JP2022501524A - 改良された水分輸送特性を有する布地 - Google Patents

改良された水分輸送特性を有する布地 Download PDF

Info

Publication number
JP2022501524A
JP2022501524A JP2021509183A JP2021509183A JP2022501524A JP 2022501524 A JP2022501524 A JP 2022501524A JP 2021509183 A JP2021509183 A JP 2021509183A JP 2021509183 A JP2021509183 A JP 2021509183A JP 2022501524 A JP2022501524 A JP 2022501524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
weight
shaped
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021509183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7162970B2 (ja
Inventor
キー ラウ,チュン
Original Assignee
スキルド グローバル インヴェストメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2019901800A external-priority patent/AU2019901800A0/en
Application filed by スキルド グローバル インヴェストメンツ リミテッド filed Critical スキルド グローバル インヴェストメンツ リミテッド
Publication of JP2022501524A publication Critical patent/JP2022501524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162970B2 publication Critical patent/JP7162970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/045Blended or other yarns or threads containing components made from different materials all components being made from artificial or synthetic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/328Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/225Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based artificial, e.g. viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/44Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific cross-section or surface shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D19/00Gauze or leno-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • D04B1/04Pile fabrics or articles having similar surface features characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/16Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/06Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/02Moisture-responsive characteristics
    • D10B2401/022Moisture-responsive characteristics hydrophylic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Bedding Items (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

本発明は、モダールとポリエステルの繊維ブレンドを含む第1の糸と、スパンデックスを含む第2の糸と、ポリエステルを含む第3の糸と、を含むか、又はこれらからなる布地を提供する。繊維ブレンドにおけるポリエステルは、毛細管現象を促進する第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出すX字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型などの断面を有し得る。繊維ブレンドにおけるモダールは、実質的に長方形である断面を有し得る。【選択図】図8

Description

[0001] 本発明は、一般的に、改良された水分輸送特性を有する布地、並びに衣類及び家庭用繊維製品の品目におけるその使用に関する。
[0002] 本明細書全体に渡る従来技術のいかなる議論も、このような従来技術が、広く知られているか、又はその分野における技術常識の一部を形成していることを認めるものと決して見なされるべきではない。
[0003] 速乾性の衣類は、衣類の着用者が大量の汗を発する、スポーツ、レクリエーション、及び外で働く職業などの分野でますます人気が高まっている。速乾性の衣類に使用される布地は、蒸発が起こる布地の外面に皮膚から汗を発散させることによって機能する。
[0004] 本発明者は、汗を迅速に吸収し、汗を衣類の外面に効率的に輸送することができる、速乾性の衣類用途での使用に適した改良された布地を開発した。
[0005] 第1の態様では、本発明は、
モダールとポリエステルの繊維ブレンドを含む第1の糸と、
スパンデックスを含む第2の糸と、
ポリエステルを含む第3の糸と、
を含むか、又はこれらからなる布地を提供する。
[0006] 第1の糸は、モダール及びポリエステルの繊維ブレンドからなり得る。
[0007] 第1の糸は、紡績糸であり得る。
[0008] 紡績糸は、40〜70のシングルカウントの紡績糸であり得る。
[0009] 紡績糸は、55〜65のシングルカウントの紡績糸であり得る。
[0010] 紡績糸は、50又は60のシングルカウントの紡績糸であり得る。
[0011] ポリエステルは、繊維ブレンドに約65重量%〜約95重量%の量で存在し得、モダールは、繊維ブレンドに約5重量%〜約35重量%の量で存在し得る。
[0012] ポリエステルは、繊維ブレンドに約75重量%〜約95重量%の量で存在し得、モダールは、繊維ブレンドに約5重量%〜約25重量%の量で存在し得る。
[0013] ポリエステルは、繊維ブレンドに約85重量%〜約95重量%の量で存在し得、モダールは、繊維ブレンドに約5重量%〜約15重量%の量で存在し得る。
[0014] ポリエステルは、繊維ブレンドに約80重量%〜約90重量%の量で存在し得、モダールは、繊維ブレンドに約10重量%〜約20重量%の量で存在し得る。
[0015] ポリエステルは、繊維ブレンドに約84重量%の量で存在し得、モダールは、繊維ブレンドに約16重量%の量で存在し得る。
[0016] 繊維ブレンドにおけるポリエステルは、毛細管現象を促進する第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す断面を有し得る。
[0017] 繊維ブレンドにおけるポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型である断面を有し得、これにより、毛細管現象を促進する第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す。
[0018] 繊維ブレンドにおけるポリエステルは、X字型である断面を有し得、これにより、毛細管現象を促進する第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す。
[0019] 繊維ブレンドにおけるモダールは、実質的に長方形の断面を有し得る。
[0020] 繊維ブレンドにおけるポリエステルとモダールは、ステープル(staple)の長さであり得る。
[0021] 第1の糸は、布地の約45重量%〜約75重量%を含み得る。
[0022] 第1の糸は、布地の約55重量%〜約65重量%を含み得る。
[0023] 第1の糸は、布地の約60重量%〜61重量%を含み得る。
[0024] 第2の糸は、フィラメント糸であり得る。
[0025] 第2の糸は、100%のスパンデックスを含み得るか、又はこれからなり得る。
[0026] 第2の糸のスパンデックスは、約20デニール〜約70デニールであり得る。
[0027] 第2の糸のスパンデックスは、約15デニール〜約35デニールであり得る。
[0028] 第2の糸のスパンデックスは、約20デニール〜約30デニールであり得る。
[0029] 第2の糸のスパンデックスは、約20デニール又は約30デニールであり得る。
[0030] 第2の糸は、布地の約4重量%〜約12重量%、又は約2.5重量%〜約10重量%を含み得る。
[0031] 第2の糸は、布地の約5重量%を含み得る。
[0032] 第3の糸は、フィラメント糸であり得る。
[0033] 第3の糸は、100%のポリエステルを含み得るか、又はこれからなり得る。
[0034] 第3の糸のポリエステルは、約20デニール〜約80デニールであり得る。
[0035] 第3の糸のポリエステルは、約45デニール〜約55デニールであり得る。
[0036] 第3の糸のポリエステルは、50デニールであり得る。
[0037] 第3の糸は、布地の約20重量%〜約50重量%を含み得る。
[0038] 第3の糸は、布地の約30重量%〜約40重量%を含み得る。
[0039] 第3の糸は、布地の約34重量%〜35重量%を含み得る。
[0040] 第2の糸は、第1の糸と第3の糸の間に編み合わされることができる。
[0041] 第1、第2及び第3の糸は、層として存在し得る。
[0042] 第1の糸は、下層を形成し得、第2の糸は、中間層を形成し得、第3の糸は、上層を形成し得る。
[0043] 布地は、3つの層からなり得る。
[0044] 布地は、シングルジャージ、ピケ、ポインテル、ダブルニット、ジャカード、又はテリーであり得る。
[0045] 第1の態様の実施形態では、本発明は、
約16重量%のモダールと約84重量%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
20デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
を含むか、又はこれらからなる布地を提供し、この場合、繊維ブレンドにおけるポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型である断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す。
[0046] この実施形態では、上糸は、布地の約35重量%を含み得、中間糸は、布地の約5重量%を含み得、下糸は、布地の約60重量%を含み得る。
[0047] この実施形態では、布地は、単一のジャージであり得る。
[0048] 第1の態様の別の実施形態では、本発明は、
約16重量%のモダールと約84重量%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
30デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
を含むか、又はこれらからなる布地を提供し、この場合、繊維ブレンドにおけるポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す。
[0049] この実施形態では、上糸は、布地の約35重量%を含み得、中間糸は、布地の約5重量%を含み得、下糸は、布地の約60重量%を含み得る。
[0050] この実施形態では、布地はピケであり得る。
[0051] 第1の態様の別の実施形態では、本発明は、
約16%のモダールと約84%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
20デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
を含むか、又はこれらからなる布地を提供し、この場合、繊維ブレンドにおけるポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す。
[0052] この実施形態では、上糸は、布地の約34.5重量%を含み得、中間糸は、布地の約5重量%を含み得、下糸は、布地の約60.5重量%を含み得る。
[0053] この実施形態では、布地は、ポインテルであり得る。
[0054] 第1の態様の更に別の実施形態では、本発明は、
約9%のモダールと約91%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる50のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
20デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、を含むか、又はこれらからなる布地を提供し、この場合、繊維ブレンドにおけるポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す。
[0055] この実施形態では、上糸は、布地の約30.4重量%を含み得、中間糸は、布地の約4.7重量%を含み得、下糸は、布地の約61.9重量%を含み得る。
[0056] この実施形態では、布地は、ジャージであり得る。
[0057] 第2の態様では、本発明は、第1の態様の布地から作製される場合の衣類又は家庭用繊維製品の物品を提供する。
[0058] 衣類は、シャツ、ランニングシャツ、ジャージ、パジャマ、マイヨ、フリース、ショートパンツ、パンツ、フード、ランニングハット、スカルキャップ、ヘルメットライナー、マスク、ヘッドバンド、又は靴下であり得る。
[0059] 家庭用繊維製品は、タオル、寝具、クッション、ソファ、又は家具であり得る。
定義
[0060] 本明細書を通して、文脈上別段の必要がない限り、「〜を含む(comprise)」という語、又は「〜を含む(comprises)」又は「〜を含む(comprising)」などの変形形態は、指定された要素、整数又は工程、又は要素の群、複数の整数又は工程を含むことを意味すると理解されるが、任意の他の要素、整数又は工程、又は要素の群、複数の整数又は工程を除外することはない。従って、本明細書の文脈において、「〜を含む(comprising)」という用語は、「主に、〜を含む、しかし必ずしもそれだけではない」を意味する。
[0061] 本明細書の文脈において、「1つの(a)」及び「1つの(an)」という用語は、本明細書では、冠詞の文法的目的の1つ又は複数(即ち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「要素」は、1つの要素又は複数の要素を意味する。
[0062] 「約」という用語は、同じ機能又は結果を達成するという文脈において記載された値と同等であると当業者が見なすであろう数の範囲を指すと理解される。
[0063] 本明細書の文脈において、「糸」という用語は、繊維製品材料を作成することができる連続した長さの噛み合わされた繊維を意味すると理解される。
[0064] 本明細書の文脈において、「フィラメント糸」という用語は、各フィラメントが糸の全長に渡って延びるフィラメントの形態の1つ以上の連続繊維からなる糸を意味すると理解される。
[0065] 本明細書の文脈において、「紡績糸」という用語は、連続ストランドを形成するために一緒に撚られる又は紡がれるステープルの長さの繊維を意味すると理解される。
[0066] 本明細書の文脈において、「ステープルの長さ」という用語は、繊維の群の平均の長さを指し、繊維の元のものに依る。綿又は羊毛などの天然繊維は、各ステープルにおける長さの範囲を有するため、ステープルの長さは平均である。特定の長さに切断された合成繊維の場合、ステープルの長さは、全ての繊維で同じである。
[0067] 本明細書の文脈において、「デニール」という用語は、繊維の9000メートル当たりの質量(グラム単位)として定義される繊維の線形質量密度(linear mass density)の測定単位を指す。
[0068] 以下、本発明の実施形態は、添付の図面のみを参照して例として記載される。
M字型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 I字型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 ハニカム型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 Y字型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 U字型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 O字型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 X字型の断面を有するポリエステル繊維の倍率100倍の顕微鏡画像。 ポリエステル繊維のX字型断面を示す、本発明の一実施形態による繊維ブレンドの断面。 第2の糸が第1の糸と第3の糸の間に編み合わされている本発明の一実施形態による編み布地。 本発明の一実施形態による3層の3つ編み(tri-knit)ピケ布地。 本発明の一実施形態による3層の3つ編みピケ布地の倍率100倍の顕微鏡画像。 本発明の一実施形態による3層の3つ編みシングルジャージ布地。 本発明の一実施形態による3層の3つ編みシングルジャージ布地の倍率100倍の顕微鏡画像。 本発明の一実施形態による3層の3つ編みポインテル布地。 本発明の一実施形態による3層の3つ編みポインテル布地の倍率100倍の顕微鏡画像。 本発明による3層の3つ編みジャージ布地の一実施形態の概略図。 本発明による3層の3つ編みジャージ布地の一実施形態の顕微鏡画像。(A)前面。(B)前面の端部。(C)裏面。(D)裏面の端部。
[0069] 一態様では、本発明は、
モダールとポリエステルの繊維ブレンドを含む第1の糸と、
スパンデックスを含む第2の糸と、
ポリエステルを含む第3の糸と、
を含むか、又はこれらからなる布地を提供する。
[0070] いくつかの実施形態では、第1の糸は、紡績糸であり得る。紡績糸は、約10〜約100のシングルカウント、又は約20〜約90のシングルカウント、又は約30〜約80のシングルカウント、又は約40〜約70のシングルカウント、又は約50〜約70のシングルカウント、又は約55〜約65のシングルカウント、又は約60のシングルカウントを有し得る。
[0071] モダールは、約1%〜約40%、又は約1%〜約30%、又は約5%〜約30%、又は約5%〜約35%、又は約5%〜約25%、又は約5%〜約20%、又は約10%〜約20%、又は約7.5%〜約20%、又は約14%〜約18%、又は約16重量%の量で繊維ブレンドに存在し得る。
[0072] ポリエステルは、約60%〜約99%、又は約70%〜約99%、又は約70%〜約95%、又は約65%〜約95%、又は約75%〜約95%、又は約80%〜約95%、又は約70%〜約90%、又は約75%〜約90%、又は約80%〜約90%、又は約82重量%〜約86重量%、又は約84重量%の量で繊維ブレンドに存在し得る。繊維ブレンドにおけるポリエステルは、再利用されたポリエステルであり得る。
[0073] 一実施形態では、ポリエステルは、繊維ブレンドに約70重量%〜約95重量%の量で存在し得、モダールは、繊維ブレンドに約1重量%〜約30重量%の量で存在し得る。
[0074] 第1の糸は、布地の約45重量%〜約75重量%、又は約55重量%〜約65重量%、又は約59重量%〜約61重量%、又は約60重量%を含み得る。
[0075] いくつかの実施形態では、第2の糸は、フィラメント糸であり、100%のスパンデックスを含み得るか、又はこれからなり得る。スパンデックスは、布地に弾力性を与える。第2の糸のスパンデックスは、約20デニール〜約70デニール、又は約15デニール〜約45デニール、又は約15デニール〜約35デニール、又は約20デニール〜約40デニール、又は約20デニール〜約30デニールであり得る。
[0076] 第2の糸は、布地の約4重量%〜約12重量%、又は約2.5重量%〜約10重量%、又は約2.5重量%〜約7.5重量%、又は約5重量%を含み得る。
[0077] 第3の糸は、フィラメント糸であり得、100%のポリエステルを含み得る、又はこれからなり得る。いくつかの実施形態では、第3の糸のポリエステルは、約20デニール〜約80デニール、又は約30デニール〜約75デニール、又は約35デニール〜約65デニール、又は約45デニール〜約55デニール、又は約47デニール〜約53デニール、又は約50デニールであり得る。ポリエステルは、再利用されたポリエステルであり得る。
[0078] 第3の糸は、布地の約20重量%〜約50重量%、又は約30重量%〜約40重量%、又は約35重量%を含み得る。
[0079] 第1、第2及び第3の糸は、層として存在し得る。いくつかの実施形態では、第1の糸は、下層を形成し得、第2の糸は、中間層を形成し得、第3の糸は、上層を形成し得る。衣類の物品の一部である場合、下層は、着用者の皮膚と接触することが意図されている。いくつかの実施形態では、繊維ブレンドのポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型、又はO字型の断面を有し得る。これらの断面構成は、第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す(図1〜8を参照されたい)。複数の空間は、汗などの液体を、着用者の皮膚から繊維の長さに沿って下層の上部まで引き込むことができる毛細管現象を促進する。また、断面積は、繊維の表面積を最大化し得、これにより、布地の乾燥時間を短縮する。更にまた、繊維の通気性は、着用者を新鮮で涼しく保つのを助けるために、熱い空気を放出するのを助けることができる。汗が下層の上部に移動すると、これは中間層を通って移動し、次いで上層に移動し、そこで環境に放射される。これらの実施形態では、通常は疎水性のポリエステル繊維は、これらの断面構造を変えることによって親水性にされる。
[0080] また、ポリエステル繊維間に作られた空間に存在する汗は、良好な熱伝導体として機能することができる。結果として、熱の抽出速度が向上し、閉じ込められた熱に起因する更なる汗を防止又は最小限に抑える。
[0081] モダールは親水性であるため、皮膚から汗を引き出すのを助ける。また、モダールの存在は、ポリエステル繊維間に作られた空間への汗の侵入を助けることができる。また、モダールの親水性は、汗を吸収し、半径方向にて外側に分散させることができ、これにより、汗の上層への輸送速度を増加させるために、下層の広い領域を湿潤させる。モダールは親水性が高いため、皮膚からの汗の除去の速度を劇的に高めるために、下層には、比較的少量(例えば、約15%〜20%)だけが必要とされ得る。モダールを含むことに関連する更なる利点は、ポリエステルの一般的な粘着性の感触を相殺して、着用者に柔らかく/絹のような感触を提供することができ、その曇った外観が着用者の皮膚への望ましくない熱の反射を最小限に抑えることである。
[0082] 第3の糸が上層として存在する場合、ポリエステルは、大きな外面を形成し、これにより、外面に達する汗が、空気の移動又は一般的な蒸発のいずれかによって効率的に蒸発することを可能にする。ポリエステルを上層として使用する別の利点は、衣類製造業者が簡単に装飾できることである。
[0083] いくつかの実施形態では、第2の糸は、第1の糸と第3の糸の間に編み合わされることができる(図9を参照されたい)。
[0084] 本発明による布地は、3本糸編み方法(three-thread knitting method)によって調製することができる。いくつかの実施形態では、布地は、以下の工程:
(i)原料を3本糸フィーダーを用いて編んで、第1、第2、及び第3の糸を含む生糸を得ることと、
(ii)(i)で編まれた布地において、例えば、約20〜25ヤードの機械速度及び約190℃〜約200℃の温度でステンター(stenter)仕上げを行うことと、
(iii)工程(ii)に従って得られた布地を染色し、続いて平幅(flat-width)布地乾燥機で脱水及び乾燥することと、
(iv)工程(iii)に従って得られた布地のステンター仕上げを、例えば、約18ヤード〜22ヤードの機械速度及び約145℃〜約155℃の温度で行い、完成した布地製品を得ることと、
を含む方法によって調製することができる。
実施例1:3層の3つ編みピケ布地の調製
[0085] 以下の組成を有する3層の3つ編みピケ布地を調製した:
・50デニールの100%のポリエステルからなるフィラメント糸である上糸、
・30デニールの100%のスパンデックスからなるフィラメント糸である中間糸、
・16重量%のモダールと84重量%のポリエステルとを含む繊維ブレンドからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸、この場合、ポリエステルは、X字型の断面を有する、
・上糸は、布地の35重量%であり、中間糸は、布地の5重量%であり、下糸は、布地の60重量%である、
・布地は、86%のポリエステル、9%のモダール、及び5%のスパンデックスからなる。
[0086] 布地を調製するために使用された方法は、段落[0084]で上述された方法に従った。
[0087] 布地の構造は、図10及び11に例示される。
[0088] 布地の水蒸気抵抗(ISO 11092:2014)は、以下の表1に示された詳細に従って試験された。
Figure 2022501524
[0089] 結果を以下の表2に示す。
Figure 2022501524
[0090] 布地の乾燥時間は、米国繊維化学技術・染色技術協会(American Association of TextileChemists)(AATCC)199−2013を使用して決定し、結果を以下の表3に示す。
Figure 2022501524
[0091] 布地の垂直発散能力は、AATCC197、オプションBを使用して決定し、結果を以下の表4に示す。
Figure 2022501524
[0092] 布地の吸収性は、AATCC79−14を使用して決定し、結果を以下の表5に示す。
Figure 2022501524
実施例2:3層の3つ編みシングルジャージ布地の調製
[0093] 以下の組成を有する3層の3つ編みシングルジャージ布地を調製した:
・50デニールの100%のポリエステルからなるフィラメント糸である上糸、
・20デニールの100%のスパンデックスからなるフィラメント糸である中間糸、
・16重量%のモダールと84重量%のポリエステルとを含む繊維ブレンドからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸、この場合、ポリエステルは、X字型の断面を有する、
・上糸は、布地の35重量%であり、中間糸は、布地の5重量%であり、下糸は、布地の60重量%である、
・布地は、86%のポリエステル、9%のモダール、及び5%のスパンデックスからなる。
[0094] 布地を調製するために使用された方法は、段落[0084]で上述された方法に従った。
[0095] 布地の構造を図12及び13に例示する。
[0096] 布地の水蒸気抵抗(ISO 11092:2014)は、上記の表1に示されるパラメータに従って試験した。結果を以下の表6に示す。
Figure 2022501524
[0097] 布地の乾燥時間は、AATCC199−2013を使用して決定し、結果を以下の表7に示す。
Figure 2022501524
[0098] 布地の垂直発散能力は、AATCC197、オプションBを使用して決定し、結果を以下の表8に示す。
Figure 2022501524
[0099] 布地の吸収性は、AATCC79−14を使用して決定し、結果を以下の表9に示す。
Figure 2022501524
[0100] 布地の吸収性、乾燥時間、垂直発散性、及び水蒸気抵抗を、Nike製の一般的に使用されている100%のポリエステルの編まれた速乾性ジャージと比較した。各試験の結果を、表10に要約する。
Figure 2022501524
[0101] 表11に示すように、水蒸気抵抗試験を実施した。
Figure 2022501524
[0102] 表10の結果から、本発明の布地は、Nikeのジャージと比較して、より速く乾燥し、より良好な発散性、及びより小さい水蒸気抵抗を与えることが分かる。
[0103] また、布地の吸収性及び発散性を、Adidas製の一般的に使用されているCLIMACHILL布地と比較した。結果を表12に要約する。本発明の布地は、複数回の洗浄後を含めて、優れた吸収性及び発散性を与えることが分かる。
Figure 2022501524
実施例3:3層の3つ編みポインテル布地の調製
[0104] 以下の組成を有する3層の3つ編みポインテル布地を調製した。
・50デニールの100%のポリエステルからなるフィラメント糸である上糸
・20デニールの100%のスパンデックスからなるフィラメント糸である中間糸
・16重量%のモダールと84重量%のポリエステルとを含む繊維ブレンドからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸、この場合、ポリエステルは、X字型の断面を有する、
・上糸は、布地の34.5重量%であり、中間糸は、布地の5重量%であり、下糸は、布地の60.5重量%である。
・布地は、85%のポリエステル、10%のモダール、及び5%のスパンデックスからなる。
[0105] 布地を調製するために使用された方法は、段落[0084]で上述された方法に従った。
[0106] 布地の構造を図14及び15に例示する。
[0107] 布地の水蒸気抵抗(ISO 11092:2014)は、上記の表1に示されたパラメータに従って試験した。結果を以下の表13に示す。
Figure 2022501524
[0108] 布地の乾燥時間は、AATCC199−2013を使用して決定し、結果を以下の表14に示す。
Figure 2022501524
[0109] 布地の垂直発散能力は、AATCC197、オプションBを使用して決定し、結果を以下の表15に示す。
Figure 2022501524
[0110] 布地の吸収性は、AATCC79−14を使用して決定し、結果を以下の表16に示す。
Figure 2022501524
実施例4:3層の3つ編みジャージ布地の調製と機能特性
[0111] 以下の組成を有する3層の3つ編みジャージ布地を調製した:
・50デニールの36穴(36F)の100%の再利用されたポリエステルからなるフィラメント糸である上糸。上糸は、布地の30.4重量%を占めている。
・20デニールの100%のスパンデックスからなるフィラメント糸である中間糸。中間糸は、布地の4.7重量%を占めている。
・9重量%のモダールと91重量%のO字型の断面の発散された再利用されたポリエステルとを含む繊維ブレンドからなる50のシングルカウント(50s)の紡績糸である下糸。下糸は、布地の64.9重量%を占めている。O字型の断面とは別に、例えば、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型などの異なる型の再利用されたポリエステル断面を採用することができることが理解されよう。
・布地は、89%の再利用されたポリエステル、6%のモダール、及び5%のスパンデックスからなる。
[0112] 布地を調製するために使用された方法は、段落[0084]で上述された方法に従った。布地の構造を図16及び17に例示する。
[0113] 表17に示すように、水蒸気抵抗は、ISO 11092:2014に従って試験した。布地の平均水蒸気抵抗(Ret)は、3.69(m・Pa)/Wであると測定された。
Figure 2022501524
[0114] 布地の乾燥時間は、AATCC TM199−2018(乾燥温度37℃、終点:試験片の元の乾燥重量まで、20℃、65%RHで測定)に従って決定した。結果を表18に示す。
Figure 2022501524
[0115] 布地の垂直発散能力は、AATCC197−2018、オプションBに従って決定した。布地の表面側が試験され、結果を表19に示す。
Figure 2022501524
[0116] 布地の吸収性は、AATCC TM 79−2018に従って決定し、平均して、水滴はほとんどすぐに消えた。
[0117] 3つ編み布地は、表20に示されているものを含め、異なる組成及びサイズを含み得ることが理解されよう。
Figure 2022501524
[0118] 本発明は、特定の実施形態を参照して説明されてきたが、本発明が多くの他の形態で具現化され得ることが当業者によって理解されるであろう。

Claims (53)

  1. モダールとポリエステルの繊維ブレンドを含む第1の糸と、
    スパンデックスを含む第2の糸と、
    ポリエステルを含む第3の糸と、
    を含むか、又はこれらからなる布地。
  2. 前記第1の糸は、モダールとポリエステルの繊維ブレンドからなる、請求項1に記載の布地。
  3. 前記第1の糸は、紡績糸である、請求項1又は2に記載の布地。
  4. 前記紡績糸は、40〜70のシングルカウントの紡績糸である、請求項3に記載の布地。
  5. 前記紡績糸は、50又は60のシングルカウントの紡績糸である、請求項4に記載の布地。
  6. 前記ポリエステルは、前記繊維ブレンドに約70重量%〜約95重量%の量で存在し、前記モダールは、前記繊維ブレンドに約1重量%〜約30重量%の量で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の布地。
  7. 前記ポリエステルは、前記繊維ブレンドに約65重量%〜約95重量%の量で存在し、前記モダールは、前記繊維ブレンドに約5重量%〜約35重量%の量で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の布地。
  8. 前記ポリエステルは、前記繊維ブレンドに約80重量%〜約90重量%の量で存在し、前記モダールは、前記繊維ブレンドに約10重量%〜約20重量%の量で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の布地。
  9. 前記ポリエステルは、前記繊維ブレンドに約84重量%の量で存在し、前記モダールは、前記繊維ブレンドに約16重量%の量で存在する、請求項8に記載の布地。
  10. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、毛細管現象を促進する前記第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す断面を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の布地。
  11. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型である断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、請求項1〜10のいずれか一項に記載の布地。
  12. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型である断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記第1の糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、請求項11に記載の布地。
  13. 前記繊維ブレンドにおける前記モダールは、実質的に長方形の断面を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の布地。
  14. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルと前記モダールは、ステープルの長さである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の布地。
  15. 前記第1の糸は、前記布地の約45重量%〜約75重量%を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の布地。
  16. 第1の糸は、前記布地の約60重量%〜約61重量%を含む、請求項15に記載の布地。
  17. 前記第2の糸は、フィラメント糸である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の布地。
  18. 前記第2の糸は、100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の布地。
  19. 前記第2の糸の前記スパンデックスは、約20デニール〜約70デニールである、請求項1〜18のいずれか一項に記載の布地。
  20. 前記第2の糸の前記スパンデックスは、約20デニール〜約30デニールである、請求項19に記載の布地。
  21. 前記第2の糸の前記スパンデックスは、約20デニール又は約30デニールである、請求項20に記載の布地。
  22. 前記第2の糸は、前記布地の約4重量%〜約12重量%を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の布地。
  23. 前記第2の糸は、前記布地の約5重量%を含む、請求項22に記載の布地。
  24. 前記第3の糸は、フィラメント糸である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の布地。
  25. 前記第3の糸は、100%のポリエステルを含むか、又はこれからなる、請求項1〜24のいずれか一項に記載の布地。
  26. 前記第3の糸の前記ポリエステルは、約20デニール〜約80デニールである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の布地。
  27. 前記第3の糸の前記ポリエステルは、50デニールである、請求項26に記載の布地。
  28. 前記第3の糸は、前記布地の約20重量%〜約50重量%を含む、請求項1〜27のいずれか一項に記載の布地。
  29. 前記第3の糸は、前記布地の約34重量%〜35重量%を含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の布地。
  30. 前記第2の糸は、前記第1の糸と前記第3の糸の間に編み合わされている、請求項1〜29のいずれか一項に記載の布地。
  31. 前記第1、第2及び第3の糸は、層として存在する、請求項30に記載の布地。
  32. 前記第1の糸は、下層を形成し、前記第2の糸は、中間層を形成し、前記第3の糸は、上層を形成する、請求項31に記載の布地。
  33. 前記布地は、3つの層からなる、請求項31又は請求項32に記載の布地。
  34. 前記布地は、シングルジャージ、ピケ、ポインテル、ダブルニット、ジャカード、又はテリーからなる群から選択される、請求項1〜33のいずれか一項に記載の布地。
  35. 約16重量%のモダールと約84重量%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
    20デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
    50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
    を含むか、又はこれらからなる布地であって、
    前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、
    布地。
  36. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、請求項35に記載の布地。
  37. 前記上糸は、前記布地の約35重量%を含み、前記中間糸は、前記布地の約5重量%を含み、前記下糸は、前記布地の約60重量%を含む、請求項35又は請求項36に記載の布地。
  38. 単一のジャージである、請求項35〜37のいずれか一項に記載の布地。
  39. 約16重量%のモダールと約84重量%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
    30デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
    50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
    を含むか、又はこれらからなる布地であって、
    前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、
    布地。
  40. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、請求項39に記載の布地。
  41. 前記上糸は、前記布地の約35重量%を含み、前記中間糸は、前記布地の約5重量%を含み、前記下糸は、前記布地の約60重量%を含む、請求項39又は請求項40に記載の布地。
  42. ピケである、請求項39〜41のいずれか一項に記載の布地。
  43. 約16%のモダールと約84%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる60のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
    20デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
    50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
    を含むか、又はこれらからなる布地であって、
    前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、
    布地。
  44. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、請求項43に記載の布地。
  45. 前記上糸は、前記布地の約34.5重量%を含み、前記中間糸は、前記布地の約5重量%を含み、前記下糸は、前記布地の約60.5重量%を含む、請求項43又は請求項44に記載の布地。
  46. ポインテルである、請求項43〜45のいずれか一項に記載の布地。
  47. 約9重量%のモダールと約91重量%のポリエステルの繊維ブレンドを含むか、又はこれからなる50のシングルカウントの紡績糸である下糸と、
    20デニールの100%のスパンデックスを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である中間糸と、
    50デニールの100%のポリエステルを含むか、又はこれからなるフィラメント糸である上糸と、
    を含むか、又はこれらからなる布地であって、
    前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、X字型、M字型、I字型、ハニカム型、Y字型、U字型又はO字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、
    布地。
  48. 前記繊維ブレンドにおける前記ポリエステルは、O字型の断面を有し、これにより、毛細管現象を促進する前記下糸の長さに沿った複数の空間を作り出す、請求項47に記載の布地。
  49. 前記上糸は、前記布地の約30重量%を含み、前記中間糸は、前記布地の約5重量%を含み、前記下糸は、前記布地の約65重量%を含む、請求項47又は請求項48に記載の布地。
  50. ジャージである、請求項47〜49のいずれか一項に記載の布地。
  51. 請求項1〜50のいずれか一項に記載の布地から作製される場合の衣類又は家庭用繊維製品の物品。
  52. 前記衣類は、シャツ、ランニングシャツ、ジャージ、パジャマ、マイヨ、フリース、ショートパンツ、パンツ、フード、ランニングハット、スカルキャップ、ヘルメットライナー、マスク、ヘッドバンド、又は靴下である、請求項51に記載の衣類又は家庭用繊維製品の物品。
  53. 前記家庭用繊維製品は、タオル、寝具、クッション、ソファ、又は家具である、請求項51に記載の衣類又は家庭用繊維製品の物品。
JP2021509183A 2019-05-27 2020-05-26 改良された水分輸送特性を有する布地 Active JP7162970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2019901800 2019-05-27
AU2019901800A AU2019901800A0 (en) 2019-05-27 Fabrics having improved moisture transport properties
PCT/AU2020/050523 WO2020237301A1 (en) 2019-05-27 2020-05-26 Fabrics having improved moisture transport properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501524A true JP2022501524A (ja) 2022-01-06
JP7162970B2 JP7162970B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=73552103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021509183A Active JP7162970B2 (ja) 2019-05-27 2020-05-26 改良された水分輸送特性を有する布地

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11987909B2 (ja)
EP (1) EP3824125A4 (ja)
JP (1) JP7162970B2 (ja)
CN (1) CN112805426B (ja)
AU (1) AU2020282382B2 (ja)
CA (1) CA3139763A1 (ja)
WO (1) WO2020237301A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114836871A (zh) * 2022-05-10 2022-08-02 永昇品牌管理(广州)有限公司 单向排汗面料及其制备方法
CN115418785A (zh) * 2022-09-30 2022-12-02 东丽酒伊织染(南通)有限公司 一种超弹吸水速干环保面料及其生产工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329470A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Toray Ind Inc ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP2002363864A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Asahi Kasei Corp 吸水性布帛
JP2012097399A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Daiwabo Holdings Co Ltd 油脂含有レーヨン繊維、その製造方法及び繊維構造物
JP2015190073A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 ユニチカトレーディング株式会社 編地、繊維製品、及び編地の製造方法
WO2017057391A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 旭化成株式会社 多層構造丸編地
WO2018180801A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 旭化成株式会社 衣料
CN109385717A (zh) * 2018-10-24 2019-02-26 东莞世丽纺织有限公司 叁织舒适布及其制备方法和应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1675421A (zh) 2002-08-07 2005-09-28 东洋纺织株式会社 织物及其制造方法
GB2416781A (en) * 2004-08-04 2006-02-08 Lightex Ltd Breathable fabric
US7816288B2 (en) * 2004-11-10 2010-10-19 Precision Fabrics Group, Inc. Fabrics for therapeutic skin care bedding
US20060099865A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Precision Fabrics Group, Inc. Fabrics for therapeutic skin care bedding
CN1955351A (zh) * 2005-10-25 2007-05-02 东丽纤维研究所(中国)有限公司 舒适型防紫外线针织物
WO2008018122A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Toray Industries, Inc. Tricot extensible absorbant l'eau
CN103194847A (zh) * 2013-03-19 2013-07-10 上海嘉乐股份有限公司 一种抗菌吸湿保暖针织面料及其加工方法
JP2017501313A (ja) * 2013-12-10 2017-01-12 オプティマー パフォーマンス ファイバーズ インコーポレイテッド 改善された水分管理特性を有する繊維混合物
EP3302111A4 (en) 2015-06-03 2019-02-20 Lululemon Athletica Canada Inc. BUTTER HOLDER OF KNITTED MATERIAL AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN205295630U (zh) 2015-10-21 2016-06-08 武汉爱帝高级服饰有限公司 轻薄热湿舒适性多功能针织面料
US20170145596A1 (en) 2015-10-27 2017-05-25 Tosha Hays Systems and articles of manufacture employing long-term cooling material in woven and non-woven fabrics and processes to generate the long-term cooling material and articles of manufacture
CN106894145A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 常熟市金丰亚麻纺织有限公司 一种高吸湿排汗的亚麻面料
CN106192177B (zh) * 2016-08-31 2018-11-02 武汉爱帝高级服饰有限公司 单向导湿吸湿发热针织面料及其制备方法
CN206663908U (zh) 2017-02-14 2017-11-24 北京知业长青贸易有限公司 复合面料
BR102017017992B1 (pt) * 2017-08-22 2023-04-18 Ec Brand Com Imp Exp De Vest Ltda Forro multicamada de vestuário
US20190106816A1 (en) 2017-10-11 2019-04-11 Vf Jeanswear Lp Multilayer and multifunctional woven fabrics and methods of making the same
CN107904762A (zh) * 2017-12-15 2018-04-13 宁波大千纺织品有限公司 一种吸湿保暖阻隔空气层风格针织面料的制备方法
CN108385255A (zh) * 2018-01-19 2018-08-10 江阴市德莱新面料有限公司 方点提花汗布的制作方法
CN108385261A (zh) * 2018-05-02 2018-08-10 常熟市正方宜织造有限公司 一种多功能婴幼儿睡袋面料及其制备方法
CN109043709B (zh) * 2018-09-13 2020-12-29 绍兴厚创新材料科技有限公司 户外服装用透湿透气织物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329470A (ja) * 2000-03-17 2001-11-27 Toray Ind Inc ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる染色物およびその製造方法
JP2002363864A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Asahi Kasei Corp 吸水性布帛
JP2012097399A (ja) * 2010-10-06 2012-05-24 Daiwabo Holdings Co Ltd 油脂含有レーヨン繊維、その製造方法及び繊維構造物
JP2015190073A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 ユニチカトレーディング株式会社 編地、繊維製品、及び編地の製造方法
WO2017057391A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 旭化成株式会社 多層構造丸編地
WO2018180801A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 旭化成株式会社 衣料
CN109385717A (zh) * 2018-10-24 2019-02-26 东莞世丽纺织有限公司 叁织舒适布及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
US11987909B2 (en) 2024-05-21
EP3824125A1 (en) 2021-05-26
US20210246582A1 (en) 2021-08-12
JP7162970B2 (ja) 2022-10-31
CA3139763A1 (en) 2020-12-03
CN112805426B (zh) 2024-02-13
EP3824125A4 (en) 2022-04-20
CN112805426A (zh) 2021-05-14
AU2020282382B2 (en) 2022-03-24
AU2020282382A1 (en) 2021-03-18
WO2020237301A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI612193B (zh) 多層構造圓形編織物
WO2007091023A1 (en) Fabric
JP3055821U (ja) 保温性編地
CN109385717A (zh) 叁织舒适布及其制备方法和应用
JP7162970B2 (ja) 改良された水分輸送特性を有する布地
JP6745680B2 (ja) 多層構造シングル丸編地
JP6734076B2 (ja) 両面編地及びこれを含む衣類
US20240000167A1 (en) Fabric with cool feeling function and related clothing items, manufacturing method and manufacturing systems
US11746450B2 (en) Interlock-knit fabric
JP4581324B2 (ja) 抗ピリング性編地
Dirgar et al. Yarn and fabric production from angora rabbit fiber and its end-uses
JP3704827B2 (ja) 編織物
US9803298B2 (en) Cooling shirt and method of making same
JP7079110B2 (ja) シングル丸編地
JP3923135B2 (ja) 二層構造シングル丸編地
JP4475011B2 (ja) 肌着用編地
KR20180024776A (ko) 냉감기능이 우수한 직물의 제조방법
JP2008095246A (ja) 吸湿機能及び速乾機能を有する吸湿速乾糸を含む下着の付属部分品及びそれが付設される下着
US10370782B1 (en) Article of apparel
JP4800043B2 (ja) 立体編地
JP2020007690A (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
CN220284353U (zh) 一种夹层布料
JP2020007668A (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
TWI595130B (zh) Lightweight plush system of law
JP2023111909A (ja) 布地、衣服、布地の製造方法および衣服の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150