JP2022501416A - イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法 - Google Patents

イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022501416A
JP2022501416A JP2021529108A JP2021529108A JP2022501416A JP 2022501416 A JP2022501416 A JP 2022501416A JP 2021529108 A JP2021529108 A JP 2021529108A JP 2021529108 A JP2021529108 A JP 2021529108A JP 2022501416 A JP2022501416 A JP 2022501416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
isoprene glycol
reaction
producing isoprene
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021529108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7032612B2 (ja
Inventor
嘯 馬
治国 殷
金鐘 張
明 于
寒寒 王
莉 曲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHANDONG NHU PHARMACEUTICAL CO Ltd
Original Assignee
SHANDONG NHU PHARMACEUTICAL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHANDONG NHU PHARMACEUTICAL CO Ltd filed Critical SHANDONG NHU PHARMACEUTICAL CO Ltd
Publication of JP2022501416A publication Critical patent/JP2022501416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032612B2 publication Critical patent/JP7032612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/28Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of the platinum group metals, iron group metals or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/18Polyhydroxylic acyclic alcohols
    • C07C31/20Dihydroxylic alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Abstract

【課題】本発明はイソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法を提供する。【解決手段】 本発明に関わる触媒は、活性金属と金属有機構造体からなる担持触媒であり、3−メチル−3−ブテン−1−オールと水を原料とし、前記触媒の作用下でイソプレングリコールを製造する。本発明は、担持触媒を用いてイソプレングリコールを製造し、触媒の使用量が少なく、収率が高く、生成物の純度が高く、且つ反応が6時間以内に終了するため、反応効率が高く、工業化生産に有利であるという有益な効果を有する。該製造方法は、反応温度が50〜90℃と穏やかであり、常圧化で反応させるため、工業化生産において反応設備に対する要件を低下させるとともに、プロセスの安全性を向上させ、触媒は安定して再利用でき、廃液、廃ガス、廃棄物の量が少なく、プロセスがシンプルであり、設備を腐蝕せず、コストが低いという利点を有し、工業化生産に適している。

Description

本発明は、イソプレングリコールの製造方法に関し、具体的には、金属有機構造体を担体とする担持触媒、及び3−メチル−3−ブテン−1−オールと水の反応を触媒反応させてイソプレングリコールを製造する製造方法に関する。
イソプレングリコールは、バランスが取れた性能を有する化粧品のベース材料であり、優れた保湿性及び抗菌性を有し、一定の低臭気があり、様々な原料との適合性が高く、ヘアケア、スキンケア等の各種化粧品、トイレ用品等の分野で広く応用されている。例えば、髪の毛表層の修復作用があるため、一般的にヘアコンディショナー等の製品に用いられている。現在、イソプレングリコールの製造方法は、主に以下の3つである。(1)均一酸触媒を用いて4,4−ジメチル−1,3−ジオキサンを加水分解することによりイソプレングリコールを製造する、(2)イソブテンとホルムアルデヒド水溶液を反応させてイソプレングリコールを製造する、(3)3−メチル−3−ブテン−1−オールと水を反応させてイソプレングリコールを製造する、である。そのうち、(1)と(2)の方法で用いられる4,4−ジメチル−1,3−ジオキサン及びホルムアルデヒド原料には刺激性があり、且つ環境汚染が発生し易い。(3)の方法で用いられる原料は環境に優しく、選択性が高く且つアトムエコノミーに優れた合成経路である。
特許番号CN103102229Aにおいては、イソブテンとホルムアルデヒド水溶液を原料とし、SnO等の酸性酸化物、酸性モレキュラーシーブ及びヘテロポリ酸を触媒として、イソプレングリコールを製造しているが、該プロセスはイソプレングリコールの収率が低く、コストが高い。特許DE2029560においては、硫酸触媒下で、3−メチル−3−ブテン−1−オールと水とを水和反応させてイソプレングリコールを製造するプロセスが開示されているが、硫酸を触媒とすることには設備を腐蝕させるという問題があり、対応する設備の材質に対する要件がより高く、且つ反応の後処理プロセスで廃塩が生成され、これによる環境問題を解決しなければならない。特許CN102206135Aにおいては、3−メチル−3−ブテン−1−オールと水を原料とし、単一の酸化物系、複合酸化物系、ヘテロポリ酸系、ゼオライトモレキュラーシーブ系、又は陽イオン交換樹脂系を触媒として、反応温度50〜200℃、反応圧力0.1〜2MPaの高温高圧の条件下でイソプレングリコールを製造する方法が開示されており、該特許の実施例から分かるように、実施例6(反応温度50℃、圧力0.1MPa)及び実施例18(反応温度60℃、圧力0.1MPa)だけが常圧を採用している。しかしながら、これら二つの実施例の反応時間は何れも10hと長く、反応収率はそれぞれ63.7%と72.8%である。その他の実施例は何れも高温高圧の条件を採用して、反応温度を90℃まで引き上げ、圧力を0.2MPaまで引き上げることで、反応時間は8hで、収率は87.5%である(実施例11を参照)。反応収率が最も高いのは実施例5で収率は94.4%であるが、その反応温度は140℃に達し、反応圧力は0.4MPaで、反応時間は5hである。
このように、常圧下で反応させると反応時間が長く、収率が低いという欠点があり、一方、高温高圧の反応条件を採用すると、設備に対する要件が高く、安全性に劣ることから工業化生産には不利である。
中国特許公開番号CN103102229A
先行技術における問題点に鑑みて、本発明は、(1)反応圧力は常圧を採用し、(2)反応収率を向上させ、(3)反応時間を短縮する、という目的を実現する、イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法を提供する。
上記の技術的課題を解決するために、本発明は以下の技術手段を提供する。
本発明は、イソプレングリコール製造用触媒を提供し、該触媒は担持触媒であって、上記担持触媒は活性金属と金属有機構造体からなり、金属有機構造体を担体とする。
本発明により、活性金属と金属有機構造体からなる担持触媒は、3−メチル−3−ブテン−1−オールからイソプレングリコールを製造する反応において良好な触媒活性があり、且つ反応条件が穏やかであることが示された。本発明における担持触媒を利用してイソプレングリコールを製造する際の反応プロセスは、以下のとおりであると推定される。(1)2種類の物質が金属有機構造体に拡散し、触媒内部の活性部位に吸着される。(2)二重結合を含む物質が活性金属の作用下で、水中の水素イオンとπ−錯体を形成する。(3)π−錯体が電子転移によりカルボカチオンを形成する。(4)カルボカチオンと水が作用し、水分子がその非共有電子対によりカルボカチオンと結合してオキシカチオンを形成する。(5)オキシカチオンが次のプロトンを除去して水和生成物を生成する。本発明の金属有機構造体は、大きい比表面積と高い空隙率を有し、有機物質の吸着及び反応物質の出入に有利であり、反応物と触媒活性部位との十分な接触が促進され、反応物質の触媒中の拡散速度を向上させ、反応速度が向上する。従って、本発明の金属有機構造体は、優良な担体として活性成分を担持し、担持触媒を形成することができる。金属有機構造体はそれ自体が豊富な配位不飽和部位と機能化された有機配位子を有し、一定の触媒活性を有するため、活性金属触媒において高密度の触媒部位を均一に分散させ、触媒の触媒活性を全体として向上させることに役立つ。
好ましくは、上記活性金属は、Cu、Fe、Zn、Sn、Co、Ru、Mg、Mn、Al、Niのうちの1種である。
より好ましくは、上記活性金属は、Zn、Mn、Al、Niのうちの1種である。
好ましくは、活性金属の担持量は0.5〜5wt%である。
好ましくは、上記金属有機構造体の型番はMOF−5、HKUST−1、ZIF−67、ZIF−8のうちの1種である。
好ましくは、上記担持触媒は浸漬法で製造される。
より好ましくは、金属有機構造体をまず300〜400℃で4〜7h焼成して前処理を行ってから、活性金属成分塩溶液中に16〜48h浸漬し、そこでは、活性金属成分塩溶液の濃度を0.01〜1.0Mとし、次いで100〜200℃のオーブンで5〜10h乾燥し、得られた触媒前駆体を300〜500℃で3〜4h焼成してから、水素雰囲気で、100〜200℃の条件下で3〜8h還元させ、本発明の担持触媒を得る。
本発明は、さらに、上記イソプレングリコールの製造方法を提供する。該製造方法は、3−メチル−3−ブテン−1−オールと水を原料とし、上記担持触媒の作用下で、イソプレングリコールを得るものである。ここで、上記3−メチル−3−ブテン−1−オール、水及び担持触媒の質量比は1:2〜8:0.01〜0.05である。
該イソプレングリコールの製造方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップ1、3−メチル−3−ブテン−1−オール、水及び担持触媒を反応ボトルに加えてから、昇温し、常圧下で反応を行う。
ステップ2、反応終了後、冷却し、反応液を濾過して触媒を除去し、濾過した触媒は再利用し、反応液は脱水、重質留分除去、精留を行ってイソプレングリコールを得る。
反応終了後、触媒を濾過し、そのまま次の反応に用いることができる。
反応の後処理プロセスで発生した廃液は、そのまま次の反応に用いることができる。
本発明のイソプレングリコールの製造方法において、反応圧力は常圧であり、反応温度は50〜90℃、反応時間は2〜5.6h、反応収率は60.3〜98.3%、生成物の純度は97.6〜99.9%であり、触媒と3−メチル−3−ブテン−1−オールとの質量比は0.01〜0.05:1である。
従来技術においては、反応温度が50〜90℃、反応圧力が0.1〜0.2MPaである場合、反応時間は通常8〜10h以上である。
特許CN102206135Aにおいては、反応温度が50℃、圧力が常圧である場合、生成物の収率は63.7%であって、本発明の最低収率と顕著な相違がないが、反応時間は10hである。
本発明の上記製造方法において、より好ましい実施形態として、活性金属は好ましくはZn、Mn、Al、Niのうちの1種であり、金属有機構造体の型番は好ましくはMOF−5であり、活性金属の担持量は好ましくは1%〜5wt%である。
上記3−メチル−3−ブテン−1−オール、水及び担持触媒の質量比は1:3〜5:0.01〜0.05である。
上記イソプレングリコールの製造方法において、反応温度は50〜70℃である。
上記イソプレングリコールの製造方法において、反応時間は2〜4.9hである。
上記イソプレングリコールの製造方法において、反応収率は73.1〜98.3%であり、生成物の純度は98.9〜99.9%である。
本発明のより好ましい実施形態は以下のとおりである。上記イソプレングリコールの製造方法において、担持触媒は活性金属と金属有機構造体を担体として構成され、活性金属はNiであり、金属有機構造体の型番はMOF−5であり、金属担持量は2.5%である。
上記3−メチル−3−ブテン−1−オール、水及び担持触媒の質量比は1:4:0.03である。
上記イソプレングリコールの製造方法において、反応温度は70℃である。
上記イソプレングリコールの製造方法において、反応時間は3hである。
生成物の収率は98.3%に達し、生成物の純度は99.9%に達し、反応時間は3hである。
従来技術と比べて、本発明は具体的に以下の有益な効果を有する。
(1)本発明の担持触媒を用いたイソプレングリコールの製造は、触媒の使用量が少なく、反応収率は60.3〜98.3%で、生成物の純度は97.6〜99.9%であり、且つ6時間以内に反応が終了し、反応効率が高く、工業化生産に有利である。
(2)該方法は、反応温度が50〜90℃と穏やかであり、常圧反応であるため、工業化生産の設備に対する要件を低下させるとともに、プロセスの安全性を向上させる。
(3)該方法で使用される触媒担体は、安定性が良く、活性金属を担持した後、触媒効果に優れており、且つ安定した再利用を実現し、コストを低下させる。
(4)該方法で発生する廃水は再利用が可能であり、廃水の発生を回避し、環境に優しいプロセスである。
(5)該方法は、反応プロセス、触媒の分離及び後処理プロセスが簡単で、扱いやすく、工業化生産に有利である。
本発明についてさらに説明するため、以下に複数の具体的な実施例を挙げるが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下の実施例において、上記担持触媒は浸漬法を利用して製造される。まず、金属有機構造体を300〜400℃下で4〜7h焼成して前処理してから、それを活性金属成分塩溶液中に16〜48h浸漬し、そこでは、活性金属成分塩溶液の濃度を0.01〜1.0Mとし、異なる金属担持量に応じて必要な金属成分塩溶液の用量を計算する。浸漬後、100〜200℃のオーブンで5〜10h乾燥し、得られた触媒前駆体を300〜500℃で3〜4h焼成してから、水素雰囲気において、100〜200℃の条件で3〜8h還元し、本発明の担持触媒を得る。
<触媒製造例1>
金属有機骨格の型番がMOF−5である材料を320℃で5.0h焼成し前処理してから、活性金属成分硝酸銅溶液中に36h浸漬し、そこでは、活性金属成分塩溶液の濃度を0.01Mとし、異なる金属担持量に応じて必要な金属成分塩溶液の用量を計算する。浸漬後、160℃のオーブンで7.5h乾燥し、得られた触媒前駆体を420℃で3.8h焼成してから、水素雰囲気において、190℃の条件で6.0h還元し、金属及び担持量がCu/1.0%であるMOF−5担持触媒を得る。
<触媒製造例2>
金属有機骨格の型番がZIF−8である材料を320℃で4.5h焼成し前処理してから、活性金属成分硝酸鉄溶液中に24h浸漬し、そこでは、活性金属成分塩溶液濃度を0.01Mとし、異なる金属担持量に応じて必要な金属成分塩溶液の用量を計算する。浸漬後、140℃のオーブンで6.0h乾燥し、得られた触媒前駆体を460℃で3.5h焼成してから、水素雰囲気において、150℃の条件で5.5h還元し、金属及び担持量がFe/1.0%であるZIF−8担持触媒を得る。
<実施例1>
1Lの三ツ口丸底フラスコに、水600g、3−メチル−3−ブテン−1−オール150g、1%のCu/MOF−5型金属有機構造体触媒4.5gを添加し、70℃まで昇温し、3−メチル−3−ブテン−1−オールのGCによる検出含有量が0.1%以下になるまで反応させた後、室温まで冷却し、濾過して触媒を除去し、反応液に対して脱水、重質留分除去、精留(200pa、塔底温度110℃、塔頂温度70℃)を行ってイソプレングリコールを得る。実験結果は表1に示すとおりである。
<実施例2〜14>
異なる担持金属触媒及び異なる反応温度でイソプレングリコールを製造し、その他の操作は実施例1と同じである。
Figure 2022501416
<実施例15>
1Lの三ツ口丸底フラスコに、水600g、3−メチル−3−ブテン−1−オール150g、1%のNi/HKUST−1型金属有機構造体触媒4.5gを添加し、70℃まで昇温し、3−メチル−3−ブテン−1−オールのGCによる検出含有量が0.1%以下になるまで反応させた後、室温まで冷却し、濾過して触媒を除去し、反応液に対して脱水、重質留分除去、精留(200pa、塔底温度110℃、塔頂温度70℃)を行ってイソプレングリコールを得る。実験結果は表2に示すとおりである。
<実施例16〜17>
異なる金属有機構造体担体触媒でイソプレングリコールを製造し、その他の操作は実施例15と同じである。
Figure 2022501416
<実施例18>
1Lの三ツ口丸底フラスコに、水600g、3−メチル−3−ブテン−1−オール150g、0.5%のNi/MOF−5型金属有機構造体触媒4.5gを添加し、70℃まで昇温し、3−メチル−3−ブテン−1−オールのGCによる検出含有量が0.1%以下になるまで反応させた後、室温まで冷却し、濾過して触媒を除去し、反応液に対して脱水、重質留分除去、精留(200pa、塔底温度110℃、塔頂温度70℃)を行ってイソプレングリコールを得る。実験結果は表3に示すとおりである。
<実施例19〜25>
異なる金属担持量の触媒を用いてイソプレングリコールを製造し、その他の操作は実施例18と同じである。
Figure 2022501416
<実施例26>
1Lの三ツ口丸底フラスコに、水600g、3−メチル−3−ブテン−1−オール150g、2.5%のNi/MOF−5型金属有機構造体触媒1.5gを添加し、70℃まで昇温し、3−メチル−3−ブテン−1−オールのGCによる検出含有量が0.1%以下になるまで反応させた後、室温まで冷却し、濾過して触媒を除去し、反応液に対して脱水、重質留分除去、精留(200pa、塔底温度110℃、塔頂温度70℃)を行ってイソプレングリコールを得る。実験結果は表4に示すとおりである。
<実施例27〜29>
異なる触媒用量でイソプレングリコールを製造し、その他の操作は実施例26と同じである。
Figure 2022501416
<実施例30>
1Lの三ツ口丸底フラスコに、水600g、3−メチル−3−ブテン−1−オール150g、2.5%のNi/MOF−5型金属有機構造体触媒4.5gを添加し、50℃まで昇温し、3−メチル−3−ブテン−1−オールのGCによる検出含有量が0.1%以下になるまで反応させた後、室温まで冷却し、濾過して触媒を除去し、反応液に対して脱水、重質留分除去、精留(200pa、塔底温度110℃、塔頂温度70℃)を行ってイソプレングリコールを得る。実験結果は表5に示すとおりである。
<実施例31〜33>
異なる反応温度でイソプレングリコールを製造し、その他の操作は実施例30と同じである。
Figure 2022501416
以上の実施例は本発明を説明することのみに用いられ、本発明を限定するものではない。本発明の実施例に対してなされる任意の簡単な修正、変更及び同等の変更は何れも本発明の範囲内にある。

Claims (12)

  1. 担持触媒であって、
    前記担持触媒は、活性金属と金属有機構造体からなることを特徴とする、イソプレングリコール製造用触媒。
  2. 前記活性金属は、Cu、Fe、Zn、Sn、Co、Ru、Mg、Mn、Al、又はNiのうちの1種であることを特徴とする、請求項1に記載のイソプレングリコール製造用触媒。
  3. 前記活性金属は、Zn、Mn、Al、又はNiのうちの1種であることを特徴とする、請求項1に記載のイソプレングリコール製造用触媒。
  4. 前記活性金属の担持量は、0.5〜5wt%であることを特徴とする、請求項1に記載のイソプレングリコール製造用触媒。
  5. 前記活性金属の担持量は、1〜5wt%であることを特徴とする、請求項4に記載のイソプレングリコール製造用触媒。
  6. 前記金属有機構造体の型番は、MOF−5、HKUST−1、ZIF−67、又はZIF−8のうちの1種であることを特徴とする、請求項1に記載のイソプレングリコール製造用触媒。
  7. 前記担持触媒は、浸漬法で製造することを特徴とする、請求項1に記載のイソプレングリコール製造用触媒。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載の担持触媒を触媒として用いることを特徴とする、イソプレングリコールの製造方法。
  9. 3−メチル−3−ブテン−1−オールと水を原料とし、前記3−メチル−3−ブテン−1−オール、水及び担持触媒の質量比は1:2〜8:0.01〜0.05であることを特徴とする、請求項8に記載のイソプレングリコールの製造方法。
  10. 反応温度は50〜90℃であり、反応圧力は常圧であり、反応時間は2〜5.6hであることを特徴とする、請求項8に記載のイソプレングリコールの製造方法。
  11. 3−メチル−3−ブテン−1−オール、水及び担持触媒を反応ボトルに添加して昇温し、常圧下で反応を行うステップ1と、
    反応終了後、冷却し、反応液を濾過して触媒を除去し、濾過した触媒を再利用し、反応液に対して脱水、重質留分除去、精留を行ってイソプレングリコールを得るステップ2を含む、ことを特徴とする請求項8に記載のイソプレングリコールの製造方法。
  12. 前記ステップ2において回収した触媒及び回収水を何れも再利用することを特徴とする、請求項11に記載のイソプレングリコールの製造方法。

JP2021529108A 2019-03-22 2020-03-17 イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法 Active JP7032612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910222291.1A CN109796303B (zh) 2019-03-22 2019-03-22 一种异戊二醇的制备方法
CN201910222291.1 2019-03-22
PCT/CN2020/079587 WO2020192477A1 (zh) 2019-03-22 2020-03-17 一种制备异戊二醇的催化剂和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501416A true JP2022501416A (ja) 2022-01-06
JP7032612B2 JP7032612B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=66563990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529108A Active JP7032612B2 (ja) 2019-03-22 2020-03-17 イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7032612B2 (ja)
CN (1) CN109796303B (ja)
WO (1) WO2020192477A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109796303B (zh) * 2019-03-22 2021-03-16 山东新和成药业有限公司 一种异戊二醇的制备方法
CN113351224B (zh) * 2021-06-28 2022-11-18 桂林电子科技大学 一种中空多面体结构多孔碳负载Ru纳米粒子材料及其制备和应用
CN114163302B (zh) * 2021-11-29 2023-10-17 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲基-1,5-戊二醇的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102206135A (zh) * 2011-03-23 2011-10-05 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种3-甲基-1,3-丁二醇的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413151A (en) * 1982-07-14 1983-11-01 Exxon Research & Engineering Co. Process for hydroxylating olefins using a supported osmium catalyst
CN104926631A (zh) * 2015-05-30 2015-09-23 吉林众鑫化工集团有限公司 一种以3-甲基-3-丁烯基-1醇制备异戊醛的方法
CN106582655B (zh) * 2016-11-29 2020-10-13 太原理工大学 一种高分散易还原负载型镍-铝催化剂的制备方法
CN107497495B (zh) * 2017-10-12 2019-06-25 天津工业大学 一种核壳型金属有机骨架异质复合材料的制备方法
CN108383721A (zh) * 2018-03-21 2018-08-10 新沂市中诺新材料科技有限公司 一种医药中间体1,2,4-苯三酚醋酸酯的合成方法
CN108821306B (zh) * 2018-06-15 2021-04-27 东南大学 一种金属改性多级孔hzsm-5分子筛的制备方法
CN109796303B (zh) * 2019-03-22 2021-03-16 山东新和成药业有限公司 一种异戊二醇的制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102206135A (zh) * 2011-03-23 2011-10-05 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种3-甲基-1,3-丁二醇的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020192477A1 (zh) 2020-10-01
CN109796303B (zh) 2021-03-16
CN109796303A (zh) 2019-05-24
JP7032612B2 (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032612B2 (ja) イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法
Mallat et al. Selectivity enhancement in heterogeneous catalysis induced by reaction modifiers
CN101138730B (zh) 草酸酯加氢合成乙醇酸酯的催化剂及其制备方法
CN108144653A (zh) 一种油脂加氢催化剂制备及催化剂和应用
CN102146019A (zh) 一种由烯烃制备醇的方法
CN102441383A (zh) 负载型铁基合成气制低碳烯烃催化剂的制备方法
CN102908957B (zh) 一种费托合成方法
CN102295524A (zh) 一种环己烷选择氧化制环己醇和环己酮的方法
CN104045516B (zh) 提高乙二醇产品质量的方法
CN101352690A (zh) 一种稀乙烯与苯烷基化制乙苯分子筛催化剂的制法及用途
CN104230643B (zh) 制备异丙苯的方法
CN110903181B (zh) 双催化体系制备对苯醌化合物的方法
CN110327971A (zh) 一种酸性离子液体催化剂的制备方法及应用
CN103769101B (zh) 一种钴基费托合成催化剂及其制备方法和应用
CN108144642B (zh) 一种油脂加氢制烃类燃料催化剂及制备和应用
CN102070422B (zh) 丙三醇脱水、加氢制备丙酮醇及1,2-丙二醇的方法
CN101884928B (zh) α-蒎烯催化氧化合成桃金娘烯醛催化剂及制备方法
CN101463016B (zh) 2,6-二甲基哌嗪的合成方法
CN103769098B (zh) 一种合成气转化催化剂及其制备方法和应用
CN102649731B (zh) 由co气相偶联生产草酸酯的方法
CN103769097B (zh) 一种钴基费托合成催化剂的制备方法
JP6687813B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
CN102649730A (zh) 由co偶联生产草酸酯的方法
CN105642352A (zh) 杂多酸铵盐催化剂的制法
CN105646130A (zh) 乙醇脱水制乙烯的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150