JP2022177753A - 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法 - Google Patents

液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022177753A
JP2022177753A JP2021084217A JP2021084217A JP2022177753A JP 2022177753 A JP2022177753 A JP 2022177753A JP 2021084217 A JP2021084217 A JP 2021084217A JP 2021084217 A JP2021084217 A JP 2021084217A JP 2022177753 A JP2022177753 A JP 2022177753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ink
path
circulation
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021084217A
Other languages
English (en)
Inventor
菜々美 高野
Nanami Takano
敏哉 佐藤
Toshiya Sato
禎一郎 石川
Teiichiro Ishikawa
鷹介 小西
Yosuke Konishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021084217A priority Critical patent/JP2022177753A/ja
Priority to US17/732,518 priority patent/US11760104B2/en
Publication of JP2022177753A publication Critical patent/JP2022177753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Abstract

【課題】液体中の気泡を効率的に除去可能な液体供給装置を提供すること。【解決手段】本発明の一態様に係る液体供給装置は、液体吐出部に液体を供給する液体供給装置であって、前記液体が循環する循環経路と、前記循環経路に設けられている前記液体吐出部の液体循環方向における上流と下流とを接続するバイパス経路と、前記液体が前記循環経路を循環するための循環圧力を発生させる圧力発生部と、前記液体中の気体を除去する脱気部と、前記バイパス経路が前記循環経路の一部となる第1経路と、前記バイパス経路が前記循環経路に含まれない第2経路と、を相互に切り替える切替部と、前記循環経路を送液される前記液体中の気泡を検出する検出部と、前記切替部による切替動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記検出部により前記気泡が検出されている場合に、前記第1経路を前記液体が流れるように制御する。【選択図】図5

Description

本発明は、液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法に関する。
従来、液体吐出装置の液体吐出部等に液体を供給する液体供給装置では、供給する液体を循環させる循環経路を有する構成が知られている。このような液体供給装置によって供給される液体中に気泡が含まれていると、該液体を供給された液体吐出部において不吐出や吐出曲がり等の吐出不良が生じる場合がある。
また、循環経路を有する構成では、ノズル内に滞留しているインクを無駄に消費することなく新しいインクに置換するために、インク注入圧又はインク排出圧を制御し、ノズル内に滞留しているインクが形成するメニスカスを破壊し、該インクをノズルの吐出側出口の周囲部又はノズルよりも内方に移動させる構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1の構成では、インク等の液体に付与する圧力を変化させるため、液体中の気泡を効率的に除去できない懸念がある。
本発明は、液体中の気泡を効率的に除去可能な液体供給装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る液体供給装置は、液体吐出部に液体を供給する液体供給装置であって、前記液体が循環する循環経路と、前記循環経路に設けられている前記液体吐出部の液体循環方向における上流と下流とを接続するバイパス経路と、前記液体が前記循環経路を循環するための循環圧力を発生させる圧力発生部と、前記液体中の気体を除去する脱気部と、前記バイパス経路が前記循環経路の一部となる第1経路と、前記バイパス経路が前記循環経路に含まれない第2経路と、を相互に切り替える切替部と、前記循環経路を送液される前記液体中の気泡を検出する検出部と、前記切替部による切替動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記検出部により前記気泡が検出されている場合に、前記第1経路を前記液体が流れるように制御する。
本発明によれば、液体中の気泡を効率的に除去可能な液体供給装置を提供できる。
実施形態に係る画像形成装置の全体構成例を示す図である。 ヘッドユニットの構成例を示す平面図である。 インク吐出ヘッドの構成例を示す斜視図である。 搬送方向を含む平面でインク吐出ヘッドを切断した断面図である。 第1実施形態に係るインク供給装置の全体構成例の図である。 第1実施形態に係るインク吐出ヘッド内のインク移動を示す図である。 圧力発生部の構成例のブロック図である。 可変抵抗部の構成例を示す図である。 制御部のハードウェア構成例のブロック図である。 主制御部の機能構成例のブロック図である。 実施形態に係るインク供給装置の動作例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るインク吐出ヘッド周辺の構成例の図である。 第2実施形態に係るインク吐出ヘッド内のインク移動を示す図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について詳細に説明する。各図面において、同一の構成部分には同一符号を付し、重複した説明を適宜省略する。
なお、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための液体供給装置及び液体吐出装置を例示するものであって、本発明を以下に示す実施形態に限定するものではない。以下に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、例示することを意図したものである。また図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張している場合がある。
以下、液体供給装置と、液体供給装置により供給される液体を吐出する液体吐出部と、を有し、液体吐出部により吐出された液体により記録媒体に画像を形成する液体吐出方式の画像形成装置を一例として実施形態を説明する。なお、実施形態の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷は何れも同義語とする。
液体は、液体吐出部から吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料等を含む溶液、懸濁液、エマルジョン等である。これらは例えば、インクジェット用インク等の用途で用いることができる。
また液体吐出部は、ノズルから液体を吐出・噴射する機能部品である。液体を吐出するエネルギー発生源として、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータ等を使用するものが含まれる。
<画像形成装置1000の全体構成例>
図1は実施形態に係る画像形成装置1000の全体構成例を示す図である。図1は側方から透視した画像形成装置1000を示している。図2は画像形成装置1000のヘッドユニットの構成の一例を示す平面図である。
図1に示すように、画像形成装置1000は、搬入部1と、案内搬送部3と、画像形成部5と、乾燥部7と、排出部9と、を有する。
ロール紙10は長尺の連続用紙であり、記録媒体の一例である。搬入部1は、ロール紙10を元巻きローラ11から送り出す。搬入部1、案内搬送部3、乾燥部7、排出部9の各々は、内部に設けられている搬送ローラによってロール紙10を案内及び搬送し、排出部9は搬送されてきたロール紙10を巻取りローラ91にて巻き取る。
画像形成部5は、ヘッドユニット50及びヘッドユニット55に向き合うようにしてロール紙10を搬送方向600に沿って搬送しつつ、ヘッドユニット50から吐出されるインク(液体の一例)によりロール紙10上に画像を形成すると共に、ヘッドユニット55から吐出される処理液で後処理を行う。
また、画像形成部5は、インク供給装置200を備えている。インク供給装置200は、ヘッドユニット50に含まれているインク吐出ヘッド100にインクを供給する液体供給装置の一例である。またインク吐出ヘッド100は液体吐出部の一例である。
ヘッドユニット50には、例えば、媒体搬送方向上流側から、4色分のフルライン型ヘッドアレイ51K、51C、51M、51Yが配置されている。以下では、色の区別しない場合にはヘッドアレイ51と総称する。
各ヘッドアレイ51は、搬送されるロール紙10に対してブラックK、シアンC、マゼンタM又はイエローYのインクを吐出する。但し、インクの色の種類及び数はこれに限定されるものではなく、画像形成装置1000の使用用途等に応じて適宜変更可能である。
ヘッドアレイ51は、例えば、図2に示すように、複数のインク吐出ヘッド100をベース部材52上に千鳥状に並べて配置したものである。但し、インク吐出ヘッド100の個数や配置等は、図2に示すものに限定されるものではなく、画像形成装置1000の使用用途等に応じて適宜変更可能である。
<インク吐出ヘッド100の構成例>
次に、インク吐出ヘッド100の構成について図3及び図4を参照して説明する。図3はインク吐出ヘッド100の外観の一例を示す斜視図、図4は搬送方向600を含む平面によりインク吐出ヘッド100を切断した断面図である。但し、搬送方向600を含む平面によるインク吐出ヘッド100の断面には、図4の構成と、図4の構成をミラー反転した構成と、が含まれる。
インク吐出ヘッド100は、ノズル板101と、流路板102と、壁面部材としての振動板部材103とを積層接合している。そして、振動板部材103の振動領域(振動板)130を変位させる圧電アクチュエータ111と、ヘッドのフレーム部材を兼ねている共通液室部材120と、カバー129と、を備えている。なお、流路板102と振動板部材103で構成される部分を流路部材140という。
ノズル板101には、インクが吐出される複数のノズルNがノズル配列方向700に沿って配列するように設けられている。
流路板102には、ノズルNにノズル連通路105を介して通じる個別液室106、個別液室106に通じる供給側流体抵抗部107、供給側流体抵抗部107に通じる液導入部108となる貫通穴又は溝部等が形成されている。ノズル連通路105は、ノズルNと個別液室106にそれぞれ連なって通じる流路である。また、液導入部108は振動板部材103の開口109を介して供給側共通液室110に通じている。
振動板部材103は、流路板102の個別液室106の壁面を形成する変形可能な振動領域130を有する。ここでは、振動板部材103は2層構造(限定されない)とし、流路板102側から薄肉部を形成する第1層と、厚肉部を形成する第2層で形成され、第1層で個別液室106に対応する部分に変形可能な振動領域130を形成している。
そして、振動板部材103の個別液室106とは反対側に、振動板部材103の振動領域130を変形させる駆動部としての電気機械変換素子を含む圧電アクチュエータ111を配置している。
圧電アクチュエータ111は、ベース部材52上に接合した圧電部材をハーフカットダイシングによって溝加工して所要数の柱状の圧電素子112を所定の間隔で櫛歯状に形成している。
そして、圧電素子112を振動板部材103の振動領域130に形成した島状の厚肉部である凸部130aに接合している。また、圧電素子112にはフレキシブル配線部材115が接続されている。
共通液室部材120は、供給側共通液室110と排出側共通液室150を形成する。供給側共通液室110は供給ポート171に通じ、排出側共通液室150は排出ポート181に通じている。
なお、ここでは、共通液室部材120は、第1共通液室部材121及び第2共通液室部材122によって構成され、第1共通液室部材121を流路部材140の振動板部材103側に接合し、第1共通液室部材121に第2共通液室部材122を積層して接合している。
第1共通液室部材121は、液導入部108に通じる供給側共通液室110の一部である下流側共通液室110Aと、排出流路151に通じる排出側共通液室150とを形成している。また、第2共通液室部材122は、供給側共通液室110の残部である上流側共通液室110Bを形成している。
また、流路板102には、各個別液室106にノズル連通路105を介して通じる流路板102の面方向に沿う排出流路151を形成している。排出流路151が排出側共通液室150に通じている。
インク吐出ヘッド100では、例えば圧電素子112に与える電圧を基準電位(中間電位)から下げることによって圧電素子112が収縮し、振動板部材103の振動領域130が引かれて個別液室106の容積が膨張することで、個別液室106内にインクが流入する。
その後、圧電素子112に印加する電圧を上げて圧電素子112を積層方向に伸長させ、振動板部材103の振動領域130をノズルNに向かう方向に変形させて個別液室106の容積を収縮させることにより、個別液室106内のインクが加圧され、ノズルNからインクが吐出される。
また、ノズルNから吐出されないインクはノズルNを通過して排出流路151から排出側共通液室150に排出され、排出側共通液室150から外部の循環経路を通じて供給側共通液室110に再度供給される。
なお、インク吐出ヘッド100の駆動方法については上述した「引き-押し打ち」に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ち等を行なうこともできる。
<インク供給装置200の構成例>
(全体構成)
図5は、インク供給装置200の全体構成の一例を示すブロック図である。図6は、インク供給装置200の循環経路402に設けられているインク吐出ヘッド100内でのインクの移動を説明する図である。
図5に示すように、インク供給装置200は、圧力発生部401と、循環経路402と、バイパス経路403と、可変抵抗部404と、気泡センサ405と、脱気部406と、制御部500と、を有する。
インク供給装置200は、循環経路402を循環するインク中の気泡が気泡センサ405により検出されている場合には、バイパス経路403が循環経路402の一部となる第1経路をインクが流れるように制御部500により制御する。インクがバイパス経路403を流れることで、バイパス経路403が循環経路402に含まれない第2経路と比較してインク中の気泡の排出性が向上する。これにより、インク供給装置200は、インクに付与する圧力を変化させることなく、インク中の気泡を効率的に除去可能にする。なお、排出性は排出のしやすさを意味する。
圧力発生部401は、循環経路402に設けられており、インクが循環経路402を循環するための循環圧力を発生させる。なお、圧力発生部401の構成については、別途図7を用いて詳述する。
循環経路402は、インクが流れるインクチューブ等の流路を含んで構成されており、インク供給装置200内をインクが循環する経路である。インクは、圧力発生部401により発生される循環圧力により液体循環方向410に沿って流路内を送液され、循環経路402を循環する。
循環経路402の一部にはインク吐出ヘッド100が設けられている。また図5及び図6に示すように、インク吐出ヘッド100は、供給経路231と、排出経路241と、供給ポート171と、バイパス入口ポート172と、排出ポート181と、バイパス出口ポート182と、を有する。なお、インク吐出ヘッド100は、インク供給装置200の構成要素であってもよいが、インク供給装置200の必須の構成要素ではない。
バイパス経路403は、インクチューブ等の流路を含み、液体循環方向410におけるインク吐出ヘッド100の上流と下流とを接続する経路である。液体循環方向410において、バイパス入口ポート172は、インク吐出ヘッド100の上流に設けられており、バイパス出口ポート182は、インク吐出ヘッド100の下流に設けられている。
第1経路では、循環経路402を循環するインクは、供給ポート171を通ってインク吐出ヘッド100に流れ込む。インク吐出ヘッド100に流れ込んだインクのうちの一部は、インク吐出ヘッド100内の供給側共通液室110及び排出側共通液室150の各々を通った後、バイパス入口ポート172を通ってバイパス経路403に流れ込む。バイパス経路403に流れ込んだインクは、バイパス経路403をバイパス方向440に沿って送液され、バイパス出口ポート182を通ってバイパス経路403から流れ出た後、再びインク吐出ヘッド100に流れ込む。その後、インクは、インク吐出ヘッド100内に設けられている複数の個別液室106の各々にインクの一部が供給されながら排出ポート181に到達し、排出ポート181を通ってインク吐出ヘッド100から排出される。
一方、第1経路において、インク吐出ヘッド100に供給されたインクのうちの他の一部は、バイパス経路403を通らず、インク吐出ヘッド100内に設けられている複数の個別液室106の各々を通って排出ポート181に到達し、排出ポート181を通ってインク吐出ヘッド100から排出される。
また、第2経路では、インク吐出ヘッド100に供給されたインクは、バイパス経路403を通らず、インク吐出ヘッド100内に設けられている複数の個別液室106の各々を通って排出ポート181に到達し、排出ポート181を通ってインク吐出ヘッド100から排出される。
図6に示すように、インク吐出ヘッド100には、ノズル配列方向700に沿って2列に配列するようにノズルN1~N640の640個のノズルが設けられている。ノズルN1~N640は、640個の個別液室106と対になるように設けられており、これらの個別液室106の各々をインクが通ることで個別液室106の各々にインクが供給され、各ノズルNからインクが吐出可能な状態になる。また個別液室106の各々は排出経路241に連通しており、個別液室106の各々に供給されたインクは排出経路241を通って排出される。このようにインクは、個別液室106の各々に対して供給と排出を繰り返しながら循環することで、個別液室106内で鮮度を維持できるようになっている。
可変抵抗部404は、バイパス経路403が循環経路402の一部となる第1経路と、バイパス経路403が循環経路402に含まれない第2経路と、を相互に切り替える切替部の一例である。但し、切替部は、可変抵抗部404に限定されるものではなく、電磁弁によるインクの流路を切替可能な電磁弁等を含んで構成することもできる。
本実施形態では、可変抵抗部404は、バイパス経路403に設けられているソレノイドバルブと、ソレノイドバルブを駆動させるモータと、を含んでいる。
可変抵抗部404は、ソレノイドバルブを駆動させることで、ソレノイドバルブを流れるインクに対する流体抵抗を変化させる。可変抵抗部404は、流体抵抗を小さくしてバイパス経路403をインクが流れるようにすることで第2経路に切り替え、流体抵抗を大きくしてバイパス経路403をインクが流れないようにすることで第1経路に切り替えることができる。なお、ソレノイドバルブの構成については、別途図8を用いて詳述する。
気泡センサ405は、循環経路402を送液されるインク中の気泡を検出する検出部の一例である。気泡センサ405は、液体循環方向410におけるインク吐出ヘッド100の下流側、即ち負圧側に設けられており、正圧側に設けられた場合と比較してより高精度に気泡の検出が可能になっている。
気泡センサ405は、例えば超音波方式のセンサである。超音波方式の気泡センサは、循環経路402の流路内に一方側の圧電素子から超音波を送信し、流路を伝搬した超音波を他方側の圧電素子で受信して、この受信強度を測定する。
インクと気泡では超音波の伝搬効率が異なり、インク中に気泡が存在すると、超音波が気泡に遮断されることで受信強度が低くなる。そのため、気泡センサ405は、測定された受信強度に基づき、気泡の有無を検出できる。気泡センサ405は、例えばインクに含まれる0.3[μL]以上の気体を気泡として検出し、インクに0.3[μL]以上の気体が含まれていない場合には気泡を検出しない。
検出部は、超音波方式の気泡センサに限定されるものではなく、光学式の気泡センサであってもよいが、流路の光透過率の影響を受けない観点では超音波方式の気泡センサが好ましい。
脱気部406は、液体循環方向410における気泡センサ405の下流側に設けられており、循環経路402を循環するインク中の気体を除去する。脱気部406による脱気方式は、減圧により気体を除去する減圧方式、インクの加熱により溶存気体の溶解度を減少させて気体を除去する加熱方式、又は薬品と溶存気体を反応させて気体を除去する薬品方式等の何れであってもよい。
インク中の気体に対する脱気部406による除去効率は、循環経路402を流れるインク量に従う。そのため、インク供給装置200は、循環経路402を循環するインク中に気泡が検出された場合にバイパス経路403をインクが流れるようにし、循環経路402を循環するインクの量を増加させることで、インク中の気泡を効率的に除去できる。
制御部500は、可変抵抗部404による第1経路と第2経路との切替動作を制御する。なお、制御部500の構成については、図9及び図10を用いて別途詳述する。
なお、図5では、インク供給装置200が1個のインク吐出ヘッド100にインクを供給する構成を例示したが、これに限定されるものではなく、インク供給装置200は複数のインク吐出ヘッド100にインクを供給することもできる。
複数のインク吐出ヘッド100にインクを供給する場合には、インク供給装置200は、循環経路402を循環するインクをマニホールド等によりインク吐出ヘッド100の個数に合わせた複数の経路に分流し、複数のインク吐出ヘッド100の各々にインクを供給する。またインク供給装置200は、複数のインク吐出ヘッド100の各々から排出されたインクをマニホールド等により1つに合流して、循環経路402を循環可能にする。
また、本実施形態に係るインクの経路は、図5に示した循環経路402や、供給経路231、排出経路241等に限定されるものではない。インクが循環可能で、且つインク吐出ヘッド100の供給側共通液室110及び排出側共通液室150の各々をインクで満たすことができれば、インクの経路は、インク供給装置200の仕様等に応じて適宜変更可能である。
(圧力発生部401)
図7は、圧力発生部401の構成の一例を示すブロック図である。図7は、インク供給装置200における圧力発生部401の周辺のみを表示している。
図7に示すように、圧力発生部401は、メインタンク201と、第1サブタンク220と、第2サブタンク210と、第3サブタンク290と、第1送液ポンプ202と、第2送液ポンプ203と、第3送液ポンプ209と、圧力センサ233と、を有する。
圧力発生部401は、主に第1サブタンク220、第2サブタンク210、第1送液ポンプ202及び第2送液ポンプ203により循環圧力を発生し、循環経路402を循環するインクに循環圧力を付与する。また圧力発生部401は、圧力センサ233による検出結果に基づき、循環圧力を制御する。
メインタンク201は、インク吐出ヘッド100から吐出するインクを貯留する。第1サブタンク220と第2サブタンク210との間には、第3サブタンク290が配置されている。圧力発生部401は、メインタンク201に貯留されているインクを第3送液ポンプ209により送液し、フィルタ205を含むインク経路289を介して第3サブタンク290に供給する。
第3サブタンク290には、液面検知部291と、内部を大気開放する大気開放機構を構成する電磁弁292と、が設けられている。
第3サブタンク290と第2サブタンク210は、インク経路283を通じて接続しており、インク経路283には第2送液ポンプ203が設けられている。また第3サブタンク290と第2サブタンク210は、逆流インク経路285を通じて接続しており、逆流インク経路285には電磁弁287が設けられている。
第2サブタンク210は、気体室210aを有し、インクと気体が共存する構成である。第2サブタンク210には、液面を検知する液面検知部211と、内部を大気開放する大気開放機構となる電磁弁212と、が設けられている。
第3サブタンク290と第1サブタンク220は、インク経路284を通じて接続しており、インク経路284には第1送液ポンプ202が設けられている。また、第3サブタンク290と第1サブタンク220は、逆流インク経路286を通じて接続しており、逆流インク経路286には電磁弁288が設けられている。
第1サブタンク220は、気体室220aを有しており、インクと気体が共存する構成である。第1サブタンク220には、液面を検知する液面検知部221と、内部を大気開放する大気開放機構となる電磁弁222と、が設けられている。第1サブタンク220は、循環経路402を通じてインク吐出ヘッド100の供給ポート171に接続している。第1サブタンク220とインク吐出ヘッド100との間には、圧力センサ233が設けられている。圧力センサ233は、循環経路402を循環するインクに圧力発生部401により付与される圧力を検出する。
第2サブタンク210は、循環経路402を通じ、気泡センサ405と、脱気部406と、を介してインク吐出ヘッド100の排出ポート181に接続している。
(可変抵抗部404)
図8は、可変抵抗部404の構成の一例を示す図であり、特に可変抵抗部404に含まれているソレノイドバルブ41の構成を示している。
図8に示すように、ソレノイドバルブ41は、ピストン411と、シリンダ部412と、筐体413と、ソレノイド414と、を有する。
ピストン411の表面には、対をなす溝411a及び411bが形成されており、溝411a及び411bの部分はシリンダ部412に挿入される。筐体413は、ピストン411とシリンダ部412とを覆っている。ソレノイド414は、ピストン411をシリンダ部412内で移動させるための駆動力をピストン411に付与する。
シリンダ部412は、対をなして一体的に形成されたシリンダ412a及び412bを有しており、筐体413にカシメ等で取り付けられている。
筐体413は、少なくとも2つの流入出口415及び416を有する。流入出口415及び416の各々には、インクが流れるパイプ418a及び418bが接続している。流入出口415及び416とパイプ418a及び418bは、流量調整の対象となるインクが流れる第1の流路417a及び417bを形成している。
シリンダ部412は、対をなす溝411a及び411bに対応して、対をなすシリンダ412a及び412bを有する。溝411aがシリンダ412aに挿入され、溝411bがシリンダ412bに挿入された状態で、シリンダ412a及び412bの内面と溝411a及び411bは、第2の流路を形成している。
第2の流路は、第1の流路417a及び417bに対して対称的な方向に分流している。ソレノイドバルブ41は、この第2の流路における流体抵抗を可変にすることで、第1の流路に流れるインクの流量を調整する。
なお、対をなして形成されるとは、対をなす部分の各々に別れて流れ込んだインクに対する流体抵抗が同じになると共に、流れ込んだインクがピストン411とシリンダ部412との相対移動における正及び負方向の各々に流出可能に形成されていることを意味する。
パイプ418aから流入したインクは、流入出口416近傍の第1の流路417a付近で分流し、第2の流路を通過し、流入出口416近傍の第1の流路417b付近で再び合流し、パイプ418bに流出される。
バルブ外部から流入したインクは、対をなす各々の流路で同様に減圧膨張されて低圧状態となり流入出口416に流出する。
ソレノイドバルブ41は、ピストン411をシリンダ412a及び412b内で移動させることにより第2の流路の長さを変化させる。これにより、ソレノイドバルブ41は、第2の流路における流体抵抗を変化させ、その結果、第2の流路を流れるインクの量、及びソレノイドバルブ41を流れるインクの流量を調整できる。
インクが第1の流路417aから第2の流路に向かって流れる場合には、流入出口415から流入するインクは高圧の場合が多く、溝411a及び411bとシリンダ412a及び412bとで形成される第2の流路を通過する際の流体抵抗によって、インクは減圧膨張されて低圧の流体となり、第1の流路417bから外部へ流出される。
ピストン411の長手方向の一端面422には、磁性体からなる略円柱形状のプランジャ419が設けられている。一方、ピストン411の長手方向の他端面423には、引っ張りバネ420が設けられている。
プランジャ419は、筐体413に設けられた貫通穴413aから筐体413の内外に容易に出入りできるようになっている。この筐体413の貫通穴413aの外部には、プランジャ419及びピストン411が挿入可能なソレノイド414が設けられている。
ソレノイド414は、コイル424、コイル巻付け用のボビン425、磁性体からなるコア426、ヨーク427及び428を含んでいる。ソレノイド414は、注入電流に応じて発生する吸引力により、磁性体からなるプランジャ419を吸引する。これにより、ピストン411がソレノイド414によってソレノイド414側に移動する。
バルブ内の流体の漏れを防止するために、ヨーク427と筐体413との間には、溶接してシール部429が形成されている。また、ボビン425とヨーク428との間、コア426とヨーク427との間には、インクがコイル424側に漏れないように接合部430及び431が形成されている。
ピストン411の長手方向の他端面423に設けられた引っ張りバネ420は、筐体413の壁面に固定されている。この引っ張りバネ420は、少し伸びて張力を発生した状態でストッパ421とピストン411の他端面423とが圧接する状態で保持されている。
可変抵抗部404は、バイパス経路403に設けられているソレノイドバルブ41により、ソレノイドバルブ41を通過するインクの流体抵抗を変化させる。これにより、可変抵抗部404は、インクがバイパス経路403を流れる状態と流れない状態とを切り替えることで、第1経路と第2経路とを切り替えることができる。
例えば、第2経路は、流体抵抗が大きく、インクがソレノイドバルブをほぼ通過しない状態になっている。また第1経路は、流体抵抗が小さく、インクがソレノイドバルブを通過する状態になっている。
第1経路においてソレノイドバルブを通過するインクの量は適宜設定可能である。ソレノイドバルブを通過し、バイパス経路403を流れるインクの量が多くなるほど、インク中の気泡の排出性は上がる。そのため、インク供給装置200は、インク中の気泡が気泡センサ405により検出されている期間が長くなるにつれて流体抵抗を徐々に小さくし、バイパス経路403を流れるインクの量が徐々に多くなるように、制御部500により制御することもできる。
(制御部500)
図9は、制御部500のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、制御部500は、主制御部500Aと、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)504と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)505と、ホストI/F(Interface)506と、を有する。また制御部500は、ヘッド制御部508と、電流調節部520と、インバータ521と、I/O513と、を有する。なお、図9では、制御部500が有する主なハードウェア構成を例示しているが、制御部500は図9に示した以外の構成部を有してもよい。
主制御部500Aは、CPU(Central Processing Unit)501と、ROM(Read Only Memory)502と、RAM(Random Access Memory)503と、を有する。
CPU501は、画像形成装置1000全体の制御を司る。ROM501は、CPU501が実行するプログラムを含む各種プログラム等の固定データを格納する不揮発性のメモリである。RAM503は、ROM502と、画像データ等を一時格納する揮発性のメモリである。
NVRAM504は、画像形成装置1000の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能なメモリである。ASIC505は、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他の制御するための入出力信号を処理する。ホストI/F506は、ホストPC(Personal Computer)等の外部装置に設けられているプリンタドライバ590と通信するためのインターフェースである。
ヘッド制御部508は、ヘッドユニット50に含まれているインク吐出ヘッド100を駆動制御するためのデータ転送部、駆動信号発生部、バイアス電圧出力部を含む電気回路である。ヘッド制御部508は、インク吐出ヘッド100を駆動するための駆動IC(Integrated Circuit)であるヘッドドライバ509を介してインク吐出ヘッド100によるインクの吐出を制御する。
I/O513は、制御部500と外部機器との通信を可能にするインターフェースである。主制御部500Aは、I/O513を介して気泡センサ405、センサ群515及び圧力発生部401の各々と電気的に接続しており、検出データ及び制御信号の送受が可能になっている。
電流調節部520及びインバータ521は、可変抵抗部404を制御するために使用される構成部である。主制御部500Aは、電流調節部520及びインバータ521を介して可変抵抗部404に制御信号を送信できる。
また制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル514が接続している。
図10は、制御部500に含まれている主制御部500Aの機能構成の一例を示すブロック図である。図10に示すように、主制御部500Aは、循環圧力制御部61と、期間計測部62と、切替制御部63と、を有する。主制御部500Aは、図9のCPU501がROM502等に記憶されているプログラムを実行すること等により、これらの機能を実現できる。
循環圧力制御部61は、圧力発生部401に設けられている圧力センサ233から、循環経路402を循環するインクの循環圧力の検出結果を取得し、該検出結果に応じて圧力発生部401による循環圧力の発生を制御する。
ここで、ノズルNにおけるインクと個別液室106の外部の空気との界面であるメニスカスに異常が生じると、バイパス経路403をインクが循環するだけではインク中の気泡が十分に排出されず、気泡が検出されている期間が長く続く場合がある。
そのため、循環圧力制御部61は、気泡センサ405により気泡が検出されている期間が所定の期間閾値th以上である場合には、圧力発生部401による循環圧力の発生を一時停止させることで、インクの循環を一時停止させる。インクの循環が停止すると、インクにかかる正圧と負圧はほぼ同じ状態になる。その後、循環圧力制御部61は、インクにかかる正圧と負圧が所定の状態になるように、圧力発生部401による循環圧力の発生を再開させることで、インクの循環を再開させる。これによりメニスカスの異常を解消可能になっている。
期間計測部62は、気泡センサ405により気泡が検出されている期間を計測する。例えば期間計測部62は、気泡センサ405から気泡が発生していることを示す検出結果を受け取った時刻にCPU501のクロックのカウントを開始する。その後、期間計測部62は、期間の計測結果が必要な時刻ごとでのクロックのカウント数に1クロック当たりに対応する時間を乗じることで、気泡センサ405により気泡が検出されている期間を計測できる。
切替制御部63は、可変抵抗部404による第1経路と第2経路の相互の切替動作を制御する。具体的には、切替制御部63は、気泡センサ405による気泡検出結果を監視し、気泡センサ405により気泡が検出されている場合に、可変抵抗部404における流体抵抗を大きくなるように変化させることで、第1経路をインクが流れるように制御する。
また切替制御部63は、気泡センサ405による気泡検出結果を監視し、気泡センサ405により気泡が検出されていない場合に、可変抵抗部404における流体抵抗を小さくなるように変化させることで、第2経路をインクが流れるように制御する。換言すると、可変抵抗部404は、切替制御部63による制御下で、バイパス経路403を流れるインクに対する流体抵抗を変化させることにより、第1経路と、第2経路と、を相互に切り替えることができる。
<インク供給装置200の動作例>
図11は、インク供給装置200の動作の一例を示すフローチャートである。図11は、インク供給装置200がインクの循環を開始したタイミングをトリガーにしたインク供給装置200の動作を示している。インク供給装置200がインクの循環を開始したタイミングは、例えば画像形成装置1000又はインク供給装置200が起動したタイミング等である。
インクの循環が開始された後は、インクの循環が一時停止する場合を除き、図11に示す全ての動作が終了するまでインクは循環を継続する。また、インク供給装置200の初期状態では、インクが循環する経路は第2経路であるとする。
まず、ステップS111において、インク供給装置200によるインクの循環開始とほぼ同じタイミングで、切替制御部63は、気泡センサ405による気泡検出結果の監視を開始する。
続いて、ステップS112において、切替制御部63は、気泡センサ405により気泡が検出されたか否かを判定する。
ステップS112において、気泡が検出されていないと判定された場合には(ステップS112、No)、インク供給装置200は動作をステップS121に移行する。
一方、ステップS112において、気泡が検出されたと判定された場合には(ステップS112、Yes)、ステップS113において、期間計測部62は、気泡センサ405により気泡が検出されている期間である気泡期間t'の計測を開始、例えばCPU501のクロックのカウントを開始する。
続いて、ステップS114において、切替制御部63は、バイパス経路403を流れる流体抵抗が小さくなるように可変抵抗部404を制御する。これにより第1経路に切り替わり、バイパス経路403にインクが流れることでインク中の気泡の排出性が向上した状態になる。インク中の気泡は、インクの循環に伴って脱気部406により徐々に除去される。なお、ステップS114が行われるタイミングは適宜設定できるが、例えばステップS113が行われるタイミングとほぼ同じタイミングである。
続いて、ステップS115において、期間計測部62は、気泡センサ405により気泡が検出されたか否かを判定する。
ステップS115において、気泡が検出されていないと判定された場合には(ステップS115、No)、インク供給装置200は動作をステップS120に移行する。
一方、ステップS115において、気泡が検出されたと判定された場合には(ステップS115、Yes)、ステップS116において、期間計測部62は、t'/t≧tcが成立するか否かを判定する。例えば期間計測部62は、その時刻におけるクロックのカウント数に1クロック当たりに対応する時間を乗じることで気泡期間t'の情報を取得し、t'/t≧tcが成立するか否かを判定する。
ここで、tは所定期間であり、tcは所定の比率閾値である。所定期間tと比率閾値tcの積は期間閾値thに対応する。従って、ステップS116では、期間計測部62は、気泡期間t'が期間閾値th以上であるかを判定するということもできる。
ステップS116において、t'/t≧tcが成立しないと判定された場合には(ステップS116、No)、インク供給装置200は、ステップS114以降の動作を再度行う。
ここで、バイパス経路403を流れるインクの量が多くなるほど、気泡の排出性は上がるが、その反面で循環経路402が長くなるため、インク吐出ヘッド100へのインク供給の安定性が低下する場合がある。
そのため、インク供給装置200は、気泡期間t'が長くなるにつれて、ステップS114乃至S116の動作を繰り返して流体抵抗を徐々に小さくし、バイパス経路403を流れるインクの量が徐々に多くする。これにより、流体抵抗が急激に小さくなり、気泡の排出性の向上のために必要な量以上のインクがバイパス経路403を送液されることによるインク供給の安定性低下が回避可能になっている。
一方、ステップS116において、t'/t≧tcが成立すると判定された場合には(ステップS116、Yes)、ステップS117において、循環圧力制御部61は、循環圧力の発生を一時停止させることで、循環経路402におけるインクの循環を一時停止させる。
続いて、ステップS118において、循環圧力制御部61は、正圧と負圧が所定の状態になるように循環圧力の発生を再開させることで、インクの循環を再開させる。
続いて、ステップS119において、期間計測部62は、気泡センサ405により気泡が検出されたか否かを判定する。
ステップS119において、気泡が検出されたと判定された場合には(ステップS119、Yes)、インク供給装置200は、ステップS116に動作を移行し、気泡が検出されなくなるまで、ステップS116以降の動作を繰り返す。
一方、ステップS119において、気泡が検出されていないと判定された場合には(ステップS119、No)、切替制御部63は、ステップS120において、バイパス経路403を流れる流体抵抗が大きくなるように可変抵抗部404を制御する。これにより第2経路に切り替わり、バイパス経路403にインクが流れなくなる。
続いて、ステップS121において、インク供給装置200は、インクの循環を終了するか否かを判定する。インク供給装置200は、例えば操作パネル514を介して画像形成装置1000のユーザによる操作に応じて、インクの循環を終了するか否かを判定できる。
ステップS121において、終了すると判定された場合には(ステップS121、Yes)、インク供給装置200は動作を終了する。一方、終了しないと判定された場合には(ステップS121、Yes)、インク供給装置200は、ステップS112以降の動作を再度行う。
このようにして、インク供給装置200は、インクが循環経路402を循環している際に、第1経路と第2経路を切り替え、インク中に気泡が検出された場合に、気泡の排出性を向上させることができる。
<インク供給装置200の作用効果>
以上説明したように、本実施形態に係るインク供給装置200(液体供給装置)は、インク吐出ヘッド100(液体吐出部)にインク(液体)を供給するものである。また、インク供給装置200は、循環経路402と、バイパス経路403と、圧力発生部401と、脱気部406と、可変抵抗部404(切替部)と、気泡センサ405(検出部)と、切替制御部63(制御部)と、を有する。切替制御部63は、気泡センサ405により気泡が検出されている場合に、第1経路をインクが流れるように制御する。
例えば、特許文献1に記載された構成は、インクに付与する圧力を変化させてメニスカスを破壊することによりインク中の気泡を除去するため、一度破壊されたメニスカスがインクを吐出可能な状態に戻るまでの待機時間が必要になり、インク中の気泡を効率的に除去できない懸念がある。
これに対し、本実施形態では、インク供給装置200は、気泡センサ405により気泡が検出されている場合に、バイパス経路403をインクが流れるようにすることで、気泡の排出性を向上させ、インクが循環される過程でインク中の気泡を除去する。インク供給装置200は、インクに付与する圧力を変化させないため、インクを吐出可能な状態に戻るまでの待機時間を不要にでき、その結果、インク中の気泡を効率的に除去可能なインク供給装置200を提供できる。
また、本実施形態では、切替制御部63は、気泡センサ405により気泡が検出されていない場合に、第2経路をインクが流れるように制御する。これにより、インク中に気泡がない場合には、バイパス経路403を含む経路をインクが循環しなくてもよいため、ノズル間での吐出特性のばらつきに最も影響が大きいノズル列内でのメニスカス圧力差が小さくなる。これにより、ノズル間での吐出特性のばらつきが小さくなり、吐出が安定する。なお、ノズル列内のメニスカス圧力差は、例えば、図6のノズルN1とノズルN640の各々におけるメニスカスの圧力差等に対応する。
また、本実施形態では、可変抵抗部404は、バイパス経路403を流れるインクに対する抵抗となる流体抵抗を変化させることにより、第1経路と、第2経路と、を相互に切り替える。例えば、可変抵抗部404は、ソレノイドバルブ41を含み、ソレノイドバルブ41は、ソレノイドバルブ41を通過するインクに対する流体抵抗を変化させることで、バイパス経路403を流れるインクに対する流体抵抗を変化させる。
例えば、経路の切替のために電磁弁等を使用すると、電磁弁の制御のために装置構成が複雑化する場合があるが、流体抵抗の変化により経路を切り替えることで、複雑な制御は不要となるため、インク供給装置200は、より簡単な構成で第1経路と第2経路とを相互に切り替えることができる。
また、本実施形態では、圧力発生部401は、気泡センサ405により気泡が検出されている期間が所定の期間閾値th以上である場合には、循環圧力の発生を一旦停止した後に再開する。これにより、インク吐出ヘッド100におけるメニスカスの状態をリセットできるため、メニスカスに異常があり、バイパス経路403を送液されるのみではインク中の気泡を十分に排出させることが困難な場合にも、インク供給装置200は、メニスカスの異常を解消し、気泡を排出させることができる。
また、本実施形態では、可変抵抗部404は、気泡センサ405によりインク中の気泡が検出されている期間が長くなるにつれて、バイパス経路403を送液されるインクに対する流体抵抗を徐々に小さくし、バイパス経路403を流れるインクの量が徐々に多くなるようにする。これにより、気泡の排出性の向上のために必要な量以上のインクがバイパス経路403を送液されることを回避できるため、インク供給装置200は、インク供給の安定性と気泡の排出性を両立させることができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係るインク供給装置200aについて説明する。なお、第1実施形態と同じ構成部には同じ符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
インク供給装置200aは、4列のノズル列を有するインク吐出ヘッド100aにインクを供給するものである点が第1実施形態と異なっており、他は第1実施形態と同様である。ここで、図12は、インク吐出ヘッド100a周辺構成の一例を示す図である。また図13は、インク吐出ヘッド100a内のインクの移動を説明する図である。図12及び図13とも、インク吐出ヘッド100aをノズルが設けられている側から視た図である。
図12及び図13に示すように、インク吐出ヘッド100aは、供給経路231a及び231bと、排出経路241a及び241bと、供給ポート171a及び171bと、を有する。またインク吐出ヘッド100aは、バイパス入口ポート172a及び172bと、排出ポート181a及び181bと、バイパス出口ポート182a及び182bと、を有する。
換言すると、インク吐出ヘッド100aは、第1実施形態におけるインク吐出ヘッド100を、搬送方向600に沿って2個並べて構成したものである。なお、インク吐出ヘッド100aは、インク供給装置200aの構成要素であってもよいが、インク供給装置200aの必須の構成要素ではない。
インク供給装置200aは、液体循環方向410におけるインク吐出ヘッド100の上流と下流とを接続する経路であるバイパス経路403a及び403bを有する。バイパス経路403a及び403bはインクチューブ等の流路を含んでいる。液体循環方向410において、バイパス入口ポート172a及び172bは、インク吐出ヘッド100aの上流に設けられており、バイパス出口ポート182a及び182bは、インク吐出ヘッド100aの下流に設けられている。
図13に示すように、インク吐出ヘッド100aには、ノズル配列方向700に沿って4列に配列するようにノズルN1~N1280の1280個のノズルが設けられている。ノズルN1~N1280は、1280個の個別液室106の各々と対になるように設けられており、供給経路231a及び231bを介して個別液室106にインクが供給されることで、各ノズルNからインクが吐出可能な状態になる。また個別液室106の各々は排出経路241a及び241bに連通しており、個別液室106に供給されたインクは排出経路241a及び241bを通って排出される。このように、インクは、個別液室106への供給と排出を繰り返しながら循環することで、個別液室106内で鮮度を維持できるようになっている。
供給経路231a及び231b、排出経路241a及び241b、並びにバイパス経路403a及び403bの各々を流れるインクの経路は、第1実施形態における供給経路231、排出経路241、並びにバイパス経路403の各々を流れるインクの経路と同様である。
インク供給装置200aは、このようなインク吐出ヘッド100aに対してインクを供給でき、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
以上、実施形態を説明したが、本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
上述した実施形態では、画像形成装置にインクを供給するインク供給装置200を例示したが、実施形態に係る液体供給装置は、これに限定されるものではない。実施形態に係る液体供給装置は、液体吐出部を有する装置であれば、画像形成装置以外の液体吐出装置に液体を供給するもの、又は液体吐出装置以外のものであってもよい。
また、実施形態の説明で用いた序数、数量等の数字は、全て本発明の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された数字に制限されない。また、構成要素間の接続関係は、本発明の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本発明の機能を実現する接続関係はこれに限定されない。
また、実施形態は、液体供給方法を含む。例えば、液体供給方法は、液体吐出部に液体を供給する液体供給装置であって、前記液体が循環する循環経路と、前記循環経路に設けられている前記液体吐出部の液体循環方向における上流と下流とを接続するバイパス経路と、前記液体が前記循環経路を循環する循環圧力を発生させる圧力発生部と、前記液体中の気体を除去する脱気部と、前記バイパス経路が前記循環経路の一部となる第1経路と、前記バイパス経路が前記循環経路に含まれない第2経路と、を相互に切り替える切替部と、を有する液体供給装置による液体供給方法であって、前記循環経路を送液される前記液体中の気泡を検出する検出工程と、前記切替部による切替動作を制御する制御工程と、を含み、前記制御工程は、前記検出工程により前記気泡が検出されている場合に、前記第1経路を前記液体が流れるように制御する。このような液体供給方法でも、上述した液体供給装置と同様の作用効果を得ることができる。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
41 ソレノイドバルブ
61 循環圧力制御部
62 期間計測部
63 切替制御部
100 インク吐出ヘッド(液体吐出部の一例)
171 供給ポート
172 バイパス入口ポート
181 排出ポート
182 バイパス出口ポート
200 インク供給装置(液体供給装置の一例)
231 供給経路
233 圧力センサ
241 排出経路
401 圧力発生部
402 循環経路
403 バイパス経路
404 可変抵抗部(切替部の一例)
405 気泡センサ(検出部の一例)
406 脱気部
410 液体循環方向
440 バイパス方向
500 制御部
500A 主制御部
520 電流調節部
521 インバータ
600 搬送方向
700 ノズル配列方向
1000 画像形成装置(液体吐出装置の一例)
N ノズル
t' 気泡期間
th 期間閾値
特開2018-202768号公報

Claims (8)

  1. 液体吐出部に液体を供給する液体供給装置であって、
    前記液体が循環する循環経路と、
    前記循環経路に設けられている前記液体吐出部の液体循環方向における上流と下流とを接続するバイパス経路と、
    前記液体が前記循環経路を循環するための循環圧力を発生させる圧力発生部と、
    前記液体中の気体を除去する脱気部と、
    前記バイパス経路が前記循環経路の一部となる第1経路と、前記バイパス経路が前記循環経路に含まれない第2経路と、を相互に切り替える切替部と、
    前記循環経路を送液される前記液体中の気泡を検出する検出部と、
    前記切替部による切替動作を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記検出部により前記気泡が検出されている場合に、前記第1経路を前記液体が流れるように制御することを特徴とする液体供給装置。
  2. 前記制御部は、前記検出部により前記気泡が検出されていない場合に、前記第2経路を前記液体が流れるように制御することを特徴とする請求項1に記載の液体供給装置。
  3. 前記切替部は、前記バイパス経路を流れる前記液体に対する抵抗となる流体抵抗を変化させることにより、前記第1経路と、前記第2経路と、を相互に切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  4. 前記切替部は、ソレノイドバルブを含み、
    前記ソレノイドバルブは、前記ソレノイドバルブを通過する前記液体に対する前記流体抵抗を変化させることで、前記バイパス経路を流れる前記液体に対する前記流体抵抗を変化させることを特徴とする請求項3に記載の液体供給装置。
  5. 前記切替部は、前記検出部により前記気泡が検出されている期間が長くなるにつれて、前記流体抵抗を小さくする請求項3又は4に記載の液体供給装置。
  6. 前記圧力発生部は、前記検出部により前記気泡が検出されている期間が所定の期間閾値以上である場合には、前記循環圧力の発生を一旦停止した後に再開することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の液体供給装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の液体供給装置を有する液体吐出装置。
  8. 液体吐出部に液体を供給する液体供給装置であって、
    前記液体が循環する循環経路と、
    前記循環経路に設けられている前記液体吐出部の液体循環方向における上流と下流とを接続するバイパス経路と、
    前記液体が前記循環経路を循環する循環圧力を発生させる圧力発生部と、
    前記液体中の気体を除去する脱気部と、
    前記バイパス経路が前記循環経路の一部となる第1経路と、前記バイパス経路が前記循環経路に含まれない第2経路と、を相互に切り替える切替部と、を有する液体供給装置による液体供給方法であって、
    前記循環経路を送液される前記液体中の気泡を検出する検出工程と、
    前記切替部による切替動作を制御する制御工程と、を含み、
    前記制御工程は、前記検出工程により前記気泡が検出されている場合に、前記第1経路を前記液体が流れるように制御することを特徴とする液体供給方法。
JP2021084217A 2021-05-18 2021-05-18 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法 Pending JP2022177753A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021084217A JP2022177753A (ja) 2021-05-18 2021-05-18 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法
US17/732,518 US11760104B2 (en) 2021-05-18 2022-04-29 Liquid discharge apparatus, and liquid discharge method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021084217A JP2022177753A (ja) 2021-05-18 2021-05-18 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022177753A true JP2022177753A (ja) 2022-12-01

Family

ID=84104239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021084217A Pending JP2022177753A (ja) 2021-05-18 2021-05-18 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11760104B2 (ja)
JP (1) JP2022177753A (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218945A (ja) 1993-01-25 1994-08-09 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP6256692B2 (ja) * 2014-03-06 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びその制御方法
JP2017124561A (ja) 2016-01-14 2017-07-20 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2017200742A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP6922503B2 (ja) 2016-08-05 2021-08-18 株式会社リコー 色調整判断方法、色調整判断プログラム、及び情報処理装置
US10230872B2 (en) 2016-08-05 2019-03-12 Ricoh Company, Ltd. Color adjustment determination method and information processing apparatus
US10259246B2 (en) 2016-11-14 2019-04-16 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus
JP6996164B2 (ja) 2016-11-14 2022-01-17 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7031143B2 (ja) 2017-06-06 2022-03-08 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6943035B2 (ja) * 2017-06-27 2021-09-29 株式会社リコー 液体循環装置、液体を吐出する装置
JP7103770B2 (ja) 2017-09-25 2022-07-20 東芝テック株式会社 液体循環装置、及び液体吐出装置
US10792930B2 (en) * 2017-09-29 2020-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection apparatus and liquid ejection head
JP7189494B2 (ja) 2018-09-19 2022-12-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体噴射装置
JP2020082483A (ja) 2018-11-22 2020-06-04 株式会社リコー 液体吐出装置、および液体吐出方法
JP2020082635A (ja) 2018-11-29 2020-06-04 株式会社リコー 液体吐出装置および液体吐出方法
EP3702164B1 (en) 2019-03-01 2022-02-23 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, inlet air unit and liquid discharging apparatus
JP2020143891A (ja) 2019-03-01 2020-09-10 株式会社リコー 装置、吸気ユニット、及び液体吐出装置
JP7338254B2 (ja) 2019-06-14 2023-09-05 株式会社リコー 装置、及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220371330A1 (en) 2022-11-24
US11760104B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996164B2 (ja) 液体を吐出する装置
EP2028012B1 (en) Head array unit and image forming apparatus
JPWO2016111147A1 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、及び液体を吐出する装置
JP2017087708A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5732905B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018047683A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2018158568A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2018154068A (ja) 液体循環装置、液体を吐出する装置
JP2018154072A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2016199033A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置及び画像形成装置
JP7102892B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP4941136B2 (ja) 流体噴射装置
JP2018089949A (ja) 液体循環装置、液体を吐出する装置
JP2022177753A (ja) 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法
JP2019104151A (ja) 液体を吐出する装置及び液体を吐出する装置のメンテナンス方法
JP7211044B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP7010092B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP7013972B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP7135751B2 (ja) 液体循環装置、液体を吐出する装置
JP7292876B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2019209595A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2018024162A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置のメンテナンス方法
JP2019104152A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP2023041492A (ja) 液体吐出装置、およびヘッド駆動制御装置
US20210039391A1 (en) Fluid ejection unit with circulation loop and fluid bypass