JP2013501380A - 高性能メモリ用およびロジック用パッケージ半導体デバイス - Google Patents

高性能メモリ用およびロジック用パッケージ半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2013501380A
JP2013501380A JP2012523664A JP2012523664A JP2013501380A JP 2013501380 A JP2013501380 A JP 2013501380A JP 2012523664 A JP2012523664 A JP 2012523664A JP 2012523664 A JP2012523664 A JP 2012523664A JP 2013501380 A JP2013501380 A JP 2013501380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
integrated circuit
memory device
cavity
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012523664A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ミン
Original Assignee
ラムバス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラムバス・インコーポレーテッド filed Critical ラムバス・インコーポレーテッド
Publication of JP2013501380A publication Critical patent/JP2013501380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 メモリデバイスとロジック回路間の待ち時間を最小化するとともに組み立てに有利なデバイスを提供すること。
【解決手段】 パッケージ半導体デバイスが開示される。本デバイスは、対向配置された第1の面と第2の面間の複数層と、少なくとも1つの集積回路メモリデバイスを入れ子式に組み込むための第1の面に開口を有するキャビティとを有する基板を含む。ロジック回路は第2の面上に配置され、積層された集積回路メモリデバイスに電気的に接続するための接点を含む。ロジック回路は、基板の複数層内に形成された、導電性トレースとビアとを含む第1の電気経路を介して、第1の面上に形成された電気接点に接続される。
【選択図】 図1

Description

本明細書の開示内容は半導体メモリに関し、より具体的には半導体メモリのためのパッケージ化アーキテクチャと方法に関する。
データ保存と検索はデータ処理作業において重要な役割を果たす。この点に関しメモリ動作に関連する遅延(すなわち待ち時間)を最小化することは、システム設計における重要な目標である。様々な成功度を有する、待ち時間を管理するための様々な解決策が存在する。一般的に言えば、メモリデバイスとその関連するメモリコントローラ間のバスが短ければ短いほど待ち時間は短くなる。
待ち時間を最小化する1つの方法は、データを要求するプロセッサ上にデータキャッシュ構造を採用することに関連する。キャッシュ構造を使用すると、保管後すぐに再利用される確率の高いデータが、迅速な検索を可能にするためにローカルのオンチップキャッシュ内に保持されうる。対照的に、保管後すぐに再利用される確率の低いデータは、DRAMアレイ等のオフチップメモリ内に格納されうる。オフチップメモリ内に格納されたデータは通常、検索するためには数クロックサイクルかかることがある。
従来のオンチップキャッシュ構造は特定のアプリケーションでは利点を提供するが、空間とコストの懸念が通常、オンチップキャッシュの記憶容量を制限する。したがってキャッシュ内に保持されるデータはそこに長い間保持されることができない。これらは、キャッシュ内において他のデータにより直ちに置換され、オフチップメモリ(例えば、主メモリ)に送信される。必要とされるのは、オンチップキャッシュメモリの低遅延の利点とオフチップメモリのコストおよび容量とを組み合わせるデバイスならびに方法である。
本発明は、添付図面の図解おいて制限としてではなく一例として示され、図面中の同じ参照符号は同様な要素を指す。
パッケージ半導体デバイスの実施形態の断面図を示す。 図1の基板と類似の成形キャビティを有する基板の別の実施形態を例示する。 図1の基板と類似の成形キャビティを有する基板の別の実施形態を例示する。 図1の基板と類似の成形キャビティを有する基板の別の実施形態を例示する。 図1の基板の分解組立図で表されたビルドアップの一実施形態を例示する。 図1に示すメモリスタックの様々な実施形態の断面図を例示する。 図1に示すメモリスタックの様々な実施形態の断面図を例示する。 図1に示すメモリスタックの様々な実施形態の断面図を例示する。 図1に示すメモリスタックの様々な実施形態の断面図を例示する。 パッケージ半導体デバイスの別の実施形態の断面図を例示する。
ここで図1を参照すると、パッケージ半導体デバイス100が示され、ロジック回路(特定用途向け集積回路(ASIC)等)160および少なくとも1つの集積回路メモリデバイス140の両方を実装するための複数層基板102を含んでいる。以下に詳細に説明されるように、基板には、ロジック回路とスタック上で近接関係(stacked proximal relation)にあるようにメモリデバイスを入れ子式に組み込む(ネスト(nest))ためのキャビティが形成されている。メモリデバイスをロジック回路に対してこのように配置することにより、メモリデバイスとロジック回路間の待ち時間を最小化する一方で組み立てに有利なフットプリントが得られうる。
引き続いて図1を参照すると、一実施形態において、基板102は、対向配置された2つの面116と122間に複数層を有する積層構造の形態をとる。複数層は、少なくとも1つのコア層104とコア層の両側の少なくとも2つの積層106、108を含む。これらの層は通常、信号をルーティングするためのエッチングされた導体(図示しない)を含む。110、112等のビアが各層を通して形成され、層間の電気的相互接続をもたらす。基板の最上層114は、ロジック回路160を含む集積回路をフリップチップ実装するための接点インターフェース118を備えて形成された表面116を含む。基板の最下層120は、パッケージデバイスと外部電気的接続部(例えば、プリント回路板(PCB)基板)180とをインターフェースするための電気接点アレイ(例えば、半田パッドアレイ)124が上に形成された表面122を有する。
さらに図1を参照すると、基板102には、プリント回路板180に向かって開口する多角形のキャビティ130が形成される。キャビティに境界を形成することで、基板は、水平方向に配置された接点インターフェース136で閉止的に(blindly)終端する垂直方向に延びた壁132と134を含む。接点インターフェースは、メモリデバイス140上に配置されたアレイ内に形成された対応する接点と整合できるようにする接点構成を採用する。
一般的に言えば、キャビティ深さは、メモリデバイス140をロジック回路160から分離する基板層の所望数に依存する。メモリデバイス140とロジック回路160間に少なくとも2層の層を残すことで、メモリデバイスインターフェースとロジック回路インターフェース間の信号のルーティングおよび再配置が可能となる。特定のアプリケーションでは、これは、任意のメモリピン配置設計により任意のASICピン配置設計を使用することができるというフレキシブルな利点を提供しうる。したがって、これら2つの間で信号をルーティングすることは、単に残りの基板層に対するパッケージ設計努力を意味する。
しかしながら最小の待ち時間と製造コストが最も重要な特定のアプリケーションでは、キャビティ深さは基板102を完全に貫通してもよく、これによりメモリデバイスがロジック回路にフェイスツウフェイス構成でフリップチップ実装されることができる。これは製造上の節約を可能にする(以下にさらに説明されるように)一方で、ASICにより具現されたロジック回路とメモリデバイスとを混合し整合させる際のフレキシブル性が縮小される可能性が有る。
次に図2A〜図2Cを参照すると、キャビティの形状と位置の変形がアプリケーションに依存して可能である。図2Aには、基板102の底面122の下から見た三次元表示で、図1に既述したものと類似のキャビティ200を示す。対称的電気経路ルーティングから恩恵を受けるアプリケーションでは、キャビティは基板の中央に形成される。キャビティ200を貫通する中心軸202は、デバイス間の信号経路長を容易に整合させるためにASIC160(図1)の中心と軸方向に一致する。信号経路整合はしばしばメモリシステムの懸念であり、基板内のキャビティをこのように対称的に配置することはこれらの懸念を緩和する。
ある場合には、中心軸202に対しキャビティを基板の一方の側へオフセットすることで、ルーティングにおける利点を与えうる。図2Bには、中心軸から横方向にオフセットされたキャビティ204を例示する。基板の反対側の利用可能空間は、電力およびアースルーティングに好適なビアアレイの形成を可能にする。通常、このようなアレイは、ピッチ間隔等の増加を必要とする著しく大きなアスペクト比を有するビアを採用する。
図2Cに、基板102全体にわたって縦に延びる、対向側壁208と210ならびに実装面212を有する成形チャネル状に作られたキャビティ206を示す。縦方向チャネルにより、複数スタックのメモリデバイスの費用効果的設置が可能になる。この実施形態は、ロジック回路をサポートするために単一メモリデバイススタックを上回る追加のメモリ容量が望まれる場合、特に有用である。上述の実施形態のすべての場合がそうであるように、キャビティ深さは基板を完全に貫通してもよい。
図3に、コアビルドアップ積層(laminated core build-up)工程を採用する一実施形態による基板102の分解図を例示する。一般的には、電気ルーティング経路は、電気経路がマスク用ツールの助けを借りて製造中に層毎にエッチングされるように予め用意されたコンピュータ生成「アートワーク」により事前に定義される。キャビティ内にいかなるルーティング空間も無いことを考慮するために、すべてのアートワークは、水平方向二次元キャビティ寸法(通常は、矩形)に対応するウィンドウの外側でルーティングするように設計される。
さらに図3を参照すると、基板を積み重ねるために、コア層320が参照符号300において呈され、水平方向の長さおよび幅キャビティ寸法に対応する矩形ウィンドウ322を精密に切断するレーザー(図示しない)にさらされる。コアを貫通するウィンドウの形成に続いて、コアの上面への積層のために第1の上部層324が用意される。コア層と同様に、レーザーが横方向キャビティ寸法に対応するウィンドウ326を焼き切る。ウィンドウが形成されると、層は、参照符号302において、ウィンドウが精密な整合で位置合わせされた状態でコアの表面に積層される。次に、同様の準備および積層手順が、参照符号304において、第1の下側層328に対し行なわれる。このとき、追加層が、積み重ねを続けるために参照符号306と308において、交互に適用されてもよい。
別の実施形態では、上に示唆したように、キャビティは、「閉止(blind)」構成で形成されるのではなく、積層基板を完全に貫通して形成されてもよい。一般的に言えば、コアの各側の層の積み重ねが行われ、その後、キャビティ形成が行われる。これは、切断用レーザーが単一工程で切断工程を実行し基板全体を焼き切れるようにすることにより、製造の複雑性および関連コストを最小化する。これによりまた、ウィンドウ端同士を上下に互いに整合するのに使用される精密位置合わせツールのコストを回避する。
基板102は、上述の積層構造以外の多くの形態を取ってもよい。例えば複数層基板を形成するためにセラミック材またはポリイミド材料が採用されてもよい。さらに、層の1つまたは複数が、メモリスタックとロジック回路間の信号をインターフェースするシリコンインターポーザを含んでもよい。加えて、コア層は、コアレス構造を選択して省略されてもよい。
図1を再度参照すると、1つの形態のメモリデバイス140は、ロジック回路160と最小待ち時間で通信を行うことを可能にする方法でキャビティ130内に入れ子式に組み込まれる1つのスタック内に配置された複数のメモリデバイスを含む。一実施形態では、メモリスタックとロジック回路間のコマンド/アドレス、データおよびタイミング基準などのメモリ関連信号は、キャビティ接点インターフェース136に隣接する基板の残りの層を通して直接ルーティングされる。電力とグランドなどの他の信号は、キャビティ130のまわりの第1の基板102の部分を貫通する接続部を介しPCB基板180からロジック回路までルーティングされてもよい。
次に図4Aを参照すると、基板キャビティ130(図1)内に入れ子式に組み込むのに好適なメモリスタック400の一実施形態は、スタックアセンブリを規定する共通軸に沿って垂直方向に実装された複数の集積回路メモリデバイス402a〜402dを含む。各デバイスは、隣接デバイス間に配置された半田ボール接続部と接続するためのそれぞれの上側と下側接点アレイ406と408を示す。各デバイスのシリコン内に形成された貫通ビア(参照符号410と412において鉛直構造により表された)は、外部ワイヤボンド接続部等の必要無しに信号がデバイス間を伝播できるようにする。メモリスタックとキャビティ内に配置された接点インターフェースとをインターフェースするために、最上部メモリデバイス402aの接点アレイ406はキャビティ接点インターフェース136(図1)と接続するように構成される。このアーキテクチャは、基板キャビティ内の挿入に最適な低プロフィールスタックを提供する。
様々なメモリスタック実施形態において述べられたメモリデバイスは通常、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスの形態を採るが、不揮発性(フラッシュ)メモリ等の他の形態の集積回路メモリデバイスが採用されてもよい。
図4Bには、複数の集積回路メモリデバイス422a〜422dを採用するが、シリコン貫通ビアの使用を回避し、その代りに信号を、スタックアセンブリの一方の側に形成された垂直インターフェース424までオフチップルーティングするメモリスタック420の別の実施形態を例示する。各メモリデバイスからの信号は垂直インターフェースビア再分配層(図示しない)に再分配される。インターフェースは、キャビティ接点インターフェース136(図1)に形成された対応接続部と接続するか、あるいはキャビティの対応側壁134(図1)上に配置された、垂直方向に配置されたコネクタ(図示しない)と接続してもよい。
図4Cに示される別の実施形態では、メモリスタック430は、積層されたワイヤボンドパッケージの形態を取る。他の実施形態と同様に、複数のICメモリデバイス432a〜432dは共通軸に沿って垂直方向に積層されている。隣接するメモリデバイス間に配置されたスペーサ434a〜434dは、ボンディングワイヤ436が各デバイスと中間パッケージ基板438とを接続できるようにするオフセットを形成する。エポキシ樹脂で充填された筐体440は、ボンディングワイヤ配置を保護するためにメモリスタックアセンブリを密閉する。中間基板の反対側には、キャビティ接点インターフェース136(図1)の接点ピッチと整合する半田ボールアレイ442を実装する。
メモリスタックはまた、図4Dの参照符号450に示すようにパッケージオンパッケージ(POP:package-on-package)アーキテクチャを採用してもよい。アセンブリは通常、個別であるが相互に連結したパッケージ452a〜452d(仮想線)のスタックを含む。パッケージは、分離された個々の中間基板456a〜456dに実装されたそれぞれのメモリデバイス454a〜454dを含む。ワイヤ接続部458は各デバイスと中間基板とを接続する。中間基板はそれぞれ、半田ボール464が各パッケージと相互接続できるようにするためにそれぞれの反対側に配置された接続パッドアレイ460と462を含む。随意的な構成では、各中間基板は、例えばメモリデバイス454aの少なくとも一部を受け入れるように設計された矩形凹部466(仮想線)を備えて形成される。このようにして、中間基板上のメモリデバイスの高さは低減され、それに応じて全体アセンブリ(およびワイヤ接続部の長さ)の高さを低減する。
再び戻って図1を参照すると、一実施形態におけるロジック回路160は、第1の基板102の最上面116上に配置された接点アレイ118に実装されるボールグリッドアレイ(BGA:ball grid array)などの接点インターフェースを組み込む。既に述べたように、ロジック回路は、ASICまたはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)デバイスにおいて採用される回路、あるいはホストプロセッサのオンチップ制御ロジックとしての回路、を含む多くの形態を取ってもよい。特定の実施形態では、ロジック回路は、個別のホストプロセッサ(図示しない)とメモリスタック140とをインターフェースするメモリ制御ロジックを含む。既に述べたように、コマンド、制御、データおよびクロック信号は、待ち時間を最小化するために基板の残りの層を介しロジック回路とメモリスタック間を直接伝播する。電力、グランドおよびホストプロセッサからの信号などの非メモリデバイス信号は、PCB基板180とロジック回路間に直接ルーティングされてもよい。
引き続いて図1を参照すると、パッケージデバイスアセンブリ100の上にロジック回路160を実装することにより、ロジックの冷却を容易にするように冷却構造が直接的に適用されてもよい。これは、ロジック回路がメモリトランザクション中に大量の電力を消費する高電力アプリケーションでは特に重要である。これに対処するために、アセンブリは、ロジックの上面166と熱的に接触するように構成された金属性の中空ブラケット164を採用する。複数の冷却フィンガ170で形成された空冷ヒートシンク168は、動作中にロジックから熱を取り去るためにブラケットの上に熱的に置かれる。同様の方法で、メモリスタック140は、熱をメモリデバイスからPCB基板180に向けて取り去るように熱的インターフェース材料(TIM:thermal interface material)172の層を含んでもよい。
上述のパッケージ半導体デバイス100は、PCB180等の第2の基板上に設置されてもよい様々なアプリケーションに好適である。第2の基板は、パーソナルコンピュータ内のマザーボード、グラフィックカード板、またはゲーム機用メイン基板であってよい。低電力アプリケーションでは、第2の基板は携帯電話または他の携帯型コンシューマ装置内のメイン板を形成してもよい。
図5を参照すると、パッケージ半導体システム500の別の実施形態は上記の第1および第2の基板102と180を単一基板502に合体させる。基板は、様々な層を相互接続するビアを有する複数層と成形キャビティ504とを含む。メモリスタック506は、ロジック回路(ASIC、FPGA508、またはホストプロセッサ等)の形態であるメモリコントローラと密接した関係においてキャビティ内部に入れ子式に組み込まれる。同図に示すように、データ、コマンド/アドレスおよびタイミング基準信号(クロック、ストローブ等)等のメモリトランザクションと関係する信号はメモリスタックとメモリコントローラ間の非常に短い距離を伝播し、一方電力、グランド、およびホスト関連信号等の他の信号はメモリスタックプロフィールの外部の経路に沿ってルーティングされる。この特定の実施形態は、このようなアーキテクチャをサポートするためのメインボードの変更が比較的直接的である低電力携帯電話アプリケーションに良く適している。
当業者であれば本明細書に開示された実施形態により得られる多くの恩恵と利点を理解するだろう。パッケージデバイス内のメモリコントローラに近接してメモリスタックを配置することにより、読み取り/書き込みトランザクションに伴う大きな待ち時間の低減が実現されうる。また、基板内部にメモリスタックを入れ子式に組み込み、スタックの場所の上に制御装置を積層することにより、制御装置を、ヒートシンク等を介し冷却されやすい露出位置に設定してもよい。
本明細書に開示された様々な回路は、様々なコンピュータ可読媒体内に具現されるデータおよび/または命令として、そしてそれらのビヘイビァ、レジスタ転送、ロジック部品、トランジスタ、レイアウト幾何学的形状および/または他の特徴の点で、コンピュータ支援設計ツールを使用して記述され、表現され(または表され)てもよいということに留意されたい。このような回路表現が実施され得るファイルおよび他のオブジェクトの形式は、限定するものではないが、C、VerilogおよびVHDL等のビヘイビァ言語を支援する形式、RTL等のレジスタレベル記述言語を支援する形式、GDSII、GDSIII、GDSIV、CIF、MEBES等の幾何学的形状記述言語を支援する形式、および任意の他の適切な形式と言語を含む。このようにフォーマット済みデータおよび/または命令を具現化することができるコンピュータ可読媒体は、限定するものではないが、このようにフォーマット化されたデータおよび/または命令を無線、光学、または有線のシグナリング媒体またはその任意の組み合わせを介し転送するために使用することができる様々な実施形態(例えば光学、磁気、または半導体記憶媒体)の不揮発性記憶媒体、搬送波を含む。このようなフォーマット済みデータおよび/または命令の搬送波による転送の例としては、限定するものではないが、1つまたは複数のデータ転送プロトコル(例えば、HTTP、FTP、SMTP等)を介したインターネットおよび/または他のコンピューターネットワーク上の転送(アップロード、ダウンロード、電子メール等)が挙げられる。
1つまたは複数のコンピュータ可読媒体を介しコンピュータシステム内で受信されると、上記回路のこのようなデータおよび/または命令ベースの表現は、限定するものではないが、このような回路の物理的明示の表現または画像を生成するためのネットリスト生成プログラム、配置配線プログラム等を含む1つまたは複数の他のコンピュータプログラムの実行と相まってコンピュータシステム内の処理エンティティ(例えば1つまたは複数のプロセッサ)により処理することができる。このような表現または画像はその後、例えばデバイス製造工程において回路の様々な部品を形成するために使用される1つまたは複数のマスクの生成を可能にすることによりデバイス製作時に使用されてよい。
以上の説明と添付図面では、特定の用語と図面参照符号が本発明を十分に理解するために記載された。ある場合には、用語と符号は、発明を実施するために必要とされない特定の詳細を暗示することがある。例えば、特定の数のビット、信号経路幅、シグナリングまたは動作周波数、構成回路またはデバイス等のいずれも、別の実施形態では上述のものとは異なってもよい。また、マルチ導体信号リンクとして示されたまたは記載された回路素子または回路ブロック間の配線はあるいは単一導体信号リンクであってもよく、単一導体信号リンクはあるいはマルチ導体信号リンクであってもよい。不平衡として示されまたは説明された信号とシグナリング経路は差動であってもよく、逆もまた同様である。同様に、アクティブハイまたはアクティブロー論理レベルを有するとして説明したまたは示した信号が、別の実施形態では反対の論理レベルを有してもよい。集積回路デバイス内の構成回路は、金属酸化膜半導体(MOS)技術、バイポーラ技術、あるいはロジックおよびアナログ回路が実装され得る任意の他の技術を使用して実装されてもよい。用語に関して、信号は、特定の条件を示すために信号が低論理または高論理状態に駆動された(あるいは高論理状態に充電された、または低論理状態に放電された)場合に、「アサート」されたと言う。逆に、信号は、アサート状態以外の状態(高論理または低論理状態、あるいは信号駆動回路がオープンドレインまたはオープンコレクタ状態等の高インピーダンス状態に遷移された場合に起こり得る浮遊状態を含む)に信号が駆動された(あるいは充電または放電された)ことを示すために、「ディアサート」されたと言う。信号駆動回路は、信号駆動回路が信号駆動および信号受信回路間に接続された信号線上の信号をアサートする(または、明示されたあるいは文脈により暗示された場合はディアサートする)場合に信号を信号受信回路へ「出力する」と言う。信号線は、信号が信号線上でアサートされたとき「活性化された」と言い、信号がディアサートされたとき「非活性化された」と言う。さらに、信号名に添えられた接頭符号「/」は、信号がアクティブロー信号である(すなわち、アサート状態は論理ロー状態である)ことを示す。信号名の上の線
Figure 2013501380

もまた、アクティブロー信号を示すために使用される。用語「接続された」は、1つまたは複数の介在回路または介在構造による接続だけでなく直接的接続も表すように本明細書で使用される。集積回路デバイス「プログラミング」は例えば、限定するものではないが、ホスト命令に応答して制御値をデバイス内のレジスタまたは他の記憶回路内にロードし、これによりデバイスの動作態様を制御すること、デバイス構成を設定することを、あるいはワンタイムプログラミング動作(例えば、デバイス製造中に構成回路内のヒューズを吹き飛ばすこと)によりデバイスの動作態様を制御すること、および/または特定のデバイス構成またはデバイスの動作態様を設定するために1つまたは複数の選択されたピンまたはデバイスの他の接点構造を基準電圧線に接続すること(ストラッピングとも呼ばれる)、を含む。用語「例示的」は、優先または要件ではなく一例を表すために使用される。
本発明について、その特定の実施形態を参照し説明してきたが、本発明の広範な精神と範囲から逸脱することなく様々な修正と変更をなし得ることは明らかだろう。例えば、上記実施形態の任意のものの特徴または態様は、少なくとも実行可能な場合、上記実施形態の他の任意のものと組み合わせて、あるいはその対を成す特徴または態様の代わりに、適用されてもよい。したがって本明細書と添付図面は限定的ではなく例示的であると解釈すべきである。

Claims (29)

  1. 対向配置された第1の面と第2の面の間の複数層と、少なくとも1つの集積回路メモリデバイスを入れ子式に組み込むための前記第1の面に開口を有するキャビティとを有し、前記第1面上に電気接点が形成されている基板と、
    前記第2の面上に配置されたロジック回路あって、前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスに電気的に接続するための接点を有し、さらに、前記基板の複数層内に形成された第1の電気経路を介し前記第1の面上の前記電気接点に接続され、前記第1の電気経路は導電性トレースとビアを含む、ロジック回路と
    を含む、パッケージ半導体デバイス。
  2. 前記基板が積層構造を含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  3. 前記基板がシリコンインターポーザを含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  4. 前記基板がセラミック材とポリイミドからなる材料の群の1つまたは複数を含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  5. 前記基板の前記第1の面上の前記電気接点が前記ロジック回路とプリント回路板とをインターフェースする、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  6. 前記キャビティが長方形状に成形される、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  7. 前記キャビティが前記基板全体にわたって縦方向に延びるチャネルとして形成される、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  8. 前記基板が、前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスと前記基板間に信号をルーティングするために前記キャビティ内に配置された接点インターフェースを含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  9. 前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが前記接点インターフェースにフリップチップ実装される、請求項8に記載のパッケージ半導体デバイス。
  10. 前記キャビティが前記第1の面から前記第2の面まで延び、前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが前記ロジック回路に直接接続する、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  11. 前記ロジック回路が前記第2の面にフリップチップ実装されたロジックICデバイスを含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  12. 前記基板が前記第2の面上に形成されたフリップチップインターポーザをさらに含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  13. 前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが、シリコン貫通ビアにより相互接続された複数の集積回路メモリデバイスを含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  14. 前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが複数の集積回路メモリデバイスを含み、前記集積回路メモリデバイスがそれぞれの個別パッケージ内に配置され、
    前記個別パッケージがパッケージオンパッケージ構成で積層される、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  15. 前記個別パッケージのそれぞれが、凹部を備えて形成された基板を含み、
    前記複数の集積回路メモリデバイスのそれぞれが前記凹部内に実装され、対応する前記個別パッケージ内の前記基板にワイヤボンドされる、請求項14に記載のパッケージ半導体デバイス。
  16. 前記キャビティが、第1の層数の前記複数層を横断し、残りの層数の前記複数層を無傷のまま残し、
    前記ロジック回路が、前記基板の前記残りの層数の複数層内に形成された第2の電気経路を介し前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスに電気的に接続する、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  17. 前記第1の面上に形成された前記電気接点が回路板に接続するためのものであり、
    電力信号とグランド信号が、前記基板を介し前記回路板と前記ロジック回路間にルーティングされ、
    読み取り/書き込みデータと命令信号が前記基板を介し前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスと前記ロジック回路間にルーティングされる、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  18. 前記ロジック回路がメモリコントローラを含み、
    前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが少なくとも1つのダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを含む、請求項1に記載のパッケージ半導体デバイス。
  19. 対向配置された第1の面と第2の面の間の複数層と、前記第1面に開口を有するキャビティとを有する基板であって、前記第1面上に電気接点アレイが形成されている基板と、
    前記キャビティ内に入れ子式に組み込まれる少なくとも1つの集積回路メモリデバイスと、
    前記第2の面上に配置されたロジック回路であって、前記ロジック回路が、
    前記基板に形成された第1の電気経路を介し前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスに電気的に接続された第1の接点と、
    前記基板に形成された第2の電気経路を介し前記基板の前記第1の面上の前記電気接点アレイに電気的に接続された第2の接点と、を有し、
    前記第1の経路が、前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスと前記ロジック回路間に読み取り/書き込みデータおよびコマンドを含む高速度信号をルーティングし、
    前記第2の経路が、前記ロジック回路と前記基板の前記第1の面上の前記電気接点アレイ間に電力信号とグランド信号を含む低速度信号をルーティングする、システム。
  20. 前記基板が、積層、シリコンインターポーザ、セラミックまたはポリイミドを含む群からの構造を含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記キャビティが長方形状に成形される、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記キャビティが前記基板全体にわたって縦方向に延びるチャネルとして形成される、請求項19に記載のシステム。
  23. 前記基板が、前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスと前記基板間に信号をルーティングするように前記キャビティ内に配置された接点インターフェースを含む、請求項19に記載のシステム。
  24. 前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが前記接点インターフェースにフリップチップ実装される、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記キャビティが前記第1の面から前記第2の面まで延び、
    前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスがフェイスツウフェイス構成で前記ロジック回路に直接接続する、請求項19に記載のシステム。
  26. 前記ロジック回路が、前記第2の面にフリップチップ実装されたロジックICデバイスを含む、請求項19に記載のシステム。
  27. 前記基板が、前記第2の面上に形成されたフリップチップインターポーザをさらに含む、請求項19に記載のシステム。
  28. 前記ロジック回路がメモリコントローラを含み、
    前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスが少なくとも1つのダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを含む、請求項19に記載のシステム。
  29. 少なくとも1つの積層された集積回路メモリデバイスと、
    メモリ制御回路と、
    前記少なくとも1つの積層された集積回路メモリデバイスと前記ロジック回路間に信号をルーティングするための手段であって、前記少なくとも1つの集積回路メモリデバイスを前記メモリ制御回路に近接して入れ子式に組み込むためのキャビティが形成された基板を含む、信号をルーティングするための手段と
    を含む、パッケージ半導体デバイス。
JP2012523664A 2009-08-06 2010-07-29 高性能メモリ用およびロジック用パッケージ半導体デバイス Pending JP2013501380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23197309P 2009-08-06 2009-08-06
US61/231,973 2009-08-06
PCT/US2010/043788 WO2011017202A2 (en) 2009-08-06 2010-07-29 Packaged semiconductor device for high performance memory and logic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013501380A true JP2013501380A (ja) 2013-01-10

Family

ID=43544886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523664A Pending JP2013501380A (ja) 2009-08-06 2010-07-29 高性能メモリ用およびロジック用パッケージ半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9466561B2 (ja)
EP (1) EP2462614A4 (ja)
JP (1) JP2013501380A (ja)
WO (1) WO2011017202A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050042A (ja) * 2016-09-19 2018-03-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 集積回路デバイスおよびその組み立て方法
US10383229B2 (en) 2017-03-22 2019-08-13 Fujitsu Limited Electronic apparatus, fabrication method therefor and electronic part
US10741525B2 (en) 2017-06-02 2020-08-11 Ultramemory Inc. Semiconductor module

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8513792B2 (en) * 2009-04-10 2013-08-20 Intel Corporation Package-on-package interconnect stiffener
US9064781B2 (en) * 2011-03-03 2015-06-23 Broadcom Corporation Package 3D interconnection and method of making same
US8508045B2 (en) 2011-03-03 2013-08-13 Broadcom Corporation Package 3D interconnection and method of making same
US8659144B1 (en) * 2011-12-15 2014-02-25 Marvell International Ltd. Power and ground planes in package substrate
TW201517240A (zh) * 2013-10-16 2015-05-01 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
US9281302B2 (en) * 2014-02-20 2016-03-08 International Business Machines Corporation Implementing inverted master-slave 3D semiconductor stack
US9190399B2 (en) * 2014-03-06 2015-11-17 International Business Machines Corporation Thermally enhanced three-dimensional integrated circuit package
CN106462788B (zh) * 2014-03-18 2020-07-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 安全元件
US20150286529A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Micron Technology, Inc. Memory device having controller with local memory
KR102243285B1 (ko) 2014-07-01 2021-04-23 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102198858B1 (ko) 2014-07-24 2021-01-05 삼성전자 주식회사 인터포저 기판을 갖는 반도체 패키지 적층 구조체
US9502469B2 (en) * 2014-10-29 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Electrically reconfigurable interposer with built-in resistive memory
CN108353505B (zh) * 2015-11-13 2021-11-30 英特尔公司 包括衬底桥的电子组件
US11361138B2 (en) 2016-08-10 2022-06-14 Shenzhen Chipuller Chip Technology Co., LTD. Over-the-air hardware update
US20200098725A1 (en) * 2018-09-26 2020-03-26 Intel Corporation Semiconductor package or semiconductor package structure with dual-sided interposer and memory
US11152333B2 (en) * 2018-10-19 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor device packages with enhanced heat management and related systems
EP3644693A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-29 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Surface mounted device in cavity
US11209598B2 (en) 2019-02-28 2021-12-28 International Business Machines Corporation Photonics package with face-to-face bonding
JP2022002237A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 日本電気株式会社 量子デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587882A (en) * 1995-08-30 1996-12-24 Hewlett-Packard Company Thermal interface for a heat sink and a plurality of integrated circuits mounted on a substrate
US6787916B2 (en) * 2001-09-13 2004-09-07 Tru-Si Technologies, Inc. Structures having a substrate with a cavity and having an integrated circuit bonded to a contact pad located in the cavity
US7332819B2 (en) 2002-01-09 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Stacked die in die BGA package
US8837161B2 (en) 2002-07-16 2014-09-16 Nvidia Corporation Multi-configuration processor-memory substrate device
US7135780B2 (en) 2003-02-12 2006-11-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor substrate for build-up packages
US7098541B2 (en) * 2003-05-19 2006-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect method for directly connected stacked integrated circuits
TWI278947B (en) 2004-01-13 2007-04-11 Samsung Electronics Co Ltd A multi-chip package, a semiconductor device used therein and manufacturing method thereof
US7135773B2 (en) 2004-02-26 2006-11-14 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip utilizing carbon nanotube composite interconnection vias
US7098070B2 (en) 2004-11-16 2006-08-29 International Business Machines Corporation Device and method for fabricating double-sided SOI wafer scale package with through via connections
US7364945B2 (en) 2005-03-31 2008-04-29 Stats Chippac Ltd. Method of mounting an integrated circuit package in an encapsulant cavity
US8643163B2 (en) * 2005-08-08 2014-02-04 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-on-package stacking system and method of manufacture thereof
US7457132B2 (en) * 2005-10-20 2008-11-25 Sanmina-Sci Corporation Via stub termination structures and methods for making same
US20080157316A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Multi-chips package and method of forming the same
US7723159B2 (en) * 2007-05-04 2010-05-25 Stats Chippac, Ltd. Package-on-package using through-hole via die on saw streets
US7635914B2 (en) 2007-05-17 2009-12-22 Texas Instruments Incorporated Multi layer low cost cavity substrate fabrication for pop packages
US20090014856A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 International Business Machine Corporation Microbump seal
KR101194842B1 (ko) 2007-09-06 2012-10-25 삼성전자주식회사 반도체 패키지가 삽입된 인쇄회로기판
US8604603B2 (en) * 2009-02-20 2013-12-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Apparatus having thermal-enhanced and cost-effective 3D IC integration structure with through silicon via interposers
US8067308B2 (en) * 2009-06-08 2011-11-29 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming an interconnect structure with TSV using encapsulant for structural support
US8263434B2 (en) * 2009-07-31 2012-09-11 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of mounting die with TSV in cavity of substrate for electrical interconnect of Fi-PoP
US8587129B2 (en) * 2009-07-31 2013-11-19 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with through silicon via base and method of manufacture thereof
US9385055B2 (en) * 2010-08-20 2016-07-05 Ati Technologies Ulc Stacked semiconductor chips with thermal management

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050042A (ja) * 2016-09-19 2018-03-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 集積回路デバイスおよびその組み立て方法
JP7010630B2 (ja) 2016-09-19 2022-01-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 集積回路デバイスおよびその組み立て方法
US10383229B2 (en) 2017-03-22 2019-08-13 Fujitsu Limited Electronic apparatus, fabrication method therefor and electronic part
US10741525B2 (en) 2017-06-02 2020-08-11 Ultramemory Inc. Semiconductor module
US11410970B2 (en) 2017-06-02 2022-08-09 Ultramemory Inc. Semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011017202A3 (en) 2011-05-05
WO2011017202A2 (en) 2011-02-10
US9466561B2 (en) 2016-10-11
US20120187578A1 (en) 2012-07-26
EP2462614A2 (en) 2012-06-13
EP2462614A4 (en) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013501380A (ja) 高性能メモリ用およびロジック用パッケージ半導体デバイス
US7611924B2 (en) Integrated circuit package with chip-side signal connections
US9583430B2 (en) Package-on-package device
JP4707446B2 (ja) 半導体装置
CN106463469B (zh) 具有经分割逻辑的堆叠式半导体裸片组合件以及相关联系统及方法
US9496216B2 (en) Semiconductor package including stacked semiconductor chips and a redistribution layer
TWI548061B (zh) Semiconductor memory device
US20130161836A1 (en) Semiconductor package having interposer comprising a plurality of segments
US20160329285A1 (en) Semiconductor packages having semiconductor chips disposed in opening in shielding core plate
US20110169171A1 (en) Dual Interconnection in Stacked Memory and Controller Module
TWI729026B (zh) 印刷電路板(pcb)總成及形成其之方法
US20110045635A1 (en) Vertically stacked pre-packaged integrated circuit chips
CN104701287A (zh) 具有热点热管理部件的3dic封装
JPH08504060A (ja) Icマイクロプロセッサ用で、構造的にicマイクロプロセッサに組み合わされたicメモリー積層を含むモジュール
WO2014163687A1 (en) Stacked memory package, method of manufacturing thereof and pinout designs of ic package substrate
KR20070022264A (ko) 스택 다이 bga 또는 lga 컴포넌트 어셈블리
JP2007504676A (ja) スタック式電子アセンブリ
JP2010219539A (ja) チップオンチップ及びパッケージオンパッケージ技術のための柔軟なパッケージング
US20160064365A1 (en) Semiconductor package
KR20100105147A (ko) 멀티 칩 패키지 및 관련된 장치
KR20210071818A (ko) 재구성된 웨이퍼 조립체
JP6144969B2 (ja) 半導体装置
US20090294977A1 (en) Semiconductor die and bond pad arrangement method thereof
JP2011222807A (ja) 半導体装置
JP2012009717A (ja) 半導体チップ及びそれを搭載した半導体モジュール