JP2022045308A - 魚醤における生体アミン低減方法 - Google Patents

魚醤における生体アミン低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022045308A
JP2022045308A JP2020215973A JP2020215973A JP2022045308A JP 2022045308 A JP2022045308 A JP 2022045308A JP 2020215973 A JP2020215973 A JP 2020215973A JP 2020215973 A JP2020215973 A JP 2020215973A JP 2022045308 A JP2022045308 A JP 2022045308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchovy
fish sauce
histamine
salt
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020215973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7247450B2 (ja
Inventor
キム、ドンファン
Dong Whan Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gaia Agriculture Co Ltd
Original Assignee
Gaia Agriculture Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gaia Agriculture Co Ltd filed Critical Gaia Agriculture Co Ltd
Publication of JP2022045308A publication Critical patent/JP2022045308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247450B2 publication Critical patent/JP7247450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/25Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/10Fish meal or powder; Granules, agglomerates or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/65Addition of, or treatment with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

【課題】低塩調味料の製造過程における生体アミン低減方法を提供する。【解決手段】カタクチイワシを粗砕し、ここでエンドペプチダーゼ及びエキソペプチダーゼで処理し、その後塩を投与して塩度を16%に調整して発酵させ、次いで2次で塩度が24%になるように加塩して熟成させるステップを含む、魚醤におけるヒスタミン低減方法である。発酵の条件は、25℃で100日間発酵させるものであることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、魚醤における生体アミン低減方法に関する。
一般に、生体アミンは、発酵食品や醤類食品の製造過程で発生する人体に有害な成分であり、特に下痢や腹痛を誘発するヒスタミンや血圧上昇を誘発するチラミンなどによる食品の安全性問題が発生している。
このような生体アミン(biogenic amine)は、肉類及び魚類食品、乳製品、堅果類、塩辛類、醤類などの様々な食品の製造過程で生成され、特に伝統的な食生活の大きな比重を占める醤油や味噌などの発酵食品の製造過程で生成されるが、殺菌や調理によっては破壊、除去されないので、食品の製造過程において衛生及び安全性、含有量の減少などの特別な注意を要する。
前記生体アミンのうち最もよく知られた人体に有害な化学物質はヒスタミンとチラミンであり、過剰摂取すると発疹、アレルギー、嘔吐、下痢、低血圧、及び腹痛などの症状が発生するので、食品の製造過程においてこれらヒスタミンやチラミンなどの人体に有害な成分を減少させるための様々な研究及び開発が行われている。
このような生体アミンのうちのヒスタミンの生成を減少、抑制する種菌と培養方法に関する従来の先行技術文献としては、特許文献1の「生体アミン生成抑制及び分解活性を有するバチルス属菌株及びその用途」が挙げられる。
前述した従来の発明は、バチルス・サブティリスHJ0-6菌株から、生体アミン分解活性を有する菌株及びその培養液を有効成分として含む生体アミン低減用組成物を提供し、前記菌株または組成物を処理するステップを含む生体アミン低減化方法を提供するものである。
また、他の従来の先行技術文献である特許文献2(発明の名称「カジメ抽出物またはルバーブ抽出物を含むサバ内のヒスタミン生成抑制用組成物及びそれを用いたサバの製造方法」)は、カジメ抽出物及びルバーブ抽出物の少なくとも1つの抽出物を有効成分として含むサバ内のヒスタミン生成抑制用組成物を提供すると共に、カジメ抽出物及びルバーブ抽出物の少なくとも1つの抽出物にサバを浸漬し、サバ内の微生物であるモルガネラ・モルガニー及びフォトバクテリウム・フォスフォリウムの生育を抑制し、前記微生物由来のヒスチジンデカルボキシラーゼの活性を抑制することにより、ヒスタミン生成が抑制されたサバを製造する方法を提供するものである。
韓国公開特許第10-2017-0053471号公報 韓国登録特許第10-1438558号公報
本発明は、低塩調味料の製造過程における生体アミン低減技術を提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明は、カタクチイワシを粗砕し、ここでエンドペプチダーゼ(Endo-peptidase)及びエキソペプチダーゼ(Exo-peptidase)で処理し、その後塩を投与して塩度を15%~19%に調整して発酵させ、次いで2次で塩度が20%~25%になるように加塩して熟成させるステップを含む、魚醤におけるヒスタミン低減方法を提供する。
本発明の一実施例において、前述した発酵の条件は、25℃で100日間発酵させるものとすることが好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明の他の実施例において、前記エンドペプチダーゼはProtex 6Lであり、前記エキソペプチダーゼはProzyme 2000Pであることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
以下、本発明について説明する。
魚醤製造時の発酵及び熟成過程において、生体アミンの生成が問題となり、それにより収率が低くなり、経済性がなくなる。本発明においては、このような問題を解決し、経済的に収率が高く、不快な匂いや生臭みがなく、全窒素含有量が多く、味わいのある魚醤を製造するために、耐塩性環境で分解率の高い酵素を用いてカタクチイワシ魚醤を製造した。ここで、所定期間における生成率を調査するために、ヒスタミン(Histamine)を測定した。
エンドペプチダーゼとしてProtex 6Lを用い、エキソペプチダーゼとしてProzyme 2000Pを用いて、16.5%(w/w)天日塩で処理したカタクチイワシを室温で90日間発酵させ、その後24%加塩して熟成させた。酵素で処理せず、粗砕及び多段発酵過程を経ていない実験群よりも、酵素であるProtex 6L及びProzyme 2000Pで処理して粗砕及び加塩し、1次発酵後に2次加塩熟成させたもののほうが、高いタンパク質分解率(AN)により全窒素含有量が多く、味わいや風味が高く、不快な匂いや生臭みがなく、ヒスタミンが低減し、収率が高いので、短期間で均一な品質に再現可能であり、大量生産を行うことができる。
本発明によれば、収穫した生のカタクチイワシに天日塩をまんべんなく振りかけて粗砕し、ここでエンドペプチダーゼ及びエキソペプチダーゼで処理し、その後塩度を16.5%に調整し、素焼きの器に入れて100日間放置し、次いで1次発酵させ、2次で24%に加塩して安定して50カ月熟成させ、その後フィルターで濾過したものは、熟成期間が最も長いが、安定して分解され、不快な匂いや生臭みがなく、全窒素2.07%、ヒスタミン92.5mg/kgであった。長期間、短期間に関わらず安定して発酵及び熟成が行われるので経済的であり、収率も95%以上であり、廃棄物がほとんど発生しないので海洋投機を行うこともなく、低塩複合調味料の原料に適した魚醤を生産することができる。
ヒスタミン低減カタクチイワシ魚醤の製造工程図である。 本発明の実験A)群のカタクチイワシ魚醤のヒスタミン試験成績書(92.5mg/kg、韓国SGS)。 図2の日本語翻訳文である。 本発明の実験B)群のカタクチイワシ魚醤のヒスタミン試験成績書(258mg/kg、韓国SGS)。 図3の日本語翻訳文である。 本発明の実験C)群のカタクチイワシ魚醤のヒスタミン試験成績書(926mg/kg、韓国SGS)。 図4の日本語翻訳文である。
以下、非限定的な実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。しかしながら、これらの実施例は本発明を例示するものにすぎず、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものと解釈すべきではない。
本発明に用いるカタクチイワシは巨済で購入し、塩は発明者らが保有している天日塩を用いた。カタクチイワシ熟成促進酵素のうち、エンドペプチダーゼとしてはProtex 6Lを用い、エキソペプチダーゼとしてはProzyme 2000Pを用いた。実験は、下記A)~C)の3つの群に分け、各条件下で生体アミンなどを測定するものとした。
A)収穫した生のカタクチイワシを粗砕し、ここでエンドペプチダーゼとしてProtex 6Lを投与し、エキソペプチダーゼとしてProzyme 2000Pを投与し、その後天日塩をまんべんなく振りかけて塩度を16%に調整し、素焼きの器に入れて25℃で100日間発酵させ、次いで2次で塩度が24%になるように加塩して安定して50カ月熟成させ、その後フィルターで濾過する。
B)収穫した生のカタクチイワシに天日塩をまんべんなく振りかけて粗砕し、その後塩度を16.5%に調整し、素焼きの器に入れて25℃の室内で18カ月間発酵熟成させる。
C)収穫した生のカタクチイワシに天日塩をまんべんなく振りかけて粗砕し、その後塩度を16.5%に調整し、素焼きの器に入れて直射日光条件下の約30℃の室外で発酵熟成させる。
生体アミンの測定方法
生体アミンの測定は、食品医薬品安全処と協力約定を結んだSGSに依頼し、Referance with KFDA Method、HPLC/PDA方法で行った。
前記実施例の結果は、次の通りである。
A)群においては、収穫した生のカタクチイワシを粗砕し、ここでエンドペプチダーゼ及びエキソペプチダーゼで処理し、天日塩をまんべんなく振りかけて塩度を16.5%に調整し、素焼きの器に入れて平均温度25℃の室内で100日間発酵させた。
100日間発酵させた魚醤に天日塩を2次加塩し、塩度24%で安定して50カ月熟成させ、その後フィルターで濾過したものは、熟成期間が最も長いが、安定してタンパク質が分解され、不快な匂いや生臭みがなく、全窒素含有量が非常に高く、ヒスタミンが92.5mg/kgであった。
24%の塩度は、5カ月から50カ月までの熟成期間で安定して維持されることが確認された。
B)群においては、収穫した生のカタクチイワシに天日塩をまんべんなく振りかけて粗砕し、その後塩度を16.5%に調整し、素焼きの器に入れて25℃の室内で18カ月発酵熟成させたものは、熟成が多少不安定であり、不快な匂いや生臭みが若干あり、ヒスタミンは258mg/kgであった。
C)群においては、収穫した生のカタクチイワシに天日塩をまんべんなく振りかけて粗砕し、その後塩度を16.5%に調整し、素焼きの器に入れて直射日光条件下の約30℃の室外で発酵熟成させたものは、期間が短いが、熟成が不安定であり、不快な匂いや生臭みがあり、ヒスタミンは926mg/kgであった。

Claims (3)

  1. カタクチイワシを粗砕し、ここでエンドペプチダーゼ及びエキソペプチダーゼで処理し、その後塩を投与して塩度を15%~19%に調整して発酵させ、次いで2次で塩度が20%~25%になるように加塩して熟成させるステップを含む、魚醤におけるヒスタミン低減方法。
  2. 前記発酵の条件は、25℃で100日間発酵させるものであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エンドペプチダーゼはProtex 6Lであり、前記エキソペプチダーゼはProzyme 2000Pであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2020215973A 2020-09-08 2020-12-25 魚醤における生体アミン低減方法 Active JP7247450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0114462 2020-09-08
KR1020200114462A KR20220032743A (ko) 2020-09-08 2020-09-08 액젓에서 바이오제닉 아민 저감 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022045308A true JP2022045308A (ja) 2022-03-18
JP7247450B2 JP7247450B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=80681917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215973A Active JP7247450B2 (ja) 2020-09-08 2020-12-25 魚醤における生体アミン低減方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7247450B2 (ja)
KR (1) KR20220032743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115948291A (zh) * 2022-12-13 2023-04-11 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种利用枯草芽孢杆菌改善快速发酵鱼露品质的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150948A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Chiba Pref Gov バカガイの貝わたを利用した新規な調味料及びその製造方法
JP2004267187A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ooita Ken アジ魚醤の製造法
JP2008212051A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yaegaki Hakko Giken Kk 魚介類発酵調味液
KR101918267B1 (ko) * 2018-04-11 2018-11-14 권혁 히스타민이 저감된 발효수산물의 제조방법
KR20190031420A (ko) * 2017-09-15 2019-03-26 (주)옹기식품농업회사법인 저염 천연발효조미료 및 그 제조방법
KR20190057926A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 (주) 오씨아드 액젓 고유의 풍미를 지니는 속성 액젓의 제조방법
KR102063303B1 (ko) * 2019-07-23 2020-01-07 노은정 복합발효를 통한 코쿠미가 증가된 저염발효물 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150948A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Chiba Pref Gov バカガイの貝わたを利用した新規な調味料及びその製造方法
JP2004267187A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ooita Ken アジ魚醤の製造法
JP2008212051A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Yaegaki Hakko Giken Kk 魚介類発酵調味液
KR20190031420A (ko) * 2017-09-15 2019-03-26 (주)옹기식품농업회사법인 저염 천연발효조미료 및 그 제조방법
KR20190057926A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 (주) 오씨아드 액젓 고유의 풍미를 지니는 속성 액젓의 제조방법
KR101918267B1 (ko) * 2018-04-11 2018-11-14 권혁 히스타민이 저감된 발효수산물의 제조방법
KR102063303B1 (ko) * 2019-07-23 2020-01-07 노은정 복합발효를 통한 코쿠미가 증가된 저염발효물 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115948291A (zh) * 2022-12-13 2023-04-11 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种利用枯草芽孢杆菌改善快速发酵鱼露品质的方法
CN115948291B (zh) * 2022-12-13 2023-06-27 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种利用枯草芽孢杆菌改善快速发酵鱼露品质的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220032743A (ko) 2022-03-15
JP7247450B2 (ja) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006296245A (ja) 発酵生姜汁、その製造方法及び飲食品
JP2005312438A (ja) γ−アミノ酪酸高含有食品素材及びその製造方法
JP4968869B2 (ja) γ−アミノ酪酸の製造方法
JP2011182663A (ja) 鯖速醸魚醤及びその製造法
KR101729958B1 (ko) 바이오제닉 아민 분해 활성이 있는 락토바실러스 아리조넨시스 균주의 용도
JP2022045308A (ja) 魚醤における生体アミン低減方法
KR101865842B1 (ko) 천일염 함유 쌀유산균발효물, 그 제조방법 및 그로부터 제조된 김치소스 조성물
JP2004208685A (ja) トウガラシミソ用麹の製造方法
KR101195590B1 (ko) 액젓 부산물을 함유하는 사료 제조방법
KR101840851B1 (ko) 신규한 오세아노바실러스 소재 bcnu 3025 균주
KR101781626B1 (ko) 액젓 제조방법
WO2007094317A1 (ja) 食酢及びその製造方法
KR102288725B1 (ko) 대두 배아를 이용한 폴리아민 고함유 발효물의 제조 방법
KR101755789B1 (ko) 비타민 c를 이용한 콩 발효물의 제조방법
JP2008061583A (ja) 発酵性調味料、その製造方法、及びこれによる醤油加工品
JP3354528B2 (ja) クエン酸含有飲料及びその製造方法
KR20170024190A (ko) 안전성이 향상되고 발효시간이 단축된 어간장 및 그 제조 방법
JP2021136947A (ja) 発酵調味料の製造方法
KR100357993B1 (ko) 참치와 참치가공 부산물을 이용한 참치액젓 및 그 속성 제조방법
JP4783947B2 (ja) 調味料の製造方法及び調味料
KR20150131795A (ko) 속성 발효젓갈의 제조 방법
JPH0347051A (ja) 調味料原液の製造方法
JP7493742B2 (ja) Bacillus属細菌及びその近縁種による発酵産物の利用
Ruby et al. Food Fermentation Technology of Some Malaysian Food: A Comprehensive Review
JPH0217143B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150