JP2010167641A - 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010167641A
JP2010167641A JP2009011420A JP2009011420A JP2010167641A JP 2010167641 A JP2010167641 A JP 2010167641A JP 2009011420 A JP2009011420 A JP 2009011420A JP 2009011420 A JP2009011420 A JP 2009011420A JP 2010167641 A JP2010167641 A JP 2010167641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
unit
image data
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009011420A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Abe
政伸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2009011420A priority Critical patent/JP2010167641A/ja
Publication of JP2010167641A publication Critical patent/JP2010167641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】印刷予定枚数及び積載枚数の合計枚数が排出口を塞ぐ高さに相当する枚数か否かを判定することで、排紙詰まりによる用紙ジャムの発生を防止し得る画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】積載部に積載される用紙の積載枚数をカウントする積載枚数カウンタ(積載枚数カウンタ111)と、印刷条件情報から画像データに基づく印刷処理における印刷予定枚数を算出する算出部(印刷予定枚数算出部1082)と、積載枚数カウンタのカウンタ値及び算出した印刷予定枚数の合計枚数と、予め設定した積載部に積載可能な用紙の枚数の閾値とを比較し、該合計枚数が該閾値以下であると印刷可能と判定し、該合計枚数が該閾値より大きいと印刷不可と判定する判定部(印刷可否判定部1083)と、判定が印刷不可であると、不可に対応する不可後処理を実行する制御部(制御部101)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくともプリンタ機能を備えた画像形成装置と、プリンタドライバがインストールされている画像処理装置と、これら画像形成装置及び画像処理装置から成る画像形成システムとに関する。
従来、この種の画像形成装置として、例えば特許文献1に開示されているように、印刷処理済みの用紙を排出口から該装置外部に順次排出し、排出された該用紙をスタッカ上に順次積載させる画像形成装置が提案されている。
特開2008−89714号公報
ところで、上記画像形成装置では、スタッカに用紙が残存していなかったとしても、総印刷枚数が多数となる印刷ジョブデータを受けた場合、該データに基づく印刷処理を行っている途中でスタッカに積載される用紙が高く積み上げられて排出口を塞いでしまうと、該排出口から印刷処理済みの用紙を排出できず、これにより、排紙詰まりによる用紙ジャムが発生していた。
また、上記画像形成装置は、一般的に複数のユーザが操作するPC(Personal Computer)等の複数の上位装置とネットワーク接続されており、各上位装置から受信した印刷ジョブデータに基づく印刷処理を行う。このため、上記画像形成装置のスタッカには複数のユーザによる引き取り待ちの用紙が多数残存していることがあり、この状態でユーザが上位装置から画像形成装置に対して印刷ジョブデータを送信すると、画像形成装置では、総印刷枚数が数枚の印刷ジョブデータであっても、該データに基づく印刷処理の途中でスタッカに積載される用紙により排出口が塞がれ、用紙ジャムが発生してしまうという問題があった。
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、印刷ジョブデータを取得すると、該データから印刷予定枚数を算出し、スタッカに積載されている用紙の積載枚数を取得し、これら印刷予定枚数及び積載枚数の合計枚数が排出口を塞ぐ高さに相当する枚数か否かを判定することで、排紙詰まりによる用紙ジャムの発生を防止し得る画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システムを提供することにある。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
<構成1>
本発明の画像形成装置は、画像データと、該画像データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを取得すると、該画像データ及び該印刷条件情報に基づく印刷処理を行う印刷処理部と、印刷処理部において印刷処理済みの用紙を積載する積載部とを有する画像形成装置において、積載部に積載される用紙の積載枚数をカウントする積載枚数カウンタと、印刷条件情報から画像データに基づく印刷処理における印刷予定枚数を算出する算出部と、積載枚数カウンタのカウンタ値及び算出した印刷予定枚数の合計枚数と、予め設定した積載部に積載可能な用紙の枚数の閾値とを比較し、該合計枚数が該閾値以下であると印刷可能と判定し、該合計枚数が該閾値より大きいと印刷不可と判定する判定部と、判定が印刷不可であると、不可に対応する不可後処理を実行する制御部とを備えることを特徴とする。
<構成2>
本発明の画像処理装置は、印刷データと、該印刷データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを画像形成装置に送信する画像処理装置において、画像形成装置の積載部に積載される用紙の枚数をカウントする積載枚数カウンタのカウンタ値をリセットするための該画像形成装置が有するリセット手段にアクセス可能な入力手段を備えることを特徴とする。
<構成3>
本発明の画像形成システムは、上記した画像形成装置と、上記した画像処理装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像データと、該画像データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを取得すると、積載部に積載される用紙の積載枚数をカウントする積載枚数カウンタと、該印刷条件情報から該画像データに基づく印刷処理における印刷予定枚数を算出する算出部と、積載枚数カウンタのカウンタ値及び算出した印刷予定枚数の合計枚数と、予め設定した積載部に積載可能な用紙の枚数の閾値とを比較し、該合計枚数が該閾値以下であると印刷可能と判定し、該合計枚数が該閾値より大きいと印刷不可と判定する判定部と、判定が印刷不可であると、不可に対応する不可後処理を実行する制御部とを備えたので、排紙詰まりによる用紙ジャムの発生を防止することができる。
本発明に係る実施例の画像形成システム1000の制御構成を示すブロック図である。 本発明に係る実施例のプリンタ100の概略構成図である。 本発明に係る実施例の印刷データを含む印刷ジョブデータの構成の一例を示す図である。 本発明に係る実施例の画像データを含む印刷ジョブデータの構成の一例を示す図である。 本発明に係る実施例の遠隔リセット選択情報の表示の一例を示す図である。 本発明に係る実施例の積載オーバー通知情報の表示の一例を示す図(その1)である。 本発明に係る実施例の積載オーバー通知情報の表示の一例を示す図(その2)である。 本発明に係る実施例の排紙取り除き指示情報の表示の一例を示す図である。 本発明に係る実施例の画像形成システム1000の動作を示すフローチャート(その1)である。 本発明に係る実施例の画像形成システム1000の動作を示すフローチャート(その2)である。 本発明に係る実施例の画像形成システム1000の動作を示すフローチャート(その3)である。
以下、本発明の実施形態を、図を用いて詳細に説明する。ここでは、画像形成装置がプリンタであり、画像処理装置がPC(Personal Computer)等の上位装置であることを例に、説明を行う。
<実施例の構成>
図2は、本発明に係る実施例のプリンタ100の概略構成図である。
プリンタ100の下部には、図2に示すように、用紙1が積載保持されている給紙カセット11が着脱可能に装着されている。本実施例では、プリンタ100は、1つの給紙カセット11を有する構成となっているが、本発明はこれに限らず、複数の給紙カセットを有する構成にも適用可能である。
給紙カセット11の繰り出し側には、該カセット内に積載されている用紙1を、上から1枚ずつ順に繰り出すための給紙ローラ12が配設されている。
給紙ローラ12は、給紙カセット11に積載されている最上部の用紙1に圧接するように配置されており、制御部101(図1参照)の制御に基づき駆動される図示しない駆動部により回転駆動されると、該回転に基づいて用紙1を該カセット内から繰り出す。給紙ローラ12により繰り出された用紙1は、搬送部13(搬送経路A)に給紙される。
搬送部13は、搬送経路A、搬送経路B、搬送ローラ対131、搬送経路C、搬送ローラ対132とから構成される。各搬送ローラ対は、上記駆動部により回転駆動され、用紙1を各搬送経路に沿って搬送する。
給紙された用紙1の先端は、停止しているレジストローラ対15の両ローラ間のニップに突き当たる。この動作により、用紙1の斜行は補正される。
レジストローラ対15の前方には入口センサ14が配され、この入口センサ14は、上記制御部101が上記駆動部を制御して停止しているレジストローラ対15を回転駆動させるタイミングを検知するために用いるセンサであり、用紙1の先端を検知すると、入口検知信号を生成し、該信号を制御部101へ送信する。
制御部101は、上記入口検知信号を受けると、駆動部を制御して、レジストローラ対15を回転させる。従って、斜行の補正された用紙1は、回転を開始したレジストローラ対15により、搬送部13(搬送経路B)に沿って後方に配された書き出しセンサ16へ向けて搬送される。
書き出しセンサ16は、感光ドラム172上に形成されたトナー像を、用紙1上に形成するため、該ドラム上のトナー像の形成開始位置と、用紙1のトナー像の書き出し開始位置とを合わせるために用いるセンサである。書き出しセンサ16は、レジストローラ対15から搬送された用紙1の先端を検知すると、書き出し検知信号を生成し、該信号を制御部101へ送信する。制御部101は、上記書き出し検知信号を受けると、露光ヘッド176に露光を指示する。
書き出しセンサ16を通過した用紙1は、搬送経路Bに沿って画像形成部17及び画像転写部18へ搬送される。
画像形成部17は、ブラック(K)色のトナー像を形成するための機構であり、ブラック色のトナーを収容するトナー貯蔵部171と、感光ドラム172と、帯電ローラ173と、供給ローラ174と、現像ローラ175と、露光ヘッド176とから構成される。ここで、本実施例の画像形成部17では、ブラック色のトナー像のみを形成する構成(モノクロ)であるが、本発明はこれに限らず、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)色のトナー像を形成する構成(フルカラー)であってもよい。
感光ドラム172は、表面にトナー像が形成される静電潜像担持体である。
帯電ローラ173は、感光ドラムの表面を一様に帯電させる帯電器である。
露光ヘッド176は、LED(Light Emitting Diode)アレイから成り、制御部101からの上記露光の指示に基づいて、帯電した感光ドラム172の表面に、画像データに対応する静電潜像を形成する露光器である。
供給ローラ174は、トナー貯蔵部171で保持されているブラック色のトナーを現像ローラ175に供給するために用いる。
感光ドラム172の表面に静電潜像が形成されると、トナー貯蔵部171から供給されたブラック色のトナーは、制御部101の制御により供給ローラ174を介して現像ローラ175の表面に付着し、その後、図示しない層形成ブレードにより均一の厚さに形成され、該ドラム上の静電潜像に現像される。これにより、感光ドラム172の表面には、静電潜像に応じたブラック色のトナー像が形成される。
感光ドラム172と対向する位置には、画像転写部18が配されている。この画像転写部18は、搬送経路Bである図示しない搬送ベルトを介して感光ドラム172と対向して配設される転写ローラ181からなる。
画像形成部17、画像転写部18及び上記搬送ベルトは、制御部101の制御により、同期して駆動される。上記搬送ベルト上に静電吸着され、該ベルトの回転走行に伴ない搬送される用紙は、先ず、感光ドラム172及び転写ローラ181間に搬送される。その際、転写ローラ181には制御部101の制御により転写電圧が印加され、感光ドラム172の表面に形成されたブラック色のトナー像が、用紙1の表面に転写される。ブラック色のトナー像が転写された用紙1は、上記搬送ベルトの走行に伴ない、更に画像定着部19へと搬送される。
尚、感光ドラム172の表面に残留する転写残トナーは、例えば図示しないクリーニングブレードによって掻き取り除去され、廃トナー収容室に回収される。
画像定着部19は、用紙1上に転写されたトナー像を該媒体に定着するための機構であり、加熱ローラ191と、該加熱ローラ191と圧接して配設される加圧ローラ192とから構成される。この加熱ローラ191は、ローラ内に該加熱ローラ191を加熱するための図示しないヒータを有する。
トナー像が転写された用紙1は、加熱ローラ191と、加圧ローラ192とに挟まれて搬送され、転写されたブラック色のトナー像が定着される。その後、用紙は、搬送ローラ対131へ搬送される。
搬送ローラ対131に狭持され搬送されている用紙1は、排出部20が位置する装置の上方向(搬送経路C)に送り出される。
装置の上方向に送りだされた用紙1は、搬送経路Cに沿って搬送ローラ対132の回転により、排出部20へ搬送される。
排出部20は、排出ローラ対201と、排出口202とを有し、印刷処理済みの用紙1を装置外の排出スタッカ21に排出するための機構である。即ち、印刷処理が終了した用紙1は、排出ローラ対201に狭持されて搬送されると、排出口202から装置外に排出されて排出スタッカ21上に順次積載される。
以下に、本発明に係る実施例の画像形成システム1000の特徴となる制御構成について説明する。
図1は、本発明に係る実施例の画像形成システム1000の制御構成を示すブロック図である。
画像形成システム1000は、図1に示すように、プリンタ100と、該プリンタ100とネットワーク200を介して接続されている上位装置300とから構成される。
プリンタ100は、該装置が有する上記各部を制御するための構成として、図1に示すように、装置全体を制御する制御部101と、上位装置300と通信を行うための通信部102と、一時記憶部103と、入力表示部104と、画像読取部105と、データ解析部106と、画像変換部107と、印刷制御部108と、画像データを記憶するためのイメージデータバッファ109と、プリンタエンジン110と、積載枚数カウンタ111と、積載枚数閾値情報記憶部112と、リセット信号出力部113と、カバー開閉検知部114と、通知情報生成部115と、排紙取り除き指示情報記憶部116とを備える。
制御部101は、通信部102を介して上位装置300から印刷ジョブデータを受信すると、データ解析部106に該データの解析を指示する。
一方、原稿の複写を所望するユーザがプリンタ100の図示しない原稿載置台に原稿を置き、その後、入力表示部104が有する「コピー」ボタンを押下すると、制御部101は、画像読取部105に画像読み取りを指示する。ここで、ユーザが上記「コピー」ボタンを押下する前に入力表示部104が有するタッチパネルディスプレイ及び各種ボタンを操作して設定した印刷条件となる用紙サイズ及び印刷部数などの印刷条件情報は、制御部101を介して一時記憶部103に記憶される。
画像読取部105は、上記原稿載置台に置かれた原稿をスキャナ機能を用いて光学的に読み取り、画像データを生成する部分である。即ち、画像読取部105は、上記画像読み取りの指示を受けると、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。
画像読取部105が画像データを生成すると、制御部101は、該画像データに、一時記憶部103に記憶された上記印刷条件情報を付与した印刷ジョブデータを生成する。そして、制御部101は、印刷ジョブデータを生成すると、データ解析部106にデータの解析を指示すると共に、該データを転送する。
図3は、本発明に係る実施例の印刷データを含む印刷ジョブデータの構成の一例を示す図である。
以下に、上記印刷ジョブデータの構成について、図3を用いて説明する。
上位装置300から受信した、印刷データを含む印刷ジョブデータには、図3に示すように、データの先頭及び末尾に、各々データ開始記号及びデータ終端記号とが設定されている。そして、上記印刷ジョブデータには、印刷プロパティデータと、印刷データとの各領域を明示するために、図3に示すように、各データ間に印刷データ開始記号が挿入されている。
上記印刷プロパティデータは、図3に示すように、ドキュメントのページサイズを示す「ドキュメントサイズ」と、ドキュメントの総ページ枚数を示す「総ページ数」と、印刷出力が指示されているページ範囲を示す「出力ページ」と、何ページのドキュメントを1枚の用紙に収めて印刷するのかを示す「割付」と、両面印刷の有無及びとじ方向を示す「両面印刷」と、印刷に用いる用紙1のサイズを示す「用紙サイズ」と、印刷部数を示す「印刷部数」とから構成される。ここで、図3のように「割付=なし」とは、1ページのドキュメントを1枚の用紙に収めて印刷することを示している。
上記印刷データは、図3に示すように、PCL(ページ記述言語)又はPS(Post Script言語)などで構成される。
図4は、本発明に係る実施例の画像データを含む印刷ジョブデータの構成の一例を示す図である。
以下に、上記印刷ジョブデータの構成について、図4を用いて説明する。
プリンタ100の図示しない原稿載置台に載置された原稿を画像読取部105が読み取って生成した、画像データを含む印刷ジョブデータには、図4に示すように、データの先頭及び末尾に、各々データ開始記号及びデータ終端記号とが設定されている。そして、上記印刷ジョブデータには、印刷プロパティデータと、画像データとの各領域を明示するために、図4に示すように、各データ間に画像データ開始記号が挿入されている。
上記画像データは、図4に示すように、BMP(ビットマップデータ)などで構成される。
上記2つの印刷ジョブデータにおいて、両印刷プロパティデータの構成は、同じである。
データ解析部106は、印刷ジョブデータから、印刷条件を示す印刷プロパティデータと、ドキュメントの内容を示す印刷データ又は画像データのいずれか一方とを抽出する部分である。即ち、データ解析部106は、上記データ解析の指示と共に、印刷ジョブデータを受けると、該データが印刷データを含む場合には、該データから、図3に示すように、印刷プロパティデータと、印刷データとを抽出する。データ解析部106が印刷プロパティデータと、印刷データとを抽出すると、制御部101は、印刷制御部108に印刷処理の指示及び印刷プロパティデータを送信すると共に、画像変換部107に画像変換の指示及び印刷データを送信する。
一方、データ解析部106は、画像データを含む印刷ジョブデータを受けた場合には、該データから、図4に示すように、印刷プロパティデータと、画像データとを抽出する。データ解析部106が印刷プロパティデータと、印刷データとを抽出すると、制御部101は、印刷制御部108に印刷処理の指示及び印刷プロパティデータを送信すると共に、該画像データをイメージデータバッファ109に記憶させる。
画像変換部107は、上記印刷データをプリンタ100において印刷処理可能な画像データに変換するためのラスタライズ変換機能を有する。即ち、画像変換部107は、画像変換の指示及び印刷データを受けると、該印刷データをラスタライズ変換処理して画像データを生成する。画像変換部107が画像データを生成すると、制御部101は、生成された画像データをイメージデータバッファ109に記憶させる。
印刷制御部108は、画像データに基づく印刷処理を制御する部分であり、プリンタエンジン110を構成する各部位を制御する。この印刷制御部108は、図1に示すように、積載枚数監視部1081と、印刷予定枚数算出部1082と、印刷可否判定部1083とを有する。即ち、印刷制御部108は、印刷処理の指示と共に印刷プロパティデータを受けると、積載枚数監視部1081に積載枚数の監視を指示する。
積載枚数監視部1081は、現在排出スタッカ21に積載されていると見なされる用紙1の積載枚数に該当するカウンタ値が記憶されている積載枚数カウンタ111の該カウンタ値を監視する部分である。即ち、積載枚数監視部1081は、上記積載枚数の監視の指示を受けると、積載枚数カウンタ111に記憶されているカウンタ値を取得する。この積載枚数カウンタ111の詳細な構成については、後述する。
積載枚数監視部1081が上記カウンタ値を取得すると、印刷制御部108は、印刷予定枚数算出部1082に印刷予定枚数の算出を指示すると共に、上記印刷プロパティデータを転送する。
印刷予定枚数算出部1082は、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データに基づく印刷処理を行った場合の用紙1の出力予定枚数を算出する部分である。即ち、印刷予定枚数算出部1082は、上記出力予定枚数の算出の指示と共に、印刷プロパティデータを受けると、該データに含まれる印刷枚数を示す上記「出力ページ」、「割付」、「両面印刷」、「印刷部数」に基づいて印刷予定枚数を算出する。
印刷予定枚数算出部1082が印刷予定枚数を算出すると、印刷制御部108は、印刷可否判定部1083に印刷可否判定を指示すると共に、上記取得したカウンタ値及び該印刷予定枚数とを転送する。
積載枚数閾値情報記憶部112は、プリンタ100が排紙詰まりによる用紙ジャムを生じないために、排出スタッカ21における積載可能最大枚数(積載枚数閾値)を予め記憶する部分である。この積載枚数閾値は、プリンタ100に対して予め行った実験などに基づいて設定される。
印刷可否判定部1083は、現在排出スタッカ21に積載されていると思われる用紙の枚数(カウンタ値)と、上記算出した印刷予定枚数との合計枚数を算出し、算出した合計枚数が、上記積載枚数閾値以下であるか否かに基づいて、印刷可否を判定する部分である。即ち、印刷可否判定部1083は、印刷可否判定の指示と共に、印刷予定枚数及びカウンタ値を受けると、合計枚数を算出し、算出した合計枚数が、積載枚数閾値情報記憶部112に記憶されている積載枚数閾値以下である場合には、印刷可能と判定する。
一方、印刷可否判定部1083は、上記算出した合計枚数が上記積載枚数閾値より大きい場合には、印刷不可と判定する。
印刷制御部108は、印刷可否判定部1083が印刷可能と判定すると、印刷開始を指示する印刷制御信号と、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データと、印刷プロパティデータとをプリンタエンジン110に転送する。
一方、印刷制御部108は、印刷可否判定部1083が印刷不可と判定すると、通知情報生成部115に積載オーバー通知情報の生成を指示する。
プリンタエンジン110は、画像データ及び印刷プロパティデータに基づく印刷処理を実行する実行部であり、上記印刷指示信号と、印刷プロパティデータと、画像データとを受けると、上記印刷機構を用いて印刷処理を行う。印刷処理済みの用紙1は、上記構成により、排出口202から排出され、排出スタッカ21に順次積載される。
印刷制御部108は、プリンタエンジン110が1枚の用紙1に対して画像データ及び印刷プロパティデータに基づいた印刷処理を終了する毎に、印刷済信号を制御部101に出力する。
制御部101は、上記印刷済信号を受ける毎に、該信号を積載枚数カウンタ111に転送する。
積載枚数カウンタ111は、上記印刷済信号を受ける毎に、該信号の受信回数をインクリメントするカウンタ機能を有する。この積載枚数カウンタ111が示すカウンタ値は、後述する構成により、排出スタッカ21に積載されている用紙1の積載枚数と等しいと判定される。
その後、印刷制御部108は、プリンタエンジン110が1つの印刷ジョブデータに基づいた印刷処理を完了すると、該データの印刷完了を示すジョブ印刷完了信号を制御部101に送信する。
制御部101は、ジョブ印刷完了信号を受けると、当該印刷ジョブデータがユーザによるプリンタ100の操作により生成された場合には、図示しないメモリに予め記憶された該当プログラムを起動させ、印刷処理が完了した旨を通知するための印刷完了通知情報を入力表示部104が有するタッチパネルディスプレイ上に、予め設定された例えば数秒間表示させる。
一方、制御部101は、該当する印刷ジョブデータが上位装置300から送信された場合には、該信号を通信部102を介して上位装置300に送信する。
その後、プリンタ100は、制御部101の制御により、印刷データ待ち状態に移行する。
プリンタ100に対して原稿の複写処理を入力表示部104を介して指示したユーザは、上記ディスプレイ上に表示された上記印刷完了通知情報を参照すると、排出スタッカ21に積載されている用紙1を該スタッカから取り除き、その後、入力表示部104のタッチパネルディスプレイを操作して、「積載枚数リセットボタン」1041を押下する。ユーザが上記「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると、制御部101は、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。
リセット信号出力部113は、積載枚数カウンタ111のカウンタ値を0にリセットするためのリセット信号を出力する部分である。即ち、リセット信号出力部113は、リセット信号の出力の指示を受けると、積載枚数カウンタ111にリセット信号を出力し、カウンタ値を0にリセットする。このように、印刷処理が終了すると、ユーザが排出スタッカ21に積載されている用紙1を取り除き、「積載枚数リセットボタン」1041を押下するので、排出スタッカ21に積載される用紙1の積載枚数と、積載枚数カウンタ111の値は同一になる。
上位装置300は、図1に示すように、プリンタ100を操作可能にするためのプリンタドライバ301と、ディスプレイから成る表示部302と、キーボード及びマウスから成る入力部303とを備える。このプリンタドライバ301には、図1に示すように、上位装置300を操作してプリンタ100の積載枚数カウンタ111のカウンタ値を0に変更可能とするために用いる「遠隔リセット用プログラム」3011が含まれる。
そして、上位装置300は、図示しない装置通信部を介してプリンタ100から上記ジョブ印刷完了信号を受けると、プリンタドライバ301に予め設定されている該当プログラムを起動させ、印刷処理が完了した旨を通知するための印刷完了通知情報を上記ディスプレイ上に表示させる。
上位装置300を操作するユーザは、上記ディスプレイ上に表示された上記印刷完了通知情報を参照すると、至急プリンタ100に赴いて排出スタッカ21に積載されている用紙1を該スタッカから取り除き、その後、該プリンタ100のタッチパネルディスプレイを操作して、「積載枚数リセットボタン」1041を押下する。ユーザが上記「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると、制御部101は、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。
図5は、本発明に係る実施例の遠隔リセット選択情報の表示の一例を示す図である。
一方、上記ユーザがプリンタ100から印刷済みの用紙1を取りに行き、上位装置300が設置されている席に戻ったとき、プリンタ100の「積載枚数リセットボタン」1041を押下するのを忘れていた場合には、入力部303を介してプリンタドライバ301の「遠隔リセット用プログラム」3011を起動させ、図5に示すような「遠隔リセット選択情報」を上記ディスプレイ上に表示させる。
一方、上記ユーザは、プリンタ100から印刷済みの用紙1を取りに行き、上位装置300が設置されている席に戻ったとき、プリンタ100の「積載枚数リセットボタン」1041を押下することを忘れていた場合には、上位装置300の入力部303を介してプリンタドライバ301の「遠隔リセット用プログラム」3011を起動させ、図5に示すような「遠隔リセット選択情報」を上記ディスプレイ上に表示させることが可能である。
その後、上記ユーザが上記ディスプレイ上に表示された「遠隔リセット」ボタン32を入力部303を介して押下すると、図示しない装置制御部は、上記装置通信部を介してプリンタ100にリセット信号の出力を指示すると共に、遠隔リセット選択情報の上記ディスプレイ上での表示を中止する。
一方、ユーザが「キャンセル」ボタン33を押下すると、図示しない装置制御部は、遠隔リセット選択情報の上記ディスプレイ上での表示を中止する。
プリンタ100の制御部101は、通信部102を介して上位装置300から上記リセット信号の出力の指示を受けると、該信号をリセット信号出力部113に転送する。これにより、上位装置300を操作するユーザからの指示により、積載枚数カウンタ111のカウンタ値のリセットが可能となる。
排出スタッカ21は、原稿を図示しないガラス板に載置するために開閉が必須な図示しないトップカバーの上面に形成されており、該カバーを開閉するためには、排出スタッカ21に用紙1が積載されている場合には、該用紙1を取り除かなくはならない。これにより、上記トップカバーが開閉される毎に、積載枚数カウンタ111のカウンタ値をリセットするために、該カバーの開閉を検知するセンサから成るカバー開閉検知部114は、カバー開閉検知信号を制御部101に出力する。
制御部101は、カバー開閉検知信号を受けると、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。これにより、上記トップカバーが開閉される毎に、積載枚数カウンタ111のカウンタ値は0にリセットされる。
通知情報生成部115は、排出スタッカ21に積載されている用紙1が積載オーバーであることをユーザに通知するための積載オーバー通知情報を生成する部分である。即ち、通知情報生成部115は、積載オーバー通知情報の生成の指示を受けると、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータと、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データとに基づいたフォーム形式の積載オーバー通知情報(図6参照)を生成する。
通知情報生成部115が上記積載オーバー通知情報を生成すると、制御部101は、印刷ジョブデータが上位装置300から送信された場合には、該通知情報を通信部102を介して上位装置300に送信する。
一方、制御部101は、印刷ジョブデータがプリンタ100において原稿を読み取って生成された場合には、該通知情報を入力表示部104が有するタッチパネルディスプレイ上に表示させる。
下記に、積載オーバー通知情報についての詳細説明を行う。
図6は、本発明に係る実施例の積載オーバー通知情報の表示の一例を示す図(その1)である。図7は、本発明に係る実施例の積載オーバー通知情報の表示の一例を示す図(その2)である。
積載オーバー通知情報は、図6に示すように、フォーム40と、今回の印刷により排出スタッカ21に積載される用紙1の枚数がスタッカ積載可能枚数を超えてしまう旨を通知するためのメッセージ41と、出力枚数が変わるよう変更するための「設定変更」ボタン42と、出力枚数を含む印刷条件の設定を変更せずに印刷処理を続行するための「このまま印刷を続ける」ボタン43と、印刷処理を中断するための「キャンセル」ボタン44と、ユーザにより設定された印刷条件を表示するための印刷条件表示リスト45と、画像データの印刷イメージを示すイメージ表示ボックス46と、「決定」ボタン47とから構成される。
ユーザがプリンタ100のタッチパネルディスプレイ上に表示された積載オーバー通知情報を参照し、入力表示部104を介して「設定変更」ボタン42をアクティブにすると、図7に示す印刷条件表示リスト45に設定される各印刷条件が変更可能となる。
下記に、印刷条件表示リスト45について、詳細説明を行う。
印刷条件表示リスト45は、図6に示すように、「用紙サイズ」、「割付」、「両面印刷」、「印刷部数」の各項目及び各項目に対応する選択肢とから成る。ここで、本実施例のプリンタ100は、1つの給紙カセット11のみを有する構成であるため、図6及び7に示すように、上記「用紙サイズ」は固定値となっているが、複数の給紙カセットを有する構成であると、図中の×印が表示されて選択不可となっている他の用紙サイズを選択することが可能となる。
上記「割付」は、図6及び7に示すように、例えば、上記説明した割付処理を行わない「なし」と、2ページの画像データを1枚の用紙1に印刷する「2−up」と、4ページの画像データを1枚の用紙1に印刷する「4−up」とから選択可能となる。
上記「両面印刷」は、図6及び7に示すように、例えば、上記説明した両面印刷処理を行わない「なし」と、画像データの長辺をとじ方向にして印刷する「長辺とじ」と、画像データの短辺をとじ方向にして印刷する「短辺とじ」とから選択可能となる。
上記「印刷部数」は、図6及び7に示すように、設定されている印刷部数の値を増減可能となる。
図7に示すように、ユーザが印刷条件表示リスト45の設定を変更すると、イメージ表示ボックス46には該変更に基づく印刷イメージが自動的に表示される。その後、ユーザが「決定」ボタン47を押下すると、制御部101は、印刷条件表示リスト45に基づく条件変更データに基づいて、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータを更新する。
そして、制御部101は、印刷プロパティデータを更新すると、該データと、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データとから印刷ジョブデータを更新する。そして、制御部101は、印刷ジョブデータを更新すると、上記説明したように、再び、データ解析部106にデータ解析を指示すると共に、該印刷ジョブデータを転送する。
図8は、本発明に係る実施例の排紙取り除き指示情報の表示の一例を示す図である。
一方、ユーザが入力表示部104を介して「このまま印刷を続ける」ボタン43をアクティブにし、その後「決定」ボタン47を押下すると、制御部101は、排紙取り除き指示情報記憶部116に予め記憶されている、図8に示すような、排出スタッカ21から排紙を取り除き、「積載枚数リセットボタン」1041の押下を指示する旨の通知メッセージが表示された排紙取り除き指示情報を入力表示部104に所定時間の間表示させる。これにより、ユーザが画面表示された上記排紙取り除き指示情報を参照し、プリンタ100に赴いて排出スタッカ21に積載された用紙1を取り除き、入力表示部104を介して上記「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると、制御部101は、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。
その後、リセット信号出力部113からのリセット信号の出力に基づいて積載枚数カウンタ111のカウンタ値が0にリセットされると、印刷制御部108は、積載枚数監視部1081を介して該リセットを検知する。そして、印刷制御部108は、上記リセットを検知すると、プリンタエンジン110に対し、再び印刷処理を指示すると共に、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データと、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータとを転送する。
また、ユーザが入力表示部104を介して「キャンセル」ボタン44をアクティブにし、その後「決定」ボタン47を押下すると、制御部101は、図示しない画像削除部を用いてイメージデータバッファ109に記憶されている画像データを該メモリから削除する。その後、プリンタ100は、制御部101の制御により、印刷データ待ち状態に移行する。
上位装置300は、図示しない装置通信部を介して上記積載オーバー通知情報を受けると、図示しない装置制御部を介して表示部302が有するディスプレイ上に該通知情報を表示させる。上記ディスプレイ上に表示される積載オーバー通知情報は、プリンタ100の入力表示部104に表示される図6及び7に示す構成と同じである。
上位装置300を操作するユーザが上記ディスプレイ上に表示された積載オーバー通知情報を参照し、入力部303を介して「設定変更」ボタン42をアクティブにすると、図6に示す印刷条件表示リスト45が変更可能となる。これにより、ユーザが印刷条件表示リスト45の設定を変更すると、イメージ表示ボックス46には該変更に基づいて変更された印刷イメージが自動表示される。その後、ユーザが「決定」ボタン47を押下すると、上記装置制御部は、印刷条件表示リスト45に基づく条件変更データを上記装置通信部を介してプリンタ100に送信する。
一方、上記ユーザが入力部303を介して「このまま印刷を続ける」ボタン43をアクティブにし、その後「決定」ボタン47を押下すると、上記装置制御部は、上記排紙取り除き指示情報を入力部303に所定時間の間表示させる。これにより、ユーザが画面表示された上記排紙取り除き指示情報を参照し、プリンタ100に赴いて排出スタッカ21に積載された用紙1を取り除き、プリンタ100の入力表示部104を介して上記「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると、制御部101は、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。そして、印刷制御部108は、上記リセットを検知すると、プリンタエンジン110に対し、再び印刷処理を指示すると共に、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データと、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータとを転送する。
また、ユーザが入力部303を介して「キャンセル」ボタン44をアクティブにし、その後「決定」ボタン47を押下すると、上記装置制御部は、印刷キャンセル信号を上記装置通信部を介してプリンタ100に送信する。
プリンタ100の制御部101は、通信部102を介して上位装置300から上記条件変更データを受けると、該データに基づいて、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータを更新する。その後、印刷制御部108は、更新した印刷プロパティデータに基づいて印刷ジョブデータを更新し、再び、データ解析部106にデータ解析を指示すると共に、該印刷ジョブデータを転送する。
一方、プリンタ100の制御部101は、通信部102を介して上位装置300から上記印刷キャンセル信号を受けると、図示しない画像削除部を用いてイメージデータバッファ109に記憶されている画像データを該メモリから削除する。その後、プリンタ100は、制御部101の制御により、印刷データ待ち状態に移行する。
<実施例の動作>
図9は、本発明に係る実施例の画像形成システム1000における動作を示す図(その1)である。図10は、本発明に係る実施例の画像形成システム1000における動作を示す図(その2)である。図11は、本発明に係る実施例の画像形成システム1000における動作を示す図(その3)である。
次に、本発明の実施例の画像形成システム1000の動作について、図9乃至11のフローチャートを用いて説明する。
ここで、本実施例の画像形成システム1000の動作として、上位装置300から送信された印刷ジョブデータに基づく動作について説明する。
制御部101は、通信部102を介して上位装置300から印刷ジョブデータを受信すると(ステップS101)、データ解析部106に該データの解析を指示する。
データ解析部106は、上記データ解析の指示と共に、印刷ジョブデータを受けると、該データから、図3に示すように、印刷プロパティデータと、印刷データとを抽出する(ステップS102)。データ解析部106が印刷プロパティデータと、印刷データとを抽出すると、制御部101は、印刷制御部108に印刷処理の指示及び印刷プロパティデータを送信すると共に、画像変換部107に画像変換の指示及び印刷データを送信する。
画像変換部107は、画像変換の指示及び印刷データを受けると、該印刷データをラスタライズ変換処理して画像データを生成する(ステップS103)。画像変換部107が画像データを生成すると、制御部101は、生成された画像データをイメージデータバッファ109に記憶させる。
印刷制御部108は、印刷処理の指示と共に印刷プロパティデータを受けると、積載枚数監視部1081に積載枚数の監視を指示する。
積載枚数監視部1081は、上記積載枚数の監視の指示を受けると、積載枚数カウンタ111に記憶されているカウンタ値を取得する(ステップS104)。
積載枚数監視部1081が上記カウンタ値を取得すると、印刷制御部108は、印刷予定枚数算出部1082に印刷予定枚数の算出を指示すると共に、上記印刷プロパティデータを転送する。
印刷予定枚数算出部1082は、上記出力予定枚数の算出の指示と共に、印刷プロパティデータを受けると、該データに含まれる上記「出力ページ」と、「割付」と、「両面印刷」と、「印刷部数」とに基づいて印刷予定枚数を算出する(ステップS105)。
印刷予定枚数算出部1082が印刷予定枚数を算出すると、印刷制御部108は、印刷可否判定部1083に印刷可否判定を指示すると共に、上記取得したカウンタ値及び該印刷予定枚数とを転送する。
印刷可否判定部1083は、印刷可否判定の指示と共に、印刷予定枚数及びカウンタ値を受けると、合計枚数を算出し(ステップS106)、算出した合計枚数が、積載枚数閾値情報記憶部112に記憶されている積載枚数閾値以下である場合には(ステップS107)、印刷可能と判定する(ステップS108)。
一方、印刷可否判定部1083は、上記算出した合計枚数が上記積載枚数閾値より大きい場合には、印刷不可と判定する(ステップS109)。
印刷制御部108は、印刷可否判定部1083が印刷可能と判定すると、印刷開始を指示する印刷制御信号と、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データと、印刷プロパティデータとをプリンタエンジン110に転送する。
プリンタエンジン110は、上記印刷指示信号と、印刷プロパティデータと、画像データとを受けると、印刷処理を行う(ステップS110)。印刷処理済みの用紙1は、排出口202から排出され、排出スタッカ21に順次積載される(ステップS111)。
印刷制御部108は、プリンタエンジン110が1枚の用紙1に対して画像データ及び印刷プロパティデータに基づいた印刷処理を終了する毎に、印刷済信号を制御部101に出力する。
制御部101は、上記印刷済信号を受ける毎に、該信号を積載枚数カウンタ111に転送する。
積載枚数カウンタ111は、上記印刷済信号を受ける毎に、該信号の受信回数を示す値をインクリメントする(ステップS112)。
その後、印刷制御部108は、プリンタエンジン110が1つの印刷ジョブデータに基づいた印刷処理を完了すると、該データの印刷完了を示すジョブ印刷完了信号を制御部101に送信する。
制御部101は、ジョブ印刷完了信号を受けると、当該印刷ジョブデータが上位装置300から送信されているので、該信号を通信部102を介して上位装置300に送信する。その後、プリンタ100は、制御部101の制御により、印刷データ待ち状態に移行する。
そして、上位装置300は、図示しない装置通信部を介してプリンタ100から上記ジョブ印刷完了信号を受けると、プリンタドライバ301に予め設定されている該当プログラムを起動させ、印刷処理が完了した旨を通知するための印刷完了通知情報を上記ディスプレイ上に表示させる(ステップS113)。
上位装置300を操作するユーザは、上記ディスプレイ上に表示された上記印刷完了通知情報を参照すると、至急プリンタ100に赴いて排出スタッカ21に積載されている用紙1を該スタッカから取り除き、その後、該プリンタ100のタッチパネルディスプレイを操作して、「積載枚数リセットボタン」1041を押下する(ステップS114)。ユーザが上記「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると、制御部101は、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。その後、リセット信号出力部113からのリセット信号の出力に基づき、積載枚数カウンタ111のカウンタ値は0にリセットされる(ステップS115)。
一方、印刷制御部108は、印刷可否判定部1083が印刷不可と判定すると、通知情報生成部115に積載オーバー通知情報の生成を指示する。
通知情報生成部115は、積載オーバー通知情報の生成の指示を受けると、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータと、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データとに基づいたフォーム形式の積載オーバー通知情報を生成する(ステップS116)。
通知情報生成部115が上記積載オーバー通知情報を生成すると、制御部101は、印刷ジョブデータが上位装置300から送信されているので、該通知情報を通信部102を介して上位装置300に送信する。
上位装置300は、上記装置通信部を介して上記積載オーバー通知情報を受けると、図示しない装置制御部を介して表示部302が有するディスプレイ上に該通知情報を表示させる(ステップS117)。
上位装置300を操作するユーザが上記ディスプレイ上に表示された積載オーバー通知情報を参照し、入力部303を介して「設定変更」ボタン42をアクティブにすると(ステップS118)、図6に示す印刷条件表示リスト45が変更可能となる。これにより、ユーザが印刷条件表示リスト45の設定を変更すると、イメージ表示ボックス46には該変更に基づいて変更された印刷イメージが自動表示される。その後、ユーザが「決定」ボタン47を押下すると、上記装置制御部は、印刷条件表示リスト45に基づく条件変更データを上記装置通信部を介してプリンタ100に送信する(ステップS119)。
一方、上記ユーザが入力部303を介して「このまま印刷を続ける」ボタン43をアクティブにし、その後「決定」ボタン47を押下すると(ステップS120)、上記装置制御部は、上記排紙取り除き指示情報を入力部303に所定時間の間表示させる(ステップS121)。これにより、ユーザが画面表示された上記排紙取り除き指示情報を参照し、プリンタ100に赴いて排出スタッカ21に積載された用紙1を取り除き、プリンタ100の入力表示部104を介して上記「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると(ステップS122)、制御部101は、リセット信号出力部113にリセット信号の出力を指示する。その後、リセット信号出力部113からのリセット信号の出力に基づいて積載枚数カウンタ111のカウンタ値が0にリセットされると、印刷制御部108は、積載枚数監視部1081を介して該リセットを検知する。そして、印刷制御部108は、上記リセットを検知すると、プリンタエンジン110に対し、再び印刷処理を指示すると共に、イメージデータバッファ109に記憶されている画像データと、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータとを転送する。
また、ユーザが入力部303を介して「キャンセル」ボタン44をアクティブにし、その後「決定」ボタン47を押下すると、上記装置制御部は、印刷キャンセル信号を上記装置通信部を介してプリンタ100に送信する。
プリンタ100の制御部101は、通信部102を介して上位装置300から上記条件変更データを受けると、該データに基づいて、一時記憶部103に記憶されている印刷プロパティデータを更新する(ステップS123)。その後、印刷制御部108は、更新した印刷プロパティデータに基づいて印刷ジョブデータを更新し、再び、データ解析部106にデータ解析を指示すると共に、該印刷ジョブデータを転送する(ステップS124)。
一方、プリンタ100の制御部101は、通信部102を介して上位装置300から上記印刷キャンセル信号を受けると、図示しない画像削除部を用いてイメージデータバッファ109に記憶されている画像データを該メモリから削除する。その後、プリンタ100は、制御部101の制御により、印刷データ待ち状態に移行する(ステップS125)。
<実施例の効果>
本実施例の画像形成システム1000では、プリンタ100が印刷ジョブデータを取得すると、該データをデータ解析して取得した印刷プロパティデータに基づいて印刷予定枚数算出部1082が印刷予定枚数を算出する。そして、積載枚数監視部1081が排出スタッカ21に積載される積載枚数に相当するカウンタ値を記憶する積載枚数カウンタ111の値を監視する。また、印刷可否判定部1083が印刷予定枚数及び積載枚数の合計枚数を算出し、該合計枚数が積載枚数の閾値より大きいと印刷不可と判定する。印刷不可と判定されると、通知情報生成部115が印刷プロパティデータを示す印刷条件を含む積載オーバー通知情報を生成し、該通知情報を制御部101を介してプリンタ100の入力表示部104に表示させる、又は上位装置300に送信する。ユーザは、表示された上記通知情報を参照後にプリンタ100に赴き、排出スタッカ21に積載されている用紙を該スタッカから取り除き、入力表示部104が有する「積載枚数リセットボタン」1041を押下すると、積載枚数カウンタ111のカウンタ値はリセットされる。これにより、プリンタ100では、上記印刷ジョブデータに基づく印刷処理が再開されるので、排紙詰まりによる用紙ジャムの発生を防止することが可能となる。
また、上記画像形成システム1000では、上記積載オーバー通知情報に、印刷ジョブデータの総印刷枚数を低減可能な選択肢である「設定変更」ボタン42及び印刷条件表示リスト45を含ませたので、例えば複数ページのドキュメントを1枚の用紙にまとめた形状での印刷処理でもよいというユーザに対し、プリンタ100の排出スタッカ21に積載されている用紙を取り除かせ、かつ「積載枚数リセットボタン」1041を押下させる手間をかけさせなくても該印刷ジョブデータに基づいた印刷処理を提供することができる。
尚、本実施例のプリンタ100は、排出スタッカ21に積載される用紙の高さが排出口202を塞ぐ高さにならないよう印刷制御を行うことにより、排紙詰まりによる用紙ジャムを防止可能な構成であるが、他の要因として例えば用紙の折れ等の不具合により用紙詰まりが発生することがある。このような用紙ジャムが発生すると、上記プリンタ100では、印刷処理をキャンセルするためのボタンがユーザにより押下された場合の処理と同様に、イメージデータバッファ109から当該印刷ジョブデータの画像データを削除してしまう構成となっている。このため、プリンタ100では、用紙ジャムが発生すると、該ジャムの問題が解決しても、当該印刷ジョブデータに基づく印刷処理を再開することは不可能である。
上記問題を解決するために、プリンタエンジン110がイメージデータバッファ109から読み出して印刷処理を実行する画像データの該当ページのアドレスを一時的に記憶させるためのアドレス用メモリを該プリンタエンジン110内に設け、該メモリに該アドレスを記憶させる構成をプリンタ100に追加してもよい。上記構成をプリンタ100に追加することにより、上記用紙ジャムが解決されると、当該構成におけるプリンタエンジンは、中断されて印刷処理が完了していないページ番号の画像データのアドレスを上記メモリから読み出し、イメージデータバッファ109に記憶されている該アドレスに該当するページ番号の画像データから印刷処理を再開することができる。
また、本実施例では、ラスタライズ変換処理をプリンタ100で実施する構成にしたが、本発明はこれに限らず、該プリンタ100とネットワーク200を介して接続されている上位装置300側で該変換処理を行う構成にしてもよい。
更に、本実施例では、印刷ジョブデータの総印刷枚数を低減させるか否かをユーザに選択させる構成にしたが、本発明はこれに限らず、自動的に総印刷枚数を低減させる「割付」処理を行い、該「割付」処理に基づいた印刷処理を行う構成にしてもよい。上記構成の場合、制御部は、積載枚数と、積載枚数の閾値とから印刷処理が可能なページ数を算出し、該算出したページ数内に該画像データが収まるよう該画像データの変換及び印刷条件情報の変更を行い、印刷制御部が該変換した画像データ及び該変更した印刷条件情報に基づく印刷処理を行うよう制御する。
上記構成において、制御部は、画像データを上記使用可能なページ数内に収めるために、例えば、印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、各ページの画像データに基づく片面印刷処理を行うよう制御する。
また、上記構成において、制御部は、画像データを上記使用可能なページ数内に収めるために、例えば、印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、各ページの画像データに基づく両面印刷処理を行うよう制御する。
更に、上記構成を、本実施例のようにプリンタ100が1つの給紙カセット11のみを有する構成に適用するだけでなく、複数の給紙カセットを有し、かつ各給紙カセット内に用紙サイズの異なる各用紙が保持されている構成にも適用可能である。この構成の場合、制御部は、画像データを上記使用可能なページ数内に収めるために、例えば、印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、初めに使用を予定していた第1の用紙の代わりに該第1の用紙より大きい面積を持つ第2の用紙を用い、核ページの画像データに基づく片面印刷処理を行うよう制御する。ここで、この構成において、制御部は、印刷処理部が片面印刷処理ではなく、両面印刷処理を行うよう制御してもよい。
また、本実施例では、プリンタ100が印刷予定枚数を算出し、印刷可否判定を行い、積載オーバー通知情報などの通知情報の生成を行う機能を有していたが、本発明はこれに限らず、上位装置300がこれら各処理機能を有する構成にも適用可能である。上記構成の場合、プリンタ100に積載枚数監視部1081が監視する積載枚数カウンタ111のカウンタ値(積載枚数)を上位装置300に送信する送信部を設け、上位装置300に印刷予定枚数算出部1082と、印刷可否判定部1083と、積載枚数閾値情報記憶部112と、通知情報生成部115と、排紙取り除き指示情報記憶部116とを設ける。これにより、上位装置300は、プリンタ100における印刷処理の可否を判定し、かつ印刷処理が不可の場合に生じる各処理を担うことができる。
更に、本実施例は、媒体の種類(厚さ)を考慮せずに媒体の枚数に基づいて媒体積載量(排出スタッカ21に積載される媒体の高さ)を計算し、かつ積載枚数閾値を設定する構成であるが、本発明はこれに限らず、媒体の種類(厚さ)及び枚数に基づいて媒体積載量を計算し、かつ積載枚数閾値を設定する構成にしてもよい。上記構成の場合、例えば、厚紙のみを積載するときの積載枚数閾値は100枚となるが、薄紙のみを積載するときの積載枚数閾値は150枚となる。
前記した実施例では、本発明の画像形成装置をプリンタとして説明したが、これに限る必要はなく、例えばコピー機と、ファクシミリ装置と、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能のいずれか2つ以上の機能を有する複合機(MFP)とにも適用可能である。
また、本実施例では、本発明の画像形成装置を電子写真方式のプリンタとして説明したが、これに限る必要はなく、例えばインクジェット方式のプリンタにも適用可能である。
1 用紙
21 排出スタッカ
101 制御部
102 通信部
103 一時記憶部
104 入力表示部
1041 積載枚数リセットボタン
105 画像読取部
106 データ解析部
107 画像変換部
108 印刷制御部
1081 積載枚数監視部
1082 印刷予定枚数算出部
1083 印刷可否判定部
109 イメージデータバッファ
110 プリンタエンジン
111 積載枚数カウンタ
112 積載枚数閾値情報記憶部
113 リセット信号出力部
114 カバー開閉検知部
115 通知情報生成部
116 排紙取り除き指示情報記憶部
200 ネットワーク
300 上位装置
301 プリンタドライバ
3011 遠隔リセット用プログラム
302 表示部
303 入力部

Claims (20)

  1. 画像データと、該画像データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを取得すると、該画像データ及び該印刷条件情報に基づく印刷処理を行う印刷処理部と、前記印刷処理部において印刷処理済みの用紙を積載する積載部とを有する画像形成装置において、
    前記積載部に積載される用紙の積載枚数をカウントする積載枚数カウンタと、
    前記印刷条件情報から前記画像データに基づく印刷処理における印刷予定枚数を算出する算出部と、
    前記積載枚数カウンタのカウンタ値及び前記算出した印刷予定枚数の合計枚数と、予め設定した前記積載部に積載可能な用紙の枚数の閾値とを比較し、該合計枚数が該閾値以下であると印刷可能と判定し、該合計枚数が該閾値より大きいと印刷不可と判定する判定部と、
    前記判定が印刷不可であると、不可に対応する不可後処理を実行する制御部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記不可後処理は、前記印刷処理部において当該印刷処理が可能となるよう、自己の表示部に前記画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する指示情報を表示させる処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像処理装置から印刷データと、該印刷データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを受信すると、該印刷データをラスタライズ変換して印刷処理可能な画像データを生成する変換部を備え、
    前記不可後処理は、前記印刷処理部において当該印刷処理が可能となるよう、前記印刷データ及び印刷条件情報の送信元である画像処理装置に、前記画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する指示情報を送信する処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記指示情報は、前記印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、各ページの画像データに基づく片面印刷処理を行うよう、前記画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する情報であることを特徴とする請求項2及び3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記指示情報は、前記印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、各ページの画像データに基づく両面印刷処理を行うよう、前記画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する情報であることを特徴とする請求項2及び3のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記指示情報は、前記印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、初めに使用を予定していた第1の用紙の代わりに該第1の用紙より大きい面積を持つ第2の用紙を用い、各ページの画像データに基づく片面印刷処理を行うよう、前記画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する情報であることを特徴とする請求項2及び3のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記指示情報は、前記印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、初めに使用を予定していた第1の用紙の代わりに該第1の用紙より大きい面積を持つ第2の用紙を用い、各ページの画像データに基づく両面印刷処理を行うよう、前記画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する情報であることを特徴とする請求項2及び3のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記指示情報は、請求項4乃至7に記載の各情報を任意に組み合わせた情報であることを特徴とする請求項2及び3のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記積載枚数カウンタのカウンタ値をリセットするためのリセット手段と、
    前記リセット手段にアクセス可能な入力部とを備え、
    前記不可後処理は、前記印刷処理部において当該印刷処理が可能となるよう、自己の表示部に前記積載部に積載された用紙を取り除かせ、前記入力部を介する前記リセット手段へのアクセスを指示する指示情報を表示させる処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 画像処理装置から印刷データと、該印刷データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを受信すると、該印刷データをラスタライズ変換して印刷処理可能な画像データを生成する変換部と、
    前記積載枚数カウンタのカウンタ値をリセットするためのリセット手段と、
    前記リセット手段にアクセス可能な入力部とを備え、
    前記不可後処理は、前記印刷処理部において当該印刷処理が可能となるよう、前記印刷データ及び印刷条件情報の送信元である画像処理装置に前記積載部に積載された用紙を取り除かせ、前記入力部を介する前記リセット手段へのアクセスを指示する指示情報を送信する処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  11. 前記不可後処理は、前記積載枚数と前記閾値とから印刷処理が可能なページ数を算出し、該算出したページ数内に前記画像データが収めるよう該画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を行い、前記印刷処理部が前記変換した画像データ及び前記変更した印刷条件情報に基づく印刷処理を行うよう制御する自動制御処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  12. 前記自動制御処理は、前記印刷処理が複数ページ分の画像データを1ページに収め、各ページの画像データに基づく片面印刷処理を行うよう制御する処理であることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記自動制御処理は、前記印刷処理が複数ページ分の画像データを1ページに収め、各ページの画像データに基づく両面印刷処理を行うよう制御する処理であることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  14. 前記自動制御処理は、前記印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、初めに使用を予定していた第1の用紙の代わりに該第1の用紙より大きい面積を持つ第2の用紙を用い、各ページの画像データに基づく片面印刷処理を行うよう制御する処理であることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  15. 前記自動制御処理は、前記印刷処理部が複数ページ分の画像データを1ページに収め、初めに使用を予定していた第1の用紙の代わりに該第1の用紙より大きい面積を持つ第2の用紙を用い、核ページの画像データに基づく両面印刷処理を行うよう制御する処理であることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  16. 前記取得した画像データを記憶する記憶部と、
    前記印刷処理部が印刷処理を実行中の前記画像データの該当ページのアドレスを一時的に記憶するアドレス用記憶部とを備え、
    前記印刷処理部は、印刷処理が中断した場合、該処理の再開時において、前記アドレス用記憶部から中断されて印刷処理が完了していないページ番号の画像データのアドレスを読み出し、前記記憶部に記憶されている該アドレスに該当するページ番号の画像データから印刷処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  17. 印刷データと、該印刷データの印刷すべき枚数を示す情報を含む印刷条件情報とを画像形成装置に送信する画像処理装置において、
    前記画像形成装置の積載部に積載される用紙の枚数をカウントする積載枚数カウンタのカウンタ値をリセットするための該画像形成装置が有するリセット手段にアクセス可能な入力手段を備えることを特徴とする画像処理装置。
  18. 前記画像形成装置から該装置において前記印刷データがラスタライズ変換されて生成された画像データの変換及び前記印刷条件情報の変更を指示する指示情報を受信すると、自己の表示部に該情報を表示させ、
    前記入力手段は、前記指示情報に対する前記画像データの変更及び前記印刷条件情報の変更の指示の入力を受け付けることを特徴とする請求項17に記載の画像処理装置。
  19. 前記画像形成装置から該装置の積載部に積載された用紙を取り除き、該装置の前記リセット手段へのアクセスを指示する指示情報を受信すると、自己の表示部に該情報を表示させることを特徴とする請求項17に記載の画像処理装置。
  20. 請求項1乃至16のいずれかに記載の画像形成装置と、請求項17乃至19のいずれかに記載の画像処理装置とを備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2009011420A 2009-01-21 2009-01-21 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム Pending JP2010167641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011420A JP2010167641A (ja) 2009-01-21 2009-01-21 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011420A JP2010167641A (ja) 2009-01-21 2009-01-21 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010167641A true JP2010167641A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42700241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011420A Pending JP2010167641A (ja) 2009-01-21 2009-01-21 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010167641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10990335B2 (en) 2018-04-27 2021-04-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
CN115379059A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 精工爱普生株式会社 图像处理装置、以及图像处理装置的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10990335B2 (en) 2018-04-27 2021-04-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
CN115379059A (zh) * 2021-05-20 2022-11-22 精工爱普生株式会社 图像处理装置、以及图像处理装置的控制方法
CN115379059B (zh) * 2021-05-20 2024-03-29 精工爱普生株式会社 图像处理装置、以及图像处理装置的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189786A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
US20140153937A1 (en) Printing system, printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN102608898A (zh) 能够防止清洁过程中的给纸错误的打印装置及其控制方法
US20110135326A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and program
CN101931726A (zh) 图像处理装置以及图像处理装置的控制方法
JP6129785B2 (ja) 画像形成装置およびプリンタードライバー
JP2010167641A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、及び画像形成システム
JP2009069396A (ja) 画像形成装置
JP5752169B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6199810B2 (ja) 画像形成装置
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US9594530B2 (en) Image forming apparatus
JP5909113B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6361521B2 (ja) 画像形成装置
JP6384450B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP7146463B2 (ja) 画像形成装置、および、画像形成装置の制御方法とプログラム
JP2015219467A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
US20230219351A1 (en) Image forming apparatus
CN208079209U (zh) 原稿供给装置和图像形成装置
JP2017154376A (ja) 画像形成装置
JP6121318B2 (ja) 画像形成装置
JP6365343B2 (ja) 課金管理装置及び課金管理方法
US20190364162A1 (en) Image forming system, portable terminal, and error notification method
JP6217607B2 (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131