JP2021534187A - 中枢神経系疾患の予防または治療用のセリン誘導体化合物 - Google Patents

中枢神経系疾患の予防または治療用のセリン誘導体化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021534187A
JP2021534187A JP2021507974A JP2021507974A JP2021534187A JP 2021534187 A JP2021534187 A JP 2021534187A JP 2021507974 A JP2021507974 A JP 2021507974A JP 2021507974 A JP2021507974 A JP 2021507974A JP 2021534187 A JP2021534187 A JP 2021534187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
syndrome
serine
nervous system
central nervous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021507974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7185813B2 (ja
Inventor
ユン ホ キム
ス−キョン ワン
ト ヨン チュン
ヨン キョン チョ
ミン ヨン イ
Original Assignee
アストロゲン カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストロゲン カンパニー,リミティド filed Critical アストロゲン カンパニー,リミティド
Publication of JP2021534187A publication Critical patent/JP2021534187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185813B2 publication Critical patent/JP7185813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/02Carbamic acids; Salts of carbamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

本発明は、血液脳関門(blood−brain barrier;BBB)に対する透過力が改善された新規なセリン誘導体化合物(serine derivative compound)およびこの用途に係り、より具体的には、L−セリン(L−serine)と比較して血液脳関門透過力がさらに改善された新規なセリン誘導体化合物と、前記化合物を有効成分として含む、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症などの中枢神経系疾患(centralnervous system diseases)の予防または治療/改善のための薬学組成物などに関する。本発明の中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物などの有効成分としての一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩は、L−セリンと比較して各段に改善された血液脳関門透過率を示し、神経細胞の増殖を活性化させ、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位の損傷および/または小胞体ストレスに伴う神経細胞の死滅を抑える神経細胞の保護効果を奏することにより、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症などの中枢神経系疾患の予防、治療および改善の効果に優れていることから、前記化合物などは、医薬産業、食品産業および畜産業に非常に有用な発明である。

Description

本発明は、血液脳関門(blood−brain barrier;BBB)に対する透過力が改善された新規なセリン誘導体化合物(serine derivative compound)およびこの用途に係り、より具体的には、L−セリン(L−serine)と比較して血液脳関門透過力がさらに改善された新規なセリン誘導体化合物と、前記化合物を有効成分として含む、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症などの中枢神経系疾患(centralnervous system diseases)の予防または治療/改善のための薬学組成物などに関する。
L−セリンは、生体内におけるタンパク質の構成成分であるだけではなく、プリン(purine)、ピリミジン(pyrimidine)、グリシン(glycine)、システイン(cystein)などの生合成と、脳におけるスフィンゴミエリン(sphingomyeline)、セレブロシド(cerebrosides)、D−セリン(D−serine)などの生合成にも重要に関与するアミノ酸であって、食品として供給され得るが、生体において合成可能であるため非必須アミノ酸として分類される。しかしながら、L−セリンは、血液脳関門を通過するのに低い透過力を示して、脳における生合成の欠陥が小脳症、脳電症、知的障害などの脳神経発達障害の病因であることが知られている。したがって、最近、L−セリンは、「条件付き必須アミノ酸(conditionally essential amino acid)」として認識されている[Smith QR, 1987; de Koning et al., 2003; Metcalf et al., 2018]。
脳におけるセリンの生合成経路の欠陥による脳神経発達障害の病因としてはL−セリンが神経細胞の神経栄養因子(neurotrophic factor)として働くだけではなく[Furuya et al., 2000]、N−メチル−D−アスパルタート(N−methyl−D−aspartate;NMDA)受容体の共アゴニスト(co−agonist)であるD−セリンの供給と関連して、脳神経発達、シナプス精緻化(synapse refinement)、神経可塑性(neuronal plasticity)および興奮毒性(excitotoxicity)などに重要な役割を果たすためであることが報告されている[Wolosker et al., 2002; Lench et al., 2014]。
セリンの生合成遺伝子である3−ホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼ(3−phosphoglycerate dehydrogenase;PHGDH)、ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ(phosphoserine aminotransferase;PSAT)およびホスホセリンホスファターゼ(phosphoserine phosphatase;PSP)の変異に伴うセリン代謝欠陥患者から先天性精神遅滞障害、四肢奇形(limb malformation)、小頭症(microcephaly)、神経管欠損症(neural tube defects)が確認され、これらの患者にL−セリンを100〜600mg/kg/dayで経口投与すれば、症状の改善および治療が可能であり[Pineda et al., 2000; De Koning et al., 2002]、セリン200〜700mg/kgとグリシン200〜300mg/kgとを同時に投与すれば、痙攣の減少、脳の白質ボリュームの増加および髓鞘化の修復が行われるという報告[Tabatabaie et al., 2011; El−Hattab 2016]などの研究結果に基づいて、脳におけるセリン代謝欠陥に伴い求められるL−セリンを供給することがターゲット疾患の治療に非常に肝要であることが知られるようになった。
また、β−N−メチルアミノ−L−アラニン(β−N−methylamino−L−alanine;L−BMAA)によるグアム人の筋萎縮性側索硬化症(Guamanian amyotrophic lateral sclerosis;ALS)/パーキンソン痴呆症候群(Parkinsonism dementia complex;PDC)の治療研究[Dunlop et al., 2018]と、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic lateral sclerosis)の治療のための臨床研究とにL−セリンが有効であることが報告[Dunlop et al., 2018]されることにより、L−セリンの神経疾患の治療剤としての可能性が広く知られるようになった。
このようなL−セリンの治療的可能性(therapeuic potential)は、セリンがチミジン(thymidine)とプリンの生合成に必要とされる一炭素(one−carbon)を葉酸サイクル(folate cycle)に提供し、生体内酸化還元(redox)の恒常性を保つだけではなく、グリシンとシステイン前駆体および細胞内抗酸化物質(cellular antioxidant)であるグルタチオン(GSH)の抗酸化系の前駆体としても用いられるためである。
一方、自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disoeder;ASD)をはじめとする認知障害[Valenti et al., 2014]、アルツハイマー病(Alzheimer)[Wang et al., 2014]、パーキンソン病(Parkinson’s Disease)[Franco−Iborra et al., 2018]と筋萎縮性側索硬化症(amyotropic lateral sclerosis;ALS)[Cozzolino and Carri, 2012]などの神経系疾患の発病が、生体エネルギー代謝及び酸化還元の保持と密接な関係があるミトコンドリアの損傷に伴う酸化的ストレスによる神経細胞の死滅に起因することが報告されている。ミトコンドリアは、細胞の死滅(apoptosis)または壊死(necrosis)の実行機関であって、外部環境的なストレスからの細胞の恒常性の保持のためにミトコンドリアの分裂および融合などのミトコンドリア数の量的調節を行って細胞を保護したり、損傷された細胞を修復もしくは除去したりする[Youle and van der Bliek, 2012; Ni et al., 2014]。
特に、神経細胞は、他の組織の細胞に比べて高いエネルギー代謝を求め、過酸化(peroxidation)され易い脂肪酸と金属イオンの割合が高いながらも、細胞抗酸化系のレベルが比較的に低い有糸分裂後の非増殖細胞(post−mitotic non−proliferating cell)であって、活性酸素種や活性窒素種による酸化的ストレスに極めて脆弱である[Ogawa et al., 2007; Bhat et al., 2015]。このような神経細胞の特徴に起因して、主な発病原因は互いに異なるものの、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群などの神経発達障害と、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症などの退行性神経疾患とに見られる共通的な症状は、酸化的ストレスによるミトコンドリア機能障害(mitochondrial dysfunction)であることが報告されている。
Bhat AH, Dar KB, Anees S, Zargar MA, Masood A, Sofi MA, Ganie SA. Oxidative stress, mitochondrial dysfunction and neurodegenerative diseases; a mechanistic insight. Biomed Pharmacother. 2015; 74:101-110. Cozzolino M, Carri MT. Mitochondrial dysfunction in ALS. Prog Neurobiol. 2012;97(2):54-66. De Koning TJ, Duran M, Van Maldergem L, Pineda M, Dorland L, Gooskens R, Jaeken J, Poll-The BT. Congenital microcephaly and seizures due to 3-phosphoglycerate dehydrogenase deficiency: outcome of treatment with amino acids. J Inherit Metab Dis. 2002;25(2):119-125. De Koning TJ, Snell K, Duran M, Berger R, Poll-The BT, Surtees R. L-serine in disease and development. Biochem J. 2003;371(Pt 3):653-661. Doyle KM, Kennedy D, Gorman AM, Gupta S, Healy SJ, Samali A. Unfolded proteins and endoplasmic reticulum stress in neurodegenerative disorders. J Cell Mol Med. 2011;15(10):2025-2039. Dranka BP, Hill BG, Darley-Usmar VM. Mitochondrial reserve capacity in endothelial cells: The impact of nitric oxide and reactive oxygen species. Free Radic Biol Med. 2010;48(7):905-914. Dunlop RA, Powell JT, Metcalf JS, Guillemin GJ, Cox PA. L-Serine-mediated neuroprotection includes the upregulation of the ER stress chaperone protein disulfide isomerase(PDI). Neurotox Res. 2018;33(1):113-122. El-Hattab AW. Serine biosynthesis and transport defects. Mol Genet Metab. 2016;118(3):153-159. Franco-Iborra S, Vila M, Perier C. Mitochondrial quality control in neurodegenerative diseases: Focus on Parkinson's disease and Huntington's disease, Front Neurosci. 2018;12:342. Furuya S, Tabata T, Mitoma J, Yamada K, Yamasaki M, Makino A, Yamamoto T, Watanabe M, Kano M, Hirabayashi Y. L-serine and glycine serve as major astroglia-derived trophic factors for cerebellar Purkinje neurons. Proc Natl Acad Sci USA. 2000;97(21):11528-11533. Lench AM, Massey PV, Pollegioni L, Woodhall GL, Jones RS. Astroglial d-serine is the endogenous co-agonist at the presynaptic NMDA receptor in rat entorhinal cortex. Neuropharmacology. 2014;83:118-127. Metcalf JS, Dunlop RA, Powell JT, Banack SA, Cox PA. L-Serine: a Naturally-occurring amino acid with therapeutic potential. Neurotox Res. 2018;33(1):213-221. Ni HM, Williams JA, Ding WX. Mitochondrial dynamics and mitochondrial quality control. Redox Biol. 2015;4:6-13. Ogawa S, Kitao Y, Hori O. Ischemia-induced neuronal cell death and stress response. Antioxid Redox Signal. 2007;9(5):573-587. Pineda M, Vilaseca MA, Artuch R, Santos S, Garcia Gonzalez MM, Aracil A, Van Schaftingen E, Jaeken J. 3-phosphoglycerate dehydrogenase deficiency in a patient with West syndrome. Dev Med Child Neurol. 2000;42(9):629-633. Smith QR. Transport of glutamate and other amino acids at the blood-brain barrier. J Nutr. 2000;130(4S Suppl):1016S-1022S. Tabatabaie L, Klomp LW, Rubio-Gozalbo ME, Spaapen LJ, Haagen AA, Dorland L, De Koning TJ. Expanding the clinical spectrum of 3-phosphoglycerate dehydrogenase deficiency. J Inherit Metab Dis. 2011;34(l):181-184. Valenti D, de Bari L, De Filippis B, Henrion-Caude A, Vacca RA. Mitochondrial dysfunction as a central actor in intellectual disability-related diseases: an overview of Down syndrome, autism, Fragile X and Rett sydrome. Neurosci Biobehav Rev. 2014;46 Pt2:202-217. Wang X, Wang W, LiL, Perry G, Lee HG, Zhu X. Oxidative stress and mitochondrial dysfunction in Alzheimer's disease. Biochim Biophys Acta. 2014; 1842(8):1240-1247. Wolosker H, Panizzutti R, De Miranda J. Neurobiology through the looking-glass: D-serine as a new glial-derived transmitter. Neurochem Int. 2002;41(5):327-332. Youle RJ, van der Bliek AM. Mitochondrial fission, fusion, and stress. Science. 2012:337(6098):1062-1065.
本発明は、前記従来の技術の延長線上において論議され得るものであって、本発明において解決しようとする課題は、血液脳関門に対する透過力が各段に改善された新規なセリン誘導体化合物(serine derivative compound)、および前記化合物を有効成分として含む、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症などの中枢神経系疾患(centralnervous system diseases)の予防または治療のための薬学組成物などを提供することである。
上記の如き課題を解決するために、下記の一般式(I)の化合物、前記化合物の薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物または異性体を提供する:
Figure 2021534187
また、本発明は、2−クロロトリチルクロリドレジン(2−Chlorotrityl chloride resin)にH−Ser(Trt)−OHを連続して3回導入し、H−Lys(Boc)−OHを導入した後、レジンを切断するステップを含む下記の一般式(I)の化合物の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供する。
前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
さらにまた、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または改善用の健康機能食品を提供する。
前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む飼料添加用の組成物を提供する。
さらに、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む神経細胞死滅抑制用の試薬組成物を提供する。
さらにまた、本発明は、インビトロ(in vitro)において、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を神経細胞に処理することを含む神経細胞の細胞死滅の抑制方法を提供する。
本発明の中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物などの有効成分としての一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩は、L−セリンと比較して各段に改善された血液脳関門透過率を示し、神経細胞の増殖を活性化させ、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位の損傷および/または小胞体ストレスに伴う神経細胞の死滅を抑える神経細胞の保護効果を奏することにより、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症などの中枢神経系疾患の予防、治療および改善の効果に優れていることから、前記化合物などは、医薬産業、食品産業および畜産業に非常に有用な発明である。
本発明の一般式(I)で表わされるセリン誘導体化合物(以下、「AST−009」とも表わされる)の処理濃度に応じたマウス海馬神経細胞由来HT−22細胞(mouse hippocampal neuronal HT−22 cells)の細胞活性化を示す。(A)は、セリン/グリシン欠乏培地における細胞生存能力を示し、(B)は、完全培地における細胞生存能力を示す。 本発明の一般式(I)で表わされるセリン誘導体化合物(AST−009)の処理濃度に応じた、2,3−ジメトキシ−1,4−ナフトキノン(2,3−dimethoxy−1,4−napthoquinone;DMNQ)で処理されたマウス海馬神経細胞由来HT−22細胞の細胞保護効果を示すものである。 本発明の一般式(I)で表わされるセリン誘導体化合物(AST−009)をICRマウスに投与した後、血液と脳とに分布する濃度を定量し、脳/血中の比率を求めて薬物の血液脳関門透過力を示したものである。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明の発明者らは、神経発達障害を有する患者に効くと知られているL−セリンの低い血液脳関門透過力を改善し、先天性神経疾患および退行性神経疾患など中枢神経系と関わる疾患に効く新規なセリン誘導体化合物を開発するために鋭意努力した。
したがって、本発明は、下記の一般式(I)の化合物、前記化合物の薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物または異性体を提供する:
Figure 2021534187
前記一般式(I)の化合物は、塩基−付加塩または酸−付加塩の形で存在していてもよい。前記付加塩は、本発明の一部に含まれる。前記塩は、有利には、薬学的に許容可能な酸によって製造されるが、例えば、一般式(I)の化合物を精製したり分離したりするのに有用な他の酸の塩もまた本発明の一部に含まれる。前記酸は、例えば、ピクリン酸、シュウ酸または光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸またはカンファスルホン酸、および生理学的に許容可能な塩、例えば、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、スルフェート、ヒドロゲンスルフェート、ジヒドロゲンホスフェート、マレート、フマレート、2−ナフタレンスルホネートまたはパラトルエンスルホネートを形成する酸であってもよい。生理学的に許容可能な塩については、文献[Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use by Stahl and Wermuth (Wiley−VCH, 2002)]を参照されたい。
前記溶媒和物または水和物は、合成過程後に直接的に得られてもよく、化合物(I)は、水和物、例えば、一水和物または半水和物の形で分離されてもよく、あるいは、反応または精製溶媒の溶媒和物の形で分離されてもよい。
また、前記一般式(I)の化合物は、異性体、例えば、鏡像異性体、部分立体異性体および回転異性体の形で存在していてもよい。前記一般式(I)の化合物の鏡像異性体、部分立体異性体および回転異性体は、本発明の一部に含まれる。
本発明の前記一般式(I)の化合物は、下記のような製造方法により高い歩留まり率と純度にて合成することができる。
したがって、本発明は、2−クロロトリチルクロリドレジン(2−Chlorotrityl chloride resin)にH−Ser(Trt)−OHを連続して3回導入し、H−Lys(Boc)−OHを導入した後、レジンを切断するステップを含む前記一般式(I)の化合物の製造方法を提供する。
一般式(I)のセリン誘導体化合物の具体的な製造方法について合成計画(scheme)に基づいて説明すれば、次の通りである:
[Scheme]
Figure 2021534187
(1)CLTRの膨張およびH−Ser(Trt)−OHの導入
1)4Lの反応器に2−クロロトリチルクロリドレジン(0.1mmol)とMC(メチレンクロリド)(0.4L)とを入れ、2時間かけて膨らます。
2)膨らまされたレジンにジメチルホルムアミド(DMF)(0.2L)にFmoc−Ser(trt)−OH(1.5eq)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(3eq)とを入れ、RTにおいて6時間かけて反応させる。
3)反応が完了した後、DMF(0.2L)で洗浄する。
4)MC/MeOH(メタノール)/DIPEA(255:30:15)の混合液を入れて室温で2時間かけてキャッピングおよび振とう反応を行う。
5)キャッピングが完了した後、DMF(0.2L)で洗浄する。
6)デブロッキング(DMF 0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、室温で2時間かけて反応させる。
7)デブロッキングを完了した後、DMF(0.2L)で3回洗浄し、MC(0.2L)で2回洗浄する。
(2)H−Ser(Trt)−OHの導入
1)上記の(1)工程を完了した後、その反応器内においてFmoc−Ser(trt)−OH(1.5eq)、HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1−hydroxybenzotriazole))(1.5eq)、DMF(0.3L)を溶かした後、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウム3−オキシドヘキサフルオロホスファート(1−[Bis(dimethylamino)methylene]−1H−benzotriazolium 3−Oxide Hexafluorophosphate;HBTU)(1.5eq)をDMF(0.2L)に溶かした溶液にDIPEA(2eq)を速やかに入れて反応器に入れ、6時間以上常温で反応させる。
2)反応が完了したとき、DMF(0.2L)で洗浄する。
3)デブロッキング(DMF 0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、室温で2時間かけて反応させる。
4)DMF(0.2L)で3回、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄する。
(3)H−Ser(Trt)−OHの導入
1)上記の(2)工程を完了した後、その反応器内においてFmoc−Ser(trt)−OH(1.5eq)、HOBt(1.5eq)、DMF(0.3L)を溶かした後、HBTU(1.5eq)をDMF(0.2L)に溶かした溶液にDIPEA(2eq)を速やかに入れて反応器に入れ、6時間以上反応させる。
2)反応が完了したとき、DMF(0.2L)で洗浄する。
3)デブロッキング(DMF 0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、常温で2時間かけて反応させる。
4)DMF(0.2L)で3回、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄する。
(4)H−Lys(Boc)−OHの導入
1)上記の(3)工程を完了した後、その反応器内においてFmoc−Lys(Boc)−OH(1.5eq)、HOBt(1.5eq)、DMF(0.3L)を溶かした後、HBTU(1.5eq)をDMF(0.2L)に溶かした溶液にDIPEA(2eq)を速やかに入れて反応器に入れ、6時間以上反応させる。
2)反応が完了したとき、DMF(0.2L)で洗浄する。
3)デブロッキング(DMF 0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、常温で2時間かけて反応させる。
4)DMF(0.2L)で3回、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄する。
(5)開裂された粗いH−Lys−Ser−Ser−Ser−OHの合成
1)合成が完了したレジンにトリフルオロ酢酸(trifluoroacetic acid;TFA)、トリイソプロピルシラン(Triisopropylsilane;TIS)、HOを入れ、開裂する。
2)開裂されたレジンをガラスフィルタを介してろ過し、ろ過されたろ液をエーテルに分散させた後、遠心分離して粗製の製品を得る。
(6)最終化合物(H−Lys−Ser−Ser−Ser−OH)の精製
1)乾燥した粗製の製品を水に溶かし、分取液体クロマトグラフィー(Prep LC)を用いて純度90%以上のH−Lys−Ser−Ser−Ser−OHを得る。
2)精製された製品を凍結乾燥させて最終H−Lys−Ser−Ser−Ser−OHを得る。
本発明の前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩は、L−セリンの低い血液脳関門透過力を改善し、先天性神経疾患および退行性神経疾患など中枢神経系と関わる疾患に効くことから、前記疾患の予防または治療を目指す医薬用途に適用することができる。
したがって、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供する。
本発明の有効成分は、医薬用途に中枢神経系関係の疾患に適用することができ、前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
前記有効成分は、神経細胞増殖活性化を誘導することが好ましい。前記用語「神経細胞増殖活性化」は、神経細胞の細胞分裂を促す作用、神経細胞の死滅や壊死を抑える作用を網羅するものと理解され得る。
前記有効成分は、神経細胞の保護活性を有することが好ましい。前記用語「神経細胞の保護」とは、神経細胞が外部的な要因や細胞内部的な要因により細胞の死滅や壊死が生じることを抑え得る作用のことをいう。
前記神経細胞の保護は、酸化的ストレスからの保護であることが好ましい。前記用語「酸化的ストレス」とは、細胞が活性酸素種により正常的ではない状態におかれたことを意味する。
前記酸化的ストレスからの保護は、ミトコンドリア膜電位の損傷に伴う細胞死滅の抑制によることが好ましい。
前記酸化的ストレスからの保護は、小胞体ストレスに伴う細胞死滅の抑制によることが好ましい。
前記有効成分は、血液脳関門に対する透過力を有することが好ましい。本発明の有効成分は、L−セリンが有する低い血液脳関門透過力を各段に改善したものであって、L−セリンの生合成の欠陥を有する患者に投与するときに脳に有効に伝達されるという効果がある。
本発明の薬学的組成物は、それぞれの使用目的に合わせて、通常の方法に従い、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁剤、エマルジョン、シロップ、エアロゾルなどの経口剤形、滅菌注射溶液の注射剤など様々な形態に剤形化して用いることができ、経口投与したり、静脈内、腹腔内、皮下、直腸、局所投与などをはじめとする様々な経路を介して投与したりすることができる。
このような薬学的組成物には、担体、賦形剤または希釈剤がさらに含まれていてもよく、含まれ得る好適な担体、賦形剤または希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルジネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、非晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、マグネシウムステアレートおよび鉱物油などが挙げられる。
また、本発明の薬学的組成物は、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、乳化剤、防腐剤などをさらに含んでいてもよい。
本発明の薬学的組成物は、薬剤学的に有効な量で投与する。本発明における「薬剤学的に有効な量」とは、医学的な治療に適用可能な合理的なベネフィット/リスクの割合で疾患を治療するのに十分な量のことをいい、有効容量レベルは、患者の疾患の種類、重症度、薬物の活性、薬物への敏感度、投与時間、投与経路および排出割合、治療期間、同時に用いられる薬物をはじめとする要素およびその他に医学分野においてよく知られている要素によって決定され得る。
本発明の薬学的組成物は、個別の治療剤として投与してもよく、他の治療剤と併用して投与してもよく、従来の治療剤と逐次にまたは同時に投与してもよく、単一または多重に投与してもよい。上記の要素をいずれも考慮して、副作用なしに最小限の量で最大の効果が得られる量を投与することが肝要であり、これは、当業者により容易に決定され得る。
好適な具体例によれば、本発明の薬学的組成物の有効成分の有効量は、患者の年齢、性別、体重に応じて異なり、一般的には、体重当たりに1〜5,000mg、好ましくは、100〜3,000mgを毎日または一日おきに投与してもよく、1日につき1〜3回にわけて投与してもよい。しかしながら、投与経路、疾病の重症度、性別、体重、年齢などに応じて増減可能であるため、前記投与量がいかなる方法でも本発明の範囲を限定することはない。
本発明の薬学的組成物は、様々な経路を介して対象に投与され得る。投与のあらゆる方式は予想可能であるが、例えば、経口、直腸または静脈、筋肉、皮下、子宮内硬膜または脳室内(intracerebroventricular)注射により投与され得る。
本発明における「投与」とは、任意の適宜な方法により患者に所定の物質を与えることを意味し、本発明の薬学的組成物の投与経路は、狙いの組織に達し得る限り、通常のすべての経路を介して経口または非経口で投与され得る。なお、本発明の組成物は、有効成分を標的細胞に伝達し得る任意の装置を用いて投与してもよい。
本発明における「対象」とは、特に限定されるものではないが、例えば、ヒト、猿、牛、馬、羊、豚、鶏、七面鳥、鶉、猫、犬、マウス、ラット、兎またはギニアピッグを網羅し、好ましくは、哺乳類、さらに好ましくは、ヒトを意味する。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む中枢神経系疾患の予防または改善用の健康機能食品を提供する。
前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
本発明の健康機能食品は、中枢神経系関係の疾患の予防と改善に有効な食品および飲料などに種々に用いられ得る。
本発明の有効成分を含む食品としては、例えば、各種の食品類、飲料、ガム、茶、ビタミン複合剤、健康補助食品類などが挙げられ、粉末、顆粒、錠剤、カプセルまたは飲料の形で用いることができる。
本発明の有効成分は、一般に、食品の全重量の0.01〜15重量%で加えることができ、健康飲料組成物は、100mlに基づいて、0.02〜10g、好ましくは、0.3〜1gの割合で加えることができる。
本発明の健康機能食品は、指示された割合で必須成分として前記化合物を含有することに加えて、食品学的に許容可能な食品補助添加剤、例えば、天然炭水化物および様々な香味剤などを追加成分として含有することができる。
前記天然炭水化物としては、ブドウ糖、果糖などの単糖類、マルトース、スクロースなどの二糖類およびデキストリン、シクロデキストリンなどの多糖類などの通常の糖、およびキシリトール、ソルビトール、エリスリトールなどの糖アルコールが挙げられる。
前記香味剤としては、タウマチン、レバウジオシドA、グリチルリチン、サッカリン、アスパルテームなどを用いることができる。前記香味剤の割合については、本発明の健康機能食品100ml当たりに、一般に、約1〜20g、好ましくは、約5〜12gを用いる。
上記の他に、本発明の健康機能食品は、色々な栄養剤、ビタミン、鉱物、合成風味剤および天然風味剤などの風味剤、着色剤および充填剤、ペクト酸およびその塩、アルギン酸およびその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤などを含有することができる。
その他に、本発明の健康機能食品は、天然果物ジュースおよび果物ジュース飲料並びに野菜飲料などの製造のための果肉を含有していてもよい。このような成分は、独立して、または組み合わせて用いてもよい。このような添加剤の割合は、本発明の前記活性分画物100重量部当たりに0.01〜約20重量部の範囲において選ばれることが一般的である。
さらに、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む飼料添加用の組成物を提供する。
前記飼料添加用の組成物は、動物用のものであってもよい。前記「動物」とは、植物に対応する生物群であって、主として有機物を栄養分として摂取し、消化や胚性および呼吸器官が分化されているものを意味し、具体的には、刺皮動物、甲殻類、軟体動物、魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類であってもよく、好ましくは、ウニ類またはナマコ類などの刺皮動物、カニ、エビ、イセエビなどの甲殻類を含む節足動物、頭足類、腹足類または二枚貝類などの軟体動物、真鯛、鯛、鱈、鰈、鮃などの魚類、雉または鶏などの家禽類を含む鳥類または豚、牛、羊、馬、山羊、犬、猫などの哺乳類であってもよい。
前記飼料添加用の組成物は、本発明の有効成分に穀物、植物性タンパク質飼料、動物性タンパク質飼料、糖分または乳製品をさらに含んでいてもよい。前記穀物は、具体的には、粉砕または破砕された小麦、燕麦、麦、トウモロコシおよび米であってもよく、前記植物性タンパク質飼料は、具体的には、油菜、豆およびひまわりを主成分とするものであってもよく、前記動物性タンパク質飼料は、具体的には、血粉、肉粉、骨粉および魚粉であってもよく、前記糖分または乳製品は、具体的には、各種の粉乳および乳漿粉末からなる乾燥成分であってもよい。
前記飼料添加用の組成物は、さらに、栄養補充剤、消化および吸収向上剤、成長促進剤または疾病予防剤などの成分を併用してもよい。
本発明の飼料添加用の組成物は、飼料の使用目的および使用条件に応じて異なり、例えば、最終的に生産された飼料1kgを目安にして、前記飼料添加用の組成物が0.1〜100g含まれていてもよい。
さらにまた、前記飼料添加用の組成物は、成分の粉砕の度合いに応じて硬粘性の粗粒または顆粒物質から製造されてもよく、前記組成物は、メッシュに供給されてもよく、さらなる加工および包装のために所望の分離された形状に形成してもよく、貯蔵のためにペレット化、膨張化または押出し工程を経てもよく、貯蔵のしやすさのために、好ましくは、過剰の水が乾燥されて除去されてもよい。
さらにまた、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む研究用の試薬組成物、好ましくは、神経細胞死滅抑制用の試薬組成物を提供する。
前記神経細胞は、プライマリー神経細胞、形質転換神経細胞、または神経細胞株であってもよい。
前記試薬は、神経細胞増殖活性化、ミトコンドリアの酸素の消費率の増加に伴う神経細胞の増殖活性化、神経細胞の保護、酸化的ストレスに起因する神経細胞損傷の抑制、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位の損傷に伴う神経細胞死滅の抑制、酸化的ストレスによる小胞体ストレスに伴う神経細胞死滅の抑制の用途に適用可能なものである。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む試薬を神経細胞に処理することを含む神経細胞の細胞死滅の抑制方法を提供する。
前記方法により神経細胞の増殖、ミトコンドリアの酸素の消費率の増加に伴う神経細胞の増殖活性化、神経細胞の保護、酸化的ストレスに起因する神経細胞損傷の抑制、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位の損傷に伴う神経細胞死滅の抑制、酸化的ストレスによる小胞体ストレスに伴う神経細胞の死滅抑制の効果が得られる筈である。
上記の方法において、細胞培養法、試薬処理法などは、本発明の技術分野における通常の知識を有する者にとって明らかな事項であり、特に、試薬の処理濃度などは、本明細書に記載の事項の範囲内またはその効果が変わらない範囲内における適宜な変形が可能である。
前記方法は、インビトロ(in vitro)において行われることが好ましい。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。下記の実施例は、本発明の単なる好適な一つの具体例を記載したものにすぎず、下記の実施例に記載の事項により本発明の権利範囲が限定されて解釈されることはない。
[実施例]
1.材料および方法
1.1.培地および試薬
ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified’Eagle Medium;DMEM)、ウシ胎児血清(fetal bovine serum;FBS)、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸(4−(2−Hydroxyethyl)piperazine−1−ethanesulfonic acid;HEPES)とストレプトマイシン−ペニシリン(streptomycin−penicillin)などの細胞培養用の試薬は、Gibco BRL社(GrandIsland,USA)から購入した。
1.2.新規なセリン誘導体化合物(AST−009)の製造
4Lの反応器に2−クロロトリチルクロリドレジン(0.1mmol)とMC(0.4L)とを入れ、2時間かけて膨らました。膨らまされたレジンにDMF(0.2L)中のFmoc−Ser(trt)−OH(1.5eq)とDIPEA(3eq)とを入れ、RTにおいて6時間かけて反応させ、反応が完了した後、DMF(0.2L)で洗浄した。MC/MeOH/DIPEA(255:30:15)の混合液を入れてRTにおいて2時間かけてキャッピング及び振とう反応を行った後、DMF(0.2L)で洗浄した。デブロッキング(DMF=0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、RTにおいて2時間かけて反応させ、デブロッキングを完了した後、DMF(0.2L)で3回洗浄し、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄した。次いで、前記反応器にFmoc−Ser(trt)−OH(1.5eq)、HOBt(1.5eq)、DMF(0.3L)を溶かした後、HBTU(1.5eq)をDMF(0.2L)に溶かした溶液にDIPEA(2eq)を速やかに入れて反応器に入れ、6時間以上常温で反応させた。反応が完了したとき、DMF(0.2L)で洗浄し、デブロッキング(DMF=0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、RTにおいて2時間かけて反応させた後、DMF(0.2L)で3回、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄した。次いで、その反応器にFmoc−Ser(trt)−OH(1.5eq)、HOBt(1.5eq)、DMF(0.3L)を溶かした後、HBTU(1.5eq)をDMF(0.2L)に溶かした溶液にDIPEA(2eq)を速やかに入れて反応器に入れ、6時間以上反応させた後、DMF(0.2L)で洗浄した。デブロッキング(DMF=0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、RTにおいて2時間かけて反応させた後、DMF(0.2L)で3回、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄した。次いで、その反応器にFmoc−Lys(Boc)−OH(1.5eq)、HOBt(1.5eq)、DMF(0.3L)を溶かした後、HBTU(1.5eq)をDMF(0.2L)に溶かした溶液にDIPEA(2eq)を速やかに入れて反応器に入れ、6時間以上反応させた後、DMF(0.2L)で洗浄した。デブロッキング(DMF=0.3L中の20%のピペリジン)溶液を入れ、RTにおいて2時間かけて反応させた後、再びDMF(0.2L)で3回、かつ、MC(0.2L)で2回洗浄した。次いで、合成が完了したレジンにTFA、TIS、HOを入れて開裂した後、開裂されたレジンをガラスフィルタを介してろ過し、ろ過されたろ液をエーテルに分散させた後、遠心分離して粗製の製品を得た。最後に、乾燥した粗製の製品を水に溶かし、Prep LCを用いて純度90%以上のH−Lys−Ser−Ser−Ser−OHを得た後、精製された製品を凍結乾燥させて最終H−Lys−Ser−Ser−Ser−OHを得た。
1.3.細胞の培養
ネズミ海馬神経細胞株由来HT−22細胞(Murine hippocampal neuronal cell line HT−22)は、ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle Medium;DMEM)にウシ胎児血清(FBS)10%と100μg/mlのゲンタマイシンとを加えた培地において37℃、5%のCOの大気環境下で培養した。この実施例においては、細胞継代の回数が15回以下である細胞を用いた。
1.4.細胞生存能力アッセイ
細胞の増殖活性は、細胞生存能力を測定するMTTアッセイで調べた。まず、海馬神経細胞由来HT−22細胞(1×10細胞)を段階別に希釈した試料溶液とともに96ウェルプレートにおいて16時間かけてインキュベーションした後、50μlのMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾリル)2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)(3−(4,5−dimethyl thiazolyl)2,5−diphenyl tetrazolium bromide)溶液(1.1mg/ml)と混合した後、4時間かけてさらに培養した。形成されたホルマザン水晶を150μlのMTT溶液で溶解し、これをプレート読取り器を用いて540nmにおいて光学濃度(OD)を測定した。
1.5.フローサイトメトリー解析
まず、1×10細胞を2%のウシ胎児血清(FBS)を含有するリン酸緩衝食塩水(Phosphate Buffered Saline;PBS)溶液で3回水洗いした後、水洗いした細胞を70%のエタノールに懸濁し、4℃において1時間かけて固定した。固定された細胞を再び同じ溶液で2回洗浄した後、50μg/mlの濃度のRNase A溶液250μlに懸濁し、37℃において30分間処理して細胞内のリボ核酸(RNA)を除去し、50μg/mlのヨウ化プロピジウム/1.12%のクエン酸ナトリウム緩衝液(pH 8.45)溶液250μlを加えて室温で20分間細胞内のデオキシリボ核酸(DNA)を染色した。これをフローサイトメトリー(FACS Calibur)で解析して各細胞内の染色されたDNAの含量を目安にして細胞周期の分布を調べた。
1.6.血液脳関門(BBB)透過力の検定
L−セリン、AST−099を500mg/kgで7週齢のICRマウス(n=3)に投与した後、脳組織と血液とを採取して液体クロマトグラフィー質量分析計(LC/Ms)を用いて血液と脳とに分布するL−セリンの濃度を定量し、脳/血中の比率を求めて薬物間の血液脳関門(BBB)透過力を比較した。
2.結果
2.1.新規なL−セリン誘導体の開発
L−セリンは、生体内において生合成される非必須アミノ酸であるが、低い血液脳関門(BBB)透過力を有するため、脳から十分なL−セリンの供給が行われなければ、深刻な神経発達障害の原因となる。血中のL−セリンは、中性アミノ酸輸送体ASC−1(アラニン、セリン、システイン輸送体)により選択的に輸送されるため、神経発達障害に関わる疾患の改善および治療のためのL−セリンの供給に制限が多い。したがって、L−セリンのように細胞保護活性に優れているとともに、血液脳関門(BBB)透過濃度が改善されたセリン誘導体を開発すべく、15余種類のL−セリン誘導体を開発した。開発した15種のうち、薬物動態学的な評価および細胞毒性の評価を行うことにより、本発明のセリン誘導体化合物(AST−009)を選別した。
2.2.神経細胞の増殖活性の評価
選別された本発明のセリン誘導体化合物(AST−009)の神経細胞の増殖活性を評価するために、AST−009とともにL−セリンを対照として、細胞の増殖活性を濃度別(25〜10,000μg)に添加して比較した。その結果、図1に示すように、完全培地においては、L−セリンとAST−009との間における細胞の増殖への影響には大差がなかったものの(図1における(B))、L−セリンとグリシン欠乏培地においては、L−セリンとAST−009とが両方とも無添加に比べてHT−22細胞の増殖を活性化させた(図1における(A))。このとき、L−セリンは、処理濃度500μg/mlまで細胞の増殖を最大で125%まで活性化させたが、1mg/mlの濃度以上においてはむしろ細胞の増殖をわずかに阻害した。これに対し、AST−009は、処理濃度10,000μg/ml(=10mg/ml)まで細胞毒性なしに海馬HT−22細胞の増殖を139%まで活性化させることを確認した。
2.3.神経細胞の保護活性の評価
選んだ薬物(AST−009)のDMNQにより誘導される酸化的ストレス(oxidative stress)に対する細胞保護の活性をDiOC染色法で比較したところ、図2に示すように、DMNQ(10μM)を単独で処理したときに細胞の損傷率が77.8%であったのに対し、L−セリンを0.5、1、5mg/mlの濃度で処理すれば、膜電位損失の比率が濃度依存的に保護されて59.9%、58.7%および54.5%へと修復された。これに対し、AST−009の場合、同じ処理濃度において64.3%、45.5%、および20.0%へとL−セリン処理区よりもミトコンドリア膜電位損失が低くなって細胞保護の活性が遥かに強いことが分かった。すなわち、AST−009の方がL−セリンよりも細胞増殖を活性化させるだけではなく、酸化的ストレスからの神経細胞の保護活性もまたL−セリンよりも優れていることを確認することができた。
2.4.新規なL−セリン誘導体の血液脳関門(BBB)透過力の検定
選んだセリン誘導体AST−009の脳への移行有無をL−セリンと比較し、その結果を図3および表1に示す。図3と表1に示すように、AST−009薬物のCbrain/Cplasmaの数値は、L−セリンの4.16±2.03よりも高い6.66±1.03と示されて、血液脳関門(BBB)透過力がL−セリンよりも格段に改善された薬物であることが確認された。
Figure 2021534187

Claims (9)

  1. 下記の一般式(I)の化合物、前記化合物の薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物または異性体:
    Figure 2021534187
  2. 2−クロロトリチルクロリドレジン(2−Chlorotrityl chloride resin)にH−Ser(Trt)−OHを連続して3回導入し、H−Lys(Boc)−OHを導入した後、レジンを切断するステップを含む下記の一般式(I)の化合物の製造方法:
    Figure 2021534187
  3. 下記の一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物:
    Figure 2021534187
  4. 前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項3に記載の薬学的組成物。
  5. 下記の一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または改善用の健康機能食品:
    Figure 2021534187
  6. 前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳症、脳電症、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病および筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の健康機能食品。
  7. 下記の一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む飼料添加用の組成物:
    Figure 2021534187
  8. 下記の一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を含む神経細胞死滅抑制用の試薬組成物:
    Figure 2021534187
  9. インビトロ(in vitro)において、下記の一般式(I)の化合物またはこの薬学的に許容可能な塩を神経細胞に処理することを含む神経細胞の細胞死滅の抑制方法:
    Figure 2021534187
JP2021507974A 2019-01-07 2020-01-03 中枢神経系疾患の予防または治療用のセリン誘導体化合物 Active JP7185813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190001720A KR102022118B1 (ko) 2019-01-07 2019-01-07 중추신경계 질환의 예방 또는 치료용 세린 유도체 화합물
KR10-2019-0001720 2019-01-07
PCT/KR2020/000154 WO2020145584A1 (ko) 2019-01-07 2020-01-03 중추신경계 질환의 예방 또는 치료용 세린 유도체 화합물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534187A true JP2021534187A (ja) 2021-12-09
JP7185813B2 JP7185813B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=68071039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507974A Active JP7185813B2 (ja) 2019-01-07 2020-01-03 中枢神経系疾患の予防または治療用のセリン誘導体化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210403419A1 (ja)
EP (1) EP3822255A4 (ja)
JP (1) JP7185813B2 (ja)
KR (1) KR102022118B1 (ja)
CN (1) CN112585154B (ja)
WO (1) WO2020145584A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102517992B1 (ko) * 2022-05-26 2023-04-05 주식회사 에이엘 네트웍스 인지장애 및 뇌기능 개선을 위한 펫푸드 조성물 및 이의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515579A (ja) * 2002-11-26 2006-06-01 ノベックス コーポレーション ナトリウム排泄増加性化合物、結合体、およびその使用
JP2014510082A (ja) * 2011-03-14 2014-04-24 セロドウス アーエスアー インターロイキン−1受容体のアンタゴニスト
JP2014534263A (ja) * 2011-11-21 2014-12-18 ザ インスティチュート フォー エスノメディシン 神経変性疾患および障害を処置するためのl−セリン組成物、方法および使用
JP2015516377A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 ミレウティス リミテッド. 乳汁分泌の管理用のペプチド
WO2018094076A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Peptides and antibodies for detecting changes in alzheimer's disease brain and methods of use thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245369A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Ajinomoto Co Inc セリン誘導体の製造方法
EP1004301A4 (en) * 1997-07-28 2002-11-13 Riken PROMOTER OF PROTECTION AND SURVIVAL OF CELLS OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
EP1536781B1 (en) * 2002-06-19 2010-02-17 N.V. Nutricia Nutritional or pharmaceutical compositions for increasing the creatine response of organisms
US7648962B2 (en) * 2002-11-26 2010-01-19 Biocon Limited Natriuretic compounds, conjugates, and uses thereof
US20040167217A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Giovanni Scapagnini Neuroprotective effects of polyphenolic compounds
ES2371521T3 (es) * 2007-09-11 2012-01-04 Mondobiotech Laboratories Ag Uso del péptido phpfhlfvy (inhibidor de renina) como agente terapéutico.
JP2012529477A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 プロイェクト デ ビオメディシーナ シマ,ソシエダー.リミターダ. 5’−メチルチオアデノシンの神経保護特性
US20110100714A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Moss William A Backup cutting elements on non-concentric earth-boring tools and related methods
WO2011159685A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 The Regents Of The University Of Michigan Inhibition of wdr5 interaction with its binding partners and therapeutic methods
KR101142434B1 (ko) * 2011-09-08 2012-05-08 (주)오비메드 조기양막파수 산모에서 비침습적인 양수 내 염증 및 감염의 예측 또는 진단 방법
JP2015527302A (ja) * 2012-06-22 2015-09-17 マヌカメッド リミテッド 抗炎症性タンパク質及びペプチド並びにそれらの調製方法及び使用
WO2014111525A2 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Anaxomics Biotech, Sl New combination therapies for treating nervous system diseases

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515579A (ja) * 2002-11-26 2006-06-01 ノベックス コーポレーション ナトリウム排泄増加性化合物、結合体、およびその使用
JP2014510082A (ja) * 2011-03-14 2014-04-24 セロドウス アーエスアー インターロイキン−1受容体のアンタゴニスト
JP2014534263A (ja) * 2011-11-21 2014-12-18 ザ インスティチュート フォー エスノメディシン 神経変性疾患および障害を処置するためのl−セリン組成物、方法および使用
JP2015516377A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 ミレウティス リミテッド. 乳汁分泌の管理用のペプチド
WO2018094076A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute Peptides and antibodies for detecting changes in alzheimer's disease brain and methods of use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOPOLYMERS, vol. 22, JPN6022007048, 1983, pages 2237 - 2252, ISSN: 0004877671 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112585154A (zh) 2021-03-30
EP3822255A1 (en) 2021-05-19
CN112585154B (zh) 2024-04-09
JP7185813B2 (ja) 2022-12-08
WO2020145584A1 (ko) 2020-07-16
KR102022118B1 (ko) 2019-09-18
EP3822255A4 (en) 2022-04-06
US20210403419A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3613419A1 (en) Pharmaceutical composition containing indirubin derivative as active ingredient
KR20170064486A (ko) 진세노사이드를 포함하는 커큐민 함유 지질나노입자 복합체 및 그의 제조방법
JP7219510B2 (ja) 新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその用途
US20140039044A1 (en) Hydroxylated Polymethoxyflavone Compositions
KR101706598B1 (ko) 수용성 이온화칼슘 및 프락토올리고당 복합제를 유효성분으로 포함하는 골 질환 및 관절 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP7185813B2 (ja) 中枢神経系疾患の予防または治療用のセリン誘導体化合物
US11975041B2 (en) Composition comprising CHP (cyclo-his pro) for preventing, improving or treating of bone loss related disease
JP5144000B2 (ja) 形質転換増殖因子β抑制用組成物
KR101840092B1 (ko) 에틸 파이루베이트(ethyl pyruvate)를 포함하는 말초신경계 퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP2016531844A (ja) モノアセチルジアシルグリセロール化合物を有効成分として含有する赤血球系細胞分化又は増殖促進用組成物
KR102588274B1 (ko) D-리모넨을 유효성분으로 포함하는 뇌전증 또는 발작 관련 질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
KR20170072686A (ko) 트리테르펜 화합물을 포함하는 신경퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101692478B1 (ko) Sy­029를 유효성분으로 함유하는 항바이러스 조성물
US11820762B2 (en) Compounds as potential therapeutic agents targeting various neurodegenerative diseases
KR20170106627A (ko) 프로토파낙사디올류 진세노사이드 화합물을 포함하는 교모세포종 치료 및 전이 억제용 약학 조성물
JP2013071930A (ja) 新規ヒドロキシスチルベン誘導体
KR101990054B1 (ko) 로손을 유효성분으로 포함하는 항암 조성물
KR101970353B1 (ko) 몰루긴 및 bmp-2를 포함하는 골 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR20160091869A (ko) 시게스벡키아 오리엔탈리스 추출물을 포함하는 항비만용 조성물
KR20160084003A (ko) 홍삼 추출물을 포함하는 상피-간엽전환 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR20240014381A (ko) 유스카픽 에시드를 포함하는 근 기능 개선 또는 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP2022017829A (ja) ミトコンドリア機能活性化剤
KR20230025220A (ko) 코엔자임q9을 유효성분으로 포함하는 호흡기 점액 과잉 생산에 따른 호흡기 질환 예방 또는 치료용 조성물
EP4052701A1 (en) Composition for tgr5 activation
JP2022007697A (ja) 脳機能改善用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150