JP2022067365A - MnZn系フェライト - Google Patents

MnZn系フェライト Download PDF

Info

Publication number
JP2022067365A
JP2022067365A JP2020176040A JP2020176040A JP2022067365A JP 2022067365 A JP2022067365 A JP 2022067365A JP 2020176040 A JP2020176040 A JP 2020176040A JP 2020176040 A JP2020176040 A JP 2020176040A JP 2022067365 A JP2022067365 A JP 2022067365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
mnzn
mol
based ferrite
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020176040A
Other languages
English (en)
Inventor
彰太 三角
Shota Misumi
龍矢 千葉
Tatsuya Chiba
健一 村井
Kenichi Murai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2020176040A priority Critical patent/JP2022067365A/ja
Priority to CN202180069469.9A priority patent/CN116490467A/zh
Priority to US18/247,858 priority patent/US20230373864A1/en
Priority to PCT/JP2021/029889 priority patent/WO2022085281A1/ja
Publication of JP2022067365A publication Critical patent/JP2022067365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2658Other ferrites containing manganese or zinc, e.g. Mn-Zn ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • C04B2235/3274Ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】高周波数の電圧変動に対しても損失の低減が可能なMnZn系フェライトを提供すること。【解決手段】Fe2O3とZnOとMnOを主成分とし、前記主成分100mol%中、Fe2O3が53.2~56.3mol%、ZnOが1.0~9.0mol%、残部がMnOであり、前記主成分100質量%に対し、副成分として、Co2O3を0.9~2.0質量%、SiO2を0.005~0.06質量%、CaOを0.01~0.06質量%を含有する、MnZn系フェライトである。【選択図】なし

Description

本発明は、MnZn系フェライトに関する。
MnZn系フェライトは、高初透磁率、高磁束密度、小さな磁場に対しても磁化しやすいなどの特性を有し、通信機器用途や電源用途などに広く用いられている。MnZn系フェライトは、用途に応じた特性が得られるよう種々の検討がなされている(例えば特許文献1~2)。
例えば特許文献1には、電力損失が最小となる温度域を20~60℃に調整するフェライトとして、Fe 53.0~54.5モル%、ZnO 6~12モル%、残部MnOからなる主成分と、副成分として、CaO 200~1000ppm、SiO 0~300ppm、CoO 100~4000ppm含有し、更にNb、Taの少なくとも1種を50~500ppm含有する特定の液晶バックライト用低損失フェライとが開示されている。
また特許文献2では、広い温度帯域において電力損失が低く、かつ、電力損失の温度変化が小さいMnZn系の磁性フェライト材料として、酸化鉄、酸化亜鉛および酸化マンガンを主成分とし、酸化亜鉛の含有量がZnO換算で7.0~9.0モル%の範囲、酸化マンガンの含有量がMnO換算で36.8~39.2モル%の範囲、および、残部酸化鉄を含有し、副成分として酸化コバルトをCo換算で2500~4500ppmの範囲で含有する特定の磁性フェライト材料が開示されている。
特開平9-2866号公報 特開2001-80952号公報
電子機器の小型化、高性能化に伴い、スイッチング電源におけるスイッチング周波数の高周波数化(例えば1~3MHz)などが検討されている。スイッチング電源回路を構成するインダクタのコア材も高いスイッチング周波数に対しても、損失が少ないものが求められている。
本発明は上記課題を解決するものであり、高周波数の電圧変動に対しても損失の低減が可能なMnZn系フェライトを提供する。
本発明に係るMnZn系フェライトは、FeとZnOとMnOを主成分とし、
前記主成分100mol%中、Feが53.2~56.3mol%、ZnOが1.0~9.0mol%、残部がMnOであり、
前記主成分100質量%に対し、副成分として、Coを0.9~2.0質量%、SiOを0.005~0.06質量%、CaOを0.01~0.06質量%を含有することを特徴とする。
上記MnZn系フェライトの一実施形態は、副成分として、更に、ZrO、Ta、及びNbより選択される1種以上を、主成分100質量%に対して合計で0.03~0.12質量%含有する。
上記MnZn系フェライトの一実施形態は、磁化曲線のヒステリシスループがパーミンバー型である。
上記MnZn系フェライトの一実施形態は、初透磁率が300~900H/mである。
上記MnZn系フェライトの一実施形態は、残留磁束密度(Br)が400mT以下である。
本発明により、高周波数の電圧変動に対しても損失の低減が可能なMnZn系フェライトが提供される。
比較例9、比較例10、実施例35、実施例36、実施例38及び比較例12のヒステリシスループを示すグラフである。
以下、本発明に係るMnZn系フェライトについて説明する。
なお、数値範囲を示す「~」は特に断りがない限り、その下限値及び上限値を含むものとする。
<MnZn系フェライト>
本発明に係るMnZn系フェライト(以下、本MnZn系フェライトとも記す)は、FeとZnOとMnOを主成分とし、前記主成分100mol%中、Feが53.2~60.0mol%、ZnOが1.0~9.0mol%、残部がMnOであり、前記主成分100質量%に対し、副成分として、Coを0.9~2.0質量%、SiOを0.005~0.06質量%、CaOを0.01~0.06質量%を含有する。
上記本MnZn系フェライトは上記のような組成を有することで、誘導磁気異方性を発生し、後述するヒステリシスループのパーミンバー化が促進されて、高周波数の電圧変動に対する損失、中でもヒステリシス損失、残留損失を低減すると推測される。
図1を参照して磁化曲線のヒステリシスループを説明する。図1は後述する実施例においてCoの量を変化させた、比較例9、比較例10、実施例35、実施例36、実施例38及び比較例12のヒステリシスループを示すグラフである。なお、図1のヒステリシスループは、後述する実施例の評価方法「残留磁束密度及びヒステリシスループ」において、印加磁場を100A/mとして測定したものである。比較例9が非パーミンバー型のヒステリシスループであり、比較例10及び12が弱パーミンバー型のヒステリシスループであり、実施例35、36及び38がパーミンバー型のヒステリシスループである。
各グラフは横軸が磁場Hを表し、縦軸が磁束密度Bを表し、H=0の近傍におけるヒステリシスループの傾きが初透磁率μである。非パーミンバー型のヒステリシスループでは、初透磁率μ及び残留磁束密度Brの値が大きい。一方パーミンバー型のヒステリシスループでは、初透磁率μ及び残留磁束密度Brの値が小さく、磁場Hの変動に対し磁束密度Bが追従するため、磁場を正方向に変化させた時と、負方向に変化させた時の磁束密度の差が小さくなっている。
本MnZn系フェライトは上記の組成を有することにより、パーミンバー型のヒステリシスループが得られる。その結果、高周波数の電圧変動に対してもヒステリシス損失及び残留損失の低減が可能なMnZn系フェライトとなるものと推定される。
なお、本発明においては、パーミンバー型、弱パーミンバー型、非パーミンバー型を以下のように定義する。
パーミンバー型:μ≦700かつBr(mT)≦300
弱パーミンバー型:700<μ≦900かつBr(mT)≦400;または、
μ≦900かつ300<Br(mT)≦400
非パーミンバー型: 900<μ、または、400<Br(mT)
本MnZn系フェライトはFeとZnOとMnOを主成分とする。
Feは、主成分100mol%中、53.2~56.3mol%である。Feが53.2mol%以上であることで、パーミンバー型のヒステリシスループが得られ、損失をより低減する点から53.8mol%以上が好ましい。また、Feが56.3mol%以下であることで、低温領域での損失の悪化も抑制でき、損失をより低減する点から56.1mol%以下が好ましく、55.9mol%以下がより好ましい。
ZnOは、主成分100mol%中、1.0~9.0mol%である。ZnOが1.0mol%以上であることで焼結性に優れ、本MnZn系フェライトの生産性が向上する。ZnOが9.0mol%以下であることで、パーミンバー型のヒステリシスループが得られ、損失が抑制される。損失をより低減する点からは、ZnOは6.0mol%以下が好ましい。
主成分の残部(主成分100mol%中、31~45.8mol%)がMnOである。
また、本MnZn系フェライトは前記主成分100質量%に対し、副成分として、Coを0.9~2.0質量%、SiOを0.005~0.06質量%、CaOを0.01~0.06質量%を含有する。
Coが0.9質量%以上であることで、パーミンバー化が促進される。また、Coが2.0質量%以下であることで、低温領域での損失の悪化も抑制でき、1.7質量%以下が好ましい。
SiOが0.005質量%以上であることで、十分に粒界相が形成され、損失が抑制され、強度も向上する。また、SiOが0.06質量%以下であることで、結晶粒の肥大化が抑制される。損失をより低減する点からは、SiOは0.02~0.05質量%が好ましい。
CaOが0.01質量%以上であることで、十分に粒界相が形成され、損失が抑制され、強度も向上する。CaOが0.06質量%以下であることで、結晶粒の肥大化が抑制される。損失をより低減する点からは、CaOは0.03~0.05質量%が好ましい。
本MnZn系フェライトは、本発明の効果を奏する範囲で更に他の成分を含有してもよい。好ましい成分としては、ZrO、Ta、Nbなどが挙げられる。これらの成分は、1種単独で又は2種以上を含んでいてもよい。他の成分の合計の含有量は、主成分100質量%に対して0.03~0.12質量%が好ましい。
本MnZn系フェライトは、特にヒステリシス損失、残留損失を低減する観点から、磁化曲線のヒステリシスループがパーミンバー型となるものが好ましい。
本MnZn系フェライトは、前記初透磁率μが300~900H/mであることが好ましい。初透磁率が300~900H/mの範囲内であると、より損失が低減される。
また、本MnZn系フェライトは、残留磁束密度Brが400mT以下であることが好ましい。
本MnZn系フェライトは、例えば、スイッチング周波数が高周波数(例えば1~3MHz)のスイッチング電源回路に用いられるインダクタのコア材として好適に用いることができる。
<本MnZn系フェライトの製造方法>
本MnZn系フェライトは上記特性の得られる方法の中から適宜選択すればよい。以下、Zn系フェライトの好適な製造方法について一例をあげて説明する。
まず、主成分であるFeとZnOとMnOとを上記組成となるように配合し、均一に混合し造粒する。得られた粉末は、例えば、650~950℃程度で仮焼してもよい。
得られた粉末は、平均粒径が1μm未満程度となるまで解砕し、解砕粉に対して前記副成分を上記組成となるように添加する。均一に混合したのち、1150~1300℃程度で焼成することで、本MnZn系フェライトが得られる。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、これらの記載により本発明を制限するものではない。
[実施例1]
焼結後のFe含有量が56.3mol%、ZnO含有量が4.0mol%、MnO含有量が39.7mol%として合計100mol%となるように、各原料粉末を秤量して混合した。混合工程では、混合物の平均粒径が1.0μmとなるまで混合物をアトライタで解砕した。次に、乾燥・造粒工程において、上記混合物の全質量を100質量部としたときに0.5質量部のポリビニルアルコールを加え、スプレードライヤーで噴霧することで顆粒を得た。次に仮焼工程としてこれを空気雰囲気中で750℃で1時間仮焼して仮焼物を得た。
得られた仮焼物の全質量を100質量部としたときに、副成分として、SiOを0.03質量%、CaOを0.04質量%、ZrOを0.075質量%、Coを1.5質量%となるように、各原料粉末を添加した。
次に、解砕工程として仮焼物と添加物の混合物を、解砕後の粒径のメジアン径D50が0.5μm以上、1.0μm以下になるように解砕機で解砕して解砕粉末を得た。次に乾燥・造粒工程としてこの解砕物に、解砕物の全質量を100質量部としたときに、1質量部のポリビニルアルコールを加え、スプレードライヤーで噴霧することで顆粒を得た。このときの顆粒のメジアン径D50は100μmであった。次に成型工程、および焼結工程としてこの顆粒を外径が16mm、内径が10mm、高さが5mmのトロイダル型のコアに成形し、1200℃で焼結して焼結体(MnZn系フェライト)を得た。
[実施例2~53、比較例1~12]
上記実施例1において、主成分及び副成分の配合割合を、表1~表8のように各々変更した以外は、実施例と同様にして、各焼結体(MnZn系フェライト)を得た。
<評価方法>
(1)初透磁率
成形したトロイダル型のMnZn系フェライト(コア)に1次巻き線を10回巻き付け、インピーダンスアナライザーにより、23℃における10KHzの初透磁率μを測定した。
(2)残留磁束密度及びヒステリシスループ
成形したトロイダル型のコアに1次巻き線を25回、2次巻き線を25回巻き付け、BHアナライザーにて磁場を1000A/m印可したときのヒステリシスループを測定し残留磁束密度Brを求めた。
(3)コアロス(Pcv)
成形したトロイダル型のコアに、1次巻き線を5回、2次巻き線を5回巻き付け、25℃と、120℃の雰囲気下で、BHアナライザーにて1MHz-50mTの条件でPcvを測定した。
結果を表1~表8に示す。
Figure 2022067365000001
Figure 2022067365000002
Figure 2022067365000003
Figure 2022067365000004
Figure 2022067365000005
Figure 2022067365000006
Figure 2022067365000007
Figure 2022067365000008
[結果のまとめ]
FeとZnOとMnOを主成分とし、前記主成分100mol%中、Feが53.2~56.3mol%、ZnOが1.0~9.0mol%、残部がMnOであり、前記主成分100質量%に対し、副成分として、Coを0.9~2.0質量%、SiOを0.005~0.06質量%、CaOを0.01~0.06質量%を含有する、上記実施例1~53のMnZn系フェライトは、いずれもパーミンバー型のヒステリシスループが得られ、1MHzの高周波数の電圧変動に対しても損失の低減されることが示された。

Claims (5)

  1. FeとZnOとMnOを主成分とし、
    前記主成分100mol%中、Feが53.2~56.3mol%、ZnOが1.0~9.0mol%、残部がMnOであり、
    前記主成分100質量%に対し、副成分として、Coを0.9~2.0質量%、SiOを0.005~0.06質量%、CaOを0.01~0.06質量%を含有する、MnZn系フェライト。
  2. 副成分として、更に、ZrO、Ta、及びNbより選択される1種以上を、主成分100質量%に対して合計で0.03~0.12質量%含有する、請求項1に記載のMnZn系フェライト。
  3. 磁化曲線のヒステリシスループがパーミンバー型である、請求項1又は2に記載のMnZn系フェライト。
  4. 初透磁率が300~900H/mである、請求項1~3のいずれか1項に記載のMnZn系フェライト。
  5. 残留磁束密度(Br)が400mT以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載のMnZn系フェライト。
JP2020176040A 2020-10-20 2020-10-20 MnZn系フェライト Pending JP2022067365A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176040A JP2022067365A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 MnZn系フェライト
CN202180069469.9A CN116490467A (zh) 2020-10-20 2021-08-16 MnZn系铁氧体
US18/247,858 US20230373864A1 (en) 2020-10-20 2021-08-16 MnZn-BASED FERRITE
PCT/JP2021/029889 WO2022085281A1 (ja) 2020-10-20 2021-08-16 MnZn系フェライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176040A JP2022067365A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 MnZn系フェライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022067365A true JP2022067365A (ja) 2022-05-06

Family

ID=81291242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176040A Pending JP2022067365A (ja) 2020-10-20 2020-10-20 MnZn系フェライト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230373864A1 (ja)
JP (1) JP2022067365A (ja)
CN (1) CN116490467A (ja)
WO (1) WO2022085281A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116813320A (zh) * 2023-06-08 2023-09-29 浙江工业大学 一种用于MHz频率的MnZn铁氧体
CN116813323A (zh) * 2023-07-07 2023-09-29 上海宝钢磁业有限公司 一种适用于25~140℃的宽温低损耗软磁锰锌铁氧体材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231555B1 (ja) * 1967-07-25 1977-08-16
JPH08191011A (ja) * 1994-11-07 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp Mn−Zn−Co系フェライト磁心材料
JPH08148322A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物磁性体材料およびそれを使用するスイッチング電源
JP3924272B2 (ja) * 2002-09-02 2007-06-06 Tdk株式会社 Mn−Zn系フェライト、トランス用磁心およびトランス
CN100340523C (zh) * 2005-03-21 2007-10-03 乳源东阳光磁性材料有限公司 较高磁导率低损耗锰锌系铁氧体及其制备方法
JP2007112695A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Tdk Corp Mnフェライトの製造方法
JP2010083692A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Tdk Corp NiMnZn系フェライト
CN101412622A (zh) * 2008-10-31 2009-04-22 天通控股股份有限公司 高频镍铜锌铁氧体及其制备方法
CN101620907B (zh) * 2009-06-05 2011-06-08 南京精研磁性技术有限公司 低待机功耗fpt型宽温软磁铁氧体材料及其制备方法
CN102424573B (zh) * 2011-09-05 2013-02-20 苏州冠达磁业有限公司 一种宽温低损耗锰锌系铁氧体及其制备方法
CN105097169B (zh) * 2014-05-15 2018-05-04 Tdk株式会社 铁氧体磁芯、电子部件以及电源装置
JP6536790B2 (ja) * 2014-05-15 2019-07-03 Tdk株式会社 フェライトコア、電子部品、及び、電源装置
WO2016104593A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 日立金属株式会社 MnZn系フェライトの製造方法及びMnZn系フェライト
JP6655381B2 (ja) * 2015-12-21 2020-02-26 Njコンポーネント株式会社 Ni−Mn−Znフェライト材料
EP3441996A4 (en) * 2016-03-25 2019-08-14 Hitachi Metals, Ltd. METHOD FOR PRODUCING A FERRITE MAGNET FOR MN-ZN SYSTEM AND FERRITMAGNETKERN OF AN MN-ZN SYSTEM
CN106830913B (zh) * 2017-03-22 2020-01-10 天通控股股份有限公司 一种高频低损耗高饱和磁通密度软磁铁氧体材料及其制备方法
CN107129291B (zh) * 2017-06-15 2018-05-01 浙江大学 具有高频低温度系数低损耗MnZn软磁铁氧体材料及其制备方法
CN110803920A (zh) * 2019-09-11 2020-02-18 横店集团东磁股份有限公司 一种高频低功耗NiZn软磁铁氧体材料的制备方法
CN110526702B (zh) * 2019-10-12 2022-03-15 合肥工业大学 一种碳复合锰锌铁氧体宽频吸波材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230373864A1 (en) 2023-11-23
CN116490467A (zh) 2023-07-25
WO2022085281A1 (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9984799B2 (en) Ferrite composition and electronic component
US20110279217A1 (en) Mn-zn ferrite core and method for producing the same
US6458286B1 (en) Manganese-zinc (Mn-Zn) based ferrite
WO2022085281A1 (ja) MnZn系フェライト
TW200411684A (en) Mn-Zn based ferrite, magnetic core for transistor and transistor
JP5181175B2 (ja) Mn−Zn−Co系フェライト
JP2007197245A (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
KR20050039755A (ko) 페라이트 재료
CN105837192B (zh) NiMnZn系铁素体
JP2008143744A (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP4711897B2 (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP6827584B1 (ja) MnZn系フェライト、及びその製造方法
JP4750563B2 (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
WO2022070634A1 (ja) MnZn系フェライト、及びその製造方法
JP5089923B2 (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
JP6964556B2 (ja) MnZnNiCo系フェライトおよびその製造方法
JP2004247371A (ja) MnZnフェライト
JP2011162366A (ja) MnZnNi系フェライト
JP2007031210A (ja) MnZnフェライト
JP6416808B2 (ja) MnZnCo系フェライト
JP5458302B2 (ja) Mn−Zn−Ni系フェライト
JPH10270231A (ja) Mn−Niフェライト材料
JP7160720B2 (ja) 耐熱性高透磁率MnZnフェライト
JP6454309B2 (ja) MnZnCo系フェライト
JP2017061402A (ja) MnZnLiNi系フェライト、磁心およびトランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230703