の状態で押圧される第1バー144-1、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の状態で押圧される第2バー144-2を含んでよい。
ここで、第1バー144-1は、ディスプレイ110が第1姿勢の間、ディスプレイ装置100の第1バー1によって予め設定された第1角度分押圧されてよい。そして、第2バー144-2は、ディスプレイ110が第2姿勢の間、ディスプレイ装置100の第2バー2によって予め設定された第2角度分押圧されてよい。ここで、予め設定された第1及び第2角度は、相互異なってよく、同様であってよい。
そのために、ディスプレイ装置100には、第1バー144-1が押圧されてから(即ち、スイッチ144が第1バー144-1によってオン(On)になってから)、第1姿勢までディスプレイ110を回転させるための第1駆動信号に関する情報、及び第2バー144-2が押圧されてから(即ち、スイッチ144が第2バー144-2によってがオン(On)になってから)、第2姿勢までディスプレイ110を回転させるための第2駆動信号に関する情報が予め保存されていてよい。ここで、第1駆動信号に関する情報は、第1バー144-1を予め設定された第1角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含み、第2駆動信号に関する情報は、第2バー144-2を予め設定された第2角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含んでよい。
それにより、プロセッサ150は、第2姿勢のディスプレイ110を第1姿勢に回転することにより第1バー144-1が円筒歯車410の外部の第1バー431によって押圧されると、第1バー144-1が押圧されてからは、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転してよい。それと同様に、プロセッサ150は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転することにより第2バー144-2が円筒歯車410の外部の第2バー432によって押圧されると、第2バー144-2が押圧されてからは、予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転してよい。
例えば、プロセッサ150は、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、第1バー144-1が押圧されてから第1姿勢までディスプレイ110を回転させるためには、10個のパルスを含む駆動信号が必要と判断されると、第1バー144-1が押圧されてからは、10個のパルスがカウントされるまで、パルス信号を順次にモータ120に出力してよい。
一方、このような駆動信号に関する情報は、上述のように、ディスプレイ110の較正(Calibration)のための段階で較正装置(図示せず)によって保存されてよい。
このように、本発明は、1つのスイッチ144を用いて、ディスプレイ装置の横及び縦の具合を精巧なものにすることができる。
上述の内容は、ディスプレイ110との衝突について説明すると、ディスプレイ装置100の動作は次の通りである。
まず、ディスプレイ110が第1姿勢なら、スイッチ144の第1バー144-1は円筒歯車410の外部の第1バー431によって予め設定された第1角度分押圧された状態である。即ち、ディスプレイ110が第1姿勢の間、スイッチ144はオン(On)になっている。このような状態で、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、プロセッサ150は第1方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。このとき、ディスプレイ110は、第1方向に回転し、それにより、スイッチ144はオフ(Off)になってよい。
そして、プロセッサ150は、モータ120に出力した駆動信号及びディスプレイ110が回転する間にセンサ130から受信された信号に基づいて、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、ディスプレイ110を第2方向に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
そのとき、ディスプレイ110は第2方向に回転し、それにより、スイッチ144の第1バー144-1は、円筒歯車410の外部の第1バー431によって押圧されてよい。
プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することでオフ状態のスイッチ144がオンになると(即ち、第1バー144-1が円筒歯車410の外部の第1バー431によって押圧されると)、スイッチがオンになってからは(即ち、第1バー144-1が押圧されてからは)、予め保存された第1駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
即ち、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することで第1バー144-1が押圧されると、回転イベントが発生する前に第1バー143-1が押圧された程度分第1バー143-1が押圧されるようにするために、予め保存された駆動信号に関する情報に基づいて、第1バー143-1が押圧された時点からディスプレイ110が回転されるべき回転角度を判断し、その回転角度に対応する数のパルス信号をモータに出力してよい。
それと同様に、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2姿勢の状態(即ち、第2バー144-2が押圧された状態)で、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第2方向にディスプレイ110を回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
その後、ディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、プロセッサ150は、ディスプレイ110を第1方向に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第1方向に回転することで第2バー144-2が押圧されると、第2バー144-2が押圧されてからは、予め保存された第2駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるための駆動信号をモータ120に出力してよい。
それにより、本発明は、衝突によってディスプレイ110を元の状態に戻す場合にも、1つのスイッチを用いて完全な縦の状態又は完全な横の状態にディスプレイ110を配置させてよい。
一方、以上では、スイッチ144は、ディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の間、ディスプレイ装置100の第1バー431によって押圧される第1バー144-1、及びディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の間、ディスプレイ装置100の第2バー432によって押圧される第2バー144-2を含むものとして説明したが、一実施形態によって、スイッチ144はディスプレイ110が第2姿勢(即ち、ランドスケープ姿勢)の間、ディスプレイ装置100の第1バー431によって押圧される第1バー144-1、及びディスプレイ110が第1姿勢(即ち、ポートレート姿勢)の間、ディスプレイ装置100の第2バー432によって押圧される第2バー144-2を含んでよい。
図8Aないし図9Cは、本発明の一実施形態に係る衝突後のディスプレイ装置の動作を説明するための図である。
プロセッサ150は、ディスプレイ110とモノが衝突したと判断されると、ディスプレイ110の回転を中断し、ディスプレイ110を逆方向に回転させてよい。
そのとき、プロセッサ150は、衝突を知らせる報知を出力してよい。例えば、図8Aを参照すると、プロセッサ150は、ディスプレイ110を介して「モノに衝突しました。元の状態に戻します。」とのメッセージ810を表示するか、スピーカを介して警告音を出力してよい。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が元の状態に戻った後、図8Bに示すように、「戻し完了」とのメッセージ820を表示してよい。
それにより、ユーザはディスプレイ110及びモノとの間の衝突によって、ディスプレイ110が元の状態に戻ったことを認知することができ、ディスプレイ装置100や周りのモノを他の位置に移動させることができる。
一方、ここでは、ディスプレイ110とモノとが衝突したと判断されると、ディスプレイ110の回転を中断し、自動的にディスプレイ110を逆方向に回転させるものとして説明したが、それは一実施形態に過ぎない。
例えば、図9Aを参照すると、プロセッサ150は、ディスプレイ110とモノが衝突したと判断されると、ディスプレイ110の回転を中断し、ディスプレイ110を引き続き回転させるか、又はディスプレイ110を逆方向に回転させるかに対するユーザ命令を受信するためのUIをディスプレイ110に表示してよい。例えば、プロセッサ150は、図9Aに示すように、「衝突が検知されました。元の状態に戻しますか?」といったメッセージ、元に戻すための第1UI911及び引き続き回転のための第2UI912を表示してよい。
ここで、元に戻すための第1UI911を選択するユーザ命令が受信されると、プロセッサ150は、ディスプレイ110を逆方向に回転して元の状態に戻し、引き続き回転のための第2UI912を選択するユーザ命令が受信されると、プロセッサ150はディスプレイ110を引き続き回転させてよい。
一方、プロセッサ150は、ディスプレイ110とモノが衝突したと判断されると、現状を維持するかに対するユーザ命令を受信するためのUIを表示してよい。
例えば、図9Bを参照すると、プロセッサ150は、ディスプレイ110とモノが衝突したと判断されると、ディスプレイ110の回転を中断し、「衝突が検知されました」といったメッセージ、元に戻すための第1UI911、引き続き回転のための第2UI912、及び現状維持のための第3UI913を表示してよい。
ここで、現状維持のための第3UI913を選択するユーザ命令が受信されると、プロセッサ150は、回転中断当時の状態のディスプレイ110を介して映像を表示してよい。
それは、図9Bに示すように、ユーザが意図的にディスプレイ110の回転を中断させた状況を考慮したものである。一例として、カメラが傾いた状態で撮影された映像を再生する場合、ユーザはディスプレイ110が一定角度で回転されると、意図的にディスプレイ110の回転を中断させてよい。
一方、プロセッサ150は、ディスプレイ110とモノが衝突したと判断されると、ディスプレイ110の回転を一時的に中断した後、予め設定された時間が経過すると、再びディスプレイ110を回転させてよい。一例として、プロセッサ150は、モノとの衝突が検知されると、第1姿勢から第2姿勢へのディスプレイ110の回転を中断し、1秒後再びディスプレイ110を回転させてよい。そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が回転されると、第2姿勢にディスプレイ110を回転し、ディスプレイ110が回転されなければ、上述の第1、第2又は第3UIのうち、少なくとも1つをディスプレイ110に表示してよい。
それは、図9Cのように、ディスプレイ110の周辺にユーザが移動することで、ディスプレイ110の衝突が一時的に起きる状況を考慮したものである。例えば、ユーザがディスプレイ110の周辺で掃除をする場合、ディスプレイ110は回転する間にユーザと衝突することがある。そのとき、ディスプレイ110の回転は中断され、衝突を感じたユーザはディスプレイ110の周辺から離れることができる。このような場合、本発明は、追加のユーザ命令がなくても、ディスプレイ110を再び回転させることができる。
図10は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の回転を説明するためのフローチャートである。
ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110を回転させるためのイベントが発生すると(S1010)、ディスプレイを回転させてよい(S1020)。
ここで、回転イベントは、ディスプレイ110を回転させるためのユーザ命令が入力されるイベント、予め設定された時間が到来するイベント、ディスプレイする映像の解像度とディスプレイ110の姿勢とが合わないイベントなどであってよい。
そして、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110が回転する間、センサ130によって出力された信号のパルスをカウントし、目標とされるパルスがカウントされたかを判断してよい(S1030)。
例えば、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるために、センサ130から出力されるべきパルスの数が800個なら、ディスプレイ装置100は第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるための回転イベントが発生すると、センサ130によって出力されたパルスの数が800個であるかを判断してよい。
そして、ディスプレイ装置100は、目標とされるパルスである800個がカウントされると、モータ120への駆動信号の出力を中断してよい。この場合は、ディスプレイ110が第1姿勢から第2姿勢に回転したと見なすことができるためである。
一方、ディスプレイ装置100は、目標とされるパルスである800個がカウントされなければ、センサ(例えば、エンコーダ)によって出力されたパルスの数及びモータ120に出力した駆動信号に含まれたパルスの数が対応するかを判断してよい(S1040)。
具体的に、ディスプレイ装置100は、モータ120に出力されたパルス信号の数と、センサ120から出力されたパルス信号の数との間の関係が、予め設定された関係を満たすかを判断してよい。
ここで、予め設定された関係は、第1姿勢のディスプレイ110を第2姿勢に回転させるために必要なパルス信号の数と、ディスプレイ110が第1姿勢から第2姿勢に回転された場合に、ディスプレイ110の回転角度に応じてセンサ120から出力されるべきパルス信号の数との間の割合に基づいて決定されてよい。
そして、ディスプレイ装置100は、モータ120に出力されたパルス信号の数と、センサ120から出力されたパルス信号の数との間の関係が予め設定された関係を満たす場合、目標パルス数である8000個がカウントされたかを繰り返して判断してよい。
一方、ディスプレイ装置100は、モータ120に出力されたパルス信号の数と、センサ120から出力されたパルス信号の数との間の関係が予め設定された関係を満たさない場合、ディスプレイ装置100がモノと衝突したと判断してよい。
この場合、ディスプレイ装置100は、回転を中断し(S1050)、ディスプレイ110を逆方向に回転してよい(S1060)。即ち、第1方向に回転していたディスプレイ110を第2方向に回転させてよい。
それにより、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ110を回転開始前の姿勢に戻してよい(S1070)。
図11は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の制御方法を説明するためのフローチャートである。
ディスプレイ装置100は、第1姿勢のディスプレイを第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、第1方向にディスプレイを回転させるための駆動信号をモータに出力してよい(S1110)。ここで、第2姿勢に回転させるためのイベントは、第1姿勢のディスプレイに基づいてスイッチが押圧された状態で発生してよい。
具体的に、ディスプレイ装置100は、回転イベントが発生すると、ディスプレイを第1方向に回転させるためのパルス信号を順次にモータに出力してよい。なお、ディスプレイ装置100は、ディスプレイが回転する間、ディスプレイが一定の角度分回転する度に、パルス信号を出力するセンサから、センサによって出力されたパルス信号を受信してよい。
そして、ディスプレイ装置100は、モータに出力した駆動信号及びディスプレイが回転する間にセンサから受信された信号に基づいて、ディスプレイがモノに衝突したと判断されると、ディスプレイを第2方向に回転させるための駆動信号をモータに出力してよい(S1120)。
具体的に、ディスプレイ装置100は、モータに出力されたパルス信号の数と、センサから出力されたパルス信号の数との間の関係が予め設定された関係を満たさない場合、ディスプレイがモノに衝突したと判断してよい。
そして、ディスプレイ装置100は、ディスプレイが第2方向に回転することでスイッチが押圧されると、スイッチが押圧されてから、ディスプレイを第1姿勢に回転させるための駆動信号をモータに出力してよい。
図12は、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置を説明するための詳細ブロック図である。以下、上述の説明と重複する部分は、省略するか略して説明する。
図12を参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置100は、ディスプレイ110、モータ120、センサ130、スイッチ140、メモリ160、通信部170、ビデオ処理部180、オーディオ処理部190、ユーザ入力部195及びプロセッサ150を含んでよい。
メモリ160は、ディスプレイ装置100の構成要素の動作全般を制御するための運営体制(Operating System:OS)及びディスプレイ装置100の構成要素に関する命令又はデータを保存してよい。
それにより、プロセッサ150は、メモリ160に保存された多様な命令又はデータなどを用いて、ディスプレイ装置100の複数のハードウェア又はソフトウェアの構成要素を制御してよく、他の構成要素のうち少なくとも1つから受信された命令又はデータを揮発性メモリにロード(load)して処理し、多様なデータを非揮発性メモリに保存(store)してよい。
特に、メモリ160は、第1スイッチ141が押圧されてから、ディスプレイ110を第1姿勢に回転させるための駆動信号に関する情報、及び第2スイッチ142が押圧されてから、ディスプレイ110を第2姿勢に回転させるための駆動信号に関する情報を保存してよい。
通信部170は、多様な通信方式によって、多様な電子装置と通信を行ってよい。
そのために、通信部170は、ローカルエリアネットワークモジュール(図示せず)及び無線LANモジュール(図示せず)のうち、少なくとも一方の通信モジュールを含んでよい。ここで、ローカルエリアネットワークモジュール(図示せず)は、ローカルエリアに位置する電子装置と無線でデータ通信を行う通信モジュールとして、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)モジュール、Zigbeeモジュール、NFC(Near Field Communication)モジュールなどであってよい。なお、無線LANモジュール(図示せず)は、WiFi、IEEEなどのような無線通信プロトコルに応じて、外部ネットワークに接続されて通信を行うモジュールである。
その他に、通信部170は、3G(3rd Generation)、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、LTE(Long Term Evolution)などのような多様な移動通信規格によって、移動通信網に接続して通信を行う移動通信モジュールを更に含んでよい。なお、通信部170は、USB(Universal Serial Bus)、IEEE(Institute of Electrical and Eletronics Engineers) 1394、RS-232などの有線通信モジュール(図示せず)のうち、少なくとも1つを含んでよく、テレビ放送を受信する放送受信モジュールを含んでよい。
特に、通信部170は、スマートフォンなどの電子装置から、ディスプレイ装置100の回転のためのユーザ命令を受信してよい。例えば、スマートフォンの画面を介いてディスプレイ装置100の回転のためのユーザ命令が入力された場合、通信部170は、スマートフォンからディスプレイ装置100の回転のためのユーザ命令を受信してよい。
ディスプレイ装置100は、通信部170を介して各種放送サービス、インターネットサービスなどを電子装置から提供されてよく、周辺のスマートフォンやノートパソコンなどと通信してよく、サウンドバーなどのメディア機器と接続されてよい。
ビデオ処理部180は、通信部170を介して受信される映像フレームを含む映像信号を処理する構成要素である。ビデオ処理部180では、映像信号に対するデコード、スケーリング、ノイズフィルタリング、フレームレート変換、解像度変換などのような多様なイメージ処理が行われてよい。このように処理された映像フレームは、ディスプレイ110にディスプレイされてよい。
オーディオ処理部190は、通信部170を介して受信されるオーディオ信号を処理する構成要素である。オーディオ処理部190では、オーディオ信号に対するデコードや増幅、ノイズフィルタリングなどのような多様な処理が行われてよい。オーディオ処理部190で処理されたオーディオ信号は、オーディオ出力部(図示せず)を介して出力されてよい。
オーディオ出力部(図示せず)は、オーディオ処理部190で処理された各種オーディオ信号、各種報知音や音声メッセージを出力する構成要素として、スピーカなどで実現されてよい。特に、オーディオ出力部は、ディスプレイ110がモノに衝突すると、衝突を報知する警告音を出力してよい。
ユーザ入力部195は、ディスプレイ装置100の動作を制御するための各種ユーザ命令を入力されてよい。特に、ユーザ入力部195は、ディスプレイ110の回転のためのユーザ命令を入力されてよい。
そのために、ユーザ入力部195は、各種ボタン又はタッチセンサなどのようなディスプレイ装置100を制御することができる多様な入力装置で実現されてよい。なお、ユーザ命令は、外部のリモコンを介して受信され得るため、ユーザ入力部195はリモコン信号受信部を含んでよい。
プロセッサ150は、ディスプレイ装置100の動作全般を制御する。
上述のように、プロセッサ150は、第1方向に回転中であったディスプレイ110がモノに衝突したと判断されると、ディスプレイ110を第2方向に回転させてよい。
そのとき、プロセッサ150は、第2方向に回転する間のディスプレイ110の回転速度を、第1方向に回転する間のディスプレイ110の回転速度より相対的に遅く制御してよい。
具体的に、プロセッサ150は、第1方向に回転する間、モータ120に出力した信号の周波数より相対的に低い周波数の信号を、第2方向に回転する間にモータ120に出力してよい。
このように、回転の速度を変化させることで、ユーザは現在のディスプレイ110の回転は、衝突によって元の状態に戻す回転であることを容易に認知することができる。
そして、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することでスイッチが押圧されると、スイッチが押圧されてからは、予め保存された駆動信号に関する情報に基づいて、ディスプレイ110を第1方向に回転させてよい。
そのとき、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第2方向に回転することでスイッチが押圧されると、スイッチが押圧された前記ディスプレイの回転速度を、スイッチが押圧される前のディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御してよい。
具体的に、プロセッサ150は、スイッチが押圧されると、スイッチが押圧される前にモータ120に出力した信号の周波数より相対的に低い周波数の信号をモータ120に出力してよい。
それにより、本発明は、より精巧に完全な横の状態又は完全な縦の状態にディスプレイ110を配置することができる。
一方、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第1姿勢に回転する間は、第1トークに基づいてディスプレイ110を回転するようにモータを制御し、ディスプレイ110が第2姿勢に回転する間は、第1トークより相対的に高い第2トークに基づいてディスプレイ110を回転するようにモータ120を制御してよい。
ここで、第1姿勢はポートレート姿勢であってよく、第2姿勢はランドスケープ姿勢であってよい。
それは、ディスプレイ装置100に含まれた各種構成の位置を考慮したものである。具体的に、ディスプレイ装置100の内部空間の下段には放熱板、LEDドライバなど多数の構成が位置してよい。この場合、ポートレート姿勢をランドスケープ姿勢に回転する場合と比較する際、ランドスケープ姿勢をポートレート姿勢に回転する場合のほうが、相対的により多くのトークが必要になる。
もし、ランドスケープ姿勢をポートレート姿勢に回転する場合にも、ポートレート姿勢をランドスケープ姿勢に回転する場合と同様のトークでディスプレイ110を回転する場合、トーク不足により、ディスプレイ110の回転が行われなくなったり、回転になっても騒音を発生させることがある。
本発明は、ポートレート姿勢をランドスケープ姿勢に回転する場合と比較する際、ランドスケープ姿勢をポートレート姿勢に回転する場合に相対的に高いトークでディスプレイ110を回転させることで、上述の問題を解決することができる。
一方、プロセッサ150は、モノとの衝突有無を判断するうえで、上述のモータ120に出力した駆動信号及びセンサ130から受信された信号の他に、多様なセンサによって受信された信号に基づいて、モノとの衝突有無を判断してよい。
一例として、プロセッサ150は、モータ120に出力した駆動信号及びセンサ130から受信された信号に基づいて、ディスプレイ110が衝突した判断されると、衝突したと判断された時点で、加速度センサ(図示せず)によって測定されたディスプレイ110の加速度の変化量を判断してよい。そして、プロセッサ150は、加速度の変化量が予め設定された値以上と判断されると、実際に衝突が生じたと判断し、ディスプレイ110の回転を中断してよい。なお、プロセッサ150は、衝突したと判断された時点で、ジャイロセンサ(図示せず)によって測定されたディスプレイ110の角速度の変化量を判断してよい。そして、プロセッサ150は、角速度の変化量が0と判断されると、実際に衝突が起きたと判断し、ディスプレイ110の回転を中断してよい。即ち、プロセッサ150は、モータ120への駆動信号認可を中断してよい。このように、多様なセンサによって測定された値を更に考慮することで、本発明は衝突有無を正確に判断することができる。
一方、上述の本発明の多様な実施形態に係る方法は、従来のディスプレイ装置にインストール可能なソフトウェア又はアプリケーションで実現されてよい。
なお、上述の本発明の多様な実施形態に係る方法は、従来のディスプレイ装置に対するソフトウェアのアップグレード、又はハードウェアのアップグレードだけで実現されてよい。
なお、上述の本発明の多様な実施形態はディスプレイ装置に備えられたエンベデッドサーバ、又はディスプレイ装置外部のサーバを介して行われることも可能である。
一方、本発明に係るディスプレイ装置の制御方法を順次に行うプログラムの保存された非一時的な読み取り可能な媒体(non-transitory computer readable medium)が提供されてよい。
非一時的な読み取り可能な媒体とは、レジスタやキャッシュ、メモリ等のような短い間データを保存する媒体ではなく、半永久的にデータを保存し、機器によって読み取り(Reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、上述の多様なアプリケーション又はプログラムは、CDやDVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリカード、ROM等のような非一時的な読み取り可能な媒体に保存されて提供されてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
そして、前記プロセッサは、前記ディスプレイが前記第2姿勢に回転する間は、第1トクに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御し、前記ディスプレイが前記第1姿勢に回転する間は、前記第1トクより相対的に高い第2トクに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御してよい。
そして、本制御方法は、前記ディスプレイが前記第2姿勢に回転する間は、第1トクに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御し、前記ディスプレイが前記第1姿勢に回転する間は、前記第1トクより相対的に高い第2トクに基づいて前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御するステップを更に含んでよい。
そのために、ディスプレイ装置100には、第1バー144-1が押圧されてから(即ち、スイッチ144が第1バー144-1によってオン(On)になってから)、第1姿勢までディスプレイ110を回転させるための第1駆動信号に関する情報、及び第2バー144-2が押圧されてから(即ち、スイッチ144が第2バー144-2によってオン(On)になってから)、第2姿勢までディスプレイ110を回転させるための第2駆動信号に関する情報が予め保存されていてよい。ここで、第1駆動信号に関する情報は、第1バー144-1を予め設定された第1角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含み、第2駆動信号に関する情報は、第2バー144-2を予め設定された第2角度分押圧されるために必要な信号に対する情報を含んでよい。
一方、プロセッサ150は、ディスプレイ110が第1姿勢に回転する間は、第1トクに基づいてディスプレイ110を回転するようにモータを制御し、ディスプレイ110が第2姿勢に回転する間は、第1トクより相対的に高い第2トクに基づいてディスプレイ110を回転するようにモータ120を制御してよい。
それは、ディスプレイ装置100に含まれた各種構成の位置を考慮したものである。具体的に、ディスプレイ装置100の内部空間の下段には放熱板、LEDドライバなど多数の構成が位置してよい。この場合、ポートレート姿勢をランドスケープ姿勢に回転する場合と比較する際、ランドスケープ姿勢をポートレート姿勢に回転する場合のほうが、相対的により多くのトクが必要になる。
もし、ランドスケープ姿勢をポートレート姿勢に回転する場合にも、ポートレート姿勢をランドスケープ姿勢に回転する場合と同様のトクでディスプレイ110を回転する場合、トク不足により、ディスプレイ110の回転が行われなくなったり、回転になっても騒音を発生させることがある。
本発明は、ポートレート姿勢をランドスケープ姿勢に回転する場合と比較する際、ランドスケープ姿勢をポートレート姿勢に回転する場合に相対的に高いトクでディスプレイ110を回転させることで、上述の問題を解決することができる。

Claims (20)

  1. ディスプレイ装置において、
    ディスプレイと、
    前記ディスプレイを回転させるためのモータと、
    前記ディスプレイの回転を検知するためのセンサと、
    プロセッサと
    を含み、
    前記プロセッサは、
    第1姿勢の前記ディスプレイを第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、前記ディスプレイを第1方向に回転させるための駆動信号である第1パルス信号を前記モータに出力し、前記ディスプレイの回転に応じて前記センサから第2パルス信号を受信し、
    前記第1パルス信号の数と、前記第2パルス信号の数との間の割合が予め設定された関係を満たさない場合、前記ディスプレイがモノに衝突したと判断し、
    前記ディスプレイが前記第1方向に回転する間にモノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイを第2方向に回転させるための駆動信号を前記モータに出力する、ディスプレイ装置。
  2. 前記プロセッサは、前記イベントが発生すると、前記ディスプレイを前記第1方向に回転させるための第1パルス信号を順次に前記モータに出力し、
    前記センサは、前記ディスプレイが一定角度分回転する度に、第2パルス信号を前記プロセッサに出力することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記予め設定された関係は、
    前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるために必要な前記第1パルス信号の数と、前記ディスプレイが前記第1姿勢から前記第2姿勢に回転された場合、前記ディスプレイの回転角度に応じて前記センサから出力されるべき前記第2パルス信号の数との間の割合に基づいて決定されることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. スイッチを更に含み、
    前記プロセッサは、
    前記ディスプレイが前記第2方向に回転することにより、前記ディスプレイと組み合わせられた歯車のバーによって前記スイッチがオンになると、前記イベントが発生する前に前記バーによって前記スイッチが押圧された程度分、前記スイッチが押圧されるようにするために、前記スイッチがオンになった時点から前記ディスプレイが回転されるべき回転角度に対応する数の第1パルス信号を前記モータに出力することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記第1姿勢は、前記第2姿勢と垂直であり、
    前記スイッチは、
    前記ディスプレイが前記第1姿勢の状態で押圧される第1スイッチと、
    前記ディスプレイが前記第2姿勢の状態で押圧される第2スイッチと
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記第1スイッチが前記バーによって押圧された状態で、前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第1イベントが発生した後、前記ディスプレイが第2方向に回転することにより前記第1スイッチが前記バーによって押圧されると、前記第1スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第1駆動信号を前記モータに出力し、
    前記第2スイッチが前記バーによって押圧された状態で、前記第2姿勢の前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第2イベントが発生した後、前記ディスプレイが第1方向に回転することにより前記第2スイッチが前記バーによって押圧されると、前記第2スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第2駆動信号を前記モータに出力することを特徴とする請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記第2方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度を、前記第1方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記ディスプレイが前記第2方向に回転することにより前記スイッチがオンになると、前記スイッチがオンになってからは、前記ディスプレイの回転速度を、前記スイッチがオンになる前のディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御することを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記ディスプレイが前記モノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイの回転を中断し、前記ディスプレイを元の状態に戻すためのUI、及び前記ディスプレイを引き続き回転するためのUIを前記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記プロセッサは、
    前記ディスプレイが前記第2姿勢に回転する間は、第1トークに基づいて、前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御し、
    前記ディスプレイが前記第1姿勢に回転する間は、前記第1トークより相対的に高い第2トークに基づいて、前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  11. ディスプレイ装置の制御方法において、
    第1姿勢の前記ディスプレイを第2姿勢に回転させるためのイベントが発生すると、前記ディスプレイを第1方向に回転させるための駆動信号である第1パルス信号をモータに出力するステップと、
    前記ディスプレイの回転に応じてセンサから第2パルス信号を受信するステップと、
    前記第1パルス信号の数と、前記第2パルス信号の数との間の割合が予め設定された関係を満たさない場合、前記ディスプレイがモノに衝突したと判断するステップと、
    前記ディスプレイが前記第1方向に回転する間にモノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイを第2方向に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するステップと
    を含むディスプレイ装置の制御方法。
  12. 前記第1方向に前記ディスプレイを回転させるための駆動信号をモータに出力するステップは、
    前記ディスプレイを前記第1方向に回転させるための第1パルス信号を順次に前記モータに出力するステップを含み、
    前記センサは、
    前記ディスプレイが一定角度分回転する度に、第2パルス信号を出力することを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  13. 前記予め設定された関係は、
    前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるために必要な前記第1パルス信号の数と、前記ディスプレイが前記第1姿勢から前記第2姿勢に回転された場合、前記ディスプレイの回転角度に応じて前記センサから出力されるべき前記第2パルス信号の数との間の割合に基づいて決定されることを特徴とする請求項12に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  14. 前記ディスプレイが第2方向に回転することにより、前記ディスプレイと組み合わせられた歯車のバーによってオフ状態のスイッチがオンになると、前記スイッチがオンになってから、前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するステップを更に含み、
    前記第1姿勢に回転させるための駆動信号を前記モータに出力するステップは、
    前記ディスプレイが第2方向に回転することにより、前記スイッチがオンになると、前記イベントが発生する前に前記バーによって前記スイッチが押圧された程度分、前記スイッチが押圧されるようにするために、前記スイッチがオンになった時点から前記ディスプレイが回転されるべき回転角度に対応する数の第1パルス信号を前記モータに出力するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  15. 前記第1姿勢は、前記第2姿勢と垂直であり、
    前記スイッチは、
    前記ディスプレイが前記第1姿勢の状態で押圧される第1スイッチと、
    前記ディスプレイが前記第2姿勢の状態で押圧される第2スイッチと
    を含むことを特徴とする請求項14に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  16. 前記第1スイッチが前記バーによって押圧された状態で、前記第1姿勢の前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第1イベントが発生した後、前記ディスプレイが衝突によって第2方向に回転することにより前記第1スイッチが前記バーによって押圧されると、前記第1スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第1駆動信号を前記モータに出力するステップと、
    前記第2スイッチが前記バーによって押圧された状態で、前記第2姿勢の前記ディスプレイを前記第1姿勢に回転させるための第2イベントが発生した後、前記ディスプレイ衝突によってが第1方向に回転することにより前記第2スイッチが前記バーによって押圧されると、前記第2スイッチが押圧されてから、前記ディスプレイを前記第2姿勢に回転させるための第2駆動信号を前記モータに出力するステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項15に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  17. 前記第2方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度を、前記第1方向に回転する間の前記ディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御するステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  18. 前記ディスプレイが前記第2方向に回転することにより前記スイッチがオンになると、前記スイッチがオンになってからは、前記ディスプレイの回転速度を、前記スイッチがオンになる前のディスプレイの回転速度より相対的に遅く制御するステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  19. 前記ディスプレイが前記モノに衝突したと判断されると、前記ディスプレイの回転を中断し、前記ディスプレイを元の状態に戻すためのUI、及び前記ディスプレイを引き続き回転するためのUIを表示するステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置の制御方法。
  20. 前記ディスプレイが前記第2姿勢に回転する間は、第1トークに基づいて、前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御し、
    前記ディスプレイが前記第1姿勢に回転する間は、前記第1トークより相対的に高い第2トークに基づいて、前記ディスプレイを回転するように前記モータを制御するステップを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置の制御方法。
JP2021536706A 2019-04-26 2019-09-30 ディスプレイ装置及びその制御方法 Active JP7041792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190049036 2019-04-26
KR10-2019-0049036 2019-04-26
KR1020190109420A KR102143083B1 (ko) 2019-04-26 2019-09-04 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR10-2019-0109420 2019-09-04
PCT/KR2019/012700 WO2020218687A1 (en) 2019-04-26 2019-09-30 Display apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511987A true JP2022511987A (ja) 2022-02-01
JP7041792B2 JP7041792B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=72049374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536706A Active JP7041792B2 (ja) 2019-04-26 2019-09-30 ディスプレイ装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11601615B2 (ja)
EP (1) EP3730831B1 (ja)
JP (1) JP7041792B2 (ja)
KR (1) KR102143083B1 (ja)
CN (1) CN111853480B (ja)
WO (1) WO2020218687A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
US10503388B2 (en) 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
EP3340025B1 (en) 2013-09-03 2019-06-12 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
CN118192869A (zh) 2014-06-27 2024-06-14 苹果公司 尺寸减小的用户界面
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
TWI676127B (zh) 2014-09-02 2019-11-01 美商蘋果公司 關於電子郵件使用者介面之方法、系統、電子器件及電腦可讀儲存媒體
WO2016036416A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Button functionality
WO2016036510A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Music user interface
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
KR102143083B1 (ko) 2019-04-26 2020-08-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20200134869A (ko) 2019-05-24 2020-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그의 제어방법
KR102425868B1 (ko) 2020-10-12 2022-07-27 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
CN112272322B (zh) * 2020-10-23 2022-08-26 海信视像科技股份有限公司 一种显示设备
CN113048352A (zh) * 2020-12-31 2021-06-29 重庆社安科技有限公司 一种摄像头的固定装置
KR20230049414A (ko) * 2021-10-06 2023-04-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
KR20230105210A (ko) * 2022-01-03 2023-07-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치를 회전시키기 위한 회전 장치 및 이의 제어 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109626A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 回動装置及び回動装置を具える映像表示装置
US20060290687A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-28 Masanori Takaji Display apparatus having turnable display
EP1821173A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 LG Electronics Inc. Stand for display device
JP2007295379A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Funai Electric Co Ltd 薄型テレビ
KR20080057019A (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 삼성전기주식회사 회전 범위 조정이 가능한 회전 제어 장치 및 회전 범위조정 방법
KR20080057046A (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 삼성전기주식회사 디스플레이 위치 제어방법
KR100860301B1 (ko) * 2007-06-08 2008-09-25 삼성전기주식회사 회동제어방법 및 회동장치
KR20110038559A (ko) * 2009-10-08 2011-04-14 (주)신광 회전형 디스플레이 장치
KR20110075887A (ko) * 2009-12-29 2011-07-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 지지 장치
US20110253866A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Panasonic Corporation Swinging support device
JP2013211714A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujitsu Ltd 表示装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343006B1 (en) 1998-11-20 2002-01-29 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
BR9904680C1 (pt) 1999-10-21 2001-08-14 Marco Antonio Becker Destravador automático do cinto de segurança
KR100676328B1 (ko) * 2000-06-28 2007-01-30 삼성전자주식회사 피아이피 기능을 갖는 디지탈 영상표시기기의 피봇장치
US20030202003A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 George Marmaropoulos Method and apparatus for enhanced user interface display systems
US20050276164A1 (en) * 2004-06-12 2005-12-15 Scott Amron Watch adapted to rotate a displayed image so as to appear in a substantially constant upright orientation
US9317108B2 (en) 2004-11-02 2016-04-19 Pierre A. Touma Hand-held wireless electronic device with accelerometer for interacting with a display
KR20060121368A (ko) 2005-05-24 2006-11-29 주식회사 더블유알지 가속도센서를 이용한 충격예측장치 및 방법
US8139171B2 (en) * 2005-06-24 2012-03-20 Sony Corporation Audio/display device
JP2007058031A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp ディスプレイ装置
US20070056697A1 (en) 2005-09-13 2007-03-15 Yin-Wen Chen Electrically driven curtain assembly
CN200971081Y (zh) 2006-11-21 2007-11-07 深圳路美特科技有限公司 车载中央屏
KR100813514B1 (ko) 2006-11-27 2008-03-13 삼성전기주식회사 디스플레이 회동장치
KR100803750B1 (ko) 2006-12-22 2008-02-15 삼성전기주식회사 자동 정지 기능을 구비한 회전 제어 장치 및 방법
JP5241308B2 (ja) * 2008-05-02 2013-07-17 三菱電機株式会社 表示装置用回動台
US7855877B2 (en) * 2008-07-16 2010-12-21 International Business Machines Corporation Apparatus for display movement of a laptop computer
TWM348883U (en) * 2008-09-10 2009-01-11 Amtran Technology Co Ltd Electronic device
CN201282523Y (zh) 2008-09-24 2009-07-29 瑞轩科技股份有限公司 电子装置
KR101130998B1 (ko) 2008-10-23 2012-03-28 김준기 슬라이딩 도어의 장애물 검지 장치
CN201392625Y (zh) * 2008-12-12 2010-01-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示器装置
JP5212226B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-19 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 電子機器
KR100947100B1 (ko) * 2009-05-19 2010-03-10 신석호 슬립 조절 장치
JP5397081B2 (ja) * 2009-08-12 2014-01-22 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
KR100985223B1 (ko) 2009-09-01 2010-10-05 신석호 디스플레이 패널 회전조정장치
KR101126197B1 (ko) * 2009-09-29 2012-03-22 (주)센트로닉스 리프트장치
US20110079685A1 (en) 2009-10-04 2011-04-07 Kwak Jonathan J Adjustable, Telescoping and Rotating Television Mount
KR100961772B1 (ko) 2009-10-09 2010-06-07 (주)엘이디웍스 안전 기능을 가지는 회전 디스플레이 장치
US8553149B2 (en) * 2010-07-09 2013-10-08 Sony Corporation Television display leveling
US20120300134A1 (en) * 2011-04-06 2012-11-29 Christopher Slowinski Remote control operable stands for tv display
JP5830987B2 (ja) 2011-07-06 2015-12-09 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータプログラム
KR101276244B1 (ko) 2011-07-26 2013-06-20 현대모비스 주식회사 장애물 감지 기능을 갖는 팝업 모니터
US9035742B2 (en) 2011-12-06 2015-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic compensated pivot control
KR101283826B1 (ko) 2012-03-22 2013-07-08 주식회사 피티엠 차동기어 어셈블리의 치면 검사방법
KR101432057B1 (ko) 2012-07-12 2014-08-21 (주)동경티앤씨 광고판 및 광고판의 제어 방법
US10322805B2 (en) * 2013-01-07 2019-06-18 Safran Seats Usa Llc Video arm deployment method
KR20140133363A (ko) * 2013-05-10 2014-11-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
EP2835616A1 (en) 2013-08-09 2015-02-11 Ams Ag Position sensor device to determine a position of a moving device
US10033945B2 (en) * 2013-12-12 2018-07-24 Flir Systems Ab Orientation-adapted image remote inspection systems and methods
US10228766B2 (en) 2014-09-12 2019-03-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced Display Rotation
ES2648295T3 (es) 2014-11-07 2017-12-29 Comau S.P.A. Robot industrial y procedimiento de control de un robot industrial
KR20170017112A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR101766821B1 (ko) 2015-12-04 2017-08-23 (주)엘리비젼 디스플레이 회전 각 자동 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP6743399B2 (ja) 2016-02-01 2020-08-19 株式会社デンソー 開閉部材制御装置
KR102547013B1 (ko) 2016-04-15 2023-06-22 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이장치
EP3324641A1 (en) 2016-11-21 2018-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of displaying content
KR102379066B1 (ko) 2016-11-21 2022-03-25 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 컨텐츠를 디스플레이하는 방법
CN106601171A (zh) 2016-12-31 2017-04-26 惠科股份有限公司 显示装置的转动控制方法
US11402981B2 (en) 2017-08-11 2022-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device for visualizing contents as the display is rotated and control method thereof
KR102373510B1 (ko) 2017-08-11 2022-03-11 삼성전자주식회사 디스플레이를 회전함에 따라 컨텐츠를 시각화 하는 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP6628941B2 (ja) * 2017-11-30 2020-01-15 富士フイルム株式会社 プロジェクタ
JP6981244B2 (ja) 2017-12-27 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置及び車両
US10627854B2 (en) * 2018-04-13 2020-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods of providing a multipositional display
WO2019212575A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Ramzi Khalil Maalouf System, apparatus, and method for optimizing viewing experience on an intelligent terminal
CN108953911A (zh) * 2018-06-22 2018-12-07 湖州韩叔叔电子商务有限公司 一种基于物联网计算机多媒体教学显示器调节装置
CN108766232A (zh) * 2018-06-27 2018-11-06 成都言行果科技有限公司 一种角度可调式户外广告机
CN118677814A (zh) 2018-08-09 2024-09-20 松下电器(美国)知识产权公司 信息处理方法、装置及系统、远程操作方法、装置及系统
US10775838B2 (en) 2019-01-11 2020-09-15 Disney Enterprises, Inc. Mounted displays that autorotate to match content on display
KR102143083B1 (ko) 2019-04-26 2020-08-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20200134869A (ko) 2019-05-24 2020-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그의 제어방법
US11017747B2 (en) 2019-08-16 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Systems and methods for adaptive calibration for dynamic rotation of computing device
KR20210100298A (ko) 2020-02-06 2021-08-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109626A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 回動装置及び回動装置を具える映像表示装置
US20060290687A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-28 Masanori Takaji Display apparatus having turnable display
EP1821173A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 LG Electronics Inc. Stand for display device
JP2007295379A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Funai Electric Co Ltd 薄型テレビ
KR20080057019A (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 삼성전기주식회사 회전 범위 조정이 가능한 회전 제어 장치 및 회전 범위조정 방법
KR20080057046A (ko) * 2006-12-19 2008-06-24 삼성전기주식회사 디스플레이 위치 제어방법
KR100860301B1 (ko) * 2007-06-08 2008-09-25 삼성전기주식회사 회동제어방법 및 회동장치
KR20110038559A (ko) * 2009-10-08 2011-04-14 (주)신광 회전형 디스플레이 장치
KR20110075887A (ko) * 2009-12-29 2011-07-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 지지 장치
US20110253866A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Panasonic Corporation Swinging support device
JP2013211714A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujitsu Ltd 表示装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102143083B1 (ko) 2020-08-10
US11601615B2 (en) 2023-03-07
CN111853480A (zh) 2020-10-30
CN111853480B (zh) 2021-12-28
WO2020218687A1 (en) 2020-10-29
US20200344439A1 (en) 2020-10-29
EP3730831A1 (en) 2020-10-28
EP3730831B1 (en) 2022-12-21
JP7041792B2 (ja) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041792B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
US10455073B2 (en) User terminal device and control method therefor
US10168797B2 (en) Terminal apparatus, audio system, and method for controlling sound volume of external speaker thereof
CN109756406B (zh) 用于提供ui的设备和方法以及用于进行控制的设备和方法
US9697702B2 (en) Display device and method for controlling the same
EP2806333A1 (en) Method and apparatus for executing applications in portable electronic devices
US11586298B2 (en) Display apparatus and controlling method of the display apparatus
KR20110069526A (ko) 휴대단말의 외부 출력 제어 방법 및 장치
US20210249980A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2012198398A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2022512218A (ja) 電磁干渉制御方法および関連する製品
US20210293371A1 (en) Display apparatus and the control method thereof
KR20210117897A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2014235534A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2011223163A (ja) 携帯端末装置
EP3169058B1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP6405024B1 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
KR20220063471A (ko) 컨텐츠 제공 방법 및 단말 장치
US20230217618A1 (en) Rotating device for rotating display device and control method thereof
KR20230105210A (ko) 디스플레이 장치를 회전시키기 위한 회전 장치 및 이의 제어 방법
KR20190054397A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2012142812A (ja) 電子装置
CN114968150A (zh) 投屏控制方法及终端设备
WO2015163361A1 (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150