JP2022002237A - 量子デバイス及びその製造方法 - Google Patents

量子デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022002237A
JP2022002237A JP2020106151A JP2020106151A JP2022002237A JP 2022002237 A JP2022002237 A JP 2022002237A JP 2020106151 A JP2020106151 A JP 2020106151A JP 2020106151 A JP2020106151 A JP 2020106151A JP 2022002237 A JP2022002237 A JP 2022002237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interposer
quantum
connection portion
metal film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020106151A
Other languages
English (en)
Inventor
兼二 難波
Kenji Nanba
彩未 山口
Ayami Yamaguchi
明 宮田
Akira Miyata
克 菊池
Masaru Kikuchi
秀 渡辺
Hide Watanabe
教徳 西
Norinari Nishi
英行 佐藤
Hideyuki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2020106151A priority Critical patent/JP2022002237A/ja
Priority to US17/349,180 priority patent/US11871682B2/en
Publication of JP2022002237A publication Critical patent/JP2022002237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/81Containers; Mountings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49888Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing superconducting material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout

Abstract

【課題】冷却性能を低下させずに、外部に引き出せる端子の数を増加させることが可能な量子デバイス及びその製造方法を提供すること。【解決手段】量子デバイス100は、インターポーザ112と、量子チップ111と、インターポーザ112と量子チップ111との間に設けられ、インターポーザ112の配線層と量子チップ111の配線層とを電気的に接続する第1接続部130と、第1接続部130が配置されているインターポーザ112の主面に設けられ、冷却プレート115と接続された第2接続部140と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、量子デバイス及びその製造方法に関する。
量子コンピュータ装置では、超電導材料を用いて構成された量子デバイスが搭載されている。この量子デバイスは、極低温の環境下に置かれることで、超電導現象を利用した動作を実現することができる。なお、極低温とは、例えば、ニオブ(Nb)の場合には9K程度、アルミニウム(Al)の場合には1.2K程度である。
量子デバイスに関連する技術は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された量子ビットデバイス(量子デバイス)では、ベース基板上にインターポーザ基板が配置され、当該インターポーザ基板上に量子ビット基板(量子チップ)が配置されている。インターポーザ基板と量子ビット基板とは、フリップチップ接続されている。
国際公開第2018/212041号
特許文献1の構成では、インターポーザの一方の主面がベース基板に覆われているため、量子ビット基板の信号線(端子)の引き出しは、インターポーザ基板の他方の主面のうち量子チップが搭載された領域以外の残りの領域のみからとなってしまう。つまり、特許文献1の構成では、量子ビット基板から外部に引き出せる端子の数が少なくなってしまう、という課題があった。
本開示の目的は、上述した課題を解決する量子デバイス及びその製造方法を提供することにある。
一実施の形態によれば、量子デバイスは、インターポーザと、量子チップと、前記インターポーザと前記量子チップとの間に設けられ、前記インターポーザの配線層と前記量子チップの配線層とを電気的に接続する第1接続部と、前記第1接続部が配置されている前記インターポーザの主面に設けられ、冷却プレートと接続された第2接続部と、を備える。
一実施の形態によれば、量子デバイスの製造方法は、インターポーザの一方の主面に第1接続部及び第2接続部を設けるステップと、量子チップの配線層と前記第1接続部とが接するように、前記インターポーザの一方の主面に前記量子チップを配置するステップと、冷却プレートと前記第2接続部とが接するように、前記インターポーザの一方の主面に前記冷却プレートを配置するステップと、を備える。
前記一実施の形態によれば、冷却性能を低下させずに外部に引き出せる端子の数を増加させることが可能な量子デバイス及びその製造方法を提供することができる。
実施の形態1に係る量子デバイスの概略断面図である。 図1に示す量子デバイスの一部を拡大した概略断面図である。 図1に示す量子デバイスに設けられた量子チップ、インターポーザ及びダミーピラーの概略平面図である。 図1に示す量子デバイスの変形例の一部を拡大した概略断面図である。 実施の形態2に係る量子デバイスの概略断面図である。 構想段階の量子デバイスの概略断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について説明する。なお、図面は簡略的なものであるから、この図面の記載を根拠として実施の形態の技術的範囲を狭く解釈してはならない。また、同一の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明する。ただし、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。例えば、量子チップ、インターポーザがそれぞれ複数構成されることも含む。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(動作ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。
以下、量子コンピューティングとは、量子力学的な現象(量子ビット)を用いてデータを操作する領域のことである。量子力学的な現象とは、複数の状態の重ね合わせ(量子変数が複数の異なる状態を同時にとること)、もつれ(複数の量子変数が空間または時間に関わらず関係する状態)などとなる。量子チップには、量子ビットを生成する量子回路が設けられている。
<発明者らによる事前検討>
実施の形態1に係る量子デバイス100について説明する前に、発明者らが事前検討した内容について説明する。
図6は、実施の形態1に至る前の構想段階の量子デバイス500の概略断面図である。量子デバイス500は、量子コンピュータ装置に搭載されており、極低温の環境下に置かれることで、超電導現象を利用した動作を実現している。
具体的には、量子デバイス500は、量子チップ511と、インターポーザ512と、接続部530と、試料台516と、ベース基板528と、ボンディングワイヤ526と、を備える。
試料台516の主面には、インターポーザ512及びベース基板528が近接配置されている。なお、試料台516は、冷却機能を有している。
インターポーザ512は、インターポーザ基板512aと、配線層512bと、金属膜512cと、を備える。インターポーザ基板512a(以下、単にインターポーザ512とも称す)の一方の主面(試料台516に接する面とは逆の面)には、配線層512bが形成され、さらにその表面には、金属膜512cが配線層512bの一部として形成されている。
なお、配線層512bは、超電導材料及び常電導材料の何れかによって構成されている。超電導材料とは、例えば、ニオブ(Nb)、ニオブ窒化物(NbN)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、鉛(Pb)、スズ(Sn)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)、チタン窒化物(TiN)、タンタル(Ta)、及び、これらの何れかを含む合金等の金属材料のことである。常電導材料とは、例えば、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、及び、これらの何れかを含む合金等の金属材料のことである。本例では、配線層512bが常電導材料のCuによって構成されている場合について説明する。
また、金属膜512cは、超電導材料によって構成されている。超電導材料とは、例えば、ニオブ(Nb)、ニオブ窒化物(NbN)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、鉛(Pb)、スズ(Sn)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)、チタン窒化物(TiN)、タンタル(Ta)、及び、これらの何れかを含む合金等の金属材料のことである。本例では、金属膜512cが、Nbによって構成されている場合について説明する。
量子チップ511は、量子チップ本体511aと、配線層511bと、を備える。配線層511bは、量子チップ本体511a(以下、単に量子チップ511とも称す)の一方の主面に形成されている。なお、量子チップ511の配線層511bは、超電導材料によって構成されている。本例では、配線層511bが、Nbによって構成されている場合について説明する。
量子チップ511とインターポーザ512とは、互いの配線層同士が対向するように配置されている。
接続部530は、量子チップ511とインターポーザ512との間に設けられ、量子チップ511の配線層511bと、インターポーザ512の配線層512bと、を電気的に接続している。それにより、量子チップ511及びインターポーザ512間の信号の受け渡しが可能となる。なお、量子チップ511及びインターポーザ512間では非接触の信号の受け渡しが行われる場合もある。
具体的には、接続部530は、複数のピラー531と、金属膜532と、を備える。複数のピラー531は、インターポーザ512の一方の主面から突出するようにして形成されている。金属膜532は、複数のピラー531の表面に形成されている。ここで、金属膜532は、インターポーザ512の配線層512bの表面に形成された金属膜512cに連なるようにして、複数のピラー531の表面に形成されている。
なお、複数のピラー531は、常電導材料によって構成されている。本例では、複数のピラー531が、Cuによって構成されている場合について説明する。また、金属膜532は、金属膜512cと同じく超電導材料によって構成されている。本例では、金属膜532が、Nbによって構成されている場合について説明する。
インターポーザ512の配線層512b(金属膜512cを含む)と、ベース基板528の配線層527とは、ボンディングワイヤ526によって接続されている。それにより、量子チップ511の信号線(端子)は、インターポーザ512、及び、ボンディングワイヤ526を介して外部に引き出される。
また、量子チップ511の熱は、インターポーザ512を介して、冷却機能を有する試料台516に放熱される。それにより、量子デバイス500は、超電導現象を利用可能な極低温の状態に保たれる。
ここで、量子デバイス500では、インターポーザ512の他方の主面が試料台516に覆われている。そのため、量子チップ511の信号線(端子)の引き出しは、インターポーザ512の一方の主面のうち、量子チップ511が搭載された領域以外の残りの領域のみからとなってしまう。つまり、量子デバイス500では、量子チップ511から外部に引き出せる端子の数が少なくなってしまう。
そこで、冷却性能を低下させずに外部に引き出せる端子の数を増加させることが可能な、実施の形態1にかかる量子デバイス100が見いだされた。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1に係る量子デバイス100の概略断面図である。図2は、図1に示す量子デバイス100の領域A1を拡大した概略断面図である。また、図3は、図1に示す量子デバイス100に設けられた量子チップ、インターポーザ及びダミーピラーの概略平面図である。量子デバイス100は、量子コンピュータ装置に搭載されており、極低温の環境下に置かれることで、超電導現象を利用した動作を実現している。
具体的には、量子デバイス100は、量子チップ111と、インターポーザ112と、第1接続部130と、第2接続部140と、冷却プレート115と、試料台116と、金属箔117と、プローブヘッド118と、プローブピン119と、プローブカード120と、固定ネジ121と、プラグ122と、を備える。
試料台116は、主面(上面)の中央部に凹部を有し、当該凹部には、In等の展延性のある金属箔117を介して、冷却プレート115が嵌入されている。ここで、試料台116の凹部には、位置決めピン116bが設けられており、冷却プレート115の底面には、位置決めピン116bに対応する孔115bが設けられている。それにより、冷却プレート115を正確に試料台116の凹部に嵌入させることができる。なお、試料台116は、熱伝導の関係から銅(Cu)、銅を含む合金、又は、アルミニウム(Al)によって構成されることが好ましい。試料台116がアルミニウムによって構成される場合、アルマイト処理による絶縁化が施されてもよい。
冷却プレート115は、主面(上面)の中央部に凹部を有し、量子チップ111が隙間を空けて嵌入可能に構成されている。また、冷却プレート115の主面には、量子チップ111を冷却プレート115の凹部に嵌入する際の位置決め用の孔115aが設けられている。それにより、量子チップ111を正確に冷却プレート115の凹部に嵌入させることができる。さらに、冷却プレート115の主面には、プローブヘッド118に設けられた位置決めピン118cに対応する孔115cが設けられている。それにより、プローブヘッド118を正確に冷却プレート115及び試料台116に配置することができる。
インターポーザ112は、インターポーザ基板112aと、配線層112bと、配線層112cと、TV(Through Via)112dと、金属膜112eと、を備える。インターポーザ基板112a(以下、単にインターポーザ112とも称す)の一方の主面(量子チップ111が設置される面)には、配線層112bが形成され、さらにその表面には、金属膜112eが配線層112bの一部として形成されている。インターポーザ基板112aの他方の主面には、配線層112cが形成されている。配線層112b,112cは、インターポーザ基板112aの内部に形成されたTV112dを介して電気的に接続されている。インターポーザ112は、例えば、シリコン(Si)を含んでいる。なお、インターポーザ112は、量子チップ111を実装することができるのであれば、シリコンを含むものに限らず、サファイア、化合物半導体材料(IV族、III−V族、II−VI族)、ガラス、セラミック等の他の電子材料を含んでもよい。インターポーザ基板112aの表面は、シリコン酸化膜(SiO2、TEOS膜等)で覆われていることが好ましい。また、シリコンを用いた場合、TV112dはTSV(Through Sillicon Via)を用いる。
なお、配線層112b,112c及びTV112dは、何れも超電導材料及び常電導材料の何れかによって構成されている。超電導材料とは、例えば、ニオブ(Nb)、ニオブ窒化物(NbN)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、鉛(Pb)、スズ(Sn)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)、チタン窒化物(TiN)、タンタル(Ta)、及び、これらの何れかを含む合金等の金属材料のことである。常電導材料とは、例えば、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、及び、これらの何れかを含む合金等の金属材料のことである。本例では、配線層112b,112c及びTV112dが何れも常電導材料のCuによって構成されている場合について説明する。
また、金属膜112eは、単層又は多層構造を有し、少なくとも一層が超電導材料によって構成されている。超電導材料とは、例えば、ニオブ(Nb)、ニオブ窒化物(NbN)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、鉛(Pb)、スズ(Sn)、レニウム(Re)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)、チタン窒化物(TiN)、タンタル(Ta)、及び、これらの何れかを含む合金等の金属材料のことである。本例では、金属膜112eが、二層構造を有し、配線層112bに接する最下位層112fがNbによって構成され、最上位層112gがInによって構成されている場合について説明する。なお、Nb層112fとIn層112gとの間には、接着性を向上させるため、Ti層又はTiN層がさらに設けられても良い。
量子チップ111は、量子チップ本体111aと、配線層111bと、を備える。配線層111bは、量子チップ本体111a(以下、単に量子チップ111とも称す)の一方の主面に形成されている。量子チップ111は、例えば、シリコン(Si)を含んでいる。なお、量子チップ111は、当該量子チップ111が量子ビットを構成することができるのであれば、シリコンを含むものに限らず、サファイアや化合物半導体材料(IV族、III−V族、II−VI族)等の他の電子材料を含んでもよい。また、量子チップ111は、単結晶である方が望ましいが、多結晶やアモルファスでも構わない。さらに、量子チップ111の配線層111bは、超電導材料によって構成されている。本例では、配線層111bが、Nbによって構成されている場合について説明する。
量子チップ111とインターポーザ112とは、互いの配線層111b,112bが対向するように配置されている。
第1接続部130は、量子チップ111とインターポーザ112との間に設けられ、量子チップ111の配線層111bと、インターポーザ112の配線層112bと、を電気的に接続している。それにより、量子チップ111及びインターポーザ112間の信号の受け渡しが可能となる。なお、量子チップ111及びインターポーザ112間では、非接触の信号の受け渡しが行われる場合もある。
具体的には、第1接続部130は、複数のピラー131と、金属膜132と、を備える。複数のピラー131は、インターポーザ112の一方の主面(量子チップ111が設置される面)から量子チップ111の実装領域に突出するようにして形成(配置)されている。金属膜132は、インターポーザ112の配線層112bの表面に形成された金属膜112eに連なるようにして、複数のピラー131の表面に形成(配置)されている。
なお、複数のピラー131は、超電導材料及び常電導材料の何れかによって構成されている。例えば、冷却性能を高める場合には、常電導材料によって構成されることが好ましい。本例では、複数のピラー131が、常電導材料のCuによって構成されている場合について説明する。また、金属膜132は、金属膜112eと同じく超電導材料を含む金属材料によって構成されている。即ち、本例では、金属膜132が、二層構造を有し、最下位層132aがNbによって構成され、量子チップ111の配線層111bに接する最上位層132bがInによって構成されている場合について説明する。なお、Nb層132aとIn層132bとの間には、接着性を向上させるため、Ti層又はTiN層がさらに設けられても良い。
第2接続部140は、冷却プレート115とインターポーザ112との間に設けられ、冷却プレート115とインターポーザ112とを接続している。それにより、量子チップ111の熱は、第2接続部140、冷却プレート115、及び、金属箔117を介して、試料台116に放熱される。その結果、量子デバイス100は、超電導現象を利用可能な極低温の状態に保たれる。
具体的には、第2接続部140は、複数のダミーピラー141と、金属膜142と、を備える。複数のダミーピラー141は、インターポーザ112の一方の主面(量子チップ111が設置される面)のうち、複数のピラー131の形成領域を囲む周辺領域から突出するようにして形成されている。金属膜142は、複数のダミーピラー141の表面に形成されている。本例では、第2接続部140は、第1接続部130とは電気的に独立するようにして形成されている。
複数のダミーピラー141は、複数のピラー131と同じく、超電導材料及び常電導材料の何れかによって構成されている。例えば、冷却性能を高める場合には、常電導材料によって構成されることが好ましい。本例では、複数のダミーピラー141が、複数のピラー131と同じく常電導材料のCuによって構成されている場合について説明する。また、金属膜142は、金属膜132と同じく超電導材料を含む金属材料によって構成されている。なお、金属膜142は、多層構造である場合には、最上位層が他の層よりも展延性の高い金属材料によって構成されていることが好ましい。それにより、冷却プレート115とインターポーザ112との間の密着性が向上する(接着する面の凹凸に追従し、接着面積を効率的に高められる)ため、量子チップ111の熱をより効率よく冷却プレートに放熱させることができる。本例では、金属膜142が、金属膜132と同じく、二層構造を有し、最下位層142aがNbによって構成され、冷却プレート115に接する最上位層142bがInによって構成されている場合について説明する。なお、Nb層142aとIn層142bとの間には、接着性を向上させるため、Ti層又はTiN層がさらに設けられても良い。
試料台116及び冷却プレート115上にはプローブヘッド118が配置され、さらにプローブヘッド118上にはプローブカード120が配置されている。ここで、プローブヘッド118には位置決めピン118cが具備されており、冷却プレート115には位置決めピン118cに対応する孔115cが設けられている。それにより、プローブヘッド118を精度よく冷却プレート115に配置することができる。またこれらは、固定ネジ121によって試料台116に固定されている。そのため、インターポーザ112の配線層112cの所望の位置に正確にプローブピン119を当てることができる。さらに、プローブカード120上には、プラグ122が配置されている。
プローブヘッド118は底面に凹部を有し、その凹部にインターポーザ112が配置される。つまり、量子チップ111及びインターポーザ112は、プローブヘッド118の凹部及び冷却プレート115の凹部によって形成された空間領域125に配置される。この空間領域125は、真空状態であることが好ましい。それにより、断熱性が向上するため、例えばインターポーザ112から量子チップ111への熱の伝達を防ぐことができる。
複数のプローブピン119は、インターポーザ112とプローブカード120との間に設けられ、インターポーザ112の他方の面(量子チップ111が設置される面とは逆の面)に形成された配線層112cと、プローブカード120と、を電気的に接続している。それにより、量子チップ111の信号線(端子)は、インターポーザ112、プローブピン119、プローブカード120、及び、プラグ122を介して、外部に引き出される。
続いて、量子デバイス100の製造方法の一部を説明する。まず、インターポーザ112の一方の主面に第1接続部130及び第2接続部140を形成する。その後、量子チップ111の配線層111bと第1接続部130とが接するように、インターポーザ112の一方の主面に量子チップ111を配置する。その後、冷却プレート115と第2接続部140とが接するように、冷却プレート115上にインターポーザ112を配置する(換言すると、インターポーザ112の一方の主面に冷却プレート115を配置する)。このとき、冷却プレート115に具備された孔115aを認識マークとして使用することで、冷却プレート115に対しインターポーザ112を高精度に配置することができる。
このように、本実施の形態に係る量子デバイス100では、インターポーザ112の一方の主面に、第1接続部130を介して量子チップ111が配置されるとともに、第2接続部140を介して冷却プレート115が配置されている。そして、本実施の形態に係る量子デバイス100では、インターポーザ112の他方の主面の全面から、量子チップ111の信号線(端子)の引き出しが行われている。それにより、本実施の形態に係る量子デバイス100は、冷却性能を低下させることなく、外部に引き出せる端子の数を増加させることができる。
本実施の形態では、インターポーザ112の配線層112bが常電導材料によって構成され、その表面に形成された金属膜112eが超電導材料によって構成された場合を例に説明したが、これに限られない。インターポーザ112の配線層112bは、Nb等の超電導材料によって構成されてもよい。この場合、配線層112bの表面に金属膜112eが形成される必要は無い。またこの場合、例えば、インターポーザ112の配線層112bと、複数のピラー131及び複数のダミーピラー141のそれぞれの表面に形成された金属膜132,142とは、連なるようにして形成される。
(量子デバイス100の変形例)
図4は、量子デバイス100の変形例である量子デバイス100aの一部を拡大した概略断面図である。図4に示すように、量子デバイス100aでは、量子デバイス100の場合と比較して、複数のピラー131の表面に形成された金属膜132と、複数のダミーピラー141の表面に形成された金属膜142とが、金属膜112eを介して、連なるようにして形成されている。換言すると、第1接続部130と、第2接続部140と、が共通の電極(例えば接地電極)に接続されている。量子デバイス100aのその他の構成については、量子デバイス100の場合と同様であるため、その説明を省略する。
量子デバイス100aでは、第1接続部130と、第2接続部140と、が共通の電極(例えば接地電極)に接続されていることで、量子チップ111の熱を第1接続部130、金属膜132(142)、第2接続部140、及び、冷却プレート115を介して、放熱する経路も構成される。その結果、量子チップ111の熱をより効率よく冷却プレート115に放熱させることができる。
<実施の形態2>
図5は、実施の形態2に係る量子デバイス200の概略断面図である。量子デバイス200は、量子デバイス100の場合と比較して、プローブヘッド118及びプローブピン119の代わりにボンディングワイヤ126を備える。
具体的には、図5に示すように、試料台116及び冷却プレート115上にプローブカード120が直接配置されている。プローブカード120は、固定ネジ121によって試料台116に固定されている。プローブカード120上に形成された端子と、インターポーザ112の他方の主面(量子チップ111が設置される面とは逆の面)に形成された端子とは、ボンディングワイヤ126によって接続されている。それにより、量子チップ111の信号線(端子)は、インターポーザ112、ボンディングワイヤ126、プローブカード120、及び、プラグ122を介して、外部に引き出される。
なお、試料台116の主面には、プローブカード120の底面に設けられた孔120cに対応する位置決めピン116cが設けられている。それにより、プローブカード120を正確に冷却プレート115及び試料台116に配置することができる。量子デバイス200のその他の構成については、量子デバイス100の場合と同様であるため、その説明を省略する。
このように、本実施の形態に係る量子デバイス200は、量子デバイス100の場合と同等程度の効果を奏することができる。即ち、本実施の形態に係る量子デバイス200は、冷却性能を低下させることなく、外部に引き出せる端子の数を増加させることができる。また、本実施の形態に係る量子デバイス200は、量子デバイス100と比較して、構造を簡素化することができる。それにより、冷却効率の向上が期待される。
以上、図面を参照して、本開示の実施の形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等が可能である。
上記実施の形態1,2では、量子チップ111の配線層111bが、Nbによって構成され、接続部130,140の金属膜が、二層構造を有し、最下位層がNbによって構成され、最上位層がInによって構成された場合を例に説明したが、これに限らない。既に説明したように、Nb層132aとIn層132bとの間、及び、Nb層142aとIn層142bとの間には、接着性を向上させるため、Ti層又はTiN層がさらに設けられても良い。或いは、量子チップ111の配線層111bは、Nbによって構成され、接続部130,140の金属膜は、Nb等からなる単層構造を有していてもよい。これは、配線層112bの表面に形成された金属膜112eについても同様である。
例えば、量子チップ111の配線層111bは、Alによって構成され、接続部130が配置される部位には、Ti又はTiNからなる層がさらに配置されてもよい。また、接続部130,140の金属膜は、三層構造を有し、最下位層から最上位層にかけて順にAl、Ti(又はTiN)、In又はこれを含む合金によって構成されてもよい。なお、In又はこれを含む合金の代わりに、Sn、Pb、又は、これらの何れかを含む合金が用いられても良い。Ti層又はTiN層は、AlとInとの合金化を防ぐために設けられている。これは、配線層112bの表面に形成された金属膜112eについても同様である。
或いは、例えば、量子チップ111の配線層111bは、Taによって構成され、接続部130,140の金属膜は、二層構造を有し、最下位層がTaによって構成され、最上位層がIn、Sn、Pb又はこれらの何れかを含む合金によって構成されてもよい。これは、配線層112bの表面に形成された金属膜112eについても同様である。
上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
インターポーザと、
量子チップと、
前記インターポーザと前記量子チップとの間に設けられ、前記インターポーザの配線層と前記量子チップの配線層とを電気的に接続する第1接続部と、
前記第1接続部が配置されている前記インターポーザの主面に設けられ、冷却プレートと接続された第2接続部と、
を備えた、量子デバイス。
(付記2)
前記第2接続部は、前記第1接続部とは電気的に独立して設けられている、
付記1に記載の量子デバイス。
(付記3)
前記第2接続部は、
前記インターポーザの前記主面に設けられた複数のダミーピラーと、
前記複数のダミーピラーの表面に設けられ、超電導材料によって構成された金属膜と、
を備えた、
付記2に記載の量子デバイス。
(付記4)
前記金属膜は、多層構造を有し、少なくとも一層が超電導材料によって構成されている、
付記3に記載の量子デバイス。
(付記5)
前記金属膜は、最上位層がそれ以外の層よりも展延性の高い金属材料によって構成されている、
付記3又は4に記載の量子デバイス。
(付記6)
前記第2接続部は、前記第1接続部とともに、前記量子チップの接地電極に接続されている、
付記1に記載の量子デバイス。
(付記7)
前記第1接続部は、
前記インターポーザの前記主面に設けられた複数のピラーと、
前記複数のピラーの表面に設けられ、超電導材料によって構成された金属膜と、
を備え、
前記第2接続部は、
前記インターポーザの前記主面に前記複数のピラーとともに設けられた複数のダミーピラーと、
前記複数のダミーピラーの表面に、前記複数のピラーの表面から連なるようにして設けられた前記金属膜と、
を備えた、
付記6に記載の量子デバイス。
(付記8)
前記金属膜は、多層構造を有し、少なくとも一層が超電導材料によって構成されている、
付記7に記載の量子デバイス。
(付記9)
前記金属膜は、最上位層がそれ以外の層よりも展延性の高い金属材料によって構成されている、
付記7又は8に記載の量子デバイス。
(付記10)
前記冷却プレートをさらに備えた、
付記1〜9の何れか一項に記載の量子デバイス。
(付記11)
前記インターポーザの前記主面とは別の主面に形成され、前記インターポーザの内部に設けられたTV(Through Via)を介して、前記第1接続部に電気的に接続された外部端子と、
プローブカードと、
前記インターポーザの前記外部端子と、前記プローブカードと、を接続するプローブピン及びボンディングワイヤの何れかと、
をさらに備えた、
付記1〜10の何れか一項に記載の量子デバイス。
(付記12)
インターポーザの一方の主面に第1接続部及び第2接続部を設けるステップと、
量子チップの配線層と前記第1接続部とが接するように、前記インターポーザの一方の主面に前記量子チップを配置するステップと、
冷却プレートと前記第2接続部とが接するように、前記インターポーザの一方の主面に前記冷却プレートを配置するステップと、
を備えた、量子デバイスの製造方法。
100 量子デバイス
100a 量子デバイス
111 量子チップ
111a 量子チップ本体
111b 配線層
112 インターポーザ
112a インターポーザ基板
112b 配線層
112c 配線層
112d TV
112e 金属膜
115 冷却プレート
115a 孔
115b 孔
115c 孔
116 試料台
116b 位置決めピン
116c 位置決めピン
117 金属箔
118 プローブヘッド
118c 位置決めピン
119 プローブピン
120 プローブカード
120c 孔
121 固定ネジ
122 プラグ
125 空間領域
126 ボンディングワイヤ
130 第1接続部
131 ピラー
132 金属膜
132a Nb層
132b In層
140 第2接続部
141 ダミーピラー
142 金属膜
142a Nb層
142b In層
500 量子デバイス
511 量子チップ
511a 量子チップ本体
511b 配線層
512 インターポーザ
512a インターポーザ基板
512b 配線層
512c 金属膜
516 試料台
526 ボンディングワイヤ
527 配線層
528 ベース基板
530 接続部
531 ピラー
532 金属膜

Claims (10)

  1. インターポーザと、
    量子チップと、
    前記インターポーザと前記量子チップとの間に設けられ、前記インターポーザの配線層と前記量子チップの配線層とを電気的に接続する第1接続部と、
    前記第1接続部が配置されている前記インターポーザの主面に設けられ、冷却プレートと接続された第2接続部と、
    を備えた、量子デバイス。
  2. 前記第2接続部は、前記第1接続部とは電気的に独立して設けられている、
    請求項1に記載の量子デバイス。
  3. 前記第2接続部は、
    前記インターポーザの前記主面に設けられた複数のダミーピラーと、
    前記複数のダミーピラーの表面に設けられ、超電導材料によって構成された金属膜と、
    を備えた、
    請求項2に記載の量子デバイス。
  4. 前記金属膜は、多層構造を有し、少なくとも一層が超電導材料によって構成されている、
    請求項3に記載の量子デバイス。
  5. 前記金属膜は、最上位層がそれ以外の層よりも展延性の高い金属材料によって構成されている、
    請求項3又は4に記載の量子デバイス。
  6. 前記第2接続部は、前記第1接続部とともに、前記量子チップの接地電極に接続されている、
    請求項1に記載の量子デバイス。
  7. 前記第1接続部は、
    前記インターポーザの前記主面に設けられた複数のピラーと、
    前記複数のピラーの表面に設けられ、超電導材料によって構成された金属膜と、
    を備え、
    前記第2接続部は、
    前記インターポーザの前記主面に前記複数のピラーとともに設けられた複数のダミーピラーと、
    前記複数のダミーピラーの表面に、前記複数のピラーの表面から連なるようにして設けられた前記金属膜と、
    を備えた、
    請求項6に記載の量子デバイス。
  8. 前記金属膜は、多層構造を有し、少なくとも一層が超電導材料によって構成されている、
    請求項7に記載の量子デバイス。
  9. 前記金属膜は、最上位層がそれ以外の層よりも展延性の高い金属材料によって構成されている、
    請求項7又は8に記載の量子デバイス。
  10. インターポーザの一方の主面に第1接続部及び第2接続部を設けるステップと、
    量子チップの配線層と前記第1接続部とが接するように、前記インターポーザの一方の主面に前記量子チップを配置するステップと、
    冷却プレートと前記第2接続部とが接するように、前記インターポーザの一方の主面に前記冷却プレートを配置するステップと、
    を備えた、量子デバイスの製造方法。
JP2020106151A 2020-06-19 2020-06-19 量子デバイス及びその製造方法 Pending JP2022002237A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106151A JP2022002237A (ja) 2020-06-19 2020-06-19 量子デバイス及びその製造方法
US17/349,180 US11871682B2 (en) 2020-06-19 2021-06-16 Quantum device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020106151A JP2022002237A (ja) 2020-06-19 2020-06-19 量子デバイス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022002237A true JP2022002237A (ja) 2022-01-06

Family

ID=79022331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106151A Pending JP2022002237A (ja) 2020-06-19 2020-06-19 量子デバイス及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11871682B2 (ja)
JP (1) JP2022002237A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115642141B (zh) * 2022-10-08 2023-11-07 江苏东海半导体股份有限公司 一种igbt模块的封装结构

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126217B2 (en) * 2004-08-07 2006-10-24 Texas Instruments Incorporated Arrangement in semiconductor packages for inhibiting adhesion of lid to substrate while providing compression support
JP2007042719A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
US7473102B2 (en) * 2006-03-31 2009-01-06 International Business Machines Corporation Space transforming land grid array interposers
JP5561460B2 (ja) * 2009-06-03 2014-07-30 新光電気工業株式会社 配線基板および配線基板の製造方法
US8237252B2 (en) * 2009-07-22 2012-08-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of embedding thermally conductive layer in interconnect structure for heat dissipation
JP2013501380A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 ラムバス・インコーポレーテッド 高性能メモリ用およびロジック用パッケージ半導体デバイス
JPWO2011074221A1 (ja) * 2009-12-14 2013-04-25 パナソニック株式会社 半導体装置
US8241964B2 (en) * 2010-05-13 2012-08-14 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of embedding bumps formed on semiconductor die into penetrable adhesive layer to reduce die shifting during encapsulation
JP5799541B2 (ja) * 2011-03-25 2015-10-28 株式会社ソシオネクスト 半導体装置及びその製造方法
US20130082365A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 International Business Machines Corporation Interposer for ESD, EMI, and EMC
US9082633B2 (en) * 2011-10-13 2015-07-14 Xilinx, Inc. Multi-die integrated circuit structure with heat sink
WO2013089780A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Intel Corporation Package for a microelectronic die, microelectronic assembly containing same, microelectronic system, and method of reducing die stress in a microelectronic package
US9129929B2 (en) * 2012-04-19 2015-09-08 Sony Corporation Thermal package with heat slug for die stacks
KR20140113029A (ko) * 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 열전소자가 배치된 히트 슬러그 및 이를 구비하는 반도체 패키지
JP6157998B2 (ja) * 2013-09-03 2017-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20150115433A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Bridge Semiconductor Corporation Semiconducor device and method of manufacturing the same
US9735043B2 (en) * 2013-12-20 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packaging structure and process
US9355997B2 (en) * 2014-03-12 2016-05-31 Invensas Corporation Integrated circuit assemblies with reinforcement frames, and methods of manufacture
JP2016192444A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社東芝 半導体装置
EP3364449A4 (en) * 2015-10-15 2019-07-10 Renesas Electronics Corporation SEMICONDUCTOR COMPONENT
JP6764666B2 (ja) * 2016-03-18 2020-10-07 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10529698B2 (en) * 2017-03-15 2020-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and methods of forming same
WO2018212041A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 量子ビットデバイス
US10461014B2 (en) * 2017-08-31 2019-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Heat spreading device and method
US10431534B2 (en) * 2017-12-11 2019-10-01 Nxp Usa, Inc. Package with support structure
KR102086364B1 (ko) * 2018-03-05 2020-03-09 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP7001530B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10937713B2 (en) * 2018-06-12 2021-03-02 Novatek Microelectronics Corp. Chip on film package
US10651117B2 (en) * 2018-06-22 2020-05-12 Intel Corporation Low-inductance current paths for on-package power distributions and methods of assembling same
US10916488B2 (en) * 2018-06-29 2021-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package having thermal conductive pattern surrounding the semiconductor die
US10510713B1 (en) * 2018-10-28 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semicondcutor package and method of manufacturing the same
US10692795B2 (en) * 2018-11-13 2020-06-23 International Business Machines Corporation Flip chip assembly of quantum computing devices
US11165010B2 (en) * 2019-02-11 2021-11-02 International Business Machines Corporation Cold-welded flip chip interconnect structure
US11164819B2 (en) * 2019-05-30 2021-11-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package and manufacturing method thereof
US20220069532A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-03 Intel Corporation Electronic socket pin for self-retention to a conductive interposer
US11817324B2 (en) * 2021-05-13 2023-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Info packages including thermal dissipation blocks
US20220384306A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Intel Corporation Thermal interface structure for integrated circuit device assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
US20210399193A1 (en) 2021-12-23
US11871682B2 (en) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10672750B2 (en) Semiconductor device
US9847319B2 (en) Solid state drive package and data storage system including the same
TWI713174B (zh) 包含散熱器的半導體封裝及其製造方法
US8474126B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPS6355213B2 (ja)
US10763242B2 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
KR100887475B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2001250836A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022002237A (ja) 量子デバイス及びその製造方法
JP4293563B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
US11798895B2 (en) Quantum device including shield part and method of manufacturing the same
US9806015B1 (en) Semiconductor packages including through mold ball connectors on elevated pads and methods of manufacturing the same
JP4538473B2 (ja) 半導体装置
KR100915761B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2021245948A1 (ja) 量子デバイス
JP2022002238A (ja) 量子デバイス及びその製造方法
JP7456304B2 (ja) 量子デバイス
US20210399195A1 (en) Quantum device
US20210408358A1 (en) Quantum device and method of manufacturing the same
US20240136274A1 (en) Quantum device
JP2005302873A (ja) 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法
US20210398893A1 (en) Quantum device
US20220037258A1 (en) Semiconductor devices with thermal buffer structures
JP7102699B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
JPH03203361A (ja) マルチチップ半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240422