JP2022086056A - 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法 - Google Patents

圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022086056A
JP2022086056A JP2020197859A JP2020197859A JP2022086056A JP 2022086056 A JP2022086056 A JP 2022086056A JP 2020197859 A JP2020197859 A JP 2020197859A JP 2020197859 A JP2020197859 A JP 2020197859A JP 2022086056 A JP2022086056 A JP 2022086056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrode film
vibrating arm
vibrating
exposed portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197859A
Other languages
English (en)
Inventor
高志 小林
Takashi Kobayashi
元規 渋谷
Motonori Shibuya
千聖 小島
Chisato Kojima
友博 百瀬
Tomohiro Momose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Crystal Technology Inc
Original Assignee
SII Crystal Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Crystal Technology Inc filed Critical SII Crystal Technology Inc
Priority to JP2020197859A priority Critical patent/JP2022086056A/ja
Priority to TW110140881A priority patent/TW202226751A/zh
Priority to US17/534,913 priority patent/US11831296B2/en
Priority to CN202111441856.9A priority patent/CN114584105A/zh
Publication of JP2022086056A publication Critical patent/JP2022086056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/105Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0428Modification of the thickness of an element of an electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0442Modification of the thickness of an element of a non-piezoelectric layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

Figure 2022086056000001
【課題】周波数調整後の周波数の変動が抑制され、振動特性に優れた高品質な圧電振動片を提供する。
【解決手段】圧電振動片3は、一対の振動腕部31を有する圧電板30と、電極膜40と、周波数調整用の重り金属膜50と、を備える。電極膜40は、圧電板30の表裏面に配置される。金属膜50は、振動腕部31の表面64側で電極膜40上に配置される。振動腕部31の裏面63は、圧電板30が露出した裏側露出部61を有する。振動腕部31の表面64は、重り金属膜50および電極膜40が除去されて圧電板30が露出した表側露出部62を有する。表側露出部62の全体は、圧電板30の厚さ方向から見て、裏面63上の電極膜40に対して間隔をあけて裏側露出部61に重なっている。
【選択図】図8

Description

本発明は、圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法に関するものである。
例えば、携帯電話や携帯情報端末機器等の電子機器には、時刻源や制御信号等のタイミング源、リファレンス信号源等に用いられるデバイスとして、水晶等を利用した圧電振動子が用いられる。この種の圧電振動子として、キャビティが形成されたパッケージ内に圧電振動片を気密封止したものが知られている。
上述した圧電振動片は、基部および基部から互いに平行に延設された一対の振動腕部を有する圧電板と、振動腕部の外表面に配置された励振電極と、を備えている。圧電振動片は、励振電極に電圧が印加されることで、各振動腕部が基端部(基部との連結部分)を起点にして互いに接近・離間する方向に所定の共振周波数で振動する。
ここで、圧電振動片(振動腕部)の周波数の調整方法として、振動腕部の先端部に重り金属膜を予め形成し、この重り金属膜を部分的に除去(トリミング)して重り金属膜の質量を調整することで、振動腕部の周波数が目標値となるように調整する方法がある。例えば下記特許文献1には、重り金属膜に対してレーザー光を照射して重り金属膜を部分的に除去して共振周波数の粗調整を行った後、重り金属膜に対してイオンビームを照射して共振周波数の微調整を行う構成が開示されている。
特開2013-118652号公報
しかしながら、振動腕部の外表面には、重り金属膜の他に、励振電極と同じ膜構造を有する電極膜が配置されている。このため、上述した特許文献1のようにレーザー光を用いて重り金属膜のトリミングを行うと、重り金属膜が除去されて圧電板に入射したレーザー光が圧電板を透過する。これにより、重り金属膜とは反対側に配置された電極膜にレーザー光が照射され、電極膜の被照射部が除去されるとともに電極膜の残存部の端縁にバリが発生するおそれがある。そして、上述したバリがパッケージに接触する等して脱落したり変形したりすると、トリミングにより調整した周波数が変動するという課題がある。
そこで本発明は、周波数調整後の周波数の変動が抑制され、振動特性に優れた高品質な圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法を提供するものである。
本発明の圧電振動片は、一対の振動腕部を有する圧電板と、圧電板の表裏面に配置された電極膜と、前記振動腕部の表面側で前記電極膜上に配置された周波数調整用の重り金属膜と、を備え、前記振動腕部の裏面は、前記圧電板が露出した裏側露出部を有し、前記振動腕部の前記表面は、前記重り金属膜および前記電極膜が除去されて前記圧電板が露出した表側露出部を有し、前記表側露出部の全体は、前記圧電板の厚さ方向から見て、前記裏面上の前記電極膜に対して間隔をあけて前記裏側露出部に重なっている。
本発明によれば、周波数調整としてレーザーを用いて重り金属膜をその下層の電極膜とともに除去する過程で表側露出部が形成される際に、圧電板を透過したレーザー光は裏側露出部を通過する。このため、レーザー光は圧電板の裏面上の電極膜に照射されないので、裏面側の電極膜にバリが形成されることを抑制できる。よって、電極膜のバリの脱落や変形等に起因した周波数の変動を抑制できる。したがって、周波数調整後の周波数の変動が抑制され、振動特性に優れた高品質な圧電振動片を提供できる。
上記の圧電振動片において、前記電極膜は、前記表側露出部の周囲で前記振動腕部の端面に配置されていてもよい。
本発明によれば、重り金属膜を成膜する際に、重り金属膜が振動腕部の端面側に回り込み得るが、振動腕部の端面が露出している場合と比べて、振動腕部の端面上の電極膜が重り金属膜の下地となって重り金属膜の密着性が高まる。このため、重り金属膜の脱落を抑制できる。よって、重り金属膜の脱落に起因した周波数の変動を抑制できる。したがって、周波数調整後の周波数の変動を抑制できる。
上記の圧電振動片において、前記振動腕部の裏面は、前記振動腕部の先端側の先端縁、および前記先端縁から前記振動腕部の基端側に延びる一対の側縁を備え、前記裏側露出部は、前記振動腕部の前記裏面における前記先端縁および前記側縁を含んでいてもよい。
仮に裏側露出部が振動腕部の裏面の先端縁および側縁を含まない場合、裏側露出部の外形線の全体が裏面上の電極膜の端縁に一致する。この場合には平面視で裏側露出部の外形線よりも内側で表面側の重り金属膜を除去しなければならない。本発明では、裏側露出部の外形線のうち振動腕部の裏面の先端縁および側縁に一致する部分には裏面上の電極膜の端縁が存在しない。このため、振動腕部の表面の先端縁および側縁上の重り金属膜を除去しても、透過したレーザー光が裏面上の電極膜に照射されることを抑制できる。よって、裏側露出部が裏面の先端縁および側縁を含まない場合と比べて、裏側露出部の面積に対する表側露出部の面積の比率を大きくすることが可能となる。よって、周波数の調整範囲を広く設定することができる。また、重り金属膜を振動腕部の先端から基端側に向かって順に除去できるので、周波数調整を効率よく行うことができる。
上記の圧電振動片において、前記電極膜のうち前記振動腕部の前記裏面に配置された部分は、前記厚さ方向から見て、前記重り金属膜における前記振動腕部の基端側の端縁を跨っていてもよい。
本発明によれば、重り金属膜よりも基端側に励振電極が設けられた圧電振動片において、励振電極に接続した配線を平面視で重り金属膜と重なるように電極膜で形成できる。このため、圧電振動片が小型化されるに従って重り金属膜が占める範囲の割合が大きくなっても、励振電極に接続した配線を確実に形成して信頼性を確保することができる。
本発明の圧電振動子は、上記の圧電振動片と、前記圧電振動片を気密封止するパッケージと、を備える。
本発明によれば、上述した圧電振動片を有しているので、動作信頼性に優れた高品質な圧電振動子とすることができる。
本発明の発振器は、上記の圧電振動子を備え、前記圧電振動子は、発振子として集積回路に電気的に接続されている。
本発明によれば、上述した圧電振動片を有しているので、動作信頼性に優れた高品質な発振器とすることができる。
本発明の圧電振動片の製造方法は、一対の振動腕部を有する圧電板の表裏面に電極膜を配置するとともに、前記振動腕部の裏面に前記圧電板が露出した裏側露出部を形成する電極膜形成工程と、前記振動腕部の表面側で前記電極膜上に、前記圧電板の厚さ方向から見て前記裏側露出部に少なくとも一部が重なるように重り金属膜を成膜する金属膜形成工程と、前記振動腕部の表面側で、前記厚さ方向から見て前記裏側露出部に重なり、かつ前記裏面上の前記電極膜に対して間隔をあけた範囲内で前記重り金属膜および前記電極膜をレーザーで除去するトリミング工程と、を備える。
本発明によれば、トリミング工程で圧電板を透過したレーザー光が裏側露出部を通過するので、振動腕部の裏面側の電極膜にレーザー光が照射されてバリが形成されることを抑制できる。よって、電極膜のバリの脱落や変形等に起因した周波数の変動を抑制できる。したがって、周波数調整後の周波数の変動を抑制し、振動特性に優れた高品質な圧電振動片を製造できる。
上記の圧電振動片の製造方法において、前記トリミング工程で、ピコ秒レーザーまたはフェムト秒レーザーを用いてもよい。
本発明によれば、ナノ秒レーザーを用いる場合と異なり、振動腕部の表面側の電極膜および重り金属膜にバリが形成されることを抑制できる。
上記の圧電振動片の製造方法において、前記電極膜形成工程は、前記電極膜を成膜する電極膜成膜工程と、前記電極膜をパターニングして、励振電極および前記裏側露出部を形成するパターニング工程と、を備えていてもよい。
本発明によれば、励振電極と同様の加工精度で裏側露出部を形成できる。また、従来の製造方法から裏側露出部を形成するための工程の追加がないので、製造コストの上昇を抑制できる。
上記の圧電振動片の製造方法において、前記電極膜形成工程は、前記振動腕部の前記裏面の一部をマスクした状態で前記電極膜を成膜し、前記一部を前記裏側露出部としてもよい。
本発明によれば、電極膜の成膜時に裏側露出部を形成できる。よって、従来の製造方法から裏側露出部を形成するための工程の追加がないので、製造コストの上昇を抑制できる。
本発明によれば、周波数調整後の周波数の変動を抑制し、振動特性に優れた高品質な圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法を提供することができる。
実施形態に係る発振器を示す図である。 実施形態に係る圧電振動子の外観斜視図である。 封口板を取り外した状態を示す圧電振動子の平面図である。 図3のIV-IV線に相当する断面図である。 実施形態に係る圧電振動子の分解斜視図である。 第1実施形態に係る圧電振動片の平面図である。 図6のVII-VII線に沿う断面図である。 図6のVIII-VIII線における断面図である。 第1実施形態に係る圧電振動片の製造方法を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る圧電振動片の製造方法を説明する図であって、図8に相当する断面図である。 第1実施形態に係る圧電振動片の製造方法を説明する図であって、図8に相当する断面図である。 第2実施形態に係る圧電振動片の平面図である。 図12のXIII-XIII線における断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお以下の説明では、同一または類似の機能を有する構成に同一の符号を付す。そして、それら構成の重複する説明は省略する場合がある。
(実施形態の発振器)
図1は、実施形態に係る発振器を示す図である。
図1に示すように、発振器100は、基板101、電子部品102、集積回路103、および圧電振動子1を備える。電子部品102は、例えばキャパシタなどであり、基板101に実装されている。集積回路103は、発振器用であり、基板101に実装されている。集積回路103は、圧電振動子1と電子部品102のそれぞれと、図示略の配線を介して電気的に接続されている。圧電振動子1は、例えば、基板101において集積回路103の近傍に実装される。圧電振動子1は、発振子として機能する。圧電振動子1については後述する。発振器100の少なくとも一部は、適宜、図示しない樹脂によりモールドされていてもよい。
発振器100は、圧電振動子1に電力が供給されると、圧電振動子1の圧電振動片3(図5参照)が振動する。圧電振動片3の振動は、圧電振動片3が有する圧電特性により、電気信号へ変換される。この電気信号は、圧電振動子1から集積回路103へ出力される。集積回路103は、圧電振動子1から出力された電気信号に各種処理を実行することで、周波数信号を生成する。
発振器100は、例えば、時計用の単機能発振器、コンピューターなどの各種装置の動作タイミングを制御するタイミング制御装置、時刻あるいはカレンダーなどを提供する装置などに応用できる。集積回路103は、発振器100に要求される機能に応じて構成され、いわゆるRTC(リアルタイムクロック)モジュールを含んでいてもよい。
(実施形態の圧電振動子)
図2は、実施形態に係る圧電振動子の外観斜視図である。図3は、封口板を取り外した状態を示す圧電振動子の平面図である。図4は、図3のIV-IV線に相当する断面図である。図5は、実施形態に係る圧電振動子の分解斜視図である。
図2から図5に示すように、圧電振動子1は、いわゆるセラミックパッケージタイプの表面実装型振動子である。圧電振動子1は、内部に気密封止されたキャビティCを有するパッケージ2と、キャビティC内に収容された圧電振動片3と、を備えている。なお、圧電振動子1は、直方体状を呈している。本実施形態では、平面視において圧電振動子1の長手方向を長手方向Lといい、短手方向を幅方向Wといい、これら長手方向Lおよび幅方向Wに対して直交する方向を厚さ方向Tという。
パッケージ2は、パッケージ本体5と、パッケージ本体5に接合されるとともに、パッケージ本体5との間にキャビティCを形成する封口板6と、を備えている。
パッケージ本体5は、互いに重ね合わされた状態で接合された第1ベース基板10および第2ベース基板11と、第2ベース基板11上に接合されたシールリング12と、を備えている。
第1ベース基板10は、厚さ方向Tから見た平面視で長方形状を呈するセラミックス製の基板とされている。第1ベース基板10の上面は、キャビティCの底部を構成する。第1ベース基板10の下面には、一対の外部電極21A,21Bが長手方向Lに間隔をあけて形成されている。外部電極21A,21Bは、例えば蒸着やスパッタリング等で形成された単一金属による単層膜、または異なる金属が積層された積層膜により構成されている。
第2ベース基板11は、平面視外形が第1ベース基板10と同形状を呈するセラミックス製の基板であって、第1ベース基板10上に重ねられた状態で焼結等によって一体的に接合されている。なお、各ベース基板10,11に用いられるセラミックス材料としては、例えばアルミナ製のHTCC(High Temperature Co-Fired Ceramic)や、ガラスセラミックス製のLTCC(Low Temperature Co-Fired Ceramic)等を用いることが可能である。
図3から図5に示すように、第2ベース基板11には、第2ベース基板11を厚さ方向Tに貫通する貫通部11aが形成されている。貫通部11aは、平面視で角丸長方形状を呈している。貫通部11aの内側面において、幅方向Wの両側に位置する部分には、幅方向Wの内側に向けて突出する実装部14A,14Bが各別に形成されている。なお、実装部14A,14Bは、第2ベース基板11における長手方向Lの中央部分に位置している。
実装部14A,14B上には、圧電振動片3との接続電極である一対の電極パッド20A,20Bが形成されている。電極パッド20A,20Bは、上述した外部電極21A,21Bと同様に、例えば蒸着やスパッタリング等で形成された単一金属による単層膜、または異なる金属が積層された積層膜により構成されている。電極パッド20A,20Bおよび外部電極21A,21Bは、各ベース基板10,11を厚さ方向Tで貫通する図示しない貫通配線を介して互いにそれぞれ導通している。
各ベース基板10,11の四隅には、平面視1/4円弧状の切欠部15が、両ベース基板10,11の厚さ方向Tの全体に亘って形成されている。各ベース基板10,11は、例えばウエハ状のセラミックス基板を2枚重ねて接合した後、両セラミックス基板を貫通する複数のスルーホールを行列状に形成し、各スルーホールを基準としながら両セラミックス基板を格子状に切断することで作製される。その際、スルーホールが4分割されることで、上述した切欠部15が構成される。
シールリング12は、各ベース基板10,11の外形よりも一回り小さい導電性の枠状部材であって、第2ベース基板11の上面に接合されている。具体的に、シールリング12は、銀ロウ等のロウ材やはんだ材等による焼付けによって第2ベース基板11上に接合、または第2ベース基板11上に形成された金属接合層に対する溶着等によって接合されている。シールリング12は、第2ベース基板11(貫通部11a)の内側面とともにキャビティCの側壁を構成する。なお、図示の例において、シールリング12の内側面は、第2ベース基板11の内側面と面一に配置されている。
シールリング12の材料としては、例えばニッケル基合金等が挙げられ、具体的にはコバール、エリンバー、インバー、42-アロイ等から選択すれば良い。特に、シールリング12の材料としては、セラミックス製とされている各ベース基板10,11に対して熱膨張係数が近いものを選択することが好ましい。例えば、ベース基板10,11として熱膨張係数6.8×10-6/℃のアルミナを用いる場合には、シールリング12として熱膨張係数5.2×10-6/℃のコバールや、熱膨張係数4.5~6.5×10-6/℃の42-アロイを用いることが好ましい。
封口板6は、導電性基板からなり、シールリング12上に接合されてパッケージ本体5内を気密に封止している。そして、シールリング12、封口板6、および各ベース基板10,11により画成された空間は、気密封止されたキャビティCを構成する。
圧電振動片3は、気密封止されたパッケージ2のキャビティC内に収容されている。圧電振動片3は、水晶やタンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧電材料から形成された圧電板30を備える。圧電板30は、一対の振動腕部31,32および一対の支持腕部33,34を有する。圧電振動片3は、キャビティC内において、導電性接着剤により支持腕部33,34がパッケージ2の実装部14A,14Bに支持されることで、パッケージ2に実装されている。これにより、圧電振動片3は、キャビティC内において振動腕部31,32がベース基板10,11から浮いた状態で支持される。振動腕部31,32の外表面には、所定の電圧が印加されたときに一対の振動腕部31,32を振動させる2系統の励振電極41,42(図6参照)が配置されている。
圧電振動子1を作動させるには、外部電極21A,21B(図2参照)に所定の電圧が印加する。すると、励振電極41,42に電流が流れ、励振電極41,42間に電界が発生する。各振動腕部31,32は、励振電極41,42間に発生する電界による逆圧電効果によって例えば互いに接近・離間する方向(幅方向W)に所定の共振周波数で振動する。そして、各振動腕部31,32の振動は、時刻源、制御信号のタイミング源やリファレンス信号源等に用いられる。
(第1実施形態の圧電振動片)
第1実施形態の圧電振動片3について詳述する。
図6は、第1実施形態に係る圧電振動片の平面図である。
図6に示すように、圧電振動片3は、圧電板30と、圧電板30の表裏面を含む外表面に配置された電極膜40と、周波数調整用の重り金属膜50と、を備える。なお、本実施形態では、圧電振動子1の長手方向L、幅方向Wおよび厚さ方向Tは、圧電振動片3の長手方向、幅方向および厚さ方向それぞれと一致している。したがって、以下の圧電振動片3に係る説明では、圧電振動子1の長手方向L、幅方向Wおよび厚さ方向Tを用いる。
圧電板30は、基部35と、基部35から長手方向Lに延びる一対の振動腕部31,32(第1振動腕部31および第2振動腕部32)と、基部35に対して幅方向Wの両側に位置する一対の支持腕部33,34(第1支持腕部33および第2支持腕部34)と、を備えている。圧電板30は、長手方向Lに沿う中心軸Oに対して、厚さ方向Tから見た平面視形状が略対称となるように形成されている。なお、本実施形態では、圧電板30を形成する圧電材料として水晶を例に挙げて説明する。
第1振動腕部31および第2振動腕部32は、幅方向Wに並んで平行に配置されている。各振動腕部31,32は、基部35側の基端を固定端とし、先端を自由端として互いに接近・離間する方向(幅方向W)に振動する。各振動腕部31,32は、各振動腕部31,32の基端から先端に向けて延びる本体部36と、各振動腕部31,32の先端に位置する錘部38と、を有している。
図7は、図6のVII-VII線に沿う断面図である。
図6および図7に示すように、本体部36には、溝部37が形成されている。溝部37は、本体部36の両主面上において、厚さ方向Tに凹むとともに、長手方向Lに沿って延在している。溝部37は、各振動腕部31,32の基端近傍から、本体部36の先端近傍に亘って形成されている。
図6に示すように、錘部38は、それぞれ本体部36の先端部から長手方向Lに延びている。錘部38は、平面視矩形状であって、本体部36よりも幅方向Wに幅広に形成されている。これにより、各振動腕部31,32の先端部の質量および振動時の慣性モーメントを増大させることができ、錘部38を有しない圧電振動片3と比較して各振動腕部31,32の長さを短縮できる。
各支持腕部33,34は、平面視でL字状を呈し、基部35および振動腕部31,32(本体部36)を幅方向Wの外側から囲んでいる。具体的に、各支持腕部33,34は、基部35における幅方向Wの両端面から幅方向Wの外側に向けて突設された後、長手方向Lに沿って各振動腕部31,32と平行に延在している。第1支持腕部33は、中心軸Oに対して第1振動腕部31と同じ側に配置されている。第2支持腕部34は、中心軸Oに対して第2振動腕部32と同じ側に配置されている。
電極膜40は、例えば、クロム(Cr)と金(Au)との積層膜であり、水晶と密着性の良いクロム膜を下地として成膜した後に、クロム膜上に金の薄膜を積層したものである。ただし、電極膜40の膜構成はこれに限定されず、例えば、クロムとニクロム(NiCr)との積層膜上にさらに金の薄膜を積層しても構わないし、クロムやニッケル、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)等の単層膜でも構わない。
電極膜40は、励振電極41,42と、マウント電極43,44と、接続配線45と、を備える。
励振電極41,42は、振動腕部31,32の本体部36の外表面上に2系統設けられている。各励振電極41,42は、互いに電気的に絶縁されるようにパターニングされている。励振電極41,42は、第1励振電極41および第2励振電極42を有する。第1励振電極41は、第1振動腕部31の本体部36における幅方向Wを向く両側面上と、第2振動腕部32の溝部37上と、に形成されている。第2励振電極42は、第1振動腕部31の溝部37上と、第2振動腕部32の本体部36の両側面上と、に形成されている。励振電極41,42は、励振電極41,42間に所定の駆動電圧が印加されたときに、各振動腕部31,32を幅方向Wに振動させる。
マウント電極43,44は、圧電振動片3をパッケージ2に実装する際のマウント部として設けられている。マウント電極43,44は、支持腕部33,34の先端部における主面(裏面)上に設けられている。具体的に、マウント電極43,44は、第1支持腕部33に配置された第1マウント電極43と、第2支持腕部34に配置された第2マウント電極44と、を備える。第1マウント電極43は、第1励振電極41に電気的に接続されている。第2マウント電極44は、第2励振電極42に電気的に接続されている。マウント電極43,44は、導電性接着剤を介してパッケージ2の電極パッド20A,20Bに電気的に接続されている。
接続配線45A,45Bは、振動腕部31,32の先端側で励振電極41,42同士を接続している。接続配線45は、第1励振電極41に接続された第1接続配線45Aと、第2励振電極42に接続された第2接続配線45Bと、を有する。第1接続配線45Aは、第1振動腕部31の両側面上の第1励振電極41同士を電気的に接続している。第2接続配線45Bは、第2振動腕部32の両側面上の第2励振電極42同士を電気的に接続している。第1接続配線45Aおよび第2接続配線45Bは、互いに同様に形成されているので、以下の説明において第1接続配線45Aおよび第2接続配線45Bを区別しない場合は単に接続配線45と表記する。
各接続配線45は、側部46と、表部47と、裏部48と、を備える。側部46は、振動腕部31,32における溝部37よりも先端側で、振動腕部31,32の端面全体に配置されている。なお端面は、主面同士を接続する面であって、長手方向Lを向く先端面、および幅方向Wを向く側面を含む。表部47は、振動腕部31,32における溝部37よりも先端側で、振動腕部31,32の表面64に配置されている。表部47は、励振電極41,42に対して長手方向Lに間隔をあけて配置されている。表部47は、振動腕部31,32における本体部36と錘部38との境界を跨ぐように延びている。表部47の側縁は、側部46に接続している。裏部48は、振動腕部31,32における溝部37よりも先端側で、振動腕部31,32の裏面63に配置されている。裏部48は、励振電極41,42に対して長手方向Lに間隔をあけて配置されている。裏部48は、振動腕部31,32における本体部36と錘部38との境界を跨ぐように延びている。裏部48の側縁は、側部46に接続している。
図8は、図6のVIII-VIII線における断面図である。
図6および図8に示すように、接続配線45の裏部48は、振動腕部31,32の裏面63の一部を露出するように配置されている。これにより、振動腕部31,32の裏面63は、圧電板30が露出した裏側露出部61を有する。裏側露出部61は、錘部38の裏面のみに設けられている。裏側露出部61は、振動腕部31,32の裏面63の先端縁63tを含むように形成されている。さらに、裏側露出部61は、振動腕部31,32の裏面63における先端縁63tから振動腕部31,32の基端側に延びる一対の側縁63sを含むように形成されている。裏側露出部61は、矩形状に形成されている。
重り金属膜50は、振動腕部31,32の表面64側で電極膜40上に配置されている。重り金属膜50は、各振動腕部31,32の先端部における質量を増加させ、各振動腕部31,32の長さの短縮に伴う周波数の上昇を抑制する。重り金属膜50は、例えばAuやAg等からなり、厚さが1~10μm程度になっている。重り金属膜50は、電極膜40の接続配線45の表部47上に配置されている。重り金属膜50は、幅方向W両側の側縁が接続配線45の表部47の側縁に一致するように形成されている。重り金属膜50における振動腕部31,32の基端側の端縁は、幅方向Wに延び、接続配線45の表部47における振動腕部31,32の基端側の端縁よりも先端側に位置している。重り金属膜50における基端側の端縁には、平面視で接続配線45の裏部48が跨っている。
接続配線45の表部47および重り金属膜50は、振動腕部31,32の表面64の一部を露出するように配置されている。これにより、振動腕部31,32の表面64は、圧電板30が露出した表側露出部62を有する。接続配線45の表部47および重り金属膜50それぞれの端縁は、平面視で表側露出部62の外形線上で互いに一致している。表側露出部62は、振動腕部31,32の表面64の先端縁64tを含むように形成されている。さらに、表側露出部62は、振動腕部31,32の表面64における先端縁64tから振動腕部31,32の基端側に延びる一対の側縁64sを含むように形成されている。表側露出部62の全体は、平面視で裏側露出部61に重なっている。表側露出部62の全体は、平面視で振動腕部31,32の裏面63上における電極膜40(接続配線45の裏部48)に対して間隔をあけて配置されている。
(第1実施形態の圧電振動片の製造方法)
第1実施形態の圧電振動片3の製造方法について説明する。
図9は、第1実施形態に係る圧電振動片の製造方法を示すフローチャートである。
図9に示すように、第1実施形態の圧電振動片3の製造方法は、外形形成工程S10と、電極膜形成工程S20と、金属膜形成工程S30と、トリミング工程S40と、を備える。
まず外形形成工程S10を行う。外形形成工程S10では、圧電材料のウエハに圧電板30を形成する。最初に、フォトリソグラフィ技術によってウエハの両面に、圧電板30の平面視形状に対応する形状のマスクを形成する。次いで、ウエハをウェットエッチング加工する。これにより、ウエハにおけるマスクされていない領域が選択的に除去されて、ウエハが圧電板30の平面視形状に成形される。
続いて、各振動腕部31,32の両主面(表裏面)に溝部37を形成する。具体的には、フォトリソグラフィ技術によってウエハの両主面上に溝部37の形状に対応する形状のマスクを形成する。次いで、ウェットエッチング加工により、溝部37がウエハを貫通しない程度にウエハに対してハーフエッチングを行う。これにより、ウエハには溝部37を有する圧電板30が形成される。
続いて電極膜形成工程S20を行う。電極膜形成工程S20では、圧電板30の表裏面に電極膜40を配置するとともに、圧電板30の振動腕部31,32の裏面に裏側露出部61を形成する。本実施形態では、電極膜形成工程S20は、電極膜40を成膜する電極膜成膜工程S21と、電極膜40をパターニングして、励振電極41,42および裏側露出部61を形成するパターニング工程S22と、を備える。
電極膜成膜工程S21は、ウエハの表裏面上および端面上にスパッタリングや蒸着などにより電極膜40を成膜する。
パターニング工程S22は、電極膜40をパターニングして、圧電板30に対して2系統の電極41~44および接続配線45A,45Bを形成する。まず、フォトリソグラフィ技術によって、電極膜40の外表面に各電極41~44および接続配線45A,45Bの外形形状に対応する形状のレジスト材料からなるマスクを形成する。この際、表側露出部62に対応する部分も覆うようにマスクを形成する。次いで、電極膜40をエッチング加工し、マスクされていない領域の電極膜40を選択的に除去する。これにより、圧電板30に各励振電極41,42、各マウント電極43,44および各接続配線45A,45Bが形成される。また、図10に示すように、圧電板30の振動腕部31,32の裏面63に裏側露出部61が形成される。なお、本工程では、圧電板30の振動腕部31,32の表側露出部62に対応する部分には電極膜40が配置された状態となる。
続いて金属膜形成工程S30を行う。図11に示すように、金属膜形成工程S30では、各振動腕部31,32の表面64側の電極膜40上に周波数調整用の重り金属膜50を形成する。この際、重り金属膜50の少なくとも一部が平面視で裏側露出部61に重なるように重り金属膜50を成膜する。重り金属膜50は、例えばメタルマスクを用いた蒸着等により形成することができる。
続いてトリミング工程S40を行う。トリミング工程S40では、各圧電振動片3に対して共振周波数を粗調整する。トリミング工程S40では、共振周波数の調整量に応じて、重り金属膜50をその下層の電極膜40(接続配線45の表部47)とともに振動腕部31,32の表面64上から部分的に除去(トリミング)する。トリミング工程S40では、パルスレーザーを用いて重り金属膜50および電極膜40を除去する。パルスレーザーとしては、ピコ秒レーザーまたはフェムト秒レーザーが好適であり、ピコ秒レーザーが最適である。
トリミング工程S40では、重り金属膜50に表面側からレーザー光を照射することで、重り金属膜50の被照射部をその直下の電極膜40とともに溶融除去する。この際、振動腕部31,32の表面64側で、平面視で裏側露出部61に重なり、かつ裏面63上の電極膜40に対して間隔をあけた範囲内で重り金属膜50および電極膜40をレーザーで除去する。共振周波数の調整量に応じてレーザー光の照射範囲を調整することで、上述した裏側露出部61が形成される。そして、重り金属膜50がトリミングされ、振動腕部31,32の慣性モーメントが変化することで振動腕部31,32の周波数が変化する。
以上に説明したように、本実施形態の圧電振動片3は、圧電板30の表裏面に配置された電極膜40と、振動腕部31,32の表面64側で電極膜40上に配置された周波数調整用の重り金属膜50と、を備える。振動腕部31,32の裏面63は、圧電板30が露出した裏側露出部61を有する。振動腕部31,32の表面64は、重り金属膜50および電極膜40が除去されて圧電板30が露出した表側露出部62を有する。そして、表側露出部62の全体は、平面視で振動腕部31,32の裏面63上の電極膜40(接続配線45の裏部48)に対して間隔をあけて裏側露出部61に重なっている。この構成によれば、周波数調整としてレーザーを用いて重り金属膜50をその下層の電極膜40とともに除去する過程で表側露出部62が形成される際に、圧電板30を透過したレーザー光は裏側露出部61を通過する。このため、レーザー光は圧電板30の裏面63上の電極膜40に照射されないので、裏面63側の電極膜40にバリが形成されることを抑制できる。よって、電極膜40のバリの脱落や変形等に起因した周波数の変動を抑制できる。したがって、周波数調整後の周波数の変動を抑制し、振動特性に優れた高品質な圧電振動片3を提供できる。
また、電極膜40は、表側露出部62の周囲で振動腕部31,32の端面に配置された接続配線45の側部46を有する。この構成によれば、重り金属膜50を成膜する際に、重り金属膜50が振動腕部31,32の端面側に回り込み得るが、振動腕部31,32の端面が露出している場合と比べて、接続配線45の側部46が重り金属膜50の下地となって重り金属膜50の密着性が高まる。このため、重り金属膜50の脱落を抑制できる。よって、重り金属膜50の脱落に起因した周波数の変動を抑制できる。したがって、周波数調整後の周波数の変動を抑制できる。
また、裏側露出部61は、振動腕部31,32の裏面63における先端縁63tおよび側縁63sを含む。仮に裏側露出部61が裏面63の先端縁63tおよび側縁63sを含まない場合、裏側露出部61の外形線の全体が裏面63上の電極膜40の端縁に一致する。この場合には平面視で裏側露出部61の外形線よりも内側で表面64側の重り金属膜50を除去しなければならない。本実施形態では、裏側露出部61の外形線のうち裏面63の先端縁63tおよび側縁63sに一致する部分には裏面63上の電極膜40の端縁が存在しない。このため、表面64の先端縁64tおよび側縁64s上の重り金属膜50を除去しても、透過したレーザー光が裏面63上の電極膜40に照射されることを抑制できる。よって、裏側露出部61が裏面63の先端縁63tおよび側縁63sを含まない場合と比べて、裏側露出部61の面積に対する表側露出部62の面積の比率を大きくすることが可能となる。よって、周波数の調整範囲を広く設定することができる。また、重り金属膜50を振動腕部31,32の先端から基端側に向かって順に除去できるので、周波数調整を効率よく行うことができる。
また、接続配線45の裏部48は、平面視で重り金属膜50における振動腕部31,32の基端側の端縁を跨っている。この構成によれば、重り金属膜50よりも基端側に励振電極41,42が設けられた圧電振動片3において、励振電極41,42に接続した接続配線45を平面視で重り金属膜50と重なるように電極膜40で形成できる。このため、圧電振動片3が小型化されるに従って重り金属膜50が占める範囲の割合が大きくなっても、接続配線45を確実に形成して信頼性を確保することができる。
本実施形態の圧電振動片3の製造方法は、トリミング工程S40において、振動腕部31,32の表面64側で、平面視で裏側露出部61に重なり、かつ裏面63上の電極膜40に対して間隔をあけた範囲内で重り金属膜50および電極膜40をレーザーで除去する。これにより、トリミング工程で圧電板30を透過したレーザー光が裏側露出部61を通過するので、裏面63側の電極膜40にレーザー光が照射されてバリが形成されることを抑制できる。よって、電極膜40のバリの脱落や変形等に起因した周波数の変動を抑制できる。したがって、周波数調整後の周波数の変動を抑制し、振動特性に優れた高品質な圧電振動片3を製造できる。
トリミング工程S40では、ピコ秒レーザーまたはフェムト秒レーザーを用いる。これにより、ナノ秒レーザーを用いる場合と異なり、表面64側の電極膜40および重り金属膜50にバリが形成されることを抑制できる。
電極膜形成工程S20は、電極膜40を成膜する電極膜成膜工程S21と、電極膜40をパターニングして、励振電極41,42および裏側露出部61を形成するパターニング工程S22と、を備える。これにより、励振電極41,42と同様の加工精度で裏側露出部61を形成できる。また、従来の製造方法から裏側露出部61を形成するための工程の追加がないので、製造コストの上昇を抑制できる。
そして、本実施形態の圧電振動子1および発振器100は、上述した圧電振動片3を有しているので、動作信頼性に優れた高品質な圧電振動子1および発振器100とすることができる。
なお上記実施形態において、裏側露出部61をパターニング工程S22で形成しているが、裏側露出部61の形成方法はこれに限定されない。電極膜形成工程では、振動腕部31,32の裏面63の一部をマスクした状態で電極膜40を成膜し、マスクされた一部を裏側露出部61としてもよい。この方法によれば、電極膜40の成膜時に裏側露出部61を形成できる。よって、従来の製造方法から裏側露出部61を形成するための工程の追加がないので、製造コストの上昇を抑制できる。
[第2実施形態]
次に、図12および図13を参照して、第2実施形態について説明する。第1実施形態では、表側露出部62は振動腕部31,32の表面64の先端縁64tを含むように形成されている。これに対して第2実施形態では、表側露出部62Aは振動腕部31,32の表面64の先端縁64tよりも基端側に形成されている点で、第1実施形態とは異なる。なお、以下で説明する以外の構成は、第1実施形態と同様である。
図12は、第2実施形態に係る圧電振動片の平面図である。図13は、図12のXIII-XIII線における断面図である。
図12および図13に示すように、表側露出部62Aは、振動腕部31,32の表面64における一対の側縁64sそれぞれの中間部のみを含むように形成されている。これにより接続配線45の表部47Aは、振動腕部31,32の表面64の先端縁64tを覆い、表面64の先端縁64t上で側部46に接続している。重り金属膜50Aは、表側露出部62Aを挟んで長手方向Lの両側で、接続配線45の表部47A上に配置されている。接続配線45の表部47Aおよび重り金属膜50Aそれぞれの端縁は、平面視で表側露出部62Aの外形線上で互いに一致している。本実施形態においても、表側露出部62Aの全体は、平面視で振動腕部31,32の裏面63上における電極膜40に対して間隔をあけて裏側露出部61に重なっている。
以上に説明したように、本実施形態では、表側露出部62Aの全体が平面視で振動腕部31,32の裏面63上の電極膜40に対して間隔をあけて裏側露出部61に重なっている。このため、本実施形態の圧電振動片3Aによれば、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態では、圧電振動片3は、各支持腕部33,34が各振動腕部31,32の外側に配置された、いわゆるサイドアーム型の振動片であった。しかしながらこれに限定されず、圧電振動片は、例えば1つの支持腕部が一対の振動腕部の間に配置された、いわゆるセンターアーム型の振動片や、支持腕部を備えていない振動片であってもよい。また、各振動腕部に溝部が形成されていない構成であってもよい。また、各振動腕部に錘部が形成されていない構成であってもよい。
また、図6および図12に示す例では、重り金属膜50,50Aにおける表側露出部62,62Aに沿う端縁は、幅方向Wに直線状に延びているが、端縁の形状はこれに限定されない。例えば、重り金属膜における表側露出部に沿う端縁は、重り金属膜の内側に窪むように凹状に延在していてもよい。
また、上記実施形態では、接続配線45の裏部48が平面視で重り金属膜50における基端側の端縁を跨っている。しかし、接続配線の裏部の全体は、平面視で重り金属膜50よりも基端側に配置されていてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1…圧電振動子 2…パッケージ 3,3A…圧電振動片 30…圧電板 31…第1振動腕部(振動腕部) 32…第2振動腕部(振動腕部) 40…電極膜 41,42…励振電極 50,50A…重り金属膜 61…裏側露出部 62,62A…表側露出部 63…裏面 63s…側縁 63t…先端縁 64…表面 100…発振器 103…集積回路 S20…電極膜形成工程 S21…電極膜成膜工程 S22…パターニング工程 S30…金属膜形成工程 S40…トリミング工程

Claims (10)

  1. 一対の振動腕部を有する圧電板と、
    圧電板の表裏面に配置された電極膜と、
    前記振動腕部の表面側で前記電極膜上に配置された周波数調整用の重り金属膜と、
    を備え、
    前記振動腕部の裏面は、前記圧電板が露出した裏側露出部を有し、
    前記振動腕部の前記表面は、前記重り金属膜および前記電極膜が除去されて前記圧電板が露出した表側露出部を有し、
    前記表側露出部の全体は、前記圧電板の厚さ方向から見て、前記裏面上の前記電極膜に対して間隔をあけて前記裏側露出部に重なっている、
    圧電振動片。
  2. 前記電極膜は、前記表側露出部の周囲で前記振動腕部の端面に配置されている、
    請求項1に記載の圧電振動片。
  3. 前記振動腕部の裏面は、前記振動腕部の先端側の先端縁、および前記先端縁から前記振動腕部の基端側に延びる一対の側縁を備え、
    前記裏側露出部は、前記振動腕部の前記裏面における前記先端縁および前記側縁を含む、
    請求項1または請求項2に記載の圧電振動片。
  4. 前記電極膜のうち前記振動腕部の前記裏面に配置された部分は、前記厚さ方向から見て、前記重り金属膜における前記振動腕部の基端側の端縁を跨っている、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の圧電振動片。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧電振動片と、
    前記圧電振動片を気密封止するパッケージと、
    を備える圧電振動子。
  6. 請求項5に記載の圧電振動子を備え、
    前記圧電振動子は、発振子として集積回路に電気的に接続されている、
    発振器。
  7. 一対の振動腕部を有する圧電板の表裏面に電極膜を配置するとともに、前記振動腕部の裏面に前記圧電板が露出した裏側露出部を形成する電極膜形成工程と、
    前記振動腕部の表面側で前記電極膜上に、前記圧電板の厚さ方向から見て前記裏側露出部に少なくとも一部が重なるように重り金属膜を成膜する金属膜形成工程と、
    前記振動腕部の表面側で、前記厚さ方向から見て前記裏側露出部に重なり、かつ前記裏面上の前記電極膜に対して間隔をあけた範囲内で前記重り金属膜および前記電極膜をレーザーで除去するトリミング工程と、
    を備える圧電振動片の製造方法。
  8. 前記トリミング工程で、ピコ秒レーザーまたはフェムト秒レーザーを用いる、
    請求項7に記載の圧電振動片の製造方法。
  9. 前記電極膜形成工程は、
    前記電極膜を成膜する電極膜成膜工程と、
    前記電極膜をパターニングして、励振電極および前記裏側露出部を形成するパターニング工程と、
    を備える、
    請求項7または請求項8に記載の圧電振動片の製造方法。
  10. 前記電極膜形成工程は、前記振動腕部の前記裏面の一部をマスクした状態で前記電極膜を成膜し、前記一部を前記裏側露出部とする、
    請求項7または請求項8に記載の圧電振動片の製造方法。
JP2020197859A 2020-11-30 2020-11-30 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法 Pending JP2022086056A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197859A JP2022086056A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法
TW110140881A TW202226751A (zh) 2020-11-30 2021-11-03 壓電振動片、壓電振動件、振盪器及壓電振動片之製造方法
US17/534,913 US11831296B2 (en) 2020-11-30 2021-11-24 Piezoelectric vibrator element, piezoelectric vibrator, oscillator, and method of manufacturing piezoelectric vibrator element
CN202111441856.9A CN114584105A (zh) 2020-11-30 2021-11-30 压电振动片、压电振子、振荡器和压电振动片的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197859A JP2022086056A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022086056A true JP2022086056A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81751592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197859A Pending JP2022086056A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11831296B2 (ja)
JP (1) JP2022086056A (ja)
CN (1) CN114584105A (ja)
TW (1) TW202226751A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252302A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Seiko Epson Corp 屈曲振動片およびそれを用いた発振器
JP2011004035A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Seiko Epson Corp 屈曲振動片および屈曲振動片の製造方法
JP2011030095A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Seiko Instruments Inc 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、発振器、電子機器および電波時計
CN103250349B (zh) * 2011-02-07 2015-09-02 株式会社大真空 音叉型压电振动片及音叉型压电振子
JP5912557B2 (ja) * 2011-03-29 2016-04-27 日本電波工業株式会社 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
WO2014042020A2 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 株式会社村田製作所 振動装置及びその製造方法
JP5494994B2 (ja) 2012-12-27 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 振動子の製造方法
JP2015128268A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、発振器、電子機器、物理量センサー、移動体および振動素子の周波数調整方法
JP2015128267A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、発振器、電子機器、センサーおよび移動体
JP6439808B2 (ja) * 2017-01-31 2018-12-19 株式会社大真空 音叉型振動子

Also Published As

Publication number Publication date
US20220173717A1 (en) 2022-06-02
US11831296B2 (en) 2023-11-28
CN114584105A (zh) 2022-06-03
TW202226751A (zh) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106169917B (zh) 压电振动片的制造方法、压电振动片及压电振动器
JP5152012B2 (ja) 圧電振動デバイスおよび圧電振動デバイスの製造方法
JP5061654B2 (ja) 圧電振動デバイスの製造方法
JP6618758B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、及び圧電振動片
JP6616999B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP2022086056A (ja) 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法
JP5867170B2 (ja) 音叉型水晶振動子の製造方法
JP2015177335A (ja) 圧電デバイス用パッケージ及び圧電デバイス
JP7307397B2 (ja) 振動素子、振動子及び振動素子の製造方法
JP2011234203A (ja) 圧電発振器の製造方法
JP6678428B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片及び圧電振動子
JP7300256B2 (ja) 圧電振動片、及び圧電振動子
CN115118248A (zh) 振动器用封装件、压电振动器和振荡器
JP2017092787A (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片および圧電振動子
JP6630119B2 (ja) 圧電振動片の製造方法、及びウエハ
JP2022140889A (ja) 圧電振動片及び圧電振動子
CN106972838B (zh) 压电振动片的制造方法
JP2024076434A (ja) 水晶ウエハ、圧電振動片、及び圧電振動子
JP2021141555A (ja) 圧電振動子容器、及び圧電振動子
JP6587389B2 (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP2014192802A (ja) 圧電振動片、圧電振動片の製造方法、及び圧電デバイス
JP6362315B2 (ja) 圧電振動片、圧電振動子及び圧電振動片の製造方法
JP2016134802A (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP2020137021A (ja) 圧電振動片、及び圧電振動子
JP2004364139A (ja) 弾性表面波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240626