JP2022061345A - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2022061345A
JP2022061345A JP2020169297A JP2020169297A JP2022061345A JP 2022061345 A JP2022061345 A JP 2022061345A JP 2020169297 A JP2020169297 A JP 2020169297A JP 2020169297 A JP2020169297 A JP 2020169297A JP 2022061345 A JP2022061345 A JP 2022061345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
controller
command value
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020169297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7400682B2 (ja
Inventor
将平 大井
Shohei Oi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020169297A priority Critical patent/JP7400682B2/ja
Priority to CN202111146366.6A priority patent/CN114384310A/zh
Priority to DE102021125371.3A priority patent/DE102021125371A1/de
Priority to US17/493,244 priority patent/US11699971B2/en
Publication of JP2022061345A publication Critical patent/JP2022061345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400682B2 publication Critical patent/JP7400682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/028Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the motor continuing operation despite the fault condition, e.g. eliminating, compensating for or remedying the fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/28Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed without contact making and breaking, e.g. using a transductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0038Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本明細書は、電流フィードバック用の3個の電流センサのいずれかが使用できなくなり、使用不能の電流センサを特定する際にモータに無用なトルクを発生させないようにする技術を提供する。【解決手段】本明細書が開示する電気自動車は、走行用のモータと、モータに交流を供給するインバータと、3個の電流センサと、制御器を備える。3個の電流センサは、インバータが出力する三相交流のそれぞれの電流を計測する。制御器は、インバータを通じてモータを制御する。制御器は、いずれか1個の電流センサが使用できなくなった場合、d軸電圧指令値をゼロに設定するとともにq軸電圧指令値を非ゼロに設定してモータを制御しつつ、使用できなくなった電流センサを特定する。d軸電圧指令値をゼロに設定し、q軸電圧指令値を非ゼロに設定してモータ(インバータ)を制御することで、モータに電流は流れるがモータはトルクを発生しない。【選択図】図1

Description

本明細書が開示する技術は、走行用のモータを備える電気自動車に関する。特に、モータに供給される三相交流を計測する3個の電流センサを有する電気自動車に関し、使用できなくなった電流センサを特定する際にモータに無用なトルクを発生させないようにする技術に関する。本明細書における「電気自動車」には、モータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車や燃料電池車が含まれる。
電気自動車は、走行用モータとして三相交流モータを備えており、直流電源の電力を三相交流に変換するインバータも備えている。以下では、説明を簡単にするため、三相交流モータを単にモータと称する。
走行用のモータを正確に制御するには、電流フィードバックが欠かせない。3相の交流の総和は常にゼロであるため、3相のうち2相の電流を計測できれば、3相の電流フィードバックを実現することができる。しかし、電流センサの故障を検知するため、通常の電気自動車は3個の電流センサを備えており、3相交流電流の全てを計測できるようになっている。
特許文献1に開示されたモータ制御装置(電気自動車のモータの制御装置)では、故障した電流センサを特定し、正常な残りの2個の電流センサを用いて3相のフィードバック制御を継続する技術が開示されている。故障している電流センサを見つける技術は、特許文献2に例示されている。
なお、電流センサ自体で故障が生じていなくとも、電流センサと制御器をつなぐ信号線、あるいは、電流センサに電力を供給する電力線が断線しても電流センサが使えなくなる。以下では、「故障した電流センサ」との表現のかわりに、より広義に、「使用できなくなった電流センサ」との表現を用いる。
特開2018-113734号公報 特開2004-96933号公報
使用できなくなった電流センサを特定するには各相に電流を流し、各電流センサの計測値を得る必要がある。走行中に電流センサ(あるいは信号線/電力線)に不具合が生じた場合、使用できなくなった電流センサを特定するために無計画に電流を流すとモータが無用なトルクを出力するおそれがある。運転者が意図しないトルクは運転者に違和感を与え得る。本明細書は、電流フィードバック用の3個の電流センサのいずれかが使用できなくなり、使用不能となった電流センサを特定する際にモータに無用なトルクを発生させないようにする技術を提供する。
本明細書が開示する電気自動車は、走行用のモータと、モータに交流を供給するインバータと、3個の電流センサと、制御器を備える。3個の電流センサは、インバータが出力する三相交流のそれぞれの電流を計測する。制御器は、インバータを通じてモータを制御する。制御器は、いずれか1個の電流センサが使用できなくなった場合、d軸電圧指令値をゼロに設定するとともにq軸電圧指令値を非ゼロに設定してモータを制御しつつ、使用できなくなった電流センサを特定する。d軸電圧指令値をゼロに設定し、q軸電圧指令値を非ゼロに設定することで、モータに電流は流れるがモータはトルクを発生しない。その理由は実施例にて説明する。
上記の制御は、モータの角速度が所定の下限角速度よりも高い場合に特に有効である。モータの角速度が下限角速度よりも低い場合には、d軸電圧指令値をゼロに設定するとともにq軸電圧指令値を非ゼロに設定し、さらにd軸電流が正値となるようにモータを制御するとよい。モータが発生するトルクが厳密にゼロにならなくとも、発生するトルクを小さくすることができる。その理由も実施例にて説明する。
制御器は、例えば、3個の電流センサの計測値の総和がゼロでない場合に、いずれかの電流センサが使えないと判断する。使用不能の電流センサの特定技術の一例は次の通りである。制御器は、いずれか2個の電流センサの計測値から、残りの1個の相の電流を推定する。この推定は、キルヒホッフの法則に基づく。次いで制御器は、2個の電流センサの計測値から得られた3相の電流の二乗和を、インバータへの入力電流の二乗の3/2の値と比較する。3相の電流の二乗和がインバータへの入力電流の二乗の3/2と等しければ、2個の電流センサは正常であると判定できる。3相の電流の二乗和がインバータへの入力電流の二乗の3/2と異なれば、2個の電流センサの一方が異常であると判定できる。そのような比較を、u相とv相の電流センサの計測値、および、u相とw相の電流センサの計測値に対して行うことで、使用できない電流センサを特定することができる。
制御器は、使用不能の電流センサを特定できた後は、使用可能な2個の電流センサの計測値から、使用不能の電流センサに対応する相の電流を推定し、電流フィードバック制御を再始動する。使用不能の電流センサを特定する間、電気自動車は慣性力だけで走行することになるが、使用不能の電流センサを特定した後は、電気自動車はアクセル開度に応じたトルクを出力可能となる。使用不能の電流センサを特定する間は運転者が意図しないトルクをモータが発生することがなく、運転者に違和感を与えない。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の電気自動車の駆動系のブロック図である。 制御器が実行するモータ制御のフローチャートである。 制御器が実行するモータ制御のブロック図である。 q軸に対する電流の電気位相角とモータの出力トルクの関係を示すグラフである。
図面を参照して実施例の電気自動車2を説明する。図1に、電気自動車2の駆動系のブロック図を示す。電気自動車2は、電源3、インバータ5、走行用のモータ6、制御器20を備える。電源3はリチウムイオンバッテリであり、100ボルト以上の電圧の電力を出力することができる。モータ6は三相交流モータである。電源3の出力電力(直流電力)は、インバータ5によって、交流電力に変換され、モータ6に供給される。電源3とインバータ5の間には電流(電圧)の脈動を抑えるコンデンサ4が接続されている。
電気自動車2は、電源3の電圧を計測する電圧センサ11と、電源3の出力電流を計測する電流センサ12を備えている。電圧センサ11と電流センサ12の計測値は後述する制御器20に送られる。
インバータ5は6個のスイッチング素子5a-5fを備えている。6個のスイッチング素子5a-5fは、2個ずつ直列に接続される。3セットの直列接続が並列に接続される。スイッチング素子5a-5fのそれぞれに対してダイオードが逆並列に接続されている。制御器20が、インバータ5を介してモータ6を制御する。なお、電源3とインバータ5の間に電圧コンバータが接続されていてもよい。
電気自動車2は、さらに、3個の電流センサ7(7u、7v、7w)を備えている。電流センサ7は、インバータ5とモータ6の間を流れる三相交流を計測する。電流センサ7uは、u相電流を計測する。同様に、電流センサ7v(7w)は、v相電流(w相電流)を計測する。電流センサ7の計測値も制御器20に入力される。
制御器20は、中央演算装置21(CPU21)と、メモリ22を備える。メモリ22には、CPU21が実行するプログラムの他、各種のデータが記憶されている。メモリ22が記憶しているデータには、例えば、モータ6の目標トルクから指令値を導き出すマップ(あるいは関係式)などが含まれる。
制御器20にはインストルメントパネル31が接続されている。制御器20は、車速、および、現在の電気自動車2の状態をインストルメントパネル31に表示させる。電流センサ7で異常が発生した場合、制御器20は、インストルメントパネル31の警告灯を点灯させる。
制御器20は、車速センサ13から車速を取得する。また、制御器20は、アクセルセンサ14からアクセル開度を取得する。モータ6には角度センサ8が備えられており、制御器20は、角度センサ8の計測データから、モータ6の電気角と角速度を得る。
制御器20は、車速センサ13とアクセルセンサ14の計測値に基づいて、モータ6の目標トルクを算出し、モータ6の出力トルクが目標トルクに追従するようにインバータ5(モータ6)を制御する。制御器20は、目標トルクから、インバータ5に対する電流指令値を決定する。制御器20は、三相のそれぞれに対する電流指令値を決定する。制御器20は、インバータ5の出力電流(三相交流)のそれぞれが対応する電流指令値に追従するように、電流センサ7の計測値を用いてフィードバック制御を行う。
電流センサ7についてさらに説明する。キルヒホッフの法則により、三相交流の総和は常にゼロである。それゆえ、3相の電流のうち、2相の電流が計測できれば、残りの相の電流を推定することができる。しかし、電流センサ7の故障に備えて、電気自動車2は3相の各相のそれぞれに電流センサを備えており、全ての相の電流を計測することができる。
制御器20は、3個の電流センサ7u、7v、7wの計測値を加算し、その総和がゼロでない場合、3個の電流センサ7のいずれかが使用不能であると判定する。なお、「電流センサが使用不能」とは、電流センサが故障している場合のほか、電流センサの信号線の断線、あるいは、電力供給線の断線も含まれる。
制御器20は、3個の電流センサ7のいずれかが使用不能であると判断した場合、使用不能の電流センサを特定し、正常な2個の電流センサの計測値から、残りの相の電流を推定する。制御器20は、正常な2個の電流センサの計測値と、電流推定値を用いて電流フィードバック制御を継続する。使用不能の電流センサを特定する間、運転者に違和感を与えないように、制御器20は、モータ6がトルクを出力しないように、インバータ5を制御する。
図2に、制御器20が実行するモータ制御のフローチャートを示す。制御器20は、一定の周期で図2の処理を繰り返す。まず、制御器20は、3個の電流センサ7をチェックする(ステップS2)。先に述べたように、制御器20は、3個の電流センサ7の計測値を加算し、総和がゼロでないときに、いずれかの電流センサが使用不能であると判断する。制御器20は、全ての電流センサ7が使用可能であると判断した場合には、通常制御にてモータ6(インバータ5)を制御する(ステップS3:NO、ステップS4)。通常制御の具体的な処理は後述する。
制御器20は、いずれかの電流センサ7が使用不能であると判断した場合、インストルメントパネル31の警告灯を点灯させる(ステップS3:YES、ステップS5)。続いて制御器20は、通常制御に代えてゼロトルク制御を開始する(ステップS6)。ゼロトルク制御とは、アクセル開度に関わらず、モータ6がトルクを出力しないようにインバータ5を制御することである。ゼロトルク制御の詳細については後述する。
制御器20は、ゼロトルク制御を実施しつつ、使用不能の電流センサを特定する(ステップS7)。制御器20は、使用不能の電流センサが特定できたら、ゼロトルク制御を終了し(ステップS8)、退避走行制御へと移行する。退避走行制御とは、モータ6の上限出力を抑えつつ、使用可能な2個の電流センサを用いて電流フィードバック制御を実行することである。退避走行制御中、制御器20は、インストルメントパネル31を制御し、走行制御システムに異常が生じていることを示す警告灯を点灯するとともに、車両を速やかにサービスセンタへ持ち込むことを強く推奨するメッセージを表示させる。
使用不能の電流センサを特定するのにわずかな時間しか要しない。わずかな時間に運転者が意図しないトルクを出力するよりも、ゼロトルク制御を実施した方が運転者に与える違和感は小さい。
図3に、制御器20が実行するモータ制御のブロック図を示す。図3は、モータ制御プログラムを理解し易くするための図であり、モータ制御を模式的に表している。例えば、切替器211は、通常制御とゼロトルク制御を切り替えることを表しているが、実際には制御器20が通常制御用のプログラムからゼロトルク制御用のプログラムに切り替えると、通常制御は停止する。また、図3の実線の矩形はプログラムモジュールを表している。
制御器20は、目標トルクモジュール201、指令電圧電流モジュール202、減算器203、フィードバック制御モジュール204、加算器205、逆dq変換モジュール206、PWM信号モジュール207、電流チェックモジュール208、dq変換モジュール209、ゼロトルク制御モジュール210、切替器211を備えている。先に述べたように、各モジュールは、制御器20のメモリ22に格納されたプログラムをCPU21が実行することにより実現される。
車速センサ13が計測した車速Velと、アクセルセンサ14が計測したアクセル開度Accは目標トルクモジュール201に入力される。目標トルクモジュール201は、車速Velとアクセル開度Accからモータ6の目標トルクTrcを決定する。制御器20のメモリ22に、車速Velとアクセル開度Accと目標トルクTrcの関係を規定したマップ(あるいは関係式)が記憶されており、目標トルクモジュール201は、マップを参照し、あるいは関係式を用いて、計測された車速Velとアクセル開度Accから目標トルクTrcを決定する。
目標トルクTrcは指令電圧電流モジュール202に送られる。指令電圧電流モジュールは、目標トルクTrcに基づいて、d軸フィードフォワード電圧Vdff、q軸フィードフォワード電圧Vqff、d軸電流指令値Idc、q軸電流指令値Iqdを決定する。d軸フィードフォワード電圧Vdffとq軸フィードフォワード電圧Vqffは、モータ6の出力トルクを素早く目標トルクTrcへ近づけるための指令電圧である。d軸電流指令値Idcとq軸電流指令値Iqdは、電流センサ7から得られるモータ6の電流のフィードバック制御に用いられる。フィードバック制御については後述する。
目標トルクTrcからd軸フィードフォワード電圧Vdff/q軸フィードフォワード電圧Vqff/d軸電流指令値Idc/q軸電流指令値Iqdへの変換には、モータ6の電気角Aeも用いられる。電気角Aeは、モータ6に取り付けられた角度センサ8から得られる。目標トルクTrcとd軸フィードフォワード電圧Vdffなどとの関係は、電気角Aeをパラメータに含むマップ(あるいは関係式)で規定されている。このマップ(あるいは関係式)も、メモリ22に予め記憶されている。指令電圧電流モジュールは、マップ(あるいは関係式)を参照し、目標トルクTrcに基づいて、d軸フィードフォワード電圧Vdffなどを決定する。
d軸電流指令値Idc(q軸電流指令値Iqd)は、減算器203に送られる。減算器203では、d軸電流指令値Idc(q軸電流指令値Iqd)と、電流センサ7の計測値から得られる実際のd軸電流Idr(q軸電流Iqr)との差分が計算される。この差分がフィードバック制御に用いられる。
3個の電流センサ7(7u、7v、7w)の計測値Ius、Ivs、Iwsは、電流チェックモジュール208に入力される。電流チェックモジュールでは、3個の電流センサ7の計測値Ius、Ivs、Iwsを加算し、総和を得る。総和がゼロの場合、電流チェックモジュール208は、全ての電流センサが使用可能であると判断する。このとき、電流チェックモジュール208は、3相各相の電流Iur、Ivr、Iwrを出力する。電流Iur、Ivr、Iwrは、それぞれ、電流センサ7u。7v、7wの出力に対応する。あるいは、3個の電流Iur、Ivr、Iwrのいずれか1個は、残り2個から推定された値であってもよい。キルヒホッフの法則より、例えばu相電流Iurは、「Iur=-(Ivr+Iwr)」の式で得ることができる。
三相各相の電流Iur、Ivr、Iwrは、dq変換モジュール209に入力される。dq変換モジュール209は、モータ6の電気角Aeを用いて、三相の電流Iur、Ivr、Iwrを、d軸電流Idrとq軸電流Iqrに変換する。三相電流からdq軸電流への変換は良く知られているので説明は割愛する。
先に述べたように、減算器203にて、d軸電流指令値Idcとd軸電流Idrの差分、および、q軸電流指令値Iqcとq軸電流Iqrの差分が計算される。得られた差分は、フィードバック制御モジュール204に入力される。フィードバック制御モジュール204は、d軸電流指令値Idcとd軸電流Idrの差分、および、q軸電流指令値Iqcとq軸電流Iqrの差分が小さくなるように、d軸フィードバック電圧Vdfbと、q軸フィードバック電圧Vqfbを決定する。フィードバック制御モジュール204は、P制御、PI制御、あるいは、PID制御などの制御則に基づいて、d軸フィードバック電圧Vdfbと、q軸フィードバック電圧Vqfbを決定する。
d軸フィードバック電圧Vdfb(q軸フィードバック電圧Vqfb)とd軸フィードフォワード電圧Vdff(q軸フィードフォワード電圧Vqff)は、加算器205で加算される。加算の結果、d軸電圧指令値Vdcとq軸電圧指令値Vqcが得られる。d軸電圧指令値Vdcとq軸電圧指令値Vqcは、逆dq変換モジュール206にて、3相各相の電圧指令値Vuc、Vvc、Vwcに変換される。この変換にも、電気角Aeが参照される。
3相各相の電圧指令値Vuc、Vvc、Vwcは、それぞれ、PWM信号モジュール207にてキャリア信号と比較され、各相のスイッチング素子(図1のスイッチング素子5a-5f)を駆動するためのPWM信号に変換される。PWM信号モジュール207の出力、すなわち、PWM信号は、インバータ5の上アームスイッチング素子5a、5c、5eのそれぞれに送られる。下アームスイッチング素子(例えばスイッチング素子5b)には、上アームスイッチング素子5aに対するPWM信号の相補信号が供給される。
以上が通常制御である。3個の電流センサ7の全てが使用可能である場合、目標トルクTrcからd軸とq軸のフィードフォワード電圧Vdff、Vqffが決定され、それらの値に基づいてインバータ5が制御されることで、モータ6の出力トルクは目標トルクTrcに速やかに近づく。また、目標トルクTrcから得られるd軸電流指令値Idc(およびq軸電流指令値Iqc)とモータ6から得られるd軸電流Idr(およびq軸電流Iqr)の差分に応じたフィードバック制御が実行されることで、モータ6の出力トルクは目標トルクTrcに正確に追従する。
なお、制御器20が進角制御を採用する場合には、逆dq変換モジュール206において、電気角Aeに所定の進角を加えた角度に基づいて、d軸電圧指令値Vdcとq軸電圧V指令値qcが三相各相の電圧指令値Vuc、Vvc、Vwcに変換される。
電流チェックモジュール208にて3個の電流センサ7u、7v、7wの計測値Ius、Ivs、Iwsの総和がゼロでない場合、電流チェックモジュール208は、電流センサ7u、7v、7wのいずれかが使用不能であると判断する。その場合、電流チェックモジュール208は、切替器211を制御し、逆dq変換モジュール206の入力端を加算器205からゼロトルク制御モジュール210に切り替える。ゼロトルク制御モジュール210は、モータ6に電流は流れるがトルクが出力されないようにするd軸電圧指令値Vdcとq軸電圧指令値Vqcを出力する。すなわち、制御器20は、電流センサ7u、7v、7wのいずれかが使用不能である場合、通常制御を停止し、ゼロトルク制御に移行する。
ゼロトルク制御モジュール210は、d軸電圧指令値Vdcとq軸電圧指令値Vqcを次の(数1)で与える。
Figure 2022061345000002
ここで、記号Wはモータ6の角速度を表す。記号Ceは正値の定数を表す。定数Ceは、所定の正値の下限定数Cminよりも大きい。記号PHIは、モータ6のロータの磁石の磁界の強さを表す。
(数1)の電圧指令値に基づいてモータ6(インバータ5)を制御することで、モータ6は、惰性で回転しつつ、トルクを出力しない。モータ6はトルクを発生しないが、q軸電圧指令値Vqcが非ゼロであるので、インバータ5からモータ6へは電流が流れる。モータ6に電流が流れるので、電流センサ7は何らかの計測値を出力する。電流チェックモジュール208は、電流センサ7の計測値に基づいて、使用不能の電流センサを特定する。
まず、(数1)の電圧指令値を採用することで、モータ6に電流は流れるがモータ6がトルクを発生しないことを説明する。d軸電圧Vd、q軸電圧vqと、d軸電流Id、q軸電流Iqの間には、次の(数2)、(数3)の関係が知られている。
Figure 2022061345000003
Figure 2022061345000004
(数2)、(数3)において、記号Rはモータ6のステータのコイルの電気抵抗を表す。記号Wはモータ6のロータの角速度を表す。記号Ld、Lqは、ロータのd軸のインダクタンスとq軸のインダクタンスを表す。記号PHIは、ロータの永久磁石の磁界の強さを表す。
電気自動車2が走行している間、角速度Wは正値を示す。角速度Wが大きければ、別言すれば、電気抵抗R<<角速度Wであれば、(数2)の右辺第2項は右辺第1項よりも顕著に大きくなり、右辺第1項は無視できる。この場合、d軸電圧指令値Vdcにゼロを設定してモータ6を制御すると、q軸電流Iqはゼロになる。
一方、モータ6の出力トルクTrqは、次の(数4)で与えられる。
Figure 2022061345000005
(数4)において、記号Pnはロータの磁極数を表す。その他の記号は先に述べた通りである。
(数4)より、q軸電流Iqがゼロであれば、モータ6の出力トルクTrqもゼロになることがわかる。d軸電圧指令値をゼロ、q軸電圧指令値を非ゼロに設定してモータ6(インバータ5)を制御すると、モータ6には電流は流れるがトルクが出力されない状態を実現することができる。
上記の説明では、電気抵抗Rが角速度Wよりも十分に小さいことが条件であった。この条件は、モータ6の角速度Wが所定の下限角速度Wminよりも大きい場合に相当する。下限角速度Wminは、モータ6の性能に基づいて予め定められる。
角速度Wが下限角速度Wminよりも小さい場合には、d軸電圧指令値Vdcをゼロに設定するとともに、d軸電流Idが正値となるように、q軸電圧指令値を選定する。そうすることで、モータ6に電流は流れるが、出力トルクTrqを小さく抑えることができる。次にその理由を説明する。
dq空間におけるq軸と回転磁界(ステータが発生する磁界)との間の角度を電気位相角Beと称する。ステータが発生する磁界の強さはステータに流れる総電流に比例する。ステータに流れる総電流を記号Iaで表す。モータ6の出力トルクTrqは、電気位相角Beと総電流Iaを用いて、次の(数5)で表すことができる。なお、モータ6は、永久磁石埋込型同期モータ(Interior Permanent Magnet Synchronous Motor:IPMSM)である。
Figure 2022061345000006
(数5)の右辺第1項がマグネットトルクに相当し、右辺第2項がリラクタンストルクに対応する。電気位相角Beとモータ6の出力トルクTrqの関係を図4に示す。図4より、電気位相角Beが-90度の付近ではモータのトルクTrqはゼロに近く平坦であることがわかる。すなわち、電気位相角Beを-90度付近に保持することにより、電気位相角Beが変動してもモータのトルクをゼロ付近に抑えることができる。電気位相角Be、総電流Iaと、d軸電流Id、q軸電流Iqとの間には、(数6)の関係が知られている。
Figure 2022061345000007
電気位相角Beが-90度付近のとき、q軸電流Iqはゼロ付近となり、d軸電流Idは正値となる。逆に言えば、q軸電流をゼロ付近に保ち、d軸電流Idを正値に保つことができれば、電気位相角Beをー90度付近に保つことができ、モータの出力トルクをゼロ近くに保つことができる。
モータ6の角速度Wが所定の下限角速度Wminよりも低い状態でいずれか1個の電流センサ7が使用できなくなった場合、制御器20は、d軸電圧指令値Vdcをゼロに設定するとともにq軸電圧指令値を非ゼロに設定し、さらにd軸電流Idが正値となるようにモータ6を制御する。そのようにモータ6を制御することで、モータ6に電流が流れるが出力トルクを小さく抑えることができる。
q軸電圧Vqは(数3)で与えられるから、角速度Wが下限角速度Wminよりも小さい場合、制御器20は、d軸電圧指令値Vdcをゼロに設定するとともに、q軸電圧指令値Vqcを次の(数7)で設定するとよい。
Figure 2022061345000008
記号Ceは、所定の下限定数Cminよりも大きい正値の定数である。(数7)は先に示した(数1)と同じである。q軸電圧指令値Vqcを(数1)で与えることで、d軸電流Idを正値に保持することができ、その結果、モータ6に電流を流しつつ、出力トルクをゼロに抑える、あるいは、小さく抑えることができる。
制御器20は、ゼロトルク制御を実行しながら使用できない電流センサを特定する。使用不能の電流センサの見つけ方の一例は、次の通りである。
三相各相の電流Iu、Iv、Iwと、ステータに流れる総電流Iaとの間には、次の(数8)の関係が知られている。
Figure 2022061345000009
u相電流Iuは、Iu=-(Iv+Iw)で得られる。そこで、(数8)のu相電流Iuをv相電流Ivとw相電流Iwで表すと、(数9)が得られる。
Figure 2022061345000010
v相電流Ivをu相電流Iuとw相電流Iwで表しても(数9)と同様の式が得られる。w相電流Iwをu相電流Iuとv相電流Ivで表しても同様の式が得られる。また、ステータに流れる総電流Iaは、インバータ5の入力電流に等しい。インバータ5の入力電流は、電流センサ12で計測することができる。制御器20は、いずれか2個の電流センサ7の計測値から、残りの1個の相の電流を推定する。2個の電流センサ7の計測値から得られた3相の電流の二乗和が、インバータ5への入力電流Iaの二乗の3/2に等しい場合、制御器20は2個の電流センサ7は使用可能であると判定する。一方、2個の電流センサ7の計測値から得られた3相の電流の二乗和が、入力電流Iaの二乗の3/2と異なる場合、制御器20は2個の電流センサ7の一方が使用不能であると判定する。
(数9)、および、これに同等の2個の式を用いることで、制御器20は、使用不能の電流センサを特定することができる。
制御器20は、使用不能の電流センサを特定できた後は、使用可能な2個の電流センサの計測値から、使用不能の電流センサに対応する相の電流を推定し、電流フィードバック制御を再始動する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2 :電気自動車
3 :電源
4 :コンデンサ
5 :インバータ
5a-5f :スイッチング素子
6 :モータ
7、7u、7v、7w:電流センサ
8 :角度センサ
11 :電圧センサ
12 :電流センサ
13 :車速センサ
14 :アクセルセンサ
20 :制御器
21 :中央演算装置(CPU)
22 :メモリ
31 :インストルメントパネル
201 :目標トルクモジュール
202 :指令電圧電流モジュール
203 :減算器
204 :フィードバック制御モジュール
205 :加算器
206 :逆dq変換モジュール
207 :PWM信号モジュール
208 :電流チェックモジュール
209 :dq変換モジュール
210 :ゼロトルク制御モジュール
211 :切替器

Claims (5)

  1. 走行用のモータと、
    前記モータに交流を供給するインバータと、
    前記インバータが出力する三相交流のそれぞれの電流を計測する3個の電流センサと、
    前記インバータを通じて前記モータを制御する制御器と、
    を備えており、
    前記制御器は、いずれか1個の前記電流センサが使用できなくなった場合、d軸電圧指令値をゼロに設定するとともにq軸電圧指令値を非ゼロに設定して前記モータを制御しつつ、使用できなくなった前記電流センサを特定する、電気自動車。
  2. 前記制御器は、
    前記モータの角速度が所定の下限角速度よりも低い状態でいずれか1個の前記電流センサが使用できなくなった場合、前記d軸電圧指令値をゼロに設定するとともに前記q軸電圧指令値を非ゼロに設定し、さらにd軸電流が正値となるように前記モータを制御しつつ、使用できなくなった前記電流センサを特定する、請求項1に記載の電気自動車。
  3. 前記制御器は、前記q軸電圧指令値Vqcを、
    Vqc=Ce+W×PHI、
    ただし、
    W:前記モータの角速度、
    PHI:前記モータのロータの磁界の強さ、
    Ce:所定の正値の下限定数Cminよりも大きい定数、
    で与える、請求項1または2に記載の電気自動車。
  4. 前記制御器は、
    3個の前記電流センサの計測値の総和がゼロでない場合に、いずれかの電流センサが使えないと判断する、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気自動車。
  5. 前記制御器は、
    いずれか2個の前記電流センサの計測値から、残りの1個の相の電流を推定し、
    2個の前記電流センサの計測値から得られた3相の電流の二乗和が、前記インバータへの入力電流の二乗の3/2に等しい場合に、2個の前記電流センサは使用可能であると判定し、
    2個の前記電流センサの計測値から得られた3相の電流の二乗和が、前記入力電流の二乗の3/2と異なる場合に、2個の前記電流センサの一方が使用不能であると判定する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電気自動車。
JP2020169297A 2020-10-06 2020-10-06 電気自動車 Active JP7400682B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169297A JP7400682B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 電気自動車
CN202111146366.6A CN114384310A (zh) 2020-10-06 2021-09-28 电动汽车及电动汽车的诊断方法
DE102021125371.3A DE102021125371A1 (de) 2020-10-06 2021-09-30 Elektrofahrzeug und Diagnoseverfahren für ein Elektrofahrzeug
US17/493,244 US11699971B2 (en) 2020-10-06 2021-10-04 Electric vehicle and diagnosis method for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020169297A JP7400682B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022061345A true JP2022061345A (ja) 2022-04-18
JP7400682B2 JP7400682B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=80738228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020169297A Active JP7400682B2 (ja) 2020-10-06 2020-10-06 電気自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11699971B2 (ja)
JP (1) JP7400682B2 (ja)
CN (1) CN114384310A (ja)
DE (1) DE102021125371A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2626383A (en) * 2023-01-23 2024-07-24 Mclaren Applied Ltd Current sensor diagnostics

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039964A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 3相電動機の異常検出方法および異常検出装置
JP2005143153A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp モータ駆動装置
JP2007274849A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2014072973A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 交流電動機の制御装置
JP2018137908A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 自動車

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096933A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 3相交流電動機の制御装置
US6904813B2 (en) * 2003-09-05 2005-06-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for monitoring torque in an electric motor
JP4702112B2 (ja) * 2006-03-07 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電動機制御装置および電動機制御方法
EP2566046B1 (en) * 2010-04-26 2016-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor control apparatus
US8547045B2 (en) * 2011-02-23 2013-10-01 Deere & Company Method and system controlling an electrical motor with temperature compensation
JP2013219843A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP5741611B2 (ja) * 2013-02-08 2015-07-01 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP2015002567A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 Ntn株式会社 電気自動車の制御装置
KR102056187B1 (ko) * 2013-08-22 2019-12-16 현대모비스 주식회사 교류 전동기 시스템의 고장 감지 장치 및 방법
JP6123627B2 (ja) * 2013-10-16 2017-05-10 株式会社デンソー 車両用回転電機
JP2015156761A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6302727B2 (ja) * 2014-04-10 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの制御装置
JP6652073B2 (ja) * 2017-01-06 2020-02-19 株式会社デンソー モータ制御装置
EP3621195B1 (en) * 2017-05-02 2021-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Control device for motor, and electric power steering system
JP6863136B2 (ja) * 2017-06-30 2021-04-21 株式会社デンソー 電流センサの状態判定装置、車載回転電機システム
JP6927316B2 (ja) * 2017-09-29 2021-08-25 株式会社アイシン インバータ制御装置
JP6802135B2 (ja) * 2017-10-11 2020-12-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
KR102676718B1 (ko) * 2018-03-14 2024-06-19 현대자동차주식회사 모터 회전속도 제어방법 및 제어시스템
JP7271090B2 (ja) * 2018-04-26 2023-05-11 ニデックエレシス株式会社 モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US11133771B2 (en) * 2019-12-04 2021-09-28 GM Global Technology Operations LLC Integrated fault isolation and prognosis system for electric drive system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039964A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 3相電動機の異常検出方法および異常検出装置
JP2005143153A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp モータ駆動装置
JP2007274849A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2014072973A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 交流電動機の制御装置
JP2018137908A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20220109391A1 (en) 2022-04-07
US11699971B2 (en) 2023-07-11
CN114384310A (zh) 2022-04-22
DE102021125371A1 (de) 2022-04-07
JP7400682B2 (ja) 2023-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548688B2 (en) Motor control apparatus
US9007009B2 (en) Control apparatus for AC motor
KR20030010480A (ko) 전동기제어장치
EP1821402B1 (en) Motor control device and motor control method
US9318982B2 (en) Control apparatus for AC motor
JP2007325397A (ja) 電動機の制御装置
JP2015091168A (ja) 交流電動機の制御装置
US20140225537A1 (en) Control apparatus for ac motor
US20140340007A1 (en) Rotary electric machine control system and rotary electric machine control method
US20140225540A1 (en) Control apparatus for ac motor
JP2011050183A (ja) インバータ装置
US20220309847A1 (en) Failure determination device, storage medium, and failure determination method
JP2015109777A (ja) モータ制御装置
JP4652176B2 (ja) 永久磁石型回転電機の制御装置
JP2017055552A (ja) モータ制御装置
JP7400682B2 (ja) 電気自動車
JP2015080290A (ja) モータ制御システム
KR101904374B1 (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 전기 차량
JP2013038912A (ja) 電気自動車
JP7564759B2 (ja) 電力変換装置、及びプログラム
JP6733579B2 (ja) モータ駆動装置
JP2022079256A (ja) 電気自動車
JP2015095975A (ja) 永久磁石状態推定機能を備えた同期機制御装置およびその方法
JP2013158091A (ja) 回転電機制御システム
US8975839B2 (en) Vehicle, and control method for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7400682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151