JP2022081043A - 降車支援装置 - Google Patents

降車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022081043A
JP2022081043A JP2020192332A JP2020192332A JP2022081043A JP 2022081043 A JP2022081043 A JP 2022081043A JP 2020192332 A JP2020192332 A JP 2020192332A JP 2020192332 A JP2020192332 A JP 2020192332A JP 2022081043 A JP2022081043 A JP 2022081043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
occupant
vehicle
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020192332A
Other languages
English (en)
Inventor
真嗣 永野
Shinji Nagano
正穂 石田
Masaho Ishida
紀之 斎藤
Noriyuki Saito
宏次 竹内
Koji Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020192332A priority Critical patent/JP2022081043A/ja
Priority to US17/403,353 priority patent/US20220153228A1/en
Priority to CN202111292997.9A priority patent/CN114537309A/zh
Publication of JP2022081043A publication Critical patent/JP2022081043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/79Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using time control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/763Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using acoustical sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/767Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】降車の安全を確保するためにドアを開けられないようにしているときにドアを開けるための乗員の無意識の操作によりドアが開けられるようにすることのない降車支援装置を提供する。【解決手段】降車支援装置10は、自車両100の乗員が自車両のドアを開閉するときに操作するドア開閉操作器を備えている。降車支援装置は、ドアを開けるために乗員がドア開操作をドア開閉操作器に加えてもドアを閉めた状態に維持することができる。降車支援装置は、ドアに接近する移動体200を検知しているとのドア開禁止条件が成立している場合、乗員がドア開操作をドア開閉操作器に加えても、ドアを閉めた状態に維持し、その後、ドア開操作が継続してドア開閉操作器に加えられている操作時間が所定時間よりも短い間は、ドアを閉めた状態に維持することを継続し、操作時間が所定時間以上となった場合、ドアを閉めた状態に維持することを終了する。【選択図】 図7

Description

本発明は、降車支援装置に関する。
後方から自車両に接近する移動体を検知した場合、自車両の乗員がドアのロックを解除しようとしてもロックを解除しないことによりドアを開けられないようにし、もって、乗員の安全を確保する降車支援装置が知られている。しかしながら、後方から自車両に接近する移動体が検知されても、緊急事態によりドアを開ける必要がある等の事情が生じている場合、ドアを開けられるようにすることが望ましいし、又、乗員自身が安全であると判断した場合も、ドアを開けられるようにすることが望ましい。
そこで、後方から自車両に接近する移動体を検知しても、乗員がドアのロックを解除するためにドアロック操作器を所定回数以上、操作した場合、ドアのロックを解除し、そのドアを開けられるようにする降車支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来の降車支援装置によれば、緊急事態によりドアを開ける必要がある等の事情が生じている場合や乗員自身が安全であると判断した場合、乗員は、ドアを開けることができる。
特開2017-122350号公報
上述したように、従来の降車支援装置は、後方から自車両に接近する移動体を検知しても、乗員がドアロック操作器を所定回数以上、操作した場合、ドアを開けられるようにする。しかしながら、1回のドアロック操作器の操作でドアが開かない場合、乗員がドアロック操作器を無意識に何度も操作してしまう可能性がある。この場合、緊急事態によりドアを開ける必要がある等の事情が生じていない場合や乗員が安全を確認していない場合でも、ドアを開けられてしまうことになる。
本発明の目的は、降車の安全を確保するためにドアを開けられないようにしているときにドアを開けるための乗員の無意識の操作によりドアが開けられるようにすることのない降車支援装置を提供することにある。
本発明に係る降車支援装置は、自車両の乗員が該自車両のドアを開閉するときに操作するドア開閉操作器と、前記ドアを開けるために前記乗員がドア開操作を前記ドア開閉操作器に加えても前記ドアを閉めた状態に維持することができる制御手段と、を備えている。
前記制御手段は、前記ドアに接近する移動体を検知しているとのドア開禁止条件が成立している場合、前記乗員が前記ドア開操作を前記ドア開閉操作器に加えても、前記ドアを閉めた状態に維持し、その後、前記ドア開操作が継続して前記ドア開閉操作器に加えられている操作時間が所定時間よりも短い間は、前記ドアを閉めた状態に維持することを継続し、前記操作時間が前記所定時間以上となった場合、前記ドアを閉めた状態に維持することを終了するように構成されている。
一般に、1回の操作でドアが開かない場合、乗員がドア開操作をドア開閉操作器に無意識に何度も加えてしまう可能性は高いが、乗員が一定時間以上継続するドア開操作をドア開閉操作器に無意識に行う可能性は低く、そうした一定時間以上継続するドア開操作は、乗員の意図的な操作である。本発明に係る降車支援装置によれば、ドア開閉操作器にドア開操作が継続して所定時間、加えられるまでは、ドアを閉めた状態に維持し、従って、そのドアを開けることができないようにし、ドア開閉操作器にドア開操作が継続して所定時間以上、加えられた場合、ドアを閉めた状態に維持することを終了し、従って、そのドアを開けることができるようにする。このため、乗員が意図的にドア開操作をドア開閉操作器に加えているときに限り、ドアを開けることができるようになる。従って、乗員の無意識のドア開操作によりドアが開けられるようになることはない。
尚、本発明に係る降車支援装置において、前記ドア開閉操作器は、例えば、前記乗員が前記ドアのロック及び前記ドアのロックの解除を行うときに操作するドアロック操作器である。この場合、前記ドア開操作は、例えば、前記乗員が前記ドアのロックの解除を行うときに前記ドアロック操作器に加えるドアロック解除操作である。又、この場合、前記操作時間は、例えば、前記ドアロック解除操作が継続して前記ドアロック操作器に加えられているドアロック解除操作時間である。こうした場合において、前記制御手段は、前記ドア開禁止条件が成立している場合、前記乗員が前記ドアロック解除操作を前記ドアロック操作器に加えても、前記ドアをロックした状態に維持し、その後、前記ドアロック解除操作時間が前記所定時間よりも短い間は、前記ドアをロックした状態を維持し、前記ドアロック解除操作時間が前記所定時間以上となった場合、前記ドアのロックを解除するように構成されてもよい。
これによれば、ドアロック操作器にドアロック解除操作が継続して所定時間、加えられるまでは、ドアをロックした状態に維持し、それにより、ドアを閉めた状態に維持し、従って、そのドアを開けることができないようにし、ドアロック操作器にドアロック解除操作が継続して所定時間以上、加えられた場合、ドアのロックを解除し、それにより、ドアを閉めた状態に維持することを終了し、従って、そのドアを開けることができるようにする。このため、乗員が意図的にドアロック解除操作をドアロック操作器に加えているときに限り、ドアを開けることができるようになる。従って、乗員の無意識のドアロック解除操作によりドアが開けられるようになることはない。
又、前記ドア開閉操作器は、例えば、前記乗員が動力により前記ドアの開閉を行うときに操作するドア動力開閉操作器である。この場合、前記ドア開操作は、例えば、前記乗員が前記ドアを動力で開けるときに前記ドア動力開閉操作器に加えるドア動力開操作である。又、この場合、前記操作時間は、例えば、前記ドア動力開操作が継続して前記ドア動力開閉操作器に加えられているドア動力開操作時間である。こうした場合において、前記制御手段は、前記ドア開禁止条件が成立している場合、前記乗員が前記ドア動力開操作を前記ドア動力開閉操作器に加えても、前記ドアを閉めた状態に維持し、その後、前記ドア動力開操作時間が前記所定時間よりも短い間は、前記ドアを閉めた状態を維持し、前記ドア動力開操作時間が前記所定時間以上となった場合、前記ドアを動力により開けるように構成されてもよい。
これによれば、ドア動力開閉操作器にドア動力開操作が継続して所定時間、加えられるまでは、ドアを閉めた状態に維持し(即ち、そのドアを開けることができないようにし)、ドア動力開閉操作器にドア動力開操作が継続して所定時間以上、加えられた場合、ドアを閉めた状態に維持することを終了し、そのドアを動力により開ける(即ち、そのドアを開けることができるようにする)。このため、乗員が意図的にドア動力開操作をドア動力開閉操作器に加えているときに限り、ドアを開けることができるようになる。従って、乗員の無意識のドア動力開操作によりドアが開けられるようになることはない。
本発明の構成要素は、図面を参照しつつ後述する本発明の実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る降車支援装置を示した図である。 図2は、本発明の実施形態に係る降車支援装置が適用される車両を示した図である。 図3は、監視エリアを示した図である。 図4は、移動体が後方から車両に接近する場面を示した図である。 図5は、右後方監視エリア及び左後方監視エリアを示した図である。 図6は、右前方監視エリア及び左前方監視エリアを示した図である。 図7は、本発明の実施形態に係る降車支援装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。 図8は、本発明の実施形態に係る降車支援装置が実行するルーチンを示したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る降車支援装置について説明する。図1に、本発明の実施形態に係る降車支援装置10が示されている。降車支援装置10は、自車両100(図2参照)に搭載される。
<ECU>
図1に示したように、降車支援装置10は、ECU90を備えている。ECUは、エレクトロニックコントロールユニットの略称である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション又はプログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。
図2に示したように、本例において、自車両100は、4つのドア100Dを備えている。これらドア100Dは、自車両100の右側前方に設けられたドア(右前方ドア100RF)、自車両100の右側後方に設けられたドア(右後方ドア100RR)、自車両100の左側前方に設けられたドア(左前方ドア100LF)、及び、自車両100の左側後方に設けられたドア(左後方ドア100LR)である。以下、右前方ドア100RF及び右後方ドア100RRをそれぞれ「右ドア100R」とも称呼し、左前方ドア100LF及び左後方ドア100LRをそれぞれ「左ドア100L」とも称呼する。
ドア100Dは、スイング式(即ち、枢動式)又はスライド式(即ち、摺動式)のドアである。本例においては、右前方ドア100RF及び左前方ドア100LFは、スイング式のドアであり、右後方ドア100RR及び左後方ドア100LRは、スライド式のドアである。
右前方ドア100RF及び左前方ドア100LFは、それらの前方部分において鉛直に延びる枢動軸線周りでスイング可能(即ち、枢動可能)に自車両100の車体100Bに取り付けられている。自車両100の乗員は、閉められた状態にある右前方ドア100RFをその枢動軸線周りで外方(即ち、車体100Bから離れる方向)へ反時計回りに枢動させることにより開けることができ、逆に、開けられた状態にある右前方ドア100RFをその枢動軸線周りで内方(即ち、車体100Bに近づく方向)へ時計回りに枢動させることにより閉めることができる。同様に、自車両100の乗員は、閉められた状態にある左前方ドア100LFをその枢動軸線周りで外方(即ち、車体100Bから離れる方向)へ時計回りに枢動させることにより開けることができ、逆に、開けられた状態にある左前方ドア100LFをその枢動軸線周りで内方(即ち、車体100Bに近づく方向)へ反時計回りに枢動させることにより閉めることができる。
又、右後方ドア100RR及び左後方ドア100LRは、自車両100の前後方向DXにスライド可能(即ち、摺動可能)に車体100Bに取り付けられている。図1に示したように、自車両100には、ドア動力開閉装置21及びドア動力開閉操作器31が搭載されている。ドア動力開閉装置21は、右後方ドア100RR及び左後方ドア100LRをそれぞれ前後方向DXに動力でスライドさせて開閉する装置(ドア開閉装置)である。更に、ドア動力開閉操作器31は、自車両100の乗員が右後方ドア100RR及び左後方ドア100LRをそれぞれ開閉するときに操作する装置(ドア開閉操作器)であり、例えば、右後方ドア100RR及び左後方ドア100LRにそれぞれ取り付けられているスイッチ又はハンドル等である。
ドア動力開閉装置21は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ドア動力開閉装置21の作動を制御することにより右後方ドア100RR及び左後方ドア100LRを動力でスライドさせて開けたり閉めたりすることができる。
又、ドア動力開閉操作器31も、ECU90に電気的に接続されている。ドア動力開閉操作器31は、対応する右後方ドア100RR又は左後方ドア100LRが閉められているときに操作されると、所定の信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信したときにその信号に対応する右後方ドア100RR又は左後方ドア100LRがロックされておらず且つ後述するドア開禁止条件が成立していない場合、及び、その信号を受信した後に後述する時間的な条件が成立した場合、対応するドア動力開閉装置21を作動させて対応する右後方ドア100RR又は左後方ドア100LRを動力によりスライドさせて開ける。一方、ドア動力開閉操作器31は、対応する右後方ドア100RR又は左後方ドア100LRが開けられているときに操作されると、所定の信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、その信号に対応するドア動力開閉装置21を作動させて対応する右後方ドア100RR又は左後方ドア100LRを動力によりスライドさせて閉じる。
<ドアロック装置等>
更に、自車両100には、ドアロック装置22及びドアロック操作器32が搭載されている。
<ドアロック装置>
ドアロック装置22は、各ドア100Dをロックするための装置(ドア開閉装置)である。ドアロック装置22は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、ドアロック装置22の作動を制御することによりドア100Dをロックしたり、そのロックを解除したりすることができる。
<ドアロック操作器>
ドアロック操作器32は、自車両100の乗員がドア100Dを開閉するときに操作する装置(ドア開閉操作器)であり、例えば、各ドア100Dにそれぞれ取り付けられているボタン又はスイッチ等である。ドアロック操作器32は、ECU90に電気的に接続されている。ドアロック操作器32は、対応するドア100Dのロックが解除されているときに操作されると、所定の信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信した場合、対応するドアロック装置22を作動させて対応するドア100Dをロックする。一方、ドアロック操作器32は、対応するドア100Dがロックされているときに操作されると、所定の信号をECU90に送信する。ECU90は、その信号を受信したときに後述するドア開禁止条件が成立していない場合、及び、その信号を受信した後に後述する時間的な条件が成立した場合、ドアロック装置22を作動させて対応するドア100Dのロックを解除する。
<車両周辺情報取得装置等>
更に、自車両100には、車両周辺情報取得装置41及び車速検出装置42が搭載されている。
<車両周辺情報取得装置>
車両周辺情報取得装置41は、自車両100の周囲の情報を取得する装置であり、例えば、カメラ、レーダセンサ(ミリ波レーダ等)、超音波センサ(クリアランスソナー)及びレーザーレーダ(LiDAR)等のセンサの少なくとも1つを有している。
車両周辺情報取得装置41は、ECU90に電気的に接続されている。車両周辺情報取得装置41は、取得した自車両100の周辺の情報(車両周辺情報)をECU90に送信する。ECU90は、その車両周辺情報から自車両100に接近する移動体200を検知する。本例において、移動体200は、他の車両、自動二輪車、自転車及び歩行者等である。
例えば、車両周辺情報取得装置41がカメラを有している場合、車両周辺情報は、カメラにより撮像された自車両100の周辺の画像の情報である。この場合、ECU90は、その画像の情報から自車両100に接近する移動体200を検知する。
又、車両周辺情報取得装置41がセンサを有している場合、車両周辺情報は、「センサが電磁波又は音波を発信してからその電磁波又は音波の物体での反射波をセンサが受信するまでの時間」及び「センサが電磁波又は音波の反射波を受信した方向」等の物体の情報である。ECU90は、その物体の情報から自車両100に接近する移動体200を検知する。
<車速検出装置>
車速検出装置42は、自車両100の車速を検出する装置であり、例えば、車輪速センサを有している。車速検出装置42は、ECU90に電気的に接続されている。車速検出装置42は、検出した自車両100の車速の情報をECU90に送信する。ECU90は、その情報に基づいて自車両100の車速Vを取得する。
<降車支援装置の作動の概要>
次に、降車支援装置10の作動の概要について説明する。乗員が停止中の自車両100から降車するために開けようとしているドア100Dに移動体200が接近している場合、そのドア100Dがスイング式のドアであるときには、そのドア100Dを乗員が開けると、そのドア100Dに移動体200が接触する虞があり、又、そのドア100Dがスライド式のドアであるときには、乗員がそのドア100Dを開けて自車両100から降車すると、乗員に移動体200が接触する虞がある。
そこで、降車支援装置10は、ロックされているドア100Dに対応するドアロック操作器32に操作(ドア開操作、ドアロック解除操作)が加えられたときに、そのドア100D(対象ドア100DT)に接近する移動体200(対象移動体200T)を検知しているとのドア開禁止条件が成立している場合、対象ドア100DTのロックを解除せずにロックした状態に維持し、それにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持する。
そして、その後、降車支援装置10は、ドアロック解除操作が継続してドアロック操作器32に加えられている時間(操作時間、ドアロック解除操作時間Tunlock)が所定時間Tthよりも短い間は、対象ドア100DTをロックした状態に維持することを継続し、それにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持することを継続する。
そして、ドアロック解除操作時間Tunlockが所定時間Tth以上となった場合、降車支援装置10は、ドア開禁止条件が成立していても、対象ドア100DTのロックを解除し、それにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持することを終了する。
本例においては、図3に示したように、監視エリアAが予め設定されており、降車支援装置10は、対象ドア100DTに対応する監視エリアA内を移動体200が走行している場合、その移動体200を対象移動体200Tとして検知する。
監視エリアAは、自車両100の左右後方から左右前方にかけて設定されているエリアであり、自車両100の右側の監視エリア(右監視エリアAR)と、自車両100の左側の監視エリア(左監視エリアAL)と、を含んでいる。右監視エリアARは、右後方監視エリアARRと、右前方監視エリアARFと、を含んでおり、左監視エリアALは、左後方監視エリアALRと、左前方監視エリアALFと、を含んでいる。
例えば、図4の(A)に示したように、停止中の自車両100に後方から接近する移動体200がある場合、降車支援装置10は、この移動体200を検知する。
そして、図4の(B)に示したように、その移動体200が右後方監視エリアARRに進入すると、降車支援装置10は、右ドア100Rについて、ドア開禁止条件が成立したと判断する。降車支援装置10は、移動体200(対象移動体200T)が右後方監視エリアARR内を移動している間は、ドア開禁止条件が成立していると判断する。
右ドア100Rについて、ドア開禁止条件が成立しているときに右ドア100R(対象ドア100DT)に対応するドアロック操作器32にドアロック解除操作が加えられた場合、降車支援装置10は、その右ドア100Rのロックを解除せずにその右ドア100Rをロックした状態に維持する。
そして、降車支援装置10は、ドアロック解除操作時間Tunlockが所定時間Tthよりも短い間は、その右ドア100Rをロックした状態に維持することを継続する。
そして、ドアロック解除操作時間Tunlockが所定時間Tth以上となった場合、降車支援装置10は、ドア開禁止条件が成立していても、その右ドア100Rのロックを解除する。
更に、降車支援装置10は、ロックは解除されているが閉められた状態にある右後方ドア100RR又は左後方ドア100LRに対応するドア動力開閉装置21に操作(ドア開操作、ドア動力開操作)が加えられたときに、その右後方ドア100RR又は左後方ドア100LR(対象ドア100DT)に接近する移動体200(対象移動体200T)を検知しているとのドア開禁止条件が成立している場合、その対象ドア100DTに対応するドア動力開閉装置21を作動させず、それにより、その対象ドア100DTを閉めた状態に維持する。
そして、その後、降車支援装置10は、ドア動力開操作が継続してドア動力開閉操作器31に加えられている時間(操作時間、ドア動力開操作時間Topen)が所定時間Tthよりも短い間は、対象ドア100DTに対応するドア動力開閉装置21を作動させず、それにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持することを継続する。
そして、ドア動力開操作時間Topenが所定時間Tth以上となった場合、降車支援装置10は、ドア開禁止条件が成立していても、対象ドア100DTに対応するドア動力開閉装置21を作動させて対象ドア100DTを動力によりスライドさせて開け、それにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持することを終了する。
尚、本例においては、「ドアロック解除操作時間Tunlockと比較される所定時間Tth」と「ドア動力開操作時間Topenと比較される所定時間Tth」とは、互いに等しい時間に設定されているが、異なる時間に設定されていてもよい。
又、ドアロック解除操作時間Tunlock又はドア動力開操作時間Topenが所定時間Tth以上となる前に対象移動体200Tが存在しなくなった場合、降車支援装置10は、対象ドア100DTのロックを解除し或いは対象ドア100DTを動力で開ける。
<効果>
一般に、1回の操作でドア100Dが開かない場合、乗員がドアロック解除操作又はドア動力開操作をドアロック操作器32又はドア動力開閉操作器31に無意識に何度も加えてしまう可能性は高いが、乗員が一定時間以上継続するドアロック解除操作又はドア動力開操作をドアロック操作器32又はドア動力開閉操作器31に無意識に行う可能性は低く、そうした一定時間以上継続するドアロック解除操作又はドア動力開操作は、乗員の意図的な操作である。
降車支援装置10によれば、ドアロック操作器32又はドア動力開閉操作器31にドアロック解除操作又はドア動力開操作が継続して所定時間Tth、加えられるまでは、対象ドア100DTのロックを解除せず或いは対象ドア100DTを動力で開けないことにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持し、ドアロック操作器32又はドア動力開閉操作器31にドアロック解除操作又はドア動力開操作が継続して所定時間Tth以上、加えられた場合、対象ドア100DTのロックを解除し或いは対象ドア100DTを動力で開けることにより、対象ドア100DTを閉めた状態に維持することを終了する。このため、乗員が意図的にドアロック解除操作又はドア動力開操作をドアロック操作器32又はドア動力開閉操作器31に加えているときに限り、対象ドア100DTを開けることができるようになる。従って、乗員の無意識のドアロック解除操作又はドア動力開操作により対象ドア100DTが開けられるようになることはない。
<右後方監視エリア>
尚、右後方監視エリアARRは、図5に示したように、第1右ラインR1、第2右ラインR2、第3右ラインR3及び第4右ラインR4によって画定されるエリアである。第1右ラインR1は、自車両100の右壁面100W_Rに沿って自車両100の前後方向DXに延びるラインである。第2右ラインR2は、第1右ラインR1から右側に所定距離(所定右側幅WR)を開けて第1右ラインR1と平行に自車両100の前後方向DXに延びるラインである。第3右ラインR3は、右前方ドア100RFの前端部分を通って自車両100の横方向DYに延びるラインである。第4右ラインR4は、第3右ラインR3から後方に所定距離(所定右後方長LRR)を開けて第3右ラインR3と平行に自車両100の横方向DYに延びるラインである。本例において、所定右側幅WRは、右ドア100Rの枢動角度が最大角度に達しているときの右ドア100Rに移動体200が接触しない長さに設定されている。
<左後方監視エリア>
又、図5に示したように、左後方監視エリアALRは、第1左ラインL1、第2左ラインL2、第3左ラインL3及び第4左ラインL4によって画定されるエリアである。第1左ラインL1は、自車両100の左壁面100W_Lに沿って自車両100の前後方向DXに延びるラインである。第2左ラインL2は、第1左ラインL1から左側に所定距離(所定左側幅WL)を開けて第1左ラインL1と平行に自車両100の前後方向DXに延びるラインである。第3左ラインL3は、左前方ドア100LFの前端部分を通って自車両100の横方向DYに延びるラインである。第4左ラインL4は、左前方ドア100LFから後方に所定距離(所定左後方長LLR)を開けて左前方ドア100LFと平行に自車両100の横方向DYに延びるラインである。本例において、所定左側幅WLは、左ドア100Lの枢動角度が最大角度に達しているときの左ドア100Lに移動体200が接触しない長さに設定されている。又、本例において、所定右側幅WRと所定左側幅WLとは、互いに等しい長さであり、所定右後方長LRRと所定左後方長LLRとは、互いに等しい長さである。
<右前方監視エリア>
又、図6に示したように、右前方監視エリアARFは、第1右ラインR1、第2右ラインR2、第5右ラインR5及び第6右ラインR6によって画定されるエリアである。第5右ラインR5は、右後方ドア100RRの後端部分を通って自車両100の横方向DYに延びるラインである。第6右ラインR6は、第5右ラインR5から前方に所定距離(所定右前方長LRF)を開けて第5右ラインR5と平行に自車両100の横方向DYに延びるラインである。
<左前方監視エリア>
又、図6に示したように、左前方監視エリアALFは、第1左ラインL1、第2左ラインL2、第5左ラインL5及び第6左ラインL6によって画定されるエリアである。第5左ラインL5は、左後方ドア100LRの後端部分を通って自車両100の横方向DYに延びるラインである。第6左ラインL6は、第5左ラインL5から前方に所定距離(所定左前方長LLF)を開けて第3左ラインL3と平行に自車両100の横方向DYに延びるラインである。所定右前方長LRFと所定左前方長LLFとは、互いに異なる長さであってもよいが、本例においては、互いに等しい長さである。
<降車支援装置の具体的な作動>
次に、降車支援装置10の具体的な作動について説明する。降車支援装置10のECU90のCPUは、図7に示したルーチンを所定演算時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図7のステップ700から処理を開始し、その処理をステップ710に進め、車速Vがゼロであるか否かを判定する。
CPUは、ステップ710にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ720に進め、ドアロック解除操作がドアロック操作器32に加えられたか否かを判定する。
CPUは、ステップ720にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ730に進め、ドアロック解除操作が加えられたドアロック操作器32に対応するドア100D(対象ドア100DT)について、ドア開禁止条件が成立しているか否かを判定する。
CPUは、ステップ730にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ740に進め、ドアロック解除操作時間Tunlockが所定時間Tth以上であるか否かを判定する。
CPUは、ステップ740にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ750に進め、対象ドア100DTに対応するドアロック装置22を作動させ、対象ドア100DTのロックを解除する。次いで、CPUは、処理をステップ795に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ740にて「No」と判定した場合、処理をステップ795に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。この場合、対象ドア100DTは、ロックされた状態に維持される。
又、CPUは、ステップ730にて「No」と判定した場合、処理をステップ760に進め、対象ドア100DTに対応するドアロック装置22を作動させ、対象ドア100DTのロックを解除する。次いで、CPUは、処理をステップ795に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ710及びステップ720にて「No」と判定した場合、処理をステップ795に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
更に、CPUは、図8に示したルーチンを所定演算時間の経過毎に実行するようになっている。従って、所定のタイミングになると、CPUは、図8のステップ800から処理を開始し、その処理をステップ810に進め、車速Vがゼロであるか否かを判定する。
CPUは、ステップ810にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ820に進め、ドア動力開操作がドア動力開閉操作器31に加えられたか否かを判定する。
CPUは、ステップ820にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ830に進め、ドア動力開操作が加えられたドア動力開閉操作器31に対応するドア100D(対象ドア100DT)について、ドア開禁止条件が成立しているか否かを判定する。
CPUは、ステップ830にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ840に進め、ドア動力開操作時間Topenが所定時間Tth以上であるか否かを判定する。
CPUは、ステップ840にて「Yes」と判定した場合、処理をステップ850に進め、対象ドア100DTに対応するドア動力開閉装置21を作動させ、対象ドア100DTを動力によりスライドさせて開ける。次いで、CPUは、処理をステップ895に進め、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUは、ステップ840にて「No」と判定した場合、処理をステップ895に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。この場合、対象ドア100DTは、閉じられた状態に維持される。
又、CPUは、ステップ830にて「No」と判定した場合、処理をステップ860に進め、対象ドア100DTに対応するドア動力開閉装置21を作動させ、対象ドア100DTを動力によりスライドさせて開ける。次いで、CPUは、処理をステップ895に進め、本ルーチンを一旦終了する。
又、CPUは、ステップ810及びステップ820にて「No」と判定した場合、処理をステップ895に直接進め、本ルーチンを一旦終了する。
以上が降車支援装置10の具体的な作動である。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
10…降車支援装置、21…ドア動力開閉装置、22…ドアロック装置、31…ドア動力開閉操作器、32…ドアロック操作器、41…車両周辺情報取得装置、42…車速検出装置、100D…ドア、90…ECU、100…自車両、200…移動体

Claims (3)

  1. 自車両の乗員が該自車両のドアを開閉するときに操作するドア開閉操作器と、
    前記ドアを開けるために前記乗員がドア開操作を前記ドア開閉操作器に加えても前記ドアを閉めた状態に維持することができる制御手段と、
    を備えた降車支援装置において、
    前記制御手段は、前記ドアに接近する移動体を検知しているとのドア開禁止条件が成立している場合、前記乗員が前記ドア開操作を前記ドア開閉操作器に加えても、前記ドアを閉めた状態に維持し、その後、前記ドア開操作が継続して前記ドア開閉操作器に加えられている操作時間が所定時間よりも短い間は、前記ドアを閉めた状態に維持することを継続し、前記操作時間が前記所定時間以上となった場合、前記ドアを閉めた状態に維持することを終了するように構成されている、
    降車支援装置。
  2. 請求項1に記載の降車支援装置において、
    前記ドア開閉操作器は、前記乗員が前記ドアのロック及び前記ドアのロックの解除を行うときに操作するドアロック操作器であり、
    前記ドア開操作は、前記乗員が前記ドアのロックの解除を行うときに前記ドアロック操作器に加えるドアロック解除操作であり、
    前記操作時間は、前記ドアロック解除操作が継続して前記ドアロック操作器に加えられているドアロック解除操作時間であり、
    前記制御手段は、前記ドア開禁止条件が成立している場合、前記乗員が前記ドアロック解除操作を前記ドアロック操作器に加えても、前記ドアをロックした状態に維持し、その後、前記ドアロック解除操作時間が前記所定時間よりも短い間は、前記ドアをロックした状態を維持し、前記ドアロック解除操作時間が前記所定時間以上となった場合、前記ドアのロックを解除するように構成されている、
    降車支援装置。
  3. 請求項1に記載の降車支援装置において、
    前記ドア開閉操作器は、前記乗員が動力により前記ドアの開閉を行うときに操作するドア動力開閉操作器であり、
    前記ドア開操作は、前記乗員が前記ドアを動力で開けるときに前記ドア動力開閉操作器に加えるドア動力開操作であり、
    前記操作時間は、前記ドア動力開操作が継続して前記ドア動力開閉操作器に加えられているドア動力開操作時間であり、
    前記制御手段は、前記ドア開禁止条件が成立している場合、前記乗員が前記ドア動力開操作を前記ドア動力開閉操作器に加えても、前記ドアを閉めた状態に維持し、その後、前記ドア動力開操作時間が前記所定時間よりも短い間は、前記ドアを閉めた状態を維持し、前記ドア動力開操作時間が前記所定時間以上となった場合、前記ドアを動力により開けるように構成されている、
    降車支援装置。
JP2020192332A 2020-11-19 2020-11-19 降車支援装置 Pending JP2022081043A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192332A JP2022081043A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 降車支援装置
US17/403,353 US20220153228A1 (en) 2020-11-19 2021-08-16 Getting-out support device
CN202111292997.9A CN114537309A (zh) 2020-11-19 2021-11-03 下车辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192332A JP2022081043A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 降車支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022081043A true JP2022081043A (ja) 2022-05-31

Family

ID=81587328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020192332A Pending JP2022081043A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 降車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220153228A1 (ja)
JP (1) JP2022081043A (ja)
CN (1) CN114537309A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023005386A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 降車支援装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082407A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP2018069769A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 アイシン精機株式会社 車両用ドア装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415710B2 (ja) * 2004-03-11 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 開閉制御装置
DE102004024265B4 (de) * 2004-05-15 2014-07-17 Daimler Ag Sicherheitssystem zum Betrieb wenigstens einer elektrisch betätigbaren Verschlusseinrichtung einer Tür eines Fahrzeuges
CN104290681A (zh) * 2013-07-15 2015-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 车门开启控制系统及方法
WO2017132143A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Faraday&Future Inc. System and method for tracking moving objects to avoid interference with vehicular door operations
JP6443418B2 (ja) * 2016-10-03 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両運転支援装置
JP6814706B2 (ja) * 2017-07-20 2021-01-20 本田技研工業株式会社 走行支援装置及び走行支援方法
JP6907797B2 (ja) * 2017-08-09 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア開閉制御装置
KR102029659B1 (ko) * 2018-05-16 2019-10-08 주식회사 서연전자 자동차의 도어 언락 제어장치 및 제어방법
JP7167647B2 (ja) * 2018-11-12 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 降車支援装置
JP7059911B2 (ja) * 2018-12-10 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 降車支援装置
EP4131214A4 (en) * 2020-03-26 2023-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. INFORMATION PROVISION METHOD, VEHICLE SYSTEM AND MANAGEMENT DEVICE
JP7410796B2 (ja) * 2020-05-27 2024-01-10 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082407A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP2018069769A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 アイシン精機株式会社 車両用ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220153228A1 (en) 2022-05-19
CN114537309A (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3007932B1 (en) Door protection system
JP6825300B2 (ja) 車両用ドア装置
JP2019090246A (ja) 車両開閉体制御装置および方法
JP5195155B2 (ja) 運転支援装置
JP7016057B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法およびコンピュータプログラム
JP2010033409A (ja) 車両の事故防止システム、コンピュータプログラム、車両の事故防止制御方法、及び電源制御装置
JP2022081043A (ja) 降車支援装置
JP7077911B2 (ja) 駐車支援装置および該方法
JP2016159761A (ja) 車両の制御装置
JP2019196096A (ja) テールゲート装置
JP2023153353A (ja) 降車支援装置
JP2006316489A (ja) ドアの開閉制御装置
KR20120032145A (ko) 차량 도어락을 제어하는 방법 및 시스템
CN116176236A (zh) 车辆的后背门开启方法、装置、车辆及存储介质
JP6462794B2 (ja) ショベル
JP7318626B2 (ja) ドア制御装置
JP2006007869A (ja) 車両のドア状態制御装置
KR101463265B1 (ko) 자동 주차 시스템
JP6992429B2 (ja) 走行制御装置
JP2004284410A (ja) ドア開閉制御装置
CN110065450A (zh) 内轮差盲区探测系统及其货车盲区监测方法
JP2008045403A (ja) 車速制限装置
US20240287837A1 (en) Vehicle door control system
JP7375849B2 (ja) テールゲートの開閉システム
JP7433734B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240123