JP2022008052A - 焼結体及びその製造方法 - Google Patents

焼結体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022008052A
JP2022008052A JP2021070768A JP2021070768A JP2022008052A JP 2022008052 A JP2022008052 A JP 2022008052A JP 2021070768 A JP2021070768 A JP 2021070768A JP 2021070768 A JP2021070768 A JP 2021070768A JP 2022008052 A JP2022008052 A JP 2022008052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zirconia
less
powder
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021070768A
Other languages
English (en)
Inventor
光二 松井
Koji Matsui
浩平 細井
Kohei Hosoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Publication of JP2022008052A publication Critical patent/JP2022008052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • C04B35/4885Composites with aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/765Tetragonal symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/781Nanograined materials, i.e. having grain sizes below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】本開示では、SEPB法により測定される破壊靭性値が高く、なおかつ、機械的強度が高いジルコニア焼結体及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することを目的とする。【解決手段】安定化剤を含有するジルコニアを含み、単斜晶率が0.5%以上であり、なおかつ、JIS R 1601に準じた三点曲げ試験により求められる三点曲げ強度が1450MPaを超えることを特徴とする焼結体。【選択図】 なし

Description

本開示は、ジルコニアを主相とする焼結体及びその製造方法に関する。
ジルコニア焼結体は、粉砕媒体や構造材料など強度を必要とする従来用途に加え、時計、携帯電子機器、自動車、家電等の装飾部品などの装飾用途への適用が検討されている。
装飾用途へ適用される焼結体は脆さを低減すること、すなわち破壊靭性値を高くすること、が求められる。
これまで、破壊靭性値の改善を目的として種々のジルコニア焼結体が報告されている。例えば、特許文献1には、中和共沈法で製造された市販の3mol%イットリア含有ジルコニア粉末と、市販のアルミナ粉末と混合した混合粉末とし、当該混合粉末をマイクロ波焼結することで得られたジルコニア-アルミナ複合焼結体が報告されている。当該複合焼結体のIF法により測定される破壊靭性値(KIC)が6.02~6.90MPa・m1/2であることが記載されている。
特許文献2には、リン、二酸化ケイ素、アルミナを含むジルコニア粉末を熱間静水圧プレス(HIP)処理することで得られたジルコニア焼結体が報告されている。当該焼結体は、JIS R 1607に規定される方法で測定された破壊靭性値が6~11MPa・m1/2であることが記載されている。
日本国特開2017-226555号公報 日本国特開2011-178610号公報
装飾部品への適用に際しては、信頼度の高い破壊靭性値で、焼結体の脆さを評価することも求められている。これに対し、破壊靭性の測定方法は標準化されているものでも複数の方法が存在し、測定方法毎で得られる値が大きく異なる。特許文献1の破壊靭性値は簡易的な方法で測定された値であり、また、特許文献2の破壊靭性値は測定方法自体が不明確であり、いずれも開示された値は信頼性が低い。
本開示では、SEPB法により測定される破壊靭性値が高く、なおかつ、機械的強度が高いジルコニア焼結体及びその製造方法、更には、イットリアを2.0mol%以下含有する従来のイットリア含有ジルコニア焼結体と比べ、より高い破壊靭性値を有するジルコニア焼結体、の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
本発明は特許請求の範囲の記載のとおりであり、また、本開示の要旨は以下のとおりである。
[1] 安定化剤を含有するジルコニアを含み、単斜晶率が0.5%以上であり、なおかつ、JIS R 1601に準じた三点曲げ試験により求められる三点曲げ強度が1450MPaを超えることを特徴とする焼結体。
[2] 試料厚み1.0mmにおける600nm波長の光に対する全光線透過率が20%以上である上記[1]に記載の焼結体。
[3] 単斜晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピークの面積強度に対する、単斜晶ジルコニアの(11-1)面に相当するXRDピークの面積強度の比が0以上である上記[1]又は[2]に記載の焼結体。
[4] 前記安定化剤が、イットリア、カルシア、マグネシア及びセリアの群から選ばれる1種以上である上記[1]乃至[3]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[5] 前記安定化剤の含有量が1.0mol%以上2.5mol%未満である上記[1]乃至[4]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[6] 前記安定化剤の含有量が1.0mol%以上1.9mol%未満である上記[1]乃至[4]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[7] JIS R1607で規定されたSEPB法に準じた方法で測定される破壊靭性値が6MPa・m0.5以上11MPa・m0.5以下である上記[1]乃至[6]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[8] 正方晶ジルコニア(113)面のシフト値が0.15°以上である上記[1]乃至[7]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[9] アルミナ、ゲルマニア及びシリカの群から選ばれる1以上の添加成分を含む上記[1]乃至[8]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[10] 前記添加成分がアルミナである上記[1]乃至[9]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[11] 前記ジルコニアが、単斜晶ジルコニアと、正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの少なくともいずれかと、を含む上記[1]乃至[10]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[12] 140℃の熱水中で6時間浸漬処理前の正方晶率に対する、140℃の熱水中で6時間浸漬処理後の正方晶率の割合が15%以上である上記[1]乃至[11]のいずれかひとつに記載の焼結体。
[13] 安定化剤を含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアの結晶子径が23nmを超え80nm以下である粉末を焼結して相対密度99%以下の予備焼結体とする工程、及び、予備焼結体を加圧焼結することを特徴とする上記[1]乃至[12]のいずれかひとつに記載の焼結体の製造方法。
[14] 前記加圧処理が、熱間静水圧プレス処理である上記[13]に記載の製造方法。
[15] 上記[1]乃至[12]のいずれかひとつに記載の焼結体を含む部材。
本開示により、SEPB法により測定される破壊靭性値が高く、なおかつ、機械的強度が高いジルコニア焼結体及びその製造方法、更には、イットリアを2.0mol%以下含有する従来のイットリア含有ジルコニア焼結体と比べ、より高い破壊靭性値を有するジルコニア焼結体、の少なくともいずれかを提供するができる。
以下、本開示について、実施形態の一例を示して説明する。
本実施形態における各用語は以下の通りである。
「単斜晶率」及び「正方晶率」は、それぞれ、ジルコニアの結晶相に占める、単斜晶ジルコニア及び正方晶ジルコニアの割合である。また、「単斜晶強度比」は、ジルコニアの結晶相に占める、単斜晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピークの面積強度に対する、単斜晶ジルコニアの(11-1)面に相当するXRDピークの面積強度の比である。
粉末については、粉末の粉末X線回折(以下、「XRD」ともいう。)パターンを使用し、一方、焼結体については、鏡面研磨後の焼結体(以下、「鏡面焼結体」ともいう。)の表面のXRDパターンを使用し、単斜晶率は以下の式(1)から、正方晶率は以下の式(2)から、及び、単斜晶強度比は以下の式(3)から、それぞれ、求めることができる。
={I(111)+I(11-1)}/[I(111)
+I(11-1)+I(111)+I(111)]×100 (1)
=I(111)/[I(111)+I(11-1)
+I(111)+I(111)]×100 (2)
(11-1)/(111)={I(11-1) / I(111)} (3)
式(1)乃至(3)において、fは単斜晶率(%)、fは正方晶率(%)、M(11-1)/(111)は単斜晶強度比、I(111)及びI(11-1)は、それぞれ、単斜晶ジルコニアの(111)面及び(11-1)面に相当するXRDピークの面積強度、I(111)は正方晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピークの面積強度、並びにI(111)は立方晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピークの面積強度である。
XRDパターンの測定の条件として、以下の条件を挙げることができる。
線源 : CuKα線(λ=0.15418nm)
測定モード : 連続スキャン
スキャンスピード : 4°/分
ステップ幅 : 0.02°
測定範囲 : 2θ=26°~33°
上述のXRDパターン測定において、好ましくは、ジルコニアの各結晶面に相当するXRDピークは、以下の2θにピークトップを有するピークとして測定される。
単斜晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピーク : 2θ=31±0.5°
単斜晶ジルコニアの(11-1)面に相当するXRDピーク: 2θ=28±0.5°
正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピークは重複して測定され、そのピークトップの2θは、2θ=30±0.5°である。
各結晶面のXRDピークの面積強度は、計算プログラムに“PRO-FIT”を使用し、H. Toraya,J. Appl. Crystallogr.,19,440-447(1986)に記載の方法で、各XRDピークを分離した上で求めることができる。
また、上述のXRD測定に供する「鏡面焼結体」は、平面研削盤を使用して焼結後の表面を削った後、研磨布紙による自動研磨、平均粒径3μmのダイヤモンドスラリーによる自動研磨、及び、0.03μmのコロイダルシリカによる自動研磨、の順で測定面の鏡面研磨処理が施された、表面粗さRaが0.04μm以下の状態の焼結体である。
粉末における「単斜晶ジルコニアの結晶子径」(以下、「D」ともいう。)は、粉末のXRDパターンから以下の式(4)を使用して求まる値であり、「正方晶ジルコニアの結晶子径」(以下、「D」ともいう。)は、粉末のXRDパターンから、以下の式(5)を使用して求まる値である。
=κλ/(βcosθ) (4)
=κλ/(βcosθ) (5)
式(4)及び式(5)において、Dは単斜晶ジルコニアの結晶子径(nm)、Dは正方晶ジルコニアの結晶子径(nm)、κはシェラー定数(κ=1)、λはXRD測定に使用した光源の波長(nm)、βは粒度を25~90μmとした石英砂(和光純薬工業社製)を使用して機械的広がりを補正した後の半値幅(°)、θはXRD測定における単斜晶ジルコニアの(11-1)面に相当する反射のブラック角(°)、及びθはXRD測定における正方晶ジルコニアの(111)面に相当する反射のブラック角(°)である。XRD測定の光源にCuKα線を用いた場合、λは0.15418nmである。
「BET比表面積」は、JIS R 1626-1996に準じ、吸着物質を窒素(N)としたBET法1点法により求められる値である。
「体積分布による粒子径」とは、レーザー回折法による体積粒子径分布測定で得られる粉末の粒子径である。レーザー回折法により得られる粒子径は非球状近似された径である。体積粒子径分布測定の条件として以下の条件が挙げられる。
測定試料 : 粉末スラリー
ジルコニアの屈折率 : 2.17
溶媒(水)の屈折率 : 1.333
測定時間 : 30秒
前処理 : 超音波分散処理
「メジアン径」とは、レーザー回折法による体積粒子径分布測定で得られる累積体積粒子径分布曲線の体積割合が50%に相当する粒子径である。
「粒子径分布曲線」とは、レーザー回折法による体積粒子径分布測定で得られる粉末の粒子径分布を示す曲線である。
「破壊靭性値」は、JIS R 1607で規定されるSEPB法に準じた方法によって測定される破壊靭性の値(MPa・m0.5)である。破壊靭性値の測定は、支点間距離30mmで、幅4mm、厚さ3mmの柱形状の焼結体試料を使用して行い、10回測定した平均値をもって本実施形態の焼結体の破壊靭性値とすればよい。なお、JIS R 1607では、IF法及びSEPB法の二通りの破壊靭性の測定が規定されている。IF法は、SEPB法と比べて測定される値が大きくなる傾向がある。さらにIF法は簡易的な測定方法であるため測定毎の測定値のバラツキが大きい。そのため、本実施形態における破壊靭性値と、IF法で測定された破壊靭性値とは、値の絶対値の比較はできない。同様に、SEPB法以外で測定された破壊靭性値と、SEPB法で測定された破壊靭性値とは、その値の絶対値の比較はできない。
「曲げ強度」とは、JIS R 1601に準じた三点曲げ試験により求められる三点曲げ強度の値である。曲げ強度の測定は、支点間距離30mmで、幅4mm、厚さ3mmの柱形状の焼結体試料を使用して行い、10回測定した平均値をもって本実施形態の焼結体の曲げ強度とすればよい。
「全光線透過率」とは、試料厚み1.0mmにおける600nm波長の光に対する全光線透過率であり、JIS K 7361に準じた方法で測定することができる。波長600nmの光を入射光とし、当該入射光に対する拡散透過率と直線透過率を合計した透過率の値として求めることができる。厚み1mm及び、両面(測定面及び測定面の反対面)の表面粗さ(Ra)≦0.04μm、好ましくは(Ra)≦0.02μmのサンプルを測定試料とし、一般的な分光光度計(例えば、V-650、日本分光社製)を使用して波長600nmの光を当該試料に照射し、積分球により透過光を集光することで試料の透過率(拡散透過率及び直線透過率)が測定され、これを全光線透過率とすればよい。全光線透過率の測定条件としては以下の条件が挙げられる。
バンド幅 : 5.0nm
データ取り込み間隔 : 0.5nm
走査速度 : 1000nm/min
「相対密度」とは、理論密度に対する実測密度の割合(%)である。成形体の実測密度は質量測定で測定される質量に対する寸法測定から求められる体積の割合(g/cm)であり、焼結体の実測密度は質量測定で測定される質量に対する、アルキメデス法で測定される体積の割合(g/cm)である。理論密度は以下の式(6)~(9)から求められる密度(g/cm)である。
A=0.5080+0.06980X/(100+X) (6)
C=0.5195-0.06180X/(100+X) (7)
ρ=[124.25(100-X)+225.81X]
/[150.5(100+X)AC] (8)
ρ=100/[(Y/3.987)+(Y/3.637)+(Y/2.2)
+(100-Y-Y-Y)/ρ] (9)
式(6)~(9)において、ρは理論密度、ρはジルコニアの理論密度、A及びCは定数、Xはジルコニア(ZrO)及び安定化剤(例えば、イットリア(Y))の合計に対する安定化剤(例えば、イットリア)のモル割合(mol%)、並びに、Y、Y及びYは成形体又は焼結体のジルコニア、安定化剤(例えば、イットリア)、アルミナ、ゲルマニア及びシリカを、それぞれ、ZrO、酸化物換算した安定化剤(例えば、Y)、Al、GeO及びSiO換算した合計に対する、Al換算したアルミナ、GeO換算したゲルマニア及びSiO換算したシリカの質量割合(質量%)である。
以下、本実施形態の焼結体について説明する。
本実施形態は、安定化剤を含有するジルコニアを含み、単斜晶率が0.5%以上であることを特徴とする焼結体、であり、特に安定化剤を含有するジルコニアを含み、単斜晶率が0.5%以上であり、なおかつ、JIS R 1601に準じた三点曲げ試験により求められる三点曲げ強度が1450MPaを超えることを特徴とする焼結体である。
本実施形態の焼結体は、安定化剤を含有するジルコニアを含む焼結体であり、安定化剤を含有するジルコニアを主相とする焼結体、いわゆるジルコニア焼結体、である。
安定化剤は、ジルコニアを安定化する機能を有する成分であり、カルシア(CaO)、マグネシア(MgO)、セリア(CeO)及びイットリア(Y)の群から選ばれる1種以上が挙げられ、セリア及びイットリアの少なくともいずれかであることが好ましく、イットリアであることがより好ましい。本実施形態の焼結体において、安定化剤の含有量はジルコニアが部分安定化される含有量であればよい。安定化剤の含有量として、例えば、安定化剤がイットリアの場合、焼結体中のジルコニア(ZrO)及びイットリア(Y)の合計に対するイットリアのモル割合(={Y/(ZrO+Y)}×100[mol%];以下、「イットリア含有量」ともいう。)として、1.0mol%以上2.5mol%以下、更には1.1mol%以上2.2mol%以下、また更には1.1mol%以上2.0mol%以下であることが例示でき、1.2mol%以上2.0mol%未満であることが好ましく、1.2mol%以上1.8mol%以下であることがより好ましい。この範囲の安定化剤含有量であることで、SEPB法で測定される破壊靭性値が高くなりやすい。イットリア含有量は1.4mol%以上2.1mol%以下、更には1.5mol%以上1.8mol%以下であることが好ましい。さらに、イットリア含有量は1.0mol%以上、1.3mol%以上又は1.6mol%以上であり、また、2.3mol%以下、1.9mol%未満、1.8mol%以下又は1.7mol%以下であることが挙げられる。
安定化剤はジルコニアに固溶していることが好ましく、本実施形態の焼結体は、未固溶の安定化剤を含まないこと、すなわち安定化剤が全てジルコニアに固溶していること、が好ましく、本実施形態の焼結体のXRDパターンにおいて安定化剤のXRDピークを有さないことがより好ましい。本実施形態において、ジルコニアのXRDピークとは別のXRDピークとして、安定化剤のXRDピークが確認できる場合に未固溶の安定化剤を含むとみなすことができる。他の実施形態として、安定化剤のXRDピークが確認できない程度に未固溶の安定化剤を含有する形態は、本実施形態の焼結体に含みうる。
本実施形態の焼結体は、アルミナ(Al)、ゲルマニア(GeO)及びシリカ(SiO)の群から選ばれる1以上の添加成分を含んでいてもよい。添加成分は、アルミナ及びゲルマニアの少なくともいずれかであることが好ましく、アルミナであることがより好ましい。添加成分を含むことで、ジルコニアの安定化剤の含有量が少ない場合であっても結晶粒間の粒界強度が高くなりやすい。添加成分を含む場合、本実施形態の焼結体は、添加成分を含み、残部が安定化剤を含有するジルコニアである焼結体、となる。添加成分の含有量(以下、「添加成分含有量」ともいい、添加成分がアルミナ等である場合は、それぞれ、「アルミナ含有量」等ともいう。)は、焼結体のジルコニア、イットリアなどの安定化剤及び添加成分の合計質量に対する添加成分の質量割合である。例えば、添加成分としてアルミナを含み、残部がイットリアを含有するジルコニアである焼結体におけるアルミナ含有量は、{Al/(ZrO+Y+Al)}×100[質量%])として求められる。添加成分含有量は、0.05質量%以上30質量%以下であることが挙げられ、0.1質量%を超え25質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。添加成分含有量が0.02質量%以上0.3質量%以下であれば、機械的強度が高くなる傾向や、単斜晶ジルコニアへの変態が生じにくくなる傾向がある。好ましい添加成分含有量として。0質量%以上、0質量%超、0.02質量%以上、0.1質量%以上又は0.3質量%以上であり、かつ、25質量%以下、21質量%以下、11質量%以下、6質量%以下、2質量%以下又は1質量%以下であること、が挙げられる。
本実施形態の焼結体は、不可避不純物以外は含まないことが好ましい。不可避不純物としてハフニア(HfO)が例示できる。なお、本実施形態における理論密度、安定化剤や添加成分などの含有量など、組成に関連した値の算出において、不可避不純物であるハフニア(HfO)はジルコニア(ZrO)とみなして計算すればよい。
本実施形態の焼結体は、単斜晶率が0.5%以上であり、好ましくは0.5%以上15%以下、より好ましくは0.8%以上12%以下である。破壊靭性が高くなる傾向があるため、単斜晶率は1%以上15%以下、2%以上14%以下、5%以上12%以下、7%以上11%以下、のいずれかであることが好ましい。一方、曲げ強度が高くなる傾向があるため、単斜晶率は0.5%以上5%以下であることが好ましく、0.8%以上3%以下であることがより好ましい。
焼結直後の焼結体表面(as-sintered-surface;以下、「焼肌面」ともいう。)は粗く、凹凸等の破壊源を多く含む。焼肌面として、例えばRa>0.04μmの表面であることが挙げられ、他の観点からは、研磨痕を有さない表面であることが挙げられる。焼結体が破壊されることを防ぐため、評価や各種用途への使用に先立ち、焼結体は、研削等の加工で焼肌面を取り除かれ、研磨される。これにより焼結体は、鏡面状の表面(polished-surface;以下、「鏡面」ともいう。)が露出した状態とされる。鏡面は、平滑な表面であり、Ra≦0.04μmである表面であること、が例示できる。単斜晶率は、焼結体の鏡面における値、すなわち鏡面焼結体の表面における値である。部分安定化ジルコニアを主相とする従来の焼結体は、加工や研磨等の鏡面加工後、その結晶相は正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの少なくともいずれかからなる。そのため従来の鏡面焼結体は、単斜晶ジルコニアを実質的に含まないか、又は、単斜晶ジルコニアが少ない。一方、機械的特性が低い焼結体は鏡面加工の際に破壊され、測定試料への加工ができず、単斜晶率の測定ができない焼結体でさえあり得る。これに対し、本実施形態の焼結体は、これを鏡面焼結体に加工することができ、なおかつ、その鏡面における単斜晶率を測定することができる焼結体である。さらに、その鏡面において上述の単斜晶率を満足する単斜晶ジルコニアを有する。そのため、本実施形態の焼結体は、焼結体全体に単斜晶ジルコニアを有する焼結体であること、又は、単斜晶ジルコニアへの変態が生じやすい正方晶ジルコニアを含む焼結体であると考えられ、被加工面のみに単斜晶ジルコニアを有する従来の焼結体とは異なることが考えられる。
本実施形態の焼結体において、ジルコニアは、単斜晶ジルコニアと、正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの少なくともいずれかと、を含み、単斜晶ジルコニア及び正方晶ジルコニアからなることが好ましい。
本実施形態の焼結体に含まれる単斜晶ジルコニアは、そのXRDパターンにおいて、少なくとも単斜晶ジルコニア(111)面に相当するXRDピークを有する単斜晶ジルコニアである。劣化処理を施す前の状態で、このような単斜晶ジルコニアを含むことで、焼結体が、高い破壊靭性値を示しやすくなる。これに加え、焼結体が水熱劣化しにくくなる傾向がある。焼結体の劣化により単斜晶ジルコニアが生成する場合、XRDパターンにおける主に単斜晶ジルコニア(11-1)面に相当するXRDピークの強度が強くなる。これに対し、本実施形態の焼結体に含まれる単斜晶ジルコニアはそのXRDパターンにおいて、少なくとも単斜晶ジルコニア(111)面に相当するXRDピークを有することが好ましく、その単斜晶強度比が0以上、0.3以上、0.4以上、又は0.5以上が好ましい。単斜晶強度比は、10以下、8以下、5以下、3以下又は1.5以下であることが好ましく、1.2以下、更には1.0以下であること挙げられる。本実施形態において、単斜晶強度比は式(3)から求められる。そのため、I(111)がゼロの焼結体、すなわち単斜晶ジルコニア(111)面に相当するXRDピークを有さない焼結体においては、単斜晶強度比が無限大となり、値を求めることができない。すなわち、本実施形態の焼結体は、単斜晶強度比が無限大の焼結体を含まないことが好ましい。
本実施形態の焼結体のジルコニアの結晶粒子の平均結晶粒径は、焼結温度により異なるが、例えば、0.1μm以上0.8μm以下、0.15μm以上0.60μm以下、0.20μm以上0.55μm以下、0.25μm以上0.45μm、のいずれかであることが挙げられる。本実施形態において、曲げ強度が特に高い焼結体となるため、平均結晶粒径は、0.40μm以上又は0.50μm以上であり、なおかつ、0.65μm以下又は0.60μm以下であることが挙げられる。
本実施形態の焼結体は、相対密度(以下、「焼結体密度」ともいう。)が98%以上100%以下、更には98.4%以上100%以下、また更には99%以上100%以下、また更には99.5%以上100%以下、また更には99.7%以上100%以下であることが挙げられる。
さらに、本実施形態の焼結体は、加圧焼結で得られた状態の焼結体であることが好ましく、熱間静水圧プレス(以下、「HIP」ともいう。)で得られた状態の焼結体(いわゆる、HIP処理体)であることがより好ましい。HIP処理体は、加圧焼結後に他の焼結方法で処理された状態、例えば、加圧焼結後の常圧焼結等、HIP処理後に酸化雰囲気で焼結された状態、であってもよい。
本実施形態の焼結体は、正方晶ジルコニア(113)面のシフト値(以下、単に「シフト値」ともいう。)が0.15°以上、0.3°以上又は0.6°以上であることが好ましい。また、シフト値は2.0°以下、1.5°以下又は1.0°以下であることが挙げられる。
シフト値は、あおり角ψ=0°とψ=45°における正方晶ジルコニア(113)面の2θの差、特に線源としてCrkα線を使用した粉末X線回折測定によって得られる、あおり角ψ=0°とψ=45°における正方晶ジルコニア(113)面の2θの差、である。 本実施形態においてシフト値を求めるにあたり、粉末X線回折測定の条件として、以下の条件が挙げられる。
線源 :Crkα線(λ=2.29100nm)
加速電圧 :30kV
電流 :30mA
測定方法 :並傾法
コリメーター径:直径4mm
測定格子面:正方晶ジルコニア(113)面
あおり角ψ:0°及び45°
このような粉末X線回折測定は、一般的な装置(例えば、Auto MATE、リガク社製)を使用して行うことができる。
上記の測定において、正方晶ジルコニア(113)面に対応するピークは2θ=152±2.0°にピークトップを有するピークとして確認される。シフト値は、以下の式に示した、あおり角ψ=0°における正方晶ジルコニア(113)面に対応するピークトップの2θ(以下、「2θ(0°)」ともいう。)と、あおり角ψ=45°における正方晶ジルコニア(113)面に対応するピークトップの2θ(以下、「2θ(45°)」ともいう。)との差から求められる値である。
シフト値(°) = 2θ(45°)-2θ(0°)
このようなシフト値を示す結晶状態によって、従来の焼結体と比べて結晶粒子間の応力がより発生しやすくなると考えられる。そのため、本実施形態の焼結体が、より高い破壊靭性値を有すること、更には、例えば、安定化剤としてイットリアを含む焼結体の場合、イットリア含有量が2.0mol%以下、1.9mol%未満、1.8mol%以下又は1.7mol%以下と、少ないイットリア含有量であるにも関わらず、欠陥が発生し難く、なおかつ、より高い破壊靭性値を有する焼結体として得られること、が考えられる。
本実施形態の焼結体は、破壊靭性値(JIS R1607で規定されたSEPB法に準じた方法で測定される破壊靭性値)が6MPa・m0.5以上11MPa・m0.5以下であることが例示でき、好ましくは6.2MPa・m0.5以上、より好ましくは7MPa・m0.5以上、更に好ましくは7.2MPa・m0.5以上、更に好ましくは8MPa・m0.5以上、特に好ましくは8.5MPa・m0.5以上である。破壊靭性値は高いことが好ましいが、例えば、11MPa・m0.5以下、更には10.5MPa・m0.5以下、また更には9.5MPa・m0.5以下、また更には9MPa・m0.5以下、また更には8.8MPa・m0.5以下であることが挙げられる。このような破壊靭性値を有することで、例えば、焼結体厚み1mm以下、更には焼結体厚み0.5mm以下の焼結体への加工が容易になりやすい。これにより本実施形態の焼結体は、例えば、焼結体厚み0.05mm以上0.3mm以下の焼結体、更には0.08mm以上0.25mm以下の焼結体とできる場合もある。
本実施形態の焼結体は、曲げ強度が1450MPaを越え、更には1455MPa以上、また更には1550MPaを超え、また更には1580MPa以上である。好ましい曲げ強度として、1450MPaを越え2300MPa以下、更には1500MPa以上2200MPa以下であることが例示でき、1550MPa以上2150MPa以下より好ましい。
従来から、曲げ強度が高い焼結体は、破壊靭性値の向上が困難であることが知られている。例えば、曲げ強度が1400MPa以上である焼結体は、破壊靭性値が7.0MPa・m0.5未満、程度である。これに対し、本実施形態の焼結体は、高い機械的強度を有しつつ、従来の焼結体に対して、破壊靭性値が改善されている焼結体である。そのため、本実施形態の好ましい焼結体として、1450MPaを超える曲げ強度と、7.0MPa・m0.5以上、7.5MPa・m0.5以上又は8.0MPa・m0.5以上の破壊靭性値と、を有する焼結体であること、が挙げられる。なお、このような焼結体の曲げ強度及び破壊靭性値の上限も、上述した値と同じであればよい。
そのため、本実施形態の焼結体は、安定化剤を含有するジルコニアを含み、単斜晶率が0.5%以上であり、なおかつ、JIS R 1601に準じた三点曲げ試験により求められる三点曲げ強度が1450MPa超であり、かつ、JIS R1607で規定されたSEPB法に準じた方法で測定される破壊靭性値が7MPa・m0.5以上11MPa・m0.5以下であることを特徴とする焼結体、であることが好ましい。
本実施形態の焼結体は、曲げ強度が1450MPa超、1455MPa以上、1490MPa以上又は1500MPa以上であり、なおかつ、2300MPa以下、2200MPa以下、2150MPa以下、2100MPa以下、2000MPa以下又は1990MPa以下であり、破壊靭性値が6.0MPa・m0.5以上、6.5MPa・m0.5以上、7.0MPa・m0.5以上又は7.5MPa・m0.5以上であり、なおかつ、11MPa・m0.5以下、10.5MPa・m0.5以下、10MPa・m0.5以下、9.5MPa・m0.5以下又は9.0MPa・m0.5以下であること、が好ましい。
本実施形態の焼結体は、全光線透過率が20%以上50%以下、更には25%以上45%以下、更には30%以上40%以下であることが好ましい。特に、添加成分が0質量%を超え25質量%以下、更には0.2質量%以上5質量%以下、また更には0.23質量%以上3質量%以下である場合に、全光線透過率が25%以上45%以下、更には35%以上40%以下であることが挙げられる。
本実施形態の焼結体に含まれる正方晶ジルコニアは水熱処理による単斜晶ジルコニアへの変態(以下、「水熱劣化」ともいう。)が生じにくいことが好ましい。本実施形態の焼結体は、140℃の熱水中で6時間浸漬処理前の正方晶率に対する、140℃の熱水中で6時間浸漬処理後の正方晶率の割合(以下、「残存正方晶率」又は「△T%」ともいう。)が15%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましく、80%以上であることが更に好ましい。140℃の熱水中で6時間浸漬処理により、正方晶ジルコニアが単斜晶ジルコニアへ変態しない場合、残存正方晶率は100%となるため、本実施形態の焼結体の残存正方晶率は100%以下であり、更には95%以下であることが挙げられる。
添加成分の含有量が多くなるほど水熱劣化が抑制される傾向がある。本実施形態の焼結体において、添加成分の含有量が0質量%、すなわち添加成分を含まない場合、残存正方晶率は15%以上100%以下、好ましくは20%以上100%以下、より好ましくは50%以上80%以下であることが例示できる。本実施形態の焼結体が、添加成分を含み、該添加成分の含有量が0質量%を超え5質量%未満の場合、残存正方晶率は65%以上100%以下、好ましくは70%以上90%以下であることが例示できる。本実施形態の焼結体が、添加成分を含み、該添加成分の含有量が5質量%以上30質量%以下の場合、残存正方晶率は70%以上100%以下、好ましくは76%以上95%以下であることが例示できる。
本実施形態の焼結体の形状は所望の形状であればよく、立方体状、直方体状、多角体状、板状、円板状、柱状、錐体状、球状、略球状その他の基本的形状に加え、各種用途に応じた部材の形状であればよい。
本実施形態の焼結体の製造方法は任意であるが、原料として、安定化剤を含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアの結晶子径が23nmを超え80nm以下である粉末を焼結して相対密度99%以下の予備焼結体とする工程、及び、予備焼結体を加圧焼結することを特徴とする製造方法、更には、安定化剤を含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアの結晶子径が23nmを超え80nm以下である粉末の成形体を予備焼結して相対密度99%以下の予備焼結体とする予備焼結工程、及び、該予備焼結体を加圧焼結する加圧焼結工程、を有することを特徴とする製造方法、が挙げられる。また、本実施形態の焼結体の製造方法において、必要に応じて予備焼結前後に仮焼及び加工の少なくともいずれかを成形体等に施してもよい。
予備焼結に供する粉末は、成形された状態、すなわち成形体(圧粉体)であること、が好ましい。成形は公知の方法、例えば、一軸プレス、冷間静水圧プレス、スリップキャスティング及び射出成形の群から選ばれる少なくとも1種、によって行えばよく、一軸プレス、冷間静水圧プレス及び射出成形の群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。これにより、成形体、すなわち粉末粒子が物理的に凝集した圧粉体、が得られる。
焼結に先立ち成形体を加工する場合、必要に応じて成形体を仮焼し、仮焼体としてもよい。本実施形態における仮焼体は、融着粒子から構成され、これは、ジルコニアの粒子同士がネッキングを形成した状態である。融着粒子から構成される仮焼体とするために、仮焼は、粉末、好ましくは成形体、を焼結温度未満で熱処理すればよく、例えば、大気雰囲気、800℃以上1200℃未満、好ましくは900℃以上1150℃未満、より好ましくは900℃以上1100℃以下、更には950℃以上1100℃未満で熱処理すればよい。これにより、融着粒子から構成される仮焼体が得られる。予備焼結に先立ち、該仮焼体を任意の形状に加工してもよい。
焼結は、公知の方法、例えば加圧焼結、真空焼結及び常圧焼結の群から選ばれる1以上、が適用できる。粉末、好ましくは成形体の焼結には常圧焼結を適用することが好ましい。一方、予備焼結体の焼結には加圧焼結、好ましくはホットプレス処理及びHIP処理の少なくともいずれか、より好ましくはHIP処理を適用することが好ましい。
加圧焼結には、相対密度が99%以下、好ましくは95%以上99%以下、より好ましくは97%以上99%未満、の予備焼結体を供する。予備焼結体は任意の焼成方法で得られるが、成形体(又は仮焼体)を常圧焼結すればよい。予備焼結体の相対密度をこの範囲にすると、加圧焼結において焼結体の気孔が排除されやすくなる。予備焼結体の相対密度を上記の範囲にするため、予備焼結は、大気雰囲気、1100℃以上1400℃以下、好ましくは1100℃を超え1400℃以下、より好ましくは1150℃以上1400℃以下、で常圧焼結することが例示できる。本実施形態において、常圧焼結とは、焼結時に被焼結物に対して外的な力を加えず、加熱することによって焼結する方法である。
加圧焼結は、予備焼結体を50MPa以上の処理圧力、1200℃以上の処理温度で処理すればよい。好ましい加圧焼結として、還元雰囲気及び不活性雰囲気のいずれかの雰囲気下、50MPa以上500MPa以下、1200℃以上1550℃以下の処理温度で0.5~2時間のHIP処理が挙げられる。HIP処理によって、HIP処理体が得られる。上記雰囲気として、窒素及びアルゴンの少なくともいずれかの雰囲気、更にはアルゴン雰囲気が挙げられる。
必要に応じ、HIP処理体などの加圧処理体は、酸化雰囲気で熱処理してもよい。熱処理条件は大気雰囲気、900℃以上1100℃以下、0.5時間以上5時間以下が例示できる。
HIP処理体、又は、酸化雰囲気での熱処理後のHIP処理体をもって、本実施形態の焼結体とすればよい。
本実施形態の焼結体は、これを含む部材として、公知のジルコニア焼結体の用途に使用することができる。本実施形態の焼結体は、粉砕機用部材,精密機械部品,光コネクター部品等の構造材料、歯科材等の生体材料、装飾部材及び電子機器外装部品等の外装材料に適している。
以下、本実施形態の焼結体用の粉末について説明する。
本実施形態の焼結体用の粉末(以下、「本実施形態の粉末」ともいう。)は、安定化剤を含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアの結晶子径が23nmを超え80nm以下であることを特徴とする粉末、である。
本実施形態の粉末は、安定化剤を含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含む。すなわち、本実施形態の粉末は、主として単斜晶ジルコニアからなる安定化剤含有ジルコニア、を含む。ジルコニアが安定化剤を含有しない粉末の場合、これを焼結しても、破壊靭性を発現する要因となる正方晶ジルコニアを含む焼結体が得られ難い。本実施形態の粉末は、主としてジルコニアからなる、いわゆるジルコニア粉末である。
安定化剤は、カルシア(CaO)、マグネシア(MgO)、セリア(CeO)及びイットリア(Y)の群から選ばれる1種以上が挙げられ、セリア及びイットリアの少なくともいずれかであることが好ましく、イットリアであることがより好ましい。安定化剤がイットリアの場合、粉末中のジルコニア(ZrO)及びイットリア(Y)の合計に対するイットリアのモル割合(イットリア含有量)として、1.0mol%以上2.5mol%以下、更には1.1mol%以上2.0mol%以下であることが例示でき、1.2mol%以上2.0mol%未満であることが好ましく、1.2mol%以上1.8mol%以下であることがより好ましい。イットリアを含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアの結晶子径が23nmを超え80nm以下であることを特徴とする粉末において、イットリ含有量は1.0mol%以上、1.1mol%以上、1.2mol%以上1.4mol%以上であり、なおかつ、2.0mol%以下、2.0mol%未満、1.8mol%以下又は1.7mol%以下であることが特に好ましい。
安定化剤はジルコニアに固溶していることが好ましく、本実施形態の粉末は、未固溶の安定化剤を含まないことが好ましく、粉末のXRDパターンにおいて、安定化剤のXRDピークを有さないことがより好ましい。
ジルコニアの主な結晶相として、単斜晶ジルコニア、正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアが知られている。本実施形態の粉末におけるジルコニアは単斜晶ジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアと、正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの少なくともいずれかを含むことが好ましく、単斜晶ジルコニア及び正方晶ジルコニアを含むことがより好ましい。
ジルコニアの単斜晶率は70%を超え、80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましい。単斜晶率は100%以下であり、ジルコニアが正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの少なくともいずれかを含む場合、単斜晶率は100%未満となる。また、正方晶率は30%以下、更には20%未満であり、15%未満であることが好ましく、10%以下、更には7%以下であってもよい。ジルコニアが正方晶ジルコニアを含まない場合、正方晶率は0%となり、正方晶率は0%以上であってもよい。
単斜晶ジルコニアの結晶子径(D)は23nmを超え80nm以下であり、30nm以上60nm以下であることがより好ましく、35nm以上55nm以下であることが更に好ましい。別の実施形態において単斜晶ジルコニアの結晶子径(D)は30nm以上50nm以下、更には35nm以上50nm以下であることが挙げられ、35nm以上45nm以下、更には36nm以上40nm以下であってもよい。
本実施形態の粉末は、アルミナ(Al)、ゲルマニア(GeO)及びシリカ(SiO)の群から選ばれる1以上の添加成分を含んでいてもよい。添加成分は、アルミナ及びゲルマニアの少なくともいずれかであることが好ましく、アルミナであることがより好ましい。添加成分を含むことで、ジルコニアの安定化剤の含有量が少ない場合であっても、焼結時の割れなどの欠陥が生じにくく、焼結時の歩留まりが低下しにくくなる。添加成分の含有量は、粉末のジルコニア、イットリア等の安定化剤、及び添加成分の合計質量に対する添加成分の質量割合として、0.05質量%以上30質量%以下であることが挙げられ、好ましくは0.1質量%を超え25質量%以下、より好ましくは0.2質量%以上20質量%以下、更に好ましくは0.23質量%以上6質量%以下であることが挙げられる。
本実施形態の粉末は、不純物を含まないことが好ましく、例えばリン(P)の含有量が、それぞれ、0.1質量%以下及び0.1質量%未満であることが例示できる。一方、ジルコニアのハフニア(HfO)等の不可避不純物を含んでいてもよい。
本実施形態の粉末は、BET比表面積が6m/g以上20m/g未満であることが例示できる。BET比表面積が6m/g以上であることで、比較的低い温度から焼結が進行しやすくなる。また、20m/g未満であることで、粉末の物理的な凝集が抑制される傾向がある。これらの効果がより得られやすくなるため、BET比表面積は好ましくは8m/以上18m/g以下、より好ましくは10m/g以上17m/g以下、更に好ましくは10m/g以上15m/g以下、更により好ましくは10m/gを超え15m/g以下である。一方、より低い温度域における焼結が促進しやすくなるため、BET比表面積は、14m/以上又は16m/g以上であり、かつ、18m/g以下が好ましい。
本実施形態の粉末は、メジアン径が0.05μm以上0.3μm以下であることが好ましく、0.1μm以上0.2μm以下であることが好ましい。
本実施形態の粉末は、体積粒子径分布曲線がマルチモーダルの分布であることが例示でき、体積粒子径分布曲線が少なくとも粒子径0.05μm以上0.2μm以下及び粒子径0.2μmを超え0.5μm以下にピークを有する分布、更には粒子径0.05μm以上0.2μm以下及び粒子径0.3μm以上0.5μm以下にピーク(極値)を有する分布であることが好ましい。体積粒子径分布曲線が、例えばバイモーダルの分布など、マルチモーダルの分布である粉末は、成形時の充填性が高くなりやすい。得られる成形体の密度が高くなる傾向があるため、体積粒子径分布曲線における粒子径0.05μm以上0.2μm以下のピークに対する、粒子径0.3μm以上0.5μmのピークの割合(以下、「粒子径ピーク比」ともいう。)は、好ましくは0を超え1未満、より好ましくは0.1以上0.9以下、更に好ましくは0.2以上0.8以下である。
本実施形態の粉末は成形性が高いことが好ましく、本実施形態の粉末を圧力70±5MPaで一軸加圧成形した後に、圧力196±5MPaで冷間静水圧プレス(以下、「CIP」ともいう。)で処理して成形体とした場合の該成形体の相対密度(以下、「成形体密度」ともいう。)が49%以上56%以下であることが好ましく、50%以上54%以下であることがより好ましい。
本実施形態の粉末は、流動性を改善するための樹脂等を含んでいてもよく、本実施形態の粉末と樹脂を含む組成物(以下、「コンパウンド」ともいう。)としてもよい。コンパウンドが含有する樹脂は、セラミックス組成物に使用される公知の樹脂であればよく、例えば、熱可塑性樹脂が挙げられる。好ましい樹脂として、アクリル樹脂、ポリスチレン及びポリアルキルカーボネートからなる群のいずれか1以上、好ましくはアクリル樹脂が例示できる。
コンパウンド中の粉末の含有量として、コンパウンドの質量に対する粉末の質量割合として、50質量%以上97質量%以下、70質量%以上95質量%以下、80質量%以上90質量%以下、などが例示できる。コンパウンド中の粉末の含有量は、コンパウンドの質量に対する、樹脂を除去後のコンパウンドの質量割合から求めればよい。樹脂の除去方法は任意であるが、例えば、大気雰囲気、200℃以上500℃以下の熱処理が挙げられる。
コンパウンドは樹脂以外に、ワックス等の成分を添加剤として含んでいてもよい。これらの成分を含むことで成形型からの離形性が良くなる等の付加的な効果が得られる。ワックス等の成分としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル-スチレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、ポリアセタール樹脂、石油系ワックス、合成系ワックス、植物系ワックス、ステアリン酸、フタル酸エステル系可塑剤及びアジピン酸エステルの群から選ばれる1以上が例示できる。
本実施形態の粉末は、仮焼体や焼結体の前駆体として使用することができ、粉砕機用部材,精密機械部品,光コネクター部品等の構造材料、歯科材等の生体材料、装飾部材及び電子機器外装部品等の外装材料の原料粉末に適している。
本実施形態の粉末を焼結体等とする場合、粉末を成形した後、公知の方法で仮焼又は焼結すればよい。
本実施形態の粉末を成形体とする場合、成形は公知の方法、例えば、一軸プレス、冷間静水圧プレス、スリップキャスティング及び射出成形の群から選ばれる少なくとも1種、によって行えばよい。コンパウンドなど、樹脂を使用して成形を作製した場合は、必要に応じ、得られる成形体を熱処理して樹脂を除去してもよい。熱処理条件として、大気雰囲気、400℃以上800℃未満が例示できる。
成形体は、必要に応じて、仮焼してもよい。仮焼は、粉末の焼結温度未満で熱処理すればよく、例えば、大気雰囲気、800℃以上1200℃未満、好ましくは900℃以上1150℃未満、より好ましくは900℃以上1100℃以下、更には950℃以上1100℃未満で熱処理すればよい。これにより粉末粒子が初期焼結によって、ネッキングを形成した融着粒子となり、仮焼体が得られる。
焼結は、公知の方法、例えば加圧焼結、真空焼結及び常圧焼結の群から選ばれる1以上、が適用でき、少なくとも加圧焼結を含むこと好ましい。加圧焼結を行う場合には、上記のジルコニア粉末を成形して、必要に応じて仮焼し、大気雰囲気、1100℃以上1400℃以下、好ましくは1100℃を超え1400℃以下、より好ましくは1150℃以上1400℃以下で予備焼結させ、得られた予備焼結体を、アルゴン雰囲気下、50MPa以上500MPa以下、1200℃以上1550℃以下の処理温度で0.5~2時間、HIP処理することが例示できる。一般的に、加圧焼結では焼結体の閉気孔を強制排除できる。そのため、常圧焼結により得られた焼結体(常圧焼結体)を加圧焼結することで緻密化し、当該焼結体の機械的強度が向上する傾向がある。しかしながら、常圧焼結体を加圧焼結しても、当該焼結体の破壊靭性値はほとんど変化しない。これに対し、本実施形態の粉末を出発原料とし、これを加圧焼結、好ましくはHIP処理、することで、7.0MPa・m0.5以上、更には7.0MPa・m0.5超のより高い破壊靭性値を有し、なおかつ、曲げ強度が1400MPa以上、1450MPa以上又は1450MPa超を兼備する高靭性の焼結体を得ることもできる。
次に、本実施形態の粉末の製造方法について説明する。
本実施形態の粉末は上述の特徴を有していれば、製造方法は任意である。本実施形態の粉末の好ましい製造方法として、平均ゾル粒径が150nm以上400nm以下であり単斜晶ジルコニアを含有するジルコニアを含むジルコニアゾル、及び安定化剤源、を含む組成物を、950℃以上1250℃以下で熱処理して仮焼粉末とする工程、及び、該仮焼粉末を粉砕する工程、を含む製造方法、が挙げられる。
平均ゾル粒径が150nm以上400nm以下であり単斜晶ジルコニアを含有するジルコニアを含むジルコニアゾル、及び安定化剤源、を含む組成物を、950℃以上1250℃以下で熱処理して仮焼粉末とする工程(以下、「粉末仮焼工程」ともいう。)により、本実施形態の粉末の前駆体である仮焼粉末が得られる。
粉末仮焼工程では、950℃以上1250℃以下、更には1000℃以上1250℃以下で熱処理する。熱処理が950℃以上であることで、常圧焼結で緻密化しやすい粉末が得られる。一方、熱処理が1250℃以下であることで、粉砕によって分散しやすい粉末が得られやすくなる。熱処理の時間は熱処理温度により異なるが、例えば30分以上2時間以下が挙げられる。
熱処理の雰囲気は任意であり、酸化雰囲気、還元雰囲気、不活性雰囲気及び真空雰囲気の群から選ばれるいずれかが例示でき、酸化雰囲気であることが好ましく、大気雰囲気であることがより好ましい。
ジルコニアゾルは、平均ゾル粒径が150nm以上400nm以下であり、好ましくは180nm以上400nm以下、より好ましくは185nm以上300nm以下である。平均ゾル粒径は、150nm以上270nm以下、更には150nm以上200nm以下、又は、190nm以上400nm以下、更には200nm以上300nm以下であってもよい。
ジルコニアゾルは単斜晶ジルコニアを含有するジルコニアを含み、結晶性ジルコニアからなるジルコニアを含むジルコニアゾル(以下、「結晶性ジルコニアゾル」ともいう。)であることが好ましく、主相が単斜晶ジルコニアである結晶性ジルコニアを含むジルコニアゾルであることがより好ましい。
粉砕しやすくなる傾向があるため、ジルコニアゾルは、以下の式で求められるジルコニウム元素量(以下、「吸着ジルコニウム量」ともいう。)が0質量%以上1質量%以下であることが好ましく、0質量%以上0.5質量%以下であることがより好ましく、0質量%以上0.01質量%以下であることが更に好ましい。
Zr=(m/m)×100
上記式において、WZrは吸着ジルコニウム量(質量%)である。mはジルコニアゾルを純水に分散させたスラリーを、分画分子量が500以上300万以下である限外濾過膜を使用した限外濾過することで得られる濾液中のジルコニウム量をジルコニア(ZrO)換算した質量(mg)である。濾液中のジルコニウム量はICP分析で測定すればよい。mは、限外濾過前のジルコニアゾルを大気雰囲気、1000℃、1時間で熱処理した後の質量(mg)である。m及びmの測定は、それぞれ、限外濾過前のジルコニアゾルを同量用意して行えばよい。
粉末仮焼工程に供するジルコニアゾルは、上述の特徴を有していればよく、その製造方法は任意である。ジルコニアゾルの製造方法として水熱合成法及び加水分解法の少なくともいずれかが例示できる。水熱合成法では、溶媒存在下でジルコニウム塩とアルカリ等とを混合して得られる共沈物を100~200℃で熱処理することでジルコニアゾルが得られる。また、加水分解法では、溶媒存在下でジルコニウム塩を加熱することで該ジルコニウム塩が加水分解してジルコニアゾルが得られる。このように、ジルコニアゾルは水熱合成法又は加水分解法で得られるジルコニアゾルであることが例示でき、加水分解法で得られるジルコニアゾルであることが好ましい。
ジルコニアゾルの製造方法で使用される前駆体としてジルコニウム塩が挙げられる。ジルコニウム塩は、オキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニル、塩化ジルコニウム及び硫酸ジルコニウムの群から選ばれる1種以上が例示でき、硝酸ジルコニル及びオキシ塩化ジルコニウムの少なくともいずれかであることが好ましく、オキシ塩化ジルコニウムであることがより好ましい。
以下、ジルコニアゾルの好ましい製造方法として、加水分解法を例に挙げて説明する。
加水分解の条件は、ジルコニウム塩の加水分解が十分に進行する任意の条件であればよく、例えば、ジルコニウム塩水溶液を130時間以上200時間以下で煮沸還流することが挙げられる。ジルコニウム塩水溶液中の陰イオン濃度を0.2mol/L以上0.6mol/L以下、更には0.3mol/L以上0.6mol/L以下として加水分解することで、平均ゾル粒子径が大きくなる傾向がある。
安定化剤源は、安定化剤及びその前駆体となる化合物の少なくともいずれかであればよく、安定化剤の前駆体となる酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、塩化物、酢酸塩、硝酸塩及び硫酸塩の群から選ばれる1種以上が例示でき、塩化物及び硝酸塩の少なくともいずれかであることが好ましい。安定化剤源は、イットリア及びその前駆体となるイットリウム化合物の少なくともいずれかであることが好ましい。好ましい安定化剤源(以下、イットリア等を含む安定化剤を、それぞれ「イットリア源」等ともいう。)として、塩化イットリウム、硝酸イットリウム及び酸化イットリウムの群から選ばれる1種以上、更には塩化イットリウム及び酸化イットリウムの少なくともいずれかが挙げられる。安定化剤源がイットリア源である場合、組成物のイットリア源の含有量は、組成物のジルコニウム(Zr)及びイットリウム(Y)を、それぞれ、ZrO及びY換算した値の合計に対する、イットリア源をY換算したモル割合として、1.0mol%以上2.5mol%以下、更には1.1mol%以上2.0mol%以下であることが例示でき、1.2mol%以上2.0mol%未満であることが好ましく、1.2mol%以上1.8mol%以下であることがより好ましい。
粉末仮焼工程に供する組成物は、上述のジルコニアゾル、及び安定化剤源を含んでいればよく、安定化剤源の全部又は一部がジルコニアゾルに固溶していてもよい。
例えば、ジルコニウム塩と安定化剤源とを混合して加水分解すること、又は、ジルコニウム塩、安定化剤源及びアルカリ等とを混合して共沈物とすること、などの方法により、安定化剤源の少なくとも一部がジルコニアに固溶しやすくなる。
粉末仮焼工程に供する組成物は、アルミナ源、ゲルマニア源及びシリカ源の群から選ばれる1以上の添加成分源を含有してもよい。添加成分源は、アルミナ源及びゲルマニア源の少なくともいずれかであることが好ましく、アルミナ源であることが好ましい。
アルミナ源は、アルミナ及びその前駆体となるアルミニウム化合物の少なくともいずれかであり、アルミナ、水酸化アルミニウム、硝酸アルミニウム及び塩化アルミニウムの群から選ばれる1種以上が例示でき、アルミナであることが好ましく、アルミナゾル及びアルミナ粉末の少なくともいずれかであることがより好ましい。
ゲルマニア源は、ゲルマニア及びその前駆体となるゲルマニウム化合物の少なくともいずれかであり、ゲルマニア、水酸化ゲルマニウム及び塩化ゲルマニウムの群から選ばれる1種以上が例示でき、ゲルマニアであることが好ましく、ゲルマニアゾル及びゲルマニア粉末の少なくともいずれかであることがより好ましい。
シリカ源は、シリカ及びその前駆体となるケイ素化合物の少なくともいずれかであり、シリカ、及びオルトケイ酸テトラエチルの群から選ばれる1種以上が例示でき、シリカであることが好ましく、シリカ粉末、シリカゾル、ヒュームドシリカ及び沈降法シリカの少なくともいずれかであることがより好ましい。
添加成分源の含有量は、組成物のZr、Y、並びに、Al、Ge及びSiを、それぞれ、ZrO、Y、並びに、Al、GeO及びSiOとして換算した合計質量に対する、Al、Ge及びSiをそれぞれAl、GeO及びSiO換算した質量の合計割合として0.05質量%以上30質量%以下であることが挙げられ、0.1質量%を超え25質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
例えば、アルミナ源の含有量は、組成物のZr、Y及びAlをそれぞれZrO、Y及びAlとして換算した合計質量に対するアルミナ源をAl換算した質量の割合として0.05質量%以上30質量%以下であることが挙げられ、0.1質量%を超え25質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
また、ゲルマニア源の含有量は、組成物のZr、Y及びGeをそれぞれZrO、Y及びGeOとして換算した合計質量に対するゲルマニア源をGeO換算した質量の割合として0.05質量%以上30質量%以下であることが挙げられ、0.1質量%を超え25質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
また、シリカ源の含有量は、組成物のZr、Y及びSiをそれぞれZrO、Y及びSiOとして換算した合計質量に対するシリカ源をSiO換算した質量の割合として0.05質量%以上30質量%以下であることが挙げられ、0.1質量%を超え25質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
仮焼粉末の物性として、それぞれ、BET比表面積が3m/g以上15m/g以下であること、単斜晶の結晶子径が20nm以上60nm以下であることが例示できる。
仮焼粉末を粉砕する工程(以下、「粉砕工程」ともいう。)では、仮焼粉末を粉砕処理する。安定化剤含有量が低いジルコニアは、焼結時に割れや欠けなどが発生やすい。これに対し、本実施形態における仮焼粉末を粉砕処理することで焼結時の歩留まりが高くなりやすく、更には得られる焼結体が水熱劣化しにくくなる傾向がある。
所望の組成の粉末を得るため、粉砕工程では、仮焼粉末に代わり、仮焼粉末並びに、アルミナ源、添加成分源の混合粉末を粉砕してもよい。添加成分源は、上述の添加成分源が例示できる。粉砕工程において添加成分源を混合する場合は、添加成分源の含有量が、混合粉末のZr、Y、並びに、Al、Ge及びSiの群から選ばれる1以上をそれぞれZrO、Y、並びに、Al、GeO及びSiOに換算した合計質量に対する、AlをAlに換算した質量割合、GeをGeOに換算した質量割合及びSiをSiOに換算した質量割合の合計が0.05質量%以上30質量%以下、好ましくは0.1質量%を超え25質量%以下、より好ましくは0.2質量%以上20質量%以下となるように、添加成分源及び仮焼粉末を混合すればよい。
粉砕方法は任意であり、湿式粉砕及び乾式粉砕の少なくともいずれかであればよく、湿式粉砕であることが好ましい。具体的な湿式粉砕として、ボールミル、振動ミル及び連続式媒体撹拌ミルの群から選ばれる1以上が例示でき、ボールミルであることが好ましい。ボールミルによる粉砕条件として、例えば、仮焼粉末を、溶媒と混合して、スラリー質量に対する仮焼粉末の質量割合が30質量%以上60質量%以下であるスラリーとし、該スラリーを直径1mm以上15mm以下のジルコニアボールを粉砕媒体として、10時間以上100時間以下、粉砕することが挙げられる。
湿式粉砕後、任意の方法で乾燥して粉末とすればよい。乾燥条件として、大気雰囲気、110℃~130℃が例示できる。
粉末の操作性を向上させるため、本実施形態の粉末の製造方法において、粉末を顆粒化する工程(以下、「顆粒化工程」ともいう。)を含んでいてもよい。顆粒化は任意の方法であるが、粉末と溶媒とを混合したスラリーを噴霧造粒すること、が挙げられる。該溶媒は水及びアルコールの少なくともいずれか、好ましくは水である。顆粒化された粉末(以下、「粉末顆粒」ともいう。)は、平均顆粒径が30μm以上80μm以下、更には40μm以上60μm以下であること、また更には50μm以上60μm以下であること、及び、嵩密度が1.00g/cm以上1.40g/cm以下、更には1.10g/cm以上1.30g/cm以下であることが挙げられる。
以下、実施例を使用して本開示について説明する。しかしながら、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
(平均ゾル粒径)
ジルコニアゾルの平均ゾル粒径は、動的光散乱式粒子径分布測定装置(装置名:UPA-UT151、マイクロトラック・ベル社製)を用いて測定した。試料の前処理として、水和ジルコニアゾル含有溶液を純水に懸濁させ、超音波ホモジナイザーを用いて3分間分散させた。
(粉末の単斜晶率、正方晶率、D及びD
一般的なX線回折装置(商品名:UltimaIIV、リガク社製)を使用し、粉末試料のXRDパターンを得た。XRD測定の条件は以下のとおりである。
線源 : CuKα線(λ=0.15418nm)
測定モード : 連続スキャン
スキャンスピード : 4°/分
ステップ幅 : 0.02°
測定範囲 : 2θ=26°~33°
得られたXRDパターン及び計算プログラムとして“PRO-FIT”を使用し、式(1)、(2)、(4)及び(5)により、それぞれ、単斜晶率、正方晶率、D及びDを求めた。
(BET比表面積)
一般的な流動式比表面積自動測定装置(装置名:フローソーブIII2305、島津製作所社製)、及び吸着ガスとして窒素を使用し、JIS R 1626-1996に準じた方法で粉末試料のBET比表面積を測定した。測定に先立ち、粉末試料は大気雰囲気、250℃で30分間の脱気処理を施し、前処理とした。
(粒子径分布測定)
マイクロトラック粒度分布計(商品名:MT3000II、マイクロトラック・ベル社製)のHRAモードにより、粉末試料の体積粒子径分布曲線を測定し、メジアン径を測定した。測定に先立ち、粉末試料を純水に懸濁させ、超音波ホモジナイザーを用いて10分間分散させ、前処理とした。
(成形体密度)
成形体試料の質量を天秤で測定し、また、体積をノギスで測定して寸法から求めた。得られた質量及び体積から実測密度を求めた。理論密度は、式(6)~(9)から求め、理論密度(ρ)に対する実測密度(ρ)の値から相対密度(%)を求め、成形体密度とした。
(焼結体の単斜晶率及び単斜晶強度比)
粉末試料のXRD測定条件と同じ条件で焼結体試料をXRD測定した。得られたXRDパターン及び計算プログラムとして“PRO-FIT”を使用し、式(1)及び(3)により、それぞれ、単斜晶率、及び単斜晶強度比を求めた。
XRD測定には、平面研削盤を使用して表面を削った後、耐水ペーパー(800番)による自動研磨、平均粒径3μmのダイヤモンドスラリーによる自動研磨、及び、0.03μmのコロイダルシリカによる自動研磨、の順で鏡面研磨処理を施し、表面粗さ(Ra)≦0.04μmとした焼結体試料を使用した。自動研磨には、自動研磨装置(装置名:MECATECH 334、PRESI社製)を使用した。
(焼結体密度)
焼結体試料の実測密度をアルキメデス法により測定した。測定に先立ち、乾燥後の焼結体の質量を測定した後,焼結体を水中に配置し、これを1時間煮沸し、前処理とした。理論密度は、式(6)~(9)から求め、理論密度(ρ)に対する実測密度(ρ)の値から相対密度(%)を求め、焼結体密度とした。
(平均結晶粒径)
電界放出型走査型電子顕微鏡観察により得られた焼結体試料のSEM観察図を使用したプラニメトリック法により平均結晶粒径を求めた。すなわち、SEM観察図に面積が既知の円を描き、当該円内の結晶粒子数(Nc)及び当該円の円周上の結晶粒子数(Ni)を計測した。
合計の結晶粒子数が(Nc+Ni)が250±50個とした上で、以下の式を使用して平均結晶粒径を求めた。
平均結晶粒径=(Nc+(1/2)×Ni)/(A/M
上式において、Ncは円内の結晶粒子数、Niは円の円周上の結晶粒子数、Aは円の面積、及び、Mは走査型電子顕微鏡観察の倍率(5000倍)である。なお、ひとつのSEM観察図における結晶粒子数(Nc+Ni)が200個未満である場合、複数のSEM観察図を用いて(Nc+Ni)を250±50個とした。
測定に先立ち、焼結体試料は鏡面研磨した後、熱エッチング処理を施すことで前処理とした。鏡面研磨は、平面研削盤で焼結体表面を削ったあとに、鏡面研磨装置で平均粒径9μm、6μm及び1μmのダイヤモンド砥粒を順番に用いて研磨した。
(シフト値)
線源としてCrkβ線を備えた表面粉末X線回折装置(装置名:Auto MATE、リガク社製)を使用し、以下の条件で正方晶ジルコニア(113)面のシフト値を測定した。
線源 :Crkα線(λ=2.29100nm)
加速電圧 :30kV
電流 :30mA
測定方法 :並傾法
コリメーター径:直径4mm
測定格子面:正方晶ジルコニア(113)面
あおり角ψ:0°及び45°
得られた2θ(0°)と2θ(45°)の値から、シフト値を求めた。
(破壊靱性値)
焼結体試料の破壊靱性値は、JIS R1607に規定されたSEPB法に準じた方法で測定した。測定は、支点間距離30mmで、幅4mm、厚さ3mmの柱形状の焼結体試料を使用して行い、10回測定した平均値を破壊靭性値した。
(曲げ強度)
焼結体試料の曲げ強度は、JIS R1601に準じた三点曲げ試験で測定した。測定は、支点間距離30mmで、幅4mm、厚さ3mmの柱形状の焼結体試料を使用して行い、10回測定した平均値をもって曲げ強度とした。
(全光線透過率)
全光線透過率の測定は、分光光度計(装置名:V-650、日本分光社製)を使用し、JIS K 7361に準じた方法により行った。測定には円板形状の試料を使用した。測定に先立ち、当該試料の両面を研磨し、試料厚み1mm及び表面粗さ(Ra)が0.02μm以下とした。波長220~850nmの光を当該試料に透過させて、積分球で集光することで各波長における透過率を測定し、波長600nmにおける透過率を、全光線透過率とした。
全光線透過率の測定条件としては以下の通りである。
バンド幅 : 5.0nm
データ取り込み間隔 : 0.5nm
走査速度 : 1000nm/min
合成例1
ジルコニウム濃度及び塩化物イオン濃度が、それぞれ、0.4mol/Lであるオキシ塩化ジルコニウム水溶液を加水分解した。加水分解後の水溶液は限外濾過膜(分画分子量:6000)を使用して限外濾過し、平均ゾル粒径250nmであるジルコニアゾルを得た。得られたジルコニアゾルのWZrは検出限界以下(0.01質量%以下)であった。
限外濾過後のジルコニアゾル水溶液に、イットリアが1.6mol%となるように塩化イットリウム6水和物及びアンモニア水溶液を添加して沈殿物を得た。得られた沈殿物は、純水洗浄及び大気雰囲気での乾燥後、大気雰囲気、仮焼温度1025℃で2時間仮焼して仮焼粉末とした。得られた仮焼粉のBET比表面積は12.5m/g、及び単斜晶の結晶子径は35nmであった。
当該仮焼粉末を純水に混合してスラリーとした後に、これをジルコニアボールを使用してボールミル処理した後、これを大気雰囲気、120℃で乾燥させて、イットリア含有量1.6mol%のイットリア含有ジルコニアからなる粉末を得、これを本合成例の粉末とした。本合成例の粉末は、イットリアが全てジルコニアに固溶しており、その結晶相は単斜晶ジルコニア及び正方晶ジルコニアであった。また、メジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.33μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.39であった。
合成例2
仮焼粉末と、Al換算で0.25質量%のアルミナゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で0.25質量%のアルミナを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.32μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.37であった。
合成例3
仮焼温度を1130℃としたこと、及び、仮焼粉末と、Al換算で0.25質量%のアルミナゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で0.25質量%のアルミナを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。
得られた仮焼粉のBET比表面積は6.7m/g、及び単斜晶の結晶子径は44nmであった。また、本合成例の粉末のメジアン径は0.18μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.36μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.85であった。
合成例4
限外濾過後のジルコニアゾル水溶液に、イットリアが2mol%となるように塩化イットリウム6水和物を添加したこと、及び、仮焼粉末と、Al換算で0.25質量%のアルミナゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で0.25質量%のアルミナを含み、残部が2mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.33μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.33であった。
合成例5
仮焼粉末と、Al換算で20質量%のアルミナ粉末との混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で20質量%のアルミナを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.35μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.41であった。また、正方晶ジルコニアの結晶子径(D)は42nmであった。
合成例6
仮焼温度を1130℃としたこと、及び、仮焼粉末と、Al換算で20質量%のアルミナ粉末との混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で20質量%のアルミナを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.16μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.35μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.67であった。
合成例7
限外濾過後のジルコニアゾル水溶液に、イットリアが2mol%となるように塩化イットリウム6水和物を添加したこと、及び、仮焼粉末と、Al換算で5質量%のアルミナゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で5質量%のアルミナを含み、残部が2mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.35μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.41であった。
合成例8
仮焼粉末と、Al換算で0.5質量%のアルミナゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で0.5質量%のアルミナを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.32μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.49であった。
合成例9
仮焼粉末と、Al換算で1質量%のアルミナゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で1質量%のアルミナを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.34μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.49であった。
合成例10
仮焼粉末と、GeO換算0.25質量%の酸化ゲルマニウムとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、GeO換算0.25質量%の酸化ゲルマニウムを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.14μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.34μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.37であった。
合成例11
仮焼粉末と、SiO換算で0.25質量%のシリカゾルとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、SiO換算で0.25質量%のシリカを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.18μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.35μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.89であった。
合成例12
仮焼粉末と、Al換算で0.25質量%のアルミナゾル及びGeO換算0.25質量%の酸化ゲルマニウムとの混合粉末をボールミル処理したこと以外は合成例1と同様な方法で、Al換算で0.25質量%のアルミナ及びGeO換算で0.25質量%の酸化ゲルマニウムを含み、残部が1.6mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。本合成例の粉末のメジアン径は0.15μmであり、体積粒子径分布曲線は粒子径0.14μm及び粒子径0.34μmにピークを有するバイモーダルの分布であり、粒子径ピーク比は0.37であった。
比較合成例1
ジルコニウム濃度及び塩化物イオン濃度が、それぞれ、0.37mol/L及び0.74mol/Lであるオキシ塩化ジルコニウム水溶液を加水分解した。加水分解後の水溶液は限外濾過膜(分画分子量:6000)を使用して限外濾過し、平均ゾル粒径100nmであるジルコニアゾルを得た。得られたジルコニアゾルのWZrは9質量%であった。
限外濾過後のジルコニアゾル水溶液に、イットリアが2mol%となるように塩化イットリウム6水和物及びアンモニア水溶液を添加して沈殿物を得た。得られた沈殿物は、純水洗浄及び大気雰囲気での乾燥後、大気雰囲気、仮焼温度1000℃で2時間仮焼して仮焼粉末とした。
当該仮焼粉末を純水に混合してスラリーとした後に、これをジルコニアボールを使用してボールミル処理した後、これを大気雰囲気、120℃で乾燥させて、イットリア含有量2mol%のイットリア含有ジルコニアからなる粉末を得、これを本比較合成例の粉末とした。
比較合成例2
仮焼粉末と、Al換算で0.25質量%のアルミナ粉末との混合粉末をボールミル処理したこと以外は比較合成例1と同様な方法で、Al換算で0.25質量%のアルミナを含み、残部が2mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。
比較合成例3
仮焼粉末と、Al換算で5質量%のアルミナ粉末との混合粉末をボールミル処理したこと以外は比較合成例1と同様な方法で、Al換算で5質量%のアルミナを含み、残部が2mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。
比較合成例4
限外濾過後のジルコニアゾル水溶液に、イットリアが0.9mol%となるように塩化イットリウム6水和物及びアンモニア水溶液を添加して沈殿物を得たこと以外は合成例1と同様な方法で0.9mol%イットリア含有ジルコニアからなる粉末を得た。
これらの合成例及び比較合成例の粉末の評価結果を下表に示す。
Figure 2022008052000001
上表より、合成例及び比較合成例1乃至3は、いずれの粉末も安定化剤含有量(イットリア含有量)及び添加剤の含有量は同程度であるが、合成例に対して比較合成例1乃至3は、Dが小さく、なおかつ、単斜晶率が低いことが分かる。更に、合成例に対して比較合成例4はDが小さいことが分かる。
実施例1
合成例4の粉末を、圧力70MPaの金型プレス、及び圧力196MPaのCIP処理し、成形体とした。得られた成形体を大気雰囲気、焼結温度1200℃、2時間の常圧焼結をして予備焼結体を得た。予備焼結体を、アルゴン雰囲気中、処理圧力150MPa、処理温度1500℃で1時間HIP処理してHIP処理体を得た後、これを大気雰囲気、1000℃、1時間で焼成し、本実施例の焼結体(HIP処理体)を得た。
実施例2
合成例5の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1350℃としたこと、及びHIP処理の処理温度を1500℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例3
合成例6の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1350℃としたこと、及び、HIP処理の処理温度を1500℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例4
合成例7の粉末を使用したこと、及び、HIP処理の処理温度を1500℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例5
合成例8の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1175℃としたこと、HIP処理の処理温度を1250℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例6
合成例9の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1175℃としたこと、HIP処理の処理温度を1250℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例7
合成例9の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1175℃としたこと、HIP処理の処理温度を1350℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例8
合成例10の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1200℃としたこと、及びHIP処理の処理温度を1250℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例9
合成例12の粉末を使用したこと、予備焼結の焼結温度を1175℃としたこと、及びHIP処理の処理温度を1250℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例10
合成例2の粉末を使用したこと、及びHIP処理の処理温度を1350℃としたこと以外は、実施例1と同様の方法で成形体及び焼結体を得た。
実施例の焼結体の評価結果を、予備焼結体の相対密度と共に下表に示す。
Figure 2022008052000002
上表より、曲げ強度が1450MPaを超え、なおかつ、破壊靭性値が6.0MPa・m0.5以上である焼結体(HIP処理体)が得られることが確認できる。更に、破壊靭性値が7.0MPa・m0.5以上であり、なおかつ、曲げ強度が1460MPaである焼結体、また更には破壊靭性値が8.0MPa・m0.5以上であり、なおかつ、曲げ強度が1550MPaである焼結体、が得られることが確認できる。
測定例1(全光線透過率)
実施例の焼結体の全光線透過率を測定した。主な結果を下表に示す。
Figure 2022008052000003
上表より、添加物量の増加に伴い全光線透過率が低下する傾向が確認できる。また、添加物が0.25質量%以上1.0質量%以下における全光線透過率は25%以上、更には30%以上、又さらには35%以上であることが確認できる。
測定例2(シフト値)
実施例10の焼結体のシフト値を測定した。また、比較として市販の2mol%イットリア含有ジルコニア粉末(製品名:TZ-2Y、東ソー社製)を使用し、焼結温度1450℃で予備焼結した後に、処理温度1500℃でHIP処理して作製した焼結体(比較焼結体)のシフト値も測定した。下表に、結果を示す。
Figure 2022008052000004
市販の粉末を使用し、HIP処理により作製した比較焼結体に対し、実施例10の焼結体はシフト値及び破壊靭性値が高いことが確認できる。
測定例3(加工性の評価)
実施例の焼結体を、それぞれ、試料厚さ0.09mmに加工した。いずれも亀裂等が入ることなく、試料厚み0.09mmの測定試料への加工ができた。
比較測定例として、比較合成例1の粉末を、圧力70MPaの金型プレス、及び圧力196MPaのCIP処理し、得られた成形体を大気雰囲気、焼結温度1450℃、2時間の常圧焼結をして焼結体を得た。当該焼結体を同様に加工したところ、加工中に焼結体が割れ、薄く加工することができなかった。割れが生じた焼結体片の厚みは約0.3mmであった。
測定例4(コンパウンドの評価)
合成例2及び3の粉末を、それぞれ、使用しコンパウンドを作製した。すなわち、粉末を150℃で1時間以上乾燥させた後、混練機(装置名:ラボニーダーミルTDR-3型、トーシン社製)に、得られるコンパウンド質量に対する粉末の質量が85質量%となるように、粉末とアクリル樹脂を添加し、160℃で混練することでコンパウンドを得た。混練開始から15分後において、混練機にかかるトルク(N・m)を測定することで、コンパウンドの混練性を評価した。トルクの値が小さいほど、容易に混錬できるコンパウンド、すなわち混練性に優れるコンパウンドとなる。
流動性は、フローテスターによるコンパウンド試料の流動速度を測定することで評価した。測定には一般的なフローテスター(装置名:フローテスターCFT500D、島津製作所社製)を用い、シリンジにコンパウンドを充填した。以下の条件でコンパウンドに荷重を加え、シリンジから射出されるコンパウンドの体積速度(cm/s)を測定することで、流動性を確認した。測定条件を以下に示す。体積速度の値が大きいほど、溶融状態で流れやすいコンパウンド、すなわち流動性に優れるコンパウンドとなる。
シリンジ面積 :1cm
ダイ穴径 :直径1mm
ダイ長さ :2mm
荷重 :50kg
測定温度 :160℃
コンパウンド密度 :3.0g/cm
また、比較測定例としてBET比表面積が15.0m/g及び平均粒子径(メジアン径)が1.1μmである3mol%イットリア含有ジルコニア粉末を同様に評価した。コンパウンドの評価結果を下表に示す。なお、比較測定例の粉末は混練性が低く、160℃での混練ができなかった。そのため、下表における比較測定例の混練性は170℃で混錬した際の値を示している。
Figure 2022008052000005
比較測定例の粉末に対し、BET比表面積の低い合成例3の粉末は、混練性及び流動性のいずれも優れており、特に流動性が顕著に高かった。さらに、合成例2と比較測定例の粉末は互いに同程度のBET比表面積を有しているにも関わらず、比較測定例の粉末に対し、合成例2の粉末は流動性が非常に高かった。これらの結果より、合成例の粉末は、粉末と樹脂からなる組成物(コンパウンド)としても優れた効果を有することが分かる。

Claims (15)

  1. 安定化剤を含有するジルコニアを含み、単斜晶率が0.5%以上であり、なおかつ、JIS R 1601に準じた三点曲げ試験により求められる三点曲げ強度が1450MPaを超えることを特徴とする焼結体。
  2. 試料厚み1.0mmにおける600nm波長の光に対する全光線透過率が20%以上である請求項1に記載の焼結体。
  3. 単斜晶ジルコニアの(111)面に相当するXRDピークの面積強度に対する、単斜晶ジルコニアの(11-1)面に相当するXRDピークの面積強度の比が0以上である請求項1又は2に記載の焼結体。
  4. 前記安定化剤が、イットリア、カルシア、マグネシア及びセリアの群から選ばれる1種以上である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の焼結体。
  5. 前記安定化剤の含有量が1.0mol%以上2.5mol%未満である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の焼結体。
  6. 前記安定化剤の含有量が1.0mol%以上1.9mol%未満である請求項1乃至4のいずれか一項に記載の焼結体。
  7. JIS R1607で規定されたSEPB法に準じた方法で測定される破壊靭性値が6MPa・m0.5以上11MPa・m0.5以下である請求項1乃至6のいずれか一項に記載の焼結体。
  8. 正方晶ジルコニア(113)面のシフト値が0.15°以上である請求項1乃至7のいずれか一項に記載の焼結体。
  9. アルミナ、ゲルマニア及びシリカの群から選ばれる1以上の添加成分を含む請求項1乃至8のいずれか一項に記載の焼結体。
  10. 前記添加成分がアルミナである請求項1乃至9のいずれか一項に記載の焼結体。
  11. 前記ジルコニアが、単斜晶ジルコニアと、正方晶ジルコニア及び立方晶ジルコニアの少なくともいずれかと、を含む請求項1乃至10のいずれか一項に記載の焼結体。
  12. 140℃の熱水中で6時間浸漬処理前の正方晶率に対する、140℃の熱水中で6時間浸漬処理後の正方晶率の割合が15%以上である請求項1乃至11のいずれか一項に記載の焼結体。
  13. 安定化剤を含有し、単斜晶率が70%を超えるジルコニアを含み、単斜晶ジルコニアの結晶子径が23nmを超え80nm以下である粉末を焼結して相対密度99%以下の予備焼結体とする工程、及び、予備焼結体を加圧焼結することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の焼結体の製造方法。
  14. 前記加圧処理が、熱間静水圧プレス処理である請求項13に記載の製造方法。
  15. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の焼結体を含む部材。
JP2021070768A 2020-04-22 2021-04-20 焼結体及びその製造方法 Pending JP2022008052A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075780 2020-04-22
JP2020075780 2020-04-22
JP2020178571 2020-10-26
JP2020178571 2020-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022008052A true JP2022008052A (ja) 2022-01-13

Family

ID=78269096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070768A Pending JP2022008052A (ja) 2020-04-22 2021-04-20 焼結体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230167028A1 (ja)
EP (1) EP4140966A4 (ja)
JP (1) JP2022008052A (ja)
KR (1) KR20230002444A (ja)
CN (1) CN115427373A (ja)
WO (1) WO2021215419A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127900A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 東ソー株式会社 焼結体、焼結体の製造方法、焼結体の原料粉末、及び、仮焼体
CN114573341B (zh) * 2022-04-27 2022-07-19 潍坊工程职业学院 一种二氧化锆基导电陶瓷的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285883A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Osaka Cement Co Ltd 紙切断用カッター
JP2651332B2 (ja) * 1992-09-21 1997-09-10 松下電工株式会社 ジルコニア系複合セラミック焼結体及びその製法
JP2003192452A (ja) * 2001-10-16 2003-07-09 Toray Ind Inc ジルコニア粉末およびその焼結体
JP4479142B2 (ja) * 2002-04-11 2010-06-09 住友電気工業株式会社 ジルコニア質焼結体及びその製造方法
JP4470378B2 (ja) * 2003-02-28 2010-06-02 住友化学株式会社 ジルコニア焼結体およびその製造方法
JP4721635B2 (ja) * 2003-10-30 2011-07-13 京セラ株式会社 生体部材及びそれを用いた人工関節並びに生体部材の製造方法
US7820577B2 (en) * 2003-10-30 2010-10-26 Kyocera Corporation Biomedical member and method for producing the same
AU2005201223B9 (en) * 2004-03-23 2007-05-17 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. ZrO2-Al2O3 composite ceramic material and production method therefor
US8785008B2 (en) * 2006-07-25 2014-07-22 Tosoh Corporation Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for producing the same
CN104086174A (zh) * 2008-04-09 2014-10-08 东曹株式会社 透光性氧化锆烧结体、其生产方法及其用途
JP2011073907A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 World Lab:Kk ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP5399949B2 (ja) 2010-03-02 2014-01-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ジルコニア焼結体、ジルコニア組成物及びジルコニア仮焼体
JP5718599B2 (ja) * 2010-08-20 2015-05-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ジルコニア焼結体、並びにその焼結用組成物及び仮焼体
PT107543A (pt) * 2014-03-27 2015-09-28 Innovnano Materiais Avançados Sa Material cerâmico sinterizado, composicão em pó para a sua obtenção, processo de fabrico e respectivas peças cerâmicas
JP6713113B2 (ja) 2016-06-20 2020-06-24 学校法人同志社 ZrO2−Al2O3系セラミックス焼結体及びその作製法
JP6528995B1 (ja) 2018-11-06 2019-06-12 久米機電工業株式会社 搬送機
JP7233695B2 (ja) 2019-04-23 2023-03-07 有限会社シーム 植物茎誘引用クリップ
WO2020217942A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 東ソー株式会社 焼結体、粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4140966A4 (en) 2024-05-22
WO2021215419A1 (ja) 2021-10-28
US20230167028A1 (en) 2023-06-01
CN115427373A (zh) 2022-12-02
KR20230002444A (ko) 2023-01-05
EP4140966A1 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021088501A (ja) 焼結体、粉末及びその製造方法
JP5817859B2 (ja) 透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びに用途
JP5608976B2 (ja) 透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法並びに用途
KR20230129196A (ko) 투광성 지르코니아 소결체 및 지르코니아 분말, 그리고 그의 용도
JP7062900B2 (ja) ジルコニア粉末及びその製造方法
JP2022008052A (ja) 焼結体及びその製造方法
JP5707667B2 (ja) 透光性ジルコニア焼結体及びその製造方法及びその用途
US11746054B2 (en) Zirconia sintered body and method for manufacturing the same
JP6665542B2 (ja) ジルコニア粉末及びその製造方法
WO2023145766A1 (ja) 粉末及びその製造方法
KR20210042019A (ko) 지르코니아 소결체 및 이의 제조 방법
US11964916B2 (en) Zirconia layered body
JP2023126191A (ja) 焼結体、焼結体の製造方法、粉末、及び、仮焼体
JP6221434B2 (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP2020001988A (ja) ジルコニア焼結体及びその製造方法
JP6862702B2 (ja) ジルコニア仮焼体及びその製造方法
WO2023042893A1 (ja) 粉末組成物、仮焼体、焼結体及びその製造方法
JP7444327B1 (ja) ジルコニア組成物及びその製造方法
US20240208869A1 (en) Zirconia layered body
WO2024117194A1 (ja) 粉末
JP2024052846A (ja) 焼結体の製造方法
CN118715189A (zh) 烧结体、烧结体的制造方法、粉末和预烧体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240311