JP2022011403A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022011403A
JP2022011403A JP2020112528A JP2020112528A JP2022011403A JP 2022011403 A JP2022011403 A JP 2022011403A JP 2020112528 A JP2020112528 A JP 2020112528A JP 2020112528 A JP2020112528 A JP 2020112528A JP 2022011403 A JP2022011403 A JP 2022011403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
holding
unit
state
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020112528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7468195B2 (ja
Inventor
徹吾 石田
Tetsugo Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020112528A priority Critical patent/JP7468195B2/ja
Priority to US17/356,169 priority patent/US11565542B2/en
Priority to CN202110709757.8A priority patent/CN113858834B/zh
Priority to EP21182297.8A priority patent/EP3932683A1/en
Publication of JP2022011403A publication Critical patent/JP2022011403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468195B2 publication Critical patent/JP7468195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Abstract

【課題】防犯性を向上させつつ、ユーザーの利便性を向上させることができる印刷装置を提供すること。【解決手段】開閉可能なカバーを有する筐体と、前記筐体内に設けられており、前記カバーが閉じている場合において前記筐体の外部に露出せず、前記カバーが開いている場合において前記筐体の外部に露出する操作部と、前記操作部により受け付けた操作に応じて、情報処理装置を保持可能な保持状態と、前記情報処理装置を解放可能な解放状態とのいずれかに状態が切り替わる保持部と、を備える印刷装置。【選択図】図2

Description

この発明は、印刷装置に関する。
ロール紙から引き出した記録紙に画像を印刷する印刷装置についての研究、開発が行われている。
これに関し、外付けの情報処理装置を保持することが可能な筐体を備えた印刷装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2017-098444号公報
特許文献1に記載されたような印刷措置の筐体は、情報処理装置を保持する部材を有している。ユーザーは、当該筐体において予め決められた位置に情報処理装置を配置し、情報処理装置を保持する保持位置に当該部材を移動させることにより、当該筐体に情報処理装置を保持させることができる。また、ユーザーは、情報処理装置を解放する解放位置に当該部材を移動させることにより、当該筐体から情報処理装置を取り外すことができる。ここで、当該印刷装置では、このような当該部材への操作は、如何なる人によっても行うことができてしまう。このため、当該印刷装置では、当該部材を保持位置から動かないように固定する鍵を用いて、当該鍵を持つ人のみが当該部材への操作を行えるようにすることができる。しかしながら、当該印刷装置から情報処理装置を取り外すたびに鍵の開け閉めを行わなければならないことは、ユーザーの利便性の低下に繋がり、望ましいことではない。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、開閉可能なカバーを有する筐体と、前記筐体内に設けられており、前記カバーが閉じている場合において前記筐体の外部に露出せず、前記カバーが開いている場合において前記筐体の外部に露出する操作部と、前記操作部により受け付けた操作に応じて、情報処理装置を保持可能な保持状態と、前記情報処理装置を解放可能な解放状態とのいずれかに状態が切り替わる保持部と、を備える印刷装置である。
印刷装置1の斜視図である。 カバーケース11Cが開いた状態の印刷装置1の様子の一例を示す図である。 図2に示した印刷装置1の操作部13を所定の方向に対して起立させた様子の一例を示す図である。 制御部102が保持部の状態を判定する処理の流れの一例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<印刷装置の概要>
まず、実施形態に係る印刷装置の概要について説明する。
実施形態に係る印刷装置は、筐体と、操作部と、保持部を備える。筐体は、開閉可能なカバーを有する。操作部は、筐体内に設けられている。また、操作部は、カバーが閉じている場合において筐体の外部に露出しない。また、操作部は、カバーが開いている場合において筐体の外部に露出する。保持部は、操作部により受け付けた操作に応じて、情報処理装置を保持可能な保持状態と、情報処理装置を解放可能な解放状態とのいずれかに状態が切り替わる。
これにより、実施形態に係る印刷装置は、当該印刷装置に対する情報処理装置の着脱を容易にするとともに、当該印刷装置からの情報処理装置の意図しない取り外しを抑制することができる。その結果、当該印刷装置は、防犯性を向上させつつ、ユーザーの利便性を向上させることができる。以下では、当該印刷装置の構成について詳しく説明する。
<印刷装置の構成>
以下では、実施形態に係る印刷装置の一例として印刷装置1を例に挙げて、実施形態に係る印刷装置の構成について説明する。
図1は、印刷装置1の斜視図である。
なお、以下では、図中における方向を、三次元座標系TCを用いて説明する。三次元座標系TCは、三次元座標系TCが描かれた各図における方向を示す三次元直交座標系である。そして、以下では、説明の便宜上、三次元座標系TCにおけるX軸を、単にX軸と称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、三次元座標系TCにおけるY軸を、単にY軸と称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、三次元座標系TCにおけるZ軸を、単にZ軸と称して説明する。
また、以下では、一例として、Z軸の負方向と重力方向とが一致している場合について説明する。そして、以下では、説明の便宜上、Z軸の正方向を上方向又は単に上と称し、Z軸の負方向を下方向又は単に下と称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、X軸の正方向を前方向又は単に前と称し、X軸の負方向を後方向又は単に後と称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、Y軸の正方向を右方向又は単に右と称して説明する。また、以下では、説明の便宜上、Y軸の負方向を左方向又は単に左と称して説明する。
印刷装置1は、長尺状の記録紙を巻き回したロール紙から引き出した記録紙に印刷を行うロール紙プリンターである。すなわち、印刷装置1は、内部にロール紙を収容可能である。そして、印刷装置1は、印刷装置1の筐体であるプリンターケース11に設けられた排出口11Aから、印刷を行った後の記録紙を排出する。
印刷装置1では、排出口11Aは、プリンターケース11の上面に設けられている。また、プリンターケース11は、本体ケース11Bと、本体ケース11Bに設けられたカバーケース11Cを有する。なお、プリンターケース11は、カバーケース11Cに加えて、又は、カバーケース11Cに代えて、他のカバーケースが設けられている構成であってもよい。
本体ケース11Bは、本体ケース11Bの外装となる樹脂製の本体ケースカバーと、本体ケースカバーが取り付けられる本体フレーム11B1とにより構成される。本体ケース11Bは、プリンターケース11を構成する複数のケースのうち、ロール紙を収容可能なケースである。すなわち、本体ケース11Bは、ロール紙収容部RHを有する。換言すると、本体ケースカバーに覆われた本体フレーム11B1は、ロール紙収容部RHを有する。ロール紙収容部RHは、ロール紙を収容可能な容器のことである。ロール紙収容部RHには、ロール紙収容部RHからロール紙を出すため、及び、ロール紙収容部RHへロール紙を入れるためのロール紙投入口として、開口部が設けられている。なお、開口部は、単に開口と記載してもよい。ロール紙収容部は、本体ケース11Bから外れないように、本体ケース11Bの本体ケースカバーと本体フレーム11B1との少なくとも一方と締結部材等によって固定されている。この締結部材は、例えば、ねじであるが、本体ケース11Bの本体ケースカバーと本体フレーム11B1との少なくとも一方とに対してロール紙収容部を締結可能な他の部材であってもよい。
また、本体ケース11Bの本体フレーム11B1内には、ロール紙収容部RHに収容されたロール紙から記録紙を引き出して印刷を行う印刷機構が設けられている。印刷機構には、例えば、ロール紙から記録紙を引き出して搬送する搬送ローラーRRと、搬送機構により搬送された記録紙に印刷を行う印刷部HDと、印刷された後の記録紙を切断する図示しない切断部とが含まれている。なお、搬送ローラーRRには、一例として、記録紙を搬送するために必要な図示しない他の部材が取り付けられている。また、印刷部HDは、一例として、記録紙に印刷を行う印刷ヘッドを含む。より具体的には、印刷部HDは、サーマルヘッドを含む。また、切断部は、一例として、記録紙を可動刃である第1刃と固定刃である第2刃により切断するカッターを含む。なお、印刷機構は、切断部を含まない構成であってもよい。
また、本体ケース11Bの本体ケースカバーの上面の中央付近には、前述の排出口11Aが設けられている。
また、本体ケース11Bの本体ケースカバーの上面には、ロール紙投入口として、開口部Hが設けられている。開口部Hは、本体ケースカバーの上面において、排出口11Aの後方に位置している。そして、本体ケースカバーの上面に設けられた開口部Hは、例えば、開口部Hを覆うカバーとして機能するカバーケース11Cによって封鎖可能である。一方、カバーケース11Cにより封鎖された開口部Hは、カバーケース11Cから開放することも可能である。すなわち、印刷装置1では、印刷装置1の上面に設けられた開口部Hは、カバーケース11Cによって開放又は封鎖が行われる。このため、本体ケース11Bには、開閉レバー11Dが設けられている。開閉レバー11Dを操作されると、カバーケース11Cのロックが解除される。当該ロックが解除されると、カバーケース11Cは、図示しない所定の回動軸の周りに回動可能となる。なお、回動軸は、回転軸と記載してもよい。
カバーケース11Cは、カバーケース11Cの外装となる樹脂製のケースカバーと、ケースカバーが取り付けられるカバーフレーム11C1とにより構成される。カバーケース11Cは、プリンターケース11を構成するケースのうち、前述の所定の回動軸を介して本体ケース11Bに接続し、当該回動軸の周りに回動可能なケースである。すなわち、カバーケース11Cのカバーフレーム11C1は、当該回動軸周りに回動可能に本体フレーム11B1に接続される。また、カバーケース11Cは、当該回動軸の周りに回動することにより、本体ケース11Bの本体ケースカバーの上面に設けられた開口部Hの開放又は封鎖を行う扉の役割を有するケースである。換言すると、カバーケース11Cは、印刷装置1において、プリンターケース11が有する開閉可能なカバーである。なお、カバーケース11Cは、カバーケース11Cと別体の治具又は部材を介して、本体ケース11Bに対して当該回動軸の周りに回動可能に接続される構成であってもよく、カバーケース11Cの一部を介して、本体ケース11Bに対して当該回動軸の周りに回動可能に接続される構成であってもよい。
ここで、カバーケース11Cが有する端部のうち、カバーケース11Cの回動軸を有する端部と反対の端部には、前述のロール紙から引き出した記録紙を搬送する搬送ローラーRRが設けられている。換言すると、カバーケース11Cのケースフレーム11C1が有する端部のうち、カバーケース11Cの回動軸を有する端部と反対の端部には、搬送ローラーRRが設けられている。ただし、図1では、搬送ローラーRRは、プリンターケース11内に位置しているため、見えていない。そして、搬送ローラーRRは、カバーケース11Cが閉じている場合、前述の印刷部HDと対向する。これにより、印刷装置1は、搬送ローラーRRによって記録紙を搬送しながら、印刷部HDにより記録紙へと印刷を行うことができる。
また、カバーケース11Cには、印刷装置1の電源をオン/オフさせる電源スイッチ11Eが設けられている。より具体的には、カバーケース11Cには、カバーケース11Cが本体ケース11Bの上面に設けられた開口部Hを封鎖している場合、電源スイッチ11Eがプリンターケース11の上面に位置するように、電源スイッチ11Eが設けられている。なお、電源スイッチ11Eは、カバーケース11Cの他の位置に設けられる構成であってもよく、本体ケース11Bに設けられる構成であってもよい。また、電源スイッチ11Eは、カバーケース11Cと別体に構成されてもよい。また、電源スイッチ11Eの少なくとも一部は、カバーケース11Cと一体に構成されてもよい。
また、本体ケース11Bの上面には、後述する外付けの情報処理装置21を保持可能な保持部12が設けられている。
保持部12は、図1に示した例では、本体ケース11Bの上面において、排出口11Aの前方に位置している。また、保持部12は、情報処理装置21を保持する複数の爪部を有する。以下では、一例として、当該複数の爪部が、図1に示したように、第1爪部12Aと、第2爪部12Bとの2つの爪部である場合について説明する。保持部12は、印刷装置1がユーザーから受け付けた操作に応じて、第1爪部12Aと第2爪部12Bとのうちの少なくとも一方のそれぞれを保持位置に移動させた保持状態と、当該少なくとも一方のそれぞれを所定の解放位置に移動させた解放状態とのいずれかに状態が切り替わる。
例えば、第1爪部12Aと第2爪部12Bとの両方が移動可能な場合、保持状態は、第1爪部12Aについての保持位置に第1爪部12Aが移動し、且つ、第2爪部12Bについての保持位置に第2爪部12Bが移動した状態のことである。また、例えば、第1爪部12Aが移動可能であり、第2爪部12B移動不可能な場合、保持状態は、第1爪部12Aについての保持位置に第1爪部12Aが移動した状態のことである。また、例えば、第2爪部12Bが移動可能であり、第1爪部12A移動不可能な場合、保持状態は、第2爪部12Bについての保持位置に第2爪部12Bが移動した状態のことである。
また、例えば、第1爪部12Aと第2爪部12Bとの両方が移動可能な場合、解放状態は、第1爪部12Aについての解放位置に第1爪部12Aが移動し、且つ、第2爪部12Bについての解放位置に第2爪部12Bが移動した状態のことである。また、例えば、第1爪部12Aが移動可能であり、第2爪部12B移動不可能な場合、解放状態は、第1爪部12Aについての解放位置に第1爪部12Aが移動した状態のことである。また、例えば、第2爪部12Bが移動可能であり、第1爪部12A移動不可能な場合、解放状態は、第2爪部12Bについての解放位置に第2爪部12Bが移動した状態のことである。
以下では、一例として、第1爪部12Aと第2爪部12Bとのうちの第2爪部12Bが移動可能な場合について説明する。ここで、図1に示した例では、第1爪部12Aと第2爪部12Bとは、本体ケース11Bが有する面のうち情報処理装置21を配置可能な所定の配置面を挟んで互いに対向するように本体ケース11Bに設けられている。そして、当該例では、第2爪部12Bは、第1爪部12Aに近づく方向と遠ざかる方向とのそれぞれに向かって摺動可能に本体ケース11Bに設けられている。また、当該例では、第2爪部12Bとは、配置面に近づく方向と遠ざかる方向とのそれぞれに向かって摺動可能に本体ケース11Bに設けられている。すなわち、当該例では、第2爪部12Bが移動可能な位置のうち最も配置面に近い位置が、前述の第1爪部12Aについての保持位置である。また、当該例では、第2爪部12Bが移動可能な位置のうち最も配置面から遠い位置が、前述の第2爪部12Bについての解放位置である。
従って、第2爪部12Bは、第1爪部12Aと配置面とのそれぞれに近づくことによって、配置面に配置された情報処理装置21を、第2爪部12Bが有する爪と第1爪部12Aが有する爪と配置面とのそれぞれにより挟持して動かないように固定する。これにより、保持部12は、情報処理装置21を保持することができる。一方、第2爪部12Bは、第1爪部12Aと配置面とのそれぞれから遠ざかることによって情報処理装置21を解放する。これにより、保持部12は、情報処理装置21を解放し、情報処理装置21を所定の配置面から取り外すことが可能な状態にする。
ここで、図2は、カバーケース11Cが開いた状態の印刷装置1の様子の一例を示す図である。ただし、図2では、開口部Hを介して本体ケース11B内が見えるように、本体ケースカバーが本体ケースフレーム11B1から取り外されているとともに、ケースカバーがカバーフレーム11C1から取り外されている。言い換えると、図2には、本体ケースカバーが取り外された本体フレーム11B1と、ケースカバーが取り外されたカバーフレーム11C1とを含むフレームが露出した状態の印刷装置1が示されている。そして、図2に示した例では、印刷装置1は、カバーケース11Cが開いた状態であるため、開口部Hを介して、ロール紙収容部RHの開口部が露出している。当該例では、ロール紙収容部RHにロール紙が収容されていないため、ロール紙収容部RHの開口部からロール紙が見えていない。なお、カバーケース11Cが閉じた状態では、ロール紙収容部RHは、カバーケース11Cにより封鎖される。
図2に示したように、印刷装置1においてカバーケース11Cが開いている場合、印刷装置1の外部からは、印刷装置1が備える操作部13を見ることができる。すなわち、操作部13は、カバーケース11Cが開いている場合においてプリンターケース11の外部から操作することが可能な部材である。換言すると、操作部13は、当該場合において、プリンターケース11の外部に露出する。ここで、操作部13は、印刷装置1が備える部材のうち、前述の保持部12に対する操作をユーザーから受け付ける部材である。操作部13は、印刷装置1の筐体であるプリンターケース11内に設けられている。また、操作部13は、カバーケース11Cが閉じている場合においてプリンターケース11の外部から操作することが不可能な部材である。換言すると、操作部13は、当該場合において、プリンターケース11の外部に露出しない。
図2に示した例では、操作部13は、レバーである。このため、当該例では、保持部12の状態は、レバーである操作部13を所定の方向に対して平伏させた場合、前述の第1爪部12A及び第2爪部12Bのそれぞれが保持位置へと移動し、保持状態に切り替わる。また、当該例では、保持部12の状態は、所定の方向に対して平伏している操作部13を所定の方向に対して起立させた場合、第2爪部12Bが解放位置へと移動し、解放状態に切り替わる。なお、図2では、図が煩雑になるのを防ぐため、操作部13と第2爪部12Bとのそれぞれを繋ぐ機構については、省略している。また、当該機構は、操作部13を所定の方向に対して平伏させた場合において第2爪部12Bを保持位置へと移動させ、且つ、操作部13を当該所定の方向に対して起立させた場合、第2爪部12Bを解放位置へと移動させることが可能な機構であれば、如何なる機構であってもよい。
また、図2に示した例では、操作部13は、細長い直方体形状の本体部13Aと、本体部13Aの先端に取り付けられた把手部13Bとによって構成されている。このため、当該例では、操作部13が所定の方向に対して平伏している場合、操作部13の本体部13Aの長手方向は、所定の方向と平行になる。なお、所定の方向は、如何なる方向であってもよい。図2に示した例では、所定の方向は、X軸とZ軸とによって張られる平面であるXZ平面に平行な方向である。このため、操作部13は、Y軸と平行な所定の回転軸周りに回動することにより、所定の方向に対して平伏又は起立することができる。
また、図2に示すように、操作部13の全体は、所定の方向に対して起立している操作部13を所定の方向に対して平伏させた場合、プリンターケース11内に移動する。このため、操作部13は、カバーケース11Cが閉じている場合、図1に示したように、プリンターケース11の外部から見ることができない。すなわち、操作部13は、当該場合、プリンターケース11の外部に露出しない。これにより、印刷装置1のユーザー以外の人は、印刷装置1において、操作部13の位置を把握することができない。その結果、印刷装置1は、印刷装置1からの情報処理装置21の意図しない取り外しを、より確実に抑制することができる。一方、操作部13の全部は、カバーケース11Cが開いている場合、プリンターケース11の外部から見ることができる。すなわち、操作部は、当該場合、プリンターケース11の外部に露出する。これにより、印刷装置1のユーザーは、カバーケース11Cを開くことによって操作部13の操作を容易に行うことができる。その結果、印刷装置1は、防犯性を向上させつつ、ユーザーの利便性を向上させることができる。なお、操作部13の一部は、当該場合、プリンターケース11の外部から見ることができる構成であってもよい。すなわち、操作部13の一部は、当該場合、プリンターケース11の外部に露出する構成であってもよい。
また、本実施形態では、図3に示すように、操作部13のうちの一部は、所定の方向に対して平伏している操作部13を所定の方向に対して起立させた場合、プリンターケース11の外部に位置する。換言すると、操作部13のうちの一部は、当該場合、プリンターケース11の内部からプリンターケース11の外部へ移動する。図3は、図2に示した操作部13を所定の方向に対して起立させた様子の一例を示す図である。操作部13のうちの一部が当該場合においてプリンターケース11の外部に移動するため、印刷装置1のユーザーは、プリンターケース11の外部における操作部13の有無によって、保持部12の状態を容易に把握することができる。その結果、印刷装置1は、ユーザーの利便性を、更に向上させることができる。ここで、図3では、操作部13が所定の方向に対して起立しているため、第2爪部12Bは、解放位置に移動している。すなわち、図3では、保持部12は、解放状態となっている。なお、印刷装置1では、操作部13を所定の方向に対して起立させた場合、操作部13の全部が、プリンターケース11内に位置する構成であってもよい。換言すると、印刷装置1では、操作部13を所定の方向に対して起立させた場合、操作部13の全部が、プリンターケース11の外部に移動しない構成であってもよい。
なお、本体ケース11Bの後面には、図示しない電源装置、電源ケーブル等を収容する空間が設けられているが、本実施形態では、説明を省略する。
ここで、印刷装置1は、図2及び図3に示すように、カバーケース11Cの開閉を検出する検出部101と、印刷装置1を制御する制御部102を更に備える。
検出部101は、例えば、接触センサーである。なお、検出部101は、カバーケース11Cの開閉を検出することが可能なセンサーであれば、如何なるセンサーであってもよい。検出部101は、例えば、光学式センサーであってもよい。
検出部101は、カバーケース11Cが開いていることを検出した場合、カバーケース11Cが開いていることを示す信号を、印刷装置1が備える制御部102に出力する。一方、検出部101は、カバーケース11Cが閉じていることを検出した場合、カバーケース11Cが閉じていることを示す信号を、印刷装置1が備える制御部102に出力する。これにより、印刷装置1の制御部102は、保持部12の状態を判定することができる。すなわち、印刷装置1の制御部102は、検出部101によりカバーケース11Cが閉じていることを検出した場合、保持部12の状態が保持状態であると判定する。一方、印刷装置1の制御部102は、検出部101によりカバーケース11Cが開いていることを検出した場合、保持部12の状態が解放状態であると判定する。その結果、印刷装置1の制御部は、例えば、保持部12の状態を示す情報を、画像、音、振動、光等によって印刷装置1のユーザーに報知することができる。
制御部102は、例えば、印刷装置1の全体を制御するCPU(Central Processing Unit)である。なお、印刷装置1の制御部102は、当該CPUに代えて、他のプロセッサーであってもよい。
図4は、制御部102が保持部の状態を判定する処理の流れの一例を示す図である。制御部102は、例えば、図4に示したフローチャートの処理を、印刷装置1が起動している間、繰り返し実行する。
制御部102は、検出部101から出力される信号に基づいて、カバーケース11Cが閉じているか否かを判定する(ステップS110)。
制御部102は、カバーケース11Cが閉じていると判定した場合(ステップS110-YES)、保持部12の状態が保持状態であると判定する(ステップS120)。そして、制御部102は、ステップS110へ遷移し、検出部101からの出力に基づいて、カバーケース11Cが閉じているか否かを再び判定する。
一方、制御部102は、カバーケース11Cが開いていると判定した場合(ステップS110-NO)、保持部12の状態が解放状態であると判定する(ステップS130)。
次に、制御部102は、保持部12の状態が解放状態であることを示す情報を、印刷装置1のユーザーに報知する(ステップS140)。そして、制御部102は、ステップS110へ遷移し、検出部101からの出力に基づいて、カバーケース11Cが閉じているか否かを再び判定する。なお、制御部102は、保持部12の状態が解放状態であることを示す情報に代えて、あるいは併せて、カバーケース11Cが開いていることを示す情報を印刷装置1のユーザーに報知してもよい。また、制御部102は、これらの情報を印刷装置1と通信接続している外部装置に送信して報知してもよい。報知する情報は、例えばコマンドであってもよく他の情報であってもよい。
以上のように、印刷装置1は、検出部101から出力される信号に基づいて、保持部12の状態を判定し、保持部12の状態が解放状態である場合、保持部12の状態が解放状態であることを印刷装置1のユーザーに報知する。これにより、印刷装置1は、防犯性を更に向上させることができる。
以上のような構成の印刷装置1に保持される情報処理装置21は、例えば、タブレットPC(Personal Computer)である。なお、情報処理装置21は、タブレットPCに代えて、多機能携帯電話端末(スマートフォン)、PDA(Personal Digital Assistant)等の他の端末装置であってもよい。情報処理装置21は、例えば、印刷装置1のユーザーが使用する端末装置である。印刷装置1のユーザーは、例えば、お店のオペレーターであるが、これに限られるわけではない。
以上説明したように、実施形態に係る印刷装置は、開閉可能なカバーを有する筐体と、筐体内に設けられており、カバーが閉じている場合において筐体の外部に露出せず、カバーが開いている場合において筐体の外部に露出する操作部と、操作部により受け付けた操作に応じて、情報処理装置を保持可能な保持状態と、情報処理装置を解放可能な解放状態とのいずれかに状態が切り替わる保持部と、を備える。これにより、印刷装置は、防犯性を向上させつつ、ユーザーの利便性を向上させることができる。ここで、上記において説明した例では、印刷装置1は、当該印刷装置の一例である。また、上記において説明した例では、カバーケース11Cは、当該カバーの一例である。また、上記において説明した例では、プリンターケース11は、当該筐体の一例である。また、上記において説明した例では、操作部13は、当該操作部の一例である。また、上記において説明した例では、保持部12は、当該保持部の一例である。
また、印刷装置では、操作部は、レバーであり、保持部の状態は、レバーを所定の方向に対して平伏させた場合、保持状態に切り替わり、レバーを所定の方向に対して起立させた場合、解放状態に切り替わる、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、所定の方向に対して平伏しているレバーを起立させた場合、レバーの一部は、筐体の内部から筐体の外部へ移動する、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、保持部は、情報処理装置を保持する複数の爪部を有しており、操作部により受け付けられた操作に応じて、複数の爪部のうちの少なくとも一部のそれぞれを所定の保持位置に移動させた保持状態と、当該少なくとも一部のそれぞれを所定の解放位置に移動させた解放状態とのいずれかに状態が切り替わる、構成が用いられてもよい。
また、印刷装置では、筐体内には、ロール紙を収容可能な収容部が設けられており、収容部は、カバーが開いている場合、筐体の外部に露出し、カバーが閉じている場合、封鎖される、構成が用いられてもよい。ここで、上記において説明した例では、ロール紙収容部RHは、当該収容部の一例である。
また、印刷装置は、カバーが有する端部カバーの回動軸を有する端部と反対の端部に設けられており、ロール紙から引き出した記録紙を搬送する搬送ローラーと、記録紙に印刷可能な印刷部と、を備え、印刷部は、筐体内に設けられており、カバーが閉じている場合、搬送ローラーと対向する、構成が用いられてもよい。ここで、上記において説明した例では、搬送ローラーRRは、当該搬送ローラーの一例である。また、上記において説明した例では、印刷部HDは、当該印刷部の一例である。
また、印刷装置は、カバーの開閉を検出する検出部と、制御部と、を更に備え、制御部は、検出部によりカバーが閉じていることを検出した場合、保持部の状態が保持状態であると判定する、構成が用いられてもよい。ここで、上記において説明した例では、検出部101は、当該検出部の一例である。また、上記において説明した例では、制御部102は、当該制御部の一例である。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
1…印刷装置、11…プリンターケース、11A…排出口、11B…本体ケース、11C…カバーケース、11D…開閉レバー、11E…電源スイッチ、12…保持部、12A…第1爪部、12B…第2爪部、13…操作部、13A…本体部、13B…把手部、21…情報処理装置、101…検出部、102…制御部、H…開口部、HD…印刷部、RH…ロール紙収容部、RR…搬送ローラー、TC…三次元座標系

Claims (7)

  1. 開閉可能なカバーを有する筐体と、
    前記筐体内に設けられており、前記カバーが閉じている場合において前記筐体の外部に露出せず、前記カバーが開いている場合において前記筐体の外部に露出する操作部と、
    前記操作部により受け付けた操作に応じて、情報処理装置を保持可能な保持状態と、前記情報処理装置を解放可能な解放状態とのいずれかに状態が切り替わる保持部と、
    を備える印刷装置。
  2. 前記操作部は、レバーであり、
    前記保持部の状態は、前記レバーを所定の方向に対して平伏させた場合、前記保持状態に切り替わり、前記レバーを前記方向に対して起立させた場合、前記解放状態に切り替わる、
    請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記方向に対して平伏している前記レバーを起立させた場合、前記レバーの一部は、前記筐体の内部から前記筐体の外部へ移動する、
    請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記保持部は、前記情報処理装置を保持する複数の爪部を有しており、前記操作部により受け付けられた操作に応じて、前記複数の爪部のうちの少なくとも一部のそれぞれを所定の保持位置に移動させた前記保持状態と、前記少なくとも一部のそれぞれを所定の解放位置に移動させた前記解放状態とのいずれかに状態が切り替わる、
    請求項1から3のうちいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記筐体内には、ロール紙を収容可能な収容部が設けられており、
    前記収容部は、前記カバーが開いている場合、前記筐体の外部に露出し、前記カバーが閉じている場合、封鎖される、
    請求項1から4のうちいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記カバーが有する端部のうち前記カバーの回動軸を有する端部と反対の端部に設けられており、前記ロール紙から引き出した記録紙を搬送する搬送ローラーと、
    前記記録紙に印刷可能な印刷部と、
    を備え、
    前記印刷部は、前記筐体内に設けられており、前記カバーが閉じている場合、前記搬送ローラーと対向する、
    請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記カバーの開閉を検出する検出部と、
    制御部と、
    を更に備え、
    前記制御部は、前記検出部により前記カバーが閉じていることを検出した場合、前記保持部の状態が前記保持状態であると判定する、
    請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2020112528A 2020-06-30 2020-06-30 印刷装置 Active JP7468195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112528A JP7468195B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 印刷装置
US17/356,169 US11565542B2 (en) 2020-06-30 2021-06-23 Printing device
CN202110709757.8A CN113858834B (zh) 2020-06-30 2021-06-25 印刷装置
EP21182297.8A EP3932683A1 (en) 2020-06-30 2021-06-29 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112528A JP7468195B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022011403A true JP2022011403A (ja) 2022-01-17
JP7468195B2 JP7468195B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=76708010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112528A Active JP7468195B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11565542B2 (ja)
EP (1) EP3932683A1 (ja)
JP (1) JP7468195B2 (ja)
CN (1) CN113858834B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180232A (en) * 1988-07-08 1993-01-19 Norand Corporation Modular printer system
ITTO20030042U1 (it) * 2003-03-12 2004-09-13 Tecnost Sistemi S P A Terminale elettronico provvisto di coperchio superiore con uno schermo di visualizzazione.
JP2007182010A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP5864975B2 (ja) 2011-09-13 2016-02-17 富士通コンポーネント株式会社 固定構造
CN203221751U (zh) * 2013-02-03 2013-10-02 厦门昇捷丰电子有限公司 喷码机屏幕翻转连动固定装置
JP2015202566A (ja) 2014-04-10 2015-11-16 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2016124226A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6557978B2 (ja) * 2015-01-21 2019-08-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
US9731528B2 (en) * 2015-03-06 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6649598B2 (ja) 2015-03-06 2020-02-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017098444A (ja) 2015-11-26 2017-06-01 セイコーエプソン株式会社 電子機器保持スタンド
US10473257B2 (en) 2015-11-26 2019-11-12 Seiko Epson Corporation Electronic device support stand
JP2017121716A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6901342B2 (ja) 2017-07-21 2021-07-14 東芝テック株式会社 情報処理装置
JP6981829B2 (ja) 2017-09-26 2021-12-17 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP6974149B2 (ja) 2017-12-08 2021-12-01 セイコーインスツル株式会社 プリンタ
JP7166161B2 (ja) 2018-12-11 2022-11-07 セイコーインスツル株式会社 プリンタ及びプリンタ用表示装置
JP7180398B2 (ja) 2019-01-17 2022-11-30 株式会社デンソー 光測距装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113858834A (zh) 2021-12-31
EP3932683A1 (en) 2022-01-05
JP7468195B2 (ja) 2024-04-16
US11565542B2 (en) 2023-01-31
CN113858834B (zh) 2023-07-25
US20210402816A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10602007B2 (en) Information processing apparatus configured to block inputs from an operation panel when the operation panel is swiveled
JP4261686B2 (ja) ロール紙残量検出手段およびこのロール紙残量検出手段を備えたプリンタ
US8011844B2 (en) Printer having detecting arm for detecting near-end state of paper roll
US10455102B2 (en) Print device
JP6358184B2 (ja) 印刷装置
JP2008168580A (ja) 印刷装置、印刷装置の動作環境設定方法およびプログラム
JP4404094B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP4483106B2 (ja) プリンタ
JP2022011403A (ja) 印刷装置
JP2007176007A (ja) プリンタ
JP2006264313A (ja) ピーラ付きプリンタ及びピーラ付きプリンタの制御方法
JP2007118434A (ja) 記録装置
JP6719685B2 (ja) プリンター
JP2016159597A (ja) プリンター
JP4701908B2 (ja) 印刷装置
WO2004094154A1 (ja) プリンタおよびその制御方法
JP4862365B2 (ja) 印刷装置およびそのステータス出力方法
JP3858984B2 (ja) 記録媒体のホルダ及び記録装置
US20200269621A1 (en) Printing device configured to accommodate cassette with portion of the cassette protruding out of housing
JP2000318261A (ja) 印刷装置
JP3260842B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2015160423A (ja) 印刷装置、電池、及び、印刷装置の本体
JP2003320724A (ja) ロール紙装着装置及びそれを用いたプリンタ
JP2005246851A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP2017013241A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318