JP2022178378A - 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法 - Google Patents

画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022178378A
JP2022178378A JP2021085143A JP2021085143A JP2022178378A JP 2022178378 A JP2022178378 A JP 2022178378A JP 2021085143 A JP2021085143 A JP 2021085143A JP 2021085143 A JP2021085143 A JP 2021085143A JP 2022178378 A JP2022178378 A JP 2022178378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control unit
print
printing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021085143A
Other languages
English (en)
Inventor
優衣 今村
Yui Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021085143A priority Critical patent/JP2022178378A/ja
Priority to CN202210540483.9A priority patent/CN115379059B/zh
Priority to US17/664,234 priority patent/US11809759B2/en
Publication of JP2022178378A publication Critical patent/JP2022178378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】表示した指標に関連させながら設定をする手段を提供できていない。【解決手段】画像処理装置は、表示部と、入力部と、消費材を用いて印刷をする印刷部と、制御部と、を備え、制御部は、印刷部で消費された消費材に係る指標の指標値を算出して、指標及び指標値を表示部により表示し、指標が選択された旨の入力を入力部により検出すると、指標に係る設定項目を表示部により表示し、設定項目が設定された旨の入力を入力部により検出すると、設定項目の設定に基づき、印刷部を制御して印刷をする。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法に関する。
従来、特許文献1に示すように、用紙を削減する指標を画面に表示する装置が知られている。
特開2013-129160号公報
上述の装置は、指標を画面に表示はするが、表示した指標に関連させながら設定をする手段を提供できていなかった。
画像処理装置は、表示部と、入力部と、消費材を用いて印刷をする印刷部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記印刷部で消費された前記消費材に係る指標の指標値を算出して、前記指標及び前記指標値を前記表示部により表示し、前記指標が選択された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記指標に係る設定項目を前記表示部により表示し、前記設定項目が設定された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記設定項目の設定に基づき、前記印刷部を制御して印刷をする。
表示部と、入力部と、消費材を用いて印刷をする印刷部と、を備える画像処理装置の制御方法であって、前記印刷部で使用された前記消費材に係る指標の指標値を算出して、前記指標及び前記指標値を前記表示部により表示し、前記指標が選択された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記指標に係る設定項目を前記表示部により表示し、前記設定項目が設定された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記設定項目の設定に基づき、前記印刷部を制御して印刷をする。
画像処理装置の構成を示すブロック図。 「基本設定画面」から「用紙削減設定画面」又は「印刷色設定画面」への遷移図。 図2の遷移の制御を示すフローチャート。 「基本設定画面」から「用紙削減使用率画面」を経由した「用紙削減設定画面」への遷移図。 図4の遷移の制御を示すフローチャート。 「基本設定画面」から、「印刷」又は「コピー」を選択した、「用紙削減設 定画面」又は「印刷色設定画面」への遷移図。 図6の遷移の制御を示すフローチャート。 図7の一部のフローチャートを示す図。 履歴画面又は登録画面から設定を選択する遷移図。 図9の遷移の制御を示すフローチャート。
1.第1実施形態
1-1.画像処理装置の構成
一実施形態に係る画像処理装置1は、図1に示すように、制御部10,ユーザーインターフェイス部(以下、UI部と称する)11,記憶部12,印刷部13,読取部14,通信部15、取得部16を含んで構成される。それぞれについて具体的に説明していく。
制御部10は、画像処理装置1の各部を統括的に制御する。制御部10は、CPU(Central Processing Unit)を含んで構成されている。CPUはプロセッサーともいう。
記憶部12は、書き換え可能な不揮発性メモリーであるフラッシュROM(Read Only Memory),揮発性メモリーであるRAM(Random Access Memory)を備える。
制御部10は、記憶部12のフラッシュROMに記憶されたファームウェアなどのプログラムを読み出し、記憶部12のRAMを作業領域として用いて実行する。
また、記憶部12には印刷部13の制御に関する設定項目、及び設定項目に対応する設定情報が記憶されている。制御部10は、記憶部12から設定情報を読み出して印刷部13を制御し、印刷を実行する。
UI部11は、例えば、タッチパネルディスプレイである。UI部11は、様々な情報を表示する表示部である表示パネルと、入力部である検出パネルとを備える。
検出パネルは、表示パネルに重ねられて構成されている。検出パネルは、静電容量方式、抵抗膜式、光学式等の方法によって人の指の操作を検出する。なお、入力部はキーとして構成されていてもよく、設定情報の数字などを入力することもできる。
印刷部13は、紙である用紙を給紙トレイから搬送する搬送機構、搬送された用紙にインクを付着して印刷をするインクジェット方式のヘッド、及び、インクを貯蔵するカートリッジを有している。
なお、搬送機構には用紙を反転する機構も含まれている。印刷部13は、用紙の一方の片面をヘッドにより印刷した後、搬送機構により反転し、用紙の他方の片面をヘッドにより印刷し、用紙の両面に印刷をすることができる。
印刷部13は、消費材である用紙やインクを用いて印刷をする。用紙には、普通紙、再生紙、写真用紙、樹脂を含む合成紙などがある。
インクは、例として、4色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)である。制御部10は、印刷部13のヘッドを制御し、4色のインクを用いて印刷可能なフルカラー印刷、任意の2色のインクを組み合わせて印刷する2色印刷、ブラックのインクを用いて印刷する白黒印刷を実行することが可能である。なお、フルカラー印刷に対して2色印刷及び白黒印刷の場合は、用紙へのインクの打ち込み量が少ないので、インクの消費量を抑制することができる。
制御部10は、印刷部13で消費される用紙やインクに係る指標、及び、指標に対応する指標値を記憶部12に記憶し、UI部11の表示パネルに表示することができる。
読取部14は、原稿台に載置された原稿を搬送する原稿搬送機構、搬送された原稿の反射光を受光してRGB(Red, Green, Blue)の各色に分解したスキャンデータとして読み取るカラーイメージセンサーを有している。このスキャンデータは第2情報である。なお、原稿搬送機構には原稿を反転する機構も含まれていて、カラーイメージセンサーは原稿の両面を読み取ることもできる。
制御部10の制御により、読取部14により原稿を読み取ってスキャンデータを取得する機能をスキャン機能と称する。
また、制御部10の制御により、読取部14により原稿を読み取ってスキャンデータを取得し、インクの色に変換して印刷部13により印刷する第2印刷形式による機能を、コピー機能と称する。
通信部15は、無線又は有線によりコンピューターなどの外部装置2と通信可能な回路を含んで構成される。通信部15は、外部装置2から第1情報である印刷ジョブを受信する。また、通信部15は、エラーが発生した場合のエラー情報、及び警告情報などの所定情報を外部装置2へ送信する。
制御部10の制御により、通信部15により受信した印刷ジョブを印刷部13により印刷する第1印刷形式による機能を、印刷機能と称する。
画像処理装置1は、識別情報を有するIDカードから識別情報を取得可能な取得部16であるカードリーダーを備えている。カードリーダーは、IDカードに担持され識別情報を含むバーコードを読み取る光学式センサー、又は、IDカードに内蔵され識別情報を記憶しているICと接触若しくは非接触で通信可能な通信回路を備えている。制御部10は、カードリーダーによりIDカードの識別情報を取得可能である。
1-2.設定画面1
設定画面の例として、図2に示す設定画面1を説明する。制御部10は、電源投入時の初期状態のとき、外部装置2からの印刷ジョブの受信を待っている待機状態のとき、又は、ユーザーによるコピー若しくはスキャンの指示を待っている待機状態のとき、UI部11の表示パネルにより、図2に示す「基本設定画面」100を表示する。
「基本設定画面」100では、上述の印刷機能、コピー機能、スキャン機能をそれぞれ選択するボタンである「印刷」101、「コピー」102、「スキャン」103が表示される。
ユーザーは、「印刷」101、「コピー」102、「スキャン」103のいずれかの機能のボタンを選択し、指でタッチする。制御部10は、UI部11の検出パネルにより、タッチされたボタンを検出することができる。なお、ユーザーがUI部11の表示パネルに表示されたボタンを選択することにより、機能又は設定項目の選択又は設定をして指でタッチすることを、選択又は設定された旨の入力と称する。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより、「印刷」101のボタンが選択された旨の入力を検出すると、通信部15により外部装置2から受信した印刷ジョブを、印刷部13により印刷する。
後述のように、制御部10は、印刷部13により印刷ジョブを印刷する際、記憶部12に記憶している設定項目である両面印刷設定、集約印刷設定、印刷色設定を読み出して、印刷部13を制御する。
また、印刷ジョブには、ユーザー又は外部装置2の固有の情報である識別情報が含まれている。制御部10は、通信部15により受信した印刷ジョブに含まれている識別情報を取得することができる。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより「コピー」102のボタンが選択された旨の入力を検出すると、読取部14により原稿を読み取ってスキャンデータを取得し、印刷部13により印刷する。
後述のように、制御部10は、スキャンデータを印刷部13により印刷する際、記憶部12に記憶している設定項目である両面印刷設定、集約印刷設定、印刷色設定を読み出して、印刷部13を制御する。
制御部10は、カードリーダーにより識別情報を取得すると、コピー機能を許可し、読取部14及び印刷部13を制御して、スキャンデータを取得して印刷するコピーを実行することができる。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより、「スキャン」103のボタンが選択された旨の入力を検出すると、読取部14により原稿を読み取ってスキャンデータを取得し、記憶部12に記憶する。制御部10は、記憶部12からスキャンデータを読み出して、通信部15により外部装置2へ送信する。
制御部10は、カードリーダーにより識別情報を取得すると、スキャン機能を許可し、読取部14を制御して、スキャンを実行することができる。
制御部10は、印刷部13で消費された用紙やインクに係る指標の指標値を算出して、UI部11の表示パネルにより表示することができる。
図2の「基本設定画面」100に示すように、UI部11は、消費された用紙に係る場合の例として、指標を示したボタンである「用紙削減率」110、算出した指標値である25%を表示する。また、UI部11は、消費されたインクに係る場合の例として、指標を示したボタンである「フルカラー印刷率」120、算出した指標値である95%を表示する。
ユーザーがUI部11の表示パネルに表示された指標である「用紙削減率」110のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルは「用紙削減率」110が選択された旨の入力を検出する。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより「用紙削減率」110が選択された旨の入力を検出すると、図2に示すように、「用紙削減率」110に係る「用紙削減設定画面」200へ遷移して、UI部11の表示パネルにより表示する。
ユーザーは、UI部11の表示パネルの「用紙削減設定画面」200及び後述の「印刷色設定画面」300に表示された設定項目のいずれかのボタンを選択して、指でタッチする。UI部11の検出パネルは、タッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。UI部11の検出パネルにより設定項目が設定された旨の入力を検出すると、制御部10は、設定された設定項目を記憶部12に記憶する。ここで、制御部10が設定項目を記憶部12に記憶することも、制御部10が設定項目を設定する制御に含めることとする。
制御部10は、記憶部12から設定された設定項目を読み出し、設定された設定項目に基づき印刷部13を制御して、印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷することができる。
設定項目に含まれる用紙削減設定項目の例としては、制御部10が印刷部13により印刷する用紙の面の設定である。具体的には、図2の「用紙削減設定画面」200に示すように、UI部11は、用紙削減設定項目を示すボタンとして、「片面→片面」201、「片面→両面」202、「両面→両面」203を表示し、印刷する用紙の面を設定可能としている。
具体的には、ユーザーが用紙削減設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、用紙削減設定である両面印刷設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
制御部10が、例えば、2ページ分の印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷する場合について説明する。「片面→片面」201が設定されていると、制御部10は、印刷部13を制御して1ページ分ずつ用紙の片面にそれぞれ印刷するので、用紙を2枚消費する。一方、「片面→両面」202が設定されていると、制御部10は、印刷部13を制御して用紙の両面を用いて2ページ分を印刷するので、用紙の消費は1枚となる。また、制御部10が、両面の原稿を読み取った2ページ分のスキャンデータを印刷する場合、「両面→両面」203が設定されていると、制御部10は、印刷部13を制御して用紙の両面を用いて2ページ分を印刷するので、用紙の消費は1枚となる。
用紙削減設定項目の別の例としては、制御部10が印刷ジョブ又はスキャンデータを縮小して用紙に集約して印刷する設定をするものがある。具体的には、図2の「用紙削減設定画面」200に示すように、UI部11は、用紙削減設定項目を示すボタンである、「片面→2枚毎集約」210を表示し、集約して印刷する設定を可能としている。なお、2枚毎集約の他、4枚毎集約など、任意の複数枚毎集約としてもよい。
具体的には、ユーザーが用紙削減設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、用紙削減設定である集約印刷設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
制御部10が、例えば、4ページ分の印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷する場合について説明する。「片面→2枚毎集約」210が設定され、「両面→両面」203が設定されていると、制御部10は、印刷ジョブ又はスキャンデータを縮小し、印刷部13を制御して用紙の両面を用いて片面にそれぞれ2ページ分として4ページ分を印刷するので、用紙の消費は1枚となる。
制御部10は、印刷ジョブ又はスキャンデータを、用紙削減設定項目の設定に基づき印刷部13により実際に印刷した用紙の削減量に対する、仮に用紙の片面に印刷した場合の用紙の消費量の割合を、指標である用紙削減率の指標値として算出する。
上述のように、例えば、2ページ分の印刷ジョブ又はスキャンデータの場合に、「片面→両面」202が設定されていると、制御部10は、印刷部13を制御して用紙の両面を用いて印刷するので、用紙の消費は1枚となる。仮に用紙の片面に印刷した場合には用紙の消費は2枚となるので、制御部10は、用紙削減率の指標値を1枚/2枚で計算し50%として算出する。
また、上述のように、例えば、4ページ分の印刷ジョブ又はスキャンデータの場合に、「片面→2枚毎集約」210が設定され、「片面→片面」201が設定されていると、制御部10は、印刷部13を制御して用紙の片面にそれぞれ2ページ分印刷するので、用紙の消費は2枚となる。仮に用紙の片面に印刷した場合には用紙の消費は4枚となるので、用紙の削減枚数は2枚となる。したがって、制御部10は、用紙削減率の指標値を2枚/4枚で計算し50%として算出する。
このとき、「片面→両面」202が設定されている場合には、制御部10は、印刷部13を制御して用紙の両面を用いて片面にそれぞれ2ページ分印刷するので、用紙の消費は1枚となる。用紙の削減枚数は3枚となるので、制御部10は、用紙削減率の指標値を3枚/4枚で計算し75%として算出する。
制御部10は、このように算出した用紙削減率の指標値を、指標である用紙削減率、設定した用紙削減設定項目、取得した識別情報、消費した用紙の量、第1印刷形式である印刷機能又は第2印刷形式であるコピー機能と関連付けて、記憶部12に記憶する。制御部10は、記憶部12から用紙削減率の指標値を読み出して、UI部11の表示パネルにより表示する。図2の「基本設定画面」100に示す例では、制御部10は、指標である用紙削減率の指標値として25%を算出して表示している。
なお、制御部10は、用紙削減率の指標値を算出する際の対象とする印刷ジョブ又はスキャンデータを、印刷部13により、直前に印刷したものとしてもよく、所定期間内又は所定の範囲で印刷した複数のものの累積としてもよく、ユーザーがUI部11により選択したものとしてもよい。
また、制御部10は、記憶部12から、識別情報毎に関連する用紙削減率の指標値を読み出して算出するようにしてもよい。制御部10は、UI部11の表示パネルにより、識別情報毎に関連する用紙削減率の指標、算出した用紙削減率の指標値、設定した用紙削減設定項目、消費した用紙の量、第1印刷形式である印刷機能又は第2印刷形式であるコピー機能の種別を、それぞれ識別情報と共に表示することができる。
制御部10は、UI部11により、識別情報毎に算出した用紙削減率の指標値を表示し、ユーザーにより設定された識別情報毎の用紙削減設定項目を記憶部12に記憶することができる。制御部10は、受信した印刷ジョブに含まれる識別情報に対応する用紙削減設定項目を記憶部12から読み出し、印刷部13を制御して印刷することができる。
また、記憶部12には用紙削減率の閾値が記憶されている。制御部10は、識別情報毎に算出した用紙削減率の指標値と、記憶部12から読み出した用紙削減率の閾値とを比較する。制御部10は、用紙削減率の閾値より用紙削減率が低い、すなわち用紙削減していない傾向のある識別情報を特定する。
制御部10は、特定した識別情報を含む印刷ジョブを送信した外部装置2に対して、通信部15により、閾値より用紙削減率が低い旨の警告情報を送信する。また、制御部10は、この警告情報をUI部11にも表示する。制御部10は、特定した識別情報を含む印刷ジョブを送信した外部装置2に対して、印刷機能を許可せず、印刷を実行しないようにしてもよい。
制御部10は、カードリーダーにより、特定した識別情報を取得すると、コピー機能を許可せず、コピーを実行しない。制御部10は、閾値より用紙削減率が低い旨の警告情報を、UI部11に表示する。
ユーザーがUI部11の表示パネルに表示された指標である「フルカラー印刷率」120のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルは「フルカラー印刷率」120が選択された旨の入力を検出する。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより「フルカラー印刷率」120が選択された旨の入力を検出すると、図2に示すように、「フルカラー印刷率」120に係る「印刷色設定画面」300へ遷移して、UI部11の表示パネルにより表示する。
設定項目に含まれる印刷色設定項目の例としては、制御部10が用紙に印刷する際の印刷色を設定するものがある。具体的には、図2の「印刷色設定画面」300に示すように、UI部11は印刷色設定項目を示すボタンとして、「フルカラー」310、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303を表示し、これらの印刷色を設定可能としている。なお、制御部10は任意の1色及び任意の3色の印刷色の設定を可能としてもよい。
具体的には、ユーザーが印刷色設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、印刷色設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
例えば、4色のフルカラーの印刷ジョブ又はスキャンデータの場合、「フルカラー」310が設定されていると、制御部10は、印刷部13を制御し、4色のインクを用いて印刷する。「白黒」301が設定されていると、制御部10は、4色のフルカラーの印刷ジョブ又はスキャンデータに対して色変換し、印刷部13を制御して、ブラックのインクを用いて印刷する。「2色(赤と黒)」302が設定されていると、制御部10は、色変換し、印刷部13を制御して、マゼンタ及びブラックのインクを用いて印刷する。「2色(他色と黒)」303が設定されていると、制御部10は、色変換し、印刷部13を制御して、マゼンタ以外のイエロー又はシアン、及びブラックのインクを用いて印刷する。
制御部10は、印刷ジョブ又はスキャンデータに対して、印刷色設定項目により設定された印刷色に基づき印刷部13により実際に4色のインクを用いてフルカラーで印刷した場合のページ数に対する、仮にすべてのページをフルカラーで印刷した場合のページ数の割合を、フルカラー印刷率の指標値として算出する。
例えば、1ページ分の印刷ジョブ又はスキャンデータに対して、印刷部13により、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303のいずれかの設定に基づいて実際に印刷したとき、制御部10は、フルカラーで印刷したページ数は0ページなので、フルカラー印刷率の指標値を0%として算出する。一方、1ページ分の印刷ジョブ又はスキャンデータに対して、印刷部13により、「フルカラー」310の設定に基づいて実際に印刷したとき、制御部10は、フルカラーで印刷したページ数は1ページなので、フルカラー印刷率の指標値を1ページ/1ページで計算し100%として算出する。
制御部10は、このように算出したフルカラー印刷率の指標値を、指標であるフルカラー印刷率、設定した印刷色設定項目、取得した識別情報、消費したインクの量、第1印刷形式である印刷機能又は第2印刷形式であるコピー機能と関連付けて、記憶部12に記憶する。制御部10は、記憶部12からフルカラー印刷率の指標値を読み出して、UI部11の表示パネルにより指標値として表示する。図2の「基本設定画面」100に示す例では、制御部10は、指標であるフルカラー印刷率の指標値として75%を算出して表示している。
なお、制御部10は、フルカラー印刷率の指標値を算出する際の対象とする印刷ジョブ又はスキャンデータを、印刷部13により、直前に印刷したものとしてもよく、所定期間内又は所定の範囲で印刷した複数のものの累積としてもよく、ユーザーがUI部11により選択したものとしてもよい。
図2の「基本設定画面」100に示す例では、所定期間内又は所定の範囲に印刷した印刷ジョブ又はスキャンデータは200ページとしていて、そのうち「フルカラー」310の設定に基づいてフルカラーで150ページを印刷したとしている。制御部10は、フルカラー印刷率の指標値を150ページ/200ページで計算し75%として算出し、表示している。
また、制御部10は、記憶部12から、識別情報毎に関連するフルカラー印刷率の指標値を読み出して算出することもできる。制御部10は、UI部11の表示パネルにより、識別情報毎に関連する、フルカラー印刷率の指標、算出したフルカラー印刷率の指標値、設定した印刷色設定項目、消費したインクの量、第1印刷形式である印刷機能又は第2印刷形式であるコピー機能の種別を、それぞれ識別情報と共に表示することができる。
制御部10は、UI部11により、上述のように、識別情報毎に算出したフルカラー印刷率の指標値を表示した場合、識別情報毎に印刷色設定項目を設定することもできる。制御部10は、識別情報毎に設定された印刷色設定項目に基づき、印刷部13を制御して印刷することができる。
また、記憶部12にはフルカラー印刷率の閾値が記憶されている。制御部10は、識別情報毎に算出したフルカラー印刷率の指標値と、記憶部12から読み出したフルカラー印刷率の閾値とを比較する。制御部10は、フルカラー印刷率の閾値よりフルカラー印刷率が高い、すなわち2色印刷していない傾向のある識別情報を特定することができる。
制御部10は、特定した識別情報を送信した外部装置2に対して、通信部15により、閾値よりフルカラー印刷率が高い旨の警告情報を送信することができる。
制御部10は、カードリーダーにより、特定した識別情報を取得すると、コピー機能を許可せず、コピーを実行しないことができる。制御部10は、閾値よりフルカラー印刷率が高い旨の警告情報を、UI部11に表示することができる。
ここで、「印刷」101のボタン又は「コピー」102のボタンの選択と、制御部10が指標値を算出し、設定項目を設定する関係について詳しく説明する。
図2及び図3に示す例では、制御部10は、「基本設定画面」100において、「印刷」101のボタンが選択された旨の入力を検出した場合には、印刷機能に係る「用紙削減率」110の指標値、及び、印刷機能に係る「フルカラー印刷率」120の指標値を算出し、UI部11の表示パネルにより表示する。「基本設定画面」100から遷移した「用紙削減設定画面」200又は「印刷色設定画面」300により設定された用紙削減設定項目及び印刷色設定項目は、選択された印刷機能に関するものとして記憶部12に記憶される。制御部10は、記憶部12に記憶されている印刷機能に関する設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、印刷ジョブを印刷する。
制御部10は、「基本設定画面」100において、「コピー」102のボタンが選択された旨の入力を検出した場合した場合には、コピー機能に係る「用紙削減率」110の指標値、及び、コピー機能に係る「フルカラー印刷率」120の指標値を算出し、UI部11の表示パネルにより表示する。「基本設定画面」100から遷移した「用紙削減設定画面」200又は「印刷色設定画面」300により設定された用紙削減設定項目及び印刷色設定項目は、選択されたコピー機能に関するものとして記憶部12に記憶される。制御部10は、記憶部12に記憶されているコピー機能に関する設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、スキャンデータを印刷する。
制御部10は、「基本設定画面」100において、「印刷」101のボタン又は「コピー」102のボタンが選択されていない場合には、印刷機能及びコピー機能に係る「用紙削減率」110の指標値として合算して算出し、コピー機能に係る「フルカラー印刷率」120の指標値として合算して算出し、UI部11の表示パネルにより表示する。
また、制御部10は、UI部11の表示パネルにより表示する「基本設定画面」100から遷移した「用紙削減設定画面」200又は「印刷色設定画面」300により設定された用紙削減設定項目及び印刷色設定項目は、印刷機能及びコピー機能に関するものとして記憶部12に記憶する。制御部10は、記憶部12に記憶されている設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、印刷機能及びコピー機能に係る印刷ジョブ及びスキャンデータを印刷する。
なお、制御部10は、ヘッドで消費した各色のインク量をショット数に基づきカウントして算出し、記憶部12に記憶している。制御部10は、各色の消費したインク量、フルカラー印刷時に消費したインク量、及び、2色印刷時に消費したインク量を算出することができ、記憶部12に記憶して、UI部11の表示パネルにより表示することもできる。
制御部10は、「印刷」101のボタン及び「コピー」102のボタンの選択に従って、「印刷」101のボタン又は「コピー」102に係るそれぞれのインク量を、UI部11の表示パネルにより表示することもできる。
図3を用いて、制御部10が、図2に示す「基本設定画面」100から「用紙削減設定画面」200、又は「印刷色設定画面」300へ遷移する制御について説明する。
制御部10は、制御をスタートし、記憶部12から、例えば、過去の所定期間内に印刷したものである、又は、所定の範囲のものである、印刷ジョブ毎又はスキャンデータ毎の用紙削減率の指標値を集計するようにして算出する(S101)。例えば、制御部10が算出した用紙削減率の指標値は、25%である。
同様に、制御部10は、記憶部12から、例えば、過去の所定期間内に印刷したものである、又は、所定の範囲のものである、印刷ジョブ毎又はスキャンデータ毎のフルカラー印刷率の指標値を集計するようにして算出する(S101)。例えば、制御部10が算出したフルカラー印刷率の指標値は、75%である。
既に、用紙削減率の指標値及びフルカラー印刷率の指標値が制御部10により算出されて記憶部12に記憶されている場合は、制御部10は記憶部12からそれらの指標値を読み出せばよい。
制御部10は、例として図2に示すような「基本設定画面」100を、UI部11の表示パネルにより表示する(S102)。
制御部10は、図2の「基本設定画面」100に示すように、消費された用紙に係る指標を示したボタンである「用紙削減率」110、その指標値として算出した値である25%、及び、消費されたインクに係る指標を示したボタンである「フルカラー印刷率」120、その指標値として算出した値である75%を、UI部11の表示パネルにより表示する。
また、制御部10は、上述の印刷機能、コピー機能、スキャン機能をそれぞれ選択するボタンである「印刷」101、「コピー」102、「スキャン」103も、UI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されたかを判定し(S103)、選択されたと判定すると(S103:YES)、図2に示す「用紙削減率」110に係る「用紙削減設定画面」200へ遷移して、「用紙削減設定画面」200をUI部11の表示パネルにより表示する(S104)。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により、図2の「用紙削減設定画面」200に表示された用紙削減設定項目を選択するボタンである、「片面→片面」201、「片面→両面」202、「両面→両面」203のいずれかが選択されたと判定すると、選択された用紙削減設定項目を記憶部12に記憶して用紙削減設定をする(S105)。制御部10は制御を終了する。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力により、「基本設定画面」100で選択された「印刷」101又は「コピー」102のボタンを検出し、選択された印刷機能又はコピー機能に係る用紙削減設定項目を記憶部12から読み出して印刷部13を制御し、印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷することができる。
一方、制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されていないと判定すると(S103:NO)、UI部11の検出パネルにより「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたかを判定する(S111)。制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたと判定すると(S111:YES)、図2に示す「フルカラー印刷率」120に係る「印刷色設定画面」300へ遷移して、「印刷色設定画面」300をUI部11の表示パネルにより表示する(S112)。
なお、制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されていないと判定すると(S111:NO)、「用紙削減率」110のボタンが選択されたかの判定(S103)へ戻る。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により、図2の「印刷色設定画面」300に表示された印刷色設定項目を選択するボタンである、「フルカラー」310、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303のいずれかが選択されたと判定すると、選択された印刷色設定項目を記憶部12に記憶して印刷色設定をする(S113)。制御部10は制御を終了する。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力により、「基本設定画面」100で選択された「印刷」101又は「コピー」102のボタンを検出し、選択された印刷機能又はコピー機能に係る印刷色設定項目を記憶部12から読み出して印刷部13を制御し、印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷することができる。
以上、図2及び図3で説明したように、ユーザーは、UI部11の表示パネルにより表示された「基本設定画面」100における「用紙削減率」110の指標値及び「フルカラー印刷率」120の指標値を参照し、「基本設定画面」100から遷移した「用紙削減設定画面」200により用紙削減設定項目を選択でき、「印刷色設定画面」300により印刷色設定項目を選択できる。
制御部10は、選択された用紙削減設定項目及び印刷色設定項目を記憶部12に記憶する。制御部10は、通信部15により印刷ジョブを受信したとき、又は読取部14によりスキャンデータを取得したとき、記憶部12から用紙削減設定項目及び印刷色設定項目を読み出して印刷部13を制御し、印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷することができる。
1-3.設定画面2
設定画面の例として、図4に示す設定画面2を説明する。上述の図2に示す例では、制御部10は、「基本設定画面」100から「用紙削減設定画面」200又は「印刷色設定画面」300へ遷移させていた。
一方、図4に示す用紙削減設定項目を設定する例では、制御部10は、「基本設定画面」100から「用紙削減使用率画面」400を経由して、「両面印刷設定画面」410又は「集約印刷設定画面」420へ遷移させている。
また、図4に示すように、制御部10は、指標値を予測する予測値を算出し、「用紙削減率予測値」411,412,413,421として、さらに、「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434として、UI部11の表示パネルにより表示する。なお、以下の図4の説明では、図2の場合と重複する内容は省略する。
図4の「基本設定画面」100に示すように、UI部11の表示パネルは、消費された用紙に係る指標を示したボタンである「用紙削減率」110、算出した指標値である25%を表示する。ユーザーが「用紙削減率」110のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルは「用紙削減率」110が選択された旨の入力を検出する。この検出に基づき、制御部10は、図4に示すように、「用紙削減使用率画面」400へ遷移し、UI部11の表示パネルにより表示する。
図4の「用紙削減使用率画面」400に示すように、UI部11の表示パネルは、消費された用紙に係る両面印刷の指標を示したボタンである「両面使用率」401、その指標値である25%、及び、消費された用紙に係る集約印刷の指標を示したボタンである「集約使用率」402、その指標値である25%を表示する。
ここで、各指標とその指標値について詳しい例を挙げて説明する。まず、図4の「用紙削減使用率画面」400に示す「両面使用率」401、及び「集約使用率」402について説明する。
例として、制御部10が印刷部13により印刷した過去3回分の印刷ジョブと、その場合の用紙削減設定項目の設定は、次の通りとする。1回目の印刷ジョブは50ページ分で「片面→両面」202の設定、2回目の印刷ジョブは50ページ分で「片面→2枚毎集約」210の設定、3回目の印刷ジョブは100ページ分で「片面→片面」201の設定とする。
これら3回分の印刷ジョブは合計200ページ分である。制御部10が算出する「両面使用率」401は、1回目の印刷ジョブの50ページ分であるので、50ページ分/200ページ分より、指標値は25%となる。制御部10が算出する「集約使用率」402は、2回目の印刷ジョブの50ページ分であるので、50ページ分/200ページ分より、指標値は25%となる。
これらの算出された値が、UI部11の表示パネルにより、図4の「用紙削減使用率画面」400に示す「両面使用率」401の指標値25%、及び「集約使用率」402の指標値25%として表示されている。
次に、図4の「基本設定画面」100に戻って、制御部10が算出する「用紙削減率」110の指標値について説明する。
1回目の印刷ジョブは「片面→両面」202の設定なので、制御部10は印刷部13により、50ページ分を25枚の用紙に印刷する。2回目の印刷ジョブは「片面→2枚毎集約」210の設定なので、制御部10は印刷部13により、50ページ分を25枚の用紙に印刷する。3回目の印刷ジョブは「片面→片面」201の設定なので、制御部10は印刷部13により、100ページ分を100枚の用紙に印刷する。3回分の印刷ジョブは合計200ページ分なので、用紙削減をする用紙削減設定項目の設定をしていない場合、制御部10は印刷部13により、200枚の用紙に印刷することになる。
制御部10が算出する「用紙削減率」110は、実際に用紙削減をした用紙の枚数を、用紙削減をしなかった場合に印刷に使用したであろう用紙の枚数で、除算した値となる。用紙削減をした用紙の枚数は、用紙削減をしなかった場合に印刷に使用したであろう用紙の枚数から、実際に用紙削減をした用紙の枚数を、減算した値となる。
具体的には、制御部10は、1回目の印刷ジョブは(50枚-25枚)/50枚、2回目の印刷ジョブは(50枚-25枚)/50枚、3回目の印刷ジョブは(100枚-100枚)/100枚より算出する。すなわち、制御部10は、(25枚+25枚+0枚)/200枚より、指標値を25%として算出する。この値が、UI部11の表示パネルにより、図4の「基本設定画面」100に示す「用紙削減率」110の指標値25%として表示されている。
ユーザーは、UI部11の表示パネルに表示された、図4の「用紙削減使用率画面」400に示す「両面使用率」401の指標値、及び「集約使用率」402の指標値を参照して、いずれかの設定をすることができる。
例えば、ユーザーがUI部11の表示パネルに表示された指標である「両面使用率」401のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルは「両面使用率」401が選択された旨の入力を検出する。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより「両面使用率」401が選択された旨の入力を検出すると、図4に示す両面の設定に係る「両面印刷設定画面」410へ遷移して、「両面印刷設定画面」410をUI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、図4に示す「両面印刷設定画面」410において、ユーザーによる用紙削減設定項目を示すボタンの選択に基づき、用紙削減設定項目を設定する場合に、用紙削減設定項目に対応する指標値を予測する予測値を算出し、「用紙削減率予測値」411,412,413として、UI部11の表示パネルにより表示する。
具体的には、制御部10は、図4に示す「両面印刷設定画面」410において、用紙削減設定項目を示すボタンである、「片面→片面」201、「片面→両面」202、「両面→両面」203に、それぞれの「用紙削減率」110の指標値を予測する予測値である「用紙削減率予測値」411,412,413を、図2の「用紙削減設定画面」200に対して付加して、UI部11の表示パネルにより表示する。
例として、制御部10は、上述の3回の印刷ジョブを実行した後、仮に4回目の印刷ジョブを実行する場合についての予測値を算出するものとする。制御部10が予測値を算出する際に用いる4回目の印刷ジョブは、直前に印刷部13により印刷した3回目の印刷ジョブと同様のものとする。
制御部10は、4回目の印刷ジョブについて、それぞれ「片面→片面」201、「片面→両面」202、「両面→両面」203に用紙削減設定項目を設定する場合の「用紙削減率予測値」411,412,413を算出するものとする。なお、制御部10が算出する指標値は、1回目から4回目までの4回分の印刷ジョブを累計するものとする。
制御部10が算出した3回分の印刷ジョブの「用紙削減率」110の指標値は、「用紙削減率」110に示したように、(25枚+25枚+0枚)/200枚より25%であった。
4回目の印刷ジョブは100ページ分であるので、「片面→片面」201の設定とする場合に印刷する用紙は100枚となり、用紙削減をする用紙の枚数は、0枚となる。制御部10が算出する予測値は、(25枚+25枚+0枚+0枚)/(200枚+100枚)より17%である。「用紙削減率予測値」411の指標値17%は、UI部11の表示パネルにより表示される。
同様に、制御部10は、「片面→両面」202又は「両面→両面」203の設定とする場合に印刷する用紙は50枚となり、用紙削減をする用紙の枚数は50枚となる。したがって、予測値を(25枚+25枚+0枚+50枚)/(200枚+100枚)より33%として算出し、UI部11の表示パネルにより「用紙削減率予測値」412,413の指標値33%として表示する。
ユーザーは、UI部11の表示パネルにより表示された、「片面→片面」201、「片面→両面」202、「両面→両面」203などの用紙削減設定項目と共に、それらの予測値である「用紙削減率予測値」411,412,413を参照しながら、用紙削減設定項目を設定することができる。
ユーザーが、用紙削減設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出し、制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、用紙削減設定である両面印刷設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
なお、制御部10が推測値を算出する際の対象とする印刷ジョブ、又はページ数などは、ユーザーが任意に設定することもできる。この場合、制御部10は、UI部11の「両面印刷設定画面」410に、推測値を算出する際の対象とする印刷ジョブ、又はページ数などを設定するボックスを設けておけばよい。制御部10は、ボックスに入力された、又は選択された印刷ジョブ、又はページ数などを取得して、推測値を算出することができる。
次に、図4に示す「集約印刷設定画面」420における「片面→2枚毎集約」210及び「用紙削減率」110の指標値を予測する予測値である「用紙削減率予測値」421について説明する。
例えば、ユーザーがUI部11の表示パネルに表示された指標である「集約使用率」402のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルは「集約使用率」402が選択された旨の入力を検出する。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより「集約使用率」402が選択された旨の入力を検出すると、図4に示す集約の設定に係る「集約印刷設定画面」420へ遷移して、「集約印刷設定画面」420をUI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、図4に示す「集約印刷設定画面」420において、ユーザーによる用紙削減設定項目を示すボタンの選択に基づき、用紙削減設定項目を設定する場合に、用紙削減設定項目に対応する指標値を予測する予測値を算出し、「用紙削減率予測値」421として、UI部11の表示パネルにより表示する。
具体的には、制御部10は、図4に示す「集約印刷設定画面」420において、用紙削減設定項目を示すボタンである「片面→2枚毎集約」210に、「用紙削減率」110の指標値を予測する予測値である「用紙削減率予測値」421を、図2の「用紙削減設定画面」200に対して付加して、UI部11の表示パネルにより表示する。
例として、制御部10は、上述の3回の印刷ジョブを実行した後、仮に4回目の印刷ジョブを実行した場合についての予測値を算出するものとする。制御部10が予測値を算出する際に用いる4回目の印刷ジョブは、直前に印刷部13により印刷した3回目の印刷ジョブと同様のものとする。
制御部10は、4回目の印刷ジョブについて、「片面→2枚毎集約」210に用紙削減設定項目を設定する場合の「用紙削減率予測値」421を算出するものとする。なお、算出する指標値は、1回目から4回目までの4回分の印刷ジョブを累計したものとする。
制御部10が算出した3回分の印刷ジョブの「用紙削減率」110の指標値は、「用紙削減率」110に示したように、(25枚+25枚+0枚)/200枚より25%であった。
4回目の印刷ジョブは100ページ分であるので、「片面→2枚毎集約」210の設定とした場合に印刷する用紙は50枚となり、制御部10が算出する予測値は、(25枚+25枚+0枚+50枚)/(200枚+100枚)より33%である。「用紙削減率予測値」421の指標値33%は、UI部11の表示パネルにより表示される。
ユーザーは、UI部11の表示パネルにより表示された、「片面→2枚毎集約」210の用紙削減設定項目と共に、その予測値である「用紙削減率予測値」421を参照しながら、用紙削減設定項目を設定することができる。
ユーザーが、「片面→2枚毎集約」210のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、用紙集約設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
次に、図4に示す「印刷色設定画面」430におけるフルカラー印刷率の指標値を予測する予測値について説明する。以下の図4の説明では、図2の場合と重複する内容は省略する。
図4の「基本設定画面」100に示すように、UI部11の表示パネルは、フルカラー印刷率の指標を記したボタンである「フルカラー印刷率」120、算出した指標値である75%を表示する。ユーザーが「フルカラー印刷率」120のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルは「フルカラー印刷率」120が選択された旨の入力を検出する。この検出に基づき、制御部10は、図4に示すように、「印刷色設定画面」430へ遷移し、UI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、図4に示す「印刷色設定画面」430において、ユーザーによる印刷色設定項目を示すボタンの選択に基づき、印刷色設定項目を設定する場合に、印刷色設定項目に対応する指標値を予測する予測値を算出し、「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434として、UI部11の表示パネルにより表示する。
具体的には、制御部10は、図4に示す「印刷色設定画面」430において、印刷色設定項目を示すボタンである「フルカラー」310、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303に、それぞれの「フルカラー印刷率」120の指標値を予測する予測値である「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434を、図2の「印刷色設定画面」300に対して付加して、UI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10が印刷部13により印刷した過去3回分の印刷ジョブと印刷色設定項目の設定は、次の例の通りとする。1回目の印刷ジョブは50ページ分で「白黒」301の設定、2回目の印刷ジョブは50ページ分で「フルカラー」310の設定、3回目の印刷ジョブは100ページ分で「フルカラー」310の設定とする。
これら3回分の印刷ジョブは合計200ページ分である。制御部10が算出する「フルカラー印刷率」120の指標値は、2回目及び3回目の印刷ジョブの150ページ分が「フルカラー」310の設定であったので、150ページ分/200ページ分より、75%となる。
例として、制御部10は、上述の3回の印刷ジョブを実行した後、仮に4回目の印刷ジョブを実行する場合についての予測値を算出するものとする。制御部10が予測値を算出する際に用いる4回目の印刷ジョブは、直前に印刷部13により印刷した3回目の印刷ジョブと同様のものとする。
制御部10は、4回目の印刷ジョブについて、それぞれ「フルカラー」310、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303に印刷色設定項目を設定する場合の「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434を算出するものとする。なお、算出する指標値は、1回目から4回目までの4回分の印刷ジョブを累計するものとする。
4回目の印刷ジョブは100ページ分であるので、「フルカラー」310の設定は100ページ分となり、制御部10が算出する予測値は、(150ページ分+100ページ分)/(200ページ分+100ページ分)より83%である。「フルカラー印刷率予測値」431の指標値83%は、UI部11の表示パネルにより表示される。
同様に、制御部10は、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303の設定では0ページ分となるので、制御部10が算出する予測値は、(150ページ分)/(200ページ分+100ページ分)より、それぞれ50%である。「フルカラー印刷率予測値」432,433,434のそれぞれの指標値50%は、UI部11の表示パネルにより表示される。
ユーザーは、UI部11の表示パネルにより表示された、「フルカラー」310、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303などの印刷色設定項目と共に、それらの予測値である「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434を参照しながら、印刷色設定項目を設定することができる。
ユーザーが、印刷色設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶して印刷部13の制御に用いることができる。
次に、図5を用いて、制御部10が、「基本設定画面」100から、図4に示す「用紙削減使用率画面」400を経由して、「両面印刷設定画面」410又は「集約印刷設定画面」420へ遷移する制御について説明する。
また、制御部10が、指標値を予測する予測値を算出し、「用紙削減率予測値」411,412,413,421として、さらに、「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434として、UI部11の表示パネルにより表示する制御について説明する。なお、以下の図5の説明では、図3の場合と重複する内容は省略する。
制御部10は、制御をスタートし、記憶部12から、所定期間内又は所定の範囲の印刷ジョブ毎又はスキャンデータ毎の用紙削減率の指標値、及びフルカラー印刷率の指標値を算出する(S201)。例えば、制御部10が算出した用紙削減率の指標値は25%であり、算出したフルカラー印刷率の指標値は75%である。
制御部10は、算出した用紙削減率の指標値を含め、図4に示すような「基本設定画面」100を、UI部11の表示パネルにより表示する(S202)。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されたかを判定し(S203)、選択されたと判定すると(S203:YES)、図4に示す「用紙削減使用率画面」400をUI部11の表示パネルにより表示する(S204)。
制御部10は、「用紙削減使用率画面」400において、「両面使用率」401、その指標値である25%、及び、消費された用紙に係る集約印刷の指標を示したボタンである「集約使用率」402、その指標値である25%をUI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「両面使用率」401のボタンが選択されたかを判定し(S205)、選択されたと判定すると(S205:YES)、「用紙削減率」110に係る用紙削減設定項目に対応する指標値を予測する予測値を算出する(S206)。
予測値の算出は、具体的には、上述の図4で説明した例のようである。制御部10は、3回の印刷ジョブを実行した後、仮に4回目の印刷ジョブを実行する場合について、それぞれ「片面→片面」201、「片面→両面」202、「両面→両面」203に用紙削減設定項目を設定する場合の「用紙削減率予測値」411,412,413として、17%,33%,33%を算出する。
制御部10は、これらの「用紙削減率予測値」411,412,413を含めた「両面印刷設定画面」410を、UI部11の表示パネルにより表示する(S207)。
ユーザーが、「両面印刷設定画面」410に表示された用紙削減設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、両面印刷設定をすることができ(S208)、印刷部13の制御に用いることができる。制御部10は制御を終了する。
制御部10は、「両面使用率」401のボタンが選択されていないと判定すると(S205:NO)、UI部11の検出パネルの入力検出により「集約使用率」402のボタンが選択されたかを判定し(S211)、選択されたと判定すると(S211:YES)、「用紙削減率」110に係る用紙削減設定項目に対応する指標値を予測する予測値を算出する(S212)。
なお、制御部10は、「集約使用率」402のボタンが選択されていないと判定すると(S211:NO)、「用紙削減率」110のボタンが選択されたかの判定(S203)へ戻る。
予測値の算出は、具体的には、上述の図4で説明した例のようである。制御部10は、3回の印刷ジョブを実行した後、仮に4回目の印刷ジョブを実行する場合について、「片面→2枚毎集約」210に用紙削減設定項目を設定する場合の「用紙削減率予測値」421として、33%を算出する。
制御部10は、「用紙削減率予測値」421を含めた「集約印刷設定画面」420を、UI部11の表示パネルにより表示する(S213)。
ユーザーが、「集約印刷設定画面」420に表示された「片面→2枚毎集約」210のボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、集約印刷設定をすることができ(S214)、印刷部13の制御に用いることができる。制御部10は制御を終了する。
一方、制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されていないと判定すると(S203:NO)、UI部11の検出パネルにより「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたかを判定する(S221)。制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたと判定すると(S221:YES)、「フルカラー印刷率」120に係る印刷色設定項目に対応する指標値を予測する予測値を算出する(S222)。なお、制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されていないと判定すると(S221:NO)、「用紙削減率」110のボタンが選択されたかの判定(S203)へ戻る。
予測値の算出は、具体的には、上述の図4で説明した例のようである。制御部10は、3回の印刷ジョブを実行した後、仮に4回目の印刷ジョブを実行する場合について、それぞれ「フルカラー」310、「白黒」301、「2色(赤と黒)」302、「2色(他色と黒)」303に、印刷色設定項目を設定する場合の「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434として、83%,50%,50%,50%を算出する。
制御部10は、これらの「フルカラー印刷率予測値」431,432,433,434を含めた「印刷色設定画面」430を、UI部11の表示パネルにより表示する(S223)。
ユーザーが、「印刷色設定画面」430に表示された印刷色設定項目のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された設定項目を記憶部12に記憶し、印刷色設定をすることができ(S224)、印刷部13の制御に用いることができる。制御部10は制御を終了する。
1-4.設定画面3
設定画面の例として、図6に示す設定画面3を説明する。上述の図2に示す例では、制御部10は、「基本設定画面」100から遷移した「用紙削減設定画面」200又は「印刷色設定画面」300では、印刷機能又はコピー機能の別は表記していなかった。
図6に示す例では、制御部10は、第1印刷形式を示す印刷機能を「印刷」510として、又は選択した第2印刷形式を示すコピー機能を「コピー」610として、それぞれ「基本設定画面」100から遷移した「用紙削減設定画面」500、又は「印刷色設定画面」600に含めて、UI部11の表示パネルにより表示する。なお、以下の図6の説明では、図2の場合と重複する内容は省略する。
制御部10は、「基本設定画面」100において「印刷」101のボタン又は「コピー」102のボタンが選択されていない場合であっても、指標である「用紙削減率」110又は「フルカラー印刷率」120が選択された旨の入力をUI部11の検出パネルにより検出すると、印刷機能又はコピー機能のいずれかを、所定条件に基づいて選択する。
図6に示すように、制御部10は、選択した印刷機能を「印刷」510として、又は選択したコピー機能を「コピー」610として、それぞれ「用紙削減設定画面」500又は「印刷色設定画面」600に含め、UI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、「用紙削減設定画面」500により設定された用紙削減設定項目、及び「印刷色設定画面」600により印刷色設定項目を、選択した印刷機能又はコピー機能と関連付けて、記憶部12に記憶する。
制御部10は、通信部15により印刷ジョブを受信したとき、又は読取部14によりスキャンデータを取得したとき、選択した印刷機能又はコピー機能に関連付けられた用紙削減設定項目及び印刷色設定項目を記憶部12から読み出して印刷部13を制御し、印刷ジョブ又はスキャンデータを印刷することができる。
ここで、制御部10が、印刷機能又はコピー機能を選択する場合の所定条件の例について説明する。
制御部10は、所定条件として、通信部15が外部装置2と通信可能である場合には、印刷機能を選択することが好ましい。制御部10は、通信部15により外部装置2から印刷ジョブを受信し、印刷部13により印刷する可能性が高いからである。
制御部10は、所定条件として、通信部15が外部装置2ではなく外部記憶装置と通信可能である場合にも、印刷機能を選択することが好ましい。制御部10は、通信部15により外部記憶装置から印刷ジョブを受信し、印刷部13により印刷する可能性が高いからである。
制御部10は、所定条件として、読取部14の原稿搬送機構に備え付けられた検出器により原稿を検出した場合には、コピー機能を選択することが好ましい。制御部10は、読取部14の原稿を読み取って、印刷部13により印刷する可能性が高いからである。
記憶部12は、印刷機能別及びコピー機能別に、過去の「用紙削減率」110の指標値、及び、過去の「フルカラー印刷率」120の指標値を記憶している。
制御部10は、所定条件として、記憶部12を参照し、過去の「用紙削減率」110の指標値、又は、過去の「フルカラー印刷率」120の指標値のうち高い値の方の印刷機能又はコピー機能を選択することが好ましい。ユーザーが、指標値の高い値の方の印刷機能又はコピー機能の「用紙削減率」110、又は、「フルカラー印刷率」120を低くするように設定する可能性が高いからである。
記憶部12は、印刷機能別及びコピー機能別に、過去の用紙消費量、及び、過去のインク消費量を記憶している。
制御部10は、所定条件として、記憶部12を参照し、過去の用紙消費量、又は、過去のインク消費量のうち消費量が高い値の方の印刷機能又はコピー機能を選択することが好ましい。ユーザーが、各消費量の高い値の方の印刷機能又はコピー機能の「用紙削減率」110を高く、又は、「フルカラー印刷率」120を低くするように設定する可能性が高いからである。
次に、制御部10が、「基本設定画面」100から図6に示す「用紙削減設定画面」500、又は「印刷色設定画面」600へ遷移する制御について、図7及び図8を用いて説明する。なお、以下の図7及び図8の説明では、図3の場合と重複する内容は省略する。また、図7及び図8の間は、接続端子により接続されている。
制御部10は、制御をスタートし、記憶部12から、所定期間内又は所定の範囲の印刷ジョブ毎又はスキャンデータ毎の用紙削減率の指標値、及びフルカラー印刷率の指標値を算出する(S301)。
制御部10は、算出した用紙削減率の指標値を含め、図6に示す「基本設定画面」100を、UI部11の表示パネルにより表示する(S302)。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されたかを判定し(S303)、選択されたと判定すると(S303:YES)、印刷機能を示す「印刷」510又はコピー機能を示す「コピー」610を、所定条件に基づいて選択する(S304)。所定条件は、上述のとおりである。
制御部10は、「印刷」510を選択したと判定すると(S304:「印刷」)、図6に示すように、選択した「印刷」510を「用紙削減設定画面」500に含めて、UI部11の表示パネルにより表示する(S305)。
制御部10は、「用紙削減設定画面」500により設定された用紙削減設定項目を、選択した「印刷」510に関連付けて記憶部12に記憶し、設定する(S306)。制御部10は、通信部15により印刷ジョブを受信すると、記憶部12から「印刷」510に関連付けられている用紙削減設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、印刷することができる。制御部10は制御を終了する。
一方、制御部10は、「コピー」610を選択したと判定すると(S304:「コピー」)、図6の「用紙削減設定画面」500において、「印刷」510に替わって「コピー」610を、UI部11の表示パネルにより表示する(S311)。
制御部10は、「用紙削減設定画面」500により設定された用紙削減設定項目を、選択した「コピー」610に関連付けて記憶部12に記憶し、設定する(S312)。制御部10は、読取部14によりスキャンデータを取得すると、記憶部12から「コピー」610に関連付けられている用紙削減設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、印刷することができる。制御部10は制御を終了する。
ところで、制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されていないと判定すると(S303:NO)、図8に示すように、UI部11の検出パネルにより「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたかを判定する(S321)。制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたと判定すると(S321:YES)、印刷機能を示す「印刷」510又はコピー機能を示す「コピー」610を、所定条件に基づいて選択する(S322)。所定条件は、上述のとおりである。
なお、制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されていないと判定すると(S321:NO)、図7に示す「用紙削減率」110のボタンが選択されたかの判定(S303)へ戻る。
図8に示すように、制御部10は、「コピー」610を選択したと判定すると(S322:「コピー」)、図6に示すように、選択した「コピー」610を「印刷色設定画面」600に含めて、UI部11の表示パネルにより表示する(S331)。
制御部10は、「印刷色設定画面」600により設定された印刷色設定項目を、選択した「コピー」610に関連付けて記憶部12に記憶し、設定する(S332)。制御部10は、読取部14によりスキャンデータを取得すると、記憶部12から「コピー」610に関連付けられている印刷色設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、印刷することができる。制御部10は制御を終了する。
図8に示すように、一方、制御部10は、「印刷」510を選択したと判定すると(S322:「印刷」)、図6の「印刷色設定画面」600において、「コピー」610に替わって「印刷」510を、UI部11の表示パネルにより表示する(S323)。
制御部10は、「印刷色設定画面」600により設定された印刷色設定項目を、選択した「印刷」510に関連付けて記憶部12に記憶し、設定する(S324)。制御部10は、通信部15により印刷ジョブを受信すると、記憶部12から「印刷」510に関連付けられている用紙削減設定項目を読み出して、印刷部13を制御し、印刷することができる。制御部10は制御を終了する。
1-5.設定画面4
設定画面の例として、図9に示す設定画面4を説明する。図9に示す例では、制御部10は、記憶部12に記憶した過去に設定した用紙削減設定項目及び印刷色設定項目の履歴、又は「お気に入り」のメニューとして記憶部12に記憶した特定の用紙削減設定項目及び印刷色設定の登録を読み出して、UI部11の表示パネルにより表示する。なお、以下の図9の説明では、図2の場合と重複する内容は省略する。
制御部10は、指標である用紙削減率、用紙削減率の指標値、設定した用紙削減設定項目、識別情報、用紙の消費量、印刷機能又はコピー機能を関連付けて、設定した時刻の順に履歴として、又は「お気に入り」のメニューとしてユーザーが選定した特定のものを登録して、記憶部12に記憶している。
また、制御部10は、指標であるフルカラー印刷率及びその指標値を、設定した印刷色設定項目、識別情報、インクの消費量、印刷機能又はコピー機能を関連付け、設定した時刻の順に履歴として、又は「お気に入り」のメニューとしてユーザーが選定した特定のものを登録して、記憶部12に記憶している。
制御部10は、UI部11の検出パネルにより指標である「用紙削減率」110が選択された旨の入力を検出すると、図9に示すように、「用紙削減率」110に係る「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面」700へ遷移して、UI部11の表示パネルにより表示する。具体的には、制御部10は、「用紙削減率」110に係る用紙削減設定項目の履歴又は登録を示す「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面1」710、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面2」720を、UI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面1」710では、過去に設定された又は登録された、印刷機能を示す「印刷」510、及び、「印刷」510に関連付けられた用紙削減設定項目である「片面→両面」202を、記憶部12から読み出してUI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面2」720において、過去に設定された又は登録された、コピー機能を示す「コピー」610、及び、「コピー」610に関連付けられた用紙削減設定項目である「片面→2枚毎集約」210を、記憶部12から読み出してUI部11の表示パネルにより表示する。
なお、制御部10は、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面」700において、設定又は登録された順で表示してもよく、その逆の順でもよく、履歴又は登録が多い場合にはスクロールにより表示してもよい。
ユーザーが、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面1」710、又は「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面2」720のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの用紙削減設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された用紙削減設定項目を記憶部12に記憶して、用紙削減設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
一方、制御部10は、UI部11の検出パネルにより指標である「フルカラー印刷率」120が選択された旨の入力を検出すると、図9に示すように、「フルカラー印刷率」120に係る「印刷色設定の履歴画面又は登録画面」800へ遷移し、UI部11の表示パネルにより表示する。具体的には、制御部10は、「フルカラー印刷率」120に係る印刷色設定項目の履歴又は登録を示す「印刷色設定の履歴画面又は登録画面1」810、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面2」820を、UI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面1」810では、過去に設定された又は登録された、印刷機能を示す「印刷」510、及び、「印刷」510に関連付けられた印刷色設定項目である「2色(赤と黒)」302を、記憶部12から読み出してUI部11の表示パネルにより表示する。
制御部10は、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面2」820において、過去に設定された又は登録された、コピー機能を示す「コピー」610、及び、「コピー」610に関連付けられた印刷色設定項目である「白黒」301を、記憶部12から読み出してUI部11の表示パネルにより表示する。
なお、制御部10は、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面」800において、設定又は登録された順で表示してもよく、その逆の順でもよく、履歴又は登録が多い場合にはスクロールにより表示してもよい。
ユーザーが、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面1」810、又は「印刷色設定の履歴画面又は登録画面2」820のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの印刷色設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された印刷色設定項目を記憶部12に記憶して、印刷色設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる。
次に、制御部10が、「基本設定画面」100から図9に示す「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面」700、又は「印刷色設定の履歴画面又は登録画面」800へ遷移する制御について、図10を用いて説明する。なお、以下の図10の説明では、図3の場合と重複する内容は省略する。
制御部10は、制御をスタートし、記憶部12から、所定期間内又は所定の範囲の印刷ジョブ毎又はスキャンデータ毎の用紙削減率の指標値、及びフルカラー印刷率の指標値を算出する(S401)。
制御部10は、算出した用紙削減率の指標値を含め、図10に示すような「基本設定画面」100を、UI部11の表示パネルにより表示する(S402)。
制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されたかを判定し(S403)、選択されたと判定すると(S403:YES)、「用紙削減率」110に係る「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面」700へ遷移して、UI部11の表示パネルにより表示する(S404)。
具体的には、制御部10は、「用紙削減率」110に係る用紙削減設定項目の履歴又は登録を示す「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面1」710、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面2」720を、UI部11の表示パネルにより表示する。
ユーザーが、「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面1」710、又は「用紙削減設定の履歴画面又は登録画面2」720のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの用紙削減設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された用紙削減設定項目を記憶部12に記憶して、用紙削減設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる(S405)。制御部10は制御を終了する。
一方、制御部10は、UI部11の検出パネルの入力検出により「用紙削減率」110のボタンが選択されていないと判定すると(S403:NO)、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されたかを判定し(S411)、選択されたと判定すると(S411:YES)、「フルカラー印刷率」120に係る「印刷色設定の履歴画面又は登録画面」800へ遷移して、UI部11の表示パネルにより表示する(S412)。
具体的には、制御部10は、「フルカラー印刷率」120に係る印刷色設定項目の履歴又は登録を示す「印刷色設定の履歴画面又は登録画面1」810、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面2」820を、UI部11の表示パネルにより表示する。
なお、制御部10は、「フルカラー印刷率」120のボタンが選択されていないと判定すると(S411:NO)、「用紙削減率」110のボタンが選択されたかの判定(S403)へ戻る。
ユーザーが、「印刷色設定の履歴画面又は登録画面1」810、又は「印刷色設定の履歴画面又は登録画面2」820のいずれかのボタンを選択して指でタッチすると、UI部11の検出パネルはタッチされたボタンの印刷色設定項目が設定された旨の入力を検出する。制御部10は、検出された印刷色設定項目を記憶部12に記憶して、印刷色設定をすることができ、印刷部13の制御に用いることができる(S413)。制御部10は制御を終了する。
以上、本実施形態の画像処理装置1によれば、用紙やインクなどの消費材の指標をUI部11の画面に表示し、表示した指標に関連させながら印刷に係る設定をする手段を提供できる。
上述のように、本実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
画像処理装置1は、印刷部13はインクを用いたインクジェット方式のヘッドの例で説明したが、他の方式でもよい。例えば、印刷部13はトナーを用いた電子写真方式のものでもよい。この場合、消費材はインクの代わりにトナーとなる。また、消費材の指標として、再生紙や合成紙の使用など、リサイクルに係るものを含めてもよい。UI部11は、タッチパネルディスプレイの例で説明したが、表示部は液晶ディスプレイや有機ELであり、別途入力部としてキーボードやマウスなどを備えてもよい。
また、以上に説明した装置における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューターに読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。ここで、当該装置は、例えば、画像処理装置1、外部装置2等である。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(OperatingSystem)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(CompactDisk)-ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置を含む。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル又は差分プログラムであってもよい。
1…画像処理装置、2…外部装置、10…制御部、11…ユーザーインターフェイス部、12…記憶部、13…印刷部、14…読取部、15…通信部、16…取得部。

Claims (9)

  1. 表示部と、
    入力部と、
    消費材を用いて印刷をする印刷部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記印刷部で消費された前記消費材に係る指標の指標値を算出して、前記指標及び前記指標値を前記表示部により表示し、
    前記指標が選択された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記指標に係る設定項目を前記表示部により表示し、
    前記設定項目が設定された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記設定項目の設定に基づき、前記印刷部を制御して印刷をする、画像処理装置。
  2. 前記消費材は紙であり前記指標は前記紙の消費に係るものである、又は、前記消費材はインクであり前記指標は前記インクの消費に係るものである、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記指標が前記紙の消費に係るものであった場合、前記設定項目は両面印刷又は集約印刷に係るものを含み、
    前記指標が前記インクの消費に係るものであった場合、前記設定項目は印刷色に係るものを含む、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記設定項目を記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、
    前記指標が選択された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記指標に係る前記設定項目を前記記憶部から読み出して、前記表示部により表示する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 外部装置と通信可能な通信部と、
    原稿を読み取り可能な読取部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記通信部から取得した第1情報を前記印刷部により印刷可能な第1印刷形式、又は、前記読取部から取得した第2情報を前記印刷部により印刷可能な第2印刷形式を選択可能であり、
    前記指標が選択された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記第1印刷形式又は前記第2印刷形式を所定条件に基づいて選択し、前記指標に係る前記設定項目と共に前記表示部により表示する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 識別情報を取得可能な取得部を備え、
    前記制御部は、
    前記第1情報を前記通信部から取得するとき、前記通信部から前記識別情報を取得可能であり、
    前記第2情報を前記読取部から取得するとき、前記取得部から前記識別情報を取得可能であり、
    前記識別情報毎に前記指標値を算出して前記表示部により表示する、請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記識別情報毎に算出した前記指標値に基づき、前記通信部により所定情報を送信する、又は、前記識別情報に対応させて前記設定項目を設定する、請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記制御部は、
    前記設定項目を設定する場合に、
    前記指標値を予測する予測値を算出し、
    前記予測値を前記表示部により表示する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 表示部と、入力部と、消費材を用いて印刷をする印刷部と、を備える画像処理装置の制御方法であって、
    前記印刷部で使用された前記消費材に係る指標の指標値を算出して、前記指標及び前記指標値を前記表示部により表示し、
    前記指標が選択された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記指標に係る設定項目を前記表示部により表示し、
    前記設定項目が設定された旨の入力を前記入力部により検出すると、前記設定項目の設定に基づき、前記印刷部を制御して印刷をする、画像処理装置の制御方法。
JP2021085143A 2021-05-20 2021-05-20 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法 Pending JP2022178378A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085143A JP2022178378A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
CN202210540483.9A CN115379059B (zh) 2021-05-20 2022-05-17 图像处理装置、以及图像处理装置的控制方法
US17/664,234 US11809759B2 (en) 2021-05-20 2022-05-20 Image processing device and control method of image processing device for displaying index related to consumable materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085143A JP2022178378A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178378A true JP2022178378A (ja) 2022-12-02

Family

ID=84060665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085143A Pending JP2022178378A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11809759B2 (ja)
JP (1) JP2022178378A (ja)
CN (1) CN115379059B (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254291B2 (ja) * 2003-03-20 2009-04-15 富士ゼロックス株式会社 印刷状況管理方法および装置並びにプログラム
JP2006058944A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP2008046159A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、プリント条件設定方法およびプリント条件設定プログラム
JP5043762B2 (ja) * 2008-04-24 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5232603B2 (ja) * 2008-10-30 2013-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010167641A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Oki Data Corp 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム
JP4839397B2 (ja) * 2009-08-25 2011-12-21 シャープ株式会社 印刷システム
US8405862B2 (en) * 2009-10-30 2013-03-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing managing apparatus, image forming apparatus, and printing managing method
KR101532293B1 (ko) * 2009-11-13 2015-07-01 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 자원절약모드 제어방법
JP2011186691A (ja) * 2010-03-06 2011-09-22 Oki Data Corp 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び画像形成プログラム
JP4952821B2 (ja) * 2010-05-17 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5640495B2 (ja) * 2010-06-23 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
KR20120095242A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치 및 인쇄 제어 방법
CN102857663B (zh) * 2011-06-27 2015-08-26 株式会社东芝 图像处理系统、信息提供装置、信息提供方法
JP5384577B2 (ja) * 2011-07-28 2014-01-08 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法および印刷制御システム
JP5812745B2 (ja) * 2011-07-28 2015-11-17 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御システム
JP5414766B2 (ja) * 2011-11-01 2014-02-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5915161B2 (ja) 2011-12-22 2016-05-11 株式会社リコー 画像処理装置及びプログラム
JP5435093B1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5930463B2 (ja) * 2012-09-19 2016-06-08 株式会社沖データ 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP6759722B2 (ja) * 2016-06-01 2020-09-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷システム、及び、印刷装置の制御方法
JP6962086B2 (ja) * 2017-09-12 2021-11-05 セイコーエプソン株式会社 管理システム、および、情報処理方法
JP7218518B2 (ja) * 2018-08-31 2023-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7275823B2 (ja) * 2019-05-09 2023-05-18 株式会社リコー 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム
JP7289226B2 (ja) * 2019-06-27 2023-06-09 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の設定表示方法
JP2021174196A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220374176A1 (en) 2022-11-24
US11809759B2 (en) 2023-11-07
CN115379059B (zh) 2024-03-29
CN115379059A (zh) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8830495B2 (en) Image forming apparatus and computer readable recording medium
US9348546B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function
US8760716B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium storing print restriction program code
US7663781B2 (en) Image forming device and controlling method with recording material storage unit having replaceable memory storing color conversion tables selected based on image forming device status
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
US10990275B2 (en) Electronic device with settable low power consumption mode
US10863043B2 (en) Image forming apparatus for forming image on recording sheet
US8836996B2 (en) Image forming apparatus, management method of image forming processing, and computer-readable recording medium on which program is recorded
US8958124B2 (en) Color image formation apparatus and method for changing color while maintaining intended color in a print job
US20100188696A1 (en) Printing system and printing apparatus
JP2022178378A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
US10257371B2 (en) Touch operation device and image forming device
US10282150B2 (en) Information processing device and image forming system
JP2010278789A (ja) 画像処理装置
JP5027733B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の表示方法
JP2007019727A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20240103778A1 (en) Image forming apparatus and display control method
JP6125464B2 (ja) 画像形成装置
US20110063652A1 (en) Image forming device, control method, and program for image forming device
US20100060912A1 (en) Printing system and secure document printing method
US10545445B2 (en) Image forming apparatus that forms image on recording sheet, and image forming system
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
US12034892B2 (en) Display control device, information apparatus, and non-transitory recording medium storing display control program causing a display unit to display a selected higher layer setting item, display a selected next layer setting item below the selected higher layer setting item, and not display un-selected setting items
US9041947B2 (en) Display apparatus, electronic apparatus, and image forming apparatus that hides non-specified images at the same hierarchical level as a specified image
US20220321715A1 (en) Display control device, information apparatus, and non-transitory recording medium storing display control program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240311