JP2022046907A - 雌端子の製造方法 - Google Patents

雌端子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022046907A
JP2022046907A JP2020152545A JP2020152545A JP2022046907A JP 2022046907 A JP2022046907 A JP 2022046907A JP 2020152545 A JP2020152545 A JP 2020152545A JP 2020152545 A JP2020152545 A JP 2020152545A JP 2022046907 A JP2022046907 A JP 2022046907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
female terminal
terminal
manufacturing
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020152545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111785B2 (ja
Inventor
裕志 藤田
Hiroshi Fujita
英樹 水野
Hideki Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020152545A priority Critical patent/JP7111785B2/ja
Priority to CN202111045220.2A priority patent/CN114172003B/zh
Priority to US17/468,933 priority patent/US20220085563A1/en
Priority to EP21195480.5A priority patent/EP3968474B1/en
Publication of JP2022046907A publication Critical patent/JP2022046907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111785B2 publication Critical patent/JP7111785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを削減して低コスト化を図ることができ、かつ、全周に亘ってめっき層を均一に形成することができる雌端子の製造方法を提供する。【解決手段】電線接続部15を一端11a側に有すると共に、端子接触部16を他端11b側に有する雌端子10の製造方法であって、管状部材11の一端11a側に所定幅の切り込み部12を軸方向に交差する方向に形成して電線接続部15を形成すると共に、他端11b側の管状の部分14を雄端子33が挿入される端子接触部16として形成し、切り込み部12を形成した一端11a側の管状の部分13を圧潰してなる電線接続部15に電線20の端部20aから露出した芯線22を電気的に接続する。【選択図】図5

Description

本発明は、雌端子の製造方法に関する。
筒状の圧着部を一端に有すると共に、板状の接続部を他端に有する圧着端子の製造方法として、特許文献1に開示されたものがある。この特許文献1に開示された圧着端子の製造方法では、中実の円柱部材の一端から切削加工により有底で円筒状の電線挿入穴を形成し、他端側の部分を板状にプレス圧延加工してバッテリ端子の接続部を形成することで、圧着端子を製造していた。
特許第6326320号公報
しかしながら、前記従来の圧着端子の製造方法では、電線挿入穴を形成する切削加工が必要となるため、製造コストが増大してしまうという問題があった。また、有底で円筒状の部分を電線挿入穴としているため、この部分をめっき処理する場合に、めっき液が淀み、均一にめっき層を形成することができないという問題もあった。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、製造コストを削減して低コスト化を図ることができ、かつ、全周に亘ってめっき層を均一に形成することができる雌端子の製造方法を提供することにある。
本発明の態様に係る雌端子の製造方法は、電線接続部を一端側に有すると共に、端子接触部を他端側に有する雌端子の製造方法であって、管状部材の一端側に所定幅の切り込み部を軸方向に交差する方向に形成して前記電線接続部を形成すると共に、他端側の管状の部分を雄端子が挿入される前記端子接触部として形成し、前記切り込み部を形成した一端側の管状の部分を圧潰してなる前記電線接続部に電線の端部から露出した芯線を電気的に接続する雌端子の製造方法である。
前記切り込み部を形成した一端側の管状の部分を圧潰してなる前記電線接続部及び前記他端側の管状の部分からなる前記端子接触部の全周にめっき処理を施してめっき層を形成することが好ましい。
前記一端側の管状の部分を圧潰してなる平坦状の前記電線接続部に前記電線の芯線を超音波接合により電気的に接続することが好ましい。
本発明によれば、製造コストを削減して低コスト化を図ることができ、かつ、全周に亘ってめっき層を均一に形成することができる雌端子の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る雌端子の製造方法に用いられる円管部材の一例を示す斜視図である。 上記円管部材の一端側に切り込み部を形成した状態の側面図である。 上記円管部材の一端側の円管状の部分を圧潰した状態を示す斜視図である。 上記圧潰した部分が電線接続部となる雌端子に電線の芯線を接合する前の状態を示す側面図である。 上記雌端子の電線接続部に電線の芯線を接合した状態を示す側面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る雌端子の製造方法について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る雌端子の製造方法に用いられる円管部材の一例を示す斜視図である。図2は円管部材の一端側に切り込み部を形成した状態の側面図である。図3は円管部材の一端側の円管状の部分を圧潰した状態を示す斜視図である。図4は圧潰した部分が電線接続部となる雌端子に電線の芯線を接合する前の状態を示す側面図である。図5は雌端子の電線接続部に電線の芯線を接合した状態を示す側面図である。
図5に示すように、雌端子10は、電線20の端部20aから露出した芯線22が電気的に接続される電線接続部15を一端11a側に有すると共に、他方の電線30の端部30aに圧着された雄端子33が挿入される端子接触部16を他端11b側に有している。すなわち、この雌端子10は、電線付き雌端子であり、図2及び図4に示すように、円管部材(管状部材)11の一端11a側に所定幅の切り込み部12を形成し、この一端11a側の円管状(管状)の部分13を圧潰することで、電線接続部15が形成されている。また、円管部材11の他端11b側の円管状(管状)の部分14が雄端子33の円柱状のタブ部33bが挿入されて接触する端子接触部16になっている。
図4、図5に示すように、電線20は、絶縁被覆21と、この絶縁被覆21で覆われた複数の素線22aを撚り合わせてなる芯線(導体部)22と、を有している。この電線20の端部20a側の絶縁被覆21を剥離して露出した芯線22が雌端子10の電線接続部15に超音波接合により電気的に接続されるようになっている。なお、芯線22を構成する具体的な材料としては、銅又は銅を主成分とする銅合金、或いは、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金等が挙げられる。
図5に示すように、電線30は、絶縁被覆31と、この絶縁被覆31で覆われた複数の素線を撚り合わせてなる芯線(導体部)32と、を有している。この電線30の端部30a側の絶縁被覆31を剥離して露出した芯線32には、雄端子33の圧着部33aが圧着接続されている。そして、雄端子33の円柱状のタブ部33bが雌端子10の他端11b側の円管状の端子接触部16内に挿入されて電気的に接続されるようになっている。なお、芯線32及び雄端子33を構成する具体的な材料としては、銅又は銅を主成分とする銅合金、或いは、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金等が挙げられる。
次に、雌端子10の製造方法について、図1~図4に沿って順に説明する。
図1に示すように、まず、管状部材としての円管部材11を準備する。この円管部材11は、真円の円筒形状を有しており、金属等の導電性に優れた材料から構成されている。この円管部材11を構成する具体的な材料としては、銅又は銅を主成分とする銅合金、或いは、アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金等の導電性金属管が用いられる。さらに、円筒形状の円管部材11は、金属板をプレス成形により円筒状に形成したものを使用しても良い。
なお、管状部材として、円筒形状の円管部材11を用いたが、この円筒形状に特に限定されず、楕円筒形状であっても良いし、四角筒形状等であっても良い。
次に、図2に示すように、円管部材11の一端11a側の一部を軸方向に交差する方向から見てV字状に切断して所定幅の切り込み部12を形成する。この切り込み部12のV字状の先端(深さ)は、一端11a側の円管状の部分13の底部側まで延びている。そして、この一端11a側の円管状の部分13が上方から下方へ向けて圧潰されて電線接続部15となる。例えば、この圧潰方向は、切り込み部12の深さ方向となる。また、他端11b側の円管状の部分14が雄端子33の円柱状のタブ部33bが挿入される端子接触部16となる。
次に、図3に示すように、一端11a側の圧潰した円管状の部分13(平坦状の電線接続部15)及び他端11b側の円管状の部分14(端子接触部16)の全周(円管部材11の全周)にめっき処理を施して錫めっき層等のめっき層17を形成する。
次に、図4に示すように、円管部材11の一端11a側の円管状の部分13を圧潰してなる平坦状の電線接続部15に電線20の端部20aから露出した芯線22を超音波接合により電気的に接続することにより、図5に示す電線付き雌端子10が完成する。
以上実施形態の雌端子10の製造方法によれば、円管部材11の一端11a側の円管状の部分13を圧潰して電線接続部15とし、他端11b側の円管状の部分14を雄端子33のタブ部33bが挿入される端子接触部16としたことで、切削加工が不要となる。
また、他端11b側の無底の円管状の部分14を端子接触部16としているため、この部分をめっき処理する場合にめっき液を滞りなく流すことができる。つまり、円管部材11の一端11a側の一部にV字状の切り込み部12を形成して圧潰するため、めっき液が円管部材11の外・内側及び手前・奥に循環し易くなり、めっき液内の添加物を均一に付けることができる。
さらに、図3、図4に示すように、一端11a側の円管状の部分13の圧潰により電線接続部15の厚みが端子接触部16の肉厚の2倍になって補強されるため、電線20の芯線22を超音波接合する際に十分耐え得る強度となる。これにより、電線接続部15に電線20の芯線22を確実に超音波接合で電気的に接続することができる。
このように、切削加工が不要なるため、雌端子10の製造コストを削減して低コスト化を図ることができる。また、円管部材11の一端11a側の一部に切り込み部12を形成し、円管状の部分13を圧潰した後で、めっき処理するようにしたことで、円管部材11の全周に亘ってめっき層17を均一に形成することができる。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
すなわち、前記実施形態によれば、円管部材の一端側の一部にV字状の切り込み部を形成したが、切り込み部の形状はV字状に限られず、線状やスリット状等でも良い。
また、前記実施形態によれば、管状部材として、円筒形状の円管部材を使用して円筒状の雌端子を形成したが、四角筒形状の角管部材を使用して四角筒状の雌端子を形成しても良い。この場合、コネクタのレイアウト(仕様)に合わせて、円筒状の雌端子と四角筒状の雌端子を使い分けて使用することができる。
さらに、前記実施形態によれば、円管部材の全周にめっき処理を施したが、電線の芯線を接続する電線接続部を除く円管部材の全周にめっき処理を施すようにしても良い。
10 雌端子
11 円管部材(管状部材)
11a 一端
11b 他端
12 切り込み部
13 一端側の円管状の部分(一端側の管状の部分)
14 他端側の円管状の部分(他端側の管状の部分)
15 電線接続部
16 端子接触部
17 めっき層
20 電線
20a 端部
22 芯線
33 雄端子

Claims (3)

  1. 電線接続部を一端側に有すると共に、端子接触部を他端側に有する雌端子の製造方法であって、
    管状部材の一端側に所定幅の切り込み部を軸方向に交差する方向に形成して前記電線接続部を形成すると共に、他端側の管状の部分を雄端子が挿入される前記端子接触部として形成し、
    前記切り込み部を形成した一端側の管状の部分を圧潰してなる前記電線接続部に電線の端部から露出した芯線を電気的に接続する雌端子の製造方法。
  2. 前記切り込み部を形成した一端側の管状の部分を圧潰してなる前記電線接続部及び前記他端側の管状の部分からなる前記端子接触部の全周にめっき処理を施してめっき層を形成する、請求項1に記載の雌端子の製造方法。
  3. 前記一端側の管状の部分を圧潰してなる平坦状の前記電線接続部に前記電線の芯線を超音波接合により電気的に接続する、請求項1又は2に記載の雌端子の製造方法。
JP2020152545A 2020-09-11 2020-09-11 雌端子の製造方法 Active JP7111785B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020152545A JP7111785B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 雌端子の製造方法
CN202111045220.2A CN114172003B (zh) 2020-09-11 2021-09-07 阴端子的制造方法
US17/468,933 US20220085563A1 (en) 2020-09-11 2021-09-08 Method of manufacturing female terminal
EP21195480.5A EP3968474B1 (en) 2020-09-11 2021-09-08 Method of manufacturing female terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020152545A JP7111785B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 雌端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022046907A true JP2022046907A (ja) 2022-03-24
JP7111785B2 JP7111785B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=77666345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152545A Active JP7111785B2 (ja) 2020-09-11 2020-09-11 雌端子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220085563A1 (ja)
EP (1) EP3968474B1 (ja)
JP (1) JP7111785B2 (ja)
CN (1) CN114172003B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111784B2 (ja) * 2020-09-11 2022-08-02 矢崎総業株式会社 雌端子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873787A (ja) * 1972-01-07 1973-10-04
DE19544131A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Whitaker Corp Elektrischer Kontakt
JP2016039088A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ホシデン株式会社 コンタクト
JP2018137136A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 多接点型端子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2371469A (en) * 1942-05-27 1945-03-13 Burndy Engineering Co Inc Tool installed cable terminal and method of making same
US2930836A (en) * 1955-09-23 1960-03-29 Amp Inc Insulated terminal and die for making same
US2968788A (en) * 1956-10-17 1961-01-17 Burndy Corp Electric terminal
US2957226A (en) * 1958-05-22 1960-10-25 Burndy Corp Method of manufacturing terminal lugs
JPS6091194A (ja) 1983-10-25 1985-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱装置
JPH07226249A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Yazaki Corp コネクタ装置
JP2700304B2 (ja) * 1995-01-20 1998-01-21 株式会社八尾製作所 圧着又は圧縮端子の製造方法
JP3608372B2 (ja) * 1998-01-27 2005-01-12 松下電工株式会社 棒型圧着端子の製造方法
FR2806814B1 (fr) 2000-03-22 2006-02-03 Oce Ind Sa Procede de reconnaissance et d'indexation de documents
SE0101689L (sv) * 2001-05-15 2002-10-01 Safetrack Baavhammar Ab Förbindningsstycke av elektriskt ledande material, företrädesvis en kabelsko samt sätt för dess framställning
KR100930589B1 (ko) * 2007-12-14 2009-12-09 동아베스텍 주식회사 터미널 접속단자의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여제조된 터미널 접속단자
JP6616058B2 (ja) * 2014-01-28 2019-12-04 住友電装株式会社 端子及び該端子のアルミ電線接続構造
JP6326320B2 (ja) * 2014-08-04 2018-05-16 株式会社フジクラ 圧着端子の製造方法
JP2017208296A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 住友電装株式会社 封止型端子接続構造およびワイヤハーネス
CN107039870A (zh) * 2017-04-01 2017-08-11 深圳市沃尔核材股份有限公司 一种压接金具的生产方法
CN108288770B (zh) * 2018-02-06 2020-03-17 乐清市国赛科技发展有限公司 一种窄头端子、窄头端子生产方法以及专用扩口装置
JP2020098727A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日本圧着端子製造株式会社 端子接続方法、端子接続構造、端子及び工具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873787A (ja) * 1972-01-07 1973-10-04
DE19544131A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Whitaker Corp Elektrischer Kontakt
JP2016039088A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 ホシデン株式会社 コンタクト
JP2018137136A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 多接点型端子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3968474A1 (en) 2022-03-16
EP3968474B1 (en) 2022-09-07
CN114172003B (zh) 2024-02-02
JP7111785B2 (ja) 2022-08-02
CN114172003A (zh) 2022-03-11
US20220085563A1 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2806215A (en) Aluminum ferrule-copper tongue terminal and method of making
US9147944B2 (en) Terminal fitting
KR101825312B1 (ko) 압착 접속 구조체, 와이어 하니스, 압착 접속 구조체의 제조 방법 및 압착 접속 구조체의 제조 장치
JP2007317434A (ja) 接続部材
CN110021828B (zh) 带端子的电线和带端子的电线的制造方法
CN105098384B (zh) 微电流压接端子和微电流线束
JP2018147828A (ja) 圧着接続端子及び該圧着接続端子の接続方法
JP2013041813A (ja) 内面に画定されたらせん形配列構造を含む接点要素
US10777911B2 (en) Electric cable connecting terminal and method for connecting together electric cable connecting terminal and electric cable
JP2010225529A (ja) 端子金具付き電線
JP2022046907A (ja) 雌端子の製造方法
CN105765789A (zh) 具有端子的电线和具有端子的电线的制造方法
JP2017084600A (ja) 端子付電線及び端子付電線の製造方法
JPH0572053U (ja) ワイヤ圧着端子
US3193796A (en) Battery terminal connector
JP2020071920A (ja) 圧着接続端子
JP7111784B2 (ja) 雌端子の製造方法
JP2017130333A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス
US11450974B2 (en) Electrical contact, system and method for manufacturing an electrical contact
JP6858896B1 (ja) 圧着接続端子
JP2010073345A (ja) 端子金具の接続構造、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
WO2017068965A1 (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
JP6744975B1 (ja) 圧着接続端子
JP7074399B2 (ja) 端子圧着方法
WO2014129605A1 (ja) 接続構造体の製造方法、接続構造体、及び圧着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350