JP2022185646A - 層形成装置、層形成方法、およびプログラム - Google Patents
層形成装置、層形成方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022185646A JP2022185646A JP2021093392A JP2021093392A JP2022185646A JP 2022185646 A JP2022185646 A JP 2022185646A JP 2021093392 A JP2021093392 A JP 2021093392A JP 2021093392 A JP2021093392 A JP 2021093392A JP 2022185646 A JP2022185646 A JP 2022185646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- rotating body
- modeling
- layer
- flattening roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 352
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 31
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 30
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 27
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 17
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 16
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 8
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 8
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 4
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 4
- -1 phenolic polyols Chemical class 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 3
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- YYZUSRORWSJGET-UHFFFAOYSA-N octanoic acid ethyl ester Natural products CCCCCCCC(=O)OCC YYZUSRORWSJGET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHBQPCCCRFSCAX-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(OC)C=C1 OHBQPCCCRFSCAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 2-octanone Chemical compound CCCCCCC(C)=O ZPVFWPFBNIEHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N heptan-3-one Chemical compound CCCCC(=O)CC NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOGQPLXWSUTHQB-UHFFFAOYSA-N hexyl acetate Chemical compound CCCCCCOC(C)=O AOGQPLXWSUTHQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLYBTZIQSIBWLI-UHFFFAOYSA-N octyl acetate Chemical compound CCCCCCCCOC(C)=O YLYBTZIQSIBWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJTCHBVEUFDSIK-NWDGAFQWSA-N (2r,5s)-1-benzyl-2,5-dimethylpiperazine Chemical compound C[C@@H]1CN[C@@H](C)CN1CC1=CC=CC=C1 WJTCHBVEUFDSIK-NWDGAFQWSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCCC(CN=C=O)C1 XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanatopentane Chemical compound O=C=NCCCCCN=C=O DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNAGHMKIPMKKBB-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpyrrolidine-3-carboxamide Chemical compound C1C(C(=O)N)CCN1CC1=CC=CC=C1 HNAGHMKIPMKKBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIZORQUEIQEFRT-UHFFFAOYSA-N Diethyl adipate Chemical compound CCOC(=O)CCCCC(=O)OCC VIZORQUEIQEFRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ICMAFTSLXCXHRK-UHFFFAOYSA-N Ethyl pentanoate Chemical compound CCCCC(=O)OCC ICMAFTSLXCXHRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920004552 POLYLITE® Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002339 acetoacetyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C(=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBNCKNCVKJNDBV-UHFFFAOYSA-N butanoic acid ethyl ester Natural products CCCC(=O)OCC OBNCKNCVKJNDBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- WYACBZDAHNBPPB-UHFFFAOYSA-N diethyl oxalate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)OCC WYACBZDAHNBPPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Chemical group CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-ethoxypropanoate Chemical compound CCOCCC(=O)OCC BHXIWUJLHYHGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000140 heteropolymer Polymers 0.000 description 1
- YUWFEBAXEOLKSG-UHFFFAOYSA-N hexamethylbenzene Chemical group CC1=C(C)C(C)=C(C)C(C)=C1C YUWFEBAXEOLKSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000002116 nanohorn Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229930193351 phorone Natural products 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N urea-1-carboxylic acid Chemical compound NC(=O)NC(O)=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/205—Means for applying layers
- B29C64/218—Rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/22—Driving means
- B22F12/226—Driving means for rotary motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/10—Formation of a green body
- B22F10/14—Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/70—Recycling
- B22F10/73—Recycling of powder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/30—Platforms or substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/60—Planarisation devices; Compression devices
- B22F12/63—Rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/227—Driving means
- B29C64/241—Driving means for rotary motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/386—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B29C64/393—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/90—Means for process control, e.g. cameras or sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/227—Driving means
- B29C64/236—Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/35—Cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/357—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
Abstract
【課題】粉体層形成後に、粉体層以外の粉体を所望の方向に移動させること。【解決手段】立体造形装置100は、粉体20が供給される載置部の一例である造形槽22と、造形槽22に供給された粉体20を平坦化して粉体層31を形成する回転体の一例である平坦化ローラ12と、造形槽22に供給された粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体20の表面に平行な第1の方向Y2に移動するように平坦化ローラ12を制御することにより、粉体層31を形成させる制御部500と、を備え、制御部500は、粉体層31を形成した後に、第1の方向Y2と反対の第2の方向Y1に移動するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体層31以外の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御する。【選択図】図8
Description
本発明は、層形成装置、層形成方法、およびプログラムに関する。
特許文献1には、粉体を層状にした粉体層が形成され、前記粉体層の前記粉体が所要形状に結合された層状造形物が造形される造形槽と、前記粉体を収容する供給槽と、前記供給槽及び前記造形槽の上方を往復移動可能に配置され、前記粉体を移送し、前記造形槽に供給された前記粉体を平坦化して前記粉体層を形成する平坦化手段と、を備え、前記平坦化手段は、前記粉体層を形成しているときには回転し、前記粉体層を形成しているとき以外は回転を停止する立体造形装置が記載されている。
特許文献2には、平坦化部材12を移動させることで、供給槽21に貯留された粉体20を造形槽22へ移送して供給するとともに、該造形槽の粉体を平坦化する平坦化処理を実行し、該造形槽に形成された粉体層31の粉体を所要形状に結合して層状構造物30を形成するという動作を繰り返し行って、該層状構造物が積層された三次元造形物を造形する三次元造形装置であって、前記平坦化部材の移動経路を戻るように粉体戻し部材12を移動させることにより、該平坦化部材により前記造形槽を通過するまで移送された余剰粉体の少なくとも一部を前記供給槽に戻す余剰粉体戻し処理を実行することを特徴とする三次元造形装置が記載されている。
本発明は、粉体層形成後に、粉体層以外の粉体を所望の方向に移動させる層形成装置、層形成方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る層形成装置は、粉体が供給される載置部と、載置部に供給された粉体を平坦化して粉体層を形成する回転体と、載置部に供給された粉体の表面に接触しながら回転するように回転体を制御するとともに、粉体の表面に平行な第1の方向に移動するように回転体を制御することにより、粉体層を形成させる制御部と、を備え、制御部は、粉体層を形成した後に、第1の方向と反対の第2の方向に移動するように回転体を制御するとともに、粉体層以外の粉体の表面に接触しながら回転するように回転体を制御することを特徴とする。
本発明によれば、粉体層形成後に、粉体層以外の粉体を所望の方向に移動させる層形成装置、層形成方法、およびプログラムを提供することができる。
以下、一例として、積層造形法で立体造形物(三次元造形物)を造形する実施の形態の立体造形装置(三次元造形装置)の説明をする。立体造形物には、以下で説明する固化物、焼結体、犠牲体、造形体、およびグリーン体等が含まれる。
(立体造形装置の構成)
図1は、本発明の実施形態に係る立体造形装置の概略的な平面図である。図2は、本実施形態に係る立体造形装置の概略的な側面図である。図3は、本実施形態に係る立体造形装置に設けられている造形部の断面図である。なお、この図3は、立体造形物の造形時の状態で示している。また、図4は、本実施形態に係る立体造形装置の要部の斜視図である。また、図5は、本実施形態に係る立体造形装置に設けられている造形部の斜視図である。
図1は、本発明の実施形態に係る立体造形装置の概略的な平面図である。図2は、本実施形態に係る立体造形装置の概略的な側面図である。図3は、本実施形態に係る立体造形装置に設けられている造形部の断面図である。なお、この図3は、立体造形物の造形時の状態で示している。また、図4は、本実施形態に係る立体造形装置の要部の斜視図である。また、図5は、本実施形態に係る立体造形装置に設けられている造形部の斜視図である。
本実施形態に係る層形成装置の一例である立体造形装置100は、粉体(粉末:コーティング粉末)が結合された層状造形物である造形層30が形成される造形部1を有している。また、立体造形装置は、造形部1の層状に敷き詰められた粉体層31に造形液10を吐出して立体造形物を造形する造形ユニット5を有している。
造形部1は、粉体槽11と、平坦化部(リコータ)である回転体としての平坦化ローラ12等を備えている。なお、平坦化部として、回転体の代わりに、例えば板状部材(ブレード)を設けてもよい。
粉体槽11は、粉体20を供給する供給槽21と、造形層30が積層されて立体造形物が造形される造形槽22とを有している。造形槽22は、粉体が供給される載置部の一例であり、供給槽21は、載置部へ粉体を供給する供給部の一例である。供給槽21の底部は、供給ステージ23として鉛直方向(高さ方向)に沿って昇降自在となっている。同様に、造形槽22の底部は、造形ステージ24として鉛直方向(高さ方向)に沿って昇降自在となっている。この造形ステージ24上に、造形層30が積層された立体造形物が造形される。
供給ステージ23は、モータ27により、例えば図4に矢印で示すZ方向(高さ方向)に昇降され、同じく、造形ステージ24も、モータ28によりZ方向に昇降される。
平坦化ローラ12は、ローラ装置の一例であり、供給槽21の供給ステージ23上に供給された粉体20を造形槽22に供給して平坦化し、粉体層31を形成する。この平坦化ローラ12は、造形ステージ24のステージ面(粉体20が積載される面)に沿って、図4に矢印で示すY方向に配置されている。この平坦化ローラ12は、往復移動機構25により、ステージ面に対して相対的に往復移動される。また、平坦化ローラ12は、モータ26によって、進行方向に対するカウンタ方向に回転駆動される。
一方、造形ユニット5は、造形ステージ24上の粉体層31に、複数の造形液10を選択的に吐出する液体吐出ユニット50を備えている。液体吐出ユニット50は、キャリッジ51と、キャリッジ51に設けられた2つ(1つ又は3つ以上でもよい)の液体吐出ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)52a、52bを備えている。
キャリッジ51は、ガイド部材54、55により移動可能に支持されている。ガイド部材54、55は、両側の側板70に昇降可能に保持されている。このキャリッジ51は、後述するX方向走査機構550(図6参照)によって、モータ、プーリ及びベルトから構成される主走査移動機構を介して主走査方向であるX方向に往復移動される。
2つのヘッド52a、52b(以下、区別しないときは「ヘッド52」という。)は、液体を吐出する複数のノズルを配列したノズル列がそれぞれ2列配置されている。一方のヘッド52aの2つのノズル列は、造形液A及び造形液Bを吐出する。他方のヘッド52bの2つのノズル列は、造形液C及び造形液Dをそれぞれ吐出する。なお、ヘッド構成はこれに限るものではない。
造形液A,B,C,Dは、それぞれに同一でもよいし、又は、異なる架橋剤含有液を組み合わせてもよく、その構成を制限するものではない。
これらの造形液A、造形液B、造形液C、造形液Dをそれぞれ収容した複数のタンク60がタンク装着部56に装着され、供給チューブ等を介してヘッド52a、52bに供給される。
また、キャリッジ51には、造形槽22に1層の造形層30を形成するときに、少なくとも当該造形液10が付着した領域に粉体20を供給する粉体後供給部80が一体的に設けられている。
また、X方向の一方側には、液体吐出ユニット50のヘッド52の維持回復を行うメンテナンス機構61が設けられている。メンテナンス機構61は、主にキャップ62とワイパ63を備える。キャップ62を、ヘッド52のノズル面(ノズルが形成された面)に密着させ、ノズルから造形液を吸引する。ノズルに詰まった粉体の排出及び高粘度化した造形液を排出するためである。
その後、ノズルのメニスカス形成(ノズル内は負圧状態である)のため、ノズル面をワイパ63でワイピング(払拭)する。また、メンテナンス機構61は、造形液の吐出が行われない場合に、ヘッドのノズル面をキャップ62で覆い、ノズルに対する粉体20の混入、及び、造形液10の乾燥を防止する。
造形ユニット5は、ベース部材7上に配置されたガイド部材71に移動可能に保持されたスライダ部72を有し、造形ユニット5全体がX方向と直交するY方向(副走査方向)に往復移動可能となっている。この造形ユニット5は、後述するY方向走査機構552により、全体がY方向に往復移動される。
液体吐出ユニット50は、ガイド部材54、55と共に、Z方向に昇降可能に配置され、後述するZ方向昇降機構551によってZ方向に昇降される。
(造形部の詳細な構成)
粉体槽11は、箱型形状を有しており、供給槽21と造形槽22の2つの上面が開放された槽を備えている。供給槽21の内部には、供給ステージ23が昇降可能に設けられており、造形槽22の内部にも造形ステージ24が昇降可能に設けられている。また、供給槽21で供給される粉体量a1と、造形槽22の容量(粉体量a2)との関係は、「a1×1.01>a2」の関係となっている。
粉体槽11は、箱型形状を有しており、供給槽21と造形槽22の2つの上面が開放された槽を備えている。供給槽21の内部には、供給ステージ23が昇降可能に設けられており、造形槽22の内部にも造形ステージ24が昇降可能に設けられている。また、供給槽21で供給される粉体量a1と、造形槽22の容量(粉体量a2)との関係は、「a1×1.01>a2」の関係となっている。
供給ステージ23の側面は、供給槽21の内側面に接するように配置されている。造形ステージ24の側面は造形槽22の内側面に接するように配置されている。これらの供給ステージ23及び造形ステージ24の上面は水平に保たれている。
供給槽21及び造形槽22の周りを含めて造形槽22の隣りには、図5に示すように、上面が開放された凹形状である余剰粉体受け槽29を設けられている。余剰粉体受け槽29には、粉体層31を形成するときに平坦化ローラ12によって移送供給される粉体20のうちの余剰の粉体20が落下する。余剰粉体受け槽29に落下した余剰の粉体20は供給槽21に粉体20を供給する後述する粉体供給装置554に戻される。余剰粉体受け槽29は、造形槽22から余剰の粉体を受け入れる受け入れ部の一例である。
供給槽21上には、後述する粉体供給装置554(図6参照)が設けられる。造形の初期動作時又は供給槽21の粉体量が減少した際に、粉体供給装置554を構成するタンク内の粉体を供給槽21に供給する。粉体供給のための粉体搬送方法としては、スクリューを利用したスクリューコンベア方式や、エアーを利用した空気輸送方式などが挙げられる。
平坦化ローラ12は、供給槽21から粉体20を造形槽22へと移送供給して、表面を均すことで平坦化して所定の厚みの層状の粉体である粉体層31を形成する。この平坦化ローラ12は、造形槽22及び供給槽21の内寸(即ち、粉体が供される部分又は仕込まれている部分の幅)よりも長い棒状部材であり、往復移動機構25によってステージ面に沿ってY方向(副走査方向)に往復移動される。
この平坦化ローラ12は、モータ26によって回転駆動された状態で、供給槽21の外側から供給槽21及び造形槽22の上方を通過するように水平移動する。これにより、粉体20が造形槽22上へと移送供給され、平坦化ローラ12が造形槽22上を通過しながら粉体20を平坦化することで粉体層31が形成される。
また、図2にも示すように、平坦化ローラ12の周面に接触して、平坦化ローラ12に付着した粉体20を除去するための粉体除去板13が設けられている。粉体除去板13は、平坦化ローラ12の周面に接触した状態で、平坦化ローラ12と共に移動して平坦化ローラ12に付着した粉体20を除去する。また、粉体除去板13は、平坦化ローラ12が平坦化を行うときの回転方向に回転するときにカウンタ方向になる状態で配置されている。
なお、造形部1の粉体槽11が供給槽21と造形槽22の2つの槽を有することとしたが、造形槽22のみを有する構成として、造形槽22に粉体供給装置から粉体を供給して、平坦化手段で平坦化する構成としてもよい。
(立体造形装置の電気構成)
図6に、本実施形態に係る立体造形装置のブロック図を示す。この図6において、制御部500は、この立体造形装置全体の制御を司るCPU501と、CPU501に立体造形制御を実行させるためのプログラム、その他の固定データを格納するROM502と、造形データ等を一時格納するRAM503を含む主制御部500Aを備えている。
図6に、本実施形態に係る立体造形装置のブロック図を示す。この図6において、制御部500は、この立体造形装置全体の制御を司るCPU501と、CPU501に立体造形制御を実行させるためのプログラム、その他の固定データを格納するROM502と、造形データ等を一時格納するRAM503を含む主制御部500Aを備えている。
また、制御部500は、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための不揮発性メモリ(NVRAM)504を備えている。また、制御部500は、画像データに対する各種信号処理等を行う画像処理及びその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC505を備えている。
また、制御部500は、外部の造形データ作成装置600から造形データを受信するときに使用するデータ及び信号の送受信を行うためのI/F506を備えている。なお、造形データ作成装置600は、最終形態の造形物を各造形層にスライスした造形データを作成する装置であり、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いることができる。
また、制御部500は、各種センサの検知信号を取り込むためのI/O507を備えている。制御部500は、液体吐出ユニット50の各ヘッド52を駆動制御するヘッド駆動制御部508を備えている。制御部500は、液体吐出ユニット50のキャリッジ51をX方向(主走査方向)に移動させるX方向走査機構550を構成するモータを駆動するモータ駆動部510と、造形ユニット5をY方向(副走査方向)に移動させるY方向走査機構552を構成するモータを駆動するモータ駆動部512を備えている。
制御部500は、液体吐出ユニット50のキャリッジ51をZ方向に移動(昇降)させるZ方向昇降機構551を構成するモータを駆動するモータ駆動部511を備えている。なお、矢印Z方向への昇降は造形ユニット5全体を昇降させる構成としてもよい。
制御部500は、供給ステージ23を昇降させるモータ27を駆動するモータ駆動部513と、造形ステージ24を昇降させるモータ28を駆動するモータ駆動部514を備えている。制御部500は、平坦化ローラ12を移動させる往復移動機構25のモータ553を駆動するモータ駆動部515と、平坦化ローラ12を回転駆動するモータ26を駆動する516を備えている。
制御部500は、供給槽21に粉体20を供給する粉体供給装置554を駆動する供給系駆動部517と、液体吐出ユニット50のメンテナンス機構61を駆動するメンテナンス駆動部518を備えている。制御部500のI/O507には、装置の環境条件としての温度及び湿度を検出する温湿度センサ560等の検知信号及びその他のセンサ類の検知信号が入力される。制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル522が接続されている。
なお、造形データ作成装置600と立体造形装置(粉体積層造形装置)601により、立体造型システムが構築される。
(造形動作)
図7は、本実施形態に係る立体造形装置における立体造形物の造形動作を説明するための模式図である。図7は、本実施形態に係る造形工程の一例でもある。このうち、図7(a)は、造形槽22の造形ステージ24上に、1層目の造形層30が形成されている状態を示している。この状態で、造形層30上に次の造形層30を形成するときには、図7(a)に示すように、供給槽21の供給ステージ23をZ1方向に上昇させ、造形槽22の造形ステージ24をZ2方向に下降させる。
図7は、本実施形態に係る立体造形装置における立体造形物の造形動作を説明するための模式図である。図7は、本実施形態に係る造形工程の一例でもある。このうち、図7(a)は、造形槽22の造形ステージ24上に、1層目の造形層30が形成されている状態を示している。この状態で、造形層30上に次の造形層30を形成するときには、図7(a)に示すように、供給槽21の供給ステージ23をZ1方向に上昇させ、造形槽22の造形ステージ24をZ2方向に下降させる。
このとき、造形槽22の上面(粉体層表面)と平坦化ローラ12の下部(下方接線部)との間隔がΔt1となるように造形ステージ24の下降距離を設定する。この間隔Δt1は、次に形成する粉体層31の厚さに相当する。一例ではあるが、間隔Δt1は、数十~100μm程度である。
次に、図7(b)に示すように、供給槽21の上面レベルよりも上方に位置する粉体20を、順方向(矢印方向)に回転駆動される平坦化ローラ12により、Y2方向(造形槽22側)に移動する。これにより、粉体20が造形槽22へと移送供給される(粉体供給)。
さらに、図7(c)に示すように、平坦化ローラ12を造形槽22の造形ステージ24のステージ面と平行に移動させ、図7(d)に示すように、造形ステージ24の造形層30上で所定の厚さΔt1になる粉体層31を形成する(平坦化)。
ここで、平坦化ローラ12は、造形槽22及び供給槽21の上面レベルとの距離を一定に保って移動できるようになっている。これにより、平坦化ローラ12で粉体20を造形槽22の上へと搬送させつつ、造形槽22上又は既に形成された造形層30の上に均一の厚さΔt1の粉体層31を形成できる。すなわち、図6に示した制御部500は、造形槽22に供給された粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体20の表面に平行な第1の方向Y2に移動するように平坦化ローラ12を制御することにより、粉体層31を形成させる(第1のステップ)。
粉体層31を形成後、図7(d)に示すように、供給槽21の供給ステージ23および造形槽22の造形ステージ24をZ2方向に下降させて、供給槽21の上面(粉体20表面)および造形槽22の上面(粉体層31表面)を下降させる。
平坦化ローラ12は、粉体層31を形成後、Y1方向に移動されて初期位置に戻される。このとき、供給槽21の上面(粉体20表面)および造形槽22の上面(粉体層31表面)は下降しているので、Y1方向に移動する平坦化ローラ12に接触することは無い。平坦化ローラ12が初期位置に戻った後、図7(e)に示すように、供給槽21の供給ステージ23および造形槽22の造形ステージ24をZ1方向に上昇させる。
その後、図7(f)に示すように、液体吐出ユニット50のヘッド52から造形液10の液滴を吐出して付与し、次の粉体層31に造形層30を積層形成する(造形)。なお、造形層30は、例えばヘッド52から吐出された造形液10が粉体20と混合されることで、粉体20に含まれる接着剤が溶解し、溶解した接着剤同士が結合して粉体20が結合されることで形成される。
次に、上述した粉体供給・平坦化よる粉体層31を形成する工程、ヘッド52による造形液吐出工程を繰り返して新たな造形層30を形成する。このとき、新たな造形層30とその下層の造形層30とは一体化して三次元形状造形物の一部を構成する。以後、粉体の供給・平坦化よる粉体層31を形成する工程、ヘッド52による造形液吐出工程を必要な回数繰り返すことによって、三次元形状造形物(立体造形物)を完成させる。すなわち、層状に敷かれた粉体20に対して層ごとに造形液10を付与し、造形液10が付与された粉体20を硬化(固化)させて造形層30を形成し、造形層30を順次積層して立体造形物を造形する。ヘッド52は、粉体20を固化させる固化部の一例である。固化部は、粉体層31を選択的に固化できるものであればなんでもよく、レーザー照射をして焼結させるもの、レーザー照射をして溶融させるものでもよい。
(立体造形用粉体材料)
次に、上記立体造形装置で使用する立体造形用粉体材料(粉体)及び造形液の一例について説明する。なお、以下で説明する粉体及び造形液に限定されるものではない。
次に、上記立体造形装置で使用する立体造形用粉体材料(粉体)及び造形液の一例について説明する。なお、以下で説明する粉体及び造形液に限定されるものではない。
立体造形用粉体材料は、基材と、この基材を平均厚み5nm~1000nmで被覆し、造形液としての架橋剤含有液の作用により溶解し架橋可能な可溶性有機材料とを有している。この立体造形用粉体材料においては、基材を被覆する可溶性有機材料が、架橋剤含有液の作用により溶解し架橋可能であるため、可溶性有機材料に架橋剤含有液が付与されると、可溶性有機材料は、溶解すると共に、架橋剤含有液に含まれる架橋剤の作用により架橋する。
これにより、上記立体造形用粉体材料を用いて薄層(粉体層)を形成し、粉体層に架橋剤含有液を造形液10として吐出することで、粉体層においては、溶解した可溶性有機材料が架橋する結果、粉体層が結合硬化して造形層30が形成される。
このとき、基材を被覆する可溶性有機材料の被覆量が平均厚みで5nm~1000nmであるため、可溶性有機材料が溶解したときに基材の周囲に必要最小量だけ存在し、これが架橋して三次元ネットワークを形成するため、粉体層の硬化は寸法精度良く、かつ、良好な強度をもって行われる。
この操作を繰り返すことにより、簡便かつ効率的に、焼結等の前に型崩れが生ずることなく、寸法精度良く複雑な立体造形物を形成することができる。
可溶性有機材料は、粉体中に存在し、可溶性有機材料を架橋結合させる造形液を塗布することで造形物を形成してもよいし、可溶性有機材料を基材にコーティングするのではなく、基材と混合させて用いてもよい。また、粉体20を基材のみで構成し、可溶性有機材料を造形液に含ませて塗布して造形物を形成してもよい。
(基材)
基材としては、粉体ないし粒子の形態を有する限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。その材質としては、例えば、金属、セラミックス、カーボン、ポリマーなどが挙げられるが、高強度な立体造形物を得る観点からは、最終的に焼結処理が可能な金属、セラミックスなどが好ましい。
基材としては、粉体ないし粒子の形態を有する限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。その材質としては、例えば、金属、セラミックス、カーボン、ポリマーなどが挙げられるが、高強度な立体造形物を得る観点からは、最終的に焼結処理が可能な金属、セラミックスなどが好ましい。
金属としては、材質として金属を含むものであれば特に限定されるものではなく、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)等の難焼結体、マグネシウム(Mg)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、鉛(Pd)、銀(Ag)、インジウム(In)、錫(Sn)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、ネオジウム(Nd)さらにこれらの合金が挙げられる。これらの中でも、ステンレス(SUS)鋼、鉄(Fe)、銅(Cu)、銀(Ag)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、あるいはこれらの合金などが好ましく、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅等の難焼結体、及びこれらの合金がより好ましい。アルミニウム合金としては、例えば、AlSi10Mg、AlSi12、AlSi7Mg0.6、AlSi3Mg、AlSi9Cu3、Scalmalloy、ADC12などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
セラミックスとしては、例えば、酸化物、炭化物、窒化物、水酸化物などが挙げられる。酸化物としては、例えば、金属酸化物などが挙げられる。前記金属酸化物としては例えば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al2O3)、ジルコニア(ZrO2)、チタニア(TiO2)などが挙げられる。ただし、これらは一例であって、これらに限定されるものではない。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
カーボンとしては、例えば、グラファイト、グラフェン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、フラーレンなどが挙げられる。
これらの材料は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。また、基材としては、可溶性有機材料との親和性を高める目的等で、公知の表面(改質)処理がされていてもよい。
基材としては、市販品を用いることができる。前記市販品としては、例えば、純Al(東洋アルミニウム株式会社製、A1070-30BB)、純Ti(大阪チタニウムテクノロジーズ社製)、SUS316L(山陽特殊製鋼株式会社製、商品名:PSS316L);AlSi10Mg(東洋アルミニウム株式会社製、Si10Mg30BB);SiO2(株式会社トクヤマ製、商品名:エクセリカSE-15K)、AlO2(大明化学工業株式会社製、商品名:タイミクロンTM-5D)、ZrO2(東ソー株式会社製、商品名:TZ-B53)などが挙げられる。
なお、前記基材は、樹脂との接着性の向上やコーティング性の向上を行う目的で公知の表面処理(表面改質処理)を施してもよい。
前記基材の体積平均粒径としては、特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、2μm以上80μm以下が好ましく、8μm以上50μm以下がより好ましい。
前記基材の体積平均粒径としては、特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、2μm以上80μm以下が好ましく、8μm以上50μm以下がより好ましい。
基材の体積平均粒径が、2μm以上であると、凝集の影響が増加することを防ぎ、基材への樹脂コーティングを行いやすくなり、歩留りの低下や造形物の製造効率の低下、基材の取扱性やハンドリング性の低下を防止することができる。また、前記体積平均粒径が80μm以下であると、前記立体造形用粉末材料を用いて薄層を形成した際に、該薄層における前記立体造形用粉末材料の充填率が向上し、得られる立体造形物に空隙等が生じ難い。
基材の粒度分布としては、特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができるが、粒度分布はよりシャープである方が好ましい。
基材の外形、表面積、円形度、流動性、濡れ性等については、目的に応じて適宜選択することができる。
基材は、従来公知の方法を用いて製造することができる。粉末乃至粒子状の基材を製造する方法としては、例えば、固体に圧縮、衝撃、摩擦等を加えて細分化する粉砕法、溶湯を噴霧させて急冷粉体を得るアトマイズ法、液体に溶解した成分を沈殿させる析出法、気化させて晶出させる気相反応法等が挙げられる。
基材としては、その製造方法に制限されないが、より好ましい方法としては、例えば、球状の形状が得られ、粒径のバラツキが少ない点からアトマイズ法が挙げられる。前記アトマイズ法としては、水アトマイズ法、ガスアトマイズ法、遠心アトマイズ法、プラズマアトマイズ法などが挙げられ、いずれも好適に用いられる。
(可溶性有機材料)
可溶性有機材料としては、造形液に溶解し、架橋剤の作用により架橋可能な性質を有するものを用いることができる。換言すると、造形液に可溶性であって架橋剤によって架橋可能である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択できる。可溶性有機材料としての樹脂について、以下に説明する。
可溶性有機材料としては、造形液に溶解し、架橋剤の作用により架橋可能な性質を有するものを用いることができる。換言すると、造形液に可溶性であって架橋剤によって架橋可能である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択できる。可溶性有機材料としての樹脂について、以下に説明する。
樹脂としては、反応性官能基を有し、硬化物形成用液に溶解し、硬化物形成用液に含まれる架橋剤と反応して共有結合による架橋構造を形成できるものであればよい。樹脂の溶解性がある(可溶)とは、例えば、30℃の硬化物形成用液を構成する溶媒100gに前記樹脂を1g混合して撹拌したとき、その90質量%以上が溶解することを意味する。
樹脂としては、基材として活性の高い金属(高活性金属)粉末に対して反応性が低く、硬化前の樹脂は有機溶媒に溶解可能(可溶)であり、硬化後(架橋後)の樹脂は有機溶媒に溶解しない(不溶)ことが好ましい。特に、水に対しての溶解性が低い有機溶媒に可溶であることがより好ましい。
また、樹脂が、基材として活性の高い金属(活性金属)粉末に対して反応性が低く、硬化物形成用液付与前の樹脂は有機溶媒に溶解可能(可溶)であり、硬化物形成用液付与後(架橋後)の前記樹脂は有機溶媒に溶解しない(不溶)ものであると、基材が高活性金属、即ち禁水材料(例えば、アルミニウム、チタンなど)であっても適用することができ、製造した立体造形物を溶剤系の溶液に浸漬しても崩壊することを防止することができる。
反応性官能基としては、架橋剤と反応して共有結合を形成できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水酸基、カルボキシル基、アミド基、リン酸基、チオール基、アセトアセチル基、エーテル結合などが挙げられる。
これらの中でも、前記基材との密着性の向上や架橋剤との反応性の点で、前記樹脂が水酸基を有していることが好ましい。更には、焼結の際に前記樹脂が立体造形物に残存して焼結阻害を起こさないように、前記樹脂は、前記樹脂単独を450℃で加熱した場合に、95質量%以上が熱分解するものであることが好ましい。
樹脂としては、例えば、ポリビニルアセタール(ガラス転移温度:107℃)、ポリビニルブチラール(ガラス転移温度:67℃)、ポリアクリルポリオール(ガラス転移温度:80℃)、ポリエステルポリオール(ガラス転移温度:133℃)、ポリブタジエンポリオール(ガラス転移温度:-17℃)、エチルセルロース(ガラス転移温度:145℃)、ニトロセルロース(ガラス転移温度:50℃)、などが挙げられる。他にも、酢酸ビニル共重合体(塩化ビニル-酢酸ビニルやエチレン-酢酸ビニル等)の部分鹸化体やポリエーテルポリオール、フェノール系ポリオールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
次に、非架橋構成の樹脂について、以下に説明する。樹脂としては、水への溶解性が0.5(g/100g-H2O)以下(25℃の水100gに対して0.5g以下の範囲で溶解する)であれば特に制限はなく、例えば、アクリル、アクリルポリオール、ポリエステル、エポキシ、ポリオール、ウレタン、ポリエーテル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル、パラフィン・オレフィン系、エチルセルロースなどが挙げられる。
また、インク中に含有する有機溶剤に対して溶解性を示す限り、特に制限はなく、ホモポリマー(単独重合体)であっても、ヘテロポリマー(共重合体)であってもよく、また、変性されていてもよいし、公知の官能基が導入されていてもよい。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記非水系の樹脂の重量平均分子量としては、150、000以下が好ましく、20、000以上100、000以下がより好ましく、重量平均分子量が100、000以下で常温固体であることが好ましい。
前記非水系の樹脂としては、市販品であってもよい。前記市販品としては、例えば、ポリビニルブチラール(株式会社積水化学製、BM-5)、酢酸ビニルと塩化ビニルの共重合体(日信化学製、ソルバインA)、ポリエステルポリオール(DIC社製:ポリライトOD-X-668等、ADEKA社製:アデカニューエースYG-108等)、ポリブタジエンポリオール(日本曹達社製:GQ-1000等)、ポリビニルブチラール、及びポリビニルアセタール(積水化学工業社製:エスレック BM-2、KS-1等、クラレ社製:モビタールB20H等)、ポリアクリルポリオール(DIC社製、アクリディックWFU-580等)、エチルセルロース(日進化成社製:ETHOCEL)等が挙げられる。
(架橋剤含有液)
造形液である架橋剤含有液としては、液状媒体中に架橋剤を含有するものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、架橋剤含有液は、液状媒体、架橋剤のほか、必要に応じて適宜選択したその他の成分を含有していてもよい。
造形液である架橋剤含有液としては、液状媒体中に架橋剤を含有するものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、架橋剤含有液は、液状媒体、架橋剤のほか、必要に応じて適宜選択したその他の成分を含有していてもよい。
その他の成分としては、架橋剤含有液を付与する手段の種類、使用頻度又は量等の諸条件を考慮して適宜選択することができる。例えば、液体吐出法によって架橋剤含有液を付与する場合には、液体吐出ヘッドのノズルへの目詰り等の影響を考慮して選択することができる。架橋剤含有液としての硬化液について、以下に説明する。
-硬化液-
硬化液は、前記反応性官能基と共有結合を形成可能な硬化剤を含有し、好ましくは第1の有機溶剤を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有する。
硬化液は、前記反応性官能基と共有結合を形成可能な硬化剤を含有し、好ましくは第1の有機溶剤を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含有する。
--硬化剤--
硬化剤は、前記反応性官能基と共有結合を形成可能なものである。前記硬化剤は、前記樹脂の反応性官能基と共有結合を形成することにより架橋構造を形成し、得られる立体造形物の強度をより一層高め、耐溶剤性を向上させることができる。なお、本発明において、「硬化剤」は「架橋剤」と同義である。
硬化剤は、前記反応性官能基と共有結合を形成可能なものである。前記硬化剤は、前記樹脂の反応性官能基と共有結合を形成することにより架橋構造を形成し、得られる立体造形物の強度をより一層高め、耐溶剤性を向上させることができる。なお、本発明において、「硬化剤」は「架橋剤」と同義である。
硬化剤は、イソシアネート基を分子末端に2以上有する化合物である。前記イソシアネート基を分子末端に2以上有する化合物としては、例えば、ジイソシアネート、ポリイソシアネートなどが挙げられる。
前記ジイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、ナフタリンジイソシアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、パラフェニレンジイソシアネート、等の芳香族ジイソシアネート;イソフォロンジイソシアネート(IPDI)、1、3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(H6XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)等の脂肪族イソシアネート;その他リジンジイソシアネート(LDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)等のジイソシアネートや、前記ジイソシアネートのジオール化合物とのアダクト体が挙げられる。
前記ポリイソシアネートとしては、例えば、前記ジイソシアネートのトリオールとのアダクト体やビウレット体、アロファネート体、イソシアヌレート体等が挙げられる。前記イソシアネート基を分子末端に2以上有する化合物は市販品でもよく、前記市販品としては、三井化学社製のタケネートD110N、D120N、D140N、D160N、D165N、D178NL、D103H、D204EA-1やスタビオD370N、D376N、旭化成社製のデュラネートD101、D201、A201Hなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記硬化液全量に対する前記硬化剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記硬化剤の含有量としては、1.0質量%以上が好ましく、5.0質量%以上がより好ましく、5.0質量%以上50質量%以下が更に好ましい。前記硬化液全量に対する前記硬化剤の含有量が、1.0質量%以上50質量%以下であると、得られる立体造形物の強度が不足することを防止することができる。
--第1の有機溶剤--
前記第1の有機溶剤は、前記硬化液を常温において液体の状態とするための液体成分である。前記第1の有機溶剤としては、25℃において、飽和蒸気圧が2、000Pa以下であることが好ましく、水に対して不溶又は微溶なものがより好ましい。ここで、水に対して不溶又は微溶であるとは、水に対する溶解性が80g/L以下であることを意味する。
前記第1の有機溶剤は、前記硬化液を常温において液体の状態とするための液体成分である。前記第1の有機溶剤としては、25℃において、飽和蒸気圧が2、000Pa以下であることが好ましく、水に対して不溶又は微溶なものがより好ましい。ここで、水に対して不溶又は微溶であるとは、水に対する溶解性が80g/L以下であることを意味する。
前記第1の有機溶剤が、25℃において、飽和蒸気圧が2、000Pa以下であることにより、装置の不動作時(待機時)にノズルが乾燥することを抑制でき、吐出安定性を向上させることができる。
また、前記第1の有機溶剤は前記立体造形用粉末材料に含まれる樹脂を25℃において1重量%以上溶解できることが好ましく、5重量%以上溶解できることがより好ましい。前記第1の有機溶剤が、前記立体造形用粉末材料に含まれる樹脂を25℃において1重量%以上溶解できることにより、焼結前の立体造形物の強度を向上させることができる。
前記第1の有機溶剤としては、例えば、n-オクタン(沸点:125.6℃、飽和蒸気圧:1.86kPa(25℃))、m-キシレン(沸点:139℃、飽和蒸気圧:0.8kPa(20℃))、ソルベントナフサ(沸点:150℃以上、飽和蒸気圧:0.1kPa~1.4kPa(20℃))などの脂肪族炭化水素又は芳香族炭化水素;ジイソブチルケトン(沸点:168℃、飽和蒸気圧:0.23kPa(20℃))、3-ヘプタノン(沸点:146℃~149℃、飽和蒸気圧:1.4kPa(25℃))、2-オクタノン(沸点:172.5℃、飽和蒸気圧:1.35kPa(25℃))、アセチルアセトン(沸点138℃、飽和蒸気圧0.93kPa)などのケトン類;酢酸ブチル(沸点:126℃、飽和蒸気圧:1.53kPa(25℃))、酢酸アミル(沸点:142℃、飽和蒸気圧:0.747kPa(25℃))、酢酸n-ヘキシル(沸点:168℃~170℃、飽和蒸気圧:0.5kPa(20℃))、酢酸n-オクチル(沸点:210℃)、酪酸エチル(沸点:121℃、飽和蒸気圧:0.17kPa(20℃))、吉草酸エチル(沸点:145℃)、カプリル酸エチル(沸点:208℃、飽和蒸気圧:0.2kPa(20℃))、オクタン酸エチル(沸点:208℃、飽和蒸気圧:0.003Pa(25℃))、アセト酢酸エチル(沸点:181℃、飽和蒸気圧:0.1kPa(20℃))、3-エトキシプロピオン酸エチル(沸点:166℃、飽和蒸気圧:0.2kPa(25℃))、シュウ酸ジエチル(沸点:182℃~186℃、飽和蒸気圧:0.027kPa(20℃))、マロン酸ジエチル(沸点:199℃、飽和蒸気圧:0.13kPa(40℃))、コハク酸ジエチル(沸点:215℃~217℃、飽和蒸気圧:0.133kPa(55℃))、アジピン酸ジエチル(沸点:245℃)、マレイン酸ビス2-エチルヘキシル(沸点:173℃)、トリアセチン(沸点:258℃、飽和蒸気圧:0.00033Pa(25℃))、トリブチリン(沸点:190℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(沸点:146℃、飽和蒸気圧:0.5kPa)、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(沸点:192℃、飽和蒸気圧:0.031kPa(25℃))などのエステル;ジブチルエーテル(沸点:142℃、飽和蒸気圧:0.64kPa(25℃))、1、2-ジメトキシベンゼン(沸点:206℃~207℃、飽和蒸気圧:0.063kPa(25℃))、1、4-ジメトキシベンゼン(沸点:213℃、飽和蒸気圧:0.13kPa未満(25℃))、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール、沸点:230℃、飽和蒸気圧:0.0013kPa)などのエーテルなどが挙げられる。また、上記記載のない化合物においても、25℃において、蒸気圧が2、000Pa以下であり、前記立体造形用粉末材料に含まれる樹脂を25℃において1質量%以上溶解できるものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。これらは1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。
前記硬化液全量に対する前記第1の有機溶剤の含有量としては、30質量%以上90質量%以下が好ましく、50質量%以上80質量%以下がより好ましい。前記硬化液全量に対する前記第1の有機溶剤の含有量が30質量%以上90質量%以下であると、前記樹脂の溶解性を向上させ、立体造形物の強度を向上させることができる。また、装置の不動作時(待機時)にノズルが乾燥することを防ぎ、液詰まりやノズル抜けを抑制できる。
--その他の成分--
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、乾燥防止剤、粘度調整剤、界面活性剤、浸透剤、消泡剤、pH調整剤、防腐剤、防黴剤、着色剤、保存剤、安定化剤などが挙げられる。これら従来公知の材料を、前記硬化液に制限なく添加することができる。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、乾燥防止剤、粘度調整剤、界面活性剤、浸透剤、消泡剤、pH調整剤、防腐剤、防黴剤、着色剤、保存剤、安定化剤などが挙げられる。これら従来公知の材料を、前記硬化液に制限なく添加することができる。
-硬化液の調製-
硬化剤としてヘキサメチレンジイソシアネートからなるポリイソシアネート(三井化学株式会社製、D160N)と、コハク酸ジエチル(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し、前記硬化剤と合わせて100重量部となるように混合し、前記硬化剤が硬化液全量に対して23質量%となるようにし、ホモミキサーを用いて30分間分散させて、硬化液を調製した。
硬化剤としてヘキサメチレンジイソシアネートからなるポリイソシアネート(三井化学株式会社製、D160N)と、コハク酸ジエチル(富士フィルム和光純薬株式会社製)を混合し、前記硬化剤と合わせて100重量部となるように混合し、前記硬化剤が硬化液全量に対して23質量%となるようにし、ホモミキサーを用いて30分間分散させて、硬化液を調製した。
<粘度測定>
硬化液1.1mLをマイクロピペットで分取し、東機産業社製の粘度計TVE-25Lを用いて粘度測定を実施した。測定を開始し、数値が安定してから5分後の粘度測定値を硬化液の粘度とした。
硬化液1.1mLをマイクロピペットで分取し、東機産業社製の粘度計TVE-25Lを用いて粘度測定を実施した。測定を開始し、数値が安定してから5分後の粘度測定値を硬化液の粘度とした。
<表面張力測定>
硬化液30mLをシャーレに分取し、協和界面科学社製の表面張力計DY-300を用いて表面張力測定を実施した。白金プレートによるWilhelmy法で計測された表面張力を硬化液の表面張力とした。
硬化液30mLをシャーレに分取し、協和界面科学社製の表面張力計DY-300を用いて表面張力測定を実施した。白金プレートによるWilhelmy法で計測された表面張力を硬化液の表面張力とした。
<焼結プロセス>
本実施形態における焼結プロセスでは、造形装置にて得られたグリーン体を脱脂・焼結炉にて、樹脂の熱分解温度以上で加熱すると、グリーン体中の樹脂成分は脱脂される。上記の脱脂工程に引き続き、より高温にて、加熱保持する焼結工程を経ることで、グリーン体が一体化された成形物(立体造形物の焼結体)を得ることができる。
本実施形態における焼結プロセスでは、造形装置にて得られたグリーン体を脱脂・焼結炉にて、樹脂の熱分解温度以上で加熱すると、グリーン体中の樹脂成分は脱脂される。上記の脱脂工程に引き続き、より高温にて、加熱保持する焼結工程を経ることで、グリーン体が一体化された成形物(立体造形物の焼結体)を得ることができる。
脱脂工程の詳細としては、例えば、アクリル系材料から成る樹脂成分を、その熱分解温度より高く、かつ、芯材粒子の融点もしくは固相線温度よりも低い温度で分解させる。用いる樹脂成分によっては、加熱保持する温度を複数設定することも可能である。もしくは、加熱ではなく、グリーン体を溶媒に浸漬することで、樹脂を抽出する溶媒抽出による脱脂法も適用可能である。
図8は、本実施形態に係る立体造形装置における粉体層形成以外の動作の説明図である。図8(a)は、造形槽22の右枠22Rの上面および左枠22Lの上面に余剰の粉体20が積層されている状態を示す。左枠22Lおよび右枠22Rは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、造形槽22の左右の端部に位置する。
この状態で、移動する平坦化ローラ12が余剰の粉体20に接触すると、余剰の粉体20が、造形槽22上に形成された粉体層31の表面に落下し、粉体層31の表面形状が変化するおそれがあった。粉体層31の表面形状が変化すると、造形層30の表面形状も変化し、最終的に三次元形状造形物の形状が変化するおそれがあった。
そこで、本実施形態では、図6に示した制御部500が、粉体層31を形成した後に、図7(e)に示したように、第2の方向Y1に移動するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体層31以外の粉体20の表面に接触しながら回転するように、平坦化ローラ12を制御する(第2のステップ)。
これにより、粉体層31形成後に、第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12により、粉体層31以外の粉体20を所望の方向に移動させることができる。
一例として、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12が接触する粉体20が、粉体層31から離れる方向に移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。
具体的には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、粉体層31以外の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12底面が、粉体層31から離れる方向に移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。
より詳細には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を反時計回りCCWに制御するとともに、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、左枠22Lの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を時計回りCWに制御する。
これにより、粉体層31形成後に、第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12により、粉体層31以外の粉体20を粉体層31から離れる方向に移動させることができるため、余剰の粉体20により粉体層31の形状が損なわれることが防止される。
また、制御部500は、平坦化ローラ12が右枠22Rと左枠22Lの間の粉体層31上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12が回転しないように制御する。これにより、平坦化ローラ12が粉体層31上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12が回転して、平坦化ローラ12から粉体層31へ粉体20が落下して、粉体層31の形状が損なわれることが防止される。
図8(b)は、造形槽22の左側に隣接して供給槽21が配置された構成を示し、造形槽22の右枠22Rの上面、左枠22Lの上面、および供給槽21の左枠21Lの上面に余剰の粉体20が積層されている状態を示す。左枠21Lは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、供給槽21の左の端部に位置する。なお、造形槽22の右枠22Rは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、供給槽21の右の端部に位置する右枠21Rでもある。
ここで、制御部500は、平坦化ローラ12が供給槽21上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12を回転させる。
これにより、供給槽21上を第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12を回転させて、粉体20を所望の方向に移動させることができる。
一例として、制御部500は、供給槽21の左枠21Lおよび右枠21Rの上面上の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、平坦化ローラ12が接触する粉体20が、供給槽21の外側から内側に向けて移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。これにより、余剰の粉体20を供給槽21に回収することができる。
具体的には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、供給槽21の左枠21Lおよび右枠21Rの上面上の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12底面が、供給槽21の外側から内側に向けて移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。
より詳細には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠21Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を時計回りCWに制御するとともに、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、左枠21Lの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を反時計回りCCWに制御する。
図8(c)は、造形槽22の左右にそれぞれ隣接して2つの供給槽21が配置された構成を示す。左枠21Lは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、左側の供給槽21の左の端部に位置する。右枠21Rは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、右側の供給槽21の右の端部に位置する。
制御部500は、図8(b)の場合と同様に、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠21Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を時計回りCWに制御するとともに、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、左枠21Lの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を反時計回りCCWに制御する。
図8(d)は、造形槽22の右側に隣接して余剰粉体受け槽29が配置された構成を示す。右枠29Rは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、余剰粉体受け槽29の右の端部に位置する。なお、造形槽22の右枠22Rは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、余剰粉体受け槽29の左の端部に位置する左枠29Lでもある。
ここで、制御部500は、平坦化ローラ12が余剰粉体受け槽29上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12を回転させる。
これにより、余剰粉体受け槽29上を第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12を回転させて、粉体20を所望の方向に移動させることができる。
一例として、制御部500は、余剰粉体受け槽29の左枠29Lおよび右枠29Rの上面上の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、平坦化ローラ12が接触する粉体20が、余剰粉体受け槽29の外側から内側に向けて移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。これにより、余剰の粉体20を余剰粉体受け槽29に回収することができる。
具体的には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、余剰粉体受け槽29の左枠29Lおよび右枠29Rの上面上の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12底面が、余剰粉体受け槽29の外側から内側に向けて移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。
より詳細には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠29Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を時計回りCWに制御するとともに、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、左枠29Lの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を反時計回りCCWに制御する。
以上の構成を実現するために、立体造形装置100は、平坦化ローラ12の位置を検出する位置検出部を設け、制御部500は、位置検出部が検出した平坦化ローラ12の位置に基づき、平坦化ローラ12の回転方向および回転速度を制御することが好ましい。
あるいは、制御部500は、平坦化ローラ12を第2の方向Y1に移動させるときのタイミングに基づき、平坦化ローラ12の回転方向および回転速度を制御してもよい。
図9は、本実施形態に係る立体造形装置における粉体層上の余剰粉体の説明図である。図9(a)~(e)は、供給槽21上に形成された粉体層31を示す図であり、長丸で囲った部分は、右枠22Rの近傍部分を示す。
図9(a)は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12が、粉体層31を形成するときと同じ時計回りCWに、粉体層31を形成するときと同じ回転速度で回転する場合の粉体層31を示す。
この場合、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20が、粉体層31上に落下して、平坦化された後の粉体層31上に余剰の粉体20が線状に積層されている。
図9(b)は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12が、回転しない場合の粉体層31を示す。
この場合も、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20が、図9(a)の場合よりも少量であるが、粉体層31上に落下して、平坦化された後の粉体層31上に余剰の粉体20が線状に積層されている。
図9(c)および図9(d)は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12が、粉体層31を形成するときと反対の反時計回りCCWに、粉体層31を形成するときよりも遅い回転速度で回転する場合の粉体層31を示す。図9(d)における平坦化ローラ12の回転速度は、図9(c)における平坦化ローラ12の回転速度よりも速い。
何れも、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20は、図9(b)の場合に比べて目立たなくなっているが、やはり粉体層31上に落下して、平坦化された後の粉体層31上に余剰の粉体20が線状に積層される。
図9(e)は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12が、粉体層31を形成するときと反対の反時計回りCCWに、粉体層31を形成するときと同じ回転速度で回転する場合の粉体層31を示す。
この場合、右枠22Rの上面に積層された余剰の粉体20は、ほとんど粉体層31上に落下することなく、平坦化された後の粉体層31上に余剰の粉体20が線状に積層されることはない。
以上のように、制御部500は、第2の方向Y1に移動するときの回転速度が、粉体層31を形成するときの回転速度以上になるように、平坦化ローラ12を制御することが好ましい。これにより、粉体層31以外の粉体20を所望の方向に確実に移動させることができる。
図10は、本実施形態に係る立体造形装置における粉体層形成以外の他の動作の説明図である。
図10は、造形槽22の左側に隣接して供給槽21または余剰粉体受け槽29が配置された構成を示す。左枠21Lまたは29Lは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、供給槽21または余剰粉体受け槽29の左の端部に位置する。なお、造形槽22の左枠22Lは、平坦化ローラ12が移動する第2の方向Y1において、供給槽21の右の端部に位置する右枠21R、または余剰粉体受け槽29の右の端部に位置する右枠29Rでもある。
ここで、制御部500は、平坦化ローラ12が供給槽21または余剰粉体受け槽29上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12を回転させる。これにより、供給槽21または余剰粉体受け槽29上を第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12を回転させて、粉体20を所望の方向に移動させることができる。
制御部500は、図8の場合と同様に、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠21Rまたは29Rの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を時計回りCWに制御するとともに、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、左枠21Lまたは29Lの上面に積層された余剰の粉体20に接触するときに、平坦化ローラ12の回転方向を反時計回りCCWに制御する。
さらに、制御部500は、供給槽21または余剰粉体受け槽29上の粉体20の表面に接触せずに回転するように平坦化ローラ12を制御する。これにより、平坦化ローラ12に付着した粉体20を供給槽21または余剰粉体受け槽29に落下させて回収することができる。
具体的には、制御部500は、図7(d)で説明したように、供給槽21または余剰粉体受け槽29上の粉体20の表面に接触しないように、平坦化ローラ12を第2の方向Y1に移動させる。そして、制御部500は、平坦化ローラ12が、右枠21Rと左枠21L間、または右枠29Rと左枠29L間を通過するときに、平坦化ローラ12を回転させる。
より詳細には、制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動して、右枠21Rと左枠21L間、または右枠29Rと左枠29L間を通過するときに、平坦化ローラ12の回転方向を反時計回りCCWに制御するとともに、回転速度が、粉体層31を形成するときの回転速度以上になるように、平坦化ローラ12を制御する。これにより平坦化ローラ12に付着した粉体20を供給槽21または余剰粉体受け槽29に確実に落下させることができる。
●まとめ●
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る層形成装置の一例である立体造形装置100は、粉体20が供給される載置部の一例である造形槽22と、造形槽22に供給された粉体20を平坦化して粉体層31を形成する回転体の一例である平坦化ローラ12と、造形槽22に供給された粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体20の表面に平行な第1の方向Y2に移動するように平坦化ローラ12を制御することにより、粉体層31を形成させる制御部500と、を備え、制御部500は、粉体層31を形成した後に、第1の方向Y2と反対の第2の方向Y1に移動するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体層31以外の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御する。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る層形成装置の一例である立体造形装置100は、粉体20が供給される載置部の一例である造形槽22と、造形槽22に供給された粉体20を平坦化して粉体層31を形成する回転体の一例である平坦化ローラ12と、造形槽22に供給された粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体20の表面に平行な第1の方向Y2に移動するように平坦化ローラ12を制御することにより、粉体層31を形成させる制御部500と、を備え、制御部500は、粉体層31を形成した後に、第1の方向Y2と反対の第2の方向Y1に移動するように平坦化ローラ12を制御するとともに、粉体層31以外の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御する。
これにより、粉体層31形成後に、第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12により、粉体層31以外の粉体20を所望の方向に移動させることができる。
制御部500は、平坦化ローラ12が第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12が接触する粉体20が、粉体層31から離れる方向に移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。
これにより、粉体層31形成後に、第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12により、粉体層31以外の粉体20を粉体層31から離れる方向に移動させることができるため、余剰の粉体20により粉体層31の形状が損なわれることが防止される。
制御部500は、平坦化ローラ12が粉体層31上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12が回転しないように制御する。
これにより、平坦化ローラ12が粉体層31上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12が回転して、平坦化ローラ12から粉体層31へ粉体20が落下して、粉体層31の形状が損なわれることが防止される。
造形槽22へ粉体20を供給する供給部の一例としての供給槽21を備え、制御部500は、平坦化ローラ12が供給槽21上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12を回転させる。
これにより、供給槽21上を第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12を回転させて、粉体20を所望の方向に移動させることができる。
制御部500は、供給槽21上の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、平坦化ローラ12が接触する粉体20が、供給槽21の外側から内側に向けて移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。これにより、余剰の粉体20を供給槽21に回収することができる。
また、制御部500は、供給槽21上の粉体20の表面に接触せずに回転するように平坦化ローラ12を制御する。これにより、平坦化ローラ12に付着した粉体20を供給槽21に落下させて回収することができる。
造形槽22から余剰の粉体20を受け入れる受け入れ部の一例としての余剰粉体受け槽29を備え、制御部500は、平坦化ローラ12が受け入れ部上を第2の方向Y1に移動するときに、平坦化ローラ12を回転させる。
これにより、余剰粉体受け槽29上を第2の方向Y1に移動する平坦化ローラ12を回転させて、粉体20を所望の方向に移動させることができる。
制御部500は、余剰粉体受け槽29上の粉体20の表面に接触しながら回転するように平坦化ローラ12を制御するとともに、平坦化ローラ12が接触する粉体20が、余剰粉体受け槽29の外側から内側に向けて移動するように、平坦化ローラ12の回転方向を制御する。これにより、余剰の粉体20を余剰粉体受け槽29に回収することができる。
また、制御部500は、余剰粉体受け槽29上の粉体20の表面に接触せずに回転するように平坦化ローラ12を制御する。これにより、平坦化ローラ12に付着した粉体20を余剰粉体受け槽29に落下させて回収することができる。
制御部500は、第2の方向Y1に移動するときの回転速度が、粉体層31を形成するときの回転速度以上になるように、平坦化ローラ12を制御する。これにより、粉体層31以外の粉体20を所望の方向に確実に移動させることができる。
1 造形部
5 造形ユニット
10 造形液
11 粉体槽
12 平坦化ローラ(平坦化部、回転体)
12A 第1の平坦化ローラ(第1の平坦化部、第1の回転体)
12B 第2の平坦化ローラ(第2の平坦化部、第2の回転体)
20 粉体
21 供給槽(供給部)
22 造形槽(載置部)
23 供給ステージ
24 造形ステージ
29 余剰粉体受け槽(受け入れ部)
30 造形層
31 粉体層
31A 第1の粉体層
31B 第2の粉体層
52 ヘッド(固化部)
100 立体造形装置(層形成装置)
300 造形体
500 制御部
5 造形ユニット
10 造形液
11 粉体槽
12 平坦化ローラ(平坦化部、回転体)
12A 第1の平坦化ローラ(第1の平坦化部、第1の回転体)
12B 第2の平坦化ローラ(第2の平坦化部、第2の回転体)
20 粉体
21 供給槽(供給部)
22 造形槽(載置部)
23 供給ステージ
24 造形ステージ
29 余剰粉体受け槽(受け入れ部)
30 造形層
31 粉体層
31A 第1の粉体層
31B 第2の粉体層
52 ヘッド(固化部)
100 立体造形装置(層形成装置)
300 造形体
500 制御部
Claims (10)
- 粉体が供給される載置部と、
前記載置部に供給された前記粉体を平坦化して粉体層を形成する回転体と、
前記載置部に供給された前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御するとともに、前記粉体の表面に平行な第1の方向に移動するように前記回転体を制御することにより、前記粉体層を形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記粉体層を形成した後に、前記第1の方向と反対の第2の方向に移動するように前記回転体を制御するとともに、前記粉体層以外の前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御することを特徴とする層形成装置。 - 前記制御部は、前記回転体が前記第2の方向に移動するときに、前記回転体が接触する前記粉体が、前記粉体層から離れる方向に移動するように、前記回転体の回転方向を制御する請求項1記載の層形成装置。
- 前記制御部は、前記回転体が前記粉体層上を前記第2の方向に移動するときに、前記回転体が回転しないように制御する請求項1または2記載の層形成装置。
- 前記載置部へ前記粉体を供給する供給部を備え、
前記制御部は、前記回転体が前記供給部上を前記第2の方向に移動するときに、前記回転体を回転させる請求項1~3の何れか記載の層形成装置。 - 前記制御部は、前記供給部上の前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御するとともに、前記回転体が接触する前記粉体が、前記供給部の外側から内側に向けて移動するように、前記回転体の回転方向を制御する請求項4記載の層形成装置。
- 前記載置部から余剰の前記粉体を受け入れる受け入れ部を備え、
前記制御部は、前記回転体が前記受け入れ部上を前記第2の方向に移動するときに、前記回転体を回転させる請求項1~5の何れか記載の層形成装置。 - 前記制御部は、前記受け入れ部上の前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御するとともに、前記回転体が接触する前記粉体が、前記受け入れ部の外側から内側に向けて移動するように、前記回転体の回転方向を制御する請求項6記載の層形成装置。
- 前記制御部は、前記第2の方向に移動するときの回転速度が、前記粉体層を形成するときの回転速度以上になるように、前記回転体を制御する請求項1~7の何れか記載の層形成装置。
- 粉体が供給される載置部と、
前記載置部に供給された前記粉体を平坦化して粉体層を形成する回転体と、を備え、
前記載置部に供給された前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御するとともに、前記粉体の表面に平行な第1の方向に移動するように前記回転体を制御することにより、前記粉体層を形成させる第1のステップと、
前記粉体層を形成した後に、前記第1の方向と反対の第2の方向に移動するように前記回転体を制御するとともに、前記粉体層以外の前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御する第2のステップと、
を備えた層形成方法。 - 粉体が供給される載置部と、
前記載置部に供給された前記粉体を平坦化して粉体層を形成する回転体と、
を備えた層形成装置を制御するプログラムであって、
前記載置部に供給された前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御するとともに、前記粉体の表面に平行な第1の方向に移動するように前記回転体を制御することにより、前記粉体層を形成させ、
前記粉体層を形成した後に、前記第1の方向と反対の第2の方向に移動するように前記回転体を制御するとともに、前記粉体層以外の前記粉体の表面に接触しながら回転するように前記回転体を制御するプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021093392A JP2022185646A (ja) | 2021-06-03 | 2021-06-03 | 層形成装置、層形成方法、およびプログラム |
US17/735,649 US12109614B2 (en) | 2021-06-03 | 2022-05-03 | Layer forming apparatus, method of forming powder layer, and recording medium |
EP22171660.8A EP4098384A1 (en) | 2021-06-03 | 2022-05-04 | Layer forming apparatus, method of forming powder layer, and carrier medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021093392A JP2022185646A (ja) | 2021-06-03 | 2021-06-03 | 層形成装置、層形成方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022185646A true JP2022185646A (ja) | 2022-12-15 |
Family
ID=81580869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021093392A Pending JP2022185646A (ja) | 2021-06-03 | 2021-06-03 | 層形成装置、層形成方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12109614B2 (ja) |
EP (1) | EP4098384A1 (ja) |
JP (1) | JP2022185646A (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7194750B2 (en) | 2003-01-28 | 2007-03-20 | Ricoh Company, Ltd. | Recording/reproducing apparatus and disk cartridge |
JP5862739B1 (ja) | 2013-09-30 | 2016-02-16 | 株式会社リコー | 立体造形用粉末材料、硬化液、及び立体造形用キット、並びに、立体造形物の製造方法及び製造装置 |
JP6468021B2 (ja) | 2015-03-20 | 2019-02-13 | 株式会社リコー | 立体造形用粉末材料、及び立体造形用材料セット、並びに、立体造形物、立体造形物の製造方法及び製造装置 |
JP6399165B1 (ja) | 2016-07-22 | 2018-10-03 | 株式会社リコー | 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法 |
EP3375608B1 (en) | 2017-03-17 | 2021-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object |
JP6880492B2 (ja) | 2017-03-17 | 2021-06-02 | 株式会社リコー | 三次元造形装置、三次元造形物の製造方法及びプログラム |
JP2018158571A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-11 | 株式会社リコー | 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 |
JP6872170B2 (ja) | 2017-05-11 | 2021-05-19 | 株式会社リコー | 三次元造形装置、三次元造形物製造方法及びプログラム |
JP2019023327A (ja) | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 日立化成株式会社 | 積層造形物の製造方法及びその製造装置 |
JP6965724B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2021-11-10 | 株式会社リコー | 造形物の製造方法及び造形物の製造装置 |
JP6958661B2 (ja) | 2020-02-10 | 2021-11-02 | 株式会社リコー | 立体造形装置 |
JP2022027172A (ja) | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 株式会社リコー | 立体造形装置 |
-
2021
- 2021-06-03 JP JP2021093392A patent/JP2022185646A/ja active Pending
-
2022
- 2022-05-03 US US17/735,649 patent/US12109614B2/en active Active
- 2022-05-04 EP EP22171660.8A patent/EP4098384A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220388069A1 (en) | 2022-12-08 |
US12109614B2 (en) | 2024-10-08 |
EP4098384A1 (en) | 2022-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6519274B2 (ja) | 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物製造装置、及び立体造形物の製造方法 | |
JP6941271B2 (ja) | 積層造形用粉末材料、積層造形装置、積層造形用セット及び積層造形方法 | |
JP6458543B2 (ja) | 造形データ作成装置、プログラム、造形装置 | |
JP2018080359A (ja) | 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物製造装置、及び立体造形物の製造方法 | |
JP2022132894A (ja) | 造形装置、造形方法、およびプログラム | |
WO2021002479A1 (ja) | 立体造形物の製造方法及び製造装置、並びに、立体造形用硬化液、及び立体造形用キット | |
US11679550B2 (en) | Method of manufacturing modeled body, method of modeling solidified object, and modeled body | |
JP2016190322A (ja) | 立体造形用粉末材料、立体造形材料セット、立体造形物製造装置、及び立体造形物の製造方法 | |
EP3760344A1 (en) | Powder material for producing three-dimensional object, kit for producing three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and apparatus | |
JP2022185646A (ja) | 層形成装置、層形成方法、およびプログラム | |
JP2016060195A (ja) | 立体造形装置 | |
JP2023001930A (ja) | 造形装置、造形方法、およびプログラム | |
US11782417B2 (en) | Method of manufacturing 3D modeled object | |
JP2021011107A (ja) | 立体造形用粉末材料、及び立体造形用キット、並びに、立体造形物の製造方法及び製造装置 | |
JP7563529B2 (ja) | ヒートシンク及びその製造方法、及び熱交換器 | |
CN115121807A (zh) | 物体制造方法 | |
JP2023072156A (ja) | 造形物、造形装置、及び造形物の製造方法 | |
JP7298739B2 (ja) | ヒートシンクの製造方法、及びジャイロイド構造体の製造方法 | |
JP2020152001A (ja) | 粉末積層造形方法 | |
JP2022086249A (ja) | 造形物の製造方法、及び造形物製造用のキット | |
EP4238672A1 (en) | Lamination fabricating method | |
JP2022103518A (ja) | 造形物の製造方法 | |
JP7409149B2 (ja) | 立体造形物の製造装置及び立体造形物の製造方法 | |
JP7234716B2 (ja) | 立体造形用粉末、粉末入り容器、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置 | |
JP2021146668A (ja) | 造形液、立体造形用キット、及び立体造形物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240927 |