JP2022180673A - 硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム - Google Patents

硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2022180673A
JP2022180673A JP2019204674A JP2019204674A JP2022180673A JP 2022180673 A JP2022180673 A JP 2022180673A JP 2019204674 A JP2019204674 A JP 2019204674A JP 2019204674 A JP2019204674 A JP 2019204674A JP 2022180673 A JP2022180673 A JP 2022180673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium sulfate
film
particle dispersion
particles
sulfate particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019204674A
Other languages
English (en)
Inventor
亮介 権藤
Ryosuke Gondo
隆行 酒井
Takayuki Sakai
悟 相澤
Satoru Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2019204674A priority Critical patent/JP2022180673A/ja
Priority to PCT/JP2020/042085 priority patent/WO2021095771A1/ja
Priority to TW109139453A priority patent/TW202128564A/zh
Publication of JP2022180673A publication Critical patent/JP2022180673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds

Abstract

【課題】高い経時安定性を有する硫酸バリウム粒子分散液を提供すること。また、本分散液を含むバインダーとしてポリイミド樹脂を使用した塗料、フィルムによって、透明性、耐熱性、アンチブロッキング性に優れた塗料、フィルムを提供すること。【解決手段】硫酸バリウム粒子と、溶剤とを含有する硫酸バリウム粒子分散体であって、硫酸バリウム粒子が、ジメチルアセトアミド中のpHが7.0~11.0、かつ、分散粒径100~800nmであり、溶剤が、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、およびγ-ブチロラクトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む硫酸バリウム粒子分散体【選択図】なし

Description

本発明は、高い経時安定性と耐熱性を有する硫酸バリウム粒子分散体、および前記分散体を含む塗料、フィルムに関する。
通信機器の発達によって、特に携帯端末の分野では、多くの部材が薄層化と高機能化の両立を求められており、加工性の高さからフィルムを基材として、種々の機能を有する塗料の塗布、粘接着剤によるフィルムの貼り合わせによる積層体の使用が近年増加傾向である。その中でも絶縁性、柔軟性、耐熱性の観点からポリイミドフィルムを基材として注目されており、特に携帯端末のフレキシブルディスプレイの基材として、褐色を抑えた透明ポリイミドフィルムの開発が進んでいる。ポリイミドフィルムへの機能付与として例えばハードコート性を付与する為にハードコート液を塗布する工程は、各工程においてロールによる巻き出し、巻き取りが行われる。このような工程では、フィルムの表裏面が接した状態で静置されるため、ブロッキングが発生し、巻き取り、巻き出し時の不具合が起きやすい。
そのため、一般的には、フィルムの裏面にフィラーを含有する塗料を塗布し、凹凸をつけることにより易滑性を付与する方法や、剥離性が高く、アンチブロッキング性を有するフィルムをプロテクトフィルムとして貼り合わせる方法が検討されている(特許文献1参照)。しかしながら本手法では作業上の負荷とコスト面の負荷が大きく、改善が望まれており、その一例としてフィルムを成型する際にアンチブロッキング性を有するフィラーを添加する方法が提案され、検討されている。本手法をポリイミドフィルムに用いる為には、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどのフィラーをポリイミドフィルム内に添加し、表面に凹凸を付与することで達成可能である(特許文献2参照)が、比較的粒子径の大きな粒子を用いる必要があるため、ポリイミドフィルムの透明性が損なわれる課題があった。また、粒子の分散安定性は製品を安定的に製造する為には必須であるが、一般的に分散安定性を付与する為に使用する樹脂型の分散剤を使用するとポリイミドの成型温度である250~350℃において黄変し、透明性を損なう課題があった。
特開2012-27401号公報 国際公開第2011/017291号
本発明は、ポリイミドに対して主としてアンチブロッキング性を付与するための、高い経時安定性とフィルム化時に高い耐熱性を有する硫酸バリウム粒子分散体、および前記分散体を含むポリイミド含有塗料、フィルムを提供することを目的とする。
本発明は、硫酸バリウム粒子と、溶剤とを含有する硫酸バリウム粒子分散体であって、硫酸バリウム粒子が、ジメチルアセトアミド中のpHが7.0~11.0、かつ、分散粒径が100~800nmであり、溶剤が、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、およびγ-ブチロラクトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む硫酸バリウム粒子分散体に関する。
また、本発明は、前記硫酸バリウム粒子が、ケイ素化合物により表面処理されたものである前記硫酸バリウム粒子分散体に関する。
また、本発明は、前記ケイ素化合物が、メチル化シリコーン樹脂、テトラエトキシシラン、およびテトラエトキシシランの加水分解縮合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む硫酸バリウム粒子分散体に関する。
また、本発明は、前記硫酸バリウム粒子分散体を含む塗料に関する。
また、本発明は、さらにポリイミドおよびポリアミック酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む前記塗料に関する。
また、本発明は、前記硫酸バリウム粒子分散体を用いて形成されてなる塗膜に関する。
また、本発明は、前記硫酸バリウム粒子分散体を用いて形成されてなるフィルムに関する。
本発明により、ポリイミドに対して主としてアンチブロッキング性を付与するための、高い経時安定性とフィルム化時に高い耐熱性を有する硫酸バリウム粒子分散体、および前記分散体を含むポリイミド含有塗料、フィルムを提供することができる。
<硫酸バリウム粒子分散体>
硫酸バリウム粒子と、溶剤とを含有する硫酸バリウム粒子分散体であって、硫酸バリウム粒子が、ジメチルアセトアミド中のpHが7.0~11.0、かつ、分散粒径が100~800nmであり、溶剤が、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、およびγ-ブチロラクトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む硫酸バリウム粒子分散体。
<硫酸バリウム粒子>
硫酸バリウム粒子分散体に用いる硫酸バリウム粒子は、ジメチルアセトアミド中のpHが7.0~11.0、かつ、分散粒径を100~800nmにすることが可能である粒子を用いる。硫酸バリウム粒子は、天然の重晶石を粉砕して得られる簸性硫酸バリウム粒子、化学合成によって得られる沈降性バリウム粒子などの各種硫酸バリウム粒子を単独または二種以上を併せて使用することができる。合成時の条件によって、粒子径、pHを制御しやすいことから沈降性バリウム粒子が好ましい。
硫酸バリウム粒子のジメチルアセトアミド中のpHは、硫酸バリウム粒子40質量部をジメチルアセトアミド60質量部に添加し、十分に攪拌混合した液をpHメーターを用いて測定した値である。測定に用いる硫酸バリウム粒子に分散剤、添加剤、バインダー等の成分が吸着している場合には、遠心分離によって、硫酸バリウム粒子を沈降させ、上澄みを除去し、沈降物5質量部をジメチルアセトアミド95質量部中に再分散さる操作を10回繰り返し、乾燥させた硫酸バリウム粒子を用いて同様の方法で測定したpHの値である。pHは7.0~11.0の範囲であると、硫酸バリウム粒子分散体の粘度が低粘度化する為、ハンドリング性が高いという特徴がある。
本発明の硫酸バリウム粒子分散体の分散粒子径は、動的光散乱方式の粒度分布計(日機装社製、マイクロトラックUPA)を用いて、体積粒度分布において、粒子径の細かいものからその粒子の体積割合を積算した際に、50%となる粒子径を測定し、得られた粒子径である。分散粒子径は、100~800nmの範囲であればよく、150~450nmであることがアンチブロッキング性の観点から好ましい。
硫酸バリウム粒子の平均粒子径は、透明性の観点から平均粒子径が100~800nmの範囲であれば、本発明の分散粒子径100~800nmの範囲に硫酸バリウム粒子を分散する際に、過分散が発生しにくく、分散安定性が保持しやすいことから好ましい。ここで平均粒子径は、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した粒子径の算術平均値である。詳細には、塗料用粒子の粉末を倍率20000倍で観察し、任意の100個の粒子を選択し、各々の粒子径を平均して求めた値である。粒子形状が長軸、短軸を有する場合には、長軸と短軸の長さの平均値を、その粒子の粒子径とする。
<分散機>
硫酸バリウム粒子分散体の製造に用いる分散機としては、ディスパー、ホモミキサー、プラネタリーミキサー、エム・テクニック社製「クレアミックス」、PRIMIX社「フィルミックス」、ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、コボールミル、湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、スギノマシン社製の「スターバースト」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、エム・テクニック社製「クレアSS-5」、奈良機械製作所社製「マイクロス」、ロールミル等の分散機が挙げられる。分散機は、一種類のみを使用してもよいし、複数種を併用してもよい。
<表面処理>
硫酸バリウム粒子は、必要に応じて、任意の材料によって表面処理することが可能である。表面処理の状態としては、物理的な相互作用による硫酸バリウム粒子の表面に吸着、もしくは化学結合を用いて表面に固定化している状態が好ましい。あらかじめ硫酸バリウム粒子に表面処理を施してもよいし、分散液の作成時に表面処理剤を添加してもよい。特に硫酸バリウム粒子が、ケイ素化合物により表面処理された硫酸バリウム粒子であることが、分散体としての経時安定性とポリイミドの透明性の観点から好ましい。ケイ素化合物としては、ケイ素に水素が結合したシラン化合物、ケイ素にアルコキシル基が結合したアルコキシシラン化合物、アルキル基が結合したアルキルシラン化合物、フェニル基が結合したフェニルシラン化合物、二酸化ケイ素を水和したケイ酸化合物、ヒロドキシル基が結合したシラノール化合物、シラノール化合物が重合し、シロキサン結合にて重合したオリゴマー、または、ポリマー等が挙げられる。ケイ酸化合物、シラン化合物、アルコキシシラン化合物は、加水分解によってシラノール化合物を生じ、シラノール部位が加温、触媒添加等の条件で容易に縮合し、オリゴマー、または、ポリマー化した加水分解縮合物となる。表面処理に用いるケイ素化合物は、1種類のみを使用してもよいし、複数種を併用してもよい。
ケイ素化合物としては、例えば、アルコキシシラン類として、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、3-トリメトキシシリルプロピルコハク酸無水物、テトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン等のテトラアルコキシシランが挙げられ、テトラアルコキシシランが好ましい。
シラノール化合物としては、トリエトキシシラノール、トリメチルシラノール等が挙げられる。シラノール化合物がシロキサン結合にて重合したオリゴマー、または、ポリマーは、その一部がアルキル化したアルキル化シリコーン樹脂、フェニル化したフェニル化シリコーン樹脂等であってもよく、アルキル化シリコーン樹脂が好ましい。シリコーン樹脂は、必要に応じて、分子内にヒドロキシル基、アルキル基、フェニル基、アルコキシル基が複数種存在してもよい。加水分解縮合物としては、アルコキシシランの加水分解縮合物が好ましい。その中でも、メチル化シリコーン樹脂、テトラエトキシシラン、およびテトラエトキシシランの加水分解縮合物であることが、耐熱性の観点から好ましく、テトラエトキシシランの加水分解縮合物であることがハードコート性付与の観点から好ましい。
テトラエトキシシランの加水分解縮合物に関しては、硫酸バリウム粒子とテトラエトキシシランが共存する中で加温などの所作により加水分解することが、硫酸バリウム粒子の表面に化学結合により強固に結合し、ハードコート性が向上することから好ましい。加水分解縮合物に関しては、エトキシシラン部位が残存していてもよく、また、シラノール部位が脱水縮合してオリゴマー、もしくは、ポリマー化していてもよい。
硫酸バリウム粒子に対する表面処理の量は特に限定されないが、硫酸バリウム粒子100質量%に対して、5~30%が粘度、分散安定性の観点から好ましく、10~20%がさらに好ましい。
ケイ素化合物の市販品として、例えば、信越シリコーン株式会社製のKBMシリーズ、KBEシリーズ、KFシリーズ、KRシリーズ、旭化成ワッカーシリコーン株式会社製のWACKER SILICATEシリーズ、WACKER SILANEシリーズ、GENIOSILシリーズ、SILRESシリーズ、DOW・東レ株式会社製のDOWSILシリーズ、XIAMETERシリーズ、多摩化学工業株式会社製の正珪酸エチル、正珪酸メチル、シリケートシリーズが挙げられる。
硫酸バリウム粒子分散体中の硫酸バリウム粒子の添加量は特に限定されないが、硫酸バリウム粒子分散体100質量%中、1~70質量%であることが、分散体としての経時安定性、ならびに、ハンドリング性の観点から好ましく、10~65質量%であることがより好ましい。
<溶剤>
溶剤としては、メチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、およびγ-ブチロラクトンから選ばれる少なくとも1種を用いることができ、必要に応じて複数種を併用してもよい。
メチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、およびγ-ブチロラクトンは、溶剤の合計質量中、70%以上含まれることが好ましく、80%以上がより好ましく、90%以上~100%含むことがさらに好ましい。含有量が多いほど、分散性やその他物性に優れる。
<ポリイミド>
ポリイミドは、繰り返し単位中にイミド結合を有するポリマーの総称であり、耐熱性、柔軟性、強靭性、または透明性等の必要な物性に応じて、分子内にイミド結合以外にアミド結合、エステル結合、ウレタン結合、またはエーテル結合等を導入し、主鎖および/または側鎖に芳香環、脂環、直鎖、分岐状のアルキル、ハロゲン化アルキル、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、ホスホン酸エステル、アミン、ビニル、アクリル、メタクリル、イソシアネート、ヒドロキシル、またはグリシド等の官能基を導入することができる。また、ポリイミドは溶剤への溶解性、ハンドリング性を調整する為に、テトラカルボン酸二無水物とジアミンを等モルで反応させたポリイミドの前駆体であるポリアミック酸を溶剤に溶解したワニスとして用い、塗布、もしくは、成型後に200℃以上で加熱することでポリイミドを得ることが一般的である。
ポリイミド、ポリアミック酸を溶剤に溶解したワニスとしては、例えば、宇部興産社製のユピアシリーズ、I.S.T社製のパイヤーM.L、ユニチカ社製のUイミドシリーズ、新日本理科社製のリカコートシリーズ、日立化成社製のHPCシリーズ、三菱ガス化学社製のネオプリムシリーズ、ソマール社製のSPIXAREAシリーズ等が挙げられる。
<塗料および塗膜>
硫酸バリウム粒子分散体は、例えば、該分散体と、必要に応じてバインダーが溶解したワニス、硬化剤、レベリング剤、脱泡剤、酸化防止剤、光安定化剤、溶剤等を混合し、任意の基材に塗布する塗料を得ることが出来る。塗布した塗料は、任意の温度にて乾燥、硬化させることにより、塗膜を得ることが出来る。塗料、塗膜の透明性が必要な場合には、硫酸バリウム粒子とバインダーの屈折率差が少ないことが好ましく、バインダーとしてポリイミド、または、ポリアミック酸を用いることが好ましい。
<フィルム>
硫酸バリウム粒子分散体は、例えば、該分散体と、必要に応じて、バインダーが溶解したワニス、硬化剤、レベリング剤、脱泡剤、酸化防止剤、光安定化剤、溶剤等を混合し、塗料とした後、剥離可能な基材に塗布し、乾燥、硬化させた後、塗膜を剥離することによってフィルムを得ることが出来る。また、熱可塑性のバインダーを用いて、押し出し成型することによっても得ることが出来る。フィルムの透明性が必要な場合には、硫酸バリウム粒子とバインダーの屈折率差が少ないことが好ましく、バインダーとしてポリイミド、または、ポリアミック酸を用いることが好ましい。
フィルム中の硫酸バリウム粒子の添加量は特に限定されないが、硫酸バリウム粒子を含むフィルム100質量%中の硫酸バリウム粒子濃度は、0.1~10質量%であることが、透明性、アンチブロッキング性の点から好ましく、0.5~7.5質量%であることがより好ましい。
<経時安定性>
硫酸バリウム粒子分散体の経時安定性は、硫酸バリウム粒子分散体を50℃7日間静置した試料の分散粒子径を測定し、静置前の粒子径の値から静置後の粒子径の値を引いた値の絶対値を粒子径の変化として評価した。粒子径の変化は、100nm以下であることが好ましく、50nm以下であることがより好ましい。
<透明性>
透明性は、硫酸バリウム粒子分散体を含有する塗膜の全光線透過率から判断し、同一の基材に対してバインダーのみを同膜厚で塗布した値を基準として、全光線透過率が100に近い程、透明性が高い。全光線透過率は、95%以上であることが好ましく、97%以上であることがより好ましい。
<耐熱性>
耐熱性は、硫酸バリウム粒子分散体を含有する塗膜の280℃にて1時間加熱した前後の全光線透過率を透明性評価同様に評価し、その値の差の絶対値から評価し、1%未満であることが好ましく、0.5%未満であることがより好ましい。
<アンチブロッキング性>
透明性評価に用いた塗膜を剥離したフィルムに対して、フィルムの表裏を重ね、1Kg/cm、40℃の条件で静置した後、接着が観察される時間にて判断した。24時間接着しないことが好ましく、48時間接着しないことがより好ましい。
<ハードコート性>
透明性評価に用いた塗膜を剥離したフィルムに対して、JIS K56000-5-4に準じた鉛筆硬度試験の結果から判断し、1H以上であることが好ましく、2H以上であることがより好ましい。
以下に、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例中、特に断りのない限り、「部」、「%」とは、それぞれ質量部、質量%を意味する。
<硫酸バリウム粒子のpH>
硫酸バリウム粒子のpHは、硫酸バリウム粒子 40質量部をジメチルアセトアミド 60質量部に添加し、pHメーター(LAQUA F-70、HORIBA社製)にて測定した。
<硫酸バリウム粒子>
実施例及び比較例で使用した硫酸バリウム粒子を以下に列挙する。
BMH-60(pH8.9、平均粒子径400nm、堺化学工業社製)
BARIFINE BF-1(pH11.9、平均粒子径50nm、堺化学工業社製)
Blanc Fixe F(pH6.6、平均粒子径650nm、Sachtleben社製)
<硫酸バリウム粒子(1)の作製方法>
水酸化バリウム3.42部と硫酸1.96部をそれぞれ精製水1000部に溶解した。次いで硫酸溶液を攪拌しながら、100℃に加熱した水酸化バリウム溶液を徐々に添加し、添加終了後、10分間攪拌し、硫酸バリウムの懸濁液を得た。硫酸バリウムの懸濁液を濾過し、精製水で十分に洗浄後、105℃で3時間乾燥し、硫酸バリウム粒子(1)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、650nmであり、pHは9.7であった。
<硫酸バリウム粒子(2)の作製方法>
前記の作製方法にて得られた硫酸バリウム粒子(1)100部を直径1.0mmのアルミナビーズを用いて遊星ミルにて2時間粉砕し、硫酸バリウム粒子(2)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、370nmであり、pHは、9.7であった。
<硫酸バリウム粒子(3)の作製方法>
前記の作製方法にて得られた硫酸バリウム粒子(1)100部を直径1.0mmのアルミナビーズを用いて遊星ミルにて4時間粉砕し、硫酸バリウム粒子(3)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、130nmであり、pHは、9.7であった。
<硫酸バリウム粒子(4)の作製方法>
前記の作製方法にて得られた硫酸バリウム粒子(1)100部を直径1.0mmのアルミナビーズを用いて遊星ミルにて6時間粉砕し、硫酸バリウム粒子(4)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、120nmであり、pHは、9.7であった。
<硫酸バリウム粒子(5)の作製方法>
水酸化バリウム3.59部と硫酸1.96部をそれぞれ精製水1000部に溶解した。次いで硫酸溶液を攪拌しながら、100℃に加熱した水酸化バリウム溶液を徐々に添加し、添加終了後、10分間攪拌し、硫酸バリウムの懸濁液を得た。硫酸バリウムの懸濁液を濾過し、105℃で3時間乾燥し、硫酸バリウム粒子(5)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、450nmであり、pHは、10.9であった。
<硫酸バリウム粒子(6)の作製方法>
水酸化バリウム3.76部と硫酸1.96部をそれぞれ精製水1000部に溶解した。次いで硫酸溶液を攪拌しながら、100℃に加熱した水酸化バリウム溶液を徐々に添加し、添加終了後、10分間攪拌し、硫酸バリウムの懸濁液を得た。硫酸バリウムの懸濁液を濾過し、105℃で3時間乾燥し、硫酸バリウム粒子(6)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、400nmであり、pHは、11.4であった。
<硫酸バリウム粒子(7)の作製方法>
水酸化バリウム3.42部と硫酸2.06部をそれぞれ精製水1000部に溶解した。次いで硫酸溶液を攪拌しながら、100℃に加熱した水酸化バリウム溶液を徐々に添加し、添加終了後、10分間攪拌し、硫酸バリウムの懸濁液を得た。硫酸バリウムの懸濁液を濾過し、105℃で3時間乾燥し、硫酸バリウム粒子(7)を得た。得られた粉末の平均粒子径は、500nmであり、pHは、7.1であった。
<ケイ素化合物>
TEOS(テトラエトキシシラン、多摩化学工業社製)
KR-220L(メチル化シリコン樹脂、信越シリコーン社製)
KBM-22(ジメチルジメトキシシラン、信越シリコーン株社製)
KBM-3033(n-プロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン社製)
KBM-503(3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン社製)
<溶媒>
N、N-ジメチルアセトアミド(三菱ガス化学社製)
N-メチル-2-ピロリドン(三菱ケミカル社製)
γ―ブチロラクトン(三菱ケミカル社製)
メチルエチルケトン(丸善石油化学社製)
シクロペンタノン(日本ゼオン社製)
<バインダー>
SPIXAREA TP001(ポリイミド樹脂、ソマール株式会社製、不揮発分25w%)
<硫酸バリウム粒子分散体の調製>
表1に示す配合組成に従い、均一になるように撹拌混合した後、さらに直径0.1mmのジルコニアビーズを用いてサンドミルで2時間分散した後、10μmのフィルタで濾過して硫酸バリウム粒子分散体をそれぞれ得た。尚、表1、2中、単位表記のない数字は部を表し、空欄は配合していないことを表す。
Figure 2022180673000001
Figure 2022180673000002
<実施例23>
実施例1の硫酸バリウム粒子分散体を90℃、2時間攪拌し、表面処理剤であるテトラエトキシシランが加水分解縮合した硫酸バリウム粒子分散体を得た。
<硫酸バリウム粒子塗工液の調製>
SPIXAREA TP001 95.0部、ジメチルアセトアミド1.9部、実施例1~26、比較例1~3の硫酸バリウム粒子分散体 3.1部を均一になるように撹拌混合し、硫酸バリウム粒子塗工液を得た。比較例4、および5は、ジメチルアセトアミドの代わりにそれぞれメチルエチルケトン、シクロペンタノンを用いた。
[評価]
得られた硫酸バリウム粒子分散体に関して、粘度、および、分散粒子径、経時安定性を下記の方法で評価した。結果を表3に示す。該硫酸バリウム粒子分散液を用いて調整した硫酸バリウム粒子塗工液に関して、透明性、耐熱性、アンチブロッキング性、ハードコート性に関して下記の方法で評価した。結果を表4に示す。
(粘度)
硫酸バリウム粒子分散体の粘度は、BII型粘度計(東機産業社製、BLII)を用いて25℃、60rpm時の粘度を測定した。粘度に関しては、低い方が、ハンドリングの観点から好ましく、下記の基準に従って評価した。
◎:200mPa・s以下(良)
○:200mPa・s超過、500mPa・s以下(可)
×:500mPa・s超過(不良)
(分散粒子径)
硫酸バリウム粒子分散体の分散粒子径は、動的光散乱方式の粒度分布計(日機装社製、マイクロトラックUPA)を用いて、体積粒度分布において、粒子径の細かいものからその粒子の体積割合を積算した際に、50%となる粒子径を測定し、得られた粒子径を分散粒子径として評価した。尚、測定に用いた試料は、分散体を分散液作製時に用いた溶剤に測定可能な任意の量を添加し、バス型超音波装置にて分散し、調整した。分散粒子径は、下記の基準に従って評価した。
◎:150nm超過、450nm以下(良)
○:100nm以上、150nm以下、
または450nm超過、800nm以下(可)
×:100nm未満、800nm超過(不良)
(経時安定性)
硫酸バリウム粒子分散体の経時安定性は、硫酸バリウム粒子分散体を50℃7日間静置した試料の分散粒子径を測定し、静置前の粒子径の値から静置後の粒子径の値を引いた値の絶対値を粒子径の変化率として評価した。粒子径の変化率は、小さい程、好ましく、下記の基準に従って評価した。
◎:50nm以下(良)
○:50nm超過、100nm以下(可)
×:100nm超過(不良)
(透明性)
硫酸バリウム粒子塗工液を、ガラス基板に、乾燥後の膜厚が50μmになるようにドクターブレードを用いて塗工し、オーブンにて140℃30分間乾燥し、塗膜を形成した。バインダーも、同様の方法で塗工、乾燥し、塗膜を形成した。得られた塗膜をヘーズメーター(日本電色工業社製、NDH-2000)を用いて、全光線透過率をバインダーを塗工したガラス板の値を基準として、塗膜の値を測定した。全光線透過率の値は、100に近い程好ましく、下記の基準に従って評価した。
◎:97%以上、100%以下(良)
○:95%以上、97%未満(可)
×:95%未満(不良)
(耐熱性)
透明性評価に用いた塗膜をオーブンにて窒素雰囲気下、280℃1時間加熱した後に、透明性評価を行い、加熱前の全光線透過率の値から加熱後の全光線透過率の値を引いた値の絶対値から評価した。加熱前後の全光線透過率の変化は少ない程、耐熱性が高い為、好ましく、下記の基準に従って評価した。
◎:0.5%未満(良)
○:0.5%以上、1%未満(可)
×:1%以上(不良)
(アンチブロッキング性)
透明性評価に用いた塗膜を基材から剥離し、膜厚50μmの硫酸バリウム粒子を含むフィルムを作製した。得られたフィルムをロールに巻き取り、フィルムの表裏を重ね、1Kg/cm、40℃の条件で静置し、次の基準により評価した。
◎:48時間静置後、試験片相互の接着が観察されない。(良)
○:24時間静置後、試験片相互の接着が観察されない。48時間後、試験片相互の接着が観察される。(可)
×:24時間静置後、試験片相互の接着が観察される。(不良)
(ハードコート性)
ハードコート性の評価は、アンチブロッキング性評価に用いたフィルムをJIS K5600-5-4に準じて行い、各種硬度の鉛筆を45゜の角度で試料の表面にあて、荷重をかけて引っ掻き試験を行い、傷がつかない最も硬い鉛筆の硬さを鉛筆硬度とした。鉛筆硬度を次の基準により評価した。
◎:2H以上(良)
〇:1H以上、2H未満(可)
×:1H未満(不良)
Figure 2022180673000003
Figure 2022180673000004
表3に示すように、分散体として、実施例1~26は、粘度、分散粒子径、経時安定性共に良好であった。特に実施例1~5、7~14、20~26に関しては、粘度の結果が良好であった。分散粒子径の結果からは特に実施例1~11、13~14、16、18~26が良好であり、経時安定性の結果から実施例1~2、7~14、20~26がさらに良好であった。また、表4に示すように、塗工液として、実施例27~51は透明性、耐熱性、アンチブロッキング性、ハードコート性共に良好であった。特に実施例27~31、33~40、46~51に関しては、透明性が良好であり、実施例27~28、33~40、46~51は耐熱性が特に良好であった。アンチブロッキング性の結果からは、実施例27~37、39~40、42、44~51が良好であり、ハードコート性の結果から特に実施例49がさらに良好であった。

Claims (7)

  1. 硫酸バリウム粒子と、溶剤とを含有する硫酸バリウム粒子分散体であって、硫酸バリウム粒子が、ジメチルアセトアミド中のpHが7.0~11.0、かつ、分散粒径が100~800nmであり、溶剤が、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、およびγ-ブチロラクトンからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む硫酸バリウム粒子分散体。
  2. 前記硫酸バリウム粒子が、ケイ素化合物により表面処理されたものである請求項1に記載の硫酸バリウム粒子分散体。
  3. 前記ケイ素化合物が、メチル化シリコーン樹脂、テトラエトキシシラン、およびテトラエトキシシランの加水分解縮合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む請求項2記載の硫酸バリウム粒子分散体。
  4. 請求項1~3いずれか記載の硫酸バリウム粒子分散体を含む塗料。
  5. さらにポリイミドおよびポリアミック酸からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む請求項4記載の塗料。
  6. 請求項1~3いずれか記載の硫酸バリウム粒子分散体を用いて形成されてなる塗膜。
  7. 請求項1~3いずれか記載の硫酸バリウム粒子分散体を用いて形成されてなるフィルム。
JP2019204674A 2019-11-12 2019-11-12 硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム Pending JP2022180673A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204674A JP2022180673A (ja) 2019-11-12 2019-11-12 硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム
PCT/JP2020/042085 WO2021095771A1 (ja) 2019-11-12 2020-11-11 硫酸バリウム分散体、塗料、塗膜、およびフィルム
TW109139453A TW202128564A (zh) 2019-11-12 2020-11-12 硫酸鋇粒子分散體、塗料、塗膜和膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204674A JP2022180673A (ja) 2019-11-12 2019-11-12 硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022180673A true JP2022180673A (ja) 2022-12-07

Family

ID=75912695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204674A Pending JP2022180673A (ja) 2019-11-12 2019-11-12 硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022180673A (ja)
TW (1) TW202128564A (ja)
WO (1) WO2021095771A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114292419B (zh) * 2021-11-30 2024-01-02 广东基烁新材料股份有限公司 一种pbt抗粘连母粒及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192910A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JP2006083207A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルム、その製造方法およびこれを基材とした金属配線板
JP5151042B2 (ja) * 2006-03-03 2013-02-27 東レ株式会社 分散液、ペースト組成物、および樹脂組成物
JP2009001723A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Basf Coatings Japan Ltd プライマー組成物
JP5501672B2 (ja) * 2008-06-26 2014-05-28 サンワ化学工業株式会社 感光性ポリイミド、感光性ポリイミドインク組成物及び絶縁膜
JP5968237B2 (ja) * 2013-01-25 2016-08-10 マルヤス工業株式会社 プライマー塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202128564A (zh) 2021-08-01
WO2021095771A1 (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843452B2 (ja) カーボンブラックを含む組成物を調製する方法
JP5072820B2 (ja) シリコーン樹脂組成物
KR20100075404A (ko) 실리콘 수지용 조성물
CN109135554B (zh) 聚酰亚胺清漆及其制备方法和应用
KR102325461B1 (ko) 고내구 방담 도막 및 코팅 조성물
CN104781350B (zh) 适用于光伏组件膜的含氟聚合物涂料
JP7087059B2 (ja) 高耐久防曇塗膜およびコーティング組成物
KR20130132223A (ko) 반사방지 조성물, 이의 제조 방법 및 용도
Park et al. Characteristics of transparent encapsulation materials for OLEDs prepared from mesoporous silica nanoparticle-polyurethane acrylate resin composites
JP2022180673A (ja) 硫酸バリウム分散液、それを用いた塗料、およびフィルム
WO2013179896A1 (ja) 粘着テープ又はシート及びその製造方法
KR101269653B1 (ko) 무기 나노필러, 이를 포함하는 에나멜 와이어, 및 상기 에나멜 와이어의 제조방법
JP2010150341A (ja) シリコーン樹脂組成物
JP2016115927A (ja) 太陽電池用コーティング膜
KR20200069685A (ko) 양친성 고분자 사슬을 가지는 다리걸친 유기 실리카 전구체를 이용한 불소 함유 유-무기 하이브리드형 발수 코팅용 조성물 및 이의 제조 방법
WO2018043987A1 (ko) 실리카-실록산 나노하이브리드 코팅소재 및 그 제조방법
JP2016003264A (ja) 外装用水分散液、外装用組成物
JP7026446B2 (ja) 防曇塗膜およびコーティング組成物
CN107523101B (zh) 涂膜、涂膜的制造方法以及涂布组合物
WO2007116988A1 (en) Curable silicone coating agent
JP2009203282A (ja) 透明帯電防止膜形成用塗料とそれを用いた透明帯電防止膜および透明帯電防止膜付き透明基材
KR102539617B1 (ko) 티타늄산바륨 미립자 분말, 분산체 및 도막
WO2021100763A1 (ja) 無機酸化物分散体および塗料
JP2016119305A (ja) 組成物、当該組成物から得られる導電体
JP2016184023A (ja) 太陽電池カバーガラス用コーティング膜及びその製造方法