JP2022102294A - 建物用シャッター装置におけるガイドレール構造 - Google Patents

建物用シャッター装置におけるガイドレール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022102294A
JP2022102294A JP2020216950A JP2020216950A JP2022102294A JP 2022102294 A JP2022102294 A JP 2022102294A JP 2020216950 A JP2020216950 A JP 2020216950A JP 2020216950 A JP2020216950 A JP 2020216950A JP 2022102294 A JP2022102294 A JP 2022102294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
surface portion
opening
shutter curtain
opening side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020216950A
Other languages
English (en)
Inventor
義広 山藤
Yoshihiro Yamafuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2020216950A priority Critical patent/JP2022102294A/ja
Publication of JP2022102294A publication Critical patent/JP2022102294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

【課題】シャッターカーテン2の開閉ガイドをするガイドレール3を内レール部7を外レール部6から取外しできる内外二重レール構造として、シャッターカーテン2の交換ができるようにしたものにおいて、溝底側半部12と開口側半部13とにより構成される内レール部7の耐風力をさらにアップさせる。【解決手段】溝底側半部12に溝底面部12aよりも溝奥側に延出した補強部12eを形成し、開口側半部13に、溝底側溝側面部12bに対向する状態で溝奥側に延長した延長部13dと、延長部13dと開口側溝側面部13aとを仕切る仕切り面部13cとを形成し、仕切り面部13cと係止片部12cと前後方向略同一線状に位置するよう設ける。【選択図】図10

Description

本発明は、ビルや住宅、ガレージ等の建物(建築物、建造物)の出入り口等の開口部に建て付けられる建物用シャッター装置におけるガイドレール構造の技術分野に関するものである。
一般に、ビルや住宅、ガレージ等の建物の出入り口等の開口部に建物用のシャッター装置が建て付けることがあるが、このようなシャッター装置は、左右のガイドレールにシャッターカーテンを昇降ガイドさせる構成になっている。そしてこのようなシャッター装置において、シャッターカーテンが損傷する等して交換したいような場合に対応するため、ガイドレールを、外レール部と内レール部の二重レール部構造とし、内レール部を外レール部から外すことでシャッターカーテンをガイドレールから取り出すことができるように構成したものが提唱されている(例えば特許文献1参照)。
ところでこのようなシャッター装置では、シャッターカーテンが強風に曝されて撓んだとき、該シャッターカーテンの左右端縁部がガイドレールから抜け出る惧れがあり、これを回避するため、シャッターカーテンの左右端縁部に耐風フックを設ける一方、ガイドレールを前述したように内外レール部構造としたものでは、内レール部に前記耐風フックが係止する係止片部を設けたものが提唱されている(例えば特許文献2参照)。
特開2002-213167号公報 特許第6341605号公報
前記従来のものにおいて、シャッターカーテンが強風を受けて撓むことにより耐風フックが係止片部に係止した場合に、ガイドレールが、前後方向に拡開して耐風フックが係止片部から外れる方向の負荷を受けて拡開変形し、これによって耐風フックが係止片部から外れてしまう惧れがあり、これに対処するため、前記特許文献2のものは、内レールの左右方向外方部位に配設される補強部を、外レール部に設けたもの(図11以前の実施の形態のもの)と内レール部に設けたもの(図12以降の実施の形態のもの)とが提唱され、これによってガイドレール自体の耐風能力の向上を図る配慮がなされている。
ところで前記従来のもののうち、内レール部に補強部(内側半部)を設けたものは、該内レール部を内側半部と外側半部とを連結することで構成し、そして補強部となる内側半部に係止片部が形成されたものであるため、該内レール部自体の補強も併せて可能になる等の利点がある。そしてこのものは、内側半部に形成される係止片部部位よりもガイド溝開口側部位で外側半部と内側半部とを前後方向から凹凸係合すると共に、該凹凸係合部位の前後方向外方部位で外レール部に締結する構造になったものであるため、今まで想定していた範囲内の耐風能力を有するものとして提供できていた。
ところが近時、地球温暖化に伴い今まで想定していた以上の大型の台風の襲来等が予想され、これに伴いシャッター装置についても更なる耐風能力の向上が求められ、このような観点から検討したときに、耐風フックが係止する係止片部部位についての強度アップを図ることが提唱され、これを本発明の解決すべき課題とした。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、開口部の開閉をするシャッターカーテンと、該シャッターカーテンの開閉案内をする左右のガイドレールとを備え、該ガイドレールを、シャッターカーテンのガイド溝が形成された内レール部と、躯体側に取り付けられ、前記内レール部を着脱自在に内嵌組み込みする外レール部とを備えた二重レール部構造にすると共に、前記内レール部を、ガイド溝における溝底側の溝側面部と溝底面部とが形成される溝底側半部と、ガイド溝における開口側の溝側面部が形成される開口側半部とを左右に連結して構成し、前記溝底側半部に、シャッターカーテンの左右端縁部に設けた耐風フックが係止するための係止片部が形成された建物用シャッター装置において、前記溝底側半部には、溝底面部よりも溝奥側に延出した補強部が形成され、開口側半部には、溝底側半部の溝底側溝側面部に前後方向外方から対向する状態で開口側溝側面部よりも溝奥側に延長した延長部と、該延長部と開口側溝側面部とのあいだを仕切る仕切り面部とが形成されると共に、該仕切り面部と係止片部とが前後方向略同一線状に位置するよう設けられていることを特徴とする建物用シャッター装置におけるガイドレール構造である。
請求項2の発明は、係止片部の前後方向外側端面部は開口側溝側面部に対向し、溝底側溝側面部は延長部に対向していることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるガイドレール構造である。
請求項3の発明は、係止片部と溝底側溝側面部とのコーナー部の外側面部は凹溝に切り欠かれた切り欠き部が形成され、該切り欠き部に、開口側溝側面部と仕切り面部とのコーナー部の外側面部が嵌入していることを特徴とする請求項1または2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレール構造である。
請求項4の発明は、溝底側半部と開口側半部とは、係止片部と溝底側溝側面部とのコーナー部に形成の切り欠き部に、開口側溝側面部と仕切り面部とのコーナー部の外側面部が嵌入する部位で凹凸嵌合していることを特徴とする請求項3記載の建物用シャッター装置におけるガイドレール構造である。
請求項1の発明とすることにより、ガイドレールを構成する内レール部を外レール部から外すことでシャッターカーテンの交換ができるものでありながら、強風を受けてシャッターカーテンが撓んだ場合に、該シャッターカーテンに設けた耐風フックが係止してシャッターカーテンの抜け止めをする係止片部が内レール部の溝底側半部に形成されたものとなるが、この場合に、溝底側半部に溝奥側に延出した補強部が設けられ、開口側半部に開口側溝側面部よりも溝奥側に延長した延長部が設けられ、そして該延長部と開口側溝側面部とのあいだを仕切る仕切り面部が、前記係止片部に対し、前後方向略同一線状に位置する状態で設けられている結果、耐風フックからの負荷を、該一直線状になった係止片部と仕切り面部とで受けることになって耐風能力の向上を図ることができる。
請求項2の発明とすることにより、係止片部の前後方向外側端面部が、開口側溝側面部の前後方向内側面に対向し、溝底側溝側面部が延長部の内側延長面部に対向している結果、係止片部が受ける負荷は、該係止片部と一直線状になった仕切り面部を挟んで左右に配される開口側溝側面部と延長部とに分散して受けられることになって更なる強度アップを図ることができる。
請求項3の発明とすることにより、係止片部と溝底側溝側面部とのコーナー部の外側面部に凹溝状の切り欠き部が形成され、該切り欠き部に、開口側溝側面部と仕切り面部とのコーナー部の外側面部が嵌入している結果、コーナー部同士は、単なる突合せ状態での連結でなく雄雌嵌合した状態での確実な連結となって強度アップに寄与できることになる。
請求項4の発明とすることにより、しかも溝底側半部と開口側半部とのコーナー部同士の雄雌嵌合状態での連結が凹凸嵌合によるものとなる結果、より確実な連結構造となって強度アップにさらに寄与できることになる。
建物用シャッターの正面図である。 建物用シャッターの側面図である。 ガイドレールの側面図である。 ガイドレールの平面断面図である。 ガイドレールの分解平面断面図である。 外レール部の分解平面図である。 内レール部の分解平面図である。 シャッターカーテンのガイドレールとの位置関係を示す要部側面図である。 シャッターカーテンが正圧を受けて撓んだときに耐風フックがガイドレールに係止する状態を示す平面断面図である。 シャッターカーテンが負圧を受けて撓んだときに耐風フックがガイドレールに係止する状態を示す平面断面図である。 耐風フックのスラットへの取り付け状態を示す要部斜視図である。 (A)(B)(C)(D)は耐風フックの正面図、左側面図、右側面図、平面図である。 シャッターカーテンが渦巻き状に巻装された状態を示すものであって、(A)(B)は耐風フックの第二係止腕部に凹嵌部があるものと無いものとの巻き状態の側面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1は建物用のシャッター装置であって、該シャッター装置1は、開口部Eの開閉をするシャッターカーテン2、該シャッターカーテン2の左右両端縁部を昇降案内するガイドレール3、シャッターカーテン2を渦巻き状に巻装するべく開口部Eの上方に配設される巻取りドラム(巻取り体)4、巻取りドラム4を回転駆動させるための電動式の開閉機5等の各種の部材装置を用いて構成されることは従前のものと同様である。
因みにシャッターカーテン2は、左右方向に長いスラット2aを上下方向に一連状にインターロック結合することによって形成される。この場合に、本実施の形態のスラット2aはホロー型(中空型)のものが採用されているが、スラット2aとしてはこのようなものに限定されないことは勿論であって、一枚状の長尺板を折曲形成したもの等、通常知られたものを必要において採用できることは勿論である。
またガイドレール3は、外レール部6と内レール部7とを基本部材として構成されているが、これら内外レール部6、7は、本実施の形態のものではシャッターカーテン2のカーテン芯Lを中心線(対称線)として前後対称形状をしたものとなっている。
外レール部6は、内側半部8と前後一対の外側半部9とを用いて形成されるが、内側半部8は、外レール部6の溝底部を構成すべく前後方向を向いた第一片部8aと、該第一片部8aの前後両端から左右方向内側に向けてそれぞれ折曲した第二片部8bと、該第二片部8bの左右方向内端から前後方向外方に向けて折曲した第三片部8cと、該第三片部8cの前後方向外端から左右方向内方に向けて折曲した第四片部8dとを備えることで左右方向内側(開口部E側)が開口した略コ字形状に形成されているが、さらに第二片部8bの左右方向外端8gよりも左右方向内側部位の前後外側面には前後方向外方に向けて係止凹部8eが突出形成され、第四片部8dの前後方向外側面部には先端縁部8hよりも左右方向外側位置において前後方向外方に向けて締結片部8fが突出形成されている。そしてこのように構成されることにより内側半部8には、第一片部8aと前後一対の第二片部8bとにより後述する内レール部7に設けた補強部12eが内嵌する補強部空間S1が形成されたものとなっている。
一方、外レール部6の外側半部9は、内側半部8の第一片部8aの前後方向外側に位置する状態で該第一片部8aと左右方向面一状(前後方向直線状)となる第一片部9aと、該第一片部9aの前後方向外端から左右方向内方に向けて折曲され、左右方向内端9eが内側半部第四片部8dの先端縁部8hに対して先端縁部9eが左右方向同一位置に至る第二片部9bとを備えて形成される。
さらに外側半部9には、第一片部9aの前後方向内端には左右方向内方に向けて形成され、前記係止凹部8eに左右方向外方から内方に向けて係脱自在に嵌入する係止凸部9cが突出形成され、第二片部9bの先端縁部9eよりは左右方向外側に位置して前記内側半部締結片部8fに対して左右方向外側から積層状に当接する締結片部9dが突出形成されている。
そして外レール部6は、外側半部9に対し、内側半部8を左右方向内方から外方に向けて組み込むことで、係止凹部8eと係止凸部9cとが雄雌嵌合して前後方向のズレ止めがなされると共に、前記積層した締結片部8f、9d同士をビス6aにより締結することで一体化され、このようにして外レール部6が組み立てられるようになっている。
尚、11は外側半部第二片部9bと内側半部第四片部8dの開口した先端縁部8h、9e間に嵌入される塞ぎ材である。
一方、内レール部7は、シャッターカーテン2の左右端縁部を遊嵌して昇降案内をするためのガイド溝Gが形成されるものであって、溝底側半部12と前後一対の開口側半部13とを用いて形成されている。
前記溝底側半部12は、ガイド溝Gの溝底となる溝底面部(溝底片部)12aと、該溝側片部12aの前後両端縁部から左右方向内方側(開口部E側)に向けて延出していてガイド溝Gの溝底側の側面となる前後一対の溝側面部(溝底片部)12bとが設けられることで、左右方向内方側が開口したものになっているが、該溝底側溝側面部12bの先端縁部からは、前後方向互いに対向するよう内方に向けて係止片部12cが延出形成されていることで、前記左右方向内方側の開口の開口幅が狭まったものとなっている。そして該開口幅が狭まった係止片部12cの互いに対向する先端縁部12dのあいだには、後述する耐風フック18のフック基部18cが遊嵌状に貫通する設定になっている。
さらに溝底側半部12には、溝底面部12a部位からさらに溝奥方向(左右方向外方)に延出していて、内側半部第一片部8aと、同第二片部8bの左右方向外側半部とによって囲繞される空間S1に遊嵌状に内嵌する状態で補強部12eが形成されるが、該補強部12eは、前記前後の溝底側溝側面部12bから左右方向外方に向けて延出する前後の補強部側側面部12fと、該補強部側側面部12f間に形成される補強部側底面部12gとを備えて構成されている。
そして補強部12eは、前記前後の補強部側側面部12f、補強部側底面部12gの三面部に溝底面部12aが加わることによって平面視で四角筒形状に形成されたものとなっていて溝底側半部12の補強をするようになっているが、さらに該溝底側半部12は、溝底面部12a、溝底側溝側面部12b、係止片部12c、補強部側側面部12f、補強部側底面部12gが肉厚に形成されることで補強されたものとなっている。
また溝底側半部12には、溝底面部12a部位から溝底側溝側面部12bを越えて前後方向に延出する状態で連結片部12hが形成され、該連結片部12hの先端縁部からは、左右方向外方(溝奥側)に向けて補強片部12iが折曲形成されており、そして該補強片部12は、後述するように内側半部8を外側半部9に内嵌組み込みしてガイドレール3を形成した場合に、外レール6の内側半部第二片部8bに近接対向していて、シャッターカーテン2が風を受けて撓むことに起因して内レール部7が前後方向に拡開した場合に、該第二片部8bに当接して受け止め支持されることになって強度アップが図られるように配慮されている。
さらに溝底側半部12の溝底側溝側面部12bと係止片部12cとのコーナー部12jはさらに肉厚に形成されるが、該コーナー部12jの外側面部に、L字形状(凹溝状)に切り欠かれた切り欠き部12kが形成されており、該切欠き部12kが形成されることによって、係止片部12cの前後方向外側端面部12lが、溝底側溝側面部12bの厚さ内に納まる状態で形成されている。そしてこの切り欠き部12kには、さらに溝底側溝側面部12bの前後方向外側面と面一状になる状態で係止凸部12mがガイド溝Gの開口側に向けて突出形成されており、これによって切り欠き部12kの溝奥側面部は凹凸状に形成されている。
一方、内レール部7の開口側半部13は、あいだに係止片部12cが配されることにはなるが、溝底側溝側面部12bからガイド溝Gの開口側(左右方向内方側)に向けて延長される開口側の溝側面部13aを備えたものとして構成される。この場合に該開口側溝側面部13aは、溝奥側部位が切り欠き部12kに嵌入して係止片部外側端面部12lに当接状に対向するように構成されている。さらに開口側溝側面部13aの溝奥側端縁部には、該端縁部の前後方向内側面と面一状になる状態で溝奥側に向けて係止凸部13bが突出形成され、これによって開口側溝側面部13aの溝奥側端縁部は凹凸状に形成されている。
そして後述するように溝底側半部12と開口側半部13とを組み付けた場合に、開口側溝側面部13aが係止片部外側端面部12lに当接状に対向する状態で、係止凸部12m、13b同士が左右方向から齟齬状に雄雌嵌合するように構成される。
さらに開口側半部13は、開口側溝側面部13aの溝奥側端縁部から前後方向外方に向けて仕切り面部13cが形成されるが、該仕切り面部13cにより開口側溝側面部13aとは左右に仕切られる状態で溝奥側に延長部13dが形成されるが、該延長部13dを構成するための内側延長面部13eが、開口側溝側面部13aの前後方向内側面よりも外側に偏倚(位置ずれ)する部位の仕切り面部13cから溝奥側に向けて延長形成されている。
延長部13dは、前記内側延長面部13eと、仕切り面部13cの内側延長面部13eよりも前後方向外側部位から溝奥側に向けて延長形成される外側延長面部13fと、これら内外側延長面部13e、13fの溝奥側端縁部同士を連結する溝奥側延長面部13gと、仕切り面部13cの前後方向内側半部とにより平面視で四角筒形状をしたものとなっている。
そして溝底側半部12と開口側半部13とを組み付けた場合に、開口側半部13の開口側溝側面部13aと仕切り面部13cとのコーナー部13kが、溝底側半部12の溝底側溝側面部12bと係止片部12cとのコーナー部12jに設けた切り欠き部12kに嵌合することになり、これによって、内側延長面部13eが溝底側溝側面部12bに対して前後方向外側から当接状に対向し、溝奥側延長面部13gが溝底側半部12の連結片部12hに溝開口側から積層した状態となり、この組み付け状態で、前記積層部位をビス7aを介して連結することで、溝底側半部12と開口側半部13とが連結されて内レール7が一体組み付けされる構成になっている。
さらに開口側半部13には、前記仕切り面部13cの外側延長面部13fよりも前後方向内側に偏倚(位置ずれ)する部位の仕切り面部13cから開口側に向けて突出形成された開口側外側面部13hと、該開口側外側面部13hと開口側溝側面部13aとの先端縁同士を連結した開口側先端面部13iとが形成されたものとなっており、これによって開口側半部13は、開口側溝側面部13a、開口側外側面部13h、開口側先端面部13iと、仕切り面部13cの前後方向内側半部とにより仕切り面部13cより開口側部位についても平面視で四角筒形状をしたものとなっている。
しかも開口側半部13の開口側溝側面部13aには、ガイド溝Gに嵌入するシャッターカーテン2との干渉を低減するための緩衝材15を取り付けるための取り付け溝13jが形成されたものとなっている。
そしてこのようにして溝底側半部12と開口側半部13とが組み付けられた内レール部7を、内側半部8と外側半部9とが組み付けられた外レール部6に組み込むことになるが、この場合に、内レール部7の補強部12eおよび延長部13dを外レール部6の第二片部8bに内嵌する状態で組み込みをすると、補強部12eが、外レール部7に設けた補強部空間S1に嵌入すると共に、前記仕切り面部13cの前後方向外側半部が内側半部第三片部8cに左右方向内側から当接(重合、積層)する状態になり、この当接部位を、内側半部第四片部8dと開口側半部13の開口側外側面部13hとのあいだから挿入したビス3aにより外レール部6と内レール部7との一体組み付けがなされてガイドレール3が形成されることになる。
そしてこのものでは、シャッターカーテン2を巻取りドラム4に巻装した開口部Eの開放状態で内レール7を外レール6から取り外した後、シャッターカーテン2を下降させた状態にして、左右何れか一方に寄せ移動させることで、シャッターカーテン2の他方側端縁部がガイドレール3から外れ、そして該外れた状態のシャッターカーテン2を他方側に寄せ移動することで一方側端縁部もガイドレール3から外れることになり、これによってシャッターカーテン2をガイドレール3から外して交換等のメンテナンスができることになる。
このように外レール部6と内レール部7とが組み付けられたものでは、溝底側半部の補強片部12iと開口側半部13の外側延長面部13fとが外レール部6の第二片部8bに近接または当接状に対向したものとなっていると共に、仕切り面部13cの前後方向外側半部が、係止片部12cと前後方向略同一線状になった状態で外レール部6の内側半部第三片部8cに固定されたものとなっている。
そしてこのものでは、内側半部第四片部8dと開口側半部13の開口側外側面部13hとのあいだが、左右方向内側が開口した空隙状態となっており、そこで該開口部を、ビス16aを介して固定される塞ぎ材16で塞いだものとなっているが、該塞ぎ材16を、必要において投受光式の障害物検知センサ17が設けられたものとすることもでき、このようにすることで開口部Eを通過する通過物の有無を検知できることになる。
因みに本実施の形態のガイドレール3は、外レール6についても肉厚状にして強度アップを図っている。具体的には、外レール6の内側半部8における第二片部8bの左右方向外端部8g(第一片部8aと第二片部8bとのコーナー部も含む)、および外側半部9における第一片部9aと第二片部9bとのコーナー部および締結片部9dを肉厚にしている。またこのように肉厚にすることで強度アップを図ることは、内レール部7の溝底側半部12に耐風フック18が直接干渉して前後方向に拡開する負荷が働くこともあって肉厚にしたものとなっている。
前記シャッターカーテン2のスラット2aの左右両端縁部には耐風フック18が左右方向外方に向けて突出するように設けられるが、該耐風フック18は、スラット2aに内嵌して締結具であるリベット18bにより固定される基端部18aが設けられ。そして耐風フック18は、該基端部18aから左右方向外方に向けて延出するフック基部18cと、該フック基部18cの先端縁部から前後方向に向けて延出する第一、第二係止腕部18e、18eとを備えることで平面視でT字形に形成されたものとなっており、シャッターカーテン2をガイドレール3に組み込んだ場合に、耐風フック18は、フック基部18cが前後係止片部12c間を貫通していて、第一、第二係止腕部18e、18eが、溝底側半部12の溝底面部12a、溝底側溝側面部12b、そして係止片部12cによって形成される係止部空間S2に遊嵌状に配された状態になるよう設定されている。
前記耐風フック18は、フック基部18cがシャッターカーテン2のカーテン芯(シャッター芯)Lに沿う状態で左右方向外方に向けて延出し、そしてフック基部18cの先端部位から第一係止腕部18dが屋外側に向けて折曲しているのに対し、第二係止腕部18eは、前記第一係止腕部18dよりも短い状態で屋内側に向けて折曲している。
しかも第一係止腕部18dの開口側面部18fは、カーテン芯Lに対する角度θ1が略直角に折曲したものとなっているが、第二係止腕部18eの開口側面部18gは、カーテン芯Lに対する角度θ2が鈍角に折曲したものとなっている。
しかも第二係止腕部18eの先端縁部(シャッターカーテン2を閉鎖したときの屋内側縁部)18hは、上下方向中間部が屋外側に向けて湾曲した凹嵌状になった凹嵌部18kが形成されている。そしてこのように構成することにより、シャッターカーテン2が巻取りドラム4に渦巻き状に巻装された場合において、図13に示すように、内周側の第一係止腕部18dの先端縁部18iと外周側の第二係止腕部18eの先端縁部18hとが互いに干渉(当接)した場合に、凹嵌部18kのない同図(B)の外径側のスラット2aは、凹嵌部18kがある同図(A)のものに比して外径側に膨らんだ状態となって巻き姿勢が損なわれると共に巻き径が大きくなるという問題があり、凹嵌部18kがあるものはこれを解消したものとなる。
因みに、シャッターカーテン2の巻き径を小さくすることについての寄与は、前記凹嵌部18kを形成したことに加えて、外側前記第二係止腕部18eの延出長さが第一係止腕部18dよりも短く設定されていることもある。
しかも本実施の形態のものは、第二係止腕部18eは、シャッターカーテン2が撓むことがない通常姿勢の状態で、図8に示すように凹嵌部18kを含む先端縁部18h全体が係止片部12cの先端縁部12dよりも前後方向外方に位置しているため、前述したようにシャッターカーテン2が屋外側に撓んだ場合において、撓み当初の段階から第二係止腕部18eが上下方向全幅に亘って係止片部12cに係止することになって抜け止め効果の高いものとなる。
そしてこのように構成されたシャッターカーテン2が閉鎖した状態において強風による負荷を受けて撓んだ場合に、該負荷方向が屋外から屋内側に向けた正圧であった場合、シャッターカーテン2は、中央部位が屋内側に向けて撓むことになり、これによって耐風フック18は、図9に示すようにフック基部18cと第一係止腕部18d(の開口側面部18f)とのコーナー部18jが屋外側係止片部12cの先端縁部12dに当接すると共に、シャッターカーテン2の屋内側面が屋内側の開口側溝側面部13aの開口端縁部(本実施の形態では取り付け溝13j)に当接した傾斜姿勢か、これに近似した姿勢となってシャッターカーテン2のガイドレール3からの抜け止めがなされることになる。
これに対し、シャッターカーテン2に対する負荷が屋内から屋外側に向けた負圧であった場合には、シャッターカーテン2は、中央部位が屋外側に向けて撓むことになり、これによって耐風フック18は、図10の示すようにフック基部18cと第二係止腕部18e(の開口側面部18g)とのコーナー部18lが屋内側係止片部12cの先端縁部12dに係止すると共に、屋外側係止片部12cの先端縁部12dが第一係止腕部18dの開口側面部18fに係止し、さらにシャッターカーテン2の屋外側面が屋外側の開口側溝側面部13aの開口端縁部(本実施の形態では取り付け溝13j)に当接した傾斜姿勢となってシャッターカーテン2のガイドレール3からの抜け止めがなされることになる。
そしてこの場合には、第二係止腕部18eの開口側面部18gがカーテン芯Lに対して鈍角状になっているため、前記シャッターカーテン2が屋外側に撓んだ場合に、耐風フック18は、フック基部18cと第二係止腕部18e(の開口側面部18g)とのコーナー部18lに確実に係止する状態になって、シャッターカーテン2のガイドレール3からの抜け止め効果が高いものとなるが、さらにこの場合に、屋外側係止片部12cの先端縁部12dが第一係止腕部18dの開口側面部18fに係止することで二点の係止保持がなされ、これに加えてシャッターカーテン2の屋外側面が屋外側の開口側溝側面部13aの開口端縁部に当接した三点の支持構造となるため、より優れたシャッターカーテン2のガイドレール3からの抜け止め効果を発揮するものとなるよう設定される。
このように本実施の形態においては、耐風フック18を前記構成とすることで優れた耐風機能を発揮したものに構成されるが、さらにこのものでは、ガイドレール3自体についても耐風効果が高いものに設定されている。
前述したようにシャッターカーテン2が強風による負荷を受けて屋内外方向に撓んだ場合に、カーテン芯Lに対して傾斜した状態の耐風フック18を介して係止片部12cを前後方向に押圧する負荷が働くことで、内レール部7が前後方向に拡開する方向の負荷を受けて変形し、これによって耐風フック18の係止片部12cへの係止解除がなされて(係止が外れて)シャッターカーテン2がガイド溝Gから抜け出てしまうことが想定される。
これに対応するためこのものでは、内レール部7の構成部材である溝底側半部12に、溝底面部12aよりも溝奥側に延出した補強部12eを設ける一方、開口側半部13に、溝底側溝側面部12bに前後方向外方から対向する状態で開口側溝側面部13aよりも溝奥側に延長した延長部13dを形成したものとし、そして該延長部13dと開口側溝側面部13aとのあいだを仕切り面部13cで仕切る構成にしているが、この場合の仕切り面部13cが、前記耐風フック18から前後方向外側に向く方向の負荷を受ける係止片部12cに対し、前後方向略同一線状に位置していて前後方向に一連状に連続する状態で設けられたものとなっている結果、耐風フック18からの負荷を、係止片部12cと仕切り面部13cとで受けることになって耐風能力の向上が図られている。しかもこのものでは、仕切り面部13cの外レール部6とのビス3aを介した固定部位も係止片部12cと同一直線状位置に配されたものであるため、更なる強度アップが図れるよう配慮されている。
しかもこのものでは、係止片部12cの前後方向外側端面部12lが、開口側溝側面部13aの前後方向内側面に当接状態で対向し、そして溝底側溝側面部12bが延長部13dの内側延長面部13eに当接状態で対向している構成になっているため、前記係止片部12cが受けた負荷は、仕切り面部13cを挟んで左右両側に形成される開口側溝側面部13aと延長部13cとに分散して受けられることになり、ここにおいても更なる強度アップが図れるよう配慮されている。
そのうえ係止片部12cと溝底側溝側面部12bとのコーナー部12jの外側面部に凹溝状の切り欠き部12kが形成され、そして該切り欠き部12kに、開口側溝側面部13aと仕切り面部13cとのコーナー部13kが嵌入していることで、コーナー部12j、13k同士の単なる突合せ状態での連結でなく雄雌嵌入した状態での確実な連結となって強度アップに寄与できるが、さらにこのものでは、溝底側半部12と開口側半部13とのコーナー部12j、13k同士の雄雌嵌合状態での連結において、溝底側半部12側に設けた係止凸部12mと開口側半部13側に設けた係止凸部13bとが互いに齟齬状に係止する凹凸嵌合による連結をしていることになって、より確実な連結構造となって強度アップに寄与できるよう配慮されている。
叙述のごとく構成された本発明の実施の形態のものでは、ガイドレール3を構成する内レール部7を外レール部6から外すことでシャッターカーテン2の交換等のメンテナンスができるものでありながら、強風を受けてシャッターカーテン2が撓んだ場合に、該シャッターカーテン2に設けた耐風フック18が係止してシャッターカーテン2の抜け止めをするための係止片部12cが内レール部7の溝底側半部12に形成されたものとなるが、この場合に、溝底側半部12に溝奥側に延出した補強部12eが設けられ、開口側半部13に開口側溝側面部13aよりも溝奥側に延長した延長部13dが設けられたものとなっており、そして延長部13dと開口側溝側面部13aとのあいだを仕切る仕切り面部13cが、前記係止片部12cに対し、前後方向略同一線状に位置する状態で設けられている結果、耐風フック18からの負荷が、前記一直線状になった係止片部12cと仕切り面部13cとで直線状に受けることになって耐風能力の向上を図ることができる。
しかもこのものでは、係止片部12cの前後方向外側端面部12lが開口側溝側面部13aの前後方向内側面に当接状に対向し、かつ溝底側溝側面部12bが延長部13dの内側延長面部13eに当接状に対向している結果、係止片部12cが受ける負荷は、該係止片部12cと一直線状になった仕切り面部13cを挟んで左右に配される開口側溝側面部13aと延長部13dとに分散して受けられることになって更なる強度アップを図ることができる。
そのうえ係止片部12cと溝底側溝側面部12bとのコーナー部12jの外側面部に凹溝状の切り欠き部12kが形成され、該切り欠き部12kに、開口側溝側面部13aと仕切り面部13cとのコーナー部13kの外側面部が嵌入している結果、コーナー部12j、13k同士は、単なる突合せ状態での連結でなく雄雌嵌合した状態での確実な連結となって強度アップに寄与できることになる。
しかも該溝底側半部12と開口側半部13とのコーナー部12j、13k同士の雄雌嵌合状態での連結が、それぞれに形成された係止凸部12m、13b同士が齟齬した凹凸嵌合によるものとなる結果、より確実な連結構造となって強度アップにさらに寄与できることになる。
本発明は、建物の出入り口等の開口部に建て付けられる建物用シャッター装置におけるガイドレール構造として利用することができる。
1 シャッター装置
2 シャッターカーテン
3 ガイドレール
4 巻取りドラム
6 外レール部
7 内レール部
8 内側半部
9 外側半部
12 溝底側半部
12a 溝底面部
12b 溝底側溝側面部
12c 係止片部
12e 補強部
12j コーナー部
12k 切り欠き部
13 開口側半部
13a 開口側溝側面部
13c 仕切り面部
13d 延長部
13k コーナー部
18 耐風フック
18c フック基部
18d 第一係止腕部
18e 第二係止腕部
18k 凹嵌部
E 開口部
G ガイド溝
L カーテン芯

Claims (4)

  1. 開口部の開閉をするシャッターカーテンと、該シャッターカーテンの開閉案内をする左右のガイドレールとを備え、
    該ガイドレールを、シャッターカーテンのガイド溝が形成された内レール部と、躯体側に取り付けられ、前記内レール部を着脱自在に内嵌組み込みする外レール部とを備えた二重レール部構造にすると共に、
    前記内レール部を、ガイド溝における溝底側の溝側面部と溝底面部とが形成される溝底側半部と、ガイド溝における開口側の溝側面部が形成される開口側半部とを左右に連結して構成し、
    前記溝底側半部に、シャッターカーテンの左右端縁部に設けた耐風フックが係止するための係止片部が形成された建物用シャッター装置において、
    前記溝底側半部には、溝底面部よりも溝奥側に延出した補強部が形成され、
    開口側半部には、溝底側半部の溝底側溝側面部に前後方向外方から対向する状態で開口側溝側面部よりも溝奥側に延長した延長部と、該延長部と開口側溝側面部とのあいだを仕切る仕切り面部とが形成されると共に、
    該仕切り面部と係止片部とが前後方向略同一線状に位置するよう設けられていることを特徴とする建物用シャッター装置におけるガイドレール構造。
  2. 係止片部の前後方向外側端面部は開口側溝側面部に対向し、溝底側溝側面部は延長部に対向していることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるガイドレール構造。
  3. 係止片部と溝底側溝側面部とのコーナー部の外側面部は凹溝に切り欠かれた切り欠き部が形成され、該切り欠き部に、開口側溝側面部と仕切り面部とのコーナー部の外側面部が嵌入していることを特徴とする請求項1または2記載の建物用シャッター装置におけるガイドレール構造。
  4. 溝底側半部と開口側半部とは、係止片部と溝底側溝側面部とのコーナー部に形成の切り欠き部に、開口側溝側面部と仕切り面部とのコーナー部の外側面部が嵌入する部位で凹凸嵌合していることを特徴とする請求項3記載の建物用シャッター装置におけるガイドレール構造。
JP2020216950A 2020-12-25 2020-12-25 建物用シャッター装置におけるガイドレール構造 Pending JP2022102294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216950A JP2022102294A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 建物用シャッター装置におけるガイドレール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216950A JP2022102294A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 建物用シャッター装置におけるガイドレール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022102294A true JP2022102294A (ja) 2022-07-07

Family

ID=82272807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020216950A Pending JP2022102294A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 建物用シャッター装置におけるガイドレール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022102294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022102294A (ja) 建物用シャッター装置におけるガイドレール構造
JP2022102295A (ja) 建物用シャッター装置
JP3908215B2 (ja) スライド式ドアの上方移動制限構造
JPS6357594B2 (ja)
JPH11152970A (ja) シ−トシャッタ−におけるシ−トの連結構造
JP4668715B2 (ja) シャッターカーテンのガイド構造
JP6151920B2 (ja) シャッター装置及びその施工方法
KR20090091390A (ko) 알미늄폼의 결속공 보강구조
JP7011915B2 (ja) 窓シャッターの縦枠の取付構造
JP7267472B2 (ja) 窓シャッターの縦枠の取付構造
KR20210130432A (ko) 방화문용 보강프레임 및 이를 이용한 방화문 프레임 보강구조
JP5221862B2 (ja) 建築用開閉装置におけるガイドレール
JP2023030814A (ja) 建築用シャッター装置
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
JP2596949Y2 (ja) 建築用シヤツターにおけるシヤツターガイド
JP2023125085A (ja) 建物用シャッター装置
JP4487280B2 (ja) 建築用開閉装置における開閉体
JP4586999B2 (ja) 建築用シャッター
JP3807046B2 (ja) ガイドレールの構造
JP2024064135A (ja) 建物用シャッター装置におけるガイドレール
JP2024064134A (ja) 建物用シャッター装置におけるガイドレール
KR20060023485A (ko) 창호용 창틀
JP2005133398A (ja) シャッター装置における防犯構造
JP2024077067A (ja) シャッター
JP2024064132A (ja) 建物用シャッター装置におけるスラットおよびスラットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128