JP2022506566A - 新規なポリグリコール酸及びその重縮合による製造方法 - Google Patents

新規なポリグリコール酸及びその重縮合による製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506566A
JP2022506566A JP2021523987A JP2021523987A JP2022506566A JP 2022506566 A JP2022506566 A JP 2022506566A JP 2021523987 A JP2021523987 A JP 2021523987A JP 2021523987 A JP2021523987 A JP 2021523987A JP 2022506566 A JP2022506566 A JP 2022506566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyglycolic acid
compound
catalyst
polycondensation
acid according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021523987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266675B2 (ja
Inventor
チョアンヤン リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pujing Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Pujing Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pujing Chemical Industry Co Ltd filed Critical Pujing Chemical Industry Co Ltd
Publication of JP2022506566A publication Critical patent/JP2022506566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266675B2 publication Critical patent/JP7266675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6852Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4241Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols from dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4283Hydroxycarboxylic acid or ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/84Boron, aluminium, gallium, indium, thallium, rare-earth metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

本発明は新規なポリグリコール酸に関する。前記ポリグリコール酸は、分岐繰り返し単位と直鎖繰り返し単位を含む。前記ポリグリコール酸は、構成調整剤の存在下で、重縮合反応によってグリコール酸メチルから製造することができ、優れた溶融強度及び熱安定性を示すと同時に、良好な流動性及びブロー成形に適用する適用性も保っている。【選択図】なし

Description

本発明は、グリコール酸メチルの重縮合によって得られるポリグリコール酸(PGA)の新規構造及びその製造に関する。
ポリグリコール酸(PGA)は、新しい生分解性材料として、優れたガスバリア性及び機械的特性を有する。環境保護の重要性が増すにつれ、環境にやさしく分解性のある包装材料として、注目を集めている。
ブロー成形プロセスは、樹脂材料を包装製品に加工するための重要手段である。溶融強度と流動性は、成形プロセス(例えば押出ブロー成形や引張ブロー成形)における重要な要素である。押出ブロー成形法によって中空の包装容器を作る過程では、樹脂材料を溶融させてから、環状開口部または金型によって、所望の長さを有するパリソンを下方向に押出する。パリソンを金型内で気泡に膨らませてから、冷却し、トリミングして、所望の製品を得る。パリソンが形成される時、溶融強度が不十分な場合、気泡の重量が支えられなくなる。一方、パリソンが一定の長さを超えると、パリソンの上部がパリソンの重量に耐えられなくなり、円周方向の応力が発生し、パリソンのしわ、引張または伸びが生じる。その結果、均一な厚さを有するパリソンが形成できない。そして、パリソンが破裂したり、パリソンの内壁が粘着したりして、成形品を得るための後続膨張プロセスが実行できなくなる恐れがある。膨張過程では、圧縮空気の作用により、パリソンの横方向での膨張が大きくなり、壁の厚さが薄くなることがある。溶融強度が不十分な場合、パリソンは膨張に耐えることができずに破損してしまうが、溶融強度が高い場合では、より大きな膨張率に耐えることができ、同じ量の材料でより大きな容器を作ることができる。プラスチックの物性を改善したり、またはコストを削減したりするには、内部(引張芯軸)または外部(引張固定具)の機械力及び横方向の膨張によって、パリソンを縦方向に引き伸ばす必要がある。溶融強度に関する条件は厳しいが、そうでないと、引張と膨張の二重の影響に耐えることができず、製品の厚さが不均一になったり、破裂したりする恐れがある。
中国特許CN102971358Bは、高い固有粘度を有するポリエステルを製造する際に得られる高い溶融強度を開示しており、最終的には押出ブロー成形などの加工に使用される。しかし、固有粘度を上げることによって溶融強度を上げるだけでは、樹脂の流動性が低下する。
流動性が低いと、樹脂の加工が容易ではなく、成形品の表面に欠陥やサメ皮が発生する。さらに、成形品の製造が不可能になることまたは非常に高価になることもある。流動性の悪さに対処するために、高い処理温度または大きなエネルギー消費を伴う処理が必要になりかねない。高い処理温度は、熱劣化や変色を引き起こす恐れがある。エネルギー消費の大きい処理は、コストの増加または成形過程の延長につながり、それによって処理効率が低下する恐れがある。
多くの研究は、ブロー成形やその他のプロセスで使用される樹脂の溶融強度と流動性の改善に焦点を当てている。中国特許CN10057731Cは、ブロー成形やその他のプロセスに使うプラスチックの流動性と溶融強度を向上させるために、ポリ乳酸樹脂合金を使用することを開示している。しかし、2つの樹脂の相溶性は合金に対応する必要がある。中国特許CN1216936Cは、超高分子量のポリエチレン樹脂と様々な添加剤からなる組成物を使用することによって、ブロー成形に十分な流動性と溶融強度が得られることを開示している。
優れた溶融強度を有すると同時に、良好な流動性を保つポリグリコール酸(PGA)が、依然として求められている。
本発明は、新規構造を有するポリグリコール酸、及びそれを構成調整剤の存在下で重縮合によって製造する方法を提供する。
ポリグリコール酸を提供する。上記ポリグリコール酸は、式(I)の第1繰り返し単位及び第2繰り返し単位E-R2-Fを含む。
Figure 2022506566000001
1とR2は、それぞれ脂肪族または芳香族基であり、G1、G2…Giは、それぞれ、
Figure 2022506566000002
であり、iが3を超え、かつ、X1、X2…Xi、およびEとFは、下記の例外を除けば、それぞれ-NH-C(O)-、-O-、-NH-、または-C(O)-である:
(a)X1、X2…Xiがそれぞれ-O-または-NH-である場合、EとFは、それぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-であり、かつ
(b)X1、X2…Xiがそれぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-である場合、EとFは、それぞれ-O-または-NH-である。
一実施形態によれば、X1は-O-または-NH-であり、X2は-C(O)-であり、EとFはそれぞれ-NH-、-NH-C(O)-、-O-、または-C(O)-である。
他の実施形態によれば、X1、X2…Xiはそれぞれ-O-または-NH-であり、EとFは同じで、-NH-C(O)-か-C(O)-である。
さらに他の実施形態によれば、X1、X2…Xiは-C(O)-または-NH-C(O)-であり、EとFはそれぞれ-O-または-NH-である。
上記ポリグリコール酸は、構成調整剤の存在下で、重縮合反応によってグリコール酸メチルから製造されてもいい。
上記ポリグリコール酸は、以下の工程を含む三段階方法によって製造されてもいい:
(a)エステル化触媒と構成調整剤Aの存在下で、エステル化反応器の中で、グリコール酸メチルをエステル化させることによって、溶融プレエステル化ポリマーを形成する;
(b)重縮合触媒の存在下で、重縮合反応器の中で、上記溶融プレエステル化ポリマーを重縮合させることによって、ポリグリコール酸系ポリマーを形成する;及び
(c)構成調整剤Bの存在下で、脱揮反応器の中で、200-250℃及び1000Pa以下の絶対圧力で、上記ポリグリコール酸系ポリマーを10分間~4時間最適化させることによって、ポリグリコール酸を形成する。
上記エステル化触媒は、スズ塩、亜鉛塩、チタン塩、硫黄塩、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化硫黄、またはその組み合わせを含んでもいい。
上記重縮合触媒が、セリウム(Ce)、ジスプロシウム(Dy)、エルビウム(Er)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、ランタン(La)、ルテチウム(Lu)、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、スカンジウム(Sc)、テルビウム(Tb)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、及びイットリウム(Y)、またはその組み合わせから選ばれる希土類元素の酸化物、化合物、または錯体を含んでもいい。
一実施形態によれば、上記エステル化触媒は二塩化スズ二水和物であり、上記重合触媒は希土類触媒である。
上記構成調整剤AはC1m-R1-D1n(m+n≧3)であってもよく、上記構成調整剤BはC2-R2-D2であってもいい。C1、C2、D1、及びD2は、それぞれ-OH、-COOH、-NH2、-COOR5、または-N=C=Oであってもいい。R1、R2、及びR5はそれぞれ脂肪族または芳香族基であってもいい。構成調整剤Aはポリオール、ポリカルボン酸、ポリヒドロキシポリカルボキシ化合物(すなわち、アルコール性ヒドロキシ基とカルボキシ基を同時に含む多官能性化合物)、ポリヒドロキシポリエステル化合物(すなわち、アルコール性ヒドロキシ基とエステル基を同時に含む多官能性化合物)、ポリアミノポリカルボキシ化合物(すなわち、アミノ基とカルボキシ基を同時に含む多官能性化合物)、またはポリアミノポリヒドロキシ化合物(すなわち、アミノ基とアルコール性ヒドロキシ基を同時に含む多官能性化合物)であってもいい。m+nは3-8、好ましくは3であってもいい。上記構成調整剤Bはジイソシアネート、ジアミン、二塩基酸、またはジオールであってもいい。
上記ポリグリコール酸の一実施形態によれば、構成調整剤Aはポリオール、ポリヒドロキシポリエステル化合物、またはポリヒドロキシポリカルボキシ化合物であり、構成調整剤Bはジイソシアネートである。
上記ポリグリコール酸の他の実施形態によれば、構成調整剤Aはポリカルボン酸であり、構成調整剤Bはジオールである。
上記ポリグリコール酸において、230℃及び2.16gの荷重でのメルトフローインデックスは5-30g/10分間であってもいい;230℃及び約1.2cm/s2の加速度での溶融強度は50-300mNであってもいい;及び/または室温から、窒素雰囲気下で2℃/分の昇温速度で加熱し、重量減少率が3%に達する時、温度は270℃以上であってもいい。
本発明のポリグリコール酸は、同様のメルトフローインデックスを有する直鎖ポリグリコール酸と比較して、はるかに高い溶融強度を有してもいい。
上記ポリグリコール酸は、例えばブロー成形などの加工によって成形されてもいい。
本発明は、重縮合法によって製造される、新規構造を有するポリグリコール酸(PGA)を提供する。驚くことに、本発明者は、構成調整剤の存在で、重縮合反応によってグリコール酸メチルから製造される新規な分岐構造を有するPGAは、優れた溶融強度と熱安定性を示すと同時に、良好な流動性を保ち、溶融体ブロー成形による成形に適すことを見出し、本発明を成し遂げた。
本発明のPGAは、大きな分子体積を有する分岐構造を有する。大きな分子体積を有する分岐分子が、直鎖構造によってさらに繋がり、分子体積もさらに増加する。すなわち、直鎖構造を経由する分岐構造の化学結合によって形成される新規構造が、期待される分子体積を有し、優れた溶融強度を示す。PGAの熱分解温度が上昇し、より良い熱安定性が示される。メルトフローインデックスは、ポリマーの加工中における流動性の指標とされている。これはポリマーの分子量によって制限されるだけでなく、ポリマーの分子構造にも影響される。グリコリドの開環重合またはグリコール酸メチルの重縮合反応によって得られる直鎖PGAと比べると、本発明のPGAは、同様のメルトフローインデックスと同様の流動性とを示すが、より良い溶融強度及びより良い熱安定性を有する。
本発明のPGAは、メルトブロー成形に用いてもいい。同じ条件でメルトブロー成形を行う時、例えば、加工温度が約230℃で、成形温度が約10-150℃である場合、ブロー比が2であり、引張比が2であり、本発明のPGAによれば、成形の良い製品(崩壊や損傷がなく、表面欠陥のない製品として定義される)が製造されるが、似たメルトフローインデックスを有する直鎖PGAでは、成形の良い製品が製造できないことが明らかになった。
本明細書で使用される用語「ポリグリコール酸(PGA)」、「ポリ(グリコール酸)(PGA)」、及び「ポリグリコリド」は、互換的に使用でき、グリコール酸モノマーから構成される生分解性熱可塑性ポリマーである。ポリグリコリドは、重縮合または開環重合によって製造されてもいい。PGAに添加剤を添加することによって、所望な特性が得られる。
本明細書で使用される用語「構成調整剤」は、PGAの作製に用いられ、得られるPGAの構造を変える試薬である。PGAの製造過程における同じもしくは異なる工程に、一つ以上の構成調整剤を用いてもいい。
ポリグリコール酸を提供する。上記ポリグリコール酸は、式(I)の第1繰り返し単位と第2繰り返し単位E-R2-Fを含む。
Figure 2022506566000003
1とR2は、それぞれ脂肪族または芳香族基であり、G1、G2…Giは、それぞれ、
Figure 2022506566000004
であり、iが3を超え、かつ、X1、X2…Xi、EとFは、下記の例外を除けば、それぞれ-NH-C(O)-、-O-、-NH-、または-C(O)-である:
(a)X1、X2…Xiがそれぞれ-O-または-NH-である場合、EとFは、それぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-であり、かつ
(b)X1、X2…Xiがそれぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-である場合、EとFは、それぞれ-O-または-NH-である。
上記ポリグリコール酸の一実施形態によれば、X1は-O-または-NH-であり、X2は-C(O)-であり、EとFはそれぞれ-NH-、-NH-C(O)-、-O-、または-C(O)-である。
上記ポリグリコール酸の他の実施形態によれば、X1、X2…Xiはそれぞれ-O-または-NH-であり、EとFは同じで、-NH-C(O)-か-C(O)-である。
上記ポリグリコール酸のさらに他の実施形態によれば、X1、X2…Xiはそれぞれ-C(O)-または-NH-C(O)-であり、EとFはそれぞれ-O-または-NH-である。
本発明のPGAは、構成調整剤の存在で、重縮合反応によってグリコール酸メチルから製造されてもいい。例えば、上記PGAはエステル化反応、重縮合反応、及び最適化反応の三段階反応工程から得られる。
第1工程では、エステル化触媒と構成調整剤Aの存在下、エステル化反応器の中で、グリコール酸メチルをエステル化させることによって、分岐のエステル化混合物を形成する。エステル化触媒の存在量は、グリコール酸メチルの約0.0001-5.0000重量%、または0.0001-0.01重量%であってもいい。構成調整剤Aの存在量は、グリコール酸メチルの約5重量%以下であってもいい。エステル化反応は、約1-100rpmの混合速度(回転速度A)、約0-0.5MPaのゲージ圧(PaGA)、約120-200℃の反応温度(TA)、及び約30分間~約4時間の反応時間(tA)を含むエステル化条件で行ってもいい。
第2工程では、重縮合触媒の存在下、重縮合反応器の中で、上記エステル化混合物を重縮合させることによって、重縮合混合物を形成する。重縮合触媒は、グリコール酸メチルの約10-6-10-3部の量として存在してもいい。重縮合触媒は、希土類触媒であってもいい。上記重縮合反応は、約1-100rpmの混合速度(回転速度B)、約1-1000Paの絶対圧力(PaAB)、約190-240℃の反応温度(TB)、及び約2-10時間の反応時間(tB)を含む重縮合条件で行ってもいい。
第3工程では、構成調整剤Bの存在下、脱揮反応器の中で、上記重縮合混合物を最適化させることによって、PGAを形成する。構成調整剤Bの存在量は、グリコール酸メチルの約5重量%以下であってもいい。上記最適化反応は、約1-400または1-100rpmの混合速度(回転速度C)、約1-1000Paの絶対圧力(PaAC)、約200-250℃の反応温度(TC)、及び約10分間~約4時間の反応時間(tC)を含む最適化条件下で行ってもいい。
重縮合で生成されるPGAは、脱揮反応器の末端から押出されてもいい。ポリマーは、溶融状態で重縮合温度から冷却され、冷凍粉砕機の中で粉砕されることで、測定及び加工用の、約2-300メッシュのメッシュ数を有する粒子が得られる。
グリコール酸メチルは、石炭系グリコール酸メチル、または他の方法によって得られるいずれの市販グリコール酸メチルであってもいい。上記グリコール酸メチルは、以下のモノマーによって置き換えてもいい:
HO-R3-COOR4
R3とR4はそれぞれアルキル基である。例えば、グリコール酸メチル、グリコール酸エチル、グリコール酸プロピル、グリコール酸イソプロピル、グリコール酸ブチル、乳酸メチル、乳酸プロピル、及び乳酸イソプロピルであり、好ましくはグリコール酸メチルである。
高い強度及び優れた流動性を有するPGAを合成するには、一つ以上の構成調整剤の使用が鍵となる。上記構成調整剤はCx-R-Dy(2≦x+y)との形であり、CとDがそれぞれ-OH、-NH2、-COOH、-COOR5、-N=C=O、またはその組み合わせであってもいい。RとR5は、それぞれ脂肪族または芳香族基である。
上記構成調整剤Aは、第1工程で入れてもいい。上記構成調整剤Aは、C1m-R1-D1n(3≦m+n)の形であってもいい。C1とD1は、それぞれ-OH、-NH2、-COOH、-COOR5、またはその組み合わせであってもいい。R1とR5は、それぞれ脂肪族または芳香族基である。上記構成調整剤Aは、例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、4,5-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)ペンタン酸、グルコン酸、ヒドロキシコハク酸、ヒドロキシマロン酸、2-ヒドロキシグルタル酸、ヒドロキシプロピオン酸、または3-ヒドロキシ-1,3,5-ペンタントリカルボン酸などのポリヒドロキシポリカルボキシ化合物であってもいい。上記構成調整剤Aは、例えば、1,1,1-トリメチロールエタン、1,1,1-トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ブタノール、グリセリン、ニンヒドリン、シクロヘキサントリオール、ヘプタントリオール、オクタントリオール、ペンタエリスリトール、ブチルテトラオール、ジペンタエリスリトール、グリセリン、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、シクロヘキサノールなどのポリオールであってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリカルボン酸(例えばプロピオン酸)であってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリヒドロキシポリエステル化合物(例えばプロピオン酸グリセリル、酢酸グリセリル、ブタン酸グリセリル、二酢酸グリセリル、及び二ブタン酸グリセリル)であってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリアミノポリカルボキシ化合物(例えば2,6-ジアミノカプロン酸、2,4-ジアミノブタン酸、及びグルタミン酸)であってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリアミノポリヒドロキシ化合物(例えば2,6-ジアミノ-1-ヘキサノール、(3R)-2-アミノ-1,3-ブタンジオール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール)であってもいい。
上記構成調整剤Aは、好ましくは、三官能性化合物である。より好ましくは、上記構成調整剤Aは、1,1,1-トリメチロールプロパン、ジブチリン、ジメチロールプロピオン酸、またはヒドロキシマロン酸である。
上記構成調整剤Bは、第3工程で入れてもいい。上記構成調整剤Bは、C2-R2-D2の形であってもいい。C2とD2は、それぞれ-OH、-NH2、-COOH、-N=C=O、またはその組み合わせであってもいい。R2は脂肪族または芳香族基である。上記構成調整剤Bはジイソシアネート、二塩基酸、ジアミン、またはジオールであってもいい。上記構成調整剤Bとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、アジピン酸、グルタル酸、イタコン酸、エチレングリコール、プロピレングリコール及びオクタンジオール、プロパンジアミン、ブタンジアミン、1,5-ペンタンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミンなどが挙げられ、好ましくはジイソシアネートである。好ましくは、上記構成調整剤Bは、ヘキサメチレンジイソシアネートである。
本明細書では、数量、パーセントなどの測定可能な値に関する場合、規定値から±20%または±10%、より好ましくは±5%、さらに好ましくは±1%、最も好ましくは±0.1%の変動は合理的であるため、使用される用語「約」とは、このような変動が含まれることを意味する。
実施例1
ポリマー1-32及び比較例1を作製し、その溶融強度、メルトフローインデックス、熱安定性、回転半径、及びブロー成形について評価した。
グリコール酸メチルからポリマー1を作製した。エステル化反応器の中で、30rpm及び0.1MPa(ゲージ圧)、180℃で、グリコール酸メチル、グリコール酸メチルに対して0.01重量%の塩化第一スズ二水和物(エステル化触媒)、グリコール酸メチルに対して1重量%のジメチロールプロピオン酸(構成調整剤A)を90分間混合した。エステル化反応器中の材料を重縮合反応器に移した。グリコール酸メチルに対して5×10-5部のCe(HCO34(重縮合触媒)を重縮合反応器に入れた。重縮合反応は、100Paの絶対圧力の下、80rpm及び215℃で、240分間行った。重縮合反応器中の材料を最適化反応器に移し、グリコール酸メチルに対して1重量%のヘキサメチレンジイソシアネート(構成調整剤B)を入れた。この反応は、225℃及び50Paの絶対圧力の下、120分間行った。構成調整剤Aの添加量が、ポリマー2においては2重量%であり、またはポリマー3においては0.5重量%とした以外、ポリマー1と同様の方法でポリマー2と3を作製した。
グリコール酸メチルからポリマー4を作製した。エステル化反応器の中で、30rpm及び0.1MPa(ゲージ圧)、175℃でグリコール酸メチル、グリコール酸メチルに対して0.01重量%の塩化第一スズ二水和物(エステル化触媒)、グリコール酸メチル重量の1%であるヒドロキシマロン酸(構成調整剤A)を75分間混合した。エステル化反応器中の材料を重縮合反応器に移った。グリコール酸メチルに対して5×10-5部のCe(HCO34(重縮合触媒)を重縮合反応器に入れた。重縮合反応は、100Paの絶対圧力の下、80rpm及び215℃で、240分間行った。重縮合反応器中の材料を最適化反応器に移し、グリコール酸メチルに対して1重量%のヘキサメチレンジイソシアネート(構成調整剤B)を入れた。この反応は、225℃及び50Paの絶対圧力の下、120分間行った。構成調整剤Aの添加量が、ポリマー5においては0.5重量%であり、またはポリマー6においては2重量%とした以外、ポリマー1と同様の方法でポリマー5と6を作製した。
グリコール酸メチルからポリマー7を作製した。エステル化反応器の中で、30rpm及び0.1MPa(ゲージ圧)、180℃でグリコール酸メチル、グリコール酸メチルに対して0.01重量%の塩化第一スズ二水和物(エステル化触媒)、グリコール酸メチルに対して1重量%の1,1,1-トリメチロールプロパン(構成調整剤A)を100分間混合した。エステル化反応器中の材料を重縮合反応器に移した。グリコール酸メチルの5×10-5部のCe(HCO34(重縮合触媒)を重縮合反応器に入れた。重縮合反応は、100Paの絶対圧力の下、80rpm及び215℃で、240分間行った。重縮合反応器中の材料を最適化反応器に移し、グリコール酸メチルに対して1重量%のヘキサメチレンジイソシアネート(構成調整剤B)を入れた。この反応は、225℃及び50Paの絶対圧力の下、120分間行った。
グリコール酸メチルからポリマー8を作製した。エステル化反応器の中で、30rpm及び0.1MPa(ゲージ圧)、180℃でグリコール酸メチル、グリコール酸メチルに対して0.01重量%の塩化第一スズ二水和物(エステル化触媒)、グリコール酸メチルに対して1重量%であるジブチリン(構成調整剤A)を100分間混合した。エステル化反応器中の材料を重縮合反応器に移した。グリコール酸メチルに対して5×10-5部のCe(HCO34(重縮合触媒)を重縮合反応器に入れた。重縮合反応は、100Paの絶対圧力の下、80rpm及び215℃で、240分間行った。重縮合反応器中の材料を最適化反応器に移し、グリコール酸メチルに対して1重量%のヘキサメチレンジイソシアネート(構成調整剤B)を入れた。この反応は、225℃及び50Paの絶対圧力の下、120分間行った。
いくつかのプロセスパラメータを変えた以外は、実施例1と同様の方法でポリマー9-32を作製した。パラメータは表1に示される。
比較例1は、構成調整剤を使用しない状況下で、開環重合によってグリコリドから得られた直鎖ポリグリコール酸である。
下記の測定において、ポリマー1-32及び比較例1を評価し、その結果は表2に示される。
1.メルトフローインデックスの測定
サンプルのメルトフローインデックス(MFR)は、以下の通りに測定した:1)105℃で、サンプルを真空乾燥機の中で乾燥させた;2)測定装置の測定温度を230℃に設定し、装置を予熱する;3)4gの乾燥サンプルを漏斗でバレルに装填し、プランジャーをバレルに挿入することで、乾燥サンプルをロッドになるよう圧着した;4)2.16kgの重りでロッドの最上部に圧をかけた状態で、乾燥サンプルをロッドの中で1分間保持した後、30秒ごとに一つのセグメントを切り落とし、合計五つのセグメントを得た;5)各サンプルの質量を量り、そのMFR=600W/t(g/10分間)を算出した。Wは各サンプルのセグメントの平均質量であり、tは切断時間間隔である。
2.溶融強度の測定
イタリアCEAST Rheologic 5000キャピラリーレオメーター及び「Haul-off」溶融強度測定モードを使用し、サンプルの溶融強度を測定した。サンプルはプランジャーによって一定の速度で押出され、キャピラリーの出口を通って、出口から垂直で195mmの距離にある逆回転固定具セットに落下した。ピンチローラーは一定の加速度で回転し、溶融ベルトを引き伸ばす。引張力は、溶融体が破裂するまで増加し続けた。この時の力は「溶融強度」であり、mNとして報告される。測定パラメータ:温度は約230℃であり、加速度は約1.2cm/s2である。
3.熱安定性
NETZSCH ATSTのNETZSCH TG 209 F3熱重量分析装置を使用し、サンプルの熱安定性を測定した。10mgのサンプル粉末を使用した。窒素ガス流速が10mL/分の条件下、約2℃/分の加熱速度で、温度を約25℃から上昇させた。3重量%の損失を観測した時の温度を測定した。
4.平均二乗回転半径
ドイツALV社のCGS-5022F型レーザースキャトロメータ(He/Neレーザージェネレーターパワー:22mW)を使用し、ポリマーの回転半径を測定することにより、平均二乗回転半径を求めた。50℃での真空オーブンの中で、一定の重さになるまでポリマーサンプルを乾燥させた。25℃で、溶媒としてヘキサフルオロイソプロパノール(HPLCグレード)を使用し、濃度がC0=0.001g/gであるポリマー/ヘキサフルオロイソプロパノール溶液を作製した。四種類の濃度C0、3/4C0、1/2C0及び1/4C0を有するポリマー/ヘキサフルオロイソプロパノール溶液は、希釈および0.2μmフィルターでのろ過によって作製された。測定波長は632.8nm;散乱角の範囲は15-150度;測定温度は25±0.1℃であった。
5.ブロー成形
ブロー成形装置の中で、約230℃の熱可塑性加工温度及び約10-150℃の成形温度で成形することによって、中空の容器を作製した。ブロー比は2であり、引張比は2である。以下の標準で、加工性能を評価した:
A:サンプルが長時間において欠陥のないものを連続で形成することができ、ブロー成形の効果は良好である。
B:ブロー成形ができるが、表面に欠陥があるか、サメ皮現象が発生する。
C:破裂または崩壊によって、完全にブロー成形ができない。
Figure 2022506566000005
Figure 2022506566000006
Figure 2022506566000007
Figure 2022506566000008
Figure 2022506566000009
表2に示されるように、比較例として同程度のメルトフローインデックスを有する直鎖PGA開環重合反応と比べると、構成調整剤の使用よって得られたポリグリコール酸(PGA)は、より高い溶融強度、より良い熱安定性及びより良い安定性を有し、ブロー成形に適していることがわかる。
本明細書では、特定の実施例を参照して本発明を例示、説明してきたが、本発明は、示された詳細に限定されるものではない。本発明から逸脱しない限り、特許請求の範囲と同等の範囲内で様々な修正を詳細に行うことができる。
であり、iが3以上であり、かつ、X1、X2…Xi、およびEとFは、下記の例外を除けば、それぞれ-NH-C(O)-、-O-、-NH-、または-C(O)-である:
(a)X1、X2…Xiがそれぞれ-O-または-NH-である場合、EとFは、それぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-であり、かつ
(b)X1、X2…Xiがそれぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-である場合、EとFは、それぞれ-O-または-NH-である。
一実施形態によれば、上記エステル化触媒は二塩化スズ二水和物であり、上記重合触媒は希土類触媒である。
であり、iが3以上であり、かつ、X1、X2…Xi、EとFは、下記の例外を除けば、それぞれ-NH-C(O)-、-O-、-NH-、または-C(O)-である:
(a)X1、X2…Xiがそれぞれ-O-または-NH-である場合、EとFは、それぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-であり、かつ
(b)X1、X2…Xiがそれぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-である場合、EとFは、それぞれ-O-または-NH-である。
上記構成調整剤Aは、第1工程で入れてもいい。上記構成調整剤Aは、C1m-R1-D1n(3≦m+n)の形であってもいい。C1とD1は、それぞれ-OH、-NH2、-COOH、-COOR5、またはその組み合わせであってもいい。R1とR5は、それぞれ脂肪族または芳香族基である。上記構成調整剤Aは、例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、4,5-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)ペンタン酸、グルコン酸、ヒドロキシコハク酸、ヒドロキシマロン酸、2-ヒドロキシグルタル酸、ヒドロキシプロピオン酸、または3-ヒドロキシ-1,3,5-ペンタントリカルボン酸などのポリヒドロキシポリカルボキシ化合物であってもいい。上記構成調整剤Aは、例えば、1,1,1-トリメチロールエタン、1,1,1-トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ブタノール、グリセリン、ニンヒドリン、シクロヘキサントリオール、ヘプタントリオール、オクタントリオール、ペンタエリスリトール、ブチルテトラオール、ジペンタエリスリトールキシリトール、マンニトール、ソルビトール、シクロヘキサノールなどのポリオールであってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリカルボン酸であってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリヒドロキシポリエステル化合物(例えばプロピオン酸グリセリル、酢酸グリセリル、ブタン酸グリセリル、二酢酸グリセリル、及び二ブタン酸グリセリル)であってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリアミノポリカルボキシ化合物(例えば2,6-ジアミノカプロン酸、2,4-ジアミノブタン酸、及びグルタミン酸)であってもいい。上記構成調整剤Aは、ポリアミノポリヒドロキシ化合物(例えば2,6-ジアミノ-1-ヘキサノール、(3R)-2-アミノ-1,3-ブタンジオール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール)であってもいい。
表2に示されるように、比較例として同程度のメルトフローインデックスを有する直鎖PGA開環重合反応と比べると、構成調整剤の使用よって得られたポリグリコール酸(PGA)は、より高い溶融強度及びより良い安定性を有し、ブロー成形に適していることがわかる。

Claims (26)

  1. 式(I)の第1繰り返し単位及び第2繰り返し単位E-R2-Fを含むポリグリコール酸であって、
    Figure 2022506566000010
    1とR2が、それぞれ脂肪族または芳香族基であり、
    1、G2…Giが、それぞれ、
    Figure 2022506566000011
    であり、iが3を超え、
    1、X2…Xi、EとFが、下記の例外を除けば、それぞれ-NH-C(O)-、-O-、-NH-、または-C(O)-である:
    (a)X1、X2…Xiがそれぞれ-O-または-NH-である場合、EとFは、それぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-であり、かつ
    (b)X1、X2…Xiがそれぞれ-NH-C(O)-または-C(O)-である場合、EとFは、それぞれ-O-または-NH-である、
    ポリグリコール酸。
  2. 1が-O-または-NH-であり、X2が-C(O)-であり、EとFがそれぞれ-NH-、-NH-C(O)-、-O-、または-C(O)-であることを特徴とする、請求項1に記載のポリグリコール酸。
  3. 1、X2…Xiがそれぞれ-O-または-NH-であり、EとFが同一であり、-NH-C(O)-または-C(O)-であることを特徴とする、請求項1に記載のポリグリコール酸。
  4. 1、X2…Xiがそれぞれ-C(O)-または-NH-C(O)-であり、EとFがそれぞれ-O-または-NH-であることを特徴とする、請求項1に記載のポリグリコール酸。
  5. 前記ポリグリコール酸が、構成調整剤の存在下で、重縮合反応によってグリコール酸メチルから製造されることを特徴とする、請求項1に記載のポリグリコール酸。
  6. 前記ポリグリコール酸が、以下の工程を含む三段階方法によって製造されることを特徴とする、請求項1に記載のポリグリコール酸。
    (a)エステル化触媒と構成調整剤Aの存在下で、エステル化反応器の中で、グリコール酸メチルをエステル化させることによって、溶融プレエステル化ポリマーを形成する;
    (b)重縮合触媒の存在下で、重縮合反応器の中で、前記溶融プレエステル化ポリマーを重縮合させることによって、ポリグリコール酸系ポリマーを形成する;及び
    (c)構成調整剤Bの存在下で、脱揮反応器の中で、200-250℃及び1000Pa以下の絶対圧力で、前記ポリグリコール酸系ポリマーを10分間~4時間最適化させることによって、ポリグリコール酸を形成する。
  7. 前記エステル化触媒が、スズ塩、亜鉛塩、チタン塩、硫黄塩、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化硫黄、またはその組み合わせを含むことを特徴とする、請求項6に記載のポリグリコール酸。
  8. 前記重縮合触媒が、セリウム(Ce)、ジスプロシウム(Dy)、エルビウム(Er)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、ランタン(La)、ルテチウム(Lu)、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、スカンジウム(Sc)、テルビウム(Tb)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、及びイットリウム(Y)、またはその組み合わせから選ばれる希土類元素の酸化物、化合物、または錯体を含むことを特徴とする、請求項6に記載のポリグリコール酸。
  9. 前記エステル化触媒が二塩化スズ二水和物であり、前記重合触媒が希土類触媒であることを特徴とする、請求項6に記載のポリグリコール酸。
  10. 前記構成調整剤AがC1m-R1-D1n(m+n≧3)であり、前記構成調整剤BがC2-R2-D2であり、C1、C2、D1とD2がそれぞれ-OH、-COOH、-NH2、-N=C=O、または-COOR5であり、R1、R2、及びR5がそれぞれ脂肪族または芳香族基であることを特徴とする、請求項6に記載のポリグリコール酸。
  11. m+nが3-8の範囲内にあり、C1とD1がそれぞれ-OH、-COOH、-NH2、または-COOR5であり、R5が脂肪族または芳香族基であり、C2とD2がそれぞれ-OH、-COOH、-NH2、-N=C=Oであることを特徴とする、請求項10に記載のポリグリコール酸。
  12. m+nが3であることを特徴とする、請求項10に記載のポリグリコール酸。
  13. 前記構成調整剤Aが、ポリオール、ポリカルボン酸、ポリヒドロキシポリカルボキシ化合物、ポリヒドロキシポリエステル化合物、ポリアミノポリカルボキシ化合物、及びポリアミノポリヒドロキシ化合物からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項6に記載のポリグリコール酸。
  14. 前記構成調整剤Bが、ジイソシアネート、二塩基酸、ジアミン、またはジオールであることを特徴とする、請求項6に記載のポリグリコール酸。
  15. 前記ポリグリコール酸が、以下からなる群より選ばれる特性を有することを特徴とする、請求項1に記載のポリグリコール酸。
    (a)230℃及び2.16gの負荷でのメルトフローインデックスが5-30g/10minである;
    (b)230℃及び約1.2cm/s2の加速率での溶融強度が50-300mNである;
    (c)窒素雰囲気で、2℃/分の昇温速度で室温から加熱し、重量減少率が3%に達する時の温度が270℃以上である;及び
    (d)その組み合わせである。
  16. 前記ポリグリコール酸が、ブロー成形によって成形されることを特徴とする、請求項15に記載のポリグリコール酸。
  17. 構成調整剤の存在下で、グリコール酸メチルを重縮合させることを含む、請求項1に記載のポリグリコール酸を製造する方法。
  18. 以下の工程を含む、請求項1に記載のポリグリコール酸を製造する方法。
    (a)エステル化触媒と構成調整剤Aの存在下で、エステル化反応器の中で、グリコール酸メチルをエステル化させることによって、溶融プレエステル化ポリマーを形成する;
    (b)重縮合触媒の存在下で、重縮合反応器の中で、前記溶融プレエステル化ポリマーを重縮合させることによって、ポリグリコール酸系ポリマーを形成する;及び
    (c)構成調整剤Bの存在下で、脱揮反応器の中で、200-250℃及び1000Pa以下の絶対圧力で、前記ポリグリコール酸系ポリマーを10分間~4時間最適化させることによって、ポリグリコール酸を形成する。
  19. 前記エステル化触媒が、スズ塩、亜鉛塩、チタン塩、硫黄塩、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化硫黄、またはその組み合わせを含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記重縮合触媒が、セリウム(Ce)、ジスプロシウム(Dy)、エルビウム(Er)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウム(Ho)、ランタン(La)、ルテチウム(Lu)、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、スカンジウム(Sc)、テルビウム(Tb)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、及びイットリウム(Y)、またはその組み合わせから選ばれる希土類元素の酸化物、化合物、または錯体を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  21. 前記エステル化触媒が二塩化スズ二水和物であり、前記重合触媒が希土類触媒であることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  22. 前記構成調整剤AがC1m-R1-D1n(m+n≧3)であり、前記構成調整剤BがC2-R2-D2であり、C1、C2、D1とD2がそれぞれ-NH2、-OH、-COOH、-N=C=O、または-COOR5であり、R1、R2、及びR5がそれぞれ脂肪族または芳香族基であることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  23. m+nが3-8の範囲内にあり、C1とD1がそれぞれ-OH、-COOH、または-NH2、-COOR5であり、R5が脂肪族または芳香族基であり、C2とD2がそれぞれ-OH、-NH2、-COOH、または-N=C=Oであることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  24. m+nが3であることを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  25. 前記構成調整剤Aが、ポリオール、ポリカルボン酸、ポリヒドロキシポリカルボキシ化合物、ポリヒドロキシポリエステル化合物、ポリアミノポリカルボキシ化合物、及びポリアミノポリヒドロキシ化合物からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  26. 前記構成調整剤Bが、ジイソシアネート、二塩基酸、ジアミン、またはジオールであることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
JP2021523987A 2018-10-29 2018-10-29 新規なポリグリコール酸及びその重縮合による製造方法 Active JP7266675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/112477 WO2020087223A1 (en) 2018-10-29 2018-10-29 Novel polyglycolic acid and preparation method thereof by polycondensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022506566A true JP2022506566A (ja) 2022-01-17
JP7266675B2 JP7266675B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=70464237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523987A Active JP7266675B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 新規なポリグリコール酸及びその重縮合による製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220010057A1 (ja)
EP (1) EP3873966A4 (ja)
JP (1) JP7266675B2 (ja)
CN (1) CN112513133B (ja)
AU (1) AU2018448026A1 (ja)
CA (1) CA3116437C (ja)
WO (1) WO2020087223A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115785404B (zh) * 2022-03-23 2024-06-14 上海浦景化工技术股份有限公司 一种水解速率及软化点可调的聚乙醇酸的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293908A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Asahi Kasei Corp グリコール酸共重合体を製造する方法
JP2003105074A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Asahi Kasei Corp グリコール酸系共重合体の製造方法
JP2004043682A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Shokubai Co Ltd ポリグリコール酸の製造方法
JP2004307726A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nippon Shokubai Co Ltd グリコール酸オリゴマーの製造方法
JP2006056925A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物および成形品
JP2006152196A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Taki Chem Co Ltd 生分解性樹脂組成物
WO2011125381A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステルアミド化合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914381A (en) * 1996-09-12 1999-06-22 Mitsui Chemicals, Inc. Degradable polymer and preparation process of the same
WO1999019378A1 (fr) * 1997-10-13 1999-04-22 Kureha Kagaku Kogyo K.K. Procedes de production d'acide polyhydroxy carboxylique et de glycolide
CN1216936C (zh) 2002-03-27 2005-08-31 上海化工研究院 挤出或吹塑级超高分子量聚乙烯改性专用料及其制备方法
EP1367080A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Hycail B.V. Hyperbranched poly(hydroxycarboxylic acid) polymers
KR100684682B1 (ko) * 2002-09-24 2007-02-22 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 글리콜산 공중합체 및 그의 제조 방법
WO2008036049A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Hyflux Ltd Process for production of high molecular weight polyhydroxy acid
FR2944021B1 (fr) * 2009-04-02 2011-06-17 Solvay Poly(hydroxyacide) ramifie et procede pour sa fabrication
US9309347B2 (en) * 2009-05-20 2016-04-12 Biomedical, Inc. Bioresorbable thermoset polyester/urethane elastomers
US20110256331A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Dak Americas Llc Ultra-high iv polyester for extrusion blow molding and method for its production
CN102675577B (zh) * 2012-03-20 2013-11-27 中国科学院长春应用化学研究所 长链支化聚乳酸树脂及其制备方法和用途
FI128487B (en) * 2013-05-06 2020-06-15 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Glycolic acid polymers and process for their preparation
CN107177032B (zh) * 2016-03-11 2019-04-02 上海浦景化工技术股份有限公司 由乙醇酸或乙醇酸甲酯制备高分子量聚乙醇酸的方法
CN107868076A (zh) * 2016-09-26 2018-04-03 中国石油化工股份有限公司 低杂质含量乙交酯的制备
WO2018115008A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Solvay Sa Glycolic acid polymer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293908A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Asahi Kasei Corp グリコール酸共重合体を製造する方法
JP2003105074A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Asahi Kasei Corp グリコール酸系共重合体の製造方法
JP2004043682A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Shokubai Co Ltd ポリグリコール酸の製造方法
JP2004307726A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nippon Shokubai Co Ltd グリコール酸オリゴマーの製造方法
JP2006056925A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物および成形品
JP2006152196A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Taki Chem Co Ltd 生分解性樹脂組成物
WO2011125381A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエステルアミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20220010057A1 (en) 2022-01-13
CA3116437A1 (en) 2020-05-07
JP7266675B2 (ja) 2023-04-28
EP3873966A4 (en) 2022-07-13
AU2018448026A1 (en) 2021-05-27
WO2020087223A1 (en) 2020-05-07
CN112513133B (zh) 2023-08-11
EP3873966A1 (en) 2021-09-08
CN112513133A (zh) 2021-03-16
CA3116437C (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763402B2 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステル粒子、及びその製造方法
EP2285863B1 (en) Absorbable copolyesters of poly(ethoxyethylene diglycolate) and glycolide
JP6556698B2 (ja) グリコール酸ポリマー及びその製造方法
EP2116575A1 (en) Method for producing polylactic acid
TW200815496A (en) Aromatic polyester and method for producing the same
EP3559081B1 (en) Glycolic acid polymer
Yu et al. Preparation and characterization of biodegradable poly (lactic acid)‐block‐poly (ε‐caprolactone) multiblock copolymer
JP5223347B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、並びに共重合体
JP2022506566A (ja) 新規なポリグリコール酸及びその重縮合による製造方法
JP2005298605A (ja) 脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸の製造法
JP2006265275A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2006274254A (ja) 低分岐度高分子量脂肪族ポリエステル、その製造方法、成形品及びフィルム
CN112194781A (zh) 一种由乙醇酸制备聚酯多元醇的方法
JP6634823B2 (ja) 末端変性ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法
JP2012139835A (ja) 脂肪族ポリヒドロキシカルボン酸ペレット及びその製造方法
CN114920915B (zh) 一种高结晶度支化聚对苯二甲酸-己二酸丁二醇酯及其制备方法
JP5674384B2 (ja) ポリ乳酸の製造方法
CN112469764B (zh) 聚乙醇酸树脂及其制备方法
Steinborn-Rogulska et al. Solid-state polycondensation (SSP) as a method to obtain high molecular weight polymers. Part I. Parameters influencing the SSP process
CN116003745A (zh) 高分子量的无纺布用聚乙醇酸树脂及其制备方法和应用
Chen et al. Synthesis and structure of biodegradable hexylene terephthalate-co-lactide copolyesters
WO2022271670A1 (en) Copolymers and degradable plastics including salicylates
US20220380525A1 (en) Glycolic acid polymer
JP2002047341A (ja) ポリエステルブロック共重合体の製造方法
JP4553455B2 (ja) ポリエステルブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150