JP2022091800A - 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用 - Google Patents

活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022091800A
JP2022091800A JP2022036450A JP2022036450A JP2022091800A JP 2022091800 A JP2022091800 A JP 2022091800A JP 2022036450 A JP2022036450 A JP 2022036450A JP 2022036450 A JP2022036450 A JP 2022036450A JP 2022091800 A JP2022091800 A JP 2022091800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
ctla
seq
cancer
activating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022036450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7472183B2 (ja
Inventor
キンバリー・アン・ティプトン
Ann Tipton Kimberly
ジェイムズ・ウィリアム・ウエスト
William West James
シュリカント・デシュパンデ
Deshpande Shrikant
ジョン・ジェイ・エンゲルハート
J Engelhardt John
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Cytomx Therapeutics Inc
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Cytomx Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co, Cytomx Therapeutics Inc filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2022091800A publication Critical patent/JP2022091800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7472183B2 publication Critical patent/JP7472183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

【課題】毒性が低減されているが抗腫瘍効力を有する、改善された抗CTLA-4抗体を提供する。【解決手段】(i)CDRH1:SYTMH;CDRH2:FISYDGNNKYYADSVKG;および、CDRH3:TGWLGPFDYを含む重鎖可変ドメイン(VH)を含む、重鎖;ならびに、(ii)(a)CDRL1:RASQSVGSSYLA;CDRL2:GAFSRAT;および、CDRL3:QQYGSSPWTを含む軽鎖可変ドメイン(VL);(b)切断可能部分(CM);および、(c)マスキング部分(MM)を含む、軽鎖(ここで、軽鎖は、N末端からC末端へMM-CM-VLのような構造的配置を有する)を含む、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体である。【選択図】図9

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年11月3日出願の米国仮特許出願第62/417,212号に基づく優先権の利益を主張し、その内容全体を引用により本明細書に包含させる。
EFS-WEBにより電子送信された配列表の参照
電子的に提出された配列表(名称:3338_059PC02_SeqListing.txt;サイズ:527,968バイト;作成日:2017年10月27日)の内容は、その全体が引用により本明細書中に包含される。
発明の背景
免疫系は、腫瘍発生を制御し、腫瘍退縮に介在することができる。これには、腫瘍抗原特異的T細胞の産生と活性化が必要である。複数のT細胞共刺激受容体およびT細胞の負の調節因子、または共抑制性受容体が協調作用し、T細胞活性化、増殖およびエフェクター機能の獲得または喪失を制御する。最初に最もよく特徴付けられたT細胞共刺激性分子および共抑制性分子としては、CD28およびCTLA-4が挙げられる(Rudd et al. (2009) Immunol. Rev. 229: 12)。CD28は、抗原提示細胞上のB7-1およびB7-2リガンドに結合することによりT細胞受容体結合に共刺激性シグナルを提供する一方、CTLA-4は、T細胞増殖および機能を下方制御する負のシグナルを提供する。B7-1(CD80)およびB7-2(CD86)リガンドにも結合するが、CD28よりも高い親和性を有する、CTLA-4は、細胞自律的な(または内因性の)経路および非細胞自律的な(または外因性の)経路の両方を介してT細胞機能の負の調節因子として作用する。CD8およびCD4 Tエフェクター(Teff)機能の内因性調節には、T細胞活性化の結果としてのCTLA-4の誘導性表面発現、および対立する細胞でのB7リガンドの多価結合によるT細胞増殖およびサイトカイン増殖の阻害が介在する(Peggs et al. (2008) Immunol. Rev. 224:141)。
抗CTLA-4抗体は、架橋すると、インビトロでT細胞機能を抑制する(Krummel & Allison (1995) J. Exp. Med. 182:459; Walunas et al. (1994) Immunity 1:405)。CTLA-4を構成的に発現する制御性T細胞(Treg)は、非細胞自律的にエフェクターT細胞(Teff)機能を制御する。CTLA-4を欠くTregは、抑制能を損ない(Wing et al. (2008) Science 322:271)、CTLA-4とB7との相互作用を阻止する抗体は、Treg機能を阻害し得る(Read et al. (2000) J. Exp. Med. 192:295; Quezada et al. (2006) J. Clin. Invest. 116:1935)。近年、Teffは、外因性経路を介してT細胞機能を制御することが示されている(Corse & Allison (2012) J. Immunol. 189:1123; Wang et al. (2012) J. Immunol. 189:1118)。TregおよびTeffによるT細胞機能の外因性調節は、抗原提示細胞上のB7リガンドを除去するCTLA-4陽性細胞の能力を介して起こり、それによって、それらの共刺激能を制限する(Qureshi et al. (2011) Science 332: 600; Onishi et al. (2008) Proc. Nat'l Acad. Sci. (USA) 105:10113)。CTLA-4/B7相互作用の抗体遮断は、CTLA-4の結合によって伝達される負のシグナルを妨害することによってTeff活性化を促進すると考えられている;T細胞活性化および増殖のこの内因性調節は、TeffおよびTreg増殖の両方を促進することができる(Krummel & Allison (1995) J. Exp. Med. 182:459; Quezada et al. (2006) J. Clin. Invest. 116:1935)。動物モデルを用いた初期の研究では、CTLA-4の抗体遮断は、自己免疫を悪化させることが示された(Perrin et al. (1996) J. Immunol. 157:1333; Hurwitz et al. (1997) J. Neuroimmunol. 73:57)。腫瘍免疫の長期化により、確立された腫瘍の後退を引き起こす抗CTLA-4の能力は、CTLA-4遮断の治療的可能性のドラマティックな一例を提供した(Leach et al. (1996) Science 271:1734)。
ヒトCTLA-4に対するヒト抗体であるイピリムマブおよびトレメリムマブは、CTLA-4-B7相互作用を阻害するために選択され(Keler et al. (2003) J. Immunol. 171:6251; Ribas et al. (2007) Oncologist 12:873)、多発性悪性腫瘍について種々の臨床治験で試験されている(Hoos et al. (2010) Semin. Oncol. 37:533; Ascierto et al. (2011) J. Transl. Med. 9:196)。腫瘍の退縮および疾患の安定化が頻繁に観察され、これらの抗体による処置は、種々の臓器システムに影響を及ぼし得る炎症性浸潤物による有害事象を伴っていた。2011年に、IgG1定常領域を有するイピリムマブが、進行性黒色腫を有する以前に処置された患者の第III相治験における全生存率の改善に基づき、切除不能または転移性黒色腫の治療として米国および欧州で承認された(Hodi et al. (2010) N. Engl. J. Med. 363:711)。
しかしながら、イピリムマブによる処置は、大腸炎などの用量限定的毒性によって妨げられていた(Di Giacomo et al. (2010) Seminars in Oncology 37:499)。従って、毒性が低減されているが同等の抗腫瘍効力を有する、改良型のイピリムマブなどの、改善された抗CTLA-4抗体が必要とされている。そのような改善された抗CTLA-4抗体は、現在の抗体よりも有効な抗腫瘍剤であり得る。
発明の概要
本発明は、重鎖可変(VH)ドメインを含む重鎖ならびにマスキング部分(MM)、切断可能部分(CM)および軽鎖可変(VL)ドメインを含む軽鎖を含む、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体を提供する。かかる活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体は、腫瘍微小環境においてCTLA-4結合活性を有するが(ここで、マスキング部分は、腫瘍特異的プロテアーゼによる切断可能部分のタンパク質分解的切断によって除去される)、腫瘍外では顕著に低減したCTLA-4への結合を示す。このようにして、本発明の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体は、抗腫瘍活性を保持しながら、腫瘍外の抗CTLA-4活性に関連する副作用を軽減する。
本発明は、改良型イピリムマブなどの改善された抗CTLA-4抗体、特に活性化されると細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)に結合する活性化可能な抗体を提供する。ある態様において、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体は、
(i)CDRH1:SYTMH(配列番号557);CDRH2:FISYDGNNKYYADSVKG(配列番号558);および、CDRH3:TGWLGPFDY(配列番号559)を含む重鎖可変ドメイン(VH)を含む、重鎖;ならびに、
(ii)(a)CDRL1:RASQSVGSSYLA(配列番号560);CDRL2:GAFSRAT(配列番号561);および、CDRL3:QQYGSSPWT(配列番号562)を含む軽鎖可変ドメイン(VL);(b)切断可能部分(CM);および、(c)マスキング部分(MM)を含む、軽鎖(ここで、軽鎖は、MM-CM-VLのようにN末端からC末端への構造的配置を有する)
を含む。
ある態様において、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体は、
(i)CDRH1:SYTMH(配列番号557);CDRH2:FISYDGNNKYYADSVKG(配列番号558);および、CDRH3:TGWLGPFDY(配列番号559)を含む重鎖可変ドメイン(VH)を含む、重鎖;ならびに
(ii)N末端からC末端へ、(a)マスキング部分(MM);(b)切断可能部分(CM);および、(c)CDRL1:RASQSVGSSYLA(配列番号560);CDRL2:GAFSRAT(配列番号561);および、CDRL3:QQYGSSPWT(配列番号562)を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、軽鎖
を含む。
ある態様において、活性化可能な抗体は、重鎖、およびN末端からC末端へMM-CM-VLの構造的配置を有するような軽鎖を含む。本明細書で用いる、VLドメインに結合しているN末端フラグメントは、プロドメインと呼ばれ、MMおよびCMを含む。
ある態様において、活性化可能な抗体は、完全抗体、すなわち、2本の成熟全長重鎖および2本の成熟全長軽鎖を含む抗体を含む。ある態様において、活性化可能な抗体は、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、scFvまたはscAbを含む。ある態様において、活性化可能な抗体はモノクローナル抗体を含む。
ある態様において、CMは、プロテアーゼの基質として機能する。ある態様において、CMは、表3のCM群から選択される。ある態様において、CMは、2001(配列番号297)、2003(配列番号298)、2005(配列番号299)、2006(配列番号300)、2007(配列番号301)、2008(配列番号302)、2009(配列番号303)、2011(配列番号304)、2012(配列番号305)、3001(配列番号306)、3006(配列番号307)、3007(配列番号308)、3008(配列番号309)、3009(配列番号310)、3011(配列番号311)および3012(配列番号312)からなる群より選択される。ある態様において、CMは2001(配列番号297)である。ある態様において、CMは2011(配列番号304)である。ある態様において、CMは2012(配列番号305)である。
ある態様において、MMは、表4-6のMMからなる群より選択される。ある態様において、MMは、YV01(配列番号1)、YV02(配列番号2)、YV03、(配列番号3)、YV04(配列番号4)、YV09、(配列番号9)、YV23(配列番号23)、YV24(配列番号24)、YV35(配列番号35)、YV39(配列番号39)、YV51(配列番号51)、YV61(配列番号60)、YV62(配列番号61)、YV63(配列番号62)、YV64(配列番号63)、YV65(配列番号64)およびYV66(配列番号65)からなる群より選択され、そしてCMは、2001、2006、2007、2008、2009、2011および2012からなる群より選択される。ある態様において、MMはYV39であり、CMは2011である。ある態様において、MMはYV39であり、CMは2012である。ある態様において、MMはYV39であり、CMは2001である。
ある態様において、活性化可能な抗体は、配列番号353のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号356から529からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、配列番号356から529のプロドメインおよびVLに対応するプロドメインおよびVLを有する軽鎖を含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、配列番号564、565または563のプロドメインおよびVLを有する軽鎖を含む。一態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、配列番号564のプロドメインおよびVLを有する軽鎖を含む。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、配列番号345と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、配列番号564、565および563からなる群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一の軽鎖可変ドメインアミノ酸を含む。
ある態様において、活性化可能な抗体は、配列番号353の重鎖配列および配列番号449、473または383の軽鎖配列の組合せを含む。ある態様において、活性化可能な抗体は、配列番号349の重鎖配列および配列番号448、472または382の軽鎖配列の組合せを含む。
本発明は、活性化されるとヒトCTLA-4に特異的に結合して、活性化された活性化可能な抗CTLA-4抗体と呼ばれる、活性化可能な抗CTLA-4抗体を提供する。ある態様において、活性化された活性化可能な抗CTLA-4抗体は、イピリムマブと同じ結合親和性でCTLA-4に結合する。また、本発明は、活性化可能な抗CTLA-4抗体が、重鎖、ならびにプロドメインがイピリムマブのCTLA-4への結合能を低下させるようにイピリムマブ軽鎖に連結させたMMおよびCMを含むプロドメインを含む軽鎖を含むため、イピリムマブほど効率よくCTLA-4に結合しない、活性化可能な抗CTLA-4抗体も提供する。
ある態様において、活性化可能な抗体は、フローサイトメトリーによって測定したとき、1μg/mL以上のEC50でヒトCTLA-4に結合する。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、5μg/mL以上、10μg/mL以上、20μg/mL以上、または40μg/mL以上のEC50でCTLA-4に結合する。
ある態様において、MMは、最大40アミノ酸長のポリペプチドである。ある態様において、MMは、抗体の天然結合パートナーと最大50%同一であるポリペプチドである。ある態様において、MMは、CTLA-4に対して25%を超えるアミノ酸配列同一性を有しない。ある態様において、MMは、CTLA-4に対して10%を超えるアミノ酸配列同一性を有しない。
本発明の活性化可能な抗CTLA-4抗体は、切断可能部分がプロテアーゼにより切断されるとき活性化される。ある態様において、プロテアーゼは、CTLA-4を発現するT細胞に近接している腫瘍によって産生される。ある態様において、プロテアーゼは、CTLA-4を発現するT細胞と共局在化している腫瘍によって産生される。ある態様において、プロテアーゼは、以下の表1に示されるプロテアーゼの群から選択される。ある態様において、プロテアーゼは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、トロンビン、好中球エラスターゼ、システインプロテアーゼ、レグマイン、およびセリンプロテアーゼ、例えばマトリプターゼまたはウロキナーゼ(uPA)からなる群から選択される。ある態様において、プロテアーゼは、MMP1、MMP2、MMP3、MMP8、MMP9、MMP11、MMP13、MMP14、MMP17、レグマイン、マトリプターゼおよびuPA、またはかかるプロテアーゼの1以上の組合せからなる群より選択される。ある態様において、CMは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)およびセリンプロテアーゼによって切断される。ある態様において、CMは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、セリンプロテアーゼおよびレグマインによって切断される。
Figure 2022091800000002


Figure 2022091800000003

本発明は、1以上のリンカーペプチドをさらに含む、活性化可能な抗CTLA-4抗体を提供する。ある態様において、リンカーペプチドは、MMとCMの間にある。ある態様において、リンカーペプチドは、CMとVLの間にある。ある態様において、活性化可能な抗体は、第一のリンカーペプチド(LP1)および第二のリンカーペプチド(LP2)を含む。ある態様において、活性化可能な抗体は、軽鎖が、そのN末端からC末端へ、MM-LP1-CM-LP2-VLの構造的配置を有するように、重鎖および軽鎖を含む。ある態様において、LP1およびLP2は互いに同一ではない。ある態様において、LP1およびLP2は互いに同一である。ある態様において、プロドメインは、MM-LP1-CM-LP2を含む。
ある態様において、LP1および/またはLP2は、グリシン-セリンポリマーを含む。ある態様において、LP1および/またはLP2は、(GS)(配列番号532)、(GGS)(配列番号533)、(GSGGS)(配列番号534)および(GGGS)(配列番号535)(ここで、nは、1以上の整数である)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む。ある態様において、LP1は、アミノ酸配列GGGSSGGS(配列番号542)を含む。ある態様において、LP2は、アミノ酸配列GGGS(配列番号543)を含む。
本発明は、スペーサーも含む活性化可能な抗CTLA-4抗体を提供する。ある態様において、スペーサーは、MMに直接結合し、N末端からC末端へ、スペーサー-MM-CM-VLの構造的配置を有する。ある態様において、スペーサーは、QGQSGQG(配列番号544)、GQSGQG(配列番号545)、QGQSGS(配列番号546)、QGQSGQ(配列番号547)、QSGQG(配列番号548)、GQSGS(配列番号配列番号549)、QGQSG(配列番号550)、SGQG(配列番号551)、QSGS(配列番号552)、QGQS(配列番号553)、GQG、SGS、QGQ、QG、GS、G、SおよびQからなる群より選択されるアミノ酸配列を含む。ある態様において、スペーサーおよびMMは、アミノ酸配列QGQSGSCRTQLYGYNLCPY(配列番号556)を含む。
本発明はまた、ドラスタチン、オーリスタチン、オーリスタチンE、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、メイタンシノイド、デュオカルマイシン、カリケアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、またはそれらの誘導体などの毒性剤を含む、活性化可能な抗体も提供する。ある態様において、毒性剤は、リンカーを介して活性化可能な抗体に連結される。ある態様において、リンカーは切断可能なリンカーである。ある態様において、リンカーは切断不可能なリンカーである。
本発明は、検出可能部分を含む活性化可能な抗CTLA-4抗体を提供する。ある態様において、検出可能な部分は、診断剤である。
本発明は、本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体を含む医薬組成物を提供する。ある態様において、医薬組成物は追加の治療剤を含む。
本発明は、本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体の重鎖および/または軽鎖をコードする単離された核酸分子、該単離された核酸分子の1以上を含むベクター、ならびに活性化可能な抗体の発現をもたらす条件下で1つまたは複数のベクターを含む細胞を培養することにより該活性化可能な抗体を製造する方法も提供される。
本発明は、(a)本明細書に記載の活性化可能な抗体をコードする核酸構築物を含む細胞を、活性化可能な抗体の発現をもたらす条件下で培養すること、および(b)活性化可能な抗体を回収すること
を含む、活性化可能な抗体を製造する方法を提供する。
本発明は、有効量の本明細書に記載の活性化可能な抗体または本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、CTLA-4活性を低下させる方法を提供する。
本発明は、有効量の本明細書に記載の活性化可能な抗体または本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、天然リガンドのCTLA-4への結合を遮断する方法を提供する。
本発明は、治療的有効量の本明細書に記載の活性化可能な抗体または本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体を含む医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、CTLA-4関連障害を処置する、その症状を軽減する、またはその進行を遅延させる方法を提供する。ある態様において、CTLA-4関連障害とは癌である。ある態様において、癌は、切除不能または転移性の黒色腫のような黒色腫、乳癌、結腸直腸癌、胃癌、神経膠芽腫、頭頸部癌、肺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、膵臓癌、前立腺癌、腎癌、肉腫、または皮膚癌である。ある態様において、CTLA-4関連障害は、イピリムマブで処置可能であることが知られている障害である。
本発明のある面または態様がマーカッシュグループとしてまたは選択肢が他のグループ化によって記載されている場合、本発明は、全体としてリストされたグループのすべてを含む場合だけでなく、グループの各メンバーを個々に包含し、またメイングループのすべての可能なサブグループを包含し、またメイングループにおいて1つまたは複数のグループメンバーが欠けている場合も包含する。本発明はまた、特許請求の範囲に記載された発明における任意のグループのメンバーのうち1つまたは複数の明示的な除外も想定している。
図1Aから1Cは、(i)非血縁(unrelated)のマウスIgG2a抗体(図1A)、(ii)マウス抗CTLA-4(9D9)IgG2a抗体(図2B)、または(iii)活性化可能な9D9抗体(図1C)で処理したマウス(n=10)における、腫瘍移植後の日数の関数としての腫瘍体積を示す。全ての抗体および活性化可能な抗体を、25μg/マウスの用量で投与した。活性化可能な9D9抗体は、マスキング部分としてMY11(配列番号294)および切断可能部分として2001(配列番号297)を含む。“TF”は、各試験の終了時に無腫瘍のマウスの数を示す。非血縁のIgG2a抗体およびマウス抗CTLA-4(9D9)IgG2a抗体を対照として用いた。 図2Aから2Cは、異なる活性化可能なマウス抗CTLA-4(9D9)IgG2a抗体で処理したマウスの、腫瘍中の制御性T細胞の頻度(図2A)ならびに脾臓中の制御性T細胞の増殖および活性化(図2Bおよび2C)を示す。異なる活性化可能な9D9抗体は、(i)マスキング部分として、MY03(配列番号293)またはMY11(配列番号294)のいずれか、および(ii)切断可能部分として、0003(配列番号320)、1004(配列番号323)または2001(配列番号297)を含む。非血縁のマウスIgG2a抗体(“DT 1D12 mg2a”)およびマウス抗CTLA-4(9D9)IgG2a抗体(“9D9 mg2a”)を対照として用いた。図2Aにおいて、制御性T細胞の頻度は、腫瘍においてFoxp3+である全CD4+ T細胞の割合(%)として示される。図2Bおよび2Cは、それぞれ、脾臓におけるFoxp3+ T細胞の割合(%)として、増殖中(Ki-67+)および活性化(ICOS+)制御性T細胞の頻度を示す。 図3Aから3Eは、ELISA結合アッセイを用いてインビトロで測定した場合の、異なる抗CTLA-4活性化可能な抗体(ヒトIgG1アイソタイプ)のヒトCTLA-4への結合能を示す。イピリムマブ(“YV1”)を全ての試験において対照として用いた。図3Aにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV04(配列番号4)、YV06(配列番号6)、YV09(配列番号9)またはYV23(配列番号23)をマスキング部分として含む。図3Bにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV27(配列番号27)、YV29(配列番号29)、YV32(配列番号32)またはYV33(配列番号33)をマスキング部分として含む。図3Cにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV35(配列番号35)またはYV41(配列番号41)をマスキング部分として含む。図3Dにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV24(配列番号24)、YV39(配列番号39)、YV51(配列番号51)、YV52(配列番号52)またはYV53(配列番号53)をマスキング部分として含む。図3Eにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV54(配列番号54)、YV55(配列番号55)、YV56(配列番号56)、YV57(配列番号57)またはYV58(配列番号58)をマスキング部分として含む。図3Aから3Eにおいて、全ての抗CTLA-4活性化可能な抗体は、2001(配列番号297)を切断可能部分としてを含む。
図4Aから4Dは、ELISA結合アッセイを用いてインビトロで測定した場合の、さらなる抗CTLA-4活性化可能な抗体(ヒトIgG1アイソタイプ)のヒトCTLA-4への結合能を示す。イピリムマブ(“YV1”)を全ての試験において対照として用いた。図4Aにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV04、YV06、YV09、YV23、YV27またはYV29をマスキング部分として含む。図4Bにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV32、YV33、YV35またはYV41をマスキング部分として含む。図4Cにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV24、YV39、YV51、YV52またはYV53をマスキング部分として含む。図4Dにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV54、YV55、YV56、YV57またはYV58をマスキング部分として含む。図4Aから4Dにおいて、全ての抗CTLA-4活性化可能な抗体は、切断可能部分として3001を含む。 図5Aから5Fは、ELISA結合アッセイを用いてインビトロで測定した場合の、いくつかの抗CTLA-4活性化可能な抗体(マウスIgG2aアイソタイプ)のヒトCTLA-4への結合能を示す。イピリムマブ(“YV1”)を対照として用いた。図5Aにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV04をマスキング部分として含み、かつ2001(配列番号297)、2006(配列番号300)、2007(配列番号301)、2008(配列番号302)または2009(配列番号303)を切断可能部分として含む。図5Bにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV04またはYV23をマスキング部分として含み、かつ2001、2006、2007、2008または2009を切断可能部分として含む。図5Cにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV39をマスキング部分として含み、かつ2001、2006、2008または2009を切断可能部分として含む。図5Dにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV61(配列番号60)、YV62(配列番号61)、YV63(配列番号62)、YV64(配列番号63)またはYV39(配列番号39)をマスキング部分として含み、かつ2001または2012を切断可能部分として含む。図5Eにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV65(配列番号64)、YV66(配列番号65)、YV01(配列番号1)、YV02(配列番号2)またはYV39(配列番号39)をマスキング部分として含み、かつ2001または2012を切断可能部分として含む。図5Fにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV39またはYV03(配列番号3)をマスキング部分として含み、かつ2001または2012を切断可能部分として含む。 同上 図6Aおよび6Bは、ELISA結合アッセイを用いてインビトロで測定したとき、マウスIgG2aアイソタイプ(図6A)またはヒトIgG1アイソタイプ(図6B)のいずれかを有する抗CTLA-4活性化可能な抗体のヒトCTLA-4への結合能を比較する。イピリムマブ(“YV1”)を対照として用いた。図6Aおよび6Bの両方において、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV39をマスキング部分として含み、かつ2001、2008、2011または2012を切断可能部分として含む。本明細書に記載の改変抗体(YV39-NSUB)において、切断可能部分は、アミノ酸配列GGSGGSGGGSGGGS(配列番号570)を含むプロテアーゼ耐性リンカー(“NSUB”)で置き換えられた。 図7Aから7Dは、フローサイトメトリーを介して測定したときの、異なる抗CTLA-4活性化可能な抗体のヒトCTLA-4を過剰発現している58個のαβ細胞への結合能を示す。結合は、添加した抗CTLA-4抗体の濃度の関数として、任意の蛍光単位(平均蛍光強度、MFIまたは幾何平均蛍光強度、gMFI)として示される。図7Aにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV04、YV23、YV24またはYV39をマスキング部分として含み、かつ2001を切断可能部分として含む。図7Bにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV61、YV62、YV64またはYV39をマスキング部分として含み、かつ2001または2011を切断可能部分として含む。図7Cにおいて、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、YV39をマスキング部分として含み、切断可能部分については、2011(“Ipi YV39 2011”)またはIpi YV39 2011の3つの変異体:(i)1か所で切断されている(“Ipi YV39 MMPモノクリップド”)、(ii)MMPによって完全に切断されている(“Ipi YV39 MMP”)または(iii)uPAによって完全に切断されている(“Ipi YV39 2011 uPA”)が含まれる。図7Dは、図7Cに示す異なる活性化可能な抗体についてのEC50値を提供する。イピリムマブを図7Aから7Dについて対照として用いた。 同上
図8は、SEB(ブドウ球菌エンテロトキシンB)アッセイを用いてインビトロで測定したとき、マスキング部分としてのYV39および切断可能部分としての2011を異なる濃度で含む抗CTLA-4活性化可能な抗体(“Ipi YV39 2011”)(□)の活性を示す。抗体活性は、SEB刺激後のヒトPBMCによるIL-2産生を介して示される。非血縁のヒトIgG1アイソタイプ(△)、イピリムマブ(○)およびSEBのみの刺激(×マーク)を対照として用いた。 図9Aから9Fは、10mg/kgの用量を1回投与された、異なる抗ヒトCTLA-4活性化可能な抗体(マウスIgG2aアイソタイプ)で処理されたヒトCTLA-4ノックインマウス(n=10)における腫瘍移植後の日数の関数としての腫瘍体積を示す。非血縁のマウスIgG2a抗体(図9A)およびマウスIgG2aアイソタイプを含むイピリムマブ(図9B)を、対照として用いた。図9Cから9Fにおいて、活性化可能な抗体は、マスキング部分としてそれぞれYV04、YV23、YV24およびYV39を含み、かつ切断可能部分として2001を含む。 図10Aから10Fは、異なる抗ヒトCTLA-4活性化可能な抗体(ヒトIgG1アイソタイプ)で処理したヒトCTLA-4ノックインマウス(n=10)における腫瘍移植後日数の関数としての腫瘍体積を示す。抗体を移植後7日目に200μg/マウスの用量で1回投与した。非血縁のヒトIgG1抗体(図10A)およびイピリムマブとヒトIgG1アイソタイプ(図10B)を対照として用いた。図10Cから10Fにおいて、活性化可能な抗体は、マスキング部分としてYV39を含み、かつ切断可能部分として2001、2012、2011または2008を含む。切断可能部分である2012、2011および2008は、2001の脱アミド化部位の影響を受けないように修飾されている。 図11Aから11Gは、異なる用量のマスキング部分としてのYV39および切断可能部分としての2011を含む抗CTLA活性化可能な抗体(“Ipi YV39 2011”)で処理したヒトCTLA-4ノックインマウス(n=16)における腫瘍移植後日数の関数としての腫瘍体積を示す(図11Eから11G)。抗体を、腫瘍移植後7日目に、10mg/kg(図11E)、3mg/kg(図11F)または1mg/kg(図11G)の用量で1回投与した。対照動物をイピリムマブ(10mg/kg、3mg/kgまたは1mg/kg;それぞれ図11Bから11D)または非血縁のヒトIgG1抗体(図11A)で処理した。 同上 図12Aから12Dは、マウスIgG2aアイソタイプを含む異なる抗ヒトCTLA-4活性化可能な抗体で処理した、ヒトCTLA-4ノックインマウス(n=10)における腫瘍中(図12Aおよび12B)または脾臓中(図12Cおよび12D)の制御性T細胞の頻度を示す。全ての抗体を10mg/kgの用量で1回投与した。活性化可能な抗体は、YV04、YV23、YV24またはYV39をマスキング部分として含み、2001を切断可能部分として含む。図12Cおよび12Dの横軸のラベルはそれぞれ図12Aおよび12Bにも適用される。非血縁のヒトIgG1抗体およびマウスIgG2aアイソタイプを含むイピリムマブを対照として用いた。図12Aおよび12Cにおいて、制御性T細胞の頻度は、Foxp3+である全CD4+ T細胞の割合(%)として示される。図12Bおよび12Dにおいて、制御性T細胞の頻度は、Foxp3+である全CD45+ T細胞の割合(%)として示される。図12Eおよび12Fは、活性化(ICOS+)細胞および増殖中の(Ki-67+)細胞の頻度を脾臓中の制御性T細胞の割合(%)として示す。 同上 図13Aから13Cは、抗CTLA-4活性化可能な抗体で処理したヒトCTLA-4ノックインマウスにおける、腫瘍(図13Aおよび13B)または脾臓(図13C)中の制御性T細胞の頻度を示す。用いる活性化可能な抗体は、マスキング部分としてYV39を含み、マウスIgG2aアイソタイプまたはヒトIgG1アイソタイプのいずれかであった。非血縁のヒトIgG1抗体およびマウスIgG1アイソタイプを含むイピリムマブを対照として用いた。図13Aおよび13Cにおいて、制御性T細胞の頻度は、Foxp3+である全CD4+ T細胞の割合(%)として示される。図13Bにおいて、制御性T細胞の頻度は、Foxp3+である全CD45+ T細胞の割合(%)として示される。図3Dおよび13Eは、脾臓中の制御性T細胞の割合(%)として、増殖中(Ki-67+)および活性化(ICOS+)細胞の頻度を示す。
図14Aから14Cは、異なる抗CTLA-4活性化可能な抗体で処理したマウスの腫瘍における、制御性T細胞(図14Aおよび14B)またはCD4+エフェクターT細胞(図14C)の頻度を示す。図14Dおよび14Eは、脾臓における制御性T細胞を示す。抗CTLA-4活性化可能な抗体は、マスキング部分としてYV39を含み、切断可能部分として2012、2011、2008または2001を含む。非血縁のヒトIgG1抗体およびヒトIgG1アイソタイプを含むイピリムマブを対照として用いた。図14Aおよび14Dにおいて、制御性T細胞の頻度は、Foxp3+である全CD4+ T細胞の割合(%)として示される。図14Bおよび14Eにおいて、制御性T細胞の頻度は、Foxp3+である全CD45+ T細胞の割合(%)として示される。図14Cは、腫瘍中の全CD45+ T細胞の割合(%)としてのCD4+エフェクターT細胞の頻度を示す。図14Fおよび14Gは、脾臓における増殖中(Ki-67+)および活性化(ICOS+)制御性T細胞の割合(%)を示す。 同上 図15は、異なる用量のイピリムマブまたはマスキング部分としてのYV39および切断可能部分としての2011を含む抗CTLA-4活性化可能な抗体(“Ipi YV39 2011”)のいずれかで処理した、ヒトCTLA-4ノックインマウス(n=8)の腫瘍における制御性T細胞の頻度を示す。抗体を、腫瘍移植後7日目に10mg/kg、3mg/kg、または1mg/kgの用量で1回投与した。非血縁のヒトIgG1抗体を対照として用いた。 図16Aおよび16Bは、異なる用量のイピリムマブまたはマスキング部分としてのYV39および切断可能部分としての2011を含む抗CTLA-4活性化可能な抗体(“Ipi YV39 2011”)で処理した、ヒトCTLA-4ノックインマウス(n=8)の脾臓における活性化(ICOS+)および増殖中(Ki-67+)制御性T細胞の割合(%)を示す。抗体を、腫瘍移植後7日目に10mg/kg、3mg/kg、または1mg/kgの用量で1回投与した。非血縁のヒトIgG1抗体を対照として用いた。 図17Aから17Dは、異なる用量のイピリムマブ(“Ipi”)(図17B)、イピリムマブの非フコシル化バージョン(“Ipi NF”)(図17C)、またはマスキング部分としてのYV39および切断可能部分としての2011を含む抗CTLA-4活性化可能な抗体の非フコシル化バージョン(“Ipi YV39 2011 NF”)(図17D)で処理した、ヒトCTLA-4ノックインマウス(n=10)における腫瘍移植後日数の関数としての腫瘍体積を示す。抗体を、10mg/kg、3mg/kgまたは1mg/kgの用量で1回投与した(それぞれ、図17B~17Dの左パネル、中パネルおよび右パネル)。対照動物は非血縁のヒトIgG1抗体を投与された(図17A)。 同上 図18は、イピリムマブの非フコシル化バージョン(“Ipi NF”)またはマスキング部分としてのYV39および切断可能部位としての2011を含む抗CTLA-4活性化可能な抗体の非フコシル化バージョン(“NF Ipi YV39 2011”)のいずれかで処理したヒトCTLA-4ノックインマウス(n=5)の腫瘍における制御性T細胞の頻度を示す。抗体を、腫瘍移植後7日目に200μg/マウスの用量で1回投与した。非血縁のヒトIgG1抗体を対照として用いた。 図19は、イピリムマブ(“Ipi”)およびイピリムマブの非フコシル化バージョン(“Ipi NF”)の両方の、種々のヒト、カニクイザルおよびマウスFc受容体に対する結合親和性(Kd)を示す。 図20は、抗CTLA-4活性化可能な抗体で処理した後のカニクイザルの血液中のKi67+ CD4+ T細胞の中央値パーセンテージを示す。抗CTLA-4活性化可能な抗体は、マスキング部分としてのYV39および切断可能部分としての2001を含む。ビークルおよびイピリムマブを対照として用いた。
発明の詳細な説明
本発明をより容易に理解することができるように、特定の用語を最初に定義する。さらなる定義を詳細な説明中に記載している。
用語“1つの(“a”または“an”)”の物体(entity)は、その物体の1つまたは複数を意味することに留意されたい。例えば、“1つの(“a”)ヌクレオチド配列”は、1つまたは複数のヌクレオチド配列を表すと理解される。そのように、用語“a”(または、“an”)、“1つまたは複数”および“少なくとも1つ”は、本明細書中、互換的に用いられ得る。
さらに、“および/または”は、本明細書で用いる場合、2つの指定された特徴または構成要素のそれぞれの、他の有無にかかわらず、具体的な開示として解釈されるべきである。従って、本明細書中、“Aおよび/またはB”などの語句で用いられる用語“および/または”は、“AおよびB”、“AまたはB”、“A”(単独)および“B”(単独)を含むことを意図する。同様に、“A、Bおよび/またはC”などの語句で用いられる用語“および/または”は、以下の側面のそれぞれを包含することを意図している:A、BおよびC;A、BまたはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
“~を含む”という表現で本明細書中ある側面が記載されている場合は、“からなる”および/または“から本質的になる”という用語で記載されている類似の側面も提供されることを理解されたい。
他に定義されない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、本発明が関連する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press;The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press;および、the Oxford Dictionary Of Biochemistry および Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、本明細書で用いられる多くの用語の一般的な辞書を当業者に提供する。
単位、接頭辞および記号は、それらのSystem International de Unites(SI)承認形式で示される。数値範囲はその範囲を定義する数を包含する。他に特記しない限り、ヌクレオチド配列は、5’から3’方向に左から右へ記載される。アミノ酸配列は、アミノ末端からカルボキシ末端方向へ左から右へ記載される。本明細書で提供される見出しは、本発明の様々な側面を限定するものではなく、それは本明細書全体を参照することによって得られる。従って、すぐ下に定義されている用語は、明細書全体を参照することによってより完全に定義されている。
本明細書で用いる用語“細胞傷害性T-リンパ球抗原4”または“CTLA-4”は、活性化T細胞によって発現され、T細胞に阻害シグナルを伝達する免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである受容体を意味する。CTLA-4は、T細胞共刺激タンパク質であるCD28と相同であり、そして両分子は抗原提示細胞上でそれぞれB7-1およびB7-2とも呼ばれるCD80およびCD86に結合する。CTLA4は制御性T細胞にも見いだされ、その抑制機能に寄与している。CTLA-4はまた、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4、CD152、インスリン依存性真性糖尿病12(IDDM12)、セリアック病3(CELIAC3)、GRD4およびGSEとも呼ばれる。用語“CTLA-4”は、細胞によって天然に発現されるCTLA-4の任意の変異体またはアイソフォームを含む。
本明細書で用いる用語“T細胞”は、様々な細胞性免疫反応に関与する胸腺由来リンパ球として定義される。本明細書で用いる用語“制御性T細胞”は、抑制特性を有するCD4CD25FoxP3 T細胞を意味する。“Treg”は、制御性T細胞について本明細書中で用いられる略語である。
本明細書で用いる用語“ヘルパーT細胞”は、CD4 T細胞を意味する。ヘルパーT細胞は、MHCクラスII分子に結合した抗原を認識する。異なるサイトカインを産生する少なくとも2種類のヘルパーT細胞、Th1およびTh2がある。ヘルパーT細胞は、活性化されると、CD25になるが、一時的にFoxP3になる。
本明細書で用いる用語“細胞傷害性T細胞”は、CD8 T細胞を意味する。細胞傷害性T細胞は、MHCクラスI分子に結合した抗原を認識する。
用語“抗体”は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン(Ig)分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、抗原に特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含む分子を意味する。“特異的に結合する”または“~と免疫反応する”または“~に免疫特異的に結合する”とは、抗体が所望の抗原の1以上の抗原決定基と反応し、他のポリペプチドと反応しないかまたははるかに低い親和性(Kd>10-6)で結合することを意味する。抗体には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ドメイン抗体、一本鎖、FabおよびF(ab’)2フラグメント、scFvならびにFab発現ライブラリーが含まれるが、これらに限定されない。
基本的な抗体構造単位は、四量体を含むことが知られている。各四量体は、2つの同一のポリペプチド鎖対からなり、各対は1本の“軽”鎖(約25kDa)および一本の“重”鎖を有する(約50-70kDa)。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する約100~110以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能に関与する定常領域を規定する。一般的に、ヒトから得られた抗体分子は、分子中に存在する重鎖の性質によって互いに異なるクラスIgG、IgM、IgA、IgEおよびIgDのいずれかに関する。特定のクラスには、IgG1、IgG2などのサブクラスもある。さらに、ヒトでは、軽鎖はカッパ鎖またはラムダ鎖であり得る。
本明細書で用いる用語“活性化可能な抗体”とは、マスキング部分(MM)および切断可能部分(CM)も含む抗体を意味し、ここで、MMは、プロテアーゼによって切断可能であるCMを介して抗体のVLに連結される。本明細書で用いる“プロドメイン”は、抗ヒトCTLA-4活性化可能な抗体のVLドメインに結合しているN末端フラグメントを含み、そしてそれ自体がMMおよびCMを含む。ある態様において、活性化可能な抗体の軽鎖は、以下のようにN末端からC末端までの構造配置を有する:MM-CM-VL。ある態様において、プロドメインは、抗ヒトCTLA-4抗体のVHドメインに結合している。活性化可能な抗体は、全て癌ではないにしてもほとんどの癌に存在する上方制御されたタンパク質分解活性によって切断されるように設計されている。そのようなタンパク質分解的切断または活性化は、プロドメインを除去し、活性な抗体、すなわち活性化された活性化可能な抗体を放出する。正常組織における活性化可能な抗体のプロテアーゼ活性化は、正常組織におけるタンパク質分解活性の厳密な制御のために著しく減少する。このように、活性化可能な抗体は、循環系および正常組織において大部分不活性のままである。
活性化可能な抗体は、そのプロドメインが抗原結合ドメインをマスキングし、それにより抗原結合ドメインがその標的に結合する能力を阻害するという点で、活性化された活性化可能な抗体よりも標的への結合に対してより低い親和性を有し、ここで、MMはCMのタンパク質分解的切断によって除去されており、それにより活性抗体を放出する。そのようにして放出された抗体は、その標的への結合に対してより高い親和性を示す。ある態様において、MMはイピリムマブの抗原結合ドメインと特異的に相互作用して、抗体がその標的に結合する能力を低下させる。MMが活性化可能な抗体のタンパク質分解的切断によって除去されるとき、放出された抗体は、親イピリムマブと同程度の親和性でその標的に結合する。
本発明の活性化可能な抗体の概略図、例えばMM-CM-VLは、排他的であることを意図しない。リンカー配列、スペーサー配列およびシグナル配列などの他の配列要素は、そのような概略図において列挙された配列要素の前、後または間に存在し得る。重鎖がMM-CM-VHのようにN末端からC末端への構造配置を有するように、MMおよびCMを含むプロドメインを抗体のVLではなく抗体のVHに結合することができることも理解されるべきである。
本明細書で用いる用語“モノクローナル抗体”(mAb)または“モノクローナル抗体組成物”は、固有の軽鎖遺伝子産物および固有の重鎖遺伝子産物からなる抗体分子の1つの分子種のみを含む抗体分子の集団を意味する。特に、モノクローナル抗体の相補性決定領域(CDR)は、集団の全ての分子において同一である。mAbは、それに対する固有の結合親和性によって特徴付けられる抗原の特定のエピトープと免疫反応することができる、抗原結合部位またはドメインを含む。モノクローナル抗体分子は、典型的には、2本の重鎖および2本の軽鎖を含み得る。
用語“抗原結合ドメイン”は、抗原結合に関与する免疫グロブリン分子の一部分を意味する。抗原結合部位は、重(“H”)鎖および軽(“L”)鎖のN末端可変(“V”)領域のアミノ酸残基によって形成される。“超可変領域”と呼ばれる、重鎖および軽鎖のV領域内の3つの非常に多様なストレッチは、“フレームワーク領域”または“FR”として知られるより保存された隣接ストレッチ間に挿入される。従って、用語“FR”は、免疫グロブリン中の超可変領域の間に、およびそれに隣接して、天然に見出されるアミノ酸配列を意味する。抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域および重鎖の3つの超可変領域は、抗原結合表面を形成するために三次元空間において互いに関連して配置されている。抗原結合表面は結合抗原の三次元表面に相補的であり、そして重鎖および軽鎖の各々の3つの超可変領域は、“相補性決定領域”または“CDR”と呼ばれる。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、「免疫学上重要なタンパク質のKabat配列」(National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1987および1991))、または Chothia & Lesk J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987), Chothia et al. Nature 342:878-883 (1989)による定義に従っている。
本明細書で用いる用語“エピトープ”は、免疫グロブリン、scFvまたはT細胞受容体に特異的に結合することができるタンパク質決定基を含む。用語“エピトープ”は、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができるタンパク質決定基を含む。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基群からなり、通常、特定の三次元構造特性、ならびに特定の電荷特性を有する。例えば、抗体は、ポリペプチドのN末端またはC末端ペプチドに対して産生され得る。抗体は、解離定数が≦1μM、好ましくは、≦100nM、最も好ましくは≦10nMであるとき、抗原に特異的に結合すると言われる。
本明細書で用いる用語“特異的結合特性”、“免疫学的結合特性”および“免疫学的結合特性”とは、免疫グロブリン分子と免疫グロブリンが特異的である抗原との間に生じるタイプの非共有相互作用を意味する。免疫学的結合相互作用の強度または親和性は、相互作用の解離定数(K)として表すことができ、ここで、より小さいKはより高い親和性を表す。選択されたポリペプチドの免疫学的結合特性は、当技術分野において周知の方法を用いて定量化することができる。そのような方法の1つは、抗原結合部位/抗原複合体形成および解離の速度を測定することを含み、それらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、および両方向の速度に等しく影響を及ぼす幾何学的パラメーターによって変わる。従って、“結合速度定数(on rate constant)”(kon)および“解離速度定数(off rate constant)”(koff)は両方とも、濃度ならびに実際の結合速度および解離速度の計算によって決定され得る(Nature 361:186-87 (1993)参照)。koff/konの比は、親和性に関連しない全てのパラメーターの相殺を可能にし、そして解離定数Kに等しい(一般的に、Davies et al. (1990) Annual Rev Biochem 59:439-473を参照のこと)。本発明の抗体は、放射性リガンド結合アッセイまたは当業者に知られている同様のアッセイなどのアッセイによって測定した場合、平衡結合定数(K)が≦1μM、好ましくは≦100nM、より好ましくは≦10nM、最も好ましくは≦100pM~約1pMであるとき、CTLA-4に特異的に結合すると言われる。
本明細書で用いる用語“単離されたポリヌクレオチド”とは、ゲノム、cDNAまたは合成起源のポリヌクレオチドあるいはそれらの組合せを意味し、その起源によって、“単離されたポリヌクレオチド”は、(1)“単離されたポリヌクレオチド”が天然に見出されるポリヌクレオチドの全てまたは一部と結合していない、(2)天然には連結されないポリヌクレオチドに作動可能に連結されている、または(3)より大きな配列の一部として天然には生じない。本発明のポリヌクレオチドには、本明細書に示される重鎖免疫グロブリン分子をコードする核酸分子、および本明細書に示される軽鎖免疫グロブリン分子をコードする核酸分子が含まれる。
本明細書で言及される用語“単離されたタンパク質”は、cDNA、組換えRNAまたは合成起源のタンパク質あるいはそれらの何らかの組合せを意味し、その起源または由来によって、“単離されたタンパク質”は、(1)天然に見出されるタンパク質と結合しない、(2)同じ起源の他のタンパク質を含まない、例えばマウスタンパク質を含まない、(3)異なる種の細胞によって発現される、または(4)天然に存在しない。
用語“ポリペプチド”は、本明細書中、ポリペプチド配列の天然タンパク質、フラグメントまたは類縁体を意味する総称として用いられる。従って、天然タンパク質フラグメントおよび類縁体は、ポリペプチド属の種である。本発明によるポリペプチドは、本明細書に示す重鎖免疫グロブリン分子および本明細書に示す軽鎖免疫グロブリン分子、ならびに重鎖免疫グロブリン分子とカッパ軽鎖免疫グロブリンなどの軽鎖免疫グロブリン分子との組み合わせ、およびそれらの逆、ならびにそのフラグメントおよび類縁体によって形成される抗体分子を含む。
本明細書で用いる用語“天然に存在する(天然)”は、対象に適用されるとき、該対象が天然に見出され得るという事実を意味する。例えば、ポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列は、天然の供給源から単離することができ、実験室でヒトによって意図的に改変されていないか、またはそうでなければ天然に存在する、生物(ウイルスを含む)に存在するものである。
本明細書で用いる用語“作動可能に連結された”は、そのように記載された構成要素の位置がそれらの意図された様式で機能することを可能にする関係にあることを意味する。コード配列に“作動可能に連結された”調節配列は、コード配列の発現が調節配列と適合する条件下で達成されるように連結されている。
本明細書で用いる用語“調節配列”は、それらが連結されているコード配列の発現およびプロセシングをもたらすために必要であるポリヌクレオチド配列を意味する。そのような調節配列の性質は、原核生物における宿主生物に応じて異なり、そのような調節配列には、一般的に、真核生物におけるプロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列が含まれ、概してそのような調節配列は、プロモーターおよび転写終結配列を含む。用語“調節配列”は、少なくとも、その存在が発現およびプロセシングに必須であるすべての成分を含むことを意図しており、またその存在が有利であるさらなる成分、例えばリーダー配列および融合パートナー配列も含むことができる。本明細書で言及される用語“ポリヌクレオチド”は、リボヌクレオチドもしくはデオキシヌクレオチドのいずれかである長さが少なくとも10塩基のヌクレオチド、またはいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾型を意味する。この用語は、一本鎖および二本鎖形態のDNAを含む。
本明細書で言及される用語“オリゴヌクレオチド”は、天然および非天然のオリゴヌクレオチド結合によって共に連結された天然に存在する、および修飾されたヌクレオチドを含む。オリゴヌクレオチドは、一般に200塩基以下の長さを含むポリヌクレオチドサブセットである。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、10から60塩基長であり、最も好ましくは、12、13、14、15、16、17、18、19または20~40塩基長である。オリゴヌクレオチドは、通常、例えばプローブの場合、一本鎖であるが、例えば、遺伝子変異体の構築における使用のために、二本鎖であり得る。本発明のオリゴヌクレオチドは、センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドのいずれかである。
本明細書で言及される用語“天然ヌクレオチド”は、デオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドを含む。本明細書で言及される用語“修飾ヌクレオチド”は、修飾または置換糖基などを有するヌクレオチドを含む。本明細書で言及される用語“オリゴヌクレオチド結合”は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレロエート(phosphoroselerloate)、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホラニレート、ホスホロアミデートなどのオリゴヌクレオチド結合を含む。例えば、LaPlanche et al. Nucl. Acids Res. 14:9081 (1986); Stec et al. J. Am. Chem. Soc. 106:6077 (1984), Stein et al. Nucl. Acids Res. 16:3209 (1988), Zon et al. Anti Cancer Drug Design 6:539 (1991); Zon et al. Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach, pp. 87-108 (F. Eckstein, Ed., Oxford University Press, Oxford England (1991)); Stecらの、米国特許第5,151,510号; Uhlmann and Peyman Chemical Reviews 90:543 (1990)を参照のこと。オリゴヌクレオチドは、要すれば、検出のための標識を含み得る。
本明細書で用いる、20個の従来のアミノ酸およびその略語は、常套の用法に従う。Immunology-A Synthesis (2nd Edition, E. S. Golub and D. R. Gren, Eds., Sinauer Associates, Sunderland Mass. (1991))を参照のこと。20個の従来のアミノ酸の立体異性体(例えば、D-アミノ酸)、α-, α-二置換アミノ酸などの非天然アミノ酸、N-アルキルアミノ酸、乳酸、および他の非従来型のアミノ酸もまた、本発明のポリペプチドの適当な構成要素であり得る。非従来型のアミノ酸の例には、4-ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタメート、ε-N,N,N-トリメチルリシン、ε-N-アセチルリシン、O-ホスホセリン、N-アセチルセリン、N-ホルミルメチオニン、3-メチルヒスチジン、5-ヒドロキシリジン、σ-N-メチルアルギニン、ならびに他の類似のアミノ酸およびイミノ酸(例えば、4-ヒドロキシプロリン)が含まれる。本明細書で用いられるポリペプチド表記法では、標準的な用法および慣例に従って、左方向がアミノ末端方向であり、右方向がカルボキシ末端方向である。
ポリペプチドに適用される場合、用語“実質的に同一”は、2つのペプチド配列が、例えば、初期設定のギャップの重みを使用するプログラムGAPまたはプログラムBESTFITによって、最適に整列された場合に、少なくとも80%の配列同一性、好ましくは少なくとも90%の配列同一性、より好ましくは少なくとも95%の配列同一性、そして最も好ましくは少なくとも99%の配列同一性を共有することを意味する。
本明細書中で考察されるように、抗体または免疫グロブリン分子のアミノ酸配列における軽微なバリエーションは、本発明に包含されることが企図されるが、但しそのアミノ酸配列におけるバリエーションは、少なくとも75%、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、そして最も好ましくは99%の配列同一性を維持する。特に、保存的アミノ酸の置換が企図される。保存的置換は、アミノ酸の側鎖において関連するアミノ酸のファミリー内で起きる置換である。遺伝子的にコードされるアミノ酸は、一般に、ファミリーに分けられる:(1)酸性アミノ酸は、アスパラギン酸、グルタミン酸であり;(2)塩基性アミノ酸は、リジン、アルギニン、ヒスチジンであり;(3)非極性アミノ酸は、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンであり、そして(4)非荷電極性アミノ酸は、グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシンである。親水性アミノ酸としては、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、ヒスチジン、リジン、セリン、およびスレオニンが挙げられる。疎水性アミノ酸としては、アラニン、システイン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、トリプトファン、チロシンおよびバリンが挙げられる。アミノ酸の他のファミリーとしては、(i)セリンおよびスレオニン(これらは、脂肪族-ヒドロキシファミリーである);(ii)アスパラギンおよびグルタミン(これらは、アミド含有ファミリーである);(iii)アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン(これらは、脂肪族ファミリーである);ならびに(iv)フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシン(これらは、芳香族ファミリーである)が挙げられる。例えば、イソロイシンまたはバリンによるロイシンの独立した置換、グルタミン酸によるアスパラギン酸の独立した置換、セリンによるスレオニンの独立した置換、あるいは構造的に関連するアミノ酸によるあるアミノ酸の同様の置換が、特にそれらの置換がCDRまたはフレームワーク領域内のアミノ酸に関与しない場合に、生じる分子の結合または特性に対して大きく影響しないと予想することは、妥当である。アミノ酸の変化が機能的ペプチドをもたらすか否かは、ポリペプチド誘導体の特定の活性をアッセイすることによって容易に決定され得る。アッセイは、本明細書中に詳細に記載される。抗体もしくは免疫グロブリン分子のフラグメントまたは類縁体は、当業者によって容易に調製され得る。フラグメントまたは類縁体の好ましいアミノ末端およびカルボキシ末端は、機能的ドメインの境界付近に存在する。構造的ドメインおよび機能的ドメインは、ヌクレオチド配列データおよび/またはアミノ酸配列データと、公的または私的な配列データベースとの比較によって同定され得る。好ましくは、コンピューターによる比較方法は、公知の構造および/または機能からなる他のタンパク質に存在する、配列モチーフまたは予想されるタンパク質立体配置ドメインを同定するために使用される。公知の3次元構造へと折り畳まれるタンパク質配列を同定する方法は、公知である。Bowie et al. Science 253:164 (1991)。従って、上記の例は、当業者が、本発明に従う構造的ドメインおよび機能的ドメインを規定するために使用され得る配列モチーフおよび構造的立体配置を認識し得ることを示す。
好ましいアミノ酸置換は、(1)CMを含む切断可能なリンカー以外の活性化可能な抗体の領域におけるタンパク質分解に対する感受性を低下させる置換、(2)酸化に対する感受性を低下させる置換、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変化させる置換、(4)結合親和性を変化させる置換、および(4)このような類縁体の他の物理化学的または機能的特性を付与するか、または改変する置換である。類縁体は、天然に存在するペプチド配列以外の、配列の種々の突然変異タンパク質を含み得る。例えば、単一または複数のアミノ酸置換(好ましくは、保存的アミノ酸置換)は、天然に存在する配列(好ましくは、分子間の接触を形成するドメイン外のポリペプチドの部分)において行われ得る。保存的アミノ酸置換は、親配列の構造的特徴を実質的に変化させるべきではない(例えば、置換アミノ酸は、親配列に存在するヘリックスを破壊する傾向がないか、または親配列を特徴付ける他のタイプの二次構造を破壊しないはずである)。当該分野において認識されているポリペプチドの二次構造および三次構造の例は、Proteins, Structures and Molecular Principles (Creighton, Ed., W. H. Freeman and Company, New York (1984)); Introduction to Protein Structure (C. Branden and J. Tooze, eds., Garland Publishing, New York, N.Y. (1991));および、Thornton et al. Nature 354:105 (1991)に記載されている。
本明細書で用いる用語“ポリペプチドフラグメント”は、アミノ末端および/またはカルボキシ末端の欠失および/または1つもしくは複数の内部欠失を有するが、残りのアミノ酸配列は、例えば、全長cDNA配列から推定される天然に存在する配列において対応する位置と同一である、ポリペプチドを意味する。フラグメントは、一般的に、少なくとも5、6、8または10アミノ酸長であり、好ましくは少なくとも14アミノ酸長であり、より好ましくは少なくとも20アミノ酸長であり、通常は少なくとも50アミノ酸長であり、そしてよりさらに好ましくは少なくとも70アミノ酸長である。本明細書で用いる用語“類縁体”とは、推定されるアミノ酸配列の一部に対する実質的な同一性を有する少なくとも25アミノ酸のセグメントから構成され、かつ適当な結合条件下でCTLA-4に対する特異的な結合を有するポリペプチドを意味する。一般的に、ポリペプチド類縁体は、天然に存在する配列に対する保存的アミノ酸置換(または付加もしくは欠失)を含む。類縁体は、一般的に、少なくとも20アミノ酸長、好ましくは少なくとも50アミノ酸長またはそれ以上であり、そして天然に存在する完全長ポリペプチドと同じ長さであることが多い。
用語“薬物(agent)”は、本明細書中、化合物、化合物の混合物、生物学的高分子、または生物学的材料から得られた抽出物を表すために用いらる。
本明細書で用いる用語“標識”または“標識される”は、例えば、放射性標識アミノ酸の組み込みまたは標識アビジン(例えば、光学的方法または熱量測定の方法によって検出され得る蛍光マーカーまたは酵素活性を含むストレプトアビジン)によって検出され得るビオチニル部分のポリペプチドに対する結合による、検出可能なマーカーの組み込みを意味する。特定の状況において、標識またはマーカーはまた、治療的であり得る。ポリペプチドおよび糖タンパク質を標識する種々の方法は、当該分野において公知である。ポリペプチドに対する標識の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニド蛍光体)、酵素標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、p-ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ)、化学発光体、ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ)。ある態様において、標識は、潜在的な立体障害を減少させるために、種々の長さのスペーサーアームによって結合されている。
本明細書中の他の化学用語は、The McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (Parker, S., Ed., McGraw-Hill, San Francisco (1985))によって例示されるように、当技術分野における従来の使用法に従って用いられる。
本明細書で用いる“実質的に純粋な”とは、対象の化学種が、存在する優勢な化学種である(すなわち、モル濃度に基づいて、その化学種が、その組成におけるあらゆる他の個別の化学種より豊富である)ことを意味し、そして好ましくは、実質的に精製された画分は、対象の化学種が、存在する全ての高分子化学種のうちの少なくとも約50%(モル濃度に基づく)を構成する組成物である。一般に、実質的に純粋な組成物は、その組成物中に存在する全ての高分子化学種の、約80%より多くを構成し、より好ましくは、約85%、90%、95%および99%より多くを構成し得る。最も好ましくは、対象の化学種は、本質的に均一(不純物化学種が、従来の検出方法によって、その組成物において検出される可能性がない)になるまで精製され、その組成物は、本質的に、単一の高分子化学種からなる。
本明細書で用いる“処置”は、有益なまたは望ましい臨床結果を得るためのアプローチである。有益なまたは望ましい臨床結果には、1つまたは複数の症状の緩和、疾患の程度の低下、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化しない)、疾患の蔓延(例えば、転移)の予防または遅延、疾患の発症または再発の予防または遅延、疾患の進行の遅延(delay or slowing)、疾患状態の改善、ならびに寛解(部分的であろうと全体的であろうと)、の1以上が含まれ得るが、これらに限定されない。また、“処置”には、癌などの増殖性疾患の病理学的影響の軽減も含まれる。本発明の方法は、処置のこれらの側面のうち何れか1以上を企図する。
本明細書で用いる用語“有効量”は、単独でまたは第2の療法と組み合わせて用いられるとき、寛解、緩和、軽減および/またはその症状の1以上の遅延などの特定の障害、病状または疾患を処置するのに十分な化合物または組成物の量を意味する。癌または他の不要な細胞増殖に関して、有効量とは、腫瘍を縮小させるおよび/または腫瘍の増殖速度を低下させる(腫瘍増殖を抑制するためなど)、または他の不要な細胞増殖を予防もしくは遅延させるのに十分な量を含む。有効量は1回以上の投与で投与され得る。
本明細書で用いる、“併用療法”とは、第一の薬物が他の薬物と共に投与されることを意味する。“~と組み合わせて”とは、ある治療法に加えて別の治療法を投与することを意味する。従って、“~と組み合わせて”とは、ある治療法の個体への送達前、送達中または送達後の別の治療法の投与を意味する。
本明細書で用いる用語“医薬品または薬物”とは、対象に対して適切に投与されたときに所望の治療効果を誘導し得る化合物または組成物を意味する。
本明細書で用いる“薬学的に許容される”または“薬理学的に許容される”とは、生物学的にまたは他の点で望ましくないことはない物質を意味し、例えば、この物質は、何らかの重大な望ましくない生物学的効果を引き起こさない、またはそれが含まれる組成物の他の任意の成分との有害な相互作用を起こさないで、個体または対照に投与される医薬組成物に組み込むことができる。薬学的に許容される担体または賦形剤は、毒性試験および製造試験の要求される基準を満たしており、および/または米国食品医薬品局によって作成された不活性成分ガイドに含まれている。
用語“癌”、“癌性”または“悪性”は、典型的には無制御の細胞増殖を特徴とする、哺乳動物における生理的状態を意味するかまたは説明する。癌の例としては、例えば、切除不能または転移性黒色腫などの黒色腫、白血病、リンパ腫、芽細胞腫、癌腫および肉腫が挙げられる。そのような癌のより具体的な例には、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(Ph+ ALL)、扁平細胞癌腫、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、神経膠腫、胃腸癌、腎臓癌、卵巣癌、肝臓癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、腎癌、前立腺癌、甲状腺癌、神経芽腫、膵臓癌、多形神経膠芽腫、頚部癌、胃癌、膀胱癌、肝癌、乳癌、結腸癌腫、および頭頸部癌、胃癌、胚細胞腫、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、ならびに慢性リンパ性白血病(CML)が含まれる。
“白血病”とは、造血臓器の進行性の悪性疾患を意味し、一般に、血液および骨髄における白血球およびそれらの前駆体の無制御の増殖および発達を特徴とする。白血病は一般的に以下の基準に基づいて臨床的に分類されている:(1)疾患の期間および特徴-急性または慢性;(2)関与する細胞の種類-骨髄性(骨髄系)、リンパ性(リンパ系)または単球性;および、(3)血中の異常細胞数の増加または非増加-白血病性または非白血病性(亜白血性)。白血病には、例えば、急性非リンパ球性白血病、慢性リンパ球性白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、急性骨髄球性白血病、成人T細胞白血病、非白血病性白血病、白血球血症性白血病(leukocythemic leukemia)、好塩基球性白血病、芽球性白血病、ウシ白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚白血病、胎生細胞性白血病、好酸球性白血病、グロス白血病、ヘアリーセル白血病、血芽球性白血病(hemoblastic leukemia)、血芽球細胞性白血病(hemocytoblastic leukemia)、組織球性白血病(histiocytic leukemia)、幹細胞性白血病、急性単球性白血病、白血球減少性白血病、リンパ性白血病(lymphatic leukemia)、リンパ芽球性白血病、リンパ細胞性白血病(lymphocytic leukemia)、リンパ行性白血病(lymphogenous leukemia)、リンパ性白血病(lymphoid leukemia)、リンパ肉腫細胞性白血病(lymphosarcoma cell leukemia)、肥満細胞性白血病、巨核球性白血病、小骨髄芽球性白血病、単球性白血病、骨髄芽球性白血病、骨髄性白血病、骨髄顆粒球性白血病(myeloid granulocytic leukemia)、骨髄単球性白血病、ネーゲリ白血病(Naegeli leukemia)、形質細胞性白血病、形質細胞白血病(plasmacytic leukemia)、前骨髄球性白血病、リーダー細胞性白血病、シリング白血病(Schilling’s leukemia)、幹細胞性白血病、亜白血性白血病、および未分化細胞性白血病が含まれる。ある側面において、本発明は、慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、および/またはフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(Ph+ ALL)の治療方法を提供する。
I.抗CTLA-4活性化可能な抗体
本発明は、従来の抗CTLA-4抗体(例えば、イピリムマブ)と同程度に有効であるが、より大きい、すなわち改善された安全性プロファイルを有する、改善された抗CTLA-4抗体を提供する。具体的には、改善された抗CTLA-4抗体は、活性化されるとヒトCTLA-4に特異的に結合する活性化可能なモノクローナル抗体(mAb)である。本明細書において活性化可能な抗CTLA-4抗体またはCTLA-4活性化可能な抗体とも呼ばれるこれらの改善された抗CTLA-4抗体は、異常なCTLA-4の発現および/または活性に関連する疾患または障害を含むがこれらに限定されない疾患または障害の症状を処置、予防、その進行の遅延、緩和および/または軽減する方法において使用される。例えば、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、癌または他の新生物状態の症状を処置、予防、その進行の遅延、緩和および/または軽減する方法において使用される。活性化可能な抗体は、例えば、米国特許第8,513,390号、同第8,518,404号;同第9,120,853号;同第9,127,053号、および国際公開WO2016/149201に記載されている。
ある態様において、本明細書に提供される活性化可能な抗CTLA-4抗体は、(i)イピリムマブまたはその抗原結合ドメイン(AB)、例えばイピリムマブ可変軽鎖(VL)、(ii)切断可能部分(CM)、および(iii)マスキング部分(MM)を含む。ある態様において、VLは、MMのカップリングがイピリムマブのCTLA-4への結合能を低下させるように、MMにカップリング(結合)される。ある態様において、MMは、プロテアーゼ、例えば腫瘍微小環境で過剰発現されるプロテアーゼの基質を含む切断可能部分(CM)(基質リンカーとしても知られる)を介してVLにカプリングされる。
抗体またはその抗原結合フラグメント
ある態様において、抗体またはその抗原結合ドメイン(AB)は、米国特許第6,984,720号および同第7,605,238号(引用によりその内容全体を本明細書中に包含させる)にて10D1として識別される抗CTLA-4抗体 イピリムマブの相補性決定領域(CDR)を含む。イピリムマブ(以前は、MDX-010およびBMS-734016としても公知)は、YERVOY(登録商標)として市販されており、転移性黒色腫の治療用に承認され、他の癌で臨床治験中である。Hoos et al. (2010) Semin. Oncol. 37:533; Hodi et al. (2010) N. Engl. J. Med. 363:711; Pardoll (2012) Nat. Immunol. 13(12): 1129を参照のこと。
イピリムマブは、ほとんどのヒトFc受容体に最もよく結合するヒトIgG1アイソタイプを有し(Bruhns et al. (2009) Blood 113: 3716)、それが結合する活性化Fc受容体の種類に関してマウスIgG2aと同等であると考えられる。IgG1はヒトNK細胞および単球によって発現される活性化受容体CD16(FcγRIIIa)に結合するので、イピリムマブは、ADCC(抗体依存性細胞傷害)を仲介することができる。IgG1-アイソタイプのイピリムマブは、元はハイブリドーマから直接単離されたが、その後クローニングされ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において発現された。免疫応答を上方制御しようとするT細胞上の受容体を標的とする抗体においてADCCおよび/またはCDC(補体依存性細胞傷害)に介在するアイソタイプは望ましくない可能性があるという考察にもかかわらず、抗体のIgG1アイソタイプは、カニクイザルではワクチン応答を増強し、機能的と考えられていたため、部分的に保持された。イピリムマブは、例えば処置後のCD4およびCD8細胞の表面上のHLA-DRの発現の有意な増加ならびに絶対的リンパ球数の増加によって証明されるように、血中の活性化T細胞の数を増加させることが示されており(Ku et al. (2010) Cancer 116:1767; Attia et al. (2005) J. Clin. Oncol. 23:6043; Maker et al. (2005) J. Immunol. 175:7746; Berman et al. (2009) J. Clin. Oncol. 27(suppl):15s.3020; Hamid et al. (2009) J. Clin. Oncol. 27(suppl): 15s.9008)、T細胞の枯渇はヒトの末梢では起こらないことを示している。イピリムマブは、エフェクター細胞としてIL-2活性化PBMCを用いて、活性化T細胞の中程度のADCCのみを示した;しかしながら、標的としてのTregsの使用は試験していない。イピリムマブで処置された患者の血中の末梢Tregの頻度のわずかな変化が観察されているが(Maker et al. (2005) J. Immunol. 175:7746)、腫瘍内Tregsに対するイピリムマブの効果に関する情報はほとんど得られていない。しかしながら、イピリムマブで処置された患者からの転移性黒色腫病巣からの生検における高いCD8対Treg比と腫瘍壊死との間の正の相関が報告されている(Hodi et al. (2008) Proc. Nat'l Acad. Sci. (USA) 105:3005)。さらに、イピリムマブで処置した膀胱癌患者からの腫瘍組織は、未処置膀胱癌患者からの腫瘍よりも低いCD4 Foxp3 T細胞の割合(%)を有した(Liakou et al. (2008) Proc. Nat'l Acad. Sci. (USA) 105:14987)。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、可変重鎖CDR1(VH CDR1、本明細書中CDRH1とも称される)、CDR2(VH CDR2、本明細書中CDRH2とも称される)およびCDR3(VH CDR3、本明細書中CDRH3とも称される)、ならびに可変軽鎖CDR1(VL CDR1、本明細書中CDRL1とも称される)、CDR2(VL CDR2、本明細書中CDRL2とも称される)およびCDR3(VL CDR3、本明細書中CDRL3とも称される)の組合せを含む。これらのCDR配列は表2に提供されている。
Figure 2022091800000004
イピリムマブ-VL鎖
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVGSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIK (配列番号344)
イピリムマブ-VH鎖
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYTMHWVRQAPGKGLEWVTFISYDGNNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAIYYCARTGWLGPFDYWGQGTLVTVSS (配列番号345)
以下に示される他の種々の配列が提供される。
ヒトκ定常LC
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC (配列番号346)
マウスκ定常軽鎖
RADAAPTVSIFPPSSEQLTSGGASVVCFLNNFYPKDINVKWKIDGSERQNGVLNSWTDQDSKDSTYSMSSTLTLTKD眼RHNSYTCEATHKTSTSPIVKSFNRNEC (配列番号347)
イピリムマブ-ヒトκLC
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVGSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC (配列番号348)
イピリムマブ-マウスκLC
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVGSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIKRADAAPTVSIFPPSSEQLTSGGASVVCFLNNFYPKDINVKWKIDGSERQNGVLNSWTDQDSKDSTYSMSSTLTLTKD眼RHNSYTCEATHKTSTSPIVKSFNRNEC (配列番号349)
ヒトIgG1定常HC
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG (配列番号350)
マウスIgG1定常HC
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG (配列番号351)
マウスIgG2a定常HC
AKTTAPSVYPLAPVCGDTTGSSVTLGCLVKGYFPEPVTLTWNSGSLSSGVHTFPAVLQSDLYTLSSSVTVTSSTWPSQSITCNVAHPASSTKVDKKIEPRGPTIKPCPPCKCPAPNLLGGPSVFIFPPKIKDVLMISLSPIVTCVVVDVSEDDPDVQISWFVNNVEVHTAQTQTHREDYNSTLRVVSALPIQHQDWMSGKEFKCKVNNKDLPAPIERTISKPKGSVRAPQVYVLPPPEEEMTKKQVTLTCMVTDFMPEDIYVEWTNNGKTELNYKNTEPVLDSDGSYFMYSKLRVEKKNWVERNSYSCSVVHEGLHNHHTTKSFSRTPGK (配列番号352)
イピリムマブ-VH-ヒトIgG1定常HC
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYTMHWVRQAPGKGLEWVTFISYDGNNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAIYYCARTGWLGPFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG (配列番号353)
イピリムマブ-VH-マウスIgG1定常HC
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYTMHWVRQAPGKGLEWVTFISYDGNNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAIYYCARTGWLGPFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG (配列番号354)
イピリムマブ-VH-マウスIgG2a定常HC
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFTFSSYTMHWVRQAPGKGLEWVTFISYDGNNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAIYYCARTGWLGPFDYWGQGTLVTVSSAKTTAPSVYPLAPVCGDTTGSSVTLGCLVKGYFPEPVTLTWNSGSLSSGVHTFPAVLQSDLYTLSSSVTVTSSTWPSQSITCNVAHPASSTKVDKKIEPRGPTIKPCPPCKCPAPNLLGGPSVFIFPPKIKDVLMISLSPIVTCVVVDVSEDDPDVQISWFVNNVEVHTAQTQTHREDYNSTLRVVSALPIQHQDWMSGKEFKCKVNNKDLPAPIERTISKPKGSVRAPQVYVLPPPEEEMTKKQVTLTCMVTDFMPEDIYVEWTNNGKTELNYKNTEPVLDSDGSYFMYSKLRVEKKNWVERNSYSCSVVHEGLHNHHTTKSFSRTPGK (配列番号355)
ある態様において、抗体は、VH CDR1配列、VH CDR2配列、VH CDR3配列、VL CDR1配列、VL CDR2配列およびVL CDR3配列の組合せを含み、ここで少なくとも1つのCDR配列が、表2に示すCDR配列と比較して、保存的アミノ酸の相違を含む、1、2、3、4またはそれ以上のアミノ酸配列の相違を含む。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、配列番号345と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上同一である重鎖可変ドメインを含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、抗体の活性化可能な形態の作製において添加されるMM、CM、リンカー、スペーサーまたは他の配列を含まない、配列番号563~565からなる群と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上同一である軽鎖可変ドメインを含む。
ある態様において、活性化可能な抗体中のCTLA-4に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントは、特に、抗体またはその抗原結合フラグメントのFc領域に修飾を含み得る。例えば、抗体とFcγRとの相互作用は、N297残基で各Fcフラグメントに結合したグリカン部分を修飾することにより増強することができる。特に、コアフコース残基が存在しないことは、抗原結合またはCDCを変化させることなく、活性化FcγRIIIAに対するIgGの改善された結合によってADCCを大幅に増強する(Natsume et al. (2009) Drug Des. Devel. Ther. 3:7)。低フコシル化された(afucosylated)腫瘍特異的抗体がマウスモデルにおいてインビボで治療活性の増強につながるという有力な証拠がある(Nimmerjahn & Ravetch (2005) Science 310:1510; Mossner et al. (2010) Blood 115:4393)。
抗体のグリコシル化の修飾は、例えば、グリコシル化機構を変えて宿主細胞中で抗体を発現させることによって達成することができる。グリコシル化機構を改変された細胞は、当技術分野において発表されており、本発明の組換え抗体を発現させて、それによりグリコシル化が改変された抗体を産生するための宿主細胞として用い得る。例えば、細胞株Ms704、Ms705およびMs709は、これらの細胞株で発現される抗体がそれらの炭水化物上にフコシルを欠くように、フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8(α-(1,6)フコシルトランスフェラーゼ)を欠いている(米国特許出願公開第20040110704号;Yamane-Ohnuki et al. (2004) Biotechnol. Bioeng. 87: 614)。別の例として、EP1176195はまた、機能的に破壊されたFUT8遺伝子を有する細胞株、ならびに抗体のFc領域に結合するN-アセチルグルコサミンにフコースを付加する活性をほとんどまたは全く有さない細胞株、例えば、ラット骨髄腫細胞株YB2/0(ATCC CRL 1662)も記載している。PCT公開公報WO03/035835は、フコースをAsn(297)結合炭水化物に付着させる能力が低下した、その宿主細胞において発現される抗体の低フコシル化もまた結果としてもたらす、変異型CHO細胞株Lec13を記載している。また、Shields et al. (2002) J. Biol. Chem. 277:26733も参照のこと。PCT公開公報WO2006/089231に記載されているように、修飾されたグリコシル化プロファイルを有する抗体も鶏卵中で産生させることができる。あるいは、修飾されたグリコシル化プロファイルを有する抗体は、ウキクサのような植物細胞中で産生され得る。例えば、米国特許公開公報2012/0276086を参照のこと。PCT公開公報WO99/54342は、操作された細胞株において発現される抗体が、抗体のADCC活性の増加をもたらすバイセクト糖鎖(bisecting GlcNAc)構造の増加を示すように、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、β(1,4)-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞株を記載する。また、Umana et al. (1999) Nat. Biotech. 17:176も参照のこと。あるいは、抗体のフコース残基は、フコシダーゼ酵素を用いて切断することができる。例えば、酵素アルファ-L-フコシダーゼは、抗体からフコシル残基を除去する。Tarentino et al. (1975) Biochem. 14:5516。コアフコシル化はまた、EP2282773B1に記載されているものなどの小分子フコース類縁体の存在下で、またはWO08/052030に記載されているようにカスタノスペルミンの存在下で、抗体産生細胞を培養することによって低減され得る。
切断可能な部分(CM)
ある態様において、CMはプロテアーゼに特異的であり、これは、処置および/または診断の部位における標的化された活性化可能な抗体の活性化のために腫瘍細胞における無調節なプロテアーゼ活性を活用するのに有用である。多数の研究が、固形腫瘍における異常なプロテアーゼレベル、例えばuPA、レグマイン、MT-SP1、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の相関を証明している(例えば、Murthy R V, et al. “Legumain expression in relation to clinicopathologic and biological variables in colorectal cancer.” Clin Cancer Res. 11 (2005): 2293-2299; Nielsen B S, et al. “Urokinase plasminogen activator is localized in stromal cells in ductal breast cancer.” Lab Invest 81 (2001): 1485-1501; Look O R, et al. “In situ localization of gelatinolytic activity in the extracellular matrix of metastases of colon cancer in rat liver using quenched fluorogenic DQ-gelatin.” J Histochem Cytochem. 51 (2003): 821-829)。
この方法の一般的な概説は、米国特許第7,666,817号、同第8,513,390号および同第9,120,853号ならびに国際公開WO2016/118629およびWO2016/149201に論じられており、それらの内容全体は引用により本明細書に包含される。切断可能部分の選択プロセスは、多数の望ましい特徴を有する切断可能部分を同定するために使用される。例えば、選択された切断可能部分は、全身的に安定であり(すなわち、対象の全身循環中で安定であり)、一般にプラスミン、トロンビン、組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)またはKLK-5および/もしくはKLK-7などのカリクレイン(KLK)のような循環プロテアーゼによる切断を受けにくく、無毒であり、一般にADAM9、ADAM10、ADAM17ならびに/またはKLK-5およびKLK-7などのカリクレインのようなプロテアーゼにより皮膚のような潜在的な毒性部位での切断を受けにくく、そして意図される処置および/または診断の部位で活性である。ある態様において、同定された切断可能部分は、意図する治療および/または診断部位で過剰発現されるが、通常、正常、健康またはその他の非罹患もしくは非損傷組織では発現されないプロテアーゼについて選択され、次いで、選択された基質を、正常組織、例えば非罹患組織において発現されるプロテアーゼに対して対抗スクリーニングする。例示的なプロテアーゼおよび/または酵素は、上記の表1に示されている。
ある態様において、切断可能部分は、2001および3001ならびにそれらの誘導体からなる群より選択される。ある態様において、切断可能部分は、2001(配列番号297)、2006(配列番号300)、2007(配列番号301)、2008(配列番号302)、2009(配列番号303)、2012(配列番号305)、2011(配列番号304)、2003(配列番号298)、3001(配列番号306)、3006(配列番号307)、3007(配列番号308)、3008(配列番号309)、3009(配列番号310)、3012(配列番号312)、3011(配列番号311)および2005(配列番号299)からなる群より選択される。表3は、本明細書に記載される活性化可能な抗CTLA-4抗体と共に用いられ得るさらなる切断可能部分を提供する。
Figure 2022091800000005


Figure 2022091800000006

マスキング部分(MM)
本発明の活性化可能な抗CTLA-4抗体は、マスキング部分(MM)を含む。ある態様において、MMは、抗CTLA-4抗体にカップリングされるか、そうでなければ結合されるアミノ酸配列であって、MMが、抗CTLA-4抗体のCTLA-4への特異的結合能を低下させるように、活性化可能な抗CTLA-4抗体構築物内に位置する。ある態様において、MMは、抗原結合ドメインに特異的に結合する。好適なMMは、様々な既知の技術のいずれかを用いて同定される。例えば、ペプチドMMは、Daughertyらの米国特許出願公開第2009/0062142号およびDaughertyらの同第2012/0244154号(これらの内容は、その全体が引用により本明細書に包含される)に記載されている方法を用いて同定される。
ある態様において、MMは、YV01~YV66からなる群より選択され、以下の表4から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022091800000007

Figure 2022091800000008

Figure 2022091800000009

Figure 2022091800000010
ある態様において、標的に対する本明細書に開示のMMを含む活性化可能な抗CTLA-4抗体のKは、標的に対するMMで修飾されていないABまたは親ABのKの、少なくとも2、3、4、5、10、25、50、100、250、500、1,000倍以上であるか、または5-10、10-100、10-200、10-500、10-1,000倍以上である。
ある態様において、MMは、活性化可能な抗体の天然の結合パートナーではない。ある態様において、MMは、活性化可能な抗体のいかなる天然結合パートナーに対しても全くまたは実質的に相同性を含まない。ある態様において、MMは、活性化可能な抗体の天然結合パートナーに対して、最大5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%または80%の同一性を有する。ある態様において、MMは、活性化可能な抗体の天然結合パートナーに対して最大50%、25%、20%または10%の同一性を有する。ある態様において、MMは、ヒトCTLA-4に対して最大5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%または80%の同一性を有する。ある態様において、MMは、ヒトCTLA-4に対して、最大50%、25%、20%または10%の同一性を有する。
例示的な活性化可能な抗CTLA-4抗体
本明細書に記載の特定の抗体は、表2から6に記載の、マスキング部分、切断可能部分、軽鎖可変ドメイン(VL)(または、対応するCDR)、および重鎖可変ドメイン(VH)(または、対応するCDR)の任意の組合せを含む活性化可能な抗CTLA-4抗体である。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、マスキング部分としてYV01(配列番号1)、切断可能部分としてLSGRSDNH(配列番号313)、およびイピリムマブの軽鎖可変ドメイン(VL)(配列番号344)を含む軽鎖を含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、マスキング部分としてYV01(配列番号1)、切断可能部分としてISSGLLSGRSDNH(2001)(配列番号297)、およびイピリムマブの軽鎖可変ドメイン(VL)のCDR(それぞれ、配列番号560、561および562)を含む軽鎖を含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、イピリムマブの重鎖可変ドメイン(VH)(配列番号345)またはちょうど対応するCDR(配列番号557、558および559)を含む。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4は、マスキング部分としてYV39(配列番号39)、切断可能部分としてISSGLLSGRSDNP(“2011”)(配列番号304)、およびイピリムマブの重鎖および軽鎖可変ドメイン(それぞれ、配列番号345および344)を含み、ここで、MMおよびCMは、配列MM-CM-VLにおいてVLに連結している。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、シグナルペプチドを含む。シグナルペプチドは、スペーサーによって活性化可能な抗CTLA-4抗体に連結され得る。ある態様において、スペーサーは、シグナルペプチドの不存在下で活性化可能な抗体に結合される。ある態様において、スペーサーは、活性化可能な抗体のMMに直接結合している。ある態様において、スペーサーはアミノ酸配列QGQSGS(配列番号546)を有する。ある態様において、活性化可能な抗体は、“スペーサー-MM-CM-VL”または“スペーサー-MM-CM-AB”のN末端からC末端までの構造配置において、MM配列CRTQLYGYNLCPY(YV39)(配列番号39)に直接結合した配列QGQSGS(配列番号546)のスペーサーを含む。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、MMとCMとの間にリンカーペプチド(LP)を含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、CMと抗体またはその抗原結合ドメイン(AB)との間にリンカーペプチドを含む。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、第一のリンカーペプチド(LP1)および第二のリンカーペプチド(LP2)を含み、ここで、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、以下のN末端からC末端までの構造配置を有する:MM-LP1-CM-LP2-AB。ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体の軽鎖は、以下のN末端からC末端までの構造配置を有する:MM-LP1-CM-LP2-VL。ある態様において、2つのリンカーペプチドは、互いに同一である必要はない。活性化可能な抗CTLA-4抗体と共に使用され得るリンカーペプチドの例は、米国特許公開第2016/0193332号および国際公開WO2016/149201(同上)に提供されている。
本発明はまた、非プロテアーゼ切断可能リンカーを介して抗体の軽鎖に連結されているMMを含む改変型抗CTLA-4抗体を含む。ある態様において、非プロテアーゼ切断可能リンカーは、配列番号570に示されるアミノ酸配列を含む。ある態様において、そのような改変型抗CTLA-4抗体は、YV39および非プロテアーゼ切断可能リンカーを含む軽鎖を有する。ある態様において、改変型抗CTLA-4抗体の軽鎖は以下のアミノ酸配列を含む:
QGQSGSCRTQLYGYNLCPYGGGSSGGSGGSGGSGGGSGGGSGGSEIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVGSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC (配列番号530) または
CRTQLYGYNLCPYGGGSSGGSGGSGGSGGGSGGGSGGSEIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVGSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGAFSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC (配列番号531)。
本明細書に記載の組成物での使用に適するリンカーは、一般的に、活性化可能な抗体の標的への結合の阻害を促進するために、活性化可能な抗CTLA-4抗体のフレキシビリティーを提供するものである。そのようなリンカーは、一般に、フレキシブルリンカーと呼ばれる(本明細書中、リンカーペプチドとも呼ばれる)。好適なリンカーは、容易に選択することができ、1アミノ酸(例えば、Gly)から20アミノ酸、2アミノ酸から15アミノ酸、3アミノ酸から12アミノ酸、4アミノ酸から10アミノ酸、5アミノ酸から9アミノ酸、6アミノ酸から8アミノ酸、または7アミノ酸から8アミノ酸などの異なる長さのものであり得て、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸長であり得る。
フレキシブルリンカーの例としては、グリシンポリマー(G)n、グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)n、(GSGGS)n(GSGGSは配列番号534)および(GGGS)n(GGGSは配列番号535)、ここで、nは、1以上の整数である)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、および当技術分野で知られている他のフレキシブルリンカーが挙げられる。グリシンポリマーおよびグリシン-セリンポリマーは、比較的構造化されておらず、それ故に、構成要素間の中性テザー(neutral tether)として用いられ得る。グリシンは、アラニンよりも有意に多くのphi-psi空間にアクセスし、そしてより長い側鎖を有する残基よりもはるかに制限が少ない(Scheraga, Rev. Computational Chem. 11173-142 (1992)を参照)。フレキシブルリンカーの例としては、Gly-Gly-Ser-Gly(配列番号536)、Gly-Gly-Ser-Gly-Gly(配列番号537)、Gly-Ser-Gly-Ser-Gly(配列番号538)、Gly-Ser-Gly-Gly-Gly(配列番号539)、Gly-Gly-Gly-Ser-Gly(配列番号540)、Gly-Ser-Ser-Ser-Gly(配列番号541)などが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、活性化可能な抗体の設計が全てまたは部分的に可撓性であるリンカーを含み得て、その結果リンカーがフレキシブルリンカーならびに所望の活性化可能な抗体構造を提供するために可撓性の低い構造を与える1以上の部分を含み得ることを認識し得る。
ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、イピリムマブのVLおよびVH(または対応するCDR)ならびに以下の表5に提供されるMMおよびCMの組み合わせを含む。カラム2のMMは、カラム4のCMと組み合わせることができる。
Figure 2022091800000011


Figure 2022091800000012

ある態様において、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、以下の表6に示すMMおよびCMの特定の組合せを含む。
Figure 2022091800000013

Figure 2022091800000014
ある態様において、本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体にはまた、活性化可能な抗体に複合体化した薬物が含まれる。ある態様において、コンジュゲート剤は、抗癌剤などの治療剤である。ある態様において、薬物は、活性化可能な抗体の炭水化物部分にコンジュゲートされ、好ましくはこの炭水化物部分は、抗体の抗原結合領域または活性化可能な抗体中の抗原結合フラグメントの外側に位置する。ある態様において、薬物は、抗体のスルフヒドリル基または活性化可能な抗体中の抗原結合フラグメントにコンジュゲートされる。ある態様において、薬物は、抗体のアミノ基または活性化可能な抗体の抗原結合フラグメントにコンジュゲートされる。ある態様において、薬物は、抗体のカルボン酸基または活性化可能な抗体の抗原結合フラグメントにコンジュゲートされる。
ある態様において、薬物は、毒素などの細胞毒性物質(例えば、細菌、真菌、植物もしくは動物起源の酵素活性毒素、またはそれらのフラグメント)、または放射性同位元素(すなわち、放射性コンジュゲート)である。
ある態様において、複合体化活性化可能な抗体は、活性化可能な抗体配列に挿入されるか、そうでなければ包含される修飾アミノ酸配列を介して部位特異的コンジュゲーションのために修飾され得る。これらの修飾アミノ酸配列は、複合体化された活性化可能な抗CTLA-4抗体と複合体化された薬物の制御された配置および/または投与量を可能にするように設計されている。例えば、活性化可能な抗体は、反応性チオール基を提供し、タンパク質の折り畳みおよび集合(アセンブリ)に悪影響を及ぼさず、抗原結合を変化させない、軽鎖および重鎖上の位置にシステイン置換を含むように操作することができる。ある態様において、活性化可能な抗体は、活性化可能な抗体内に1以上の非天然アミノ酸残基を含むか、そうでなければ導入して、コンジュゲーションに適した部位を提供するように操作され得る。ある態様において、活性化可能な抗体は、活性化可能な抗体配列内に酵素的に活性化可能なペプチド配列を含むか、そうでなければ導入するように操作することができる。
ある態様において、薬物は、検出可能部分、例えば標識または他のマーカーなどである。例えば、薬物は、放射標識されたアミノ酸、標識アビジンによって検出され得る1以上のビオチニル部分(例えば、蛍光マーカーを含むストレプトアビジン、または光学的もしくは比色法によって検出することができる酵素活性)、1以上の放射性同位元素または放射性核種、1以上の蛍光標識、1以上の酵素標識、および/または1以上の化学発光剤であるか、またはそれらを含む。ある態様において、検出可能部分はリンカー分子によって結合されている。
抗体と細胞毒性物質の複合体は、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(例えば、アジピン酸ジメチル HCLなど)、活性エステル(例えば、ジスクシンイミジルスベレートなど)、アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒドなど)、ビス-アジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン 2,6-ジイソシアネート)、およびビス-活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)などの様々な二官能性タンパク質-カップリング剤を用いて作製される。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta et al., Science 238: 1098 (1987) に記載されているように調製することができる。炭素-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドを抗体にコンジュゲートするための例示的なキレート剤である(WO94/11026参照)。
当業者は、多種多様な可能性のある部分が本発明の得られた抗体に結合され得ることを認識し得る(例えば、“Conjugate Vaccines”, Contributions to Microbiology and Immunology, J. M. Cruse and R. E. Lewis, Jr (eds), Carger Press, New York, (1989)を参照のこと、その内容全体は引用により本明細書中に包含される)。
II.抗CTLA-4活性化可能な抗体の使用
活性化可能な抗CTLA-4抗体を含む本発明の治療用製剤は、異常なCTLA-4発現および/または活性と関連する疾患または障害を含むが、これらに限定されない、疾患または障害の予防、処置またはそうでなければ緩和のために用いられる。例えば、活性化可能な抗CTLA-4抗体を含む本発明の治療法製剤は、癌免疫療法として、例えば癌に罹患している対象における内因性免疫応答を増強し、それによって対象を処置するために用いられ、その方法は、本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体のいずれかを治療的有効量で対象に投与することを含む。
本明細書に記載の免疫療法を用いて処置することができる癌の例には、骨腫瘍、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、切除不能または転移性黒色腫、腎臓癌、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、大腸癌、直腸癌、肛門部癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰部癌、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部肉腫、尿道癌、陰茎癌、血液悪性腫瘍、小児固形腫瘍、リンパ性リンパ腫、膀胱癌、腎臓または尿管癌、腎癌腫、中枢神経系(CNS)の腫瘍、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、脳下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮癌、アスベストによって誘発される癌を含む環境誘発癌、転移性癌、およびこれらの癌の任意の組み合わせが含まれる。ある態様において、癌は、MEL、RCC、扁平上皮NSCLC、非扁平上皮NSCLC、CRC、CRPC、頭頸部の扁平上皮癌、ならびに食道癌、卵巣癌、胃腸管癌および乳癌から選択される。本発明の方法はまた、転移性癌の処置にも適用可能である。
他の癌には、例えば、多発性骨髄腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫/原発性縦隔B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性リンパ腫、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、濾胞性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、前駆B細胞リンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、急性リンパ芽球性白血病、菌状息肉症、未分化大細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、および前駆T細胞リンパ芽球性リンパ腫、ならびにこれらの癌の任意の組み合わせを含む血液悪性腫瘍が含まれる。
増加したタンパク質分解は癌の特徴であることが知られている(例えば、Affara N I, et al. “Delineating protease functions during cancer development.” Methods Mol Biol. 539 (2009): 1-32を参照のこと)。腫瘍の進行、浸潤および転移は、プロテアーゼが関与しているいくつかの相互依存的な過程から生じる。このプロセスは、その内容全体が本明細書に包含されている米国特許出願公開第2016/0193332 A1号に概説されている。
癌対象を処置するためのこれらの方法のいくつかの態様において、本発明の活性化可能な抗体、例えば活性化可能なイピリムマブは、単剤療法として対象に投与される。ある態様において、免疫調節標的の刺激または遮断は、化学療法レジメン、放射線療法、外科手術、ホルモン遮断療法および血管新生阻害剤を含む標準的な癌治療と効果的に組み合わせることができる。活性化可能な抗CTLA-4抗体は、(免疫複合体としての)抗腫瘍剤に結合させることができるか、またはその薬物とは別に投与することができる。後者(別個の投与)の場合、抗体は、薬物の前、後またはそれと同時に投与することができるか、または他の既知の治療薬と同時投与することができる。化学療法薬にはとりわけ、ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標))、シスプラチン、カルボプラチン、硫酸ブレオマイシン、カルムスチン、クロラムブシル(ロイケラン(登録商標))、シクロホスファミド(サイトキサン(Cytoxan、登録商標);ネオザール、(Neosar、登録商標))、レナリドマイド(レブラミド(登録商標))、ボルテゾミブ(ベルケイド(登録商標))、デキサメサゾン、ミトキサントロン、エトポシド、シタラビン、ベンダムスチン(トレアンダ(登録商標))、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、イホスファミド、ビンクリスチン(オンコビン(登録商標))、フルダラビン(フルダラ(登録商標))、サリドマイド(THALOMID(登録商標))、アレムツズマブ(CAMPATH(登録商標))、オファツムマ(アーゼラ(登録商標))、エベロリムス(アフィニトール(登録商標)、ZORTRESS(登録商標))、およびカルフィルゾミブ(KYPROLIS(商標))が含まれる。異なるメカニズムで作用する抗癌剤の併用投与は、薬物耐性の出現や腫瘍細胞の抗原性の変化を克服するのに役立ち得る。
活性化可能イピリムマブなどの本発明の活性化可能な抗CTLA-4抗はまた、他の免疫調節受容体またはそれらのリガンドに対する抗体などの他の免疫調節剤と組み合わせて用いることもできる。T細胞応答を調節するいくつかの他の共刺激受容体および阻害受容体ならびにリガンドが同定されている。刺激性受容体の例には、誘導性T細胞共刺激性(ICOS)受容体、CD137(4-1BB)、CD134(OX40)、CD27、グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質(GITR)受容体、およびヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)が含まれ、阻害性受容体の例には、プログラムされた細胞死-1(PD-1)受容体、プログラムされた細胞死リガンド-1(PD-L1)受容体、BおよびTリンパ球抑制性(BTLA)受容体、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン-3(TIM-3)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、アデノシンA2a受容体(A2aR)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG-1)、ナチュラル-キラー細胞受容体2B4(CD244)、CD160、IgおよびITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、ならびにT細胞活性化のVドメインIgサプレッサー(VISTA)に対する受容体が含まれる(Mellman et al. (2011) Nature 480:480; Pardoll (2012) Nat. Rev. Cancer 12: 252; Baitsch et al. (2012) PloS One 7:e30852)。
抗PD-1抗体オプジーボ(登録商標)(ニボルマブ)およびキイトルーダ(登録商標)(ペムブロリズマブ)、ならびに抗PD-L1抗体テセントリク(登録商標)(アテゾリズマブ)は、癌の処置に用いることが承認されており、本発明の活性化可能な抗CLTA-4抗体、例えば活性化可能なイピリムマブと併用することができる。これらの受容体およびそのリガンドは、免疫応答を刺激するかまたはその抑制を予防し、それにより腫瘍細胞を攻撃するように設計された治療薬のための標的を提供する(Weber (2010) Semin. Oncol. 37:430; Flies et al. (2011) Yale J. Biol. Med. 84:409; Mellman et al. (2011) Nature 480:480; Pardoll (2012) Nat. Rev. Cancer 12:252)。刺激性受容体または受容体リガンドは、アゴニスト剤によって標的化され、一方、阻害性受容体または受容体リガンドは、遮断剤によって標的化される。免疫療法的抗腫瘍活性を増強するための最も有望なアプローチの中には、いわゆる“免疫チェックポイント”の遮断があり、それは、免疫系を調節し、かつ自己寛容を維持しそして側副組織の損傷を最小限に抑えるための、末梢組織における生理学的免疫応答の時間および振幅を調節するために極めて重要である、過剰な阻害シグナル伝達経路を意味する。例えば Weber (2010) Semin. Oncol. 37:430; Pardoll (2012) Nat. Rev. Cancer 12:252を参照のこと。免疫チェックポイントの多くはリガンド-受容体相互作用によって開始されるため、それらは抗体によって容易に遮断されるか、または組換え型のリガンドもしくは受容体によって調節され得る。
本発明に有用な抗PD-1抗体
当技術分野において知られている抗PD-1抗体は、本明細書に記載の方法において用いられ得る。特に、高い親和性でPD-1に特異的に結合する様々なヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号に記載されている。米国特許第8,008,449号に記載されている抗PD-1 ヒト化抗体はそれぞれ、以下の特徴のうちの1以上を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを用いた表面プラズモン共鳴によって決定するとき、1x10-7M未満のKでヒトPD-1に結合する;(b)ヒトCD28、CTLA-4またはICOSに実質的に結合しない;(c)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を増加させる;(d)MLRアッセイにおいてインターフェロン-γを増加させる;(e)MLRアッセイにおいてIL-2分泌を増加させる;(f)ヒトPD-1およびカニクイザルPD-1に結合する;(g)PD-L1および/またはPD-L2のPD-1への結合を阻害する;(h)抗原特異的メモリー応答を刺激する;(i)抗体応答を刺激する;および、(j)インビボで腫瘍細胞増殖を阻害する。本発明において使用可能な抗PD-1抗体には、ヒトPD-1に特異的に結合し、そして少なくとも1つの、ある態様において、少なくとも5つの上記の特徴を示す、モノクローナル抗体が含まれる。
他の抗PD-1モノクローナル抗体は、例えば、米国特許第6,808,710号、同第7,488,802号、同第8,168,757号および同第8,354,509号、米国特許出願公開第2016/0272708号、ならびにPCT公開公報WO2012/145493、WO2008/156712、WO2015/112900、WO2012/145493、WO2015/112800、WO2014/206107、WO2015/35606、WO2015/085847、WO2014/179664、WO2017/020291、WO2017/020858、WO2016/197367、WO2017/024515、WO2017/025051、WO2017/123557、WO2016/106159、WO2014/194302、WO2017/040790、WO2017/133540、WO2017/132827、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/106061(これらの各々は、その内容全体が引用により本明細書に包含される)に記載されている。
ある態様において、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(“オプジーボ(登録商標)”としても公知;以前は、5C4、BMS-936558、MDX-1106またはONO-4538と記載)、ペンブロリズマブ(Merck、“キイトルーダ(登録商標)” 、ランブロリズマブおよびMK-3475としても公知、WO2008156712A1参照)、PDR001(Novartis;WO2015/112900参照)、MEDI-0680(AstraZeneca;AMP-514;WO2012/145493参照)、REGN-2810(Regeneron;WO2015/112800参照)、JS001(TAIZHOU JUNSHI PHARMA;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017))、BGB-A317(Beigene;WO2015/35606およびUS 2015/0079109)、INCSHR1210(SHR-1210;Jiangsu Hengrui Medicine;WO2015/085847参照;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017))、TSR-042(ANB011;Tesaro Biopharmaceuticals;WO2014/179664参照)、GLS-010(WBP3055;Wuxi/Harbin Gloria Pharmaceuticals;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)参照)、AM-0001(Armo)、STI-1110(Sorrento Therapeutics;WO2014/194302参照)、AGEN2034(Agenus;WO2017/040790参照)、およびMGD013(Macrogenics)からなる群より選択される。
一態様において、抗PD-1抗体はニボルマブである。ニボルマブは、PD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との相互作用を選択的に阻止し、それにより抗腫瘍T細胞機能の下方制御を阻止する、完全ヒトIgG4(S228P)PD-1免疫チェックポイント阻害抗体である(米国特許第8,008,449号;Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。
別の態様において、抗PD-1抗体はペムブロリズマブである。ペムブロリズマブは、ヒト細胞表面受容体PD-1(プログラムされた死-1またはプログラムされた細胞死-1)に対するヒト化モノクローナルIgG4抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号および同第8,900,587に記載されている。また、www.cancer.gov/drugdictionary?cdrid=695789 (最終アクセス:2014年12月14日)も参照のこと。ペンブロリズマブは、再発性または難治性黒色腫の治療薬としてFDAにより承認されている。
本発明の方法に使用可能な抗PD-1抗体にはまた、ヒトPD-1に特異的に結合し、そしてヒトPD-1への結合について本明細書に記載の抗PD-1抗体、例えばニボルマブと交差競合する、単離された抗体が含まれる(例えば、米国特許第8,008,449号および同第8,779,105号;WO2013/173223参照)。ある態様において、抗PD-1抗体は、本明細書に記載の抗PD-1抗体のいずれか、例えばニボルマブと同じエピトープに結合する。抗原への結合について交差競合する抗体の能力は、これらのモノクローナル抗体が抗原の同じエピトープ領域に結合し、そしてその特定のエピトープ領域への他の交差競合抗体の結合を立体構造的に妨げることを示す。これらの交差競合抗体は、PD-1の同じエピトープ領域へのそれらの結合のために、対照抗体、例えばニボルマブのそれと顕著に類似した機能的性質を有すると予期される。交差競合抗体は、Biacore分析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーなどの標準的なPD-1結合アッセイにおいて、ニボルマブと交差競合するそれらの能力に基づいて容易に同定することができる(例えば、WO2013/173223参照)。
ある態様において、ヒトPD-1への結合についてヒトPD-1抗体ニボルマブと交差競合するか、またはヒトPD-1抗体ニボルマブの同じエピトープ領域に結合する抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与について、これらの交差競合抗体はキメラ抗体、遺伝子操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。かかるキメラ抗体、遺伝子操作された抗体、ヒト化もしくはヒトモノクローナル抗体は、当技術分野において周知の方法によって調製および単離することができる。
本明細書に記載の方法において使用可能な抗PD-1抗体はまた、上記の抗体の抗原結合部分も含む。抗体の抗原結合機能は全長抗体のフラグメントによって実行され得ることが十分に実証されている。
本明細書に記載の方法または組成物における使用に適する抗PD-1抗体は、高い特異性および親和性でPD-1に結合し、PD-L1および/またはPD-L2の結合を遮断し、そしてPD-1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する抗体である。本明細書に記載の組成物または方法のいずれにおいても、抗PD-1“抗体”は、PD-1受容体に結合し、リガンド結合の阻害および免疫系の上方制御において全長抗体の機能特性と同様の機能特性を示す抗原結合部分またはフラグメントを含む。特定の態様において、抗PD-1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD-1への結合についてニボルマブと交差競合する。
本発明に有用な抗PD-L1抗体
全ての抗PD-L1抗体を本明細書に記載の方法において用いることができる。本明細書に記載の方法において有用な抗PD-L1抗体の例としては、米国特許第9,580,507号に記載の抗体が挙げられる。米国特許第9,580,507号に記載の各抗PD-L1ヒトモノクローナル抗体は、以下の特徴の1以上を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを用いた表面プラズモン共鳴によって決定するとき、1x10-7M未満のKでヒトPD-L1に結合する;(b)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を増加させる;(c)MLRアッセイにおいてインターフェロン-γ産生を増加させる;(d)MLRアッセイにおいてIL-2分泌を増加させる;(e)抗体応答を刺激する;および、(f)T細胞エフェクター細胞および/または樹状細胞に対する制御性T細胞(T regulatory cell)の効果を逆転させる。本発明において使用可能な抗PD-L1抗体には、ヒトPD-L1に特異的に結合し、そして少なくとも1つの、ある態様において、少なくとも5つの、上記の特徴を示す、モノクローナル抗体が含まれる。
特定の態様において、抗PD-L1抗体は、BMS-936559(以前の12A4またはMDX-1105;例えば、米国特許第7,943,743号およびWO2013/173223参照)、MPDL3280A(RG7446、アテゾリズマブおよびTECENTRIQ(登録商標)としても公知;米国特許第8,217,149号;また、Herbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000も参照のこと)、デュルバルマブ(イミフィンジ(商標);MEDI-4736;AstraZeneca;WO2011/066389参照)、アベルマブ(Pfizer;MSB-0010718C;バベンチオ(登録商標);WO2013/079174参照)、STI-1014(Sorrento;WO2013/181634参照)、CX-072(CytomX;WO2016/149201参照)、KN035(3D Med/Alphamab;Zhang et al., Cell Discov. 7:3 (March 2017)参照)、LY3300054(Eli Lilly Co.;例えば、WO2017/034916参照)、およびCK-301(Checkpoint Therapeutics;Gorelik et al., AACR:Abstract 4606 (Apr 2016)参照)からなる群より選択される。
特定の態様において、PD-L1抗体はアテゾリズマブ(TECENTRIQ(登録商標))である。アテゾリズマブは、完全ヒト化IgG1モノクローナル抗PD-L1抗体である。
特定の態様において、PD-L1抗体は、デュルバルマブ(イミフィンジ(商標))である。デュルバルマブは、ヒトIgG1κモノクローナル抗PD-L1抗体である。
特定の態様において、PD-L1抗体はアベルマブ(バベンチオ(登録商標))である。アベルマブは、ヒトIgG1λモノクローナル抗PD-L1抗体である。
他の態様において、抗PD-L1モノクローナル抗体は、28-8、28-1、28-12、29-8、5H1、およびそれらの何れかの組合せからなる群より選択される。
本明細書に記載の方法において使用可能な抗PD-L1抗体にはまた、ヒトPD-L1に特異的に結合し、ヒトPD-L1への結合について本明細書に記載の抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブおよび/またはアベルマブと交差競合する単離された抗体も含まれる。ある態様において、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載の抗PD-L1抗体、例えばアテゾリズマブおよび/またはアベルマブと同じエピトープに結合する。抗原への結合について交差競合する抗体の能力は、これらの抗体が抗原の同じエピトープ領域に結合し、そしてその特定のエピトープ領域への他の交差競合抗体の結合を立体構造的に妨げることを示す。これらの交差競合抗体は、それらがPD-L1の同じエピトープ領域に結合することにより、対照抗体、例えばアテゾリズマブおよび/またはアベルマブと顕著に類似した機能的性質を有すると予期される。交差競合抗体は、Biacore分析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーなどの標準的なPD-L1結合アッセイにおいて、アテゾリズマブおよび/またはアベルマブと交差競合するそれらの能力に基づいて容易に同定することができる(例えば、WO2013/173223参照)。
特定の態様において、ヒトPD-L1への結合についてアテゾリズマブおよび/またはアベルマブと交差競合するか、またはアテゾリズマブおよび/またはアベルマブと同じヒトPD-L1抗体のエピトープ領域に結合する抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与に関して、これらの交差競合抗体は、キメラ抗体、遺伝子操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラモノクローナル抗体、遺伝子操作されたモノクローナル抗体、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体は、当技術分野において周知の方法によって調製および単離することができる。
本明細書に記載の本発明の方法に使用可能な抗PD-L1抗体はまた、上記抗体の抗原結合部分を含む。抗体の抗原結合機能は、全長抗体のフラグメントにより実行され得ることが十分に実証されている。
本明細書に記載の方法または組成物における使用に適する抗PD-L1抗体は、高い特異性および親和性でPD-L1に結合し、PD-1の結合を遮断し、そしてPD-1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する抗体である。本明細書に記載の組成物または方法のいずれにおいても、抗PD-L1“抗体”は、PD-L1に結合し、受容体結合の阻害および免疫系の上方制御において全長抗体と類似の機能特性を示す、抗原結合部分またはフラグメントを含む。特定の態様において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合部分は、ヒトPD-L1への結合についてアテゾリズマブおよび/またはアベルマブと交差競合する。
予防、改善または処置の有効性は、異常なCTLA-4発現および/または活性に関連する疾患または障害を含むが、これらに限定されない疾患または障害を診断または処置するための公知の方法に関連して決定される。対象の生存期間を延ばすこと、そうでなければ対象における異常なCTLA-4発現および/もしくは活性に関連する疾患もしくは障害を含むがこれらに限定されない疾患もしくは障害の進行を遅延させることは、活性化可能な抗体が臨床効果をもたらすことを示唆する。
本発明の治療物質は、改善された移行、送達、耐性などを提供するために製剤に組み込まれる好適な担体、賦形剤および他の薬物と共に投与され得ることが理解される。多くの好適な製剤は、すべての製薬化学者に知られている処方に見出すことができる:Remington's Pharmaceutical Sciences (15th ed, Mack Publishing Company, Easton, Pa. (1975))、特に、その中のBlaug、Seymourによる第87章。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、小胞(例えば、リポフェクチン(商標))を含む脂質(カチオン性またはアニオン性)、DNA複合体、無水吸水性ペースト、水中油型および油中水型エマルジョン、エマルジョン・カーボワックス(種々の分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、およびカルボワックスを含む半固体混合物が含まれる。製剤中の活性成分が製剤によって不活性化されず、製剤が生理学的に適合性であり、かつ投与経路に許容性であるという条件で、上記混合物のいずれも本発明による処置および治療に適当であり得る。製薬化学者によく知られている製剤、賦形剤および担体に関する追加の情報について、Baldrick P. “Pharmaceutical excipient development: the need for preclinical guidance.” Regul. Toxicol Pharmacol. 32(2):210-8 (2000), Wang W. “Lyophilization and development of solid protein pharmaceuticals.” Int. J. Pharm. 203(1-2):1-60 (2000)、Charman W N “Lipids, lipophilic drugs, and oral drug delivery-some emerging concepts.” J Pharm Sci. 89(8):967-78 (2000)、Powell et al. “Compendium of excipients for parenteral formulations” PDA J Pharm Sci Technol. 52:238-311 (1998)およびそれらの文献が引用する文献も参照のこと。
活性化可能な抗CTLA-4抗体は、医薬組成物の形態で投与することができる。そのような組成物の調製に関する原理および考察、ならびに構成成分の選択における手引きは、例えば、Remington: The Science And Practice Of Pharmacy 19th ed. (Alfonso R. Gennaro, et al., editors) Mack Pub. Co., Easton, Pa.: 1995; Drug Absorption Enhancement: Concepts, Possibilities, Limitations, And Trends, Harwood Academic Publishers, Langhorne, Pa., 1994;および、 Peptide And Protein Drug Delivery (Advances In Parenteral Sciences, Vol. 4), 1991, M. Dekker, New Yorkに提供されている。
製剤はまた、処置される特定の適応症に必要な場合には、2以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有する化合物を含み得る。あるいは、または加えて、組成物は、その機能を増強する薬物、例えば細胞毒性物質、サイトカイン、化学療法剤、または成長阻害剤を含み得る。そのような分子は、意図する目的に対して有効な量で組み合わせて適切に存在する。
活性成分はまた、例えば、コアセルベーション技術によって、または界面重合によって、例えば、コロイド状薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、およびナノカプセル)またはマクロエマルジョン中にある、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン-マイクロカプセルおよびポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルで調製されたマイクロカプセルに封入され得る。
インビボ投与に使用される製剤は無菌でなければならない。これは、滅菌濾過膜を通して濾過することにより容易に達成される。
徐放性製剤を調製することができる。徐放性製剤の好適な例としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは、加工品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L-グルタミン酸とγ エチル-L-グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー(乳酸-グリコール酸コポリマーおよび酢酸リュープロリドからなる注射用ミクロスフェア)、およびポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン-酢酸ビニルおよび乳酸-グリコール酸のようなポリマーは、100日を超える分子の放出を可能にするが、特定のヒドロゲルは、より短い期間の間、タンパク質を放出する。
ある態様において、活性化可能な抗体は検出可能な標識を含む。無傷の抗体またはそのフラグメント(例えば、Fab、scFvまたはF(ab)2)を用いることができる。プローブまたは抗体に関して、用語“標識した”とは、検出可能な物質をプローブまたは抗体にカップリングする(すなわち、物理的に連結する)ことによるプローブまたは抗体の直接標識、ならびに直接標識されている別の反応材との反応性によるプローブまたは抗体の間接標識を包含することを意図する。間接標識の例には、蛍光標識二次抗体を用いた一次抗体の検出、および蛍光標識ストレプトアビジンで検出できるようにビオチンを用いたDNAプローブの末端標識が含まれる。用語“生物学的サンプル”は、対象から単離された組織、細胞および体液、ならびに対象体内に存在する組織、細胞および体液を含むことを意図している。従って、用語“生物学的サンプル”の用法に包含されるのは、血液、および血清、血漿またはリンパ液を含む血液の一部または成分である。例えば、抗体は、対象におけるその存在および位置を標準的な画像化技術によって検出することができる放射性マーカーで標識することができる。
III.医薬組成物
本発明の活性化可能な抗CTLA-4抗体(本明細書中、“活性化合物”とも言う)、ならびにその誘導体、フラグメント、類縁体および相同体は、投与に適する医薬組成物に包含され得る。そのような組成物は、一般的に、活性化可能な抗体および薬学的に許容される担体を含む。本明細書で用いる用語“薬学的に許容される担体”は、医薬投与に適合する、あらゆる全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張化剤および吸収遅延剤などを含むことを意図する。好適な担体は、この分野の標準的な参考書であるRemingtonのPharmaceutical Sciencesの最新版に記載されており、それは引用により本明細書中に包含される。そのような担体または希釈剤の好ましい例としては、水、生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液および5%ヒト血清アルブミンが挙げられるが、これらに限定されない。リポソームおよび不揮発性油などの非水性ビークルも用いることができる。薬学的に活性な物質のためのそのような媒体および薬物の使用は、当技術分野においてよく知られている。任意の常套の媒体または薬物が活性化合物と適合しない場合を除き、組成物におけるそれらの使用が企図される。補助的活性化合物もまた、組成物に包含させ得る。
本発明の医薬組成物は、その意図された投与経路と適合するように製剤される。投与経路の例には、非経腸、例えば静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(すなわち、局所)、経粘膜、および直腸投与が含まれる。非経腸、皮内または皮下適用に用いられる溶液または懸濁液には、以下の成分が含まれ得る:無菌希釈剤、例えば注射用水、生理食塩液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;抗酸化剤、例えばアスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA);緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩、および等張化剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロース。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調整され得る。非経腸製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器または複数回投与用バイアルに封入することができる。
注射用途に適した医薬組成物には、滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、および滅菌注射用溶液または分散液の即時調製用の滅菌粉末が含まれる。静脈内投与の場合、好適な担体には、生理的食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany, N.J.)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が含まれる。全ての場合において、組成物は無菌でなければならず、かつ容易な注射筒充填可能性が得られる程度に流動性でなければならない。それは、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、かつ細菌および真菌のような微生物の汚染作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)、およびそれらの好適な混合物を含む、溶媒または分散媒体であり得る。適当な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティング剤の使用により、分散液の場合には必要な粒径の維持により、および界面活性剤の使用により、維持され得る。微生物作用の防止は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって達成することができる。多くの場合、組成物中に等張剤、例えば糖類、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の持続的吸収は、吸収遅延剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組成物中に含めることによって可能となる。
無菌注射用溶液は、必要量の活性化合物を、必要に応じて上記に列挙した成分の1つまたは組み合わせと共に適切な溶媒中に含ませ、次いで濾過滅菌することによって、調製することができる。一般的に、分散液は、塩基性分散媒体および上記に列挙した成分のうち必要な他の成分を含有する滅菌ビークルに含ませることによって調製される。無菌注射用溶液を調製するための無菌粉末の場合、調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、これにより、その前に無菌濾過した溶液から、活性成分に加えて任意の追加の所望の成分を加えた粉末が得られる。
吸入による投与の場合、化合物は、好適な噴射剤、例えば二酸化炭素のようなガスを含む加圧容器もしくはディスペンサー、またはネブライザーからのエアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身投与はまた、経粘膜的手段または経皮的手段によるものであり得る。経粘膜投与または経皮投与のためには、浸透させるべき障壁に適した浸透剤を製剤に用いる。そのような浸透剤は、当技術分野において一般的に知られており、例えば、経粘膜投与用には、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が含まれる。経粘膜投与は、鼻腔用スプレーまたは坐剤の使用によって達成することができる。経皮投与のために、活性化合物は、軟膏、膏薬(salve)、ゲルまたはクリームに製剤される。
本発明の活性化可能な抗体はまた、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.)のようなヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質などの単一部位での多量の注射を容易にするための薬物(皮下薬物分散剤)とともに皮下に投与され得る。rHuPH20を含む特定の例示的なsHASEGPおよび使用方法は、米国特許公開公報第2005/0260186号および同第2006/0104968号に記載されている。一側面において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1または複数の追加のグリコサミノグリカナーゼと組み合わされる。
化合物はまた、坐剤(例えば、カカオバターおよび他のグリセリドなどの常套の坐剤基剤を含む)または直腸送達用の停留浣腸剤の形態で調製することもできる。
ある態様において、活性化合物は、インプラントおよびマイクロカプセル化送達システムを含む制御放出製剤などの、身体からの急速な排出に対して化合物を保護する担体を用いて調製される。エチレンビニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーを用いることができる。そのような製剤の調製方法は当業者に明らかであろう。材料はまた、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals, Incから商業的に入手することもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を有する感染細胞を標的とするリポソームを含む)もまた、薬学的に許容される担体として使用可能である。これらは、当業者に知られている方法に従って、例えば米国特許第4,522,811号に記載されているように製造することができる。
投与の容易さおよび投与量の均一性のために、経口または非経腸組成物を単位投与量形態に製剤することが特に有利である。本明細書で用いる単位投与量形態とは、処置されるべき対象のための単位投与量(unitary dosage)として適した物理的に分けられた単位を意味する。各単位は、必要な薬学的担体と共に所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含む。本発明の単位投与量形態の仕様は、活性化合物の独特の特徴および達成されるべき特定の治療効果、ならびに個体の処置のためのそのような活性化合物を調合する技術分野に固有の制限によって決定され、それらに直接的に依存する。
医薬組成物は、投与のための説明書と共に、容器、パックまたはディスペンサーに包含され得る。
本明細書に記載の態様は、本明細書に記載の特定の抗体の調製および本明細書に記載の抗体の使用方法を詳細に記載する以下の非限定的な実施例を参照することによりさらに定義することができる。本発明の範囲から逸脱することなく、材料および方法の両方に対して多くの改変が実施され得ることが当業者には明らかである。
本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定しない以下の実施例においてさらに記載され得る。
実施例
実施例1:
活性化可能な抗CTLA-4抗体についてのマスキング部分の同定
抗CTLA-4抗体のそれらの標的タンパク質への結合を減少させるマスキング部分(MM)を同定するために、PCT国際公開WO2009/025846、WO2010/081173およびWO2016/149201(それらの内容全体は引用により本明細書中に包含される)に記載の方法と同様の方法を用いて、抗CTLA-4抗体(すなわち、イピリムマブ)を用いて、ペプチドライブラリーをスクリーニングした。スクリーニングは、2回の磁気活性化細胞選別(MACS)精製と、その後の3回の蛍光活性化細胞選別(FACS)からなる。
最初のMACS精製は、プロテインA Dynabeads(登録商標)(Invitrogen)および100nMの濃度の抗CTLA-4抗体を用いて行った。およそ1011個の細胞を結合についてスクリーニングし、6x10個の細胞を回収した。2回目のMACS精製を、ストレプトアビジン DYNABEADS(登録商標)(Thermo Fisher Scientific)および100nMの濃度のビオチニル化抗CTLA-4抗体を用いて行った。最初のMACS精製からの溶出液から細胞増殖させて、約1011個の細胞を結合についてスクリーニングし、約10個の細胞を回収した。上記のMACS精製の結果物を、Alexa Fluor(登録商標)488(Thermo Fisher Scientific)で標識した漸減濃度の抗CTLA-4を用いた一連のFACS選別にかけた。標識した抗CTLA4抗体を、第1、第2および第3の選別それぞれに、10nM、1nMおよび200pMの濃度で用いた。第3の選別からの個々のペプチドクローンを、配列分析によって同定し、その後、抗CTLA4抗体に結合する能力について確かめた。2つのペプチドコンセンサス配列を、親和性成熟について選択した:XXCXXXMYGYNLCPY(配列番号554)およびXXXCXHSMYNVCLDP(配列番号555)。
親和性成熟ライブラリーを、表7に記載のように、これらのコンセンサス配列上に構築した。1列目および3列目はコンセンサス配列を表し、2列目および4列目は、同PCT国際公開WO2010/081173(同上)に記載されている方法と同様の方法を用いて、ディスプレイシステムに挿入されたペプチドライブラリーをコードするヌクレオチド配列を表す。
Figure 2022091800000015
成熟ライブラリーを、上記の天然ライブラリーについて記載したのと同様の方法でスクリーニングした。スクリーニングは、1回のMACSと、それに続く数回のFACS選別からなる。MACSは、プロテインA DYNABEADS(登録商標)(Thermo Fisher Scientific)および100nMの濃度の抗CTLA-4抗体を用いて行った。MACSについて、1011個の細胞を結合についてスクリーニングし、約10個の細胞を選択した。MACSからの溶出液から細胞増殖させて、約1011個の細胞を、漸減濃度のAlexa Fluor(登録商標)488標識抗CTLA4抗体を用いた数回のFACSソーティングにかけた。標識した抗CTLA4抗体を、第1、第2、第3、第4および第5の選別それぞれに、100nM、20nM、5nM、1nMおよび1nMの濃度で用いた。第4および第5の選別からの個々のペプチドクローンを、配列分析によって同定し、その後、抗CTLA4抗体に結合するそれらの能力について確かめた。上記の方法により同定された抗CTLA-4マスキング部分の配列を、表4および5に記載する。4つのコンセンサス配列を、表4および5に記載のマスク配列から誘導することができる:
コンセンサス1. C(L/M/V/T)Y(S/V/I)(F/L/M/A)(Y/F)N(V/I)CLDP (配列番号566)
コンセンサス2. CAQMYGYSMC(P/A)(H/R/A)T (配列番号567)
コンセンサス3. CX(M/I/Y/L/N/F)(Y/W/F/Q/T)(M/Y)YG(Y/V/F)(N/D)LCP(Y/F) (配列番号568)
コンセンサス4. (N/T)(S/T/M/A)CP(N/Y)HP(M/L)C(H/F/Y)D(Y/F/W) (配列番号569)。
実施例2:
活性化可能な抗muCTLA-4抗体の構築および特性化
活性化可能な抗CTLA-4抗体が腫瘍を処置するために用いられ得るという概念実証を示すために、6つの活性化可能な抗マウスCTLA-4抗体(クローン9D9に基づく)を、本明細書の実施例1および3に記載の方法と同様の技術を用いて構築した。これらの抗体は、マスキング部分としてのMY11またはMY03のいずれか、および切断可能部分としての、アミノ酸配列TSTSGRSANPRG(配列番号320)を有する“0003”、アミノ酸配列AVGLLAPP(配列番号323)を有する“1004”、またはアミノ酸配列ISSGLLSGRSDNH(配列番号297)を有する“2001”を含む。抗体は全てマウスIgG2aアイソタイプであった。対照として、抗マウスCTLA-4モノクローナル抗体(9D9)(“9D9 mg2a”)およびmIgG2aアイソタイプ(“mg2a”)を有するヒト抗ジフテリア毒素抗体を用いた。
0日目に、BALB/cマウスに1x10 CT26腫瘍細胞を皮下注射した。種々の抗体の投与は腫瘍移植後7日目に始めた。投与前に、腫瘍サイズを測定し、マウスを、同程度の平均腫瘍体積(例えば、39~44mm)を有するように異なる処置群に無作為に分けた。腫瘍をキャリパーを用いて二次元的に測定し、腫瘍体積を、L×(W/2)、L=長さ(2つの測定のうち長い方)、W=幅として、計算した。次いで、マウスを、指定の抗体(例えば、25μg/用量)で腹腔内(i.p.)処置した。腫瘍体積を週に2回測定した。腫瘍移植後12日目に、各群からの数匹のマウスを屠殺し、そしてT細胞集団に対する抗体の効果を調べるために、腫瘍および脾臓を免疫モニタリングのために採取した。種々の群からの残りのマウスのうちのいくつかまたは全てを、その後の薬物動態(PK)分析および/または薬力学(PD)分析に用いた。
図1Aに示すように、非血縁のマウスIgG2a抗体(すなわち、ヒト抗ジフテリア毒素抗体)を投与されたマウスは、腫瘍を制御することができなかった。対照的に、図1Cに示すように、活性化可能な抗マウスCTLA-4抗体(マスキング部分としてMY11および切断可能部分として2001を含む)を投与されたマウスは、抗マウスCTLA-4 mAb(9D9)を投与されたマウスとほぼ同程度に、腫瘍サイズを制御した(図1B)。これらのデータは、腫瘍特異的プロテアーゼが切断可能部分を切断し、その結果マスキング部分の除去および放出された抗体のその標的タンパク質への結合をもたらし得ることを実証する。
活性化可能な抗マウスCTLA-4抗体が末梢において活性であるか否かを決定するために、Foxp3+制御性T細胞の増殖および活性を脾臓において決定し、比較のために、下記実施例5に記載されているように、腫瘍サンプルにおいて制御性T細胞の存在量を決定した。図1Bおよび1Cのデータと一致して、全ての活性化可能な抗CTLA-4抗体は、腫瘍における抗マウスCTLA-4 mAb(9D9)と同様の挙動を示した(図2A)。対照的に、活性化可能な抗体は、脾臓中の非血縁のマウスIgG2a抗体に類似していた(図2Bおよび2C)。かかるデータは、活性化可能な抗マウスCTLA-4抗体のマスキング部分含有プロドメインが無傷のまま、脾臓内で抗体に結合して該抗体の活性を阻害した状態で残り、一方、プロドメインは、腫瘍特異的プロテアーゼによって切断されて、腫瘍において完全に活性な抗CTLA-4抗体を生成することを示唆する。
実施例3:
活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体の構築
本明細書に記載の、抗CTLA4マスキング部分、切断可能部分および抗CTLA4抗体(例えば、イピリムマブ)を含む活性化可能な抗CTLA4抗体は、PCT公開公報WO2009/025846(同上)およびWO2010/081173(同上)、およびWO2016/118629(同上)に記載の方法と同様の方法により産生された。活性化可能な抗CTLA4抗体を、EXPI293(商標)細胞(Thermo Fisher Scientific)中で発現させ、そして製造業者のプロトコールに従ってプロテインAクロマトグラフィー(MabSelect SuRe、GE Healthcare)により精製した。得られた活性化可能な抗体の品質管理は、大部分が少なくとも95%のモノマーを含むことを示した。
本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体をヒトの設定に用いることの実現可能性を評価するために、該抗体を、ヒトIgG1(hIgG1)重鎖(Hc)およびヒトκ(hK)軽鎖(Lc)形態として作製した。活性化可能な抗体は全て、イピリムマブの抗体またはその抗原結合ドメインを含む。切断可能部分は、配列ISSGLLSGRSDNH(配列番号297)を含む本明細書中“2001”と称される切断可能部分およびその誘導体ならびに配列AVGLLAPPGGLSGRSDNH(配列番号306)を含む本明細書中“3001”と称される切断可能部分およびその誘導体からなる群より選択された。ある態様において、切断可能部分は、本明細書中“2001”とも称されるISSGLLSGRSDNH(配列番号297);本明細書中“2006”とも称されるISSGLLSGRSDDH(配列番号300);本明細書中“2007”とも称されるISSGLLSGRSDIH(配列番号301);本明細書中“2008”とも称されるISSGLLSGRSDQH(配列番号302);本明細書中“2009”とも称されるISSGLLSGRSDTH(配列番号303);本明細書中“2012”とも称されるISSGLLSGRSANP(配列番号305);本明細書中“2011”とも称されるISSGLLSGRSDNP(配列番号304);本明細書中“2003”とも称されるISSGLLSGRSANPRG(配列番号298);本明細書中“3001”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSDNH(配列番号306);本明細書中“3006”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSDDH(配列番号307);本明細書中“3007”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSDIH(配列番号308);本明細書中“3008”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSDQH(配列番号309);本明細書中“3009”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSDTH(配列番号310);本明細書中“3012”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSANP(配列番号312);本明細書中“3011”とも称されるAVGLLAPPGGLSGRSDNP(配列番号311);および、本明細書中“2005”とも称されるAVGLLAPPSGRSANPRG(配列番号299)からなる群より選択された。マスキング部分は、表4および5に提供されるマスキング部分の群から選択された。ある態様において、マスキング部分は、本明細書中YV39と称されるCRTQLYGYNLCPY(配列番号39)であった。活性化可能な抗CTLA-4抗体のいくつかは、スペーサー配列および/またはリンカーペプチドも含んでいた。
実施例4:
活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体のインビトロ特性化
プロテアーゼ活性の不存在下における活性化可能な抗体のCTLA-4への結合能を評価するために、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、結合親和性を測定した。簡単に説明すると、Nunc MaxiSorp(登録商標)プレートを、1μg/mLのヒトCTLA-4タンパク質(Sino Biological)のPBS溶液(pH 7.4)を100μL/ウェルで用いて、40℃にて一晩コーティングした。次いで、プレートをPBST(PBS、pH7.4、0.05% Tween-20)で3回洗浄し、ウェルを、室温で2時間、PBST中、10mg/mLのウシ血清アルブミン(BSA)を200μL/ウェル用いてブロッキングした。その後、プレートをPBSTでさらに3回洗浄した。その後、活性化可能な抗体を、下記の表8に示すように、段階希釈した。
Figure 2022091800000016

本実施例において、親抗体および活性化可能な抗体に用いた最高濃度は、それぞれ10nMおよび100nMであった。しかしながら、この濃度は、より強いまたはより弱いマスキングを有する活性化可能抗体についての完全飽和結合曲線を得るために増減することができる。
希釈した抗体をプレートに添加し、室温にて1時間インキュベートした。その後、プレートをPBSTで3回洗浄した。その後、100μLのヤギ抗ヒトIgG(Fab特異的、Sigma カタログ番号A0293;PBST中、10mg/mLのBSAで1:4,000に希釈)を各ウェルに添加し、プレートを室温にてさらに1時間インキュベートした。次いで、プレートを、テトラメチルベンジジン(TMB)および1N HClを用いて発色させた。次いで、450nmで吸光度を測定し、光学密度(OD 450nm)として報告した。
図3Aから3Eに示すように、抗CTLA-4活性化可能な抗体は、一般的に、イピリムマブ(“YV1”)と比較して、CTLA-4への結合が減少した。図4Aから4D、図5Aから5Fおよび図6Aから6Bも参照のこと。かかるデータは、マスキング部分が抗CTLA-4活性化可能な抗体上の抗原結合ドメインを効果的に隠すことを実証している。
結合能をさらに評価するために、活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体を段階希釈し(例えば、60μg/mLから0.0003μg/mL)、ヒトCTLA-4を安定的に発現する58個のα-β- CTLA-4/CD3ζ細胞に添加した。4℃で30分間インキュベーション後、アロフィコシアニン(APC)標識した抗ヒト二次抗体を添加し、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体のヒトCTLA-4への結合を、Cantoフローサイトメーターを用いて評価した。幾何平均蛍光強度(GMFI)を、FlowJo(登録商標)解析ソフトウェアを用いて決定した。イピリムマブを対照として用いた。図7Aおよび7Bに示すように、活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体は、イピリムマブほど効果的にはヒトCTLA-4に結合しなかった。これらのデータは、特定のプロテアーゼの不存在下では、活性化可能な抗体のマスキング部分がそのような活性化可能な抗体のヒトCTLA-4への結合を阻害することをさらに実証している。
活性化可能な抗CTLA-4抗体で観察された減少した結合がマスキング部分によるものであることを確認するために、マスキング部分としてYV39および切断可能部分として2011を含む活性化可能な抗体のモノクリップ形態、MMP完全クリップ形態およびuPA完全クリップ形態について試験を行った。抗体のモノクリップ形態は、1つの無傷の軽鎖(マスキング部分を含む)およびMMP14によって切断された場合と同じ位置で切断された第二の軽鎖を産生する構築物を発現させることにより産生された。MMPまたはuPA完全クリップ形態は、それぞれMMPまたは得るuPAによって切断されたかのように、両軽鎖が切断された構築物から発現された。図7Cおよび7Dに示すように、モノクリップ型の活性化可能な抗体は、非クリップ型の活性化可能な抗体(EC50=22nM)およびイピリムマブ(EC50=0.54nM)と比較して、中間の結合(EC50=2.8nM)を有した。対照的に、MMPまたはuPA完全クリップ型の活性化可能な抗体は、イピリムマブと同様に挙動した(MMPクリップ型:EC50=0.65nM;uPAクリップ型:EC50=0.76)。そのようなデータは、活性化可能な抗CTLA-4抗体で観察された結合の減少がマスキング部分によるものであることを裏付けている。
次に、観察されたCTLA-4への結合の減少が活性の低下と相関するかどうかを決定するために、部分としてのYV39および切断可能部分としての2011を含む活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体(“Ipi YV39 2011”)の活性を、ブドウ球菌エンテロトキシンB(SEB)を用いたインビトロ機能的アッセイにおいて特徴付けた。SEBは、T細胞を強力に活性化し、そしてサイトカイン分泌を刺激する、スーパー抗原である。標準的なFicoll-Paque分離法を用いて、健康なヒトドナーから全新鮮末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。抗体の連続希釈(例えば、40μg/mLから0.01μg/mL)を行い、96ウェル平底組織培養プレートに三連で播種した。用いた抗体には、(i)Ipi YV39 2011、(ii)イピリムマブ、および(iii)非血縁のアイソタイプ対称が含まれた。次に、単離したPBMCを、T細胞アッセイ培地(RPMI培地+10%熱不活性化ウシ胎仔血清(HI-FBS)+1% HEPES緩衝液+1% MEM非必須アミノ酸+1%ピルビン酸Na)に再懸濁し、1x10細胞/ウェルでプレートに添加した。細胞を、最適以下の濃度(例えば、85ng/mL-SEBを滴定し、そしてT細胞増殖に対する刺激を観察することにより決定された)のSEBで刺激した。細胞を37℃にて3日間インキュベートした。その後、上清中のIL-2濃度を、均一系時間分解蛍光測定(HTRF)により測定した。HTRFデータをSoftmax Proを用いて分析し、GraphPad Prismを用いてグラフ化した。
図8に示すように、イピリムマブは、用量依存的にPBMCによるSEB介在IL-2産生を増強した。対照的に、Ipi YV39 2011なる活性化可能な抗体は、アイソタイプ対照の活性と同程度の活性を有し、マスキング部分(YV39)がイピリムマブの機能的活性を阻止するのに有効であることが示唆される。これらのデータは、上記の結合データと一致しており、そして特定のプロテアーゼの不存在下では、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体は低下した活性を示すことを実証している。
実施例5:
活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体のインビボ特徴付け(characterization)
インビボで本明細書に記載の抗体を特徴付けするために、4つの活性化可能なヒト抗ヒトCTLA-4抗体(イピリムマブに基づく)を、マウスIgG2aを用いて調製した。該抗体は、マスキング部分としてYV04、YV23、YV24またはYV39、および切断可能部分として2001を含んだ(それぞれ、“Ipi YV04 2001”、“Ipi YV23 2001”、“Ipi YV24 2001”および“Ipi YV39 2001”)。対照として、イピリムマブ(“Ipi mg2a”)および非血縁のヒト抗ジフテリア毒素(“対照mg2a”)を用いた。これらの活性化可能な抗CTLA-4抗体の活性を、以下に記載のようにMC38腫瘍モデルを用いて評価した。
すなわち、0日目に、ヒトCTLA-4ノックインC57BL/6マウスに、2x10個のMC38結腸腺癌細胞をそれらの左下腹部の4分の1に皮下注射した。腫瘍をキャリパーで二次元的に測定し、腫瘍体積をL×(W/2)、式中L=長さ(2つの測定値のうち長いほう)、W=幅として計算した。次いで、マウスを、同様の平均腫瘍体積(例えば、37mm)を有するように、種々の群に無作為化した。抗体の投与を腫瘍移植の7日後に開始し、マウスは、腹腔内(i.p.)注射により単回用量(例えば、200μg/マウス)の関連抗体を投与された。腫瘍移植後12日目に、各群のマウスのうち数匹を屠殺し、腫瘍および脾臓を採取して、T細胞集団に対する抗体の効果を調べるために免疫モニタリングした。種々の群からの残りのマウスのうちの数匹または全てを、その後の薬物動態(PK)および/または薬力学(PD)分析に用いた。
T細胞集団の免疫モニタリング
採取した腫瘍および脾臓を、gentleMACS Octo Dissociator(商標)(Miltenyi, San Diego, CA)で処理した。単一細胞懸濁液を以下のT細胞マーカーで染色した:CD4、CD8、CD19、ICOS、CD45、FoxP3、CTLA-4、CD3、Ki-67、PD-1、グランザイムBおよびLIVE/DEAD(登録商標)。
PK/PD分析
マウスを、体位、グルーミングおよび呼吸の変化、ならびに嗜眠について毎日チェックした。腫瘍および群の体重を、死亡、安楽死または試験期間の終了まで週2回記録した。処置に対する応答を腫瘍増殖阻害(TGI)の関数として測定し、これは以下のように計算された:% TGI={1-[(Tt-To)/(Ct-Co)]}×100、Tt=所定の日における処置群の腫瘍体積、To=初期の腫瘍体積、Ct=所定の日における対照群の腫瘍体積、Co=対照群の初期の腫瘍体積。腫瘍が約2500mmを超える体積に達した場合、または潰瘍化したように見えた場合は、動物を安楽死させた。
統計分析
マイクロソフトエクセルを用いて、腫瘍体積および体重の、平均値、標準偏差(SD)および中央値を計算した。試験動物の100%および少なくとも60%がそれぞれ各処置群に残ったときに、平均値および中央値を計算した。GraphPad Prism(登録商標)v.4ソフトウェアを用いてデータをプロットした。
予期した通り、非血縁の対照抗体を投与されたマウスは、腫瘍増殖を制御することができなかった(図9A)が、イピリムマブを投与されたマウスは全て、腫瘍増殖を効果的に制御した(図9B)。異なる活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体を投与されたマウスは、イピリムマブと同程度に腫瘍増殖を制御した(図9Cから9F)。活性化可能な抗体のうち、Ipi YV39 2001は、腫瘍増殖の制御においてイピリムマブの有効性に最もよく似ていた(図9F)。
活性化可能な抗マウスCTLA-4抗体を用いて観察されたように(実施例2参照)、処置マウスの腫瘍および脾臓における制御性T細胞の頻度に関しては、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体(マウスIgG2aアイソタイプ)は、腫瘍においてイピリムマブと同様に挙動したが(図12Aおよび12B)、脾臓においては、活性化可能な抗体は、非血縁の対照抗体とより同等の挙動を示した(図12Cから12F)。
本明細書に示されるデータをまとめると、本明細書に記載の活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体が、望ましくない副作用の危険性を低減しながら、伝統的なイピリムマブのように腫瘍を効果的に抑制できることが実証される。
実施例6:
修飾された切断可能部分を含む活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体のインビボ特徴付け
特定の切断可能部分配列における可能性のある脱アミド化部位を試験するために(実施例10参照)、ヒトIgG1および種々のCM配列を用いて活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体を調製した。活性化可能な抗体は、マスキング部分としてYV39および切断可能部分として2001のいくつか変異体のうち1つ:WT(2001)、ANP(2012)、DNP(2011)またはQ(2008)を含む(それぞれ、“Ipi YV39 2001”、“Ipi YV39 2012”、“Ipi YV39 2011”および“Ipi YV39 2008”)。イピリムマブおよび非血縁のヒト抗ジフテリア毒素もまた対照として用いた。
活性化可能な抗CTLA-4抗体の活性を測定するために、MC38腫瘍モデルを実施例5に記載のように用いた。用量滴定試験(図11Aから11F)のために、マウスを、イピリムマブまたはマスキング部分としてYV39および活性可能部分として2011を含む活性化可能な抗体(“Ipi YV39 2011”)を、200μg/用量、60μg/用量および20μg/用量の用量で用いた処置した。
図10Aおよび10Bに示すように、対照抗体で処置したマウスは腫瘍を制御できなかったが、イピリムマブで処置した10匹のマウスのうち6匹は、試験終了時に腫瘍がなくなった。種々の活性化可能な抗体で処置したマウスは、伝統的なイピリムマブで観察されたように腫瘍を制御することができた(図10Cから10F)。図11B-11Gも参照のこと。
処置マウスの腫瘍および脾臓における制御性T細胞の頻度に関して、先に観察された通り、腫瘍特異的プロテアーゼが2001の切断可能部分変異体を切断するために必要とされた。腫瘍において、これらの活性化可能な抗体は、Foxp3+制御性T細胞の頻度を減少させることにおいてイピリムマブのように挙動した(図13A、13B、14Aおよび14B)。また図15も参照のこと。脾臓において、抗体は、非血縁の対照抗体とより密接に類似し(図13Cから13E、14Dから14Gおよび16Aから16B)、このことは、特定の腫瘍関連プロテアーゼの不存在下で、マスキング部分が活性化可能な抗体に結合したままであることを実証した。
実施例7:
活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体の非フコシル化バージョンのインビボ特徴付け
上記のように、コアフコース残基が存在しないことは、抗原結合またはCDCを変化させることなく、IgGの活性化FcγRIIIAへの改善された結合を介してADCCを強く増強することができる(Natsume et al. (2009) Drug Des. Devel. Ther. 3:7)。イピリムマブの非フコシル化形態(“Ipi NF”)およびipi YV39 2011の非フコシル化形態(“Ipi YV39 2011 NF”)を調製した。種々のマウス、ヒトおよびカニクイザルのFc受容体について、IpiおよびIpi NFの結合を決定した。結果を図19に示す。予期した通り、Ipi NFは、活性化受容体ヒトCD16a(FcγRIIIa)、カニクイザルCD16(FcγRIII)およびマウスFcγRIVに対して顕著に増強された親和性(すなわち、より低いK)を示した。
実施例5に記載のMC38腫瘍モデルにおいて、Ipi YV39 2011 NFおよびIpi-NFを種々の用量で試験した。イピリムマブおよび非血縁のhIgG1を対照として用いた。結果を図17A-Dに示す。Ipi NFは、イピリムマブよりも腫瘍増殖の制限または予防においていくらか有効であり(図17Bおよび17Cを比較)、Ipi YV39 2011 NFは、Ipi NFと同等であった(図17Cおよび17Dを比較)。加えて、FoxP3+制御性T細胞もまた、Ipi NFおよびIpi YV39 2011抗体で処置したマウスの腫瘍において同様に枯渇した(図18参照)。両試験において、Ipi YV39 2011 NFは、腫瘍において完全に活性化されることが示されている。
これらの結果は、本発明の方法が、例えばYV39 2011 NFなどの非フコシル化活性化型CTLA-4抗体を含む、非フコシル化形態のイピリムマブに等しく適用可能であることを裏付けている。
実施例8:
カニクイザルにおける、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体のインビボ特徴付け
霊長動物において抗CTLA-4抗体を評価するために、マスキング部分としてYV39を含み、切断可能部分として2001を含む活性化可能な抗体をカニクイザルに投与した。ビークルおよびイピリムマブを対照として用いた。各サルに10mgの抗体または抗CTLA-4活性化可能な抗体を投与し、抗体投与後0日目、4日目、8日目、15日目、22日目、36日目および43日目に採血した。図20に示すように、イピリムマブを投与されたサルにおいて、抗体投与後およそ8から15日目にKi67染色によって測定されるように、CD4+ T細胞増殖の急上昇があった。対照的に、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、ビークル対照と同様に挙動し、そしてサルにおいてCD4+ T細胞増殖を誘導しなかった。これらのデータは、霊長動物においてさえも、活性化可能な抗CTLA-4抗体は、活性化を示したとしてもわずかしか示さず、特異的プロテアーゼが存在しないことを実証している。
まとめると、図1から20に示したデータは、本明細書に記載の活性化可能な抗CTLA-4抗体が、イピリムマブを上回る改善を提供することを実証する。活性化可能な抗体は、イピリムマブ処置でしばしば観察される重篤な有害事象のリスクを低減しながら、イピリムマブと同じくらい効果的に腫瘍増殖を制御する。
実施例9:
活性化可能なCTLA-4抗体のKapp値およびME値
表9は、ヒトIgG1フォーマットにおける種々のマスキング部分および切断可能部分を含む、本明細書に記載の活性化可能な抗体についてのKapp値およびマスキング効率(ME)値を提供する。この表に提供された値は、図に示されたデータから計算された。Kappは、測定条件下での活性化可能な抗体の結合親和性を表し、この実施例ではELISAによる結合を表す。しかしながら、結合親和性は、初代細胞またはトランスフェクト細胞上で発現されるCTLA-4への結合によって、または限定されないが、表面プラズモン共鳴もしくは平衡透析などの他の物理的方法によっても測定できることを理解されたい。マスキング効率(ME)は、活性化可能な抗体のKappを、同じ条件下で測定したイピリムマブのKで割ることによって計算される。
Figure 2022091800000017

表10は、YV1マウスIg2aフォーマットの種々のマスキング部分および切断可能部分を含む、本明細書に記載の活性化可能な抗体についてのKapp値およびME値を提供する。提供された値は、図に示されたデータから計算された。
Figure 2022091800000018

より高いME値を有するマスキング部分およびYV1マウスIgG2aフォーマットにおける2012切断可能部分を含む活性化可能な抗体についてのKapp値およびME値を提供する。提供された値は、図に示されたデータから計算された。
Figure 2022091800000019

実施例10:
活性化型CTLA-4抗体の脱アミド化、異性化および安定化評価
実施例6に示唆されるように、特定の活性化可能なヒト抗CTLA-4抗体中の特定の切断可能部分(CM)配列における可能性のある脱アミド化部位を試験するために、そのような活性化可能な抗体を種々のCM配列を用いて調製した(すなわち、2001、2011、2012および2008)。切断可能部分2011、2012および2008において、2001切断可能部分に見られるDNH配列は、それぞれDNP、ANPおよびDQHに置き換えられた。
これらの活性化可能なCTLA-4抗体は、HEK293細胞における関連構築物の一過性トランスフェクションにより産生され、そして可能性のある分解産物を検出するためにペプチドマッピング液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)を行った。本発明の活性化可能な抗CTLA-4抗体に用いるために最初に選択された2001(DNH)切断可能部位は、4℃にてPBS中、7日後にアスパラギン(N)残基(6.4%)の脱アミド化を示した。過酷安定性試験では、25℃で4週間貯蔵した場合には脱アミド化が18.5%から32.8%に増加し、40℃で1週間および4週間貯蔵した場合にはそれぞれ36.5%および66.6%に増加した。
切断可能部分2008、2011および2012は、これらの活性化可能なCTLA-4抗体における2001での脱アミド化の問題を克服することを試みるために選択された。これらは全て、2001の6.4%の脱アミド化と比較して、PBS中40℃にて1週間貯蔵した場合、0.1%以下の脱アミド化を示した。しかしながら、さらなる安定性分析(LC-MSによるものも)は、2008(DQH)切断可能部分を含むこれらの活性化可能なCTLA-4抗体は最小の脱アミド化を示したが、それは種々の条件下でアスパラギン酸残基で有意なアスパラギン酸異性化を示したことを示した(表12参照)。対称的に、2011(DNP)は、最小のアスパラギン酸異性化を示した。アスパラギン酸異性化は、アスパラギン酸残基がアラニンで置き換えられている2012(ANP)には関係なかった。
Figure 2022091800000020

しかしながら、マウス、ラットおよびカニクイザル血清におけるインビトロ安定性試験は、これらの活性化可能なCTLA-4抗体において、2012(ANP)についてアスパラギン残基とプロリン残基との間の実質的なクリッピングを示した(表13参照)。2011(DNP)は、許容される低レベルの脱アミド化、アスパラギン酸異性化、および軽鎖クリッピングを伴う切断可能部分として残った。
Figure 2022091800000021
本明細書で引用した全ての刊行物、特許、特許出願、インターネットサイトおよび受託番号/データベース配列(ポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列の両方を含む)は、それぞれの個々の刊行物、特許、特許出願、インターネットサイトまたは受託番号/データベース配列が、引用により包含されることが具体的かつ個別に示されたのと同じ程度にあらゆる目的でその内容全体が引用により本明細書に組み入れられる。

Claims (27)

  1. (i)CDRH1:SYTMH(配列番号557);CDRH2:FISYDGNNKYYADSVKG(配列番号558);および、CDRH3:TGWLGPFDY(配列番号559)を含む重鎖可変ドメイン(VH)を含む、重鎖;ならびに、
    (ii)(a)CDRL1:RASQSVGSSYLA(配列番号560);CDRL2:GAFSRAT(配列番号561);および、CDRL3:QQYGSSPWT(配列番号562)を含む軽鎖可変ドメイン(VL);(b)切断可能部分(CM);および、(c)マスキング部分(MM)を含む、軽鎖(ここで、軽鎖は、N末端からC末端へMM-CM-VLのような構造的配置を有する)
    を含む、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  2. MMが、YV01、YV02、YV03、YV04、YV09、YV23、YV24、YV35、YV39、YV51、YV61、YV62、YV63、YV64、YV65およびYV66からなる群より選択される、請求項1に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  3. CMが、MMP1、MMP2、MMP3、MMP8、MMP9、MMP11、MMP13、MMP14、MMP17、レグマイン、マトリプターゼおよびuPAからなる群より選択されるプロテアーゼの基質である、請求項2に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  4. CMが、2001、2003、2005、2006、2007、2008、2009、2011、2012、3001、3006、3007、3008、3009、3011および3012からなる群より選択される、請求項3に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  5. MMが、YV04、YV23、YV24、YV39、YV61、YV62、YV63またはYV64である、請求項4に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  6. MMがYV39である、請求項5に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  7. CMが、2001、2011または2012である、請求項6に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  8. CMが2011である、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  9. (i)配列番号345のアミノ酸配列を含む重鎖;および、
    (ii)配列番号563、564および565からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  10. (i)配列番号345のアミノ酸配列を含む重鎖;および、
    (ii)配列番号564のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、請求項9に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  11. (i)重鎖が、配列番号350のヒトIgG1定常ドメイン配列をさらに含み;および、
    (ii)軽鎖が、配列番号346のヒト軽鎖κ定常ドメイン配列をさらに含む、
    請求項10に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  12. 本明細書に記載の第二のリンカーペプチド(LP2)をさらに含み、ここで、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体が、N末端からC末端へ、MM-LP1-CM-LP2-VLまたはMM-LP2-CM-LP1-VLの構造的配列を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  13. LP1およびLP2が互いに同じではない、請求項12に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  14. スペーサーをさらに含み、N末端からC末端へ、スペーサー-MM-CM-VLの構造的配置を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  15. 毒性剤をさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  16. 毒性剤が、切断可能なリンカーを介して活性化可能な抗体にコンジュゲートされている、請求項15に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  17. 検出可能部分をさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  18. 検出可能部分が診断剤である、請求項17に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体。
  19. 請求項1から18のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体および担体を含む、医薬組成物。
  20. さらなる治療剤を含む、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 請求項1から14のいずれか一項に記載の活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体の重鎖および/または軽鎖をコードする、単離された核酸分子。
  22. 請求項21に記載の単離された核酸分子を含むベクター。
  23. (i)請求項22に記載のベクターを含む細胞を活性化可能な抗体の発現をもたらす条件下で培養すること;および、
    (ii)活性化可能な抗体を回収すること
    を含む、活性化可能な抗ヒトCTLA-4抗体を製造する方法。
  24. 有効量の請求項19または20に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、それを必要とする対象においてCTLA-4活性を低下させる方法。
  25. 治療的有効量の請求項19または20に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、対象において癌を処置する、癌の症状を軽減する、または癌の進行を遅延させる方法。
  26. 癌が、膀胱癌、骨の癌、乳癌、カルチノイド、子宮頸癌、結腸癌、子宮内膜癌、神経膠腫、頭頸部癌、肝臓癌、肺癌、リンパ腫、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎癌、肉腫、皮膚癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、泌尿生殖器癌または尿路上皮癌である、請求項25に記載の方法。
  27. 癌が黒色腫である、請求項26に記載の方法。
JP2022036450A 2016-11-03 2022-03-09 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用 Active JP7472183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662417212P 2016-11-03 2016-11-03
US62/417,212 2016-11-03
JP2019523779A JP7039582B2 (ja) 2016-11-03 2017-11-02 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用
PCT/US2017/059740 WO2018085555A1 (en) 2016-11-03 2017-11-02 Activatable anti-ctla-4 antibodies and uses thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523779A Division JP7039582B2 (ja) 2016-11-03 2017-11-02 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022091800A true JP2022091800A (ja) 2022-06-21
JP7472183B2 JP7472183B2 (ja) 2024-04-22

Family

ID=61132883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523779A Active JP7039582B2 (ja) 2016-11-03 2017-11-02 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用
JP2022036450A Active JP7472183B2 (ja) 2016-11-03 2022-03-09 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523779A Active JP7039582B2 (ja) 2016-11-03 2017-11-02 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US11117968B2 (ja)
EP (1) EP3535300A1 (ja)
JP (2) JP7039582B2 (ja)
KR (2) KR102584340B1 (ja)
CN (1) CN110072890B (ja)
AR (1) AR110678A1 (ja)
AU (1) AU2017355446A1 (ja)
BR (1) BR112019008223A2 (ja)
CA (1) CA3042679A1 (ja)
CL (1) CL2019001226A1 (ja)
CO (1) CO2019004469A2 (ja)
EA (1) EA201990875A1 (ja)
IL (1) IL265625A (ja)
MX (1) MX2019004775A (ja)
MY (1) MY200695A (ja)
PE (1) PE20191131A1 (ja)
SG (1) SG11201902857SA (ja)
TW (2) TWI784983B (ja)
WO (1) WO2018085555A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118146306A (zh) 2013-09-25 2024-06-07 西托姆克斯治疗公司 基质金属蛋白酶底物和其它可切割部分及其使用方法
IL302642A (en) 2014-01-31 2023-07-01 Cytomx Therapeutics Inc Polypeptide substrates that activate matriptase and U-plasminogen and other cleavable groups, preparations containing them and their uses
MA41374A (fr) 2015-01-20 2017-11-28 Cytomx Therapeutics Inc Substrats clivables par métalloprotéase matricielle et clivables par sérine protéase et procédés d'utilisation de ceux-ci
WO2018085555A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Activatable anti-ctla-4 antibodies and uses thereof
EP3546574A4 (en) 2016-11-28 2020-09-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTIGEN AND POLYPEPTIDE BINDING AREA INCLUDING A TRANSPORT SECTION
JPWO2018097308A1 (ja) 2016-11-28 2019-10-17 中外製薬株式会社 リガンド結合活性が調整可能なリガンド結合分子
JP7173993B2 (ja) 2017-05-19 2022-11-17 ウーシー バイオロジクス(シャンハイ)カンパニー リミテッド 細胞傷害性tリンパ球関連タンパク質4(ctla-4)に対する新規モノクローナル抗体
JP7404252B2 (ja) 2017-11-08 2023-12-25 ヤフェイ シャンハイ バイオロジー メディスン サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 生体分子のコンジュゲートおよびその使用
MX2020005220A (es) * 2017-11-28 2020-08-24 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Polipeptido que incluye dominio de union al antigeno y seccion de transporte.
US20210020264A1 (en) 2018-03-20 2021-01-21 Cytomx Therapeutics, Inc. Systems and methods for quantitative pharmacological modeling of activatable antibody species in mammalian subjects
WO2019222294A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Werewolf Therapeutics, Inc. Activatable cytokine polypeptides and methods of use thereof
CN113840832A (zh) 2018-05-14 2021-12-24 狼人治疗公司 可活化白介素-2多肽及其使用方法
WO2019230867A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide comprising aggrecan binding domain and carrying moiety
US20220193237A1 (en) 2019-04-18 2022-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Ipilimumab variants with enhanced specificity for binding at low ph
SG11202112541RA (en) 2019-05-14 2021-12-30 Werewolf Therapeutics Inc Separation moieties and methods and use thereof
CN110498856B (zh) * 2019-09-17 2020-08-11 浙江玉安康瑞生物科技有限公司 一种ctla-4单克隆抗体5h7及其用于抗肿瘤的用途
AU2020380384A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 Bristol-Myers Squibb Company LAG-3 antagonist therapy for melanoma
WO2021127554A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Bristol-Myers Squibb Company Combinations of dgk inhibitors and checkpoint antagonists
JP7483896B2 (ja) * 2020-01-17 2024-05-15 エショー バイオセラピー, インク. オフターゲット毒性を低下させるプロ抗体
AU2021254279A1 (en) * 2020-04-09 2022-11-10 Cytomx Therapeutics, Inc. Compositions containing activatable antibodies
AR122043A1 (es) 2020-05-12 2022-08-03 Bristol Myers Squibb Co Dosificación y administración del anticuerpo anti-ctla-4 activable
WO2021238932A1 (zh) * 2020-05-26 2021-12-02 百奥泰生物制药股份有限公司 多特异性抗体及其应用
KR20230080399A (ko) 2020-08-11 2023-06-07 재눅스 테라퓨틱스 인크. 절단 가능한 링커 조성물 및 방법
MX2023006817A (es) 2020-12-09 2023-08-14 Janux Therapeutics Inc Composiciones y metodos relacionados con anticuerpos activados por tumores dirigidos a psma y antigenos de celulas efectoras.
CA3209364A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-09 Jennifer O'neil Combination of masked ctla4 and pd1/pdl1 antibodies for treating cancer
CN117500834A (zh) 2021-06-21 2024-02-02 百时美施贵宝公司 使用蔗糖、甘露糖醇和甘氨酸来减少高浓度冻干生物制剂药物产品的重构时间
WO2023168404A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating a tumor
WO2023183888A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable antigen-binding protein constructs and uses of the same
WO2023183923A1 (en) 2022-03-25 2023-09-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable dual-anchored masked molecules and methods of use thereof
WO2023192606A2 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Cytomx Therapeutics, Inc. Cd3-binding proteins and methods of use thereof
WO2023192973A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable multispecific molecules and methods of use thereof
WO2023196987A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating tumor
WO2024030847A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Cytomx Therapeutics, Inc. Protease-cleavable moieties and methods of use thereof
WO2024030850A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Cytomx Therapeutics, Inc. Protease-cleavable substrates and methods of use thereof
TW202426637A (zh) 2022-08-01 2024-07-01 美商Cytomx生物製藥公司 蛋白酶可切割受質及其使用方法
WO2024030843A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Cytomx Therapeutics, Inc. Protease-cleavable moieties and methods of use thereof
WO2024030845A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 Cytomx Therapeutics, Inc. Protease-cleavable moieties and methods of use thereof
WO2024031032A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Bristol-Myers Squibb Company Anti-ctla-4 antibodies for treatment of kras mutant cancers
WO2024049203A1 (ko) * 2022-09-02 2024-03-07 주식회사 시클리드 항 ctla-4 모노클로날 항체 및 이의 용도

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340714A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Ono Pharmaceut Co Ltd ProgrammedDeath1(PD−1)に対するヒトモノクローナル抗体および抗PD−1抗体単独または他の免疫療法と併用した癌治療方法
JP2010536370A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 活性化可能な結合ポリペプチドおよびその同定方法ならびに使用
US20110081354A1 (en) * 2008-02-04 2011-04-07 Medarex, Inc. Anti-ctla-4 antibodies with reduced blocking of binding of ctla-4 to b7 and uses thereof
JP2012514982A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 サイトムエックス セラピューティクス,エルエルシー 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法
WO2016014974A2 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same
JP2016520614A (ja) * 2013-05-28 2016-07-14 ディーシービー−ユーエスエー エルエルシーDcb−Usa Llc タンパク質薬物の不活性化のための抗体ロッカー
WO2016149201A2 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US5151510A (en) 1990-04-20 1992-09-29 Applied Biosystems, Inc. Method of synethesizing sulfurized oligonucleotide analogs
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
EP2275541B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
IL147972A0 (en) 1999-08-23 2002-09-12 Dana Farber Cancer Inst Inc Ge Pd-1, a receptor for b7-4 and uses therefor
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
EP3214175A1 (en) 1999-08-24 2017-09-06 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human ctla-4 antibodies and their uses
EP1286700A2 (en) 2000-06-01 2003-03-05 Universite Catholique De Louvain Tumor activated prodrug compounds
US7465790B2 (en) 2000-10-09 2008-12-16 Isis Innovation, Inc. Therapeutic antibodies
CA2423850C (en) 2000-10-09 2017-07-04 Isis Innovation Limited Therapeutic antibodies
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
WO2003085107A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules à génome modifié
US20040109855A1 (en) 2002-07-23 2004-06-10 Herman Waldmann Therapeutic antibodies with reduced side effect
AU2003265866A1 (en) 2002-09-03 2004-03-29 Vit Lauermann Targeted release
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
BRPI0607796A2 (pt) 2005-02-18 2009-06-13 Medarex Inc composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, processo para preparação e uso do mesmo, e, composição farmacêutica
DK1907424T3 (en) 2005-07-01 2015-11-09 Squibb & Sons Llc HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO PROGRAMMED death ligand 1 (PD-L1)
AU2006284651C1 (en) 2005-08-31 2013-09-12 The Regents Of The University Of California Cellular libraries of peptide sequences (CLiPS) and methods of using the same
EP1976883B1 (en) 2006-01-17 2012-10-03 Medarex, Inc. Monoclonal antibodies against cd30 lacking in fucosyl and xylosyl residues
EP1993608A1 (en) 2006-03-10 2008-11-26 Diatos Anticancer drugs conjugated to antibody via an enzyme cleavable linker
JP2010507394A (ja) 2006-10-24 2010-03-11 トルービオン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド 改良免疫糖タンパク質のための物質および方法
EP2170959B1 (en) 2007-06-18 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
US8293685B2 (en) 2007-07-26 2012-10-23 The Regents Of The University Of California Methods for enhancing bacterial cell display of proteins and peptides
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
CA2975228C (en) 2008-05-02 2020-07-21 Seattle Genetics, Inc. Methods and compositions for making antibodies and antibody derivatives with reduced core fucosylation
CN108997498A (zh) 2008-12-09 2018-12-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
DK3279215T3 (da) 2009-11-24 2020-04-27 Medimmune Ltd Målrettede bindemidler mod b7-h1
PL2675479T3 (pl) * 2011-02-15 2016-09-30 Cytotoksyczne pochodne benzodiazepiny
CN103608040B (zh) 2011-04-20 2017-03-01 米迪缪尼有限公司 结合b7‑h1和pd‑1的抗体和其他分子
EP2710042A2 (en) 2011-05-16 2014-03-26 Fabion Pharmaceuticals, Inc. Multi-specific fab fusion proteins and methods of use
US8852599B2 (en) * 2011-05-26 2014-10-07 Bristol-Myers Squibb Company Immunoconjugates, compositions for making them, and methods of making and use
SI2785375T1 (sl) 2011-11-28 2020-11-30 Merck Patent Gmbh Protitelesa proti PD-L1 in uporabe le-teh
RU2713121C2 (ru) 2012-04-27 2020-02-03 Сайтомкс Терапьютикс, Инк. Активируемые антитела, которые связываются с рецептором эпидермального фактора роста, и способы их применения
SG11201407190TA (en) 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
CN115093480A (zh) 2012-05-31 2022-09-23 索伦托药业有限公司 与pd-l1结合的抗原结合蛋白
AU2013278075B2 (en) 2012-06-22 2018-05-17 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-jagged 1/Jagged 2 cross-reactive antibodies, activatable anti-Jagged antibodies and methods of use thereof
SG11201508528TA (en) 2013-05-02 2015-11-27 Anaptysbio Inc Antibodies directed against programmed death-1 (pd-1)
CA3175360C (en) 2013-05-31 2024-05-28 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind pd-1
CN104250302B (zh) 2013-06-26 2017-11-14 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd‑1抗体及其应用
CN112457403B (zh) 2013-09-13 2022-11-29 广州百济神州生物制药有限公司 抗pd1抗体及其作为治疗剂与诊断剂的用途
WO2015053523A1 (ko) * 2013-10-07 2015-04-16 한화케미칼 주식회사 항체 발현용 바이시스트로닉 발현벡터 및 이를 이용한 항체의 생산 방법
HUE046249T2 (hu) 2013-12-12 2020-02-28 Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd PD-1 antitest, antigén-kötõ fragmense, és gyógyászati alkalmazása
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
US10414814B2 (en) 2014-07-03 2019-09-17 City Of Hope Tumor-selective CTLA-4 antagonists
DK3237446T3 (en) 2014-12-22 2021-07-26 Pd 1 Acquisition Group Llc Anti-PD-1-antistoffer
ES2789351T3 (es) 2015-01-13 2020-10-26 Hope City Máscaras de enlace peptídico de proteínas de unión a CTLA4
MA41374A (fr) 2015-01-20 2017-11-28 Cytomx Therapeutics Inc Substrats clivables par métalloprotéase matricielle et clivables par sérine protéase et procédés d'utilisation de ceux-ci
WO2016197367A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
WO2017020291A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
WO2017024465A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
WO2017024515A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Wuxi Biologics (Cayman) Inc. Novel anti-pd-1 antibodies
JP6883579B2 (ja) 2015-08-11 2021-06-09 ウーシー バイオロジクス(ケイマン)インコーポレイテッド 新規抗pd−1抗体
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
CN114605548A (zh) 2015-09-01 2022-06-10 艾吉纳斯公司 抗-pd-1抗体及其使用方法
KR102424513B1 (ko) 2015-12-14 2022-07-25 마크로제닉스, 인크. Pd-1 및 ctla-4과의 면역반응성을 가진 이중특이적 분자, 및 이것의 사용 방법
JP7082051B2 (ja) 2016-01-11 2022-06-07 アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 抗原特異的cd8+t細胞の産生におけるインターロイキン-10及びその使用方法
WO2017132827A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
WO2018085555A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Activatable anti-ctla-4 antibodies and uses thereof
EP3625253A4 (en) 2017-05-16 2021-03-24 Scalmibio, Inc. ACTIVABLE ANTIBODIES AND THEIR METHODS OF USE
EP3668545A2 (en) 2017-08-16 2020-06-24 Bristol-Myers Squibb Company Prodruggable antibodies, prodrugs thereof, and methods of use and making

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340714A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Ono Pharmaceut Co Ltd ProgrammedDeath1(PD−1)に対するヒトモノクローナル抗体および抗PD−1抗体単独または他の免疫療法と併用した癌治療方法
JP2010536370A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 活性化可能な結合ポリペプチドおよびその同定方法ならびに使用
US20110081354A1 (en) * 2008-02-04 2011-04-07 Medarex, Inc. Anti-ctla-4 antibodies with reduced blocking of binding of ctla-4 to b7 and uses thereof
JP2012514982A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 サイトムエックス セラピューティクス,エルエルシー 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法
JP2016520614A (ja) * 2013-05-28 2016-07-14 ディーシービー−ユーエスエー エルエルシーDcb−Usa Llc タンパク質薬物の不活性化のための抗体ロッカー
WO2016014974A2 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same
WO2016149201A2 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP7472183B2 (ja) 2024-04-22
TWI784983B (zh) 2022-12-01
EA201990875A1 (ru) 2019-09-30
AU2017355446A1 (en) 2019-05-02
WO2018085555A8 (en) 2018-05-31
KR20230141941A (ko) 2023-10-10
BR112019008223A2 (pt) 2019-07-16
CL2019001226A1 (es) 2019-09-13
CA3042679A1 (en) 2018-05-11
US11117968B2 (en) 2021-09-14
KR20190072626A (ko) 2019-06-25
KR102584340B1 (ko) 2023-10-10
US20220089734A1 (en) 2022-03-24
JP2020500016A (ja) 2020-01-09
IL265625A (en) 2019-05-30
PE20191131A1 (es) 2019-09-02
CN110072890B (zh) 2022-11-29
AR110678A1 (es) 2019-04-24
WO2018085555A1 (en) 2018-05-11
CO2019004469A2 (es) 2019-05-10
MX2019004775A (es) 2019-08-05
MY200695A (en) 2024-01-11
TW202334213A (zh) 2023-09-01
CN110072890A (zh) 2019-07-30
JP7039582B2 (ja) 2022-03-22
US20190359714A1 (en) 2019-11-28
SG11201902857SA (en) 2019-05-30
TW201819412A (zh) 2018-06-01
EP3535300A1 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039582B2 (ja) 活性化可能な抗ctla-4抗体およびその使用
JP7325959B2 (ja) 腫瘍特異的細胞の枯渇のための抗CD25 FCγ受容体二重特異性抗体
EP3353212B1 (en) Optimized anti-cd3 bispecific antibodies and uses thereof
AU2016294440B2 (en) Anti-PD-1 antibodies, activatable anti-PD-1 antibodies, and methods of use thereof
RU2733315C2 (ru) Комбинированная терапия для лечения злокачественной опухоли
CN108136002B (zh) 治疗性抗体和它们的用途
JP7351845B2 (ja) Micaおよび/またはmicbに対する抗体ならびにそれらの使用
JP2022068296A (ja) 抗cd112r組成物及び方法
KR20210008487A (ko) 항-cd24 조성물 및 이의 용도
WO2015188047A1 (en) ANTI-CD-137 MONOCLONAL ANTIBODIES WITH DISTINCT FcγR BINDING ABILITIES FOR TREATMENT OF CANCER OR AUTOIMMUNITY
JP7384835B2 (ja) Cd3に特異的な抗体及びその使用
JP7490923B2 (ja) 免疫療法効果が向上し副作用が軽減した変異抗ctla-4抗体
JP2022529939A (ja) 低pHで結合するために特異性が増強されたイピリムマブバリアント
JP2023502091A (ja) 免疫療法のための組成物及び方法
TW201625301A (zh) 藉由folr1標靶藥及葉酸代謝拮抗劑用於癌症患者之治療方法與醫藥
WO2021129775A1 (zh) 抗ctla-4单克隆抗体及其制备方法与应用
US20210040212A1 (en) Mutant anti-ctla-4 antibodies with improved immunotherapeutic effect but attenuated adverse effects
EA043382B1 (ru) Активируемые антитела против ctla-4 и их применение
US20220340662A1 (en) Combination of masked ctla4 and pd1/pdl1 antibodies for treating cancer
WO2023070353A1 (en) Anti-cd47 antibodies and methods of use thereof
EA047743B1 (ru) Антитела к gitr и варианты их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7472183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150