JP2022117329A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022117329A
JP2022117329A JP2021013951A JP2021013951A JP2022117329A JP 2022117329 A JP2022117329 A JP 2022117329A JP 2021013951 A JP2021013951 A JP 2021013951A JP 2021013951 A JP2021013951 A JP 2021013951A JP 2022117329 A JP2022117329 A JP 2022117329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
coil
inkjet printer
head
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021013951A
Other languages
English (en)
Inventor
道弘 竹田
Michihiro Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021013951A priority Critical patent/JP2022117329A/ja
Priority to US17/586,558 priority patent/US20220242114A1/en
Publication of JP2022117329A publication Critical patent/JP2022117329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットプリンタの省電力化を図る。【解決手段】インクジェットプリンタ(1)は、ノズル(33)、およびインクをノズル(33)から吐出するピエゾ素子(321)を有するヘッド(32)と、ピエゾ素子(321)に印加する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部(80)と、ヘッド(32)および駆動電圧生成部(80)を移動方向に移動させるキャリッジ(31)と、移動方向に配列された複数の磁石を含む磁石群(72)とを備える。駆動電圧生成部(80)は、キャリッジ(31)の移動に伴って磁石群(72)の磁束と鎖交することによって起電力を発生するコイル(70)を有し、起電力により駆動電圧を生成する。【選択図】図8

Description

本発明は、インクジェットプリンタに関する。
特許文献1には、キャリッジに設けられた発電部を有するインクジェットプリンタが開示されている。発電部は、歯車と、発電モータとを備える。キャリッジが印刷領域外に移動すると、歯車が、キャリッジを往復可能に支持するキャリッジ軸に設けられたラック歯車と噛み合わされることにより、キャリッジを停止させる制動エネルギーで回転する。発電モータは、歯車の回転によって回転して発電を行う。発電された電力は、ヘッドユニットの駆動に用いられる。
特開2011-103723号公報
しかしながら、特許文献1のインクジェットプリンタでは、キャリッジを駆動するキャリッジモータは、キャリッジを停止させるための制動エネルギーだけでなく、歯車および発電モータを回転させるための負荷トルクを発生させる必要がある。そのため、キャリッジモータに、負荷トルクを発生させるための余分な電力が必要となるという問題がある。
本発明は、インクジェットプリンタの省電力化を図ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の第1態様に係るインクジェットプリンタは、ノズル、およびインクを前記ノズルから吐出させる吐出素子を有するヘッドと、前記吐出素子に印加する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、前記ヘッドおよび前記駆動電圧生成部を移動方向に移動させるキャリッジと、前記移動方向に配列された複数の磁石を含む磁石群と、を備え、前記駆動電圧生成部は、前記キャリッジの移動に伴って前記磁石群の磁束と鎖交することによって起電力を発生するコイルを有し、前記起電力より前記駆動電圧を生成する。
第1態様のインクジェットプリンタによれば、駆動電圧が、キャリッジの移動に伴ってコイルに発生する起電力より生成されるので、その駆動電圧を印加することによって吐出素子を駆動することができる。これにより、吐出素子に印加する駆動電圧を生成するために、キャリッジを移動させるモータに余分な負荷トルクを発生させる必要がなくなる。したがって、インクジェットプリンタの省電力化を図ることができる。
第2態様は、第1態様のインクジェットプリンタであって、前記駆動電圧生成部は、前記コイルの起電力によって生成された交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の整流電圧を平滑する平滑回路と、前記平滑回路の平滑電圧を前記駆動電圧に変換する変換回路と、を更に有する。
第2態様のインクジェットプリンタによれば、整流回路、平滑回路および変換回路によって、コイルの起電力より吐出素子の駆動に適した駆動電圧を得ることができる。
第3態様は、第2態様のインクジェットプリンタであって、前記変換回路は、前記駆動電圧によって電力を蓄える蓄電回路を有する。
第3態様のインクジェットプリンタによれば、キャリッジの移動量が少ない状態で発生するコイルの起電力は、吐出素子を駆動するには十分ではないことがある。これに対し、蓄電回路が、主にキャリッジの移動量が多い状態で蓄電することによって、キャリッジの移動量が少なくても、吐出素子を駆動するための十分な駆動電圧を得ることができる。
第4態様は、第3態様のインクジェットプリンタであって、前記吐出素子を駆動する駆動命令が発生すると、前記吐出素子を駆動する前に、前記キャリッジを移動させるキャリッジ制御部を更に備える。
第4態様のインクジェットプリンタによれば、駆動命令の生成に応じてキャリッジを移動させることにより、コイルの起電力より得られた駆動電圧によって蓄電回路が蓄電される。これにより、蓄電回路は、駆動命令の発生時に吐出素子を駆動するために十分な電力を蓄えていなくても、キャリッジの移動によって、吐出素子を駆動するために十分な電力を蓄えることができる。
第5態様は、第4態様のインクジェットプリンタであって、前記キャリッジ制御部は、前記駆動命令が発生すると、所定値以上の電力が前記蓄電回路に蓄えられている状態において前記キャリッジを移動させず、前記所定値以上の電力が前記蓄電回路に蓄えられていない状態において前記キャリッジを移動させる。
第5態様のインクジェットプリンタによれば、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられている場合には、キャリッジが移動しない。これにより、駆動命令の発生時には、不要にキャリッジが移動することを回避して、速やかに吐出素子の駆動動作を開始することができる。
第6態様は、第5態様のインクジェットプリンタであって、前記キャリッジ制御部は、直前の前記吐出素子の駆動動作の終了から前記駆動命令が発生するまでに経過した時間が所定時間内である場合、前記所定値以上の電力が前記蓄電回路に蓄えられていると判定する。
第6態様のインクジェットプリンタによれば、蓄電回路に蓄えられている最大の電力が蓄電回路の自己放電によって所定値未満に達するまでの時間を所定時間とすれば、吐出素子の駆動動作の終了から駆動命令が発生するまでに経過した時間が所定時間内であれば、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられているとみなすことができる。一方、吐出素子の駆動動作の終了から駆動命令が発生するまでに経過した時間が所定時間内でなければ、ヘッドが応答するに足りる電力が蓄電回路に蓄えられていないことになり、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられていないとみなすことができる。
これにより、蓄電回路に蓄えられた電力を計測することなく、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられているか否かを推定することができる。
第7態様は、第4態様から第6態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記キャリッジ制御部は、前記キャリッジを少なくとも前記磁石群が配置された範囲で移動させる。
第7態様のインクジェットプリンタによれば、キャリッジを少なくとも磁石群が配置された範囲で移動させることにより、キャリッジを磁石群が配置された範囲の一部で移動させるよりも、蓄電回路により多くの電力を蓄えることができる。これにより、発電効率を高めることができる。
第8態様は、第4態様から第7態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記駆動命令は、印刷を実行するための印刷命令である。
第8態様のインクジェットプリンタによれば、少なくとも印刷実行時には、吐出素子を駆動するための電力を蓄電回路に蓄えることができる。
第9態様は、第1態様から第8態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記磁石群は、前記キャリッジの移動範囲を含む範囲に配置される。
第9態様のインクジェットプリンタによれば、キャリッジの移動範囲の全体にわたってコイルによる発電を行うことができる。したがって、磁石群がキャリッジの移動範囲の一部に配置される構成よりも、発電効率を高めることができる。
第10態様は、第1態様から第9態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記磁石の前記移動方向の長さは、前記コイルの前記移動方向の長さよりも長い。
第10態様のインクジェットプリンタによれば、コイルに鎖交する磁束のうち、打ち消し合う磁束が減少するので、発電効率が向上する。
態様11は、第1態様から第10態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記キャリッジは、前記ヘッドが配置されるヘッド配置面と、前記ヘッド配置面とは異なる面であって、前記コイルが配置されるコイル配置面とを有する。
第11態様のインクジェットプリンタによれば、ヘッド配置面とコイル配置面とが異なる面であるので、ヘッドの配置位置による制約を受けることなく、コイルをキャリッジに配置することができる。これにより、キャリッジにおいてコイル配置面の大きさで定まる最大の大きさでコイルを形成することができる。したがって、発電効率を高めることができる。
第12態様は、第1態様から第10態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記コイルは、前記キャリッジの水平面に配置され、前記磁石群は、前記コイルの上方または下方に配置される。
第12態様のインクジェットプリンタによれば、コイルがキャリッジの側面に配置される構成では、コイルを所定の大きさに形成する都合上、キャリッジをコイルの大きさに応じた高さに形成する必要がある。これに対し、コイルがキャリッジの水平面に配置される構成では、上記のようにキャリッジの高さがコイルの大きさによって定まることがないので、キャリッジを低く形成することができる。これにより、キャリッジの小型化を図ることができる。また、磁石群がコイルの上方または下方に配置されることにより、磁石群の強い磁束を上方または下方からコイルに鎖交させやすくなるので、発電効率が高まる。
第13態様は、第12態様のインクジェットプリンタであって、前記コイルは、前記キャリッジの上面に配置され、前記磁石群は、前記コイルの上方に配置される。
第13態様のインクジェットプリンタによれば、通常、キャリッジの上方には、印刷用紙が通過する下方と異なり、障害物がない。コイルがキャリッジの上面に配置されることにより、コイルの上方に配置された磁石群とコイルとを近接させることができる。これにより、コイルは、磁石群の各磁石によって発生した磁束の強い部分を通過することで、大きい起電力を発生することができる。したがって、発電効率を高めることができる。
第14態様は、第1態様から第13態様のいずれか1つのインクジェットプリンタであって、前記キャリッジにおいて前記コイルが配置されるコイル配置領域の面積は、前記ヘッドにおいて複数の前記ノズルが配置されるノズル配置領域の面積よりも広い。
第14態様のインクジェットプリンタによれば、ヘッドにおいて、ノズル配置領域が占める面積は大きい。このため、ノズル配置領域の面積によって、ヘッドの大きさが定まる。また、ヘッドの大きさに応じてキャリッジの大きさが定まり、コイル配置領域の面積も定まる。したがって、コイル配置領域の面積が、キャリッジのヘッド配置面において大きな面積を占めるノズル配置領域の面積よりも広いことにより、コイルを大きく形成することができる。これにより、発電効率を高めることが実現できる。
本発明の各態様に係るインクジェットプリンタは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記インクジェットプリンタが備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記インクジェットプリンタをコンピュータにて実現させるインクジェットプリンタの印刷制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の一態様によれば、インクジェットプリンタの省電力化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るインクジェットプリンタの内部構成を示す部分断面図である。 上記インクジェットプリンタのシステム構成を示すブロック図である。 上記インクジェットプリンタに用いられるコイルと磁石の配置を示す図である。 上記コイルに上記磁石の磁束が鎖交する図である。 上記コイルに上記磁石の磁束が鎖交する図である。 上記インクジェットプリンタにおけるキャリッジと磁石群との位置関係を示す平面図である。 上記キャリッジと上記磁石との位置関係を示す正面図である。 上記キャリッジに設けられたヘッドの詳細な構成を示すブロックおよび図である。 上記インクジェットプリンタの印刷処理の手順を示すフローチャートである。
〔実施形態〕
以下、本発明の一実施形態におけるインクジェットプリンタ1について、図1~図9を参照して説明する。なお、説明の便宜上、図1の上側をインクジェットプリンタ1の上側とし、図1の下側をインクジェットプリンタ1の下側とし、図1の左側をインクジェットプリンタ1の後側とし、図1の右側をインクジェットプリンタ1の前側とする。
<インクジェットプリンタ1の全体構成>
インクジェットプリンタ1は、プリンタ部と、フラットベッドスキャナ42から構成されるスキャナ部と、を備え、スキャン機能、プリント機能、コピー機能、ファックス機能等の複数の機能を有する複合機である。インクジェットプリンタ1は、インクを吐出することによって、印刷データに基づいて画像を記録媒体の一例である用紙Pに記録するインクジェット記録方式のプリント機能を有する。プリンタ部は、主にコンピュータなどの外部情報機器と接続されて、外部情報機器から送信された画像データや文書データを含む印刷データに基づいて、被記録媒体に画像や文字を記録する。スキャナ部は、フラットベッドスキャナ42である。本発明においてはスキャナ部は任意の構成なので、本明細書ではスキャナ部の動作に関する構成の説明が省略される。なお、インクジェットプリンタ1は、プリント機能のみを有するプリンタであってもよい。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、給送トレイ20、給送部2、搬送ローラ60、画像記録部3、排出ローラ62、および排出トレイ30を備えている。インクジェットプリンタ1の前面には、開口が形成されている。当該開口には、上面が開放された箱形状の給送トレイ20が、前後方向に移動可能に配置されている。給送トレイ20には、積層された複数の用紙Pが収容される。なお、用紙Pは、紙媒体に限らず、他にも、例えばOHPシートのような樹脂媒体であってもよい。
給送部2は、給送ローラ21と、給送アーム22と、軸23とを有している。給送部2は、給送ローラ21の正回転によって、給送トレイ20に収容された用紙Pを搬送路Rへ給送する。給送ローラ21は、給送アーム22の先端部に回転可能に支持されている。給送アーム22は、インクジェットプリンタ1のフレームに支持された軸23に回動可能に支持されている。給送アーム22は、自重又はバネ等による弾性力によって、給送トレイ20へ向けて回動付勢されている。図2に示すモータ102の逆回転による駆動力が給送ローラ21に伝達され、給送ローラ21が正回転する。
搬送路Rは、ガイド部材51、ガイド部材52、画像記録部3、ガイド部材53、およびガイド部材54等によって形成される空間をいう。搬送路Rは、給送トレイ20の後端部から上方に延び、ガイド部材51,52で区画される領域にて湾曲し、画像記録部3の位置を経由して、ガイド部材53およびガイド部材54で区画される領域にて直線状に延び、排出トレイ30に至る経路である。
搬送路Rにおける画像記録部3よりも搬送方向の上流側には、搬送ローラ60が配置されている。搬送ローラ60の下部と対向する位置には、ピンチローラ61が配置されている。搬送ローラ60は、モータ102によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って回転する。搬送ローラ60およびピンチローラ61が正回転することにより、用紙Pは、搬送ローラ60およびピンチローラ61に挟持されて、搬送路Rの画像記録位置Xまで搬送される。画像記録位置Xは、ヘッド32により用紙Pへの画像の記録が行われる位置である。モータ102の正回転による駆動力が、図示しない伝達機構によって搬送ローラ60に伝達され、搬送ローラ60が正回転する。また、モータ102の逆回転による駆動力が搬送ローラ60に伝達され、搬送ローラ60が逆回転する。
画像記録部3は、搬送路Rにおいて搬送ローラ60と排出ローラ62との間に配置されている。画像記録部3は、キャリッジ31と、ヘッド32と、複数のノズル33と、コイル70と、金属ガイド71と、磁石群72と、プラテン34とを有している。
キャリッジ31は、図2に示すキャリッジモータ103の駆動力が伝達されて、搬送方向に対して直交する方向、即ち、用紙Pの幅方向に金属ガイド71上を往復移動する。
図1に示すように、キャリッジ31には、ヘッド32とコイル70が搭載されている。ヘッド32の下面には、複数のノズル33が設けられている。ヘッド32は、吐出素子の一例としてのピエゾ素子321を振動させることによって、ノズル33からインク滴を吐出する。コイル70は、キャリッジ31の上方に配置された磁石群72が発生する磁束と鎖交して起電力を発生させる。ここで発生した起電力は、ヘッド32の内部のピエゾ素子321を駆動する駆動電圧を生成するために用いられる。プラテン34は、用紙Pが載置される矩形板状の部材である。プラテン34に支持された用紙Pに対して、キャリッジ31が移動する過程において、ヘッド32がインク滴を選択的に吐出することによって、用紙Pに画像が記録される。
また、キャリッジ31には、キャリッジエンコーダ123が設けられている。キャリッジエンコーダ123は、用紙Pの幅方向におけるキャリッジ31の変位に応じたエンコーダ信号を出力するリニアエンコーダである。キャリッジエンコーダ123は、図示しないエンコーダスケールおよび光学センサを備える。エンコーダスケールは、キャリッジ31を支持するフレーム上に用紙Pの幅方向に沿って配置される。光学センサは、キャリッジ31に搭載される。キャリッジエンコーダ123は、エンコーダスケールと光学センサとの間の相対位置の変化に応じたエンコーダ信号を制御部10に入力する。
搬送路Rにおける画像記録部3より搬送方向の下流側には、搬送部としての排出ローラ62が配置されている。排出ローラ62の上部と対向する位置には、拍車63が配置されている。排出ローラ62は、モータ102によって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って回転する。排出ローラ62および拍車63が正回転することにより、用紙Pは、排出ローラ62および拍車63に挟持されて、排出トレイ30へ排出される。
給送トレイ20の上方には、排出トレイ30が配置されている。排出トレイ30は、排出ローラ62によって排出された用紙Pを支持する。
搬送路Rにおける搬送ローラ60と画像記録部3との間には、レジセンサ120が設けられている。レジセンサ120は、用紙Pが、用紙Pと搬送ローラ60との当接位置を通過することを検知するセンサである。レジセンサ120としては、用紙Pが当接することで揺動するアクチュエータを有するセンサや、光センサ等を用いることができる。レジセンサ120は、用紙Pが、用紙Pと搬送ローラ60との当接位置を通過している状態でオン信号を出力し、用紙Pが、用紙Pと搬送ローラ60との当接位置を通過していない状態でオフ信号を出力する。レジセンサ120による検知信号は、制御部10へ出力される。
搬送ローラ60には、搬送ローラ60の回転を検出するエンコーダ121が設けられている。エンコーダ121は、搬送ローラ60の回転に応じてパルス信号を制御部10へ出力する。具体的には、エンコーダ121は、図示しないエンコーダディスクと、図示しない光学センサとを有する。エンコーダディスクは、搬送ローラ60の回転と共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部10に出力する。
また、給送ローラ21には、給送ローラ21の回転を検出するエンコーダ122が設けられている。エンコーダ122は、エンコーダ121と同様の構成を有し、給送ローラ21の回転に応じてパルス信号を制御部10へ出力する。
<インクジェットプリンタ1のシステム構成>
図2は、実施形態1におけるインクジェットプリンタ1のシステム構成を示すブロック図である。
図2に示すように、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)14(登録商標)、およびASIC(Application Specific Integrated Circuit)15を主として構成されている。これらは、バス16を介して、プリンタ部、スキャナ部、および操作パネル41などとデータを送受信可能に接続されている。ROM12には、CPU11が各種動作を制御するためのプログラム等が格納されている。RAM13は、CPU11が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、又はデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM14(登録商標)には、電源オフ後も保持すべき設定情報が格納される。
ASIC15には、モータ102およびキャリッジモータ103が接続されている。ASIC15は、図示しない駆動回路を介して、モータ102およびキャリッジモータ103に駆動電流を供給する。モータ102およびキャリッジモータ103は、供給される駆動電流が大きいほど回転速度が速くなり、供給される駆動電流が小さいほど回転速度が遅くなるDCモータである。制御部10は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)制御によって、モータ102およびキャリッジモータ103の回転を制御する。
また、制御部10は、ヘッド32のピエゾ素子321に駆動電圧を印加することによって、ノズル33からインク滴を吐出させる。また、ASIC15には、レジセンサ120、エンコーダ121、エンコーダ122、およびキャリッジエンコーダ123が接続されている。そして、制御部10は、レジセンサ120、エンコーダ121、エンコーダ122、およびキャリッジエンコーダ123から出力される信号に基づいて、インクジェットプリンタ1の状態を検知する。
具体的には、制御部10は、レジセンサ120から出力される検出信号に基づいて、用紙Pが搬送ローラ60との当接位置を通過したことを検知する。制御部10は、エンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて搬送ローラ60の回転量を検知し、エンコーダ122から出力されるパルス信号に基づいて給送ローラ21の回転量を検知する。また、制御部10は、レジセンサ120からオン信号が出力された後にエンコーダ121から出力されるパルス信号に基づいて、用紙Pの搬送路Rにおける位置を推定する。
制御部10は、キャリッジエンコーダ123から入力されるエンコーダ信号に基づき、用紙Pの幅方向におけるキャリッジ31の位置を検出する。制御部10は、印刷データを取得し、取得した印刷データと、キャリッジ31の検出位置とに基づいて、記録処理におけるヘッド32からのインクの吐出の終了を検知する吐出検知部としての機能を有する。
用紙Pへの画像記録において、制御部10は、用紙Pの搬送が停止している状態でキャリッジ31を用紙Pの幅方向に移動させながらヘッド32のノズル33からインクを吐出させる。制御部10は、インクを吐出させながら、1行分の画像を用紙Pに記録させる記録処理と、搬送ローラ60および排出ローラ62を駆動させて用紙Pを所定の改行量だけ搬送する改行処理とを繰り返すようにキャリッジ31およびヘッド32を制御する。
ASIC15には、操作パネル41が接続されている。操作パネル41において入力されたプリンタ部の動作指示や用紙Pのサイズ、記録画像の解像度は、ASIC15およびバス16を通じてRAM13にサイズ情報、解像度情報として格納される。
ASIC15には、インタフェース(I/F)40が接続されている。インタフェース40を介して制御部10は、外部情報機器とデータを送受信することができる。外部情報機器とは、例えば、プリンタドライバがインストールされたコンピュータなどである。つまり、プリンタ部を動作する際に入力されるサイズ、解像度は、操作パネル41から入力されても外部情報機器のプリンタドライバから入力されてもよい。
<コイル70による起電力発生の原理>
実施形態1では、磁石721が発生する磁束と鎖交させたコイル70に発生する起電力を、ヘッド32の駆動電圧として用いる。
図3に、コイル70に起電力が発生する原理を示す。
磁石721の上で、コイル70を矢印の方向に移動させる。磁石721はN極からS極に向けて空間上に磁束を発生させるので、コイル70は、移動することにより空間上の磁束と鎖交する。ファラデーの法則により、コイル70の端子間に起電力が発生する。
このようにコイル70が発生する起電力を用いて、ヘッド32内に配置されるピエゾ素子321を駆動させ、ノズル33からインクを吐出させる。
図4、および図5は、コイル70と磁石721を配置した一例を示す。図4は、キャリッジ31の移動方向についてのコイル70の長さが、磁石721の前記移動方向の長さよりも短い場合である。図5は、コイル70の上記長さが、磁石721の上記長さよりも長い場合である。以降の説明において、コイル70および磁石721の「長さ」を、キャリッジ31の移動方向の長さとする。
図4に示すように、磁石721の長さがコイル70の長さよりも長い場合には、コイル70の移動によって磁束の変化量が大きいので、大きな起電力を得ることができる。これに対し、図5に示すように、磁石721の長さがコイル70の長さよりも短い場合には、コイル70の移動によって磁束が互いに打ち消し合うので、小さな起電力しか得られない。したがって、磁石721の長は、コイル70の長さより長いほうが、より大きな起電力を得ることができる。
<キャリッジ31および磁石群72の配置>
図6は、キャリッジ31と磁石群72との位置関係を示す平面図であり、図7は、キャリッジ31と磁石群72との位置関係を示す正面図である。インクジェットプリンタ1は、図1で示された構成のほか、金属ガイド71と、磁石群72とを更に備える。
金属ガイド71は、キャリッジ31の移動方向に沿って、等間隔空けて2本平行に配置されている。図示はしないが、キャリッジ31は、金属ガイド71に対して摺動可能となるように金属ガイド71に係合することにより、金属ガイド71の上をキャリッジモータ103に駆動されることで移動する。
キャリッジ31には、ヘッド32と、コイル70が取り付けられている。キャリッジ31は、移動方向に移動することによって、ヘッド32とコイル70を移動方向に移動させる。
キャリッジ31は、水平面であるヘッド配置面31aと、水平面であり、且つ上面であるコイル配置面31bとを有する。ヘッド配置面31aとコイル配置面31bとは、異なる面である。ヘッド32は、ヘッド配置面31aに配置され、コイル70は、コイル配置面に配置される。なお、コイル70は、キャリッジ31の内部において、コイル配置面31bに近い位置に配置されていてもよい。
ヘッド配置面31aとコイル配置面31bとが異なる面であるので、ヘッド32の配置位置による制約を受けることなく、コイル70をキャリッジ31に配置することができる。これにより、キャリッジ31においてコイル配置面31bの大きさで定まる最大の大きさでコイル70を形成することができる。したがって、発電効率を高めることができる。
コイル70は、キャリッジ31の移動により、移動方向に移動する。コイル70は、移動によって、磁石群72から発生する磁束と鎖交して起電力を生成する。後述するように、生成した起電力により、ヘッド32のピエゾ素子321を駆動させる駆動電圧が生成される。
磁石群72は、複数の磁石721を含む。複数の磁石721は、1列に接続されて、キャリッジ31の上方、即ちコイル70の上方で、且つキャリッジ31の移動方向に平行に配列される。なお、磁石群72は、キャリッジ31の下方に配置されてもよい。
コイル70がキャリッジ31の側面に配置される構成では、コイル70を所定の大きさに形成する都合上、キャリッジ31をコイル70の大きさに応じた高さに形成する必要がある。これに対し、コイル70がキャリッジ31の水平面に配置される構成では、上記のようにキャリッジ31の高さがコイル70の大きさによって定まることがないので、キャリッジ31を低く形成することができる。これにより、キャリッジ31の小型化を図ることができる。また、磁石群72がコイル70の上方または下方に配置されることにより、磁石群72の強い磁束を上方または下方からコイル70に鎖交させやすくなるので、発電効率が高まる。
通常、キャリッジ31の上方には、用紙Pが通過する下方と異なり、障害物がない。コイル70がキャリッジ31の上面に配置されることにより、コイル70の上方に配置された磁石群72とコイル70とを近接させることができる。これにより、コイル70は、磁石群72の各磁石721によって発生した磁束の強い部分を通過することで、大きい起電力を発生することができる。したがって、発電効率を高めることができる。
また、磁石群72は、キャリッジ31の移動範囲を含む範囲に配置される。これにより、キャリッジ31の移動範囲の全体にわたってコイル70による発電を行うことができる。したがって、磁石群72がキャリッジ31の移動範囲の一部に配置される構成よりも、発電効率を高めることができる。
ここで、上述したように、磁石721の長さは、コイル70の長さよりも長い。
コイル70に鎖交する磁束のうち、打ち消し合う磁束が減少するので、発電効率が向上する。
ヘッド32の下面には、複数のノズル33がマトリクス状に間隔をおいて配置されている。また、コイル配置面31bにおいてコイル70が配置されるコイル配置領域の面積は、ヘッド配置面31aにおいて複数のノズル33が配置されるノズル配置領域の面積よりも広い。
ヘッド32において、ノズル配置領域が占める面積は大きい。このため、ノズル配置領域の面積によって、ヘッド32の大きさが定まる。また、ヘッド32の大きさに応じてキャリッジ31の大きさが定まり、コイル配置領域の面積も定まる。したがって、コイル配置領域の面積が、キャリッジ31のヘッド配置面31aにおいて大きな面積を占めるノズル配置領域の面積よりも広いことにより、コイル70を大きく形成することができる。これにより、発電効率を高めることが実現できる。
<ヘッド32の詳細な構成およびキャリッジ31,ヘッド32の制御構成>
図8は、ヘッド32の詳細な構成を示すブロック図である。ヘッド32は、整流回路324と、平滑回路325と、変換回路326と、ピエゾ素子321と、駆動回路322と、ヘッド制御回路323と、ノズル33とを備える。変換回路326は、駆動電圧変換回路3261と、駆動電圧蓄電回路3262と、電源電圧変換回路3263と、電源電圧蓄電回路3264とを備える。制御部10は、キャリッジ制御部17と、ヘッド制御部18とを備える。
また、駆動電圧生成部80は、コイル70と、整流回路324と、平滑回路325と、変換回路326とを有する。
整流回路324は、ブリッジ整流回路によって構成されており、キャリッジ31の移動により生成された交流の起電力によって生成された交流電圧を整流することによって正の整流電圧に変換する。
平滑回路325は、整流電圧を平滑して平滑電圧に変換する。平滑回路325は、平滑コンデンサによって構成される。
変換回路326は、平滑電圧を、ピエゾ素子321を駆動する駆動電圧に変換する。そして、変換回路326は、駆動回路322の電源電圧と、ヘッド制御回路323の電源電圧に変換する。実施形態1では、駆動電圧は、例えば30から33Vである。また、電源電圧は、例えば3.3Vである。
更に、変換回路326は、駆動電圧によって電力を蓄える駆動電圧蓄電回路3262と、電源電圧によって電力を蓄える電源電圧蓄電回路3264を備える。駆動電圧蓄電回路3262は、コイル70の起電力によりピエゾ素子321を駆動できる駆動電圧が得られない場合に、コイル70に代わって、ピエゾ素子321に駆動電圧を印加する。電源電圧蓄電回路3264は、コイル70の起電力により電源電圧が得られない場合に、コイル70に代わって、駆動回路322と、ヘッド制御回路323に電源電圧を印加する。
なお、変換回路326は、駆動電圧蓄電回路3262及び電源電圧蓄電回路を備えていることが好ましいが、備えていなくてもよい。
ヘッド制御回路323は、駆動回路322に駆動制御信号を与えて駆動回路322を制御する。
駆動回路322は、ヘッド制御回路323からの駆動制御信号によって駆動信号を生成する。駆動回路322は、ピエゾ素子321に駆動信号を与えてピエゾ素子321の駆動を駆動する。
ピエゾ素子321は、駆動回路322からの駆動信号によって圧電体を変形させてインクを圧出することで、ノズル33よりインクを吐出させる。
ヘッド制御部18は、ヘッド制御回路323にヘッド制御信号を与える。ヘッド制御信号は、印刷パターンなどのデータ、駆動命令信号などを含む。駆動命令信号は、ヘッド32を駆動するための命令、即ちピエゾ素子321を駆動させる駆動命令を与える信号である。駆動命令は、インクをノズル33から吐出して用紙Pに印刷するための印刷命令と、ノズル33内のインクの詰まりを除去するためのメンテナンス命令とを含む。また、ヘッド制御部18は、駆動命令信号に対するヘッド制御回路323からの応答信号を受けて、ヘッド32が印刷動作可能であることを認識する。
キャリッジ制御部17は、キャリッジモータ103にキャリッジ制御信号を与えて、キャリッジモータ103を制御する。キャリッジ制御部17は、キャリッジ31を少なくとも磁石群72が配置された範囲で移動させる。キャリッジモータ103は、キャリッジ制御信号に基づいてキャリッジ31を移動させる。
上記のように構成される駆動電圧生成部80によれば、駆動電圧が、キャリッジ31の移動に伴ってコイル70に発生する起電力より生成されるので、その駆動電圧を印加することによってピエゾ素子321を駆動することができる。これにより、ピエゾ素子321に印加する駆動電圧を生成するために、キャリッジモータ103に余分な負荷トルクを発生させる必要がなくなる。したがって、インクジェットプリンタ1の省電力化を図ることができる。
整流回路324、平滑回路325および変換回路326によって、コイルの起電力よりピエゾ素子321の駆動に適した駆動電圧を得ることができる。
キャリッジ31の移動量が少ない状態で発生するコイル70の起電力は、ピエゾ素子321を駆動するには十分ではないことがある。これに対し、駆動電圧蓄電回路3262および電源電圧蓄電回路3264が、主にキャリッジ31の移動量が多い状態で蓄電することによって、キャリッジ31の移動量が少なくても、ピエゾ素子321を駆動するための十分な駆動電圧を得ることができる。
キャリッジ制御部17は、キャリッジ31を少なくとも磁石群72が配置された範囲で移動させる。これにより、キャリッジ31を磁石群72が配置された範囲の一部で移動させるよりも、駆動電圧蓄電回路3262および電源電圧蓄電回路3264により多くの電力を蓄えることができる。したがって、発電効率を高めることができる。
<インクジェットプリンタ1の印刷処理>
インクジェットプリンタ1の印刷処理について説明する。図9は、インクジェットプリンタ1の印刷処理の手順を示すフローチャートである。
START:ユーザが、インクジェットプリンタ1に上述した駆動命令を出す。
ステップS101:キャリッジ制御部17は、前回即ち直前のピエゾ素子321の駆動動作が終了してから所定時間が経過しているか否かを判定する(ステップS101)。前回のピエゾ素子321の駆動動作が終了してから所定時間が経過している場合(ステップS101でYES)、ステップS104に進む。それ以外の場合(ステップS101でNO)、ステップS102に進む。
ステップS101でNOの場合、キャリッジ制御部17は、駆動電圧蓄電回路3262および電源電圧蓄電回路3264(以下、蓄電回路と呼ぶ。)に所定値以上の電力が蓄えられていると判定する。その場合には、キャリッジ31をあえて移動させる必要はない。それに対して、ステップS101でYESの場合、蓄電回路には、放電によって所定値以上の電力が蓄えられていないと考えられる。その場合には、キャリッジ31を移動させて蓄電回路に電力を蓄える必要がある。
ステップS102:ヘッド制御部18は、ヘッド制御回路323に駆動命令信号を出力する。
ステップS103:ヘッド制御部18は、ヘッド制御回路323から応答信号があるか否かを判定する。ヘッド制御回路323から応答信号がある場合(ステップS103でYES)、ステップS106に進む。それ以外の場合(S103でNO)、ステップS104に進む。
ステップS105:キャリッジ制御部17は、所定の蓄電量に到達した場合(ステップS105でYES)、ステップS106に進む。それ以外の場合(ステップS105でNO)、ステップS104に戻る。
ステップS106:ピエゾ素子321は、駆動動作を開始する。
END:ピエゾ素子321の駆動動作が終了する。
上記のように、ステップS103において、ヘッド制御回路323から応答信号がある場合(YES)、キャリッジ制御部17は、蓄電回路に所定値以上の電力が蓄えられているとみなして、キャリッジ31を移動させない。それに対して、ヘッド制御回路323から応答信号がない場合(NO)、キャリッジ制御部17は、蓄電回路に電力が蓄えられていないのでキャリッジ31を移動させる。
このように、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられている場合には、キャリッジ31が移動しない。これにより、駆動命令の発生時には、不要にキャリッジ31が移動することを回避して、速やかにピエゾ素子321の駆動動作を開始することができる。
なお、キャリッジ制御部17は、ヘッド制御回路323から応答信号がある場合にキャリッジ31を移動させるが、ヘッド制御部18から駆動命令信号は発された時点で、キャリッジ31を移動させてもよい。
このように、駆動命令の発生に応じて、ピエゾ素子321を駆動する前に、キャリッジ31を移動させることにより、コイル70の起電力より得られた駆動電圧によって蓄電回路が蓄電される。これにより、蓄電回路は、駆動命令の発生時にピエゾ素子321を駆動するために十分な電力を蓄えていなくても、キャリッジ31の移動によって、ピエゾ素子321を駆動するために十分な電力を蓄えることができる。
ステップS101の処理により、蓄電回路に蓄えられている最大の電力が蓄電回路の自己放電によって所定値未満に達するまでの時間を所定時間とすれば、ピエゾ素子321の駆動動作の終了から駆動命令が発生するまでに経過した時間が所定時間内であれば、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられているとみなすことができる。一方、ピエゾ素子321の駆動動作の終了から駆動命令が発生するまでに経過した時間が所定時間でなければ、ヘッド32が応答するに足りる電力が蓄電回路に蓄えられていないことになり、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられていないとみなすことができる。
これにより、蓄電回路に蓄えられた電力を計測することなく、所定値以上の電力が蓄電回路に蓄えられているか否かを推定することができる。
ここで、駆動命令は、印刷を実行するための印刷命令であってもよい。これにより、少なくとも印刷実行時には、ピエゾ素子321を駆動するための電力を蓄電回路に蓄えることができる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
インクジェットプリンタ1(以下、「装置」と呼ぶ)の機能は、当該装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、当該装置の制御部10としてコンピュータを機能させるためのプログラムにより実現することができる。
この場合、上記装置は、上記プログラムを実行するためのハードウェアとして、少なくとも1つの制御装置(例えばプロセッサ)と少なくとも1つの記憶装置(例えばメモリ)を有するコンピュータを備えている。この制御装置と記憶装置により上記プログラムを実行することにより、上記各実施形態で説明した各機能が実現される。
上記プログラムは、一時的ではなく、コンピュータ読み取り可能な、1または複数の記録媒体に記録されていてもよい。この記録媒体は、上記装置が備えていてもよいし、備えていなくてもよい。後者の場合、上記プログラムは、有線または無線の任意の伝送媒体を介して上記装置に供給されてもよい。
また、上記各制御ブロックの機能の一部または全部は、論理回路により実現することも可能である。例えば、上記各制御ブロックとして機能する論理回路が形成された集積回路も本発明の範疇に含まれる。この他にも、例えば量子コンピュータにより上記各制御ブロックの機能を実現することも可能である。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 インクジェットプリンタ
17 キャリッジ制御部
31 キャリッジ
31a ヘッド配置面
31b コイル配置面(水平面、上面)
32 ヘッド
33 ノズル
321 ピエゾ素子(吐出素子)
70 コイル
71 金属ガイド
72 磁石群
80 駆動電圧生成部
103 キャリッジモータ
324 整流回路
325 平滑回路
326 変換回路
3261 駆動電圧変換回路(変換回路)
3262 駆動電圧蓄電回路(蓄電回路)
3263 電源電圧変換回路(変換回路)
3264 電源電圧蓄電回路(蓄電回路)

Claims (14)

  1. ノズル、およびインクを前記ノズルから吐出させる吐出素子を有するヘッドと、
    前記吐出素子に印加する駆動電圧を生成する駆動電圧生成部と、
    前記ヘッドおよび前記駆動電圧生成部を移動方向に移動させるキャリッジと、
    前記移動方向に配列された複数の磁石を含む磁石群と、
    を備え、
    前記駆動電圧生成部は、前記キャリッジの移動に伴って前記磁石群の磁束と鎖交することによって起電力を発生するコイルを有し、前記起電力より前記駆動電圧を生成することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 前記駆動電圧生成部は、
    前記コイルの起電力によって生成された交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路の整流電圧を平滑する平滑回路と、
    前記平滑回路の平滑電圧を前記駆動電圧に変換する変換回路と、
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 前記変換回路は、
    前記駆動電圧によって電力を蓄える蓄電回路を有することを特徴とする請求項2に記載のインクジェットプリンタ。
  4. 前記吐出素子を駆動する駆動命令が発生すると、前記吐出素子を駆動する前に、前記キャリッジを移動させるキャリッジ制御部を更に備えることを特徴とする請求項3に記載のインクジェットプリンタ。
  5. 前記キャリッジ制御部は、前記駆動命令が発生すると、所定値以上の電力が前記蓄電回路に蓄えられている状態において前記キャリッジを移動させず、前記所定値以上の電力が前記蓄電回路に蓄えられていない状態において前記キャリッジを移動させることを特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリンタ。
  6. 前記キャリッジ制御部は、直前の前記吐出素子の駆動動作の終了から前記駆動命令が発生するまでに経過した時間が所定時間内である場合、前記所定値以上の電力が前記蓄電回路に蓄えられていると判定することを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
  7. 前記キャリッジ制御部は、前記キャリッジを少なくとも前記磁石群が配置された範囲で移動させることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
  8. 前記駆動命令は、印刷を実行するための印刷命令であることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
  9. 前記磁石群は、前記キャリッジの移動範囲を含む範囲に配置されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
  10. 前記磁石の前記移動方向の長さは、前記コイルの前記移動方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
  11. 前記キャリッジは、前記ヘッドが配置されるヘッド配置面と、前記ヘッド配置面とは異なる面であって、前記コイルが配置されるコイル配置面とを有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
  12. 前記コイルは、前記キャリッジの水平面に配置され、
    前記磁石群は、前記コイルの上方または下方に配置されることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
  13. 前記コイルは、前記キャリッジの上面に配置され、
    前記磁石群は、前記コイルの上方に配置されることを特徴とする請求項12に記載のインクジェットプリンタ。
  14. 前記キャリッジにおいて前記コイルが配置されるコイル配置領域の面積は、前記ヘッドにおいて複数の前記ノズルが配置されるノズル配置領域の面積よりも広いことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
JP2021013951A 2021-01-29 2021-01-29 インクジェットプリンタ Pending JP2022117329A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013951A JP2022117329A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 インクジェットプリンタ
US17/586,558 US20220242114A1 (en) 2021-01-29 2022-01-27 Inkjet printer provided with circuit generating drive voltage for ejection element by movement of carriage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013951A JP2022117329A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022117329A true JP2022117329A (ja) 2022-08-10

Family

ID=82613431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021013951A Pending JP2022117329A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220242114A1 (ja)
JP (1) JP2022117329A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2309750B2 (de) * 1973-02-27 1976-08-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum antrieb von schreiboder druckerwagen in datenschreibern
US4604633A (en) * 1982-12-08 1986-08-05 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd Ink-jet recording apparatus
JP2803258B2 (ja) * 1989-01-27 1998-09-24 セイコーエプソン株式会社 ワイヤドット型印字ヘッドの駆動回路
EP1164023B1 (en) * 2000-06-16 2007-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus utilizing solid semiconductor element
JP6763298B2 (ja) * 2016-12-27 2020-09-30 セイコーエプソン株式会社 プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
US20220242114A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886426B2 (ja) 記録装置及び搬送制御方法
JP4883776B2 (ja) 記録装置
JP4829717B2 (ja) 記録装置及び搬送制御方法
JP2000062259A (ja) インクジェット記録装置
JP5143115B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2006240026A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2022117329A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006264308A (ja) 画像形成装置
JP2018039233A (ja) シリアル型記録装置
JP4212414B2 (ja) モータ停止制御方法及びモータ停止制御装置
JP2012061690A (ja) 画像形成装置
JP5121990B2 (ja) シート搬送装置
JP4446833B2 (ja) 画像形成装置
JP4662821B2 (ja) モータ駆動制御装置及び画像形成装置、プログラム
JP2007062240A (ja) 画像形成装置
JP4481121B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3567579B2 (ja) 記録装置
US20240075738A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP2004202713A (ja) 画像出力装置
JP2006192815A (ja) 記録装置
JP2018144238A (ja) 印刷装置
JP2012184072A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005305841A (ja) 画像形成装置
JP2023050220A (ja) 印刷装置
JP2004237693A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240116