JP7219510B2 - 新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその用途 - Google Patents

新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7219510B2
JP7219510B2 JP2021507963A JP2021507963A JP7219510B2 JP 7219510 B2 JP7219510 B2 JP 7219510B2 JP 2021507963 A JP2021507963 A JP 2021507963A JP 2021507963 A JP2021507963 A JP 2021507963A JP 7219510 B2 JP7219510 B2 JP 7219510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serine
magnesium
disease
compound
serinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021507963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021533178A (ja
Inventor
ス-キョン ファン
ミン ヨン イ
ミン ソク ソ
ト ヨン チュン
ミン チュ キム
ユン ホ キム
ヨン キョン チョ
Original Assignee
アストロゲン カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストロゲン カンパニー,リミティド filed Critical アストロゲン カンパニー,リミティド
Publication of JP2021533178A publication Critical patent/JP2021533178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219510B2 publication Critical patent/JP7219510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • A23K20/24Compounds of alkaline earth metals, e.g. magnesium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/76Metal complexes of amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic System
    • C07F3/02Magnesium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/322Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the nervous system or on mental function

Description

本発明は、新規なマグネシウム-セリナート(magnesium-serinate)化合物、及びその用途に係り、さらに具体的には、L-セリン(serine)にマグネシウム原子がキレート結合された新規なマグネシウム-セリナート化合物、及び中枢神経系疾患(central nervous system diseases)等と関連した、その医薬用途等に関する。
マグネシウムは、人体で4番目に豊かな無機塩類である。約50%は、骨に貯蔵されるのに対して、残りの50%は、主に身体組織と臓器の細胞内部に存在する[Jahnen-Dechent and Ketteler, 2012; Farruggia et al., 2014]。細胞内において、マグネシウムは、幾百種もの酵素の補助因子(cofactor)として作用するので、マグネシウムは、主な細胞反応に関連している。特に、マグネシウムは、ATP(アデノシン三リン酸、adenosine triphosphate)-生成反応に関与する多数の酵素の安定化に要求され、エネルギー代謝と連関している[Swaminathan, 2003; Saris et al., 2000; Romani, 2013]。特に、最近は、細胞内マグネシウムの主な貯蔵所であるミトコンドリアにおいて、マグネシウム恒常性が、ミトコンドリア内膜のMg2+輸送体であるMRS2の作用により調節され、このとき、MRS2の欠陥によりマグネシウム恒常性維持が失敗する場合は、ミトコンドリアのエネルギー代謝及び形態の変化とともに、ATP産生が阻害し、ストレスに対する細胞の抵抗性が減少することが報告されている[Yamanaka et al., 2016]。このような研究結果は、ミトコンドリア内におけるマグネシウム恒常性の調節が、細胞内エネルギー代謝、及びストレスに対する細胞抵抗性の決定に重要な役割を果たすことを示唆する。
また、神経系疾患を改善及び緩和するマグネシウムの潜在的な神経保護の役割については、過去約30年間にわたって認識されてきたが、臨床分野において、マグネシウムの治療効果と関連した正確な解析は、依然として足りない状況である。最近、登場する研究結果は、マグネシウムが、頭痛、ストレス、アルコール・薬物中毒、急性脳損傷、発作、パーキンソン病、及びアルツハイマー病を含めた多くの神経疾患的状態と関連して重要な役割を果たすことを示唆している[Vink, 2016]。
それだけでなく、最近の多くの研究では、経口によるマグネシウムの供給が、人体の脳の可塑性(brain plasticity)を増加させ、学習(learning)、記憶(memory)、及び認知機能(cognitive function)を向上させることが報告されている[Slutsky et al., 2010]。老化した脳の回復については、マグネシウムを摂取したヒトの場合は、脳の老化を9~14年ほど前まで反転させ、脳機能を回復させることが明らかになった[Liu et al., 2015]。
しかしながら、人体内において、マグネシウムの脳内吸収率及び細胞内透過率が低いという問題点は、依然として改善すべき研究対象として残っている。マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者等は、マグネシウム-L-トレオネート(magnesium-L-threonate)という化合物をテストし、マグネシウム-L-トレオネートが、無機マグネシウム塩(inorganic magnesium salts)に対して高いバイオアベイラビリティと脳マグネシウム増進機能を有しており、脳マグネシウム数値を約15%増加させることを見い出した[Mickley et al.、2013]。このような研究結果は、無機金属塩形態のマグネシウムに対して、糖酸(sugar acid)の一種であるトレオン酸(threonic acid)と有機結合したマグネシウムの細胞内透過率及び中枢神経系への吸収率がさらに高いということを示唆する。
一方、アミノ酸の一種であるL-セリンは、生体内でタンパク質構成要素であるだけでなく、グリシンとシステイン等のアミノ酸の生合成、DNA前駆体であるプリン及びピリミジンの生合成、細胞膜リン脂質であるホスファチジルセリン(phosphatidylserine)の生合成、また脳におけるスフィンゴミエリン(sphingomyelin)、セレブロシド(cerebroside)、及びD-セリン(D-serine)等の生合成にも有意に関与する。したがって、細胞内のL-セリン濃度は、細胞の分裂増殖による成長に直接に寄与し、また、L-セリンに由来するグリシン及びシステインは、細胞内の主な抗酸化物質と言われるグルタチオン(glutathione、GSH)の構成要素であるので[Pompella et al., 2003]、L-セリンは、細胞内のGSH生成に要求される前駆物質の供給源としての作用によって、活性酸素種(reactive oxygen species、ROS)による損傷から細胞を保護する防御機構にも有意に寄与する[Aoyama et al., 2008; Zhou et al., 2017]。
このように、ヒト細胞が必要とするL-セリンは、細胞質内で起こるリン酸化経路(phosphorylated pathway)を介して生合成される。しかし、疾病やストレス条件下で、細胞内で生合成されるL-セリンは、その生成量が、細胞が必要とするL-セリンの量に比べて十分でないので、食べ物からの体外供給が要求される準必須アミノ酸(conditionally essential amino acid)に分類されている。特に、先天性L-セリン生合成代謝の遺伝的欠陥は、血液脳関門(blood-brain barrier、BBB)の透過効率が比較的低いというL-セリンの特性と連動し、脳でのL-セリン欠乏症を誘発して、小脳髄症、重篤なてんかん性脳症、知的障害等の疾病をもたらすことが知られている[Smith et al., 1987; Boado et al., 1999; De Koning et al, 2002]。
先天性セリン生合成代謝の遺伝的欠陥が、脳でのL-セリン欠乏による中枢神経系の重篤な疾病を引き起こす理由としては、L-セリンが、神経細胞の神経栄養因子(neurotrophic factor)として作用するのみならず[Furuya et al., 2000]、N-メチル-D-アスパラギン酸塩の受容器(N-methyl-D-aspartate receptor、NMDAR)に対して、グルタミン酸とともにコアゴニスト(co-agonist)の役割を果たすグリシン及びD-セリンの供給源として作用して、脳神経発達、シナプス精密化(synapse refinement)、神経可塑性(neuronal plasticity)、及び興奮毒性(excitotoxicity)等に有意に寄与すること等が挙げられる[De Miranda et la., 2000]。
先天性L-セリン生合成代謝の欠陥として、L-セリン生合成酵素遺伝子である3-ホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼ(3-phosphoglycerate dehydrogenase、PHGDH)、ホスホセリンアミノトランスフェラーゼ(phosphoserine aminotransferase、PSAT)、及びホスホセリンホスファターゼ(phosphoserine phosphatase、PSP)の突然変異が診断され、L-セリン生合成代謝欠陥のある嬰児に、L-セリンを100~600mg/kg/day、またはL-セリン200~700mg/kg及びグリシン200~300mg/kgを同時に長期的に経口投与すれば、副作用なしにてんかんと神経発達障害が好転し、脳白質体積と髄鞘化が回復したことが報告された[Pineda et al., 2000; De Koning et al., 2002; ElHattab、2016]。また、3-ホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼの変異によるL-セリン生合成代謝欠陥のある青少年に、L-セリン100~150mg/kg/dayを投与すれば、てんかん、行動障害、基本障害が好転することが報告された[Tabatabaie et al., 2011]。したがって、先天性L-セリン生合成代謝欠陥により欠乏するL-セリンを、中枢神経系に必要な水準で、体外から供給することは、関連疾患の効果的な治療方案として明らかになった。
最近、成人神経疾患に対する治療剤として、L-セリンの活用性が大いに拡大するきっかけになる臨床研究結果として、β-N-メチルアミノ-L-アラニン(β-N-methylamino-L-alanine、L-BMAA)によるグアム型筋萎縮性側索硬化症(Guamanian amyotrophic lateral sclerosis、ALS)/パーキンソン認知症症候群(Parkinsonism dementia complex、PDC)の治療、及び筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic lateral sclerosis)の治療において、L-セリンの肯定的な効果が報告された[Dunlop et al., 2018]。
一方、L-セリン及びマグネシウムは、ミトコンドリア機能維持に必須な役割を果たす[Lucas et al., 2018; Yamanaka et al., 2016]。ミトコンドリアの生成及び調節は、神経発生及び神経可塑性において主な役割を果たし、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群等の認知及び適応障害と関連する様々な神経発達障害の核心病因であることが明らかになり、ミトコンドリア機能活性化が新たな治療法になることが提示された[Valenti et al., 2014]。ほとんどのダウン症候群患者は、その脳が、アルツハイマー病の患者に似た病理学的所見を示し、50歳以上になれば、75%が認知症を患うことになるが、これは、ミトコンドリア機能障害と深い関連があるので、早期にミトコンドリア機能活性と関連した治療を始めたら、認知症の発生率を下げることが提示された[Pinar et al., 2012]。また、アルツハイマー病(Alzheimer)[Wang et al., 2014]、パーキンソン病(Parkinson’s Disease)[Franco-Iborra et al.、2018]、ハンチントン病(Huntington’s disease)[Jodriri et al., 2017]、筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis、ALS)[Cozzolino and Carri, 2012]のような神経変性病の発病原因が、ミトコンドリアの損傷による酸化的ストレスによる神経細胞死に起因すると報告されている。ミトコンドリアは、細胞の自然死(apoptosis)または壊死(necrosis)の実行器官として、外部環境的ストレスからの細胞恒常性維持のために、ミトコンドリアの分裂及び融合のようなミトコンドリア数の量的調節を行い、細胞を保護し、或いは損傷した細胞を回復または除去する[Youle and van der Bliek、2012; Ni et al., 2014]。
特に、神経細胞は、他組織の細胞に比べて高いエネルギー代謝を要求し、過酸化(peroxidation)しやすい脂肪酸と金属イオンの割合が高いとともに、細胞抗酸化系の水準が比較的低い分裂後非増殖細胞(post-mitotic non-proliferating cell)であって、活性酸素種や活性窒素種による酸化的ストレスに極めて脆弱である[Ogawa et al., 2007; Bhat et al., 2015]。このような神経細胞の特徴に起因して、主な発病原因は互いに異なるが、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群等のような神経発達障害、及びアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症のような神経変性病における共通した症状は、酸化的ストレスによるミトコンドリア機能障害(mitochondrial dysfunction)であると報告されている。
Aoyama K, Watabe M, Nakaki T. Regulation of neuronal glutathione synthesis. J Pharmacol sci. 2008;108(3):227-38. Bhat AH, Dar KB, Anees S, Zargar MA, Masood A, Sofi MA, Ganie SA. Oxidative stress, mitochondrial dysfunction and neurodegenera1ive diseases; a mechanistic insight. Biomed Pharmacother. 2015;74:101-110. Boado RJ, Li JY, Nagaya M, Zhang C, Pardridge WM. Selective expression of the large neutral amino acid transporter at the blood -brain barrier. Proc Natl Acad Sci USA 1999;96(21):12079-12084. Cozzolino M,Carri MT. Mitochondrial dysfunction in ALS. Prog Neurobiol. 2012;97(2):54-66. De Koning TJ, Duran M, Van Maldergem L, Pineda M, Dorland L, Gooskens R, Jaeken J, Poll-The BT. Congenital microcephaly and seizures due to 3-phosphoglycerate dehydrogenase deficiency:outcome of treatment with amino acids. J Inherit Metab Dis. 2002;25(2):119-125. De Koning TJ, Snell K, Duran M, Berger R, Poll-The BT, Surtees R. L-serine in disease and development. Biochem J. 2003;37J(Pt3):653-661. De Miranda J. Santoro A, Engelender S, Wolosker H. Human serine racemase: moleular cloning, genomic organization and functional analysis. Gene. 2000;256(1-2):183-8. Doyle KM, Kennedy D, Gorman AM, Gupta S, Healy SJ, Samali A. Unfolded proteins and endoplasmic rcticulum stress in neurodegenerative disorders. J Cell Mo1 Med. 2011;15(10):2025-2039. Dranka BP, Hill BG, Darley-Usmar VM. Mitochondrial reserve capacity in endothelial cells: The impact of nitric oxide and reactive oxygen species. Free Radic Biol Med. 2010;48(7):905-914. Dunlop RA, Powell JT, Metcalf JS, Guillemin GJ, Cox PA L-Serine-mediated neuroprotection includes the upregulation of the ER stress chaperone protein disulfide isomerase(PDI). Neurotox Res. 2018;33(1):113-122. El-Hattab AW. Serine biosynthesis and trnnsport defects. Mol Genet Metab. 2016;118(3):153-159. Farruggia G, Castiglioni S, Sargenti A, Marraccini C, Cazzaniga A, Merolle L, Iotti S, Cappadone C, Maier JA. Effects of supplementation with different Mg salts in cells: is there a clue? Magnes Res. 2014;27(1):25-34. Franco-Iborra S, Vila M, Perier C. Mitochondrial quality control in neurodegenerative diseases:Focus on Parkinson's disease and Huntington's disease. Front Neurosci. 2018;12:342. Furuya S, Tabata T, Mitoma J, Yamada K, Yamasaki M, Makino A, Yamamoto T, Watanabe M, Kano M, Hirabayashi Y. L-serine and glycine serve as major astroglia-derived trophic factors for cerebellar Purkinje neurons. Proc Narl Acad Sci USA. 2000;97(21):11528-11533. Jahnen-Dechent W, Ketteler M. Magnesium basics. Clin Kidney J 2012;5:i3-l4. Lench AM, Massey PV, Pollegioni L, Woodhall GL, Jones RS. Astroglial d-serine is the endogenous co-agonist at the presynaptic NMDA receptor in rat entorhinal cortex. Neuropharmacology. 2014;83:118-127. Liu G, Weinger JG, Lu ZL, et al. Efficacy and safety of MMFS-Ol, a synapse density enhancer, for treating cognitive impairment in older adults: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial. J Alzheimers Dis. 2015;49(4):971-90. Metcalf JS, Dunlop RA, Powell JT, Banack SA, Cox PA. L-Serine:a Naturally-occurring aminoacid with therapeutic potential. Neurotox Res. 2018;33(1):213-221. Mickley GA, Hoxha N, Luchsinger JL, et al. Chronic dietary magnesium-L-threonate speeds extinction and reduces spontaneous recovery of a conditioned taste aversion. Pharmacol Biochem Behav. 2013;106:16-26. Ni HM, Williams JA, Ding WX. Mitochondrial dynamics and mitochondrial quality control. Redox Biol. 2015;4:6-13. Ogawa S, Kitao Y, Hori O. Ischemia-induced neuronal cell death and stress response. Antioxid Redox Signal. 2007;9(5):573-587. Pineda M, Vilaseca MA, Artuch R. Santos S, Garcia Gonzalez MM, Aracil A, Van Schaftingen E, Jaeken J. 3-phosphoglycerate dehydrogenase deficiency in a patient with West syndrome. Dev Med Child Neurol. 2000;42(9):629-633. Pompella A, Visvikis A, Paolicchi A, De Tata V, Casini AF. The changing faces of glutathione, a cellular protagonist. Biochem Pharmacol. 2003;66(8):1499-1503. Romani AMP. Magnesium homeostasis in mammalian cells. Met Ions Life Sci 2013;12:69-118. Saris NEL, Mervaala E, Karppanen H, Khavaja JA, Lewenstam A. An update on physiological, clinical and analytical aspects. Clin Chim Acta 2000;294:1-26. Shahbah D, Hassan T, Morsy S, Saadany HE, Fathy M, Al-Ghobashy A., Elsamad N, Emam A, Elhewala A, Ibrahim B, Gebaly SE, Sayed HE, Ahmed H. Oral magnesium supplementation improves glycemic control and lipid profile in children with type l diabetes and hypomagnesaemia. Medicine(Baltimore). 2017;96(ll):e6352. Slutsky I, Abumaria N, Wu LJ, et al. Enhancement of learning and memory by elevating brain magnesium. Neuron. 2010;65(2):165-77. Smith QR. Transport of glutamate and other amino acids at the blood-brain barrier. J Nutr. 2000;130(4S Suppl):1016S-l022S. Swaminathan R. Magnesium metabolism and its disorders. Clin Biochem Rev 2003;24:47-66. Tabatabaie L, Klomp LW, Rubio-Gozalbo ME, Spaapen LJ, Haagen AA, Dorland L, De Koning TJ. Expanding the clinical spectrum of 3-phosphoglycerate dehydrogenase deficiency. J inherit Metab Dis. 2011;34(1):181-184. Valenti D, de Bari L, De Filippis B, Henrion-Caude A, Vacca RA. Mitochondrial dysfunction as a central actor in intellectual disability-related diseases:an overview of Down syndrome, autism, Fragile X and Rett syndrome. Neurosci Biobehav Rev. 2014;46 Pt 2:202-217. Vink R. Magnesium in the CNS:recent advances and developments. Magnes Res. 2016;29(3):95-101. Wang X, Wang W, LiL, Perry G, Lee HG, Zhu X. Oxidative stress and mitochondrial dysfunction in Alzheimer's disease. Biochim Biophys Acta. 2014;1842(8):1240-1247. Wolosker H, Panizzutti R, De Miranda J. Neurobiology through the looking-glass:D-serine as a new glial-derived transmitter. Neurochem Int. 2002;41(5):327-332. Yamanaka R, Tabata S, Shindo Y, Hotta K., Suzuki K, Soga T, Oka K. Mitochondrial Mg(2+) homeostasis decides cellular energy metabolism and vulnerability to stress. Sci Rep. 2016;6:30027. Youle RJ, van der Bliek AM. Mitochondrial fission, fusion, and stress. Science. 2012;337(6098):1062-1065. Zhou X, He L, Wu C, Zhang Y, Wu X, Yin Y. Serine alleviates oxidative stress via supporting glutathione synthesis and methionine cycle in mice. Mol Nutr Food Res. 2017;6l(11).
本発明が解決しようとする課題は、必要に応じて、人体内にマグネシウムとL-セリンを同時に伝達して、マグネシウムとL-セリンの細胞内透過率のみならず、脳でのマグネシウム及びL-セリンの濃度を増加させる効果を示し、ミトコンドリア機能の活性に役立つ新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記マグネシウム-セリナート化合物またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症等のミトコンドリア機能障害による中枢神経系疾患の予防または治療のための薬学的組成物等を提供することである。
上記した課題を解決するために、本発明は、下記一般式(I)の化合物、前記化合物の薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、または異性体を提供する:
Figure 0007219510000001
また、本発明は、L-セリンにMgOを反応させて製造される前記一般式(I)の化合物の製造方法を提供する。
前記反応は、70~80℃で行われることが好ましい。
また、本発明は、L-セリンにMgHを反応させて製造される前記一般式(I)の化合物の製造方法を提供する。
前記反応は、常温で行われることが好ましい。
前記反応は、70~80℃で行われることが好ましい。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供する。
前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または改善用の健康機能食品を提供する。
前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む飼料添加用の組成物を提供する。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む神経細胞死抑制用の試薬組成物を提供する。
また、本発明は、インビトロ(in vitro)で、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を神経細胞に処理することを含む神経細胞の細胞死抑制方法を提供する。
本発明に係る製造方法から得られる新規なマグネシウム-セリナート化合物は、機器分析の結果として、~10%のマグネシウムと~90%のセリンからなることが確認され、常温の水にpH6.0~pH10.0の範囲で~500mg/mlの濃度で可溶化され、水溶液状態で沈殿物の生成なしに維持され、またリン酸緩衝生理食塩水(phosphate-buffered saline、PBS)溶液でも、常温で沈殿物の生成なしに、~500mg/mlの濃度で可溶化されることが明らかになり、人体に経口及び注射剤で投与するのに適切な性質を有することが確認され、前記化合物は、ミトコンドリア酸素消費量を向上させることにより、ミトコンドリア機能及び神経細胞の増殖を活性化させ、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位損傷及び/または小胞体ストレスによる神経細胞死を抑制する神経細胞保護効果を示し、改善した血液脳関門の透過効率を示すことにより、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症等の中枢神経系疾患の予防、治療及び改善の効果に優れるので、医薬産業等に極めて有用な発明である。
L-セリンのH-NMR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(下記実施例1の合成法により得られる化合物として、以下、「AST-011」と命名する)のH-NMR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(下記実施例2の合成法により得られる化合物として、「AST-014」と命名する)のH-NMR分析結果を示すものである。 L-セリンの13C-NMR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)の13C-NMR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-014)の13C-NMR分析結果を示すものである。 L-セリンのFT-IR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)のFT-IR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-014)のFT-IR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(下記実施例3の合成法により得られる化合物として、「AST-016」と命名する)のFT-IR分析結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)の処理濃度によるマウス海馬神経細胞(mouse hippocampal neuronal)のHT-22細胞における細胞活性化を示す。(A)は、セリン/グリシン欠乏培地における細胞生存性(cell viability)を示し、(B)は、完全培地における細胞生存性を示す。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)のマウス海馬神経細胞のHT-22細胞におけるミトコンドリアエネルギー生成系と呼吸系の代謝能(metabolic capacity)への影響をシーホース細胞外フラックス(XF)アナライザー(Seahorse Extracellular Flux(XF) analyzer)で分析した結果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)の処理濃度によるDMNQ(2,3-ジメトキシ-1,4-ナフトキノン)が処理されたマウス海馬神経細胞のHT-22細胞の細胞保護効果を示すものである。 本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)をICR系マウスに投与した後、血液と脳に分布する濃度を定量し、脳/血液中の割合を求めて、薬物の血液脳関門の透過力を示すものである。
以下、本発明について詳述する。
本発明の発明者等は、必要に応じて、人体内にマグネシウムとL-セリンを同時に伝達して、マグネシウムとL-セリンの細胞内透過率のみならず、脳でのマグネシウム及びL-セリンの濃度増加効果を示すことができる新たな化合物を開発することを目的として、アミノ酸であるL-セリンにマグネシウム塩(MgOまたはMgH)を処理し、アミノ酸L-セリンにマグネシウムが結合した金属アミノ酸キレートの形態としてマグネシウムセリナートを製造した。製造されたマグネシウムセリナートは、常温の水にpH6.0~pH10.0の範囲で~500mg/mlの濃度で可溶化され、水溶液状態で沈殿物の生成なしに維持されることが明らかになった。また、製造されたマグネシウムセリナートは、塩化ナトリウム(NaCl)とリン酸塩(phosphate)が含有されている常温の生理食塩水でも沈殿物の生成なしに~500mg/mlの濃度で可溶化された。
したがって、本発明は、下記一般式(I)の化合物、前記化合物の薬剤学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、または異性体を提供する:
Figure 0007219510000002
前記一般式(I)の化合物は、下記構造式に示すように、2分子のセリンが1分子のマグネシウムとイオン結合及び配位結合を行った構造である。
Figure 0007219510000003
前記一般式(I)の化合物は、塩基付加塩または酸付加塩の形態で存在する。前記付加塩は、本発明の一部に含まれる。前記塩は、好ましくは、薬学的に許容可能な酸により製造されるが、例えば、一般式(I)の化合物を精製し、または分離するのに有用な他の酸の塩もまた本発明の一部に含まれる。前記酸は、例えば、ピクリン酸、シュウ酸、または光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、またはカンファースルホン酸、及び生理学的に許容可能な塩、例えば、ハイドロクロライド、ハイドロブロマイド、サルフェート、ヒドロゲンサルフェート、ジヒドロゲンホスフェート、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、2-ナフタレンスルホナート、またはパラ-トルエンスルホナートを形成する酸であってもよい。生理学的に許容可能な塩については、文献[Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use by Stahl and Wermuth(Wiley-VCH, 2002)]を参照してもよい。
前記溶媒和物または水和物は、合成過程以後、直接得られてもよく、化合物(I)は、水和物、例えば、一水和物または半水和物の形態で分離され、または、反応若しくは精製溶媒の溶媒和物の形態で分離されてもよい。
また、前記一般式(I)の化合物は、異性体、例えば、回転異性体の形態で存在してもよい。前記一般式(I)の化合物の回転異性体は、本発明の一部に含まれる。
本発明の前記一般式(I)の化合物は、下記のような製造方法により、高い収率と純度で合成され得る。
したがって、本発明は、L-セリンにMgOを反応させて製造される前記一般式(I)の化合物の製造方法を提供する。
前記一般式(I)の化合物は、下記の化学反応式により合成され、合成反応は、70~80℃で行われることが好ましい。
Figure 0007219510000004
具体的に、蒸溜水が入った反応容器にL-セリンを投入して溶かし、粉砕したMgOを一度に添加して撹拌しながら、約2時間の間反応させて、前記一般式(I)の化合物を得る。反応容器内の前記一般式(I)の化合物を回収及び精製する方法は、一般的な有機合成反応後の分離及び精製方法によってもよい。
また、本発明は、L-セリンにMgHを反応させて製造される前記一般式(I)の化合物の製造方法を提供する。
前記一般式(I)の化合物は、下記の化学反応式により合成され、合成反応は、常温または70~80℃で行われることが好ましい。
Figure 0007219510000005
具体的に、蒸溜水が入った反応容器にL-セリンを投入し、常温(常温反応)で、または70~80℃で昇温(加温反応)させ、MgHを少量ずつ添加して撹拌しながら、常温反応の場合は、約14時間の間、加温反応の場合は、約6時間の間、Hガスが発生しないときまで反応させて、前記一般式(I)の化合物を得る。反応容器内の前記一般式(I)の化合物を回収及び精製する方法は、一般的な有機合成反応後の分離及び精製方法によってもよい。
本発明の前記マグネシウム-セリナート化合物は、必要に応じて、人体内にマグネシウムとL-セリンを同時に伝達して、マグネシウム及びL-セリンの低い血液脳関門の透過力を改善し、先天性神経疾患及び神経変性病等の中枢神経系と関連した疾患に効果を示す医薬用途として適用され得る。
したがって、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物を提供する。
本発明の有効成分は、医薬用途として中枢神経系関連疾患に適用され、前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
前記有効成分は、神経細胞増殖の活性化を誘導することが好ましい。前記用語の「神経細胞増殖の活性化」とは、神経細胞の細胞分裂を促進させる作用、神経細胞の死滅や壊死を抑制する作用を全て含むものと理解されるべきである。
前記神経細胞増殖の活性化は、ミトコンドリア酸素消費量の増加による効果であることが好ましい。
前記有効成分は、神経細胞保護活性を有することが好ましい。前記用語の「神経細胞保護」とは、神経細胞が外的要因や細胞の内的要因により、細胞死滅や壊死が発生することを抑制する作用を意味するものである。
前記神経細胞保護は、酸化的ストレスからの保護であることが好ましい。前記用語の「酸化的ストレス」とは、細胞が活性酸素種により、正常ではない状態に置かれたことを意味する。
前記酸化的ストレスからの保護は、ミトコンドリア膜電位損傷による細胞死滅の抑制によることが好ましい。
前記酸化的ストレスからの保護は、小胞体ストレスによる細胞死滅の抑制によることが好ましい。
前記有効成分は、血液脳関門に対する透過力を有することが好ましい。本発明の有効成分は、L-セリンが有する低い血液脳関門透過度を顕著に改善させたものであって、L-セリン生合成欠陥を有する患者への投与時、脳に効果的で伝達される効果がある。
本発明の薬学的組成物は、それぞれの使用目的に合わせて、常法により、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液剤、エマルジョン、シロップ、エアロゾル等の経口剤形、滅菌注射溶液の注射剤等の様々な形態に剤形化して用いられ、経口投与し、または静脈内、腹腔内、皮下、直腸、局所投与等を含めた様々な経路を介して投与されてもよい。
このような薬学的組成物には、さらに、担体、賦形剤、または希釈制等が含まれてもよく、含まれる適合した担体、賦形剤、または希釈制の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルギン酸塩、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、非晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油等が挙げられる。
また、本発明に係る薬学的組成物は、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料、乳化剤、防腐剤等をさらに含んでもよい。
本発明に係る薬学的組成物は、薬剤学的に有効な量で投与する。本発明において、「薬剤学的に有効な量」とは、医学的治療に適用可能な合理的な利益/危険の割合であって、疾患を治療するのに十分な量を意味し、有効用量の水準は、患者の疾患の種類、重症度、薬物活性、薬物への敏感度、投与時間、投与経路、及び排出割合、治療期間、同時に使用される薬物を含めた要素、及びその他医薬分野によく知られた要素により決定され得る。
本発明に係る薬学的組成物は、個別治療剤として投与し、または他の治療剤と併用して投与されてもよく、従来の治療剤と順次または同時に投与されてもよく、単一または多重投与されてもよい。上記した要素を全て考慮して、副作用なしに、最小限の量で最大効果が得られる量を投与することが重要であり、これは、当業者によって容易に決定され得る。
好適な具体例として、本発明の薬学的組成物の有効成分の有効量は、患者の年齢、性別、体重によって異なるが、一般的には、体重当たり1乃至5,000mg、好ましくは100乃至3,000mgを、毎日または隔日投与し、または1日1回乃至3回に分けて投与してもよい。しかし、投与経路、疾病の重症度、性別、体重、年齢等によって増減され得るので、前記投与量が、如何なる方法によっても、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明に係る薬学的組成物は、様々な経路を介して対象に投与され得る。投与の全ての方式は、予想され得るが、例えば、経口、直腸または静脈、筋肉、皮下、子宮内膜、または脳室内(intracerebroventricular)注射によって投与され得る。
本発明における「投与」とは、任意の適切な方法で、患者に所定の物質を提供することを意味し、本発明に係る薬学的組成物の投与経路は、目標組織に到達する限り、一般的な全ての経路を介して、経口または非経口投与され得る。また、本発明の組成物は、有効成分を標的細胞に伝達可能な任意の装置を用いて投与されてもよい。
本発明における「対象」とは、特に限定されるものではないが、例えば、ヒト、サル、牛、馬、羊、豚、ニワトリ、ターキー、うずら、猫、犬、マウス、ネズミ、ウサギ、または、ギニーピッグを含み、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトを意味する。
上述した医薬用途以外にも、本発明に係るマグネシウム-セリナート化合物は、健康機能食品の用途として使用され得る。
したがって、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または改善用の健康機能食品を提供する。
前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることが好ましい。
本発明に係る健康機能食品は、中枢神経系関連疾患の予防及び改善に有効な食品及び飲み物等に多様に利用され得る。
本発明の有効成分を含む食品としては、例えば、各種の食品類、飲み物、ガム、お茶、複合ビタミン剤、健康補助食品類等が挙げられ、粉末、顆粒、錠剤、カプセル、または飲み物の形態として用いることができる。
本発明の有効成分は、一般に、全体食品重量に対して0.01乃至15重量%で加えられ、健康飲料組成物は、100mlを基準として0.02乃至10g、好ましくは0.3乃至1gの割合で加えられる。
本発明に係る健康機能食品は、指示された割合で、必須成分として前記化合物を含有するほか、食品学的に許容可能な食品補助添加剤、例えば、天然の炭水化物及び様々な香味剤等を追加成分として含有してもよい。
前記天然の炭水化物の例としては、ブドウ糖、果糖等の単糖類、マルトース、スクロース等の二糖類、及びデキストリン、シクロデキストリン等の多糖類のような通常の糖、及びキシリトール、ソルビトール、エリスリトール等の糖アルコールが挙げられる。
前記香味剤としては、タウマチン、レバウジオシドA、グリシルリジン、サッカリン、アスパルテーム等が用いられる。前記香味剤の割合は、本発明の健康機能食品100ml当たり一般に約1乃至20g、好ましくは約5乃至12gを用いる。
前記以外に、本発明に係る健康機能食品は、様々な栄養剤、ビタミン、鉱物、合成の風味剤及び天然の風味剤等の風味剤、着色剤及び充填剤、ペクチン酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、有機酸、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤等を含有してもよい。
その他、本発明に係る健康機能食品は、天然のフルーツジュース及びフルーツジュース飲料、及び野菜飲料等の製造のための果肉を含有してもよい。このような成分は、単独または組み合わせて用いられる。このような添加剤の割合は、一般に、本発明の前記活性分画物100重量部当たり0.01乃至約20重量部の範囲で選ばれる。
本発明に係るマグネシウム-セリナート化合物は、生体内に効果的にマグネシウムとセリンを供給することができるので、これを飼料に適用することができる。
したがって、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む飼料添加用の組成物を提供する。
前記飼料添加用の組成物は、動物用であってもよい。前記「動物」とは、植物に対応する生物群であって、主に有機物を栄養分として摂取し、消化や胚性及び呼吸器官が分化しているものをいい、具体的には、棘皮動物、甲殻類、軟体動物、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類であってもよく、好ましくはウニ類またはナマコ類のような棘皮動物、カニ、エビ、伊勢エビ等の甲殻類を含む節足動物、頭足類、腹足類、または二枚貝類等の軟体動物、マダイ、タイ、タラ、カレイ、ヒラメ等の魚類、キジまたはニワトリ等の家禽類を含む鳥類、または豚、牛、羊、馬、ヤギ、犬、猫等の哺乳類であってもよい。
前記飼料添加用の組成物は、本発明の有効成分に穀物、植物性タンパク質飼料、動物性タンパク質飼料、糖分、または乳製品をさらに含んでもよい。前記穀物は、具体的には、粉砕または破砕した小麦、燕麦、麦、トウモロコシ、及び米であってもよく、前記植物性タンパク質飼料は、具体的には、アブラナ、豆、及びヒマワリを主成分とするものであってもよく、前記動物性タンパク質飼料は、具体的には、血粉、肉粉、骨粉、及び魚粉であってもよく、前記糖分または乳製品は、具体的には、各種の粉ミルク及び乳漿粉からなる乾燥成分であってもよい。
前記飼料添加用の組成物は、さらに、栄養補充剤、消化及び吸収向上剤、成長促進剤、または疾病予防剤のような成分を一緒に用いてもよい。
本発明に係る飼料添加用の組成物は、飼料の使用目的及び使用条件によって異なるが、一例として、最終生産された飼料1kgを基準として、前記飼料添加用の組成物が0.1乃至100gで含まれてもよい。
また、前記飼料添加用の組成物は、成分の粉砕の程度によって、軽粘性の粗粒または顆粒物質に製造されてもよく、前記組成物は、メッシュで供給され、または追加の加工及び包装のために所望の分離した形状に形成させてもよく、貯蔵のためにペレット化、膨張化または押出工程を経てもよく、貯蔵の容易性のために、好ましくは過剰の水が乾燥除去されてもよい。
一方、本発明に係るマグネシウム-セリナートは、神経細胞死を効果的に抑制するので、細胞、好ましくは神経細胞に細胞死滅を誘導させる試薬として適用され得る。
したがって、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む研究用試薬組成物、好ましくは神経細胞死抑制用の試薬組成物を提供する。
前記神経細胞は、初代神経細胞、形質転換神経細胞、または神経細胞株であってもよい。
前記試薬は、神経細胞増殖の活性化、ミトコンドリア酸素消費量の増加による神経細胞増殖の活性化、神経細胞保護、酸化的ストレスに起因した神経細胞損傷の抑制、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位損傷による神経細胞死の抑制、酸化的ストレスによる小胞体ストレスによる神経細胞死の抑制の用途として適用され得る。
また、本発明は、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む本発明の試薬を神経細胞に処理することを含む神経細胞の細胞死抑制方法を提供する。
前記方法によって、神経細胞の増殖、ミトコンドリア酸素消費量の増加による神経細胞増殖の活性化、神経細胞保護、酸化的ストレスに起因した神経細胞損傷の抑制、酸化的ストレスによるミトコンドリア膜電位損傷による神経細胞死の抑制、酸化的ストレスによる小胞体ストレスによる神経細胞死の抑制の効果が得られる。
前記方法において、細胞培養法、試薬処理法等は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者にとって自明な事項であり、特に、試薬の処理濃度等は、本明細書に記載された事項の範囲内またはその効果が変化しない範囲内での適切な変形が可能である。
前記方法は、インビトロ(in vitro)で行われることが好ましい。
以下、具体的な実施例に基づき発明についてさらに詳述する。下記の実施例は、本発明の好適な一具体例を記載したものであり、下記の実施例に記載された内容によって、本発明の権利範囲が限定されて解釈されるものではないことは明らかである。
[実施例]
1.マグネシウム-セリナート(Mg-Serinate)の製造
1.1.マグネシウム-セリナート(Mg-Serinate、AST-011)の製造
500ml三角フラスコに蒸溜水100mlを入れ、温度を70~80℃に上げてから、この蒸溜水に、L-セリン(MW105.1)50g(~0.48moles)を秤量して、マグネットかくはん機(magnetic stirrer)で撹拌しながら溶解させた。MgO(MW40.3)をすり鉢で小さな粒子に粉砕した後、9.7g(~0.24moles)秤量して、L-セリン水溶液に、70~80℃の温度で撹拌しながら少量ずつ添加して入れ、三角フラスコに還流冷却器を取り付けて2時間の間、同じ条件下で反応させた。
冷やさずに直ちに10分間6,000rpmで遠心分離して、上澄液130mlを回収した。上澄液に、エタノールを、最終濃度が75v/v%になるように添加した後、マグネットかくはん機を用いて、常温で14時間の間撹拌して沈殿させた。上澄液を注ぎ捨て、沈殿物のみを回収し、凍結乾燥させてマグネシウム-セリナートの固形物を得た。
凍結乾燥で回収されたマグネシウム-セリナート固形物を、すり鉢を用いて小さな粒子に粉砕し、最終的にマグネシウム-セリナート粉末(AST-011)を得た。このとき、回収したマグネシウム-セリナート粉末は、53.1gであり、回収率は~89%程度であった。
1.2.常温反応によるマグネシウム-セリナート(Mg-Serinate、AST-014)の製造
三角フラスコ(2,000ml)に蒸溜水500mlを入れ、この蒸溜水に、L-セリン(MW105.1)75g(~0.71moles)を秤量し、常温で撹拌しながら溶解させた。MgH(MW26.3)9.5g(~0.36moles)を秤量して、L-セリン水溶液に、常温で撹拌しながら少量ずつ添加して入れ、常温で14時間の間、マグネットかくはん機で撹拌しながら、Hガスが発生しないときまで反応させた。
反応液をろ過紙(Whatmann 3MM Filter Paper、GE Heathcare、Life Sciences、USA)を用いて濾過した後、ろ過液を減圧濃縮機(Heidolph LR 4000、Germany)を用いて~200mlで濃縮した。濃縮液(~200ml)にエタノール600mlを添加して、最終濃度が75v/v%になるようにし、マグネットかくはん機を用いて、14時間の間撹拌して沈殿させた。続いて、上澄液を注ぎ捨て、沈殿物をマグネシウム-セリナートで回収して凍結乾燥した。
凍結乾燥で回収されたマグネシウム-セリナート固体を、すり鉢を用いて小さな粒子に粉砕し、最終的にマグネシウム-セリナート粉末(AST-014)を得た。このとき、回収したマグネシウム-セリナート粉末は48.3gであり、回収率は~57.3%であった。
1.3.加温反応によるマグネシウム-セリナート(Mg-serinate、AST-016)の製造
三角フラスコ(1,000ml)に蒸溜水200mlを入れて、70~80℃で予め加温した。この加温した蒸溜水に、L-セリン(MW105.1)60g(~0.57moles)を秤量して撹拌しながら溶解させた。MgH(MW26.3)7.5g(~0.285 moles)を秤量して、L-セリン水溶液に、マグネットかくはん機で撹拌しながら少量ずつ添加して入れた後、三角フラスコに還流冷却器を取り付けて、同じ70~80℃でマグネットかくはん機で撹拌しながら、Hガスが発生しないときまで6時間の間反応させた。
反応液をろ過紙(Whatman 3MM Filter Paper、GE Heathcare、Life Sciences、USA)を用いて濾過した後、濾過液~220mlを減圧濃縮機(Heidolph LR 4000、Germany)を用いて~100mlで濃縮した。濃縮液(~100ml)にエタノールを添加して、最終濃度が75v/v%になるようにし、マグネットかくはん機を用いて、14時間の間撹拌して沈殿させた。続いて、上澄液を注ぎ捨て、沈殿物を75v/v%エタノール300mlに8時間浸して洗浄した後、沈殿物を凍結乾燥してマグネシウム-セリナートを回収した。
凍結乾燥で回収されたマグネシウム-セリナート固体を、すり鉢を用いて小さな粒子に粉砕し、最終的にマグネシウム-セリナート粉末(AST-016)を得た。このとき、回収したマグネシウム-セリナート粉末は62.6gであり、回収率は~92.8%であった。
2.合成されたマグネシウム-セリナートの機器分析
2.1.マグネシウム-セリナート中のマグネシウムの含量分析
それぞれのキレート化金属のマグネシウム含量は、誘導結合プラズマ質量分析装置(Inductively coupled plasma-optical emission spectrometry、ICP-OES)(Optima 7300DV、PerkinElmer、USA)を用いて分析した。実験条件は、周波数40MHz、無機物分析に用いられた波長は、285.213nmが用いられた。
(1)試料約0.1~0.2gを分取して正確に重さを測定した後、硝酸25~30gを添加した。
(2)UltraWAVE(Milestone、Italy)装置を用いて、220℃で25分間処理した後、2%硝酸で希釈して分析した。
これについての分析平均値を表1に示す。
Figure 0007219510000006
2.2.マグネシウム-セリナート中の構成アミノ酸の含量分析
それぞれのマグネシウム-セリナート中の構成アミノ酸の含量は、アミノ酸自動分析装置(L-8900、日立、日本国)を用いて確認した。
(1)試料0.05gに2mlの6N HClを入れ、窒素充填して110℃で24時間の間加水分解させた。
(2)酸加水分解後、80℃で、24時間程度熱を加えて乾燥させた。
(3)酸加水分解溶液を0.02N HClで1,000倍希釈した後、アミノ酸自動分析機で分析した。
これについての分析値を表2示す。
Figure 0007219510000007
2.3.核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance、NMR)によるマグネシウム-セリナートの分析
それぞれのマグネシウム-セリナート(AST-011、AST-014、及びAST-016)及びオーセンティックL-セリン(authentic L-Serine)(ICN Biomedicals、OH、USA)をH NMR及び13C NMRを用いて分析した。それぞれの試料100mgをDO 0.7mlに溶かし、24.85℃(298K)で、核磁気共鳴分光法(NMR spectroscopy)(Bruker Avance II 500MHz with CyroBBO probe、Bruker、Germany)を用いて測定した。
2.3.1.H NMR分析
図1乃至図3に示すように、H NMR分析法によって分析した結果として、オーセンティックL-セリンの場合は、カルボキシル基及びアミノ基を有するα炭素(α carbon)と判断されるピークが3.7~3.8ppm台に、またヒドロキシル基を有するβ炭素(β carbon)と判断されるピークは3.6~3.7ppm台に示した。このとき、AST-011の場合は、カルボキシル基とアミノ基を有するα炭素と判断されるピークが3.5~3.6ppm台に示し、ヒドロキシル基を有するβ炭素と判断されるピークは3.2ppm台に示し、AST-014の場合も、カルボキシル基及びアミノ基を有するα炭素と判断されるピークが3.5~3.6ppm台で、また、ヒドロキシル基を有するβ炭素と判断されるピークは3.2ppm台で確認された。
結論として、AST-011及びAST-014の両試料共において、共通してオーセンティックL-セリンと極めて類似した化学シフト(chemical shift)を有するH NMRピークが確認された。このとき、オーセンティックL-セリンのH NMRピークとは異なり、AST-011及びAST-014の場合は、3.4~3.5 ppm台においてエタノールのCHピーク、及び1.00ppm台においてエタノールのCHピークが確認されたが、これは、AST-011及びAST-014の製造工程中、エタノール沈殿段階において用いられたエタノールが凍結乾燥後も固体試料中に少量で残存するからであると判断される。
2.3.2.13C NMR分析
図4乃至図6に示すように、13C NMR分析法を用いて分析した結果として、AST-011の場合は、オーセンティックL-セリン中のα炭素のカルボキシル基と判断されるC=Oピークが177.885ppm台に、β炭素のヒドロキシル基のC-Oピークは62.607ppm台に、α炭素とβ炭素のC-Cピークは56.151ppm台に示した。また、AST-014の場合は、α炭素のカルボキシル基と判断されるC=Oピークが179.838ppm台に、β炭素のヒドロキシル基のC-Oピークは63.784ppm台に、α炭素とβ炭素のC-Cピークは56.892ppm台に示すことが確認された。
結論として、AST-011及びAST-014の両試料共において、共通してオーセンティックL-セリンと極めて類似した13C NMRピークが確認された。一方、AST-011の場合は、56.391ppm台及び15.732ppm台において、また、AST-014の場合は、57.334ppm台及び16.692ppm台において示される小さな高さのピークは、H NMR分析でも検出されたエタノールピークと確認された。
2.3.3.NMR分析結果
以上のH NMR及び13C NMRを用いた二つの分析結果をまとめると、製造したマグネシウム-セリナートの試料であるAST-011及びAST-014中には、L-セリンが含有されていることが確認される。
2.4.フーリエ変換赤外分光(Fourier transform infrared spectroscopy、FT-IR)によるマグネシウム-セリナートの分析
それぞれのマグネシウム-セリナート(AST-011、AST-014、及びAST-016)及びオーセンティックL-セリン(ICN Biomedicals、OH、USA)を、FT-UV-VIS-IR Spectroscopic Imaging Microscope(Vertex 80, Bruker、Germany)を用いて分析した。この分析結果によって製造されたマグネシウム-セリナートのキレート化合物としての合成有無を調査した。
このとき、各試料の30~40mgを減衰全反射(Attenuated Total Reflectance、ATR)技法を用いて、Resolution 4cm-1でサンプル当たり3回ずつ測定して分析した。スペクトル範囲は、600-4000cm-1であり、DLaTGS検出器を用いた。
図7は、対照群であるL-セリンのみを単独として測定したIR分析結果として、双性イオンの影響により、-COO-を示すフィンガープリントが800~1400cm-1、1600cm-1において示され、-NH3+の特性バンドが~2100cm-1において形成されることが確認された。これを、図8乃至図10と比較したとき、800~1400cm-1で形成される-COO-フィンガープリントが変化し、数個のピークに単純化され、特に、-NH3+の特性バンドを示す~2100cm-1に形成されたピークが完全に消えたことが確認された。
このように、FT-IR分析を行った結果、L-セリンのアミン基とカルボキシル基のピークの変化によって、両官能基共にマグネシウムと有機的に結合に関与していることが間接的に確認された。
3.マグネシウム-セリナートの神経細胞増殖活性の評価
3.1.細胞生存アッセイ(Cell viability assays)
ダルベッコ変法イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle Medium(DMEM))、ウシ胎仔血清(fetal bovine serum、FBS)、4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-エタンスルホン酸(HEPES)、及びストレプトマイシン-ペニシリン(streptomycin-penicillin)等の細胞培養用試薬は、Gibco BRL社(Grand Island、USA)から購入した。
マウス海馬神経細胞株(Murine hippocampal neuronal cell line)HT-22は、ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)にウシ胎仔血清(FBS)10%及び100μg/mlのゲンタマイシンを加えた培地において、37℃、5%COの大気環境下で培養した。本実施例では、細胞継代回数が15回以下である細胞を用いた。
細胞増殖活性は、細胞生存性を測定するMTTアッセイで調査した。先ず、海馬神経細胞(hippocampal neuronal cell)HT-22(1×10cells)を段階別に希釈した試料溶液と一緒に、96ウェルプレートにおいて16時間培養させてから、50μlのMTT(3-(4,5-ジメチルチアゾリル)2,5-ジフェニルテトラゾリウムブロミド)溶液(1.1mg/ml)と混合した後、4時間さらに培養した。形成されたホルマザン結晶(formazan crystal)を150μlのDMSO溶液で溶解させ、これを、プレートリーダーを用いて540nmにおいてOD(Optical Density)を測定した。
3.2.神経細胞増殖活性の評価結果
選別された本発明に係るマグネシウム-セリナート(AST-011)の神経細胞増殖活性を評価するために、AST-011と一緒に、L-セリンを対照群として、細胞増殖に関するそれぞれの物質を(25~10,000μg)で添加して比較した。その結果、図11に示すように、完全培地において、L-セリンは、大いに細胞増殖を活性化させていないのに対して、AST-011は、処理濃度1mg/mlで、最大112%の細胞生存率を示した(図11のB)。また、セリンとグライシンが欠乏した培地でも、L-セリンの500μg/ml添加時、125%の生存率を示すのに対して、AST-011は、129%を示し(図11のA)、AST-011薬物が、海馬HT-22細胞の増殖を活性化させることが確認された。
4.マグネシウム-セリナートのミトコンドリア酸素消費量の評価
4.1.シーホースXF細胞ミトストレステスト(Seahorse XF Cell Mito Stress test)
セリン及びマグネシウム-セリナート(AST-011)の海馬神経細胞株(hippocampal neuron cell line)であるHT-22において、ミトコンドリアの酸素消費量(OCR)に対する影響をシーホースXF細胞ミトストレステスト(Seahorse、Agilent Technologies、Santa Clara、CA)を用いて検定した。全過程は、ミトストレステストキットのプロトコルに準じて進行した。先ず、海馬神経細胞HT-22を8×10/wellの濃度でXP-96ウェルの培養皿に播種した後、DMEM培地で、37℃、COの培養器において12時間培養した後、セリン及びAST-011薬物を濃度別に処理した。薬物を4時間処理した後、新たな培地に交替し、37℃、COの培養器において12時間の間さらに培養した。12時間の培養を終えた細胞を、アッセイ培地(10mMグルコース、1mMピルビン酸塩、2mMグルタミン、PH7.4)で2回洗ってから、180μlの培地を加えた後、37℃、非CO培養器において1時間培養し、シーホース細胞外フラックスアナライザー(Seahorse Extracellular Flux(XF)Analyzer)で分析した。OCR値は、1μMオリゴマイシン、0.5μM fluoro-carbonyl cyanide phenylhydrazone(FCCP)及び0.5μMロテノン/アンチマイシンA(rotenone/antimycin A)に反応して分析し、各試料当たり三つの同じウェルで実験を行い、平均値で結果を導出した。
4.2.ミトコンドリア酸素消費量の評価結果
L-セリン及びマグネシウム-セリナート(AST-011)の細胞増殖の活性化が、ミトコンドリア機能の向上と関連しているかを調査するために、酸素消費量(oxygen consumption rate)を材料及び方法に記述した方法で調査した。その結果、図12に示すように、L-セリン及びAST-011の両薬物によってOCR値が増加し、ミトコンドリアの機能が向上することが確認されたが、L-セリンは、処理濃度100μg/mlまではOCR値が増加してから、500μg/mlにおいて少し減少するのに対して(図12のA)、AST-011は、処理濃度500μg/mlまでOCR値が増加するので(図12のB)、図11の細胞増殖活性実験の結果と一致することを確認された。
5.マグネシウム-セリナートの神経細胞保護活性
5.1.フローサイトメトリー分析
先ず、1×10細胞を2%のFBSを含有したPBS溶液で3回水洗した後、水洗された細胞を70%エタノールに懸濁し、4℃で1時間の間固定した。固定された細胞を再び同じ溶液で2回洗浄した後、50μg/ml濃度のRNase A溶液250μlに懸濁し、37℃で30分間処理して細胞内のRNAを除去し、50μg/mlのヨウ化プロピジウム(propidium iodide)1.12%、クエン酸ナトリウム緩衝剤(sodium citrate buffer)(pH8.45)溶液250μlを加え、37℃で20分間、細胞内のDNAを染色した。これを、フローサイトメトリー(FACS Calibur)で分析し、各細胞内の染色されたDNAの含量を基準として、細胞周期の分布を調査した。
5.2.神経細胞保護活性の評価結果
マグネシウム-セリナート(AST-011)のDMNQにより誘導される酸化的ストレスに対する細胞保護活性を、DiOC染色法で比較した結果、図13に示すように、DMNQ(10μM)の単独処理時、細胞損傷率が77.8%であるのに対して、AST-011を0.5、1、5mg/mlの濃度で処理すると、66.5%、65.9%、及び64.6%のように、ミトコンドリア膜電位損傷が保護されることが確認された。以上の結果から、AST-011薬物が、L-セリンよりも細胞増殖を活性化させるのみならず、酸化的ストレスから神経細胞を保護する活性も優れることが分かった。
6.マグネシウム-セリナートの血液脳関門(BBB)透過力の検定
6.1.血液脳関門(BBB)透過力の検定
L-セリン及びAST-011を、600mg/kgで、7週齢のICR系マウス(n=3)に投与した後、脳組織と血液を採取し、LC/Msを用いて、血液と脳に分布するL-セリンの濃度を定量し、脳/血中の割合を求めて、薬物のBBB透過力を比較した。
6.2.マグネシウム-セリナートのBBB透過力の評価結果
AST-011の脳への移行有無を、L-セリンと比較しており、その結果を図14及び表3に示す。図14と表3に示すように、AST-011薬物のCbrain/Cplasma数値は、L-セリンの18.29±2.43よりも高い21.85±4.28と示された。これは、脳組織において、L-セリンが11,410±1299、AST-011が12,296±610と示された結果、及びプラズマにおいて、L-セリンが636±55.2、AST-011が578±103と示された結果と一致するものであって、本発明に係るマグネシウム-セリナートは、L-セリンよりもBBB透過力が極めて向上したことが確認された。
Figure 0007219510000008
[この発明を支援した国家研究開発事業]
[課題固有番号]S2611222
[省庁名]中小ベンチャー企業部
[研究管理専門機関]中小企業技術情報振興院
[研究事業名]創業成長-技術開発事業
[研究課題名]自閉症スペクトラム障害改善の機能性食品の開発
[寄与率]1/1
[主管機関]株式会社アストロゲン
[研究期間]2018.06.29~2019.06.28

Claims (7)

  1. 下記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または治療用の薬学的組成物:
    Figure 0007219510000009
    (式中、マグネシウム原子がL-セリンにキレート結合されている)。
  2. 前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項に記載の薬学的組成物。
  3. 下記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む中枢神経系疾患の予防または改善用の健康機能食品:
    Figure 0007219510000010
    (式中、マグネシウム原子がL-セリンにキレート結合されている)。
  4. 前記中枢神経系疾患は、認知障害、知的障害、小脳髄症、てんかん、神経発達障害、認知症、自閉症スペクトラム障害、ダウン症候群、レット症候群、脆弱X症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症よりなる群から選ばれることを特徴とする請求項に記載の健康機能食品。
  5. 下記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として含む飼料添加用の組成物:
    Figure 0007219510000011
    (式中、マグネシウム原子がL-セリンにキレート結合されている)。
  6. 下記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む神経細胞死抑制用の試薬組成物:
    Figure 0007219510000012
    (式中、マグネシウム原子がL-セリンにキレート結合されている)。
  7. インビトロ(in vitro)で、前記一般式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を神経細胞に処理することを含む神経細胞の細胞死抑制方法:
    Figure 0007219510000013
    (式中、マグネシウム原子がL-セリンにキレート結合されている)。
JP2021507963A 2018-08-23 2019-02-12 新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその用途 Active JP7219510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0098661 2018-08-23
KR1020180098661A KR101952443B1 (ko) 2018-08-23 2018-08-23 신규한 마그네슘­세리네이트 화합물 및 이의 용도
PCT/KR2019/001647 WO2020040382A1 (ko) 2018-08-23 2019-02-12 신규한 마그네슘-세리네이트 화합물 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533178A JP2021533178A (ja) 2021-12-02
JP7219510B2 true JP7219510B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=65562518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507963A Active JP7219510B2 (ja) 2018-08-23 2019-02-12 新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその用途

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210340161A1 (ja)
EP (1) EP3842441A4 (ja)
JP (1) JP7219510B2 (ja)
KR (1) KR101952443B1 (ja)
CN (1) CN112566917A (ja)
AU (1) AU2019325725B2 (ja)
BR (1) BR112021003354A2 (ja)
CA (1) CA3108249A1 (ja)
EA (1) EA202190447A1 (ja)
IL (1) IL280644A (ja)
MX (1) MX2021002155A (ja)
SG (1) SG11202101308QA (ja)
WO (1) WO2020040382A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102401597B1 (ko) 2019-04-09 2022-05-25 주식회사 아스트로젠 L­세린과 당귀 추출물을 유효성분으로 포함하는 신경 세포 사멸 억제용 조성물
KR102216213B1 (ko) 2019-04-12 2021-02-16 주식회사 아스트로젠 마그네슘­세리네이트 화합물을 유효성분으로 함유하는 당뇨병의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강 기능 식품
KR102522508B1 (ko) 2022-12-16 2023-04-18 주식회사 아스트로젠 마그네슘-세리네이트의 신규한 결정형 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511409A (ja) 1998-04-14 2002-04-16 ザ ジュネラル ホスピタル コーポレーション 神経精神疾患の治療法
US20050239750A1 (en) 2004-04-21 2005-10-27 Albion International, Inc. Hypoallergenic metal amino acid chelates and metal amino acid chelate-containing compositions
JP2008044832A (ja) 2006-07-20 2008-02-28 Tomohiro Akiyama マグネシウム基水素化物の製造方法及びマグネシウム基水素化物の製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725427A (en) * 1984-03-13 1988-02-16 Albion International, Inc. Effervescent vitamin-mineral granule preparation
US4830716B1 (en) * 1986-07-03 1999-12-07 Albion Int Preparation of pharmaceutical grade amino acid chelates
US5504055A (en) * 1994-03-15 1996-04-02 J.H. Biotech, Inc. Metal amino acid chelate
US6426424B1 (en) * 2000-10-11 2002-07-30 Albion International, Inc. Composition and method for preparing granular amino acid chelates and complexes
US6407138B1 (en) * 2000-10-11 2002-06-18 Albion International, Inc. Composition and method for preparing electrically neutral amino acid chelates free of interfering ions
US6458981B1 (en) * 2000-10-11 2002-10-01 Albion International, Inc. Composition and method for preparing amino acid chelate hydroxides free of interfering ions
CN1158016C (zh) * 2002-04-07 2004-07-21 许亮 氨基酸螯合镁作为饲料添加剂的应用
CN101302171A (zh) * 2008-06-30 2008-11-12 瑞发医药股份有限公司 纯氨基酸螯合物的生产方法及其用途
WO2010083852A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Tethis S.R.L. Functionalized microfluidic device for immunofluorescence
DE102011011924B4 (de) * 2011-02-17 2012-12-27 Isf Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminosäure-Chelat-Verbindungen, Aminosäure-Chelat-Verbindungen und Verwendung von Aminosäure-Chelat-Verbindungen
WO2013078395A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 The Institute For Ethnomedicine L-serine compositions, methods and uses for treating neurodegenerative diseases and disorders

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511409A (ja) 1998-04-14 2002-04-16 ザ ジュネラル ホスピタル コーポレーション 神経精神疾患の治療法
US20050239750A1 (en) 2004-04-21 2005-10-27 Albion International, Inc. Hypoallergenic metal amino acid chelates and metal amino acid chelate-containing compositions
JP2008044832A (ja) 2006-07-20 2008-02-28 Tomohiro Akiyama マグネシウム基水素化物の製造方法及びマグネシウム基水素化物の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA202190447A1 (ru) 2021-12-07
CN112566917A (zh) 2021-03-26
JP2021533178A (ja) 2021-12-02
AU2019325725B2 (en) 2022-08-25
IL280644A (en) 2021-03-25
AU2019325725A1 (en) 2021-02-18
MX2021002155A (es) 2021-04-28
SG11202101308QA (en) 2021-03-30
US20210340161A1 (en) 2021-11-04
WO2020040382A1 (ko) 2020-02-27
EP3842441A1 (en) 2021-06-30
KR101952443B1 (ko) 2019-02-26
BR112021003354A2 (pt) 2021-05-11
CA3108249A1 (en) 2020-02-27
EP3842441A4 (en) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920071B2 (ja) アディポネクチン分泌向上剤
JP7219510B2 (ja) 新規なマグネシウム-セリナート化合物、及びその用途
US7273621B2 (en) Compositions for promoting sleep
EP3613419A1 (en) Pharmaceutical composition containing indirubin derivative as active ingredient
BR112012009806A2 (pt) preparação envolvendo aminoácidos e plantas e sua atividade na desintoxicação do álcool
KR102124986B1 (ko) 익모초 추출물 또는 레오누린을 함유하는 근육 질환 예방 또는 치료용 또는 근 기능 개선용 조성물
CN101686919A (zh) 瓜氨酸用于治疗与蛋白质羰基化增加相关的病理学状态的用途
EP3854224A1 (en) Immune checkpoint inhibitor
WO2020179747A1 (ja) Hif抑制用組成物
US11975041B2 (en) Composition comprising CHP (cyclo-his pro) for preventing, improving or treating of bone loss related disease
JP7185813B2 (ja) 中枢神経系疾患の予防または治療用のセリン誘導体化合物
KR101912544B1 (ko) 어큐빈을 포함하는 신경정신 질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2017522372A (ja) キレノール又はシーゲスベッキアハーブ抽出物を含む筋機能改善用又は運動実行能力増強用組成物
JP5144000B2 (ja) 形質転換増殖因子β抑制用組成物
KR20170047458A (ko) 에틸 파이루베이트(ethyl pyruvate)를 포함하는 말초신경계 퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP2009096719A (ja) 破骨細胞分化抑制剤
WO2007034958A1 (ja) 穀類由来の成分を有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
EP4292601A1 (en) Composition for treating sarcopenia or osteoporosis through mechanism promoting formation of muscle fibers or inhibiting osteoclastogenesis, comprising cyclo-l-phenylalanyl-l-proline dipeptides
KR102115353B1 (ko) Chp(사이클로-히스프로) 및 부갑상선 호르몬을 포함하는 골 손실 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
EP3578587B1 (en) Novel compound hexadecaphlorethol isolated from ishige okamurae and use thereof
KR20170072686A (ko) 트리테르펜 화합물을 포함하는 신경퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20240054436A (ko) 근기능 개선활성을 갖는 펩타이드 및 이를 포함하는 근감소증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
KR20240014381A (ko) 유스카픽 에시드를 포함하는 근 기능 개선 또는 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP2022017829A (ja) ミトコンドリア機能活性化剤
WO2017130638A1 (ja) アストロサイトのグルコース代謝活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150