JP2022023191A - 頭皮用剤 - Google Patents

頭皮用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022023191A
JP2022023191A JP2021177034A JP2021177034A JP2022023191A JP 2022023191 A JP2022023191 A JP 2022023191A JP 2021177034 A JP2021177034 A JP 2021177034A JP 2021177034 A JP2021177034 A JP 2021177034A JP 2022023191 A JP2022023191 A JP 2022023191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
scalp
overproduction
group
wort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021177034A
Other languages
English (en)
Inventor
敬子 竹内
Keiko Takeuchi
友紀 井野口
Yuki Inoguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022023191A publication Critical patent/JP2022023191A/ja
Priority to JP2023026182A priority Critical patent/JP2023054253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】頭皮を柔軟化する手段を提供すること。線維芽細胞のコラーゲン過剰産生を抑制する素材を提供すること。【解決方法】アスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ及びワレモコウが優れたコラーゲン過剰産生抑制効果を有することを見出し、本発明を完成するに至った。本発明のコラーゲン過剰産生抑制剤を含む、頭皮柔軟剤は、化粧品、医薬部外品又は医薬品等として提供することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、コラーゲン過剰産生抑制剤を含む、頭皮柔軟剤に関する。
線維芽細胞が産生するコラーゲンは、皮膚の弾性を保つために重要である。しかし炎症により線維芽細胞がTGF-β等の刺激を受けると、コラーゲン産生が過剰になり、コラーゲンの沈着や線維芽細胞の増生を特徴とした線維化が生じる(非特許文献1)。線維化した皮膚は、柔軟性を失い硬化する(非特許文献1)。
TGF-β1は、毛包の毛乳頭細胞から分泌される脱毛因子としても知られている(特許文献1)。TGF-β1は、線維芽細胞を男性ホルモンで刺激した際にも増加し、コラーゲン産生を亢進させる(非特許文献2)。実際に、男性型脱毛症患者の頭皮では、脱毛領域の毛包周囲に線維化が認められる(特許文献2、非特許文献3~5)。線維化した領域は、毛包伸長の物理的障壁となって発毛剤による治療応答性の低下(非特許文献4)、頭皮の血流の低下、毛母細胞の活性低下等(特許文献2)を招くことが示唆されている。そのため、頭皮の線維化を予防又は改善し、頭皮を柔軟化する成分の開発が期待されている(特許文献2)。
頭皮を柔軟化するには、コラーゲンの異常蓄積を抑制して線維化を解消することが有効である(特許文献2)。今までに、頭皮を柔軟化するために、皮膚の角質層にスチームを浸透させる方法等が行われているが(特許文献3)、スチームを浸透させる方法が必ずしもコラーゲン過剰産生抑制作用を有するわけではない。また、線維化した組織の治療には、例えば、抗炎症薬が使用されてきた(非特許文献6)。しかし、抗炎症成分は必ずしも抗線維化作用を有するとは限らず(非特許文献7)、既知の抗炎症成分の線維化予防又は改善効果は充分とはいえない。抗線維化薬としてはピルフェニドンがあり、TGF-β1刺激した線維芽細胞のコラーゲン過剰産生抑制作用等により、線維化を改善する(非特許文献8)。しかし副作用の観点から、さらに安全性の高い成分の開発が望まれている。
特開2004-248632. 特許第2869168号. 特開2013-244079.
横崎恭之ら.総合保健科学. 2012 28:81-86. Yoo HG. et al. Biol Pharm Bull. 2006 29(6):1246-1250. Mahe YF. et al. Int J Dermatol. 2000 39(8):576-584. 宇野秀夫. 臨床と研究. 2000 77:1117-1124. Sueki H. et al. Acta Derm Venereol. 1999 79(5):347-350. 岡本竜哉,菅守隆. 日本内科学会雑誌 2005 94(6):1075-1081. 奥久司,世森重信. 別冊BIO Clinica 2011 26(12):50-55. 医薬品インタビューフォーム ピルフェニドン錠「ピレスパ錠200mg」.
本発明の目的は、線維芽細胞のコラーゲン過剰産生を抑制する素材を提供することである。さらには、頭皮の毛包部の線維芽細胞のコラーゲン過剰産生を抑制する素材を提供することである。本発明のもう一つの目的は、コラーゲン過剰産生抑制剤を含有する頭皮柔軟剤を提供することである。
上記課題を解決するために、発明者らは鋭意検討した結果、アスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ及びワレモコウから選ばれる少なくとも1種の植物又はこれらのエキスが、優れたコラーゲン過剰産生抑制作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)アスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ及びワレモコウからなる群から選ばれる少なくとも1種の植物又はこれらのエキスを含有することを特徴とする、コラーゲン過剰産生抑制剤、
(2)頭皮に適用される、(1)に記載のコラーゲン過剰産生抑制剤、
(3)(1)又は(2)に記載のコラーゲン過剰産生抑制剤を含む、頭皮柔軟剤、
(4)TGF-β刺激によりコラーゲン産生量が増加した線維芽細胞に対して被験物質を添加し、コラーゲン過剰産生を抑制することを指標として、コラーゲン過剰産生抑制剤又はコラーゲン過剰産生抑制作用に基づく頭皮柔軟剤をスクリーニングする方法、
である。
本発明により、コラーゲン過剰産生抑制剤及びこれを含有する頭皮柔軟剤を提供することができる。
図1は、試験例1におけるコラーゲン産生量を示したものであり、TGF-β1刺激群のコラーゲン産生量と、無刺激群のコラーゲン産生量を示した図である。 図2は、アスパラサスリネアリス、イチョウ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、ゲンノショウコ、サンザシ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、テンチャ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ、ワレモコウのエキス(溶媒:0.1%1,3-ブチレングリコール)のコラーゲン過剰産生抑制効果を示した図である。 図3は、イネとドクダミのエキス(溶媒:0.3%1,3-ブチレングリコール)のコラーゲン過剰産生抑制効果を示した図である。 図4は、シナニッケイ、ショウガのエキス(溶媒:0.1%エタノール)のコラーゲン過剰産生抑制効果を示した図である。 図5は、チョウジのエキス(溶媒:0.5%エタノール)のコラーゲン過剰産生抑制効果を示した図である。
本発明に用いるアスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ、及びワレモコウの学名及び使用部位を表1に示す。本発明に用いる各植物は、任意の部位を使用することができるが、表1に記載されている部位を用いることが好ましい。
Figure 2022023191000002
本発明に用いる各植物は、例えば乾燥刻み加工品を更に細かく粉砕した粉末状の乾燥品としてもよいし、抽出したエキスを使用してもよいが、抽出したエキスを使用するのが好ましい。本発明の植物エキスはどのような方法で抽出されたものでもよく、例えば水、低級脂肪族アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなど)、多価アルコール(プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、ジプロピレングリコールなど)、低級脂肪族ケトン(アセトンなど)などの溶媒により抽出したエキスを使用することができる。
本発明の植物を水とエタノールからなる溶媒で抽出する場合、溶媒中におけるエタノールの含有量は、30~90体積%が好ましく、水と1,3-ブチレングリコールからなる溶媒で抽出する場合、溶媒中における1,3-ブチレングリコールの含有量は30~70体積%が好ましい。
また、本発明の植物エキスの形態は特に制限されるものではなく、加熱処理、凍結乾燥あるいは減圧乾燥などの処理により、乾燥エキス末、エキス末、軟エキス、流エキスなどを使用することができる。なお、本発明に用いるいずれの植物エキスも、本発明のコラーゲン過剰産生抑制作用や頭皮柔軟作用については知られていない。
本発明のコラーゲン過剰産生抑制剤は、化粧品、医薬部外品又は医薬品として提供することができる。投与形態は、頭皮に適用する外用である。その他、試薬として用いることも可能である。
本発明を外用で適用する場合の剤形としては、例えばシャンプー、コンディショナー、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、スプレー剤、石鹸等が挙げられる。これらは、公知の方法で製造することができる。製造に際しては、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品、医薬部外品、医薬品又は試薬に含有可能な種々の添加物を配合することができる。
さらに本発明のコラーゲン過剰産生抑制剤は、センブリエキス、ニンジンエキス、トウガラシチンキ、ショウキョウチンキ、ビワ葉エキス、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、パントテン酸、パンテノール、ビタミンE及びその誘導体、ヒノキチオール、サリチル酸、ピロクトンオラミン、ミノキシジル、アデノシン、t-フラバノン、サイトプリン、ペンタデカン酸グリセリド、アラントイン、ニコチン酸アミドをはじめとした発育毛物質と組み合わせて使用することもできる。
本発明の植物又は植物エキスの配合量は、化粧品、医薬部外品、医薬品又は試薬で提供する場合、組成物全体に対して0.000001~10質量%、好ましくは0.0001~5質量%、より好ましくは0.001~1質量%である。
また、本発明は、優れたコラーゲン過剰産生抑制剤をスクリーニングする方法を提供するものであり、また、コラーゲン過剰産生抑制作用に基づく頭皮柔軟剤をスクリーニングするための方法を提供するものである。
本発明は、TGF-βで刺激しコラーゲン産生を亢進させた線維芽細胞に対して被験物質又は素材を添加し、コラーゲン過剰産生を抑制することを指標として、コラーゲン過剰産生抑制剤又はコラーゲン過剰産生抑制作用に基づく頭皮柔軟剤をスクリーニングする方法である。そして、本発明によりスクリーニングされる頭皮柔軟剤は、TGF-β刺激によるコラーゲン過剰産生を抑制し、頭皮が柔軟化するという新たな作用機序に基づいている。
以下に試験例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は試験例に限定されない。
(試験例1)TGF-β1刺激したヒト線維芽細胞に対するコラーゲン過剰産生抑制作用の評価
<試験方法>
ヒト線維芽細胞(倉敷紡績(株))を96穴プレートに1×104細胞/穴の密度で播種し、37℃、CO2 5%にセットしたインキュベーター内で24時間予備培養した。培地には、血清(2体積%)、L-グルタミン及びペニシリン・ストレプトマイシンを含むFibroLife BM基礎培地(倉敷紡績(株))を用いた。予備培養後、PBSにて細胞表面を洗浄した後、下記の通りに培地を添加した。無刺激群には、溶媒(1,3-ブチレングリコール又はエタノール)の終濃度が各植物エキス群と同一となるように溶媒を含有した無血清培地を添加した。TGF-β1刺激(対照)群には、コラーゲン産生を亢進させるためにTGF-β1(10ng/mL)を加え、さらに溶媒(1,3-ブチレングリコール又はエタノール)の終濃度が各植物エキス群と同一となるように溶媒を加えた無血清培地を添加した。各植物エキス群には、コラーゲン過剰産生抑制作用を評価する素材として植物エキス(10μg/mL)を加え、さらにTGF-β1(10ng/mL)を加えた無血清培地を添加した。培地交換後、72時間培養した。その後、培地を回収し、コラーゲン産生量の測定に用いた。培地回収後の細胞に、M-PER Mammalian Protein Extraction Reagent(サーモフィッシャーサイエンティフィック(株))を添加して細胞溶解液を回収し、細胞蛋白質量の測定に用いた。コラーゲン産生量は、Procollagen type I C-peptide (PIP) EIA Kit(タカラバイオ(株))を用いて、取扱説明書の手順に従い測定した。細胞蛋白質量は、BCA protein assay reagent kit(サーモフィッシャーサイエンティフィック(株))を用いて、取扱説明書の手順に従い測定した。コラーゲン産生量の測定値は、細胞蛋白質量当たりのPIP量(ng/μg protein)とした。各穴のコラーゲン産生量の測定値から、各群3穴の平均値及び標準誤差を算出した。なお、1,3-ブチレングリコール及びエタノールの終濃度は、細胞に対して毒性を示さないようにいずれも0.5体積%以下とした。
<結果>
図1は、TGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量と、無刺激群のコラーゲン産生量を示した図である。コラーゲン産生量の測定値(ng/μg protein)は、無刺激群で12.35±0.62、TGF-β1刺激(対照)群で26.79±0.69であり、TGF-β1刺激(対照)群でコラーゲン産生の有意な亢進が認められた。
図2~図5は、本発明の各植物エキスのコラーゲン過剰産生抑制効果を示した図である。図2では、コラーゲン過剰産生抑制効果について、TGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量を100%として、各植物エキス群のコラーゲン産生量の相対値(平均値±標準誤差)で示した(溶媒:0.1%1,3-ブチレングリコール)。図1に示したTGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量の測定値(ng/μg protein)は26.79±0.69であり、このTGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量を100%として図2に示した。図2から明らかなように、各植物エキスはコラーゲン過剰産生抑制効果を示した。
図3では、コラーゲン過剰産生抑制効果について、TGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量を100%として、各植物エキス群のコラーゲン産生量の相対値(平均値±標準誤差)で示した(溶媒:0.3%1,3-ブチレングリコール)。図3から明らかなように、イネ、ドクダミのエキスはコラーゲン過剰産生抑制効果を示した。なお、コラーゲン産生量の測定値(ng/μg protein)は、無刺激群で8.77±0.08(ng/μg protein)、TGF-β1刺激(対照)群で12.97±1.11(ng/μg protein)であり、TGF-β1刺激(対照)群でコラーゲン産生の有意な亢進が認められた。
図4では、コラーゲン過剰産生抑制効果について、TGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量を100%として、各植物エキス群のコラーゲン産生量の相対値(平均値±標準誤差)で示した(溶媒:0.1%エタノール)。図4から明らかなように、シナニッケイ、ショウガのエキスはコラーゲン過剰産生抑制効果を示した。なお、コラーゲン産生量の測定値(ng/μg protein)は、無刺激群で7.12±0.81、TGF-β1刺激(対照)群で13.63±1.13であり、TGF-β1刺激(対照)群でコラーゲン産生の有意な亢進が認められた。
図5では、コラーゲン過剰産生抑制効果について、TGF-β1刺激(対照)群のコラーゲン産生量を100%として、各植物エキス群のコラーゲン産生量の相対値(平均値±標準誤差)で示した(溶媒:0.5%エタノール)。図5から明らかなように、チョウジのエキスはコラーゲン過剰産生抑制効果を示した。なお、コラーゲン産生量の測定値(ng/μg protein)は、無刺激群で8.59±0.26、TGF-β1刺激(対照)群で12.77±1.54であり、TGF-β1刺激(対照)群でコラーゲン産生の亢進が認められた。
表2に、検定結果を示す。各植物エキスは、TGF-β1刺激(対照)群と比較して線維芽細胞のコラーゲン産生量を有意に抑制した。
Figure 2022023191000003
以上の結果から、アスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ、又はワレモコウのエキスは、線維芽細胞におけるコラーゲン過剰産生を抑制する効果を有することが明らかとなった。本試験結果に基づけば、本発明のコラーゲン過剰産生抑制剤は、頭皮の毛包に適用すると、TGF-β刺激による線維芽細胞の過剰なコラーゲン産生を抑制すると考えられるので、アスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ及びワレモコウのエキスは頭皮柔軟化効果を有すると推察される。
本発明のアスパラサスリネアリス、イチョウ、イネ、ウコン、ウンシュウミカン、オウレン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、クララ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、ショウガ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、テンチャ、ドクダミ、ノイバラ、ハマメリス、ヒキオコシ、ヒバマタ、ブドウ、ホップ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ及びワレモコウのエキスは、線維芽細胞の過剰なコラーゲン産生、特にTGF-β刺激によるものを抑制する効果を有するため、頭皮を柔軟化するための化粧品、医薬部外品又は医薬品等の分野に利用可能である。また、本発明のコラーゲン過剰産生抑制剤を含む、頭皮柔軟剤は、素材スクリーニング等を行なう際に、陽性対照薬として用いることができる。

Claims (3)

  1. ヒキオコシ、ドクダミ、ワレモコウ、イネ、ウコン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、ノイバラ、ハマメリス、ブドウ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ、ショウガ及びホップからなる群から選ばれる少なくとも1種の植物又はこれらのエキスを含有することを特徴とする、コラーゲン過剰産生抑制剤。
  2. 頭皮に適用される、請求項1に記載のコラーゲン過剰産生抑制剤。
  3. ヒキオコシ、ドクダミ、ワレモコウ、イネ、ウコン、ガンビールノキ、キイチゴ、キナノキ、シナニッケイ、ゲンノショウコ、サンザシ、セイヨウオトギリソウ、セイヨウトチノキ、セイヨウバラ、チョウジ、ノイバラ、ハマメリス、ブドウ、マグワ、ユーカリ、ヨーロッパシラカバ、ショウガ及びホップからなる群から選ばれる少なくとも1種の植物又はこれらのエキスを含有することを特徴とする、頭皮柔軟剤。
JP2021177034A 2015-10-21 2021-10-29 頭皮用剤 Pending JP2022023191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023026182A JP2023054253A (ja) 2015-10-21 2023-02-22 頭皮用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206939 2015-10-21
JP2015206939 2015-10-21
JP2020176421A JP2021006587A (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176421A Division JP2021006587A (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023026182A Division JP2023054253A (ja) 2015-10-21 2023-02-22 頭皮用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022023191A true JP2022023191A (ja) 2022-02-07

Family

ID=58665856

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202206A Active JP6874320B2 (ja) 2015-10-21 2016-10-14 頭皮用剤
JP2020176420A Active JP7421465B2 (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2020176421A Pending JP2021006587A (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2020176418A Active JP7421463B2 (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2020176419A Active JP7421464B2 (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2021176826A Active JP7264200B2 (ja) 2015-10-21 2021-10-28 頭皮用剤
JP2021176827A Active JP7264201B2 (ja) 2015-10-21 2021-10-28 頭皮用剤
JP2021177034A Pending JP2022023191A (ja) 2015-10-21 2021-10-29 頭皮用剤
JP2023026182A Pending JP2023054253A (ja) 2015-10-21 2023-02-22 頭皮用剤

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202206A Active JP6874320B2 (ja) 2015-10-21 2016-10-14 頭皮用剤
JP2020176420A Active JP7421465B2 (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2020176421A Pending JP2021006587A (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2020176418A Active JP7421463B2 (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2020176419A Active JP7421464B2 (ja) 2015-10-21 2020-10-21 頭皮用剤
JP2021176826A Active JP7264200B2 (ja) 2015-10-21 2021-10-28 頭皮用剤
JP2021176827A Active JP7264201B2 (ja) 2015-10-21 2021-10-28 頭皮用剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023026182A Pending JP2023054253A (ja) 2015-10-21 2023-02-22 頭皮用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (9) JP6874320B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110693773A (zh) * 2018-07-09 2020-01-17 株式会社Lg生活健康 防脱发或毛发生长促进用组合物
JP6921284B1 (ja) * 2020-09-01 2021-08-18 株式会社 資生堂 アデノシン含有組成物、及びアデノシンの析出を抑制する方法
CN112370393B (zh) * 2020-12-10 2022-09-06 泉后(广州)生物科技研究院有限公司 一种洗发慕斯组合物及其制备方法与应用
JP6988016B1 (ja) * 2021-04-22 2022-01-05 佐藤製薬株式会社 グランザイムb抑制剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067674A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk 細胞外マトリツクスの異常蓄積抑制剤
JP2004175734A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kose Corp 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤並びにそれらを含有する皮膚外用剤
JP2008179576A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Yoshiro Nakamatsu 薬用育毛剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578222A (ja) * 1991-05-01 1993-03-30 Sansho Seiyaku Co Ltd 白髪防止剤
JP3241609B2 (ja) * 1996-09-20 2001-12-25 サントリー株式会社 甜茶抽出物を有効成分とする医薬並びにこれを配合した食品および化粧品
JP3441722B2 (ja) * 2000-12-22 2003-09-02 株式会社資生堂 化粧料
JP2002316917A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Naris Cosmetics Co Ltd 養毛・育毛,白髪改善化粧料
JP2002316937A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物含有抗アレルギー剤
JP2003171240A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Lion Corp 白髪予防改善剤及び毛髪有効成分のスクリーニング方法
JP2005281284A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Ivy Cosmetics Corp コラーゲン合成促進皮膚外用剤
JP2009084255A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Cosmetics Roorando Kk 発毛抑制用外用組成物
JP2011068583A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Shiseido Co Ltd タンパク質糖化抑制剤
JP5675178B2 (ja) * 2010-06-09 2015-02-25 大島 光宏 コラーゲン分解阻害剤
JP5890100B2 (ja) * 2011-02-09 2016-03-22 雪印メグミルク株式会社 皮膚コラーゲン産生促進剤
JP6217038B2 (ja) * 2012-02-03 2017-10-25 学校法人同志社 蛋白質糖化反応阻害剤
JP2016056116A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社ディーエイチシー コラーゲン産生促進用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067674A (ja) * 1996-06-19 1998-03-10 Advanced Sukin Res Kenkyusho:Kk 細胞外マトリツクスの異常蓄積抑制剤
JP2004175734A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kose Corp 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤並びにそれらを含有する皮膚外用剤
JP2008179576A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Yoshiro Nakamatsu 薬用育毛剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"4.育毛剤", 化粧品ハンドブック, JPN6022012564, 1 November 1996 (1996-11-01), pages 471 - 488, ISSN: 0005064313 *
05 SCALP ESSENCE,ID 2578431 ,MINTEL GNPD[ONLINE],2014年8月 ,[検索日2022.10.27],URL,HTTPS://WWW, JPN6022046311, ISSN: 0005064312 *
HEAD ESTHETIC,ID 1567412 ,MINTEL GNPD[ONLINE],2011年6月,[検索日2022.10.27],URL,HTTPS://WWW.POR, JPN6022046310, ISSN: 0005064311 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023054253A (ja) 2023-04-13
JP7264201B2 (ja) 2023-04-25
JP2017078061A (ja) 2017-04-27
JP2022023187A (ja) 2022-02-07
JP7264200B2 (ja) 2023-04-25
JP2021006584A (ja) 2021-01-21
JP2021006586A (ja) 2021-01-21
JP2021006585A (ja) 2021-01-21
JP7421464B2 (ja) 2024-01-24
JP6874320B2 (ja) 2021-05-19
JP7421465B2 (ja) 2024-01-24
JP2021006587A (ja) 2021-01-21
JP2022023188A (ja) 2022-02-07
JP7421463B2 (ja) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022023191A (ja) 頭皮用剤
Fronza et al. Determination of the wound healing effect of Calendula extracts using the scratch assay with 3T3 fibroblasts
TWI740861B (zh) 育髮/生髮促進劑
Alexander et al. Migration and proliferation effects of thymoquinone-loaded nanostructured lipid carrier (Tq-Nlc) and thymoquinone (Tq) on in vitro wound healing models
CN103705393A (zh) 一种具有选择性美白祛斑剂及其在化妆品的应用
CN108366933A (zh) 活性剂输送系统
CN107530273A (zh) 含有缬草提取物的组合物
JP4101106B2 (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗浄剤
JP2006241148A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び老化防止用皮膚外用剤
JP2006347902A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP7232642B2 (ja) 抗老化方法及び抗老化剤
JP2009235044A (ja) エンドセリン−1mRNA発現抑制剤、マトリックスメタロプロテアーゼ−9mRNA発現抑制剤、コラーゲン産生促進剤、プロフィラグリン産生促進剤、フィラグリン産生促進剤及びアクアポリン3mRNA発現促進剤
JP5226200B2 (ja) 硫酸化グリコサミノグリカン産生促進剤およびこれを含有する皮膚外用剤
JP2006347907A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2012020950A (ja) エンドセリン作用抑制剤及び美白剤
CN105078862A (zh) 一种美白祛斑面膜及其制备方法
JP2006342068A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2004189645A (ja) 化粧料
JP2006347905A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JP2016084337A (ja) 外用組成物
JP2006111631A (ja) 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
JP2005330228A (ja) 毛成長抑制剤、並びにその毛成長抑制剤を配合した皮膚外用剤及び化粧料
JP6527005B2 (ja) 消臭剤組成物、該消臭剤組成物を含有する皮膚外用剤
KELLOU et al. Phytocosmetics: A literature review
JP2006342070A (ja) 保湿性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523