JP6687813B2 - 1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法 - Google Patents

1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6687813B2
JP6687813B2 JP2019516439A JP2019516439A JP6687813B2 JP 6687813 B2 JP6687813 B2 JP 6687813B2 JP 2019516439 A JP2019516439 A JP 2019516439A JP 2019516439 A JP2019516439 A JP 2019516439A JP 6687813 B2 JP6687813 B2 JP 6687813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal catalyst
cyclohexanedicarboxylic acid
producing
compound
isophthalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534868A (ja
Inventor
ミン キム、ソン
ミン キム、ソン
ソン チャ、ミ
ソン チャ、ミ
ファン チェ、ソン
ファン チェ、ソン
ホン チェ、ヨン
ホン チェ、ヨン
チュン パク、ソン
チュン パク、ソン
ヨン ユン、チャン
ヨン ユン、チャン
チョン ソ、ヨン
チョン ソ、ヨン
Original Assignee
ロッテ ケミカル コーポレーション
ロッテ ケミカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロッテ ケミカル コーポレーション, ロッテ ケミカル コーポレーション filed Critical ロッテ ケミカル コーポレーション
Publication of JP2019534868A publication Critical patent/JP2019534868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687813B2 publication Critical patent/JP6687813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C51/38Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by decarboxylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/638Pore volume more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/50Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/08Saturated compounds having a carboxyl group bound to a six-membered ring
    • C07C61/09Completely hydrogenated benzenedicarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/646Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of aromatic or heteroaromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法に関する。より詳細には、優れた活性を示し、高温および強酸の反応条件で耐久性が向上した触媒を用いて反応の効率および経済性を高めることができ、反応物が大部分反応に参加して優れた転換率を実現することができ、より短時間内に副産物を最小化しながらも高純度の生成物を得ることができる1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法に関する。
カルボキシル基を有する化合物は、水が含まれている溶媒上で反応のために溶解した場合、水素原子の解離によって多様な強度の酸性条件を呈する。特に、ジカルボン酸のようなカルボン酸官能基が2個以上含まれている分子の場合、分子の種類によって溶液の酸性度はさらに高くなり、反応のために温度を高めるほど、その酸の強度はpH=1以下の非常に強酸性の条件が形成されるしかない。
特に、芳香族環化合物の水素化のためには150〜300℃の高温は必須であり、酸性水溶液のpHは温度に比例して低くなるのは自明な事実である。したがって、芳香族化合物であるイソフタル酸の芳香族環水素化反応のためには、高温だけでなく、強酸性(pH=1以下)の条件で耐酸性を有する触媒を用いてこそ、産業的に経済的な1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造することができる。
従来、パラジウムを用いた触媒系は多数存在するが、イソフタル酸の芳香族環水素化反応に適用した事例はなく、たとえ他の有機化合物の水素化反応に使用されたとしても、高温−強酸条件で中長期的活性維持のためのいかなる方法も提示していない。
そこで、従来知られていた1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法を代替できる新たな製造工程技術の開発が要求されている。
本発明は、優れた活性を示し、高温および強酸の反応条件で耐久性が向上した触媒を用いて反応の効率および経済性を高めることができ、反応物が大部分反応に参加して優れた転換率を実現することができ、より短時間内に副産物を最小化しながらも高純度の生成物を得ることができる1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法を提供する。
本明細書では、シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物が1:0.1〜0.5の重量比で含まれている金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階を含む、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法が提供される。
以下、発明の具体的な実施形態による1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法についてより詳細に説明する。
発明の一実施形態によれば、シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物が1:0.1〜0.5の重量比で含まれている金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階を含む、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法が提供できる。
本発明者らは、芳香族ジカルボン酸を直接的な水素化反応をさせてシクロアルカンジカルボン酸を合成する方法に関する研究を進行させて、特定の担体に固定され、特定の活性成分間の重量比率を満足する金属触媒を用いると、既存の工程に比べて簡素化された工程により、高い転換率として高純度の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造できるという点を、実験を通して確認して、発明を完成した。
具体的には、前記一実施形態の製造方法では、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物を特定の重量比で含む金属触媒を用いることによって、イソフタル酸を還元させる段階を経た触媒を再使用しながら、イソフタル酸の還元段階を2回以上繰り返しても触媒の活性が維持されることによって、適正水準以上の優れた転換率を実現できる程度に、イソフタル酸の還元反応条件で触媒の耐久性、特に耐酸性が向上できる。
前記反応条件によって形成される反応器の内部溶液は、pH1以下の強酸性条件が形成される。反応物であるイソフタル酸と生成物である1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の水素解離によって形成された強酸性溶液は、パラジウム化合物の不活性化に直接間接的な原因として作用して不活性化を加速化させることがある。
しかし、前記一実施形態で使用する金属触媒は、活性成分として、芳香族ジカルボン酸をシクロアルカンジカルボン酸に転換させる役割を果たすパラジウム(Pd)化合物と共に、助触媒として銅(Cu)化合物を混合することによって、前記銅(Cu)化合物がパラジウム(Pd)化合物と担持体との間の結合力を高める役割を果たすことで、強酸条件でも優れた耐酸性が達成されると考えられる。
また、シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物を特定の重量比で含む金属触媒を用いてイソフタル酸を還元させると、反応物のイソフタル酸がほぼ大部分反応に参加して高い転換率を実現することができ、より短時間内に副産物を最小化しながらも高純度の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を提供することができる。
特に、前記一実施形態の製造方法では、前記金属触媒の活性成分が特定のシリカ担体に固定されている状態として使用されるが、前記活性成分がシリカ担体に固定されることによって、優れた反応転換率を確保しながらも、最終的に製造された結果物において1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の選択度が90%以上確保される結果を実現することができる。このような効果は、シリカ担体の気孔特性による円滑な反応影響などの原因によると考えられる。
そして、前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法によれば、イソフタル酸から1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を合成する過程で副産物の生成がわずかで、副産物を分離および回収する追加的な工程や段階を省略することができ、純度を高めるための精製過程を最小化することができる。また、前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法は、相対的に単純化された反応工程の設計が可能であり、より短時間内に高い収率として高純度の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を提供可能で、全体製造工程の効率および経済性を向上させることができる。
具体的には、前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法は、シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物が1:0.1〜0.5の重量比で含まれている金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階を含むことができる。
前記金属触媒は、活性成分としてパラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物を使用し、前記活性成分がシリカ担体に固定される。上述した金属触媒の製造方法は特に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で多孔性担持体に触媒活性金属を担持する時、一般に使用される担持方法によることができる。
例えば、前記金属触媒は、含浸法によって製造され、より具体的には、パラジウム化合物と銅化合物を水溶液に溶解させて混合金属塩を製造した後、乾燥した状態の担持体に含浸させ、混合金属塩溶液が含浸された担持体を乾燥させた後、空気中で焼成する方法で製造できる。
前記乾燥過程は、常圧80℃〜150℃で1時間〜48時間進行させることができ、真空乾燥または常圧熱風乾燥などの乾燥方式を適用することができる。
また、前記焼成過程は、酸素を含む混合気体の存在下で行うことができ、焼成温度は、300℃〜600℃であり、1時間〜6時間焼成して常温に冷やした後、最終的に触媒を得ることができる。
具体的には、前記金属触媒に含まれているシリカ担体は、100m/g〜500m/gの比表面積を有することができる。前記比表面積の測定方法の例が大きく限定されるものではなく、例えば、BET測定法を使用することができる。
前記シリカ担体の比表面積が小さすぎると、反応物と触媒との活性サイトが減少して反応が円滑に作用しなかったり、触媒の重要な役割を果たす金属が担体にうまく担持されずに気孔が詰まったりつぶれるなどの現象が発生しうる。また、前記シリカ担体の比表面積が大きすぎると、触媒金属の分散度が過度に高まって、反応がむしろ円滑に進行しないことがある。
前記金属触媒に含まれるシリカ担体の全体細孔容積が0.5cm/g〜2cm/gであってもよい。前記細孔容積の測定方法の例が大きく限定されるものではなく、例えば、BET測定法を使用することができる。
前記金属触媒に含まれるシリカ担体の全体細孔容積が大きすぎると、反応物と触媒との作用速度が活発化しすぎたあまり、副反応物が過剰に生成されたり、活性成分である金属の分散が十分に行われず、反応物と触媒との接触効率が大きく低下して、反応がむしろ円滑に進行しないことがある。
前記金属触媒に含まれるシリカ担体の平均気孔直径は、80Å〜200Åであってもよい。前記平均気孔直径とは、前記シリカ担体に含有された多様な直径の気孔に対する直径の平均値を意味する。
前記シリカ担体は、シリカ、シリカ−アルミナ、およびシリカ−マグネシアからなる群より選択される1種以上の化合物を含むことができる。
また、シリカ担体の含水率は、0.1重量%〜10重量%であってもよい。担体の「含水率」とは、担体の全体重量に対して、担体内に含まれている水分の重量を百分率で示したものとして定義する。触媒を担持させる前、シリカ担体は、平均気候条件の湿度で自然に吸湿して10重量%以下の水分を含むことができる。シリカ担体の含水率が高すぎると、金属成分の溶解のための担持溶液の体積が減少して過度に濃厚な濃度で触媒を製造する場合、分散度が減少することがあり、別途の乾燥工程によりシリカ担体の含水率を必要なだけ低下させて使用することができる。ただし、別途の乾燥工程を適用することは、触媒製造上の費用に対して経済的な観点から省略または追加することができる。
前記金属触媒に含まれるシリカ担体は、多様な方法で製造され、その構造および形状も多様でありうる。ただし、一例を挙げて説明すれば、押出成形法によって製造されたシリカ担体を使用することができ、前記シリカ担体の円柱形であり、直径1〜3mm、長さ0.5〜10mmであり、体積密度は0.2〜1.2g/mLであってもよい。このように、前記金属触媒で活性成分を担持させる担持体としてシリカ担体を使用することによって、強酸条件で耐久性が向上した触媒を製造できるという技術的利点を有することができる。ゼオライト担体の場合、構造的に含んでいるアルミニウム成分が溶出して微細気孔構造が崩壊するという欠点が存在し、溶出したアルミニウム成分が反応系の内部で副反応を起こしたり、分離および精製段階で不必要な物質として作用しうる。活性炭担体の場合、その特性上、高温の熱処理過程を適用することができず、金属活性成分との結合力が相対的に弱いため、活性成分が分離されて流失する可能性が高いという欠点が存在する。
一方、活性成分として前記金属触媒に含まれるパラジウム(Pd)化合物は、芳香族ジカルボン酸をシクロアルカンジカルボン酸に転換させる役割を果たすと考えられ、銅(Cu)化合物は、パラジウム(Pd)化合物と担持体との間の結合力を高める役割を果たすと考えられる。
前記金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させると、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を含む反応結果物を形成することができる。
前記金属触媒は、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物を1:0.1〜0.5の重量比、または1:0.3〜0.5の重量比で含むことができる。より具体的には、前記金属触媒は、パラジウム(Pd)化合物に含まれているパラジウム(Pd)、銅(Cu)化合物に含まれている銅(Cu)を1:0.1〜0.5の重量比、または1:0.3〜0.5の重量比で含むことができる。
また、パラジウム(Pd)化合物と銅(Cu)化合物のモル比によれば、パラジウム(Pd)化合物のモル数に対する銅(Cu)化合物のモル数の比は、0.1〜10、または0.5〜5であってもよい。
後述する実施例などから確認されるように、前記特定された重量比でパラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物を含む金属触媒を使用することによって、反応物として使用されたイソフタル酸の大部分を反応に参加させて高い転換率を実現することができ、最終的に製造される反応結果物中、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の選択度を高く維持することができ、特に、イソフタル酸を還元させる段階を経た触媒を再使用しながら、イソフタル酸の還元段階を2回以上繰り返しても触媒の活性が維持されることによって、適正水準以上の優れた転換率を実現できる程度に、イソフタル酸の還元反応条件で触媒の耐久性が向上できる。
前記金属触媒中、前記パラジウム(Pd)化合物対比、銅(Cu)化合物の含有量が低すぎると、高温および強酸性のイソフタル酸の還元反応条件で触媒の耐久性が十分に維持されにくく、イソフタル酸を還元させる段階を経た触媒を再使用しながら、イソフタル酸の還元段階を2回以上繰り返す場合、触媒の活性が減少するに伴って転換率が顕著に低下しうる。
また、前記金属触媒中、前記パラジウム(Pd)化合物対比、銅(Cu)化合物の含有量が高すぎると、触媒の製造過程およびイソフタル酸の還元段階で活性成分が十分に分散せずに焼結現象が加速化され、活性表面積が減少するに伴って転換率が顕著に低下する問題が発生しうる。
前記パラジウム(Pd)化合物は、パラジウム金属自体、パラジウムの有機塩またはパラジウムの無機塩を意味する。このような内容は、銅(Cu)化合物についても同一である。具体的には、前記のパラジウム化合物および銅化合物の例としては、水溶液に容易に溶解可能な錯体またはイオン性化合物が挙げられ、触媒の製造工程上、空気で焼成する過程により金属元素以外の陰イオンまたはリガンドは熱分解され、金属元素は酸素と結合して酸化物形態または還元された形態の金属元素として存在しうる。
より具体的には、前記パラジウム化合物の例を挙げると、硝酸パラジウム(Palladium(II) nitrate、Pd(NO)、塩化パラジウム(Palladium(II) chloride、PdCl)、酢酸パラジウム(Palladium(II) acetate、Pd(OAc))、またはこれらの水和物などを使用することができ、前記銅化合物の例を挙げると、硝酸銅(Copper(II) nitrate、Cu(NO)、塩化銅(Copper(II) chloride、CuCl)、酢酸銅(Copper(II) acetate、Cu(OAc))、またはこれらの水和物などを使用することができる。
前記金属触媒は、シリカ担体に対して、前記パラジウム(Pd)化合物0.1重量%〜10重量%を含むことができる。前記金属触媒内における銅(Cu)化合物の含有量は、前記パラジウム(Pd)化合物の含有量および前記金属化合物の間の重量比として決定される。例えば、前記銅(Cu)化合物の含有量は、シリカ担体に対して、0.01重量%〜10重量%であってもよい。
一方、前記イソフタル酸を還元させる段階では、多様な還元方法が使用可能であり、例えば、前記イソフタル酸および水素気体を接触させる段階を含むことができる。
前記イソフタル酸を還元させる段階では、芳香族カルボン酸の還元反応に使用されることが知られている方法、反応条件および装置を大きな制限なく使用することができ、例えば、前記イソフタル酸を還元させる段階は、50℃〜350℃、または150℃〜300℃の温度、および30bar〜150bar、または50bar〜120barの圧力条件で行われる。
具体的には、前記イソフタル酸を還元させる段階は、前記金属触媒および前記イソフタル酸が存在する反応器の内部を不活性気体の大気に転換した後に、水素気体を導入し、内部温度を昇温する段階を含んで行われる。
つまり、前記イソフタル酸を還元させる段階は、前記金属触媒および前記イソフタル酸を不活性気体雰囲気下に反応器の内部で混合する段階;前記反応器に水素気体を導入する段階;および前記反応器の温度を昇温して、還元反応を進行させる段階を含むことができる。
前記不活性気体とは、周期律表上の18族気体成分だけでなく、前記水素化反応に直接的に影響を及ぼさない他の気体、例えば、窒素気体などをすべて含む意味である。
前記1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を還元させる段階で、反応物のイソフタル酸と金属触媒、そして反応溶媒が混合された反応系中で、前記イソフタル酸100重量部対比、前記金属触媒10重量部〜80重量部を使用することができる。より具体的には、反応系中のイソフタル酸の投入量は、1重量%〜50重量%、前記金属触媒を0.1重量%〜5重量%添加することができる。
前記イソフタル酸対比、前記金属触媒の含有量または使用量が低すぎると、前記還元反応の効率が低下したり、最終的に製造される反応結果物中、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の選択度が低下し、触媒含有量が到達していなければ、反応装置の生産効率が低下し、最終産物を得た後、分離/回収する時、装置の効率低下やエネルギー消費が過度になりうる。
また、前記イソフタル酸対比、前記金属触媒の含有量または使用量が高すぎると、反応の進行過程で副産物が過剰発生することから、これを除去するには複数段階の工程が追加的に進行しなければならないので非経済的であり、最終的に製造される結果物の純度が低下しうる。
一方、前記1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法では、反応物としてイソフタル酸を用いて直接的な還元反応を進行させることによって、工程が単一段階で速やかに完了することができ、2以上の多段階工程を進行させないことから、生産性および経済性などの工程効率が向上できる。
前記イソフタル酸を還元させる段階は、反応物自体が直接還元反応をしてもよく、反応物が溶媒上に存在する状態で還元反応が起こってもよい。
前記使用可能な溶媒の例が大きく限定されるものではなく、例えば、水や有機溶媒を使用することができる。前記有機溶媒の例としては、メタノール(methanol)、エタノール(ethanol)、プロパノール(propanol)、シクロヘキサノール(cyclohexanol)などの脂肪族アルコール(alcohol)類、ヘキサン(hexane)、シクロヘキサン(cyclohexane)などの脂肪族炭化水素類、エーテル(diethyl ether)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル(ether)、またはこれらの2種以上の混合物を使用することができる。
反応後、分離および精製過程に及ぼす影響、溶媒の価格、廃水処理費用、環境問題の発生可能性などを考慮する時、イオン交換水の使用が最も好ましい。
前記溶媒の使用量は大きく限定されるものではなく、例えば、反応物であるイソフタル酸の重量対比、10%〜1,000%使用できる。
前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法では、前記還元反応段階が完了する時点で使用した触媒を分離した後、反応結果物を精製する段階をさらに含んでもよい。前記精製に使用できる方法が大きく限定されるものではないが、蒸留法、抽出法およびクロマトグラフィー法などにより分離および精製をすることができる。
一方、前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法は、下記数式1によって定義される選択度が90%以上、または93%以上、または90%〜100%、または93%〜100%であってもよい。
[数式1]
選択度(%)=[(1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%)/生成物質の含有量(mol%))*100]
前記数式1による選択度が高いほど、反応結果物内で目標とする1,3−シクロヘキサンジカルボン酸が多数生成されたと考えられ、前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法が高い選択度を満足することによって、優れた反応効率を有することを確認することができる。
一方、前記一実施形態の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法は、前記シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物が1:0.1〜0.5の重量比で含まれている金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階の後に、金属触媒を回収する段階;および前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階をさらに含んでもよい。このように、反応で使用された触媒を再使用することによって、触媒の使用量を低減可能で、反応の経済性が向上できる。
具体的には、前記金属触媒を回収する段階で、金属触媒の具体的な回収方法の例は大きく限定されず、例えば、金属触媒が含まれている反応系から金属触媒をろ過させ、ろ過した金属触媒を蒸発乾燥する方法を使用することができる。前記ろ過、または蒸発乾燥の具体的な方法は大きく限定されず、公知の多様な方法を制限なく適用可能である。
また、前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階は、新規金属触媒の代わりに回収された金属触媒を用いた点を除き、上述した前記一実施形態に記載のシリカ担体、イソフタル酸、およびイソフタル酸の還元に関する内容をそのまま含むことができる。
一方、前記金属触媒を回収する段階;および前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階は、2回以上繰り返し進行させることができる。上述のように、前記金属触媒は、活性成分として、芳香族ジカルボン酸をシクロアルカンジカルボン酸に転換させる役割を果たすパラジウム(Pd)化合物と共に、助触媒として銅(Cu)化合物を混合することによって、前記銅(Cu)化合物がパラジウム(Pd)化合物と担持体との間の結合力を高めて、触媒の耐久性が向上できる。
これにより、高温および強酸性のイソフタル酸の還元反応条件で長期間繰り返し触媒を再使用しても、触媒の活性成分がシリカ担体に安定的に固定され、優れた活性を示すことができる。
前記金属触媒に含有されたパラジウム(Pd)化合物の含有量対比、回収された金属触媒に含有されたパラジウム(Pd)化合物の含有量比率が上述した範囲を満足することによって、高温および強酸性のイソフタル酸の還元反応条件で長期間繰り返し金属触媒を再使用しても、触媒の活性成分であるパラジウム(Pd)化合物がシリカ担体に安定的に固定され、優れた反応活性を示すことができる。
より具体的には、前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階で、下記数式2によって定義される転換率が45%以上、または45%〜80%を満足することができる。
[数式2]
転換率(%)=[(投入された1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%))−(反応後に残る1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%))]/[投入された1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%)]*100
前記回収された金属触媒は、少なくとも1回、または2回以上イソフタル酸の還元反応に参加した後、回収されて再使用される触媒に相当する。
本発明によれば、優れた活性を示し、高温および強酸の反応条件で耐久性が向上した触媒を用いて反応の効率および経済性を高めることができ、反応物が大部分反応に参加して優れた転換率を実現することができ、より短時間内に副産物を最小化しながらも高純度の生成物を得ることができる1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法が提供できる。
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
<製造例1〜3:金属触媒の製造>
〔製造例1〕
硝酸パラジウム二水和物(Pd(NO・2HO)と硝酸銅三水和物(CuNO・3HO)をイオン交換水に溶解させて金属前駆体溶液を製造した。シリカ担持体[比表面積:約255m/g、全体細孔容積が1.03cm/g、平均細孔直径が110Å]の内部気孔の体積だけ金属前駆体溶液を落として触媒を担持させた後、110℃で24時間乾燥させた。この後、空気条件下、500℃で焼成して、パラジウム、銅が複合金属形態で担持された触媒を得た。(パラジウム(Pd)および銅(Cu)の重量比は下記表1に記載された通りである)
〔製造例2〕
パラジウム(Pd)および銅(Cu)の重量比は下記表1のように異ならせた点を除き、前記製造例1と同様に金属触媒を製造した。
〔製造例3〕
パラジウム(Pd)および銅(Cu)の重量比は下記表1のように異ならせた点を除き、前記製造例1と同様に金属触媒を製造した。
<実施例1〜3:1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造>
〔実施例1〕
撹拌機を備えた500mlの高圧反応器に、前記製造例1で得られた金属担持触媒、イソフタル酸、およびイオン交換水を下記表1の重量比率を満足するように充填した。前記高圧反応器内の大気を室温で窒素に代替した後、水素気体を高圧反応器内に導入しながら前記高圧反応器の内部温度を230℃で上昇させて、80barの圧力で水素添加反応を行った。この時、前記高圧反応器の内部での撹拌速度を350rpmに固定し、80分間反応を進行させた。前記反応時間に到達した状態で反応器の内部を常温に冷却させ、ろ過して反応結果物を採取した。前記反応結果物を濃縮回転蒸発器を用いて水を蒸留除去させることによって、最終結果物1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を得た。
〔実施例2〕
下記表1のように、イソフタル酸15wt%を用いた点を除き、実施例1と同様の方法で1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した。
〔実施例3〕
前記実施例2で用いた金属触媒をろ過した後、再使用して実施例2と同様に1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した。この後、同じ過程を繰り返した。
<比較例1〜4:1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造>
〔比較例1〕
前記製造例2で得られた金属担持触媒を充電した点を除き、実施例1と同様の方法で1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した。
〔比較例2〕
前記製造例3で得られた金属担持触媒を用いた点を除き、実施例1と同様の方法で1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した。
〔比較例3〕
前記製造例2で得られた金属担持触媒を用いた点を除き、実施例2と同様の方法で1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した。
〔比較例4〕
前記比較例3で用いた金属触媒をろ過した後、再使用して比較例3と同様に1,3−シクロヘキサンジカルボン酸を製造した。この後、同じ過程を繰り返した。
<実験例:実施例および比較例で得られた1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の物性の測定>
前記実施例および比較例で得られた1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の物性を下記の方法で測定し、その結果を表1に示した。
〔実験例1:転換率および選択度〕
前記実施例および比較例で得られた最終結果物に対して、ガスクロマトグラフィーを用いて反応物質(イソフタル酸)の転換率および1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の選択度を測定した。
具体的には、反応物質(イソフタル酸)の還元反応(水素添加反応)によって得られた反応結果物をメタノールで希釈した。前記希釈した溶液のガスクロマトグラフィー(GC)で分析して、下記数式によって選択度および転換率を求めた。下記数式におけるそれぞれの数値は、モル比(%)で単位を換算して適用した。
選択度(%)=[(1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%)/生成物質の含有量(mol%))*100]
転換率(%)=[(投入された1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%))−(反応後に残る1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%))]/[投入された1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%)]*100
<ガスクロマトグラフィー(GC)の条件>
1)カラム:Agilent 19091J−413(カラム長さ:30m、内部直径:0.32mm、フィルム厚さ:0.25μm)
2)GC装置:ガスクロマトグラフィーモデルAgilent7890
3)キャリア気体:ヘリウム
4)検出器:火炎イオン化検出器(FID)
Figure 0006687813
前記表1に示されるように、実施例1のパラジウム−銅複合金属触媒は、比較例1〜2のパラジウム触媒と比較する時、同等水準の転換率および選択度を有することが分かる。
しかし、触媒の不活性化が加速された実施例2と実施例3では、初期転換率が55.7%であり、3回繰り返す間の最低転換率が48.3%となり転換率の減少幅が約7%であるのに対し、パラジウム触媒を用いた比較例3、4の場合、初期転換率が60.6%であり、3回繰り返す間の最低転換率が41.4%で転換率の減少幅が約20%に急激に増加することを確認することができた。
つまり、実施例のパラジウム−銅複合金属触媒を用いる場合、不活性が加速化された条件での繰り返しの反応時にも、触媒の耐酸性の向上による活性維持によって急激な反応転換率の減少を防止できるという点を確認することができる。

Claims (14)

  1. シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物が1:0.1〜0.5の重量比で含まれている金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階を含む、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  2. 前記金属触媒に含まれるシリカ担体が100m/g〜500m/gの比表面積(BET測定法)を有する、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  3. 前記金属触媒に含まれるシリカ担体の全体細孔容積が0.5cm/g〜2cm/gである、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  4. 前記金属触媒に含まれるシリカ担体の平均気孔直径が80Å〜200Åである、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  5. 前記金属触媒は、シリカ担体に対して、前記パラジウム(Pd)化合物0.1重量%〜10重量%を含む、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  6. 前記イソフタル酸を還元させる段階は、前記イソフタル酸および水素気体を接触させる段階を含む、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  7. 前記イソフタル酸を還元させる段階は、50℃〜350℃で行われる、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  8. 前記イソフタル酸を還元させる段階は、30bar〜150barの圧力で行われる、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  9. 前記イソフタル酸100重量部対比、前記金属触媒10重量部〜80重量部を使用する、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  10. 前記金属触媒は、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物を1:0.3〜0.5の重量比で含む、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  11. 下記数式1によって定義される選択度が90%以上である、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法:
    [数式1]
    選択度(%)=[(1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%)/生成物質の含有量(mol%))*100]。
  12. 前記シリカ担体に固定され、パラジウム(Pd)化合物および銅(Cu)化合物が1:0.1〜0.5の重量比で含まれている金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階の後、
    前記金属触媒を回収する段階;および前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階をさらに含む、請求項1に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  13. 前記金属触媒を回収する段階;および前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階を2回以上繰り返し進行させる、請求項12に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法。
  14. 前記回収された金属触媒の存在下、イソフタル酸を還元させる段階で、下記数式2によって定義される転換率が45%以上である、請求項12に記載の1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法:
    [数式2]
    転換率(%)=[(投入された1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%))−(反応後に残る1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%))]/[投入された1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の含有量(mol%)]*100。
JP2019516439A 2016-09-29 2017-09-27 1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法 Active JP6687813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160125868A KR101883993B1 (ko) 2016-09-29 2016-09-29 1,3-사이클로헥산디카르복시산의 제조 방법
KR10-2016-0125868 2016-09-29
PCT/KR2017/010731 WO2018062854A1 (ko) 2016-09-29 2017-09-27 1, 3-사이클로헥산디카르복시산의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534868A JP2019534868A (ja) 2019-12-05
JP6687813B2 true JP6687813B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=61760877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516439A Active JP6687813B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-27 1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10717697B2 (ja)
EP (1) EP3521268A4 (ja)
JP (1) JP6687813B2 (ja)
KR (1) KR101883993B1 (ja)
CN (1) CN109790099A (ja)
WO (1) WO2018062854A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528067B2 (ja) 1992-12-25 1996-08-28 東和化成工業株式会社 1,4−シクロヘキサンジメタノ―ルの製造方法
US5286898A (en) * 1993-06-15 1994-02-15 Eastman Kodak Company Low pressure process for the hydrogenation of dimethyl benzenedicarboxylates to the corresponding dimethyl cyclohexanedicarboxlates
MY129474A (en) * 1997-12-19 2007-04-30 Basf Ag Method for hydrogenating benzene polycarboxylic acids or derivatives thereof by using a catalyst containing macropores
US6291706B1 (en) * 1999-06-17 2001-09-18 Eastman Chemical Company Hydrogenation of phthalic acids to cyclohexanedicarboxylic acid
EP1232789A4 (en) 1999-09-21 2006-07-05 Asahi Chemical Ind CATALYST FOR THE HYDROGENATION OF CARBOXYLIC ACIDS
JP2002069016A (ja) 2000-08-30 2002-03-08 Mitsubishi Chemicals Corp テレフタル酸の水素添加方法
CN101406840A (zh) * 2008-10-24 2009-04-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种制1,2-环己烷二甲酸二元酯的催化剂
CN103502197B (zh) * 2011-03-01 2015-04-01 三菱瓦斯化学株式会社 脂环族羧酸的制造方法及用于该方法的催化剂
CN102935365B (zh) * 2012-11-12 2014-12-03 中国石油化工股份有限公司 一种制备1,4-环己烷二甲酸二甲酯的催化剂及方法
JP6083270B2 (ja) 2013-03-19 2017-02-22 三菱瓦斯化学株式会社 脂環式カルボン酸の製造方法
JP6236344B2 (ja) 2014-03-31 2017-11-22 Jxtgエネルギー株式会社 芳香族炭化水素用の水素化触媒、及び環状飽和炭化水素の製造方法
CN105727995A (zh) * 2016-03-22 2016-07-06 凯凌化工(张家港)有限公司 一种苯环类有机物加氢制环己烷类有机物的催化剂及其制备方法和应用
CN106496017B (zh) 2016-10-17 2019-04-30 上海迅凯新材料科技有限公司 催化氢化连续化生产装置及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10717697B2 (en) 2020-07-21
KR20180035582A (ko) 2018-04-06
WO2018062854A1 (ko) 2018-04-05
EP3521268A1 (en) 2019-08-07
JP2019534868A (ja) 2019-12-05
EP3521268A4 (en) 2020-05-06
KR101883993B1 (ko) 2018-07-31
CN109790099A (zh) 2019-05-21
US20190225568A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2349972B1 (en) Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethylene
EP2994229B1 (en) Process for the production of 1,3-butadiene
JP6718017B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
Wang et al. Dimethyl carbonate synthesis from methyl nitrite and CO over activated carbon supported Wacker-type catalysts: The surface chemistry of activated carbon
JP7032612B2 (ja) イソプレングリコール製造用触媒及びイソプレングリコールの製造方法
CN102256919B (zh) 生产取代的环己基甲醇的连续方法
WO2014188843A1 (ja) テトラヒドロフランの製造方法
KR20180035585A (ko) 1,4-사이클로헥산디카르복시산의 제조 방법 및 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
CN106925263B (zh) 用于co合成草酸二甲酯的催化剂
JP6687813B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
WO2023134779A1 (zh) 加氢催化剂及其制备方法和制备异己二醇和甲基异丁基甲醇的方法
US9745243B2 (en) Supported metal catalyst and use thereof for selective oxidation of glycerol
KR101577362B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
CN113508104A (zh) 选择性氧化甘油的方法
JP5738439B2 (ja) オレフィンの製造方法
KR101860148B1 (ko) 네오펜틸 글리콜의 제조 방법
JP2001097904A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
CN108014817B (zh) 丁二烯合成1,4-二乙酰氧基丁烷过程的催化剂
JP2004137180A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
KR101780405B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디카르복실산의 제조 방법
JP2005539078A (ja) 光学的に純粋な(S)−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの連続製造方法
JPH1160523A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造法
KR20170035617A (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
WO2015023740A1 (en) Catalyst for aldol condensation
JP2001097903A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250