JP2021529239A - 電着可能なコーティング組成物 - Google Patents

電着可能なコーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529239A
JP2021529239A JP2020572776A JP2020572776A JP2021529239A JP 2021529239 A JP2021529239 A JP 2021529239A JP 2020572776 A JP2020572776 A JP 2020572776A JP 2020572776 A JP2020572776 A JP 2020572776A JP 2021529239 A JP2021529239 A JP 2021529239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
resin dispersion
aqueous resin
carbamate functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020572776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7372270B2 (ja
Inventor
エイ. ダッコ、クリストファー
エイ. メイヨー、マイケル
ジェイ. マッカラム、グレゴリー
エム. ペファー、ロビン
ヨン リー、セ
Original Assignee
ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド filed Critical ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド
Publication of JP2021529239A publication Critical patent/JP2021529239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372270B2 publication Critical patent/JP7372270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • C09D5/4442Binder characterised by functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/226Special coatings for spacecraft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3825Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing amide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/205Compounds containing groups, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および少なくとも1つのカルバメート官能基を含むリン酸化エポキシ樹脂に関する。本発明はまた、リン酸化エポキシ樹脂を含む水性樹脂分散体、基材をコーティングする方法、コーティングされた基材、およびリン酸化エポキシ樹脂の作製方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、リン酸化エポキシ樹脂、上記のリン酸化エポキシ樹脂の水性分散体、上記のリン酸化エポキシ樹脂を含有する電着可能なコーティング組成物、コーティングされた基材、基材をコーティングする方法、およびリン酸化エポキシ樹脂を作製する方法に関する。
コーティング塗布方法としての電着は、印加電位の影響下での導電性基材上への膜形成組成物の堆積を含む。電着は、非電気泳動コーティング法と比較して、塗料の利用率が高く、耐食性に優れ、環境汚染が少ないため、コーティング業界で好評を博している。電着可能なコーティング組成物から形成されるいくつかのコーティングは、加水分解に対する安定性を欠いており、水への暴露によるコーティング膜の劣化をもたらす。電着可能なコーティング組成物から形成される他のコーティングは、加水分解に対して安定であるが、電着コーティングを硬化させるために高い加熱温度を必要とする。したがって、低温で硬化し、加水分解安定性を有するコーティングをもたらす電着可能なコーティング組成物が望まれる。
炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および少なくとも1つのカルバメート官能基を含むリン酸化エポキシ樹脂が、本明細書に開示される。
(a)(i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および(ii)少なくとも1つのカルバメート官能基、を含むリン酸化エポキシ樹脂と、(b)硬化剤と、を含む水性樹脂分散体も本明細書に開示される。
リン酸化エポキシ樹脂を作製する方法が本明細書でさらに開示され、方法は、少なくとも1つの末端エポキシド官能基および少なくとも1つのペンダントヒドロキシル官能基を含むエポキシ樹脂を、イソシアナト官能基およびカルバメート官能基を含む分子と反応させることであって、ペンダントヒドロキシル官能基とイソシアナト官能基とが反応してウレタン結合を形成し、それによって分子がエポキシ樹脂中に組み込まれてカルバメート官能性エポキシ樹脂を形成する、反応させることと、カルバメート官能性エポキシ樹脂を、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、またはそれらの組み合わせをさらに反応させることであって、カルバメート官能性エポキシ樹脂の少なくとも1つの末端エポキシド官能基は、リン酸またはホスホン酸の酸基と反応し、それによって、リン酸および/またはホスホン酸は、カルバメート官能性エポキシ樹脂中に組み込まれ、少なくとも1つのカルバメート官能基を含むリン酸化エポキシ樹脂を形成する、さらに反応させることと、を含む。
水性樹脂分散体を基材上に電気泳動的に堆積させて、基材上にコーティングを形成することを含む、基材をコーティングする方法が、本明細書にさらに開示され、水性樹脂分散体は、(a)(i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および(ii)少なくとも1つのカルバメート官能基、を含むリン酸化エポキシ樹脂と、(b)硬化剤と、を含む。
また、コーティングされた基材が本明細書に開示され、コーティングされた基材は、(a)(i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および(ii)少なくとも1つのカルバメート官能基、を含むリン酸化エポキシ樹脂と、(b)硬化剤と、を含む、水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされる。
(a)(i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および(ii)少なくとも1つのカルバメート官能基、を含むリン酸化エポキシ樹脂と、(b)硬化剤と、を含む、水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされる一部が、本明細書でさらに開示される。
(a)(i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および(ii)少なくとも1つのカルバメート官能基、を含むリン酸化エポキシ樹脂と、(b)硬化剤と、を含む、水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされる一部を含むビークルが、本明細書でさらに開示される。
また、(a)(i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および(ii)少なくとも1つのカルバメート官能基、を含むリン酸化エポキシ樹脂と、(b)硬化剤と、を含む、水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされるビークルが、本明細書で開示される。
(a)リン酸化エポキシ樹脂と、(b)少なくとも2つのカルバメート官能基を含むカルバメート官能性オリゴマーと、を含む、水性樹脂分散体がさらに開示される。
上記のように、本発明は、炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基、および少なくとも1つのカルバメート官能基を含むリン酸化エポキシ樹脂に関する。
本明細書で使用する用語「リン酸化エポキシ樹脂」は、少なくともエポキシ官能性モノマー、オリゴマー、またはポリマー、およびリン原子含有化合物、例えば亜リン酸に由来するゲル化していないエポキシ樹脂を指す。「ゲル化していない」とは、例えば、ASTM−D1795またはASTM−D4243に従って測定されるように、樹脂が実質的に架橋結合していない、および好適な溶媒に溶解した場合、固有粘度を有することを意味する。反応生成物の固有粘度は、その分子量の指標である。一方、ゲル化した反応生成物は、樹脂分子の実質的な架橋結合のために本質的に非常に高分子量であるので、固有粘度が高すぎて測定できないであろう(すなわち、溶媒に溶解できない)。本明細書で使用する場合、「実質的に架橋結合していない」反応生成物とは、500,000g/mol未満のz平均分子量(Mz)を有する反応生成物を指す。リン酸化エポキシ樹脂と呼ばれるが、リン酸化エポキシ樹脂は、エポキシド官能基の少なくとも一部または全部が反応し、もはや存在しないエポキシ樹脂に由来すると説明されることができることが理解されよう。
本発明によれば、リン酸化エポキシ樹脂は、炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基を含む。リン原子は、1つ、2つ、3つ、または4つの共有結合した酸素原子を有してもよい。酸素原子のうちの少なくとも1つは、二重結合によってリン原子に共有結合していてもよい。本明細書で使用する場合、用語「ホスホエステル結合」は、以下の例示的な構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、または別のホスホエステル基を表す)に示されるように、炭素原子とホスホエステル基の酸素との間の共有結合を指す。本明細書で使用する場合、用語「ホスホエステル基」は、アルキルラジカルまたはアリールラジカルに共有結合した酸素原子を指し、酸素原子はまた、二重結合によって別の酸素原子に結合しているリン原子にも共有結合している。例えば、上記の構造において、RまたはRがO−Rである場合、RまたはRはホスホエステル基であると見なされ、式中、Rはアルキルラジカルまたはアリールラジカルである。リン原子は、ホスホエステル結合を含む3つのホスホエステル基を含んでもよいことが理解されよう。
末端基は、リン酸塩、有機リン酸塩、ホスホン酸塩、有機ホスホン酸塩、ホスフィン酸塩、有機ホスフィン酸塩、または複数の末端基が存在する場合はそれらの組み合わせを含んでもよい。
ホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む末端基は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表す)にしたがってもよい。この構造による複数の末端基は、リン酸化エポキシ樹脂上に存在してもよい。例えば、リン酸化エポキシ樹脂は、ホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも2つの末端基を含み得る。ホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む2つの末端基を有するリン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表し、Rは、リン酸化エポキシ樹脂の残部を表す)にしたがってもよい。リン酸化エポキシ樹脂の残部は、エポキシ官能性ポリマーの残部または残基を含んでもよい。本明細書で使用する場合、R基に関する用語「エポキシ官能性ポリマーの残部または残基」は、エポキシ官能性ポリマーのポリマー骨格および分子構造に示されていないその上に存在する任意の置換基を指す。リン酸化エポキシ樹脂の残部および/またはエポキシ官能性ポリマーの残部もしくは残基は、脂肪族、芳香族、環状、非環式、脂環式または複素環式であってもよい。R、R、RまたはRがヒドロキシルである場合、R基は、別のエポキシ含有ポリマーのエポキシド官能基とさらに反応する可能性のあるリン酸基を含み、その結果、リン酸化エポキシ樹脂はポリマー骨格に存在するリン原子で鎖延長されることを理解されたい。さらに、2つのリン酸基が存在し、それぞれがエポキシ含有ポリマーのエポキシド官能基と反応する場合、亜リン酸からの分枝が発生する可能性がある。
リン酸化エポキシ樹脂は、例えば、エポキシド、ヒドロキシル、チオール、アミノ、尿素、アミド、および/またはカルボン酸官能基を含む他の末端官能基をさらに含んでもよい。あるいは、リン酸化エポキシ樹脂は、これらの官能基のいずれかまたは全てを実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、官能基の存在に関する用語「実質的にない」、「本質的にない」または「完全にない」は、官能基がそれぞれ3%以下、0.1%以下、または0.00%の量で存在することを意味し、割合は、エポキシド、ヒドロキシル、チオール、アミノ、尿素、アミド、および/またはカルボン酸官能基の総数に対する官能基の総数に基づく。
本明細書で使用する場合、ポリマーの官能基に関する用語「末端」は、ポリマーのポリマー骨格のペンダントではなく、ポリマー鎖の末端を形成する官能基を指す。本明細書で使用する場合、官能基に関する用語「ペンダント」は、ポリマー骨格の側基として存在し、ポリマー鎖の末端を形成しないポリマーの官能基を指す。用語「ペンダント」はまた、より大きなポリマー骨格に結合した置換または非置換の炭化水素部分を指してもよい。用語「ペンダント基」は、ペンダント官能基またはペンダント鎖に存在する官能基の両方を指すために使用されてもよい。本明細書で使用する場合、用語「ペンダント鎖」は、主ポリマー骨格から延びる置換または非置換の炭化水素部分を指す。末端基およびペンダント基を有する線状ポリマー骨格を示す例示的な構造、および末端基およびペンダント基を有する分枝ポリマー骨格を示す例示的な構造を以下に作製する。末端基は文字「A」で表され、ペンダント基は文字「B」で表され、ポリマー骨格は波線で表される。
Figure 2021529239

Figure 2021529239
末端基およびペンダント基を有するポリマーの別の非限定的な例は、ビスフェノールAの過剰のジグリシジルエーテルとビスフェノールAとの反応から生じるエポキシ官能性ポリマーである。得られるポリマーは、少なくとも1つの末端エポキシド基(ポリマー鎖の少なくとも一端がビスフェノールAのジグリシジルエーテルで終わると仮定)、およびビスフェノールAのヒドロキシル官能基とビスフェノールAのジグリシジルエーテルのエポキシド官能基とのエポキシド開環反応から生じる少なくとも1つのペンダントヒドロキシル基を有する。さらに、ペンダント鎖は、化合物を、骨格上のペンダント官能基、例えばペンダントヒドロキシル官能基と反応させることによって導入されてもよい。
本発明によれば、本発明のリン酸化エポキシ樹脂は、エポキシ官能性ポリマーおよび亜リン酸を含む反応混合物の反応生成物を含んでもよい。したがって、リン酸化エポキシ樹脂は、エポキシ官能性ポリマーの残基および亜リン酸を含んでもよい。
エポキシ官能性ポリマーは、ポリエポキシドを含んでもよい。ポリエポキシドは、ポリフェノールのポリグリシジルエーテル、例えばビスフェノールAを含んでもよい。理解されるように、このようなポリエポキシドは、アルカリの存在下でエピクロロヒドリンを用いてポリフェノールをエーテル化することによって生成されることができる。好適なポリフェノールには、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシターシャリーブチルフェニル)プロパン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル)エタン、および4,4−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)吉草酸が含まれるが、これらに限定されない。別の種類のポリエポキシドを、ポリフェノール樹脂から同様に製造することができる。
エポキシ官能性ポリマーは、エポキシ基と反応性の少なくとも2つの官能基を有する化合物、例えば、二官能性化合物、例えばジオール、ジフェノール(ビスフェノールAを含む)、ジカルボン酸、ジチオール、および/またはジアミン、との反応によって鎖延長されたポリエポキシドを含むポリマー骨格を含んでもよい。これらの反応は、エポキシ樹脂のポリマー骨格を鎖延長し、その分子量を増加させる可能性がある。ポリエポキシドからのエポキシド官能基は、得られるポリマーが少なくとも1つの末端エポキシド官能基を含むように、化学量論的に過剰に存在するべきである。
ポリエポキシドに加えて、反応混合物は、モノマー状モノエポキシド、例えばアルコールのモノグリシジルエーテル、およびフェノール、例えばフェニルグリシジルエーテル、ならびにモノカルボン酸のグリシジルエステル、例えばグリシジルネオデカノエートを含んでもよい。あるいは、反応混合物は、このようなモノマーを実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まない場合があり、リン酸化エポキシ樹脂はまた、このようなモノマーの残基を実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まない場合がある。モノマー状モノエポキシドに関して使用される用語「実質的にない」、「本質的にない」、および「完全にない」は、たとえ存在しても、反応混合物の総重量に対して、またはリン酸化エポキシ樹脂の重量に対して、それぞれ5重量%未満、1重量%未満、および0.0重量%のモノエポキシドが存在することを意味する。
エポキシ官能性ポリマーは、ペンダントエポキシド官能基を、実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、エポキシ官能性ポリマーは、エポキシ官能性ポリマーの分子あたり1個以下のペンダントエポキシド官能基が存在する場合、ペンダントエポキシド官能基を実質的に含まない。本明細書で使用する場合、エポキシ官能性ポリマーは、エポキシ官能性ポリマーの分子あたり0.1個以下のペンダントエポキシド官能基が存在する場合、ペンダントエポキシド官能基を本質的に含まない。本明細書で使用する場合、エポキシ官能性ポリマーは、ペンダントエポキシド官能基がエポキシ官能性ポリマーに存在しない場合、ペンダントエポキシド官能基を全く含まない。
ホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む末端基は、亜リン酸とエポキシ官能性ポリマーの末端エポキシド基との反応によって生成されてもよい。亜リン酸は、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。
エポキシド官能基と反応する可能性のあるリン酸の非限定的な例としては、100パーセントのオルトリン酸、または85パーセントのリン酸と呼ばれるリン酸水溶液が挙げられる。他の形態のリン酸、例えば、スーパーリン酸、二リン酸および三リン酸を使用してもよい。また、リン酸のポリマーまたは部分的無水物を使用することができる。約70〜90パーセント、例えば約85パーセントのリン酸を含むことができる水性リン酸が使用される。
ホスホン酸の非限定的な例は、構造:
Figure 2021529239

(式中、Rは有機ラジカル、例えば合計1〜30個、例えば6〜18個の炭素を有する有機ラジカルである)の有機ホスホン酸である。Rは、脂肪族、芳香族、または脂肪族/芳香族の混合物であってもよく、非置換炭化水素または置換炭化水素であってもよい。
ホスフィン酸の非限定的な例は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびR’はそれぞれ独立して水素または有機ラジカルである)の有機ホスフィン酸である。このようなラジカルの例は、合計1〜30個、例えば6〜18個の炭素を有するラジカルである。ホスフィン酸の有機成分(R、R’)は、脂肪族、芳香族、または脂肪族/芳香族の混合物であることができる。RおよびR’は、非置換炭化水素または置換炭化水素であることができる。
有機ホスホン酸および有機ホスフィン酸の非限定的な具体例は、3−アミノプロピルホスホン酸、4−メトキシフェニルホスホン酸、ベンジルホスホン酸、ブチルホスホン酸、カルボキシエチルホスホン酸、ジフェニルホスフィン酸、ドデシルホスホン酸、エチリデンジホスホン酸、ヘプタデシルホスホン酸、メチルベンジルホスフィン酸、ナフチルメチルホスフィン酸、オクタデシルホスホン酸、オクチルホスホン酸、ペンチルホスホン酸、メチルフェニルホスフィン酸、フェニルホスホン酸、スチレンホスホン酸、ドデシルビス−1,12−ホスホン酸、ポリ(エチレングリコール)ホスホン酸、であり、それらの混合物を含む。
リン酸化エポキシ樹脂は、炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含むペンダント基を、実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、リン酸化エポキシ樹脂は、樹脂の分子あたり1つ未満の理論上のペンダントリン原子含有基が存在する場合、このようなペンダント基を実質的に含まない。本明細書で使用する場合、理論上のペンダントリン原子含有基は、リン酸化エポキシ樹脂を作製するために使用される生原料および方法の観点から、ペンダントリン原子含有基として理論的に存在するであろう基を指す。例えば、亜リン酸と反応する1つのペンダントエポキシド官能基を有するエポキシ含有ポリマーは、亜リン酸がペンダントエポキシド官能基と反応すると予想されるため、1つの理論上のペンダントリン含有基を有するであろう。別の例は、例えば、ポリマー上のペンダント不飽和基とリン含有化合物との反応など、ポリマー上に存在するペンダント基と反応またはグラフト化されるリン含有分子である。このような反応は、ペンダントリン原子含有基をもたらすと予想されるであろう。本明細書で使用する場合、リン酸化エポキシ樹脂は、樹脂の分子あたり0.1個未満の理論上のペンダントリン原子含有基が存在する場合、このようなペンダント基を本質的に含まない。本明細書で使用する場合、リン酸化エポキシ樹脂は、このようなペンダント基が理論的にリン酸化エポキシ樹脂に存在しない場合、このようなペンダント基を完全に含まない。
リン酸化エポキシ樹脂は、官能基、例えば、カルバメート、チオール、アミノ、尿素、アミド、およびカルボン酸官能基を含んでもよい。あるいは、リン酸化エポキシ樹脂は、これらのいかなる官能基も実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、官能基の存在に関する用語「実質的にない」、「本質的にない」または「完全にない」は、官能基がそれぞれ3%以下、0.1%以下、または0.00%の量で存在することを意味し、割合は、カルバメート、チオール、アミノ、尿素、アミド、およびカルボン酸官能基の総数に対する官能基の総数に基づく。
本発明によれば、リン酸化エポキシ樹脂は、少なくとも1つのカルバメート官能基を含んでもよい。本明細書で使用する場合、用語「カルバメート官能基」は、構造:
Figure 2021529239

(式中、Rは、リン酸化エポキシ樹脂の残部を含み、必要に応じてカルバメート官能基をリン酸化エポキシ樹脂のポリマー骨格に結合する別の有機連結基をさらに含んでもよく、Rは、水素、アルキルラジカル、またはアリールラジカルを含む)を有するリン酸化エポキシ樹脂上の官能基を指す。カルバメートは、ペンダント基、末端基、または複数のカルバメート基が存在する場合はそれらの組み合わせであってもよい。有機連結基は、エポキシ樹脂骨格とカルバメート官能基を結合することができる。カルバメート官能基、およびカルバメート官能基をエポキシ樹脂骨格に結合する有機連結基を含む部分の特定の非限定的な例は、構造:
Figure 2021529239

(式中、Rはリン酸化エポキシ樹脂の残部を表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)であってもよい。カルバメート官能基およびカルバメート官能基をエポキシ樹脂骨格に結合する有機連結基を含む部分の別の特定の非限定的な例は、構造:
Figure 2021529239

(式中、Rはリン酸化エポキシ樹脂の残部を表す)であってもよい。
リン酸化エポキシ樹脂は、カルバメート官能基に加えて、少なくとも1つのヒドロキシル官能基をさらに含んでもよい。ヒドロキシル基はエポキシ官能性ポリマー自体の置換基として存在してもよく、またはヒドロキシル基はエポキシ官能性ポリマーのエポキシド官能基の開環反応の結果であってもよい。
カルバメート官能基および/またはヒドロキシル官能基に加えて、リン酸化エポキシ樹脂は、必要に応じて別の官能基、例えば、チオール、アミノ、尿素、アミド、およびカルボン酸官能基をさらに含んでもよい。あるいは、リン酸化エポキシ樹脂は、これらの官能基のいずれかまたは全てを実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、官能基の存在に関する用語「実質的にない」、「本質的にない」または「完全にない」は、官能基がそれぞれ3%以下、0.1%以下、または0.00%の量で存在することを意味し、割合は、カルバメート、ヒドロキシル、チオール、アミノ、尿素、アミド、およびカルボン酸官能基の総数に対する官能基の総数に基づく。
リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む少なくとも1つの構成単位Aを含んでもよい。例えば、リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表す)を含む少なくとも1つの構成単位Aを含んでもよい。例えば、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、またはフェニル基を表してもよい。さらに、芳香環を置換してもよい。
リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表す)を含む少なくとも1つの構成単位Bをさらに含んでもよい。例えば、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、またはフェニル基を表してもよい。さらに、芳香環を置換してもよい。
リン酸化エポキシ樹脂は、構成単位Aの構成単位Bに対する比1:20〜20:1、例えば1:10〜10:1、例えば1:5〜5:1、例えば1:2〜2:1、例えば1:1.1〜1.1:1を含んでもよい。
リン酸化エポキシ樹脂は、以下の構造:
Figure 2021529239

(式中、mは1〜2,000であり、nは0〜2,000であり、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含んでもよい。例えば、リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、mは1〜2,000であり、nは0〜2,000であり、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表す)を含んでもよい。例えば、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、またはフェニル基を表してもよい。さらに、芳香環を置換してもよい。構造は、カルバメート官能性ブロックおよびヒドロキシル官能性ブロックを含むブロックポリマーを示しているが、ポリマーは、ランダム重合体セグメントおよび重合生成物も含んでもよい。
本発明によれば、リン酸化エポキシ樹脂を、水を含む分散媒に分散させてもよい。リン酸化エポキシ樹脂は、水を含む分散媒への分散前または分散中に、例えば、塩基で処理して水分散性アニオン性塩基含有リン酸化エポキシ樹脂を形成することにより、少なくとも部分的に中和されてもよい。本明細書で使用する場合、用語「水分散性」は、材料が水に可溶化、分散、および/または乳化されるように構成されることを意味する。本明細書で使用する場合、用語「アニオン性塩基含有リン酸化エポキシ樹脂」は、少なくとも部分的に中和されたアニオン性官能基、例えば、樹脂に負電荷を与えるリン酸基を含むリン酸化エポキシ樹脂を指す。好適な塩基の非限定的な例としては、有機塩基と無機塩基の両方が挙げられる。好適な塩基の例示的な例は、アンモニア、モノアルキルアミン、ジアルキルアミン、またはトリアルキルアミン、例えばエチルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン、ジブチルアミンおよびシクロヘキシルアミン;モノアルカノールアミン、ジアルカノールアミン、またはトリアルカノールアミン、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、ジメチルエタノールアミンおよびジエチルエタノールアミン;モルホリン、例えば、N−メチルモルホリンまたはN−エチルモルホリンである。中和の割合は、樹脂を水分散性および電気泳動にするような割合である。このような塩基の1つまたは複数を、リン酸化エポキシ樹脂を理論的に中和するのに十分な量、例えば、理論的中和の20〜200パーセント、例えば40〜150パーセント、例えば60〜120パーセントをリン酸化エポキシ樹脂に添加してもよい。
リン酸化エポキシ樹脂のz平均分子量(M)は、少なくとも20,000g/mol、例えば少なくとも50,000g/mol、例えば少なくとも75,000g/molであってもよく、および500,000g/mol以下、例えば350,000g/mol以下、例えば300,000g/mol以下、例えば250,000g/mol以下、例えば150,000g/mol以下であってもよい。リン酸化エポキシ樹脂の分子量は、20,000g/mol〜500,000g/mol、20,000g/mol〜350,000g/mol、例えば50,000g/mol〜300,000g/mol、例えば75,000g/mol〜250,000g/mol、例えば75,000g/mol〜150,000g/molであってもよい。本明細書で使用する場合、用語「z平均分子量」または「(M)」は、Waters410示差屈折計(RI検出器)、分子量580Da〜365,000Daの線状ポリスチレンを標準とし、流速が0.5mL/分で溶離剤として0.05M臭化リチウム(LiBr)を含むジメチルホルムアミド(DMF)、および分離用の1つのShodex Asahipak GF−510 HQカラム(300x7.5mm、5μm)を用いて、Waters2695分離モジュールを使用するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定されるz平均分子量(M)を意味する。
本発明はまた、少なくとも1つのカルバメート官能基を含むリン酸化エポキシ樹脂を作製する方法に関する。この方法は、少なくとも1つの末端エポキシド官能基および少なくとも1つのペンダントヒドロキシル官能基を含むエポキシ官能性ポリマーを、イソシアナト官能基およびカルバメート官能基を含む分子と反応させることを含んでもよく、ペンダントヒドロキシル官能基およびイソシアナト官能基は、反応してウレタン結合を形成し、それによって分子がエポキシ樹脂に組み込まれてカルバメート官能性エポキシ樹脂を形成する。エポキシ官能性ポリマー分子のヒドロキシル官能基に対するモル比は、1:20〜20:1、例えば1:10〜10:1、例えば1:5〜5:1、例えば1:2〜2:1、例えば1:1.1〜1.1:1とすることができ、得られるカルバメート官能性エポキシ樹脂は、1:20〜20:1、例えば1:10〜10:1、例えば1:5〜5:1、例えば1:2〜2:1、例えば1:1.1〜1.1:1のカルバメート官能基対ヒドロキシル官能基の比を有する。エポキシ官能性ポリマーをイソシアナト官能基およびカルバメート官能基を含む分子と反応させる場合、エポキシ官能性ポリマーは、リン原子を含むペンダント基も末端基も、実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まない場合がある。カルバメート官能性エポキシ樹脂は、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、またはそれらの組み合わせとさらに反応させることができ、カルバメート官能性エポキシ樹脂の少なくとも1つの末端エポキシド官能基は、リン酸、ホスホン酸、またはホスフィン酸の酸基と反応し、それによって、リン酸、ホスホン酸、および/またはホスフィン酸は、ホスホエステル結合によりカルバメート官能性エポキシ樹脂に組み込まれ、リン酸化されたカルバメート官能性エポキシ樹脂を形成する。リン酸化されたカルバメート官能性エポキシ樹脂を、必要に応じて塩基で中和することができる。
本発明はまた、上記のリン酸化エポキシ樹脂および硬化剤を含む水性樹脂分散体に関する。水性樹脂分散体は、水性媒体の連続相中にリン酸化エポキシ樹脂の分散体を含む。例えば、水性媒体は、水性媒体の総重量に対して、少なくとも80重量%の水を含んでもよい。水性媒体は、1つまたは複数の有機溶媒をさらに含んでもよい。好適な有機溶媒の例としては、酸素化有機溶媒、例えばアルキル基に1〜10個の炭素原子を含有する、エチレングリコールのモノアルキルエーテル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ならびにジプロピレングリコール、例えばこれらのグリコールのモノエチルおよびモノブチルエーテルが挙げられる。他の少なくとも部分的に水混和性の溶媒の例としては、アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、およびジアセトンアルコールが挙げられる。使用する場合、水性分散体中に存在する有機溶媒の量は、水性媒体の総重量に対して20重量%未満、例えば10重量%未満、例えば5重量%未満、例えば2重量%未満であってもよい。硬化剤、および存在してもよい他の任意の成分は、分散樹脂相、連続相、樹脂相でも連続相でもない第3の相、または樹脂相、連続相、および/もしくは第3の相の組み合わせであり、ならびにそれらは可溶化され、分散され、またはそれらの組み合わせのいずれかであってもよい。
本発明によれば、リン酸化エポキシ樹脂は、水性樹脂分散体中に、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、少なくとも50重量%、例えば少なくとも55重量%、例えば少なくとも60重量%の量で存在してもよく、および90重量%以下、例えば80重量%以下、例えば75重量%以下の量で存在してもよい。リン酸化エポキシ樹脂は、水性樹脂分散体中に、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、50%〜90%、例えば55%〜80%、例えば60%〜75%の量で存在してもよい。
本発明はまた、リン酸化エポキシ樹脂と、少なくとも2つのカルバメート基を含むカルバメート官能性オリゴマーとを含む水性樹脂分散体に関する。リン酸化エポキシ樹脂が少なくとも1つのカルバメート官能基を含む場合、カルバメート官能性オリゴマーは、場合により、水性樹脂分散体中に存在してもよい。カルバメート官能性オリゴマーは、3つ以上のカルバメート官能基を含んでもよく、そして構造:
Figure 2021529239

(式中、各Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含んでもよい。例えば、カルバメート官能性オリゴマーは、3つ以上のカルバメート官能基を含んでもよく、そして構造:
Figure 2021529239

を含んでもよい。
カルバメート官能性オリゴマーは、水性樹脂分散体中に、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、少なくとも10重量%、例えば少なくとも15重量%、例えば少なくとも20重量%の量で存在してもよく、および50重量%以下、例えば45重量%以下、例えば40重量%以下の量で存在してもよい。カルバメート官能性オリゴマーは、水性樹脂分散体中に、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、10重量%〜55重量%、例えば15重量%〜50重量%、例えば20重量%〜45重量%の量で存在してもよい。
本発明によれば、水性樹脂分散体が上記のカルバメート官能性オリゴマーを含む場合、驚くべきことに、糸状腐食試験方法に従って測定すると、カルバメート官能性オリゴマーを含まない比較コーティング組成物と比較した場合、樹脂分散体から堆積されたコーティングは、糸状腐食の長さが減少する可能性があることが見出された。リン酸化エポキシ樹脂がカルバメート官能基を含むかに関係なく、糸状腐食耐性の改善(すなわち、フィラメントの長さの減少)が観察される。よって本発明はまた、リン酸化エポキシ樹脂と、カルバメート官能性オリゴマーとを含む水性樹脂分散体に関する。
本明細書で使用する場合、「糸状腐食試験方法」は、コーティングされたパネル表面に3.75インチx3.75インチ(95.25mmx95.25mm)の「X」を、全ての表面コーティングを貫通して下にある金属を露出させるのに十分な深さまで刻みを入れ、パネルを12N塩酸(HCl)の薄層を含むデシケーターに水平に、周囲温度で1時間置き、HCl蒸気のみが試料と接触することを指す。デシケーターから取り外してから5分以内に、パネルを縦向きに、40℃、相対湿度80%に維持された湿度キャビネット内に960時間置く。そして、パネルはフィラメント、つまり刻まれた領域からコーティングの下の領域内に延在する腐食損傷、の存在について視覚的に検査され、存在するフィラメントは刻みからの長さについて測定される。試験用に複製されたパネルが含まれ、結果は平均化される。フィラメントの長さは、糸状腐食の長さと呼ばれる場合がある。
本発明によれば、本発明の水性樹脂分散体は、硬化剤をさらに含んでもよい。硬化剤は、リン酸化エポキシ樹脂の反応基、例えばカルバメートおよび活性水素官能基と反応し、コーティング組成物を硬化させてコーティングを形成する少なくとも2つの官能基を含んでもよい。本明細書で使用する場合、本明細書に記載の水性樹脂分散体に関連して使用される用語「硬化」、「硬化された」または同様の用語は、水性樹脂分散体を形成する成分の少なくとも一部が架橋結合して熱硬化性コーティングを形成することを意味する。さらに、水性樹脂分散体の硬化は、上記の組成物が硬化条件(例えば、高温)に受け、水性樹脂分散体の成分の反応性官能基の反応をもたらし、その結果、組成物の成分が架橋され、少なくとも部分的に硬化したコーティングが形成されることを意味する。好適な硬化剤の非限定的な例は、少なくとも部分的にブロック化されたポリイソシアネート、アミノプラスト樹脂、およびフェノプラスト樹脂、例えばそのアリルエーテル誘導体を含むフェノールホルムアルデヒド縮合物である。
好適な少なくとも部分的にブロック化されたポリイソシアネートには、脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、およびそれらの混合物が含まれる。硬化剤は、少なくとも部分的にブロック化された脂肪族ポリイソシアネートを含んでもよい。好適な少なくとも部分的にブロック化された脂肪族ポリイソシアネートには、完全にブロック化された脂肪族ポリイソシアネート、例えば、米国特許第3,984,299号のカラム1の57行からカラム3の15行に記載されているもの、この部分は参照により本明細書に組み込まれ、または、ポリマー骨格と反応する部分的ブロック化脂肪族ポリイソシアネート、例えば、米国特許第3,947,338号のカラム2の65行からカラム4の30行に記載されているもの、が含まれ、この部分も参照により本明細書に組み込まれる。「ブロック化」とは、イソシアネート基が化合物と反応したことを意味し、得られたブロック化イソシアネート基は周囲温度で安定であるが、高温、例えば90℃〜200℃で反応性である。ポリイソシアネート硬化剤は、実質的に遊離イソシアナト基のない完全にブロック化されたポリイソシアネートであってもよい。
ポリイソシアネート硬化剤は、ジイソシアネート、より高官能性のポリイソシアネート、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、ポリイソシアネート硬化剤は、脂肪族および/または芳香族ポリイソシアネートを含んでもよい。脂肪族ポリイソシアネートには、(i)アルキレンイソシアネート、例えば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(「HDI」)、1,2−プロピレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、エチリデンジイソシアネート、およびブチリデンジイソシアネート、ならびに(ii)シクロアルキレンイソシアナート、例えば、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,2−シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(「HMDI」)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのシクロトリマー(HDIのイソシアヌレートトリマーとしても知られ、Convestro AGからDesmodur N3300として市販されている)、およびメタテトラメチルキシリレンジイソシアネート(Allnex SAからTMXDI(商標登録)として市販されている)が含まれてもよい。芳香族ポリイソシアネートには、(i)アリーレンイソシアネート、例えば、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、および1,4−ナフタレンジイソシアネート、ならびに(ii)アルカリレンジイソシアネート、例えば、4,4’−ジフェニレンメタン(「MDI」)、2,4−トリレンもしくは2,6−トリレンジイソシアネート(「TDI」)、またはそれらの混合物、4,4−トルイジンジイソシアネートおよびキシリレンジイソシアネートが含まれてもよい。トリイソシアネート、例えば、トリフェニルメタン−4,4’、4’’−トリイソシアネート、1,3,5−トリイソシアナトベンゼン、および2,4,6−トリイソシアナトトルエン、テトライソシアネート、例えば、4,4’−ジフェニルジメチルメタン−2,2’、5、5’−テトライソシアネート、ならびに重合ポリイソシアネート、例えば、トリレンジイソシアネート二量体および三量体等も使用することができる。硬化剤は、ポリマーポリイソシアネート、例えば、ポリマーHDI、ポリマーMDI、ポリマーイソホロンジイソシアネート等から選択されるブロック化ポリイソシアネートを含んでもよい。硬化剤はまた、Covestro AGからDesmodur N3300(登録商標)として市販されているヘキサメチレンジイソシアネートのブロック化三量体を含んでもよい。ポリイソシアネート硬化剤の混合物を使用することもできる。
ポリイソシアネート硬化剤は、1,2−アルカンジオール、例えば1,2−プロパンジオール;1,3−アルカンジオール、例えば1,3−ブタンジオール;ベンジル系アルコール、例えばベンジルアルコール;アリル系アルコール、例えばアリルアルコール;カプロラクタム;ジアルキルアミン、例えばジブチルアミン;およびそれらの混合物から選択される少なくとも1つのブロッキング剤で少なくとも部分的にブロック化することができる。ポリイソシアネート硬化剤は、3個以上の炭素原子を有する少なくとも1つの1,2−アルカンジオール、例えば1,2−ブタンジオールで少なくとも部分的にブロック化されてもよい。
他の好適なブロッキング剤には、脂肪族、脂環式、または芳香族アルキルモノアルコールまたはフェノール化合物が含まれ、例えば、低級脂肪族アルコール、例えば、メタノール、エタノール、およびn−ブタノール;脂環式アルコール、例えばシクロヘキサノール;芳香族アルキルアルコール、例えばフェニルカルビノールおよびメチルフェニルカルビノール;ならびにフェノール化合物、例えば、フェノール自体および置換基がコーティング工程に影響を及ぼさない置換フェノール、例えばクレゾールおよびニトロフェノール、が含まれる。グリコールエーテルおよびグリコールアミンもブロッキング剤として使用することができる。好適なグリコールエーテルには、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、およびプロピレングリコールメチルエーテルが含まれる。他の好適なブロッキング剤には、オキシム、例えば、メチルエチルケトキシム、アセトンオキシムおよびシクロヘキサノンオキシムが含まれる。
あるいは、水性樹脂分散体は、ブロック化ポリイソシアネート硬化剤を、実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、ブロック化ポリイソシアネート硬化剤の存在に関する用語「実質的にない」、「本質的にない」または「完全にない」は、ブロック化ポリイソシアネート硬化剤が、たとえ存在しても、それぞれ5%以下、1%以下、または0.00%の量で存在することを意味し、割合は水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に基づく。
硬化剤は、アミノプラスト樹脂を含んでもよい。アミノプラスト樹脂は、アルデヒドと、アミノ基またはアミド基運搬物質との縮合生成物である。アルコールおよびアルデヒドとメラミン、尿素またはベンゾグアナミンとの反応から得られる縮合生成物が使用されてもよい。しかし、他のアミンおよびアミドの縮合生成物、例えば、トリアジン、ジアジン、トリアゾール、グアニジン、グアナミンのアルデヒド縮合物、ならびにアルキルおよびアリール置換尿素ならびにアルキルおよびアリール置換メラミンを含むこのような化合物のアルキルおよびアリール置換誘導体を使用してもよい。このような化合物のいくつかの例は、N、N’−ジメチルウレア、ベンゾ尿素、ジシアンジアミド、ホルマグアナミン、アセトグアナミン、アンメリン、2−クロロ−4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、6−メチル−2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、3,5−ジアミノトリアゾール、トリアミノピリミジン、2−メルカプト−4,6−ジアミノピリミジン、3,4,6−トリス(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン等、である。好適なアルデヒドには、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、ベンズアルデヒド、フルフラール、グリオキサール等が含まれる。
アミノプラスト樹脂は、メチロールまたは類似のアルキロール基を含んでもよく、これらのアルキロール基の少なくとも一部は、アルコールとの反応によってエーテル化されて、有機溶媒可溶性樹脂を提供することができる。この目的のために、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノールなど、ならびにベンジルアルコールおよび他の芳香族アルコール、環状アルコール、例えばシクロヘキサノール、グリコールのモノエーテル、例えばセロソルブおよびカルビトール、ならびにハロゲン置換または他の置換アルコール、例えば3−クロロプロパノールおよびブトキシエタノール、を含む任意の一価アルコールを使用してもよい。
市販のアミノプラスト樹脂の非限定的な例は、Allnex Belgium SA/NVからCYMEL(登録商標)、例えばCYMEL1130および1156、ならびにINEOS MelaminesからRESIMENE(登録商標)、例えばRESIMENE750および753の商品名で市販されているものである。好適なアミノプラスト樹脂の例には、米国特許第3,937,679号、カラム16の3行からカラム17の47行に記載されているものも含まれ、そのこの部分は、参照により本明細書に組み込まれる。‘679特許の前述の部分に開示されているように、アミノプラストはメチロールフェノールエーテルと組み合わせて使用されてもよい。
フェノプラスト樹脂は、アルデヒドとフェノールの縮合によって形成される。好適なアルデヒドには、ホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒドが含まれる。メチレン放出剤およびアルデヒド放出剤、例えばパラホルムアルデヒドおよびヘキサメチレンテトラミンもまた、アルデヒド剤として利用されてもよい。様々なフェノール、例えばフェノール自体、クレゾール、または直鎖、分枝鎖、もしくは環状構造のいずれかを有する置換もしくは非置換の炭化水素ラジカルが芳香環の水素の代わりに置換される置換フェノールを使用してもよい。フェノールの混合物も使用してもよい。好適なフェノールのいくつかの具体的な例は、p−フェニルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−tert−アミルフェノール、シクロペンチルフェノール、および不飽和炭化水素置換フェノール、例えばオルト、メタ、またはパラ位にブテニル基を含むモノブテニルフェノールであり、二重結合は、不飽和炭化水素鎖の様々な位置で生じる。
上記のアミノプラストおよびフェノプラスト樹脂は、米国特許第4,812,215号のカラム6の20行からカラム7の12行に記載されており、その引用部分は参照により本明細書に組み込まれる。
硬化剤は、必要に応じて、高分子量の揮発性基を含んでもよい。本明細書で使用する場合、用語「高分子量の揮発性基」は、少なくとも70g/mol、例えば少なくとも125g/mol、例えば少なくとも160g/mol、例えば少なくとも195g/mol、例えば少なくとも400g/mol、例えば少なくとも700g/mol、例えば少なくとも1000g/mol、またはそれ以上、および70〜1,000g/mol、例えば160〜1,000g/mol、例えば195〜1,000g/mol、例えば400〜1,000g/mol、例えば700〜1,000g/molの範囲であってもよい分子量を有する電着可能なコーティング組成物の硬化反応中に生成および揮発されるブロッキング剤および他の有機副生成物を指す。例えば、有機副生成物は、膜形成ポリマーとアミノプラストまたはフェノプラスト硬化剤との反応から生じるアルコール副生成物を含んでもよく、ブロッキング剤は、硬化中に、ブロック化されていないポリイソシアネートのイソシアナト基をブロックするために使用されるアルコールを含む有機化合物を含んでもよい。明確にするため、高分子量の揮発性基は、硬化前に硬化剤に共有結合し、電着可能なコーティング組成物中に存在する可能性のある全ての有機溶媒を明確に排除する。ブロッキング剤および硬化中に揮発する硬化剤に由来する他の有機副生成物のより高い質量の損失のために、硬化すると、堆積させた膜の顔料対バインダー比は、電着可能なコーティング組成物中の堆積させた未硬化顔料対バインダー比と比較して、硬化膜において増加する場合がある。高分子量の揮発性基は、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、5重量%〜50重量%、例えば7重量%〜45重量%、例えば9重量%〜40重量%、例えば11重量%〜35重量%、例えば13重量%〜30重量%の樹脂固形分を含んでもよい。高分子量の揮発性基および硬化中に生成される他の低分子量揮発性有機化合物、例えば、低分子量ブロッキング剤および硬化中に生成される有機副生成物は、硬化後の樹脂固形分の重量に対する、基材上に堆積させた水性樹脂分散体の樹脂固形分の相対重量損失が、硬化前後の樹脂固形分の総重量に対して5重量%〜50重量%、例えば7重量%〜45重量%、例えば9重量%〜40重量%、例えば11重量%〜35重量%、13%〜30%の量であるような量で存在してもよい。
硬化剤は、水性樹脂分散体中に、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、少なくとも10重量%、例えば少なくとも20重量%、例えば少なくとも25重量%の量で存在してもよく、および50重量%以下、例えば45重量%以下、例えば40重量%以下の量で存在してもよい。硬化剤は、水性樹脂分散体中に、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、10重量%〜50重量%、例えば20重量%〜45重量%、例えば25重量%〜40重量%の量で存在してもよい。
本発明によれば、水性樹脂分散体は、必要に応じて、硬化剤とリン酸化エポキシ樹脂との間の反応を触媒するための触媒を含んでもよい。本明細書で使用する場合、用語「触媒」は、エポキシ樹脂と反応した亜リン酸も、または組成物中に存在する全ての残りの未結合かつ遊離した亜リン酸も含まない。触媒の非限定的な例には、潜在性酸触媒が含まれ、その具体的な例は、国際公開第2007/118024号の[0031]に記載され、ヘキサフルオロアンチモン酸アンモニウム、SbFの第四級塩(例えば、NACURE(登録商標)XC−7231)、SbFのt−アミン塩(例えば、NACURE(登録商標)XC−9223)、トリフリン酸の亜鉛塩(例えば、NACURE(登録商標)A202およびA218)、トリフリン酸の第四級塩(例えば、NACURE(登録商標)XC−A230)、およびトリフリン酸のジエチルアミン塩(例えば、NACURE(登録商標)A233)、全てKing Industriesから市販され、ならびに/またはそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。潜在性酸触媒は、酸触媒、例えばパラトルエンスルホン酸(pTSA)または他のスルホン酸の誘導体を調製することによって形成されてもよい。例えば、ブロック化酸触媒の周知の群は、芳香族スルホン酸のアミン塩、例えばピリジニウムパラトルエンスルホネートである。このようなスルホン酸塩は、架橋結合の促進において遊離酸よりも活性が低い。硬化中、触媒は加熱により活性化されることができる。
あるいは、水性樹脂分散体は、触媒を、実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、触媒の量に関する用語、実質的にない、本質的にない、および完全にないは、樹脂固形分の総重量に対して、それぞれ0.1重量%未満、0.01重量%未満、および0.00重量%の触媒を有する組成物を指す。
本発明によれば、水性樹脂分散体は、他の任意の成分、例えば顔料組成物、および必要に応じて様々な添加剤、例えば、充填剤、可塑剤、酸化防止剤、殺生物剤、補助ポリマーまたはオリゴマー、例えばアクリル、ポリエステル、追加のエポキシまたはリン酸化エポキシ樹脂(上記のリン酸化エポキシ樹脂を除く)、レオロジー調整剤、UV光吸収剤および安定剤、ヒンダードアミン光安定剤、消泡剤、殺菌剤、分散助剤、フロー制御剤、界面活性剤、湿潤剤、光沢を制御するための平坦化剤、またはそれらの組み合わせ、を含んでもよい。あるいは、水性樹脂分散体は、任意の成分のいずれも完全に含まなくてもよい、すなわち、任意の成分は、水性樹脂分散体中に存在しない。存在する場合、顔料組成物は、有機または無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化鉛、ストロンチウムクロメート、カーボンブラック、炭塵、二酸化チタン、タルク、硫酸バリウム、および着色顔料、例えばカドミウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー等を含んでもよい。顔料の別の非限定的な例には、金属フレークまたは粒子、例えばアルミニウムまたは亜鉛のフレークまたは粒子、ならびに板状の無機粒子、例えばタルクまたは粘土が含まれる。不溶性の任意成分のサイズは、配合物に添加される場合、ナノまたはミクロンとすることができ、粒子のサイズおよび形状は、配合物の活性およびレオロジー特性に影響を及ぼす場合があると理解される。ナノサイズとミクロンサイズの両方の粒子が本発明に好適である。顔料が存在する場合、分散体の顔料含有量は、顔料対樹脂の重量比として表わされることができ、0.03:1〜4.00:1の範囲内であってもよい。上記の他の添加剤は、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、0.01重量%から3重量%の量で水性樹脂分散体中に存在してもよい。
本発明によれば、水性樹脂分散体は、必要に応じて腐食防止剤を含んでもよい。本明細書で使用する場合、用語「腐食防止剤」は、金属基材、例えば鉄基材またはアルミニウム合金の腐食速度を低下させる可能性のある任意の材料を指す。腐食防止剤は、樹脂分散体内で可溶性または不溶性であってもよく、腐食の結果として金属表面のpHが上昇または低下した場合にのみ、腐食防止特性を示す場合がある。不溶性腐食抑制粒子のサイズおよび形状は、活性種が放出される速度ならびにレオロジー特性に影響を及ぼす可能性があることが理解される。ナノサイズとミクロンサイズの両方の粒子が本発明に好適である。好適な腐食防止剤には、亜鉛、マンガン、セリウム、プラセオジム、ランタン、およびイットリウムの金属酸化物、有機ケイ素系材料およびその酸化物、リン酸鉄、リン酸亜鉛、カルシウムイオン交換シリカ、コロイド状シリカ、合成アモルファスシリカ、バナジン酸塩およびモリブデン酸塩、例えばモリブデン酸カルシウム、モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸バリウム、モリブデン酸ストロンチウム、およびそれらの混合物が含まれるが、これらに限定されない。好適なカルシウムイオン交換シリカは、W.R.Grace & Co.からSHIELDEX.AC3および/またはSHIELDEX.C303として市販されている。好適なアモルファスシリカは、W.R.Grace & Co.からSYLOIDとして入手可能である。好適なリン酸亜鉛ヒドロキシルは、Elementis Specialties,Inc.からNALZIN.2として市販されている。水性樹脂分散体はまた、1つまたは複数の有機腐食防止剤も含んでもよい。このような阻害剤の例としては、硫黄および/または窒素含有複素環式化合物、その例としてアゾール、チオフェン、ヒドラジンおよび誘導体、ピロール、ジスルフィドおよびそれらの誘導体を含む、が挙げられるが、これらに限定されない。このような有機腐食防止剤は、米国特許公開第2013/0065985号の52段落に記載され、これは、参照により本明細書に組み込まれる。硫黄および/または窒素含有複素環式化合物を含む腐食防止剤の具体的な非限定的な例としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプトチアジアゾールおよびそれらのナトリウム、亜鉛、およびカリウム塩、PMC Specialties Group,Inc.から市販されているベンゾトリアゾールおよびトリトリアゾール系の製品のCobratec(登録商標)製品、WPC Technologiesから市販されているHybricor(登録商標)204、204S、およびInhibicor 1000が挙げられる。腐食防止剤は、水性樹脂分散体中に、分散体の総樹脂固形分重量に対して、0.1重量%〜60重量%、例えば5重量%〜40重量%、例えば10重量%〜25重量%の量で存在してもよい。水性樹脂分散体を塗布して硬化させてコーティングを形成した後、腐食防止剤は実質的に未反応のままである可能性がある。本明細書で使用する場合、腐食防止剤に関する用語「実質的に未反応」は、堆積させた水性樹脂分散体を少なくとも部分的に硬化させることを意味し、腐食防止剤の総重量に対して、全腐食防止剤の75重量%未満が共有結合によりコーティング膜内の樹脂、硬化剤、または顔料に結合している。
あるいは、水性樹脂分散体は、上記の任意の成分のいずれかを、実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、任意の成分の量に関する用語、実質的にない、本質的にない、および完全にないは、樹脂固形分の総重量に対して、それぞれ0.1重量%未満、0.01重量%未満、および0.00重量%の任意の成分を有する組成物を指す。
本発明によれば、水性樹脂分散体の総固形分含有量は、水性樹脂分散体の総重量に対して、少なくとも1重量%、例えば少なくとも5重量%であってもよく、および50重量%以下、例えば40重量%以下、例えば20重量%であってもよい。水性樹脂分散体の総固形分含有量は、水性樹脂分散体の総重量に対して、1重量%〜50重量%、例えば5重量%〜40重量%、例えば5重量%〜20重量%であってもよい。本明細書で使用する場合、「総固形分」は、水性樹脂分散体の不揮発性含有量、すなわち、110℃に60分間加熱された場合に揮発しない材料を指す。
本発明はまた、上記のリン酸化エポキシ樹脂を含む電着可能なコーティング組成物に関する。水性樹脂分散体自体が電着可能なコーティング組成物であってもよいので、電着可能なコーティング組成物は、リン酸化エポキシ樹脂を含む水性樹脂分散物を含んでもよい。例えば、電着可能なコーティング組成物は、少なくとも1つのカルバメート官能基を含むリン酸化エポキシ樹脂、硬化剤、および必要に応じてカルバメート官能性オリゴマーを含む水性樹脂分散体を含んでもよい。電着可能なコーティング組成物はまた、リン酸化エポキシ樹脂、硬化剤、およびカルバメート官能性オリゴマーを含む水性樹脂分散体を含んでもよい。
本明細書で使用する場合、用語「電着可能なコーティング組成物」は、印加される電位の影響下で導電性基材上に堆積させることができる組成物を指す。
本発明はまた、上記の水性樹脂分散体を基材上に電気泳動的に堆積させて基材上にコーティングを形成することを含む、基材をコーティングする方法に関する。本発明によれば、このような方法は、上記のような水性樹脂分散体を基材の少なくとも一部に電気泳動的に塗布することと、コーティング組成物を硬化させて、基材上に少なくとも部分的に硬化したコーティングを形成することと、を含むことができる。本発明によれば、方法は、(a)基材の少なくとも一部に本発明の水性樹脂分散体を電気泳動的に堆積させることと、(b)コーティングされた基材を、基材上に電着されたコーティングを硬化させるのに十分な温度におよび十分な時間の間、加熱することと、を含むことができる。本発明によれば、方法は、必要に応じて、(c)少なくとも部分的に硬化した電着コーティングに1つもしくは複数の顔料含有コーティング組成物および/または1つもしくは複数の顔料を含まないコーティング組成物を直接塗布して、追加のコーティング層を少なくとも部分的に硬化した電着コーティングの少なくとも一部にわたって形成することと、(d)追加のコーティング層を、周囲温度に設定することにより、または外部エネルギー源からの十分なエネルギーを、工程(c)のコーティングされた基材に、追加のコーティング層を少なくとも部分的に硬化させるのに十分な条件におよび十分な時間の間、印加することによって、硬化させることと、をさらに含んでもよい。外部エネルギー源の非限定的な例としては、熱エネルギーおよび放射線、例えば紫外線、赤外線またはマイクロ波が挙げられる。
本発明によれば、コーティングされる表面がアノードであるように、組成物を導電性カソードおよび導電性アノードと接触させることによって、本発明の水性樹脂分散体を導電性基材上に堆積させることができる。水性樹脂分散体との接触の後に、電極間に十分な電圧が印加される場合、コーティング組成物の付着膜がアノード上に堆積される。電着が行われる条件は、一般的に、他のタイプのコーティングの電着で使用される条件と同様である。印加電圧は変化させることができ、例えば、最低1ボルトから最高数千ボルト、例えば50〜500ボルトとすることができる。電流密度は1平方フィートあたり0.1アンペア〜15アンペアであってもよく、電着中に減少する傾向があり、絶縁膜の形成を示す。
水性樹脂分散体が導電性基材の少なくとも一部に電着されると、コーティングされた基材は、基材上の電着されたコーティングを少なくとも部分的に硬化させるのに十分な温度におよび十分な時間の間、加熱されてもよい。本明細書で使用する場合、コーティングに関する用語「少なくとも部分的に硬化した」は、コーティング組成物を硬化条件に供することによって形成されたコーティングを指し、コーティング組成物の成分の反応性基のうちの少なくとも一部の化学反応が起こり、熱硬化性または架橋コーティングを形成する。コーティングされた基材を、160°F〜450°F(71.1℃から232.2℃)、例えば200°F〜300°F(93.3℃〜148.9℃)、例えば200°F〜250°F(93.3℃〜121.1℃)の範囲の温度に加熱することができる。硬化時間は、硬化温度ならびに他の変数、例えば、電着コーティングの膜厚、組成物中に存在する触媒の濃度および種類等に依存する場合がある。本発明の目的のために、必要なのは、本明細書に記載のダブルアセトン擦りつけ試験方法(Double Acetone Rub Test Method)によって測定されるように、基材上のコーティングの硬化をもたらすのに十分な時間である。例えば、硬化時間は、10〜60分、例えば20〜40分の範囲であってもよい。得られる硬化した電着コーティングの厚さは、1〜50ミクロン、例えば15〜50ミクロンの範囲であってもよい。
本発明によれば、上記の樹脂分散体から堆積されたコーティングは、ダブルアセトン擦りつけ試験方法によって測定されるように、250°Fのベーク温度で60分以下で硬化することができる。
本明細書で使用する場合、「ダブルアセトン擦りつけ試験方法」は、Kimberly−Clarkによって製造されたアセトンに浸漬したWYPALL X80使い捨て紙ワイプで、ベークしたパネルを擦ることを指す。コーティングが除去されて金属基材が露出するまで、または下地基材表面を露出せずに所定の回数の擦りつけに達するまで、ダブルアセトン擦りつけの回数(1回の前方への擦りつけおよび後方への擦りつけが1回のダブル擦りつけを構成する)を数える。コーティングは、基材に到達せずに少なくとも25回のダブルアセトン擦りつけに、例えば基材に到達せずに少なくとも50回のダブルアセトン擦りつけ、例えば基材に到達せずに少なくとも75回のダブルアセトン擦りつけ、例えば基材に到達せずに少なくとも100回のダブルアセトン擦りつけに耐える場合、硬化したと見なされることができる。
水性樹脂分散体を、任意の導電性基材上に電気泳動的に堆積させることができる。好適な基材には、金属基材、金属合金基材、および/または金属化された基材、例えばニッケルメッキプラスチックが含まれる。さらに、基材は、複合材料、例えば炭素繊維または導電性炭素を含む非金属導電性材料を含んでもよい。本発明によれば、金属または金属合金は、例えば、冷間圧延鋼、熱間圧延鋼、亜鉛金属でコーティングされた鋼、亜鉛化合物、または亜鉛合金、例えば、電気亜鉛めっき鋼、溶融亜鉛めっき鋼、亜鉛めっき鋼、ニッケルめっき鋼、および亜鉛合金めっき鋼を含んでもよい。基材は、アルミニウム合金を含んでもよい。アルミニウム合金の非限定的な例としては、1XXX、2XXX、3XXX、4XXX、5XXX、6XXX、または7XXX系、ならびにクラッドアルミニウム合金および鋳造アルミニウム合金、例えば、A356系が含まれる。基材は、マグネシウム合金を含んでもよい。AZ31B、AZ91C、AM60B、またはEV31A系のマグネシウム合金の非限定的な例もまた、基材として使用されてもよい。本発明で使用される基材はまた、他の好適な非鉄金属、例えばチタンまたは銅、ならびにこれらの材料の合金を含んでもよい。本発明で使用するのに好適な金属基材としては、ビークル本体(例えば、限定するものではないが、ドア、ボディパネル、トランクデッキリッド、ルーフパネル、フード、ルーフおよび/もしくはストリンガー、リベット、着陸装置構成要素、ならびに/または航空機で使用されるスキン)、ビークルフレーム、ビークル部品、オートバイ、ホイール、産業用構造物および構成要素、例えば洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、ストーブ、食器洗い機等を含む電化製品、農業機械、芝生および庭の機器、空調ユニット、ヒートポンプユニット、芝生用ガーデン家具、ならびにその他の物品のアセンブリにしばしば使用されるものが含まれる。基材は、ビークルまたはその一部もしくは部品を含むことができる。用語「ビークル」は、最も広い意味で使用され、全てのタイプの航空機、宇宙船、船舶、および地上車両を含む。例えば、ビークルには、航空機、例えば民間航空機、および小型、中型、または大型の民間旅客機、貨物機、および軍用機を含む航空機、民間、商用、および軍用ヘリコプターを含むヘリコプター、ロケットおよびその他の宇宙船を含む航空宇宙ビークルを含むことができる。ビークルは、地上車両、例えばトレーラー、車、トラック、バス、バン、建設車両、ゴルフカート、オートバイ、自転車、列車、および鉄道車両を含むことができる。ビークルはまた、船舶、例えば船、ボート、およびホバークラフトを含むことができる。水性樹脂分散体を利用して、その表面および部品をコーティングしてもよい。部品には複数の表面が含まれてもよい。部品には、より大きな部品、アセンブリ、または装置の一部が含まれてもよい。部品の一部は、本発明の水性樹脂分散体でコーティングされてもよく、または部品全体がコーティングされてもよい。
金属基材は、例えば、鋳鉄管を含むパイプなどの円筒の形状であってもよい。金属基材はまた、例えば、金属のシートまたは製造された部品の形態であってもよい。基材はまた、導電性コーティングで少なくとも部分的にコーティングされた導電性または非導電性基材を含んでもよい。導電性コーティングは、導電剤、例えばグラフェン、導電性カーボンブラック、導電性ポリマー、または導電性添加剤を含んでもよい。基材は前処理溶液で前処理されてもよいことをも理解されよう。前処理溶液の非限定的な例としては、リン酸亜鉛前処理溶液、例えば米国特許第4,793,867号および第5,588,989号に記載されているもの、ジルコニウム含有前処理溶液、例えば米国特許第7,749,368号および第8,673,091号に記載されているようなものが挙げられる。前処理溶液の他の非限定的な例としては、三価クロム、六価クロム、リチウム塩、過マンガン酸塩、希土類金属、例えばイットリウム、またはランタニド、例えばセリウムを含むものが挙げられる。好適な表面前処理溶液の別の非限定的な例は、ゾルゲル、例えばアルコキシシラン、アルコキシジルコン酸塩、および/またはアルコキシチタン酸塩を含むものである。あるいは、基材は、前処理されていない基材、例えば前処理溶液によって前処理されていない、ベア基材であってもよい。
基材は、コーティングの前に、必要に応じて他の処理がされてもよい。例えば、基材は、洗浄、洗浄および脱酸、陽極酸化、酸洗い、プラズマ処理、レーザー処理、またはイオン蒸着(IVD)処理されてもよい。これらの任意の処理は、単独で、または前処理溶液と組み合わせて使用されてもよい。基材は、新品(すなわち、新しく構築または製造されたもの)であってもよく、または、例えば、自動車または航空機の構成要素を再仕上げまたは修理する場合に、再生されてもよい。
上記のように、本発明の水性樹脂分散体によってコーティングされた基材は、ビークルを構成してもよい。例えば、本発明の水性樹脂分散体は、(McDonnell Douglas/BoeingおよびNorthropによって製造された)F/A−18ジェットまたは関連する航空機、例えばF/A−18E Super HornetおよびF/A−18Fのコーティングにおいて、(Boeing Commercial Airplanesによって製造された)Boeing 787Dreamliner、737、747、717旅客ジェット機、および関連する航空機のコーティングにおいて、V−22 Ospreyのコーティングにおいて、(NAVAIRおよびSikorskyによって製造された)VH−92、S−92、および関連する航空機のコーティングにおいて、(Gulfstreamによって製造された)G650、G600、G550、G500、G450、および関連する航空機のコーティングにおいて、ならびに(Airbusによって製造された)A350、A320、A330、および関連する航空機のコーティングにおいて、利用されてもよい。水性樹脂分散体は、任意の好適な商業用、軍用、または一般的な航空機、例えば、Bombardier Inc.および/またはBombardier Aerospaceによって製造されたもの、例えばCanadair Regional Jet (CRJ)および関連する航空機、Lockheed Martinによって製造されたもの、例えばF−22 Raptor、F−35 Lightning、および関連する航空機、Northrop Grummanによって製造されたもの、例えばB−2 Spiritおよび関連する航空機、Pilatus Aircraft Ltdによって製造されたもの、Eclipse Aviation Corporationによって製造されたもの、またはEclipse Aerospace (Kestrel Aircraft)によって製造されたものにおいて使用するためのコーティングとして使用されてもよい。
水性樹脂分散体はまた、ビークルの表面をコーティングするために使用されてもよい。その非限定的な例としては、航空宇宙溶媒、航空宇宙油圧作動液、および航空宇宙燃料に曝される、または曝される可能性のある燃料タンク表面および他の表面が挙げられる。
本発明の水性樹脂分散体は、様々なコーティング層を備える基材を含む多層コーティング複合体の一部である電着層で利用されもよい。コーティング層は、必要に応じて、前処理層、例えばリン酸層(例えば、リン酸亜鉛層)または金属酸化物層(例えば、酸化ジルコニウム層)、本発明の水性樹脂分散体から生じる電着層、必要に応じて1つまたは複数のプライマー層および好適なトップコーティング層(例えば、ベースコート、クリアコート層、顔料モノコート、およびカラープラスクリア複合組成物)を含んでもよい。好適な別のコーティング層には、当技術分野で公知のいずれかが含まれ、それぞれが独立して、水系、溶剤系、固体粒子形態(すなわち、粉末コーティング組成物)、または粉末スラリーの形態であってもよいことが理解される。別のコーティング組成物は、膜形成ポリマー、架橋材料、および着色ベースコートまたはモノコートの場合、1つまたは複数の顔料を含んでもよい。プライマー層は、必要に応じて、電着層とトップコート層との間に配置されてもよい。あるいは、複合材料が電着層および1つまたは複数のプライマー層を含むように、トップコート層を省略してもよい。
さらに、トップコート層は、電着可能なコーティング層上に直接塗布されてもよい。換言すると、複合材料が電着層および1つまたは複数のトップコート層を備えるように、基材はプライマー層がなくてもよい。例えば、ベースコート層は、電着可能なコーティング層の少なくとも一部に直接塗布されてもよい。
下地層が完全には硬化されていないのにもかかわらず、トップコート層のいずれかが下地層に塗布されてもよいことも理解されたい。例えば、ベースコート層に硬化工程を行っていなくても、クリアコート層をベースコート層上に塗布することができる(ウェットオンウェット)。そして、両方の層を後続の硬化工程で硬化させてもよく、それによってベースコート層とクリアコート層を別々に硬化させる必要がなくなる。
本発明によれば、追加の成分、例えば着色剤および充填剤は、トップコート層が生じる様々なコーティング組成物中に存在してもよい。任意の好適な着色剤および充填剤を使用してもよい。例えば、着色剤は、任意の好適な形態、例えば、個別の粒子、分散体、溶液および/またはフレークでコーティングに添加されてもよい。単一の着色剤または2つ以上の着色剤の混合物を、本発明のコーティングに使用することができる。一般的に、着色剤は、所望の特性、視覚的および/または色の効果を与えるのに十分な任意の量で、多層複合材料の層に存在することができることに留意されたい。
着色剤の例としては、顔料、染料、ティント、例えば塗料業界で使用されているもの、および/またはドライカラー製造業者協会(DCMA)に記載されているもの、ならびに特殊効果組成物が挙げられる。着色剤は、例えば、不溶性であるが使用条件下で湿潤性である細かく分割された固体粉末を含んでもよい。着色剤は、有機または無機であってもよく、凝集していても非凝集であってもよい。着色剤は、粉砕または単純な混合によってコーティングに組み込まれることができる。着色剤は、粉砕ビークル、例えばアクリル粉砕ビークルの使用により、粉砕することによってコーティング中に組み込まれることができ、その用途は当業者によく知られているであろう。
例示的な顔料および/または顔料組成物としては、カルバゾールジオキサジン粗顔料、アゾ、モノアゾ、ジサゾ、ナフトールAS、塩タイプ(湖)、ベンズイミダゾロン、縮合、金属錯体、イソインドリノン、イソインドリンおよび多環式フタロシアニン、キナクリドン、ペリレン、ペリノン、ジケトピロロピロール、チオインジゴ、アントラキノン、インダンスロン、アントラピリミジン、フラバントロン、ピラントロン、アンサントロン、ジオキサジン、トリアリールカルボニウム、キノフタロン顔料、ジケトピロロピロールレッド(「DPPレッドBO」)、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチモン等、ならびに、有機または無機のUV不透明顔料、例えば酸化鉄、透明な赤または黄色の酸化鉄、フタロシアニンブルーおよびそれらの混合物、が挙げられるが、これらに限定されない。用語「顔料」および「着色充填剤」は同じ意味で使用されることができる。
例示的な染料としては、溶媒系および/または水性系染料、例えば、酸性染料、アゾイック染料、塩基性染料、直接染料、分散染料、反応性染料、溶媒染料、硫黄染料、媒染染料、例えば、バナジン酸ビスマス、アントラキノン、ペリレン、アルミニウム、キナクリドン、チアゾール、チアジン、アゾ、インジゴイド、ニトロ、ニトロソ、オキサジン、フタロシアニン、キノリン、スチルベン、およびトリフェニルメタンが挙げられるが、これらに限定されない。
ティントの例としては、水性のまたは水混和性担体に分散された顔料、例えばDegussa,Incから市販されているAQUA−CHEM 896、Eastman Chemical,IncのAccurate Dispersions部門から市販されているCHARISMA COLORANTSおよびMAXITONER INDUSTRIAL COLORANTSが挙げられるが、これらに限定されない。
着色剤は、ナノ粒子分散体を含む分散体の形態であってもよいが、これに限定されない。ナノ粒子分散体は、所望の可視色および/または不透明度および/または視覚効果を生成する1つもしくは複数の高度に分散されたナノ粒子着色剤および/または着色剤粒子を含むことができる。ナノ粒子分散体は、着色剤、例えば150nm未満、例えば70nm未満、または30nm未満の粒子径を有する顔料または染料を含んでもよい。ナノ粒子は、0.5mm未満の粒子径を有する粉砕媒体を用いて原料の有機または無機顔料を粉砕することによって生成されることができる。例示的ナノ粒子分散体およびそれらを作製する方法は、米国特許第6,875,800B2号に記載され、参照により本明細書に組み込まれる。ナノ粒子分散体はまた、結晶化、沈殿、気相凝縮、および化学的摩耗(すなわち、部分溶解)によっても生成されてもよい。コーティング内のナノ粒子の再凝集を最小限にするために、樹脂でコーティングされたナノ粒子の分散体を使用してもよい。本明細書で使用する場合、「樹脂コーティングされたナノ粒子の分散」は、ナノ粒子およびナノ粒子上の樹脂コーティングを含む分散した個別の「複合微粒子」である連続相を指す。例示的な、樹脂でコーティングされたナノ粒子の分散体およびそれらを作製する方法は、2004年6月24日に出願された米国特許出願第10/876,031号に記載され、参照により本明細書に組み込まれ、および2003年6月24日に出願された米国仮出願第60/482,167号に記載され、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明によれば、多層コーティング複合材料の1つまたは複数の層で使用されることができる特殊効果組成物には、1つまたは複数の外観効果、例えば、反射率、真珠光沢、金属光沢、燐光、蛍光、フォトクロミズム、感光性、サーモクロミズム、メカノクロミズム(ひずみ感受性色素沈着)、ゴニオクロミズムおよび/もしくは色の変化をもたらす、顔料ならびに/または組成物が含まれる。別の特殊効果組成物は、他の知覚可能な特性、例えば反射率、不透明度、またはテクスチャーを提供する場合がある。例えば、特殊効果組成物は、コーティングが異なる角度で見られる場合にコーティングの色が変化するように、色シフトを生成してもよい。例示的な色効果組成物は、米国特許第6,894,086号に記載され、参照により本明細書に組み込まれる。別の色効果組成物は、透明なコーティングされた雲母および/または合成雲母、コーティングされたシリカ、コーティングされたアルミナ、透明な液晶顔料、液晶コーティング、および/または、干渉が、材料の表面と空気との間の屈折率の差のためではなく、材料内の屈折率の差から生じる任意の組成物を含んでもよい。
本発明によれば、1つまたは複数の光源に曝される場合、色を可逆的に変化させる感光性組成物および/またはフォトクロミック組成物を、多層複合体のいくつかの層で使用することができる。フォトクロミックおよび/または感光性組成物は、特定の波長の放射線への曝露によって活性化されることができる。組成物が励起されると、分子構造が変化し、変化した構造は、組成物の元の色とは異なる新しい色を示す。放射線への曝露が除かれると、フォトクロミックおよび/または感光性組成物は、組成物の元の色が戻る静止状態に戻ることができる。例えば、フォトクロミックおよび/または感光性組成物は、非励起状態では無色であり、励起状態では色を示してもよい。完全な色の変化は、ミリ秒から数分、例えば20秒から60秒以内、に現れる場合がある。フォトクロミックおよび/または感光性組成物の例としては、フォトクロミック染料が挙げられる。
感光性組成物および/またはフォトクロミック組成物は、共有結合などによって、重合性成分のポリマーおよび/またはポリマー材料と結合し、および/または少なくとも部分的に結合してもよい。感光性組成物がコーティングから移動して基材中に結晶化する可能性があるいくつかのコーティングとは対照的に、本発明によるポリマーおよび/または重合性成分に結合し、および/または少なくとも部分的に結合する感光性組成物および/またはフォトクロミック組成物は、コーティングからの移動が最小である。例示的な感光性組成物および/またはフォトクロミック組成物ならびにそれらを作製するための方法は、2004年7月16日に出願された米国特許出願第10/892,919号に記載され、参照により本明細書に組み込まれる。
プライマーおよび/またはトップコート層は、必要に応じて、腐食防止剤をさらに含んでもよい。腐食防止剤は、水性樹脂分散体に関して上記の腐食防止剤のいずれかを含んでもよく、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、リチウム塩、および/またはケイ酸リチウムをさらに含んでもよい。
本発明によれば、水性樹脂分散体および/またはそれから堆積された層、ならびに任意の前処理層、プライマー層またはトップコート層は、クロムもクロム含有化合物も実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まなくてもよい。本明細書で使用する場合、用語「クロム含有化合物」は、三価クロムまたは六価クロムを含む材料を指す。このような材料の非限定的な例としては、クロム酸、三酸化クロム、無水クロム酸、重クロム酸塩、例えば重クロム酸アンモニウム、重クロム酸ナトリウム、重クロム酸カリウム、ならびに重クロム酸カルシウム、重クロム酸バリウム、重クロム酸マグネシウム、重クロム酸亜鉛、重クロム酸カドミウム、および重クロム酸ストロンチウムが挙げられる。水性樹脂分散体および/またはそれから堆積された層、ならびに任意の前処理層、プライマー層またはトップコート層が、クロムを実質的に含まない、本質的に含まない、または完全に含まないという場合、これは、任意の形態で、例えば、限定するものではないが上記の三価クロム含有化合物および六価クロム含有化合物でクロムを含む。
クロムもクロム含有化合物も実質的に含まない、水性樹脂分散体および/またはそれから堆積された層、ならびに任意の前処理層、プライマー層またはトップコート層は、クロムまたはクロム含有化合物が意図的に添加されていないが、例えば不純物または環境からの避けられない汚染により、微量で存在する可能性があることを意味する。換言すると、物質の量が非常に少ないため、組成物の特性に影響を与えない。これはさらに、クロムまたはクロム含有化合物が水性樹脂分散体および/またはそれから堆積された層、ならびに任意の前処理層、プライマー層、トップコート層に、環境に負担をかける濃度では存在しないことを含むことができる。用語「実質的にない」は、水性樹脂分散体および/またはそれから堆積された層、ならびに任意の前処理層、プライマー層またはトップコート層は、組成物、層、または複数の層がもしあれば、それぞれその総固形分重量に基づいて10ppm未満のクロムを含むことを意味する。用語「本質的にない」は、水性樹脂分散体および/またはそれから堆積された層、ならびに任意の前処理層、プライマー層またはトップコート層は、組成物、層、または複数の層がもしあれば、それぞれその総固形分重量に基づいて1ppm未満のクロムを含むことを意味する。用語「完全にない」は、水性樹脂分散体および/またはそれを含む層、ならびに任意の前処理層、プライマー層またはトップコート層は、組成物、層、または複数の層がもしあれば、それぞれその総固形分重量に基づいて1ppb未満のクロムを含むことを意味する。
本発明によれば、上記の水性樹脂分散体から堆積されたコーティングは、加水分解安定性試験方法によって測定されるように、加水分解に安定であることができる。本明細書で使用する場合、「加水分解安定性試験方法」は、ベークしたパネルを、90℃の温度で24時間、脱イオン水中に浸漬することを指す。そして、パネルを取り外し、150°Fに設定したオーブンで60分間ベークして、コーティング膜を脱水する。そしてパネルを、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について再び試験した。コーティングが加水分解に安定であると見なされるかは、水浸漬なしのコーティングのアセトン耐性と比較して、水浸漬処理後のアセトン耐性を保持するコーティングの能力によって示される。具体的には、水浸漬後にコーティングが残ったダブルアセトン擦りつけの数を、水浸漬なしにコーティングが残ったダブルアセトン擦りつけの数と比較する。コーティングが水浸漬なしに耐えることができたダブルアセトン擦りつけの回数の少なくとも60%に等しい、下地基材に到達することなく水浸漬後のダブルアセトン擦りつけの、回数にコーティングが耐えた場合、コーティングは「加水分解的に安定」であると見なされる。ただし、硬化したコーティングは水浸漬なしに100回以上のダブルアセトン擦りつけに耐えるならば、そして、コーティングが基材に到達せずに少なくとも60回のダブルアセトン擦りつけに耐えた場合、硬化したコーティングは加水分解に安定であると見なされる。例えば、水浸漬に曝されることなく50回のダブルアセトン擦りつけに耐えたコーティングは、水浸漬に曝された後に少なくとも30回のダブルアセトン擦りつけに耐えた場合、加水分解に安定であると見なされた。水浸漬に曝される前と水浸漬に曝された後のコーティングが参照されるが、2つの異なるコーティングされたパネルが使用され、各パネルが同じ技術によって同じ組成物によってコーティングされ、同じ条件下(つまり、同じオーブン、オーブン温度、およびベーキング時間)で硬化されていることを理解されたい。
驚くべきことに、本発明のリン酸化エポキシ樹脂および水性樹脂分散体を使用すると、加水分解的に安定な硬化コーティングが得られることが見出された。いかなる理論によって縛られるものではないが、リン酸化エポキシ樹脂のカルバメート官能基は、加水分解攻撃を実質的に受けにくい硬化剤と結合を形成すると考えられる。
本発明はまた、コーティングされた基材に関し、コーティングされた基材は、上記の水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされる。本発明は、本発明の水性樹脂分散体でコーティングされた部品、および本発明の水性樹脂分散体でコーティングされた部品を含むアセンブリおよび装置を含む。
本発明は、部品、例えば本発明の水性樹脂分散体でコーティングされた表面を含むビークルを含む。例えば、本発明の水性樹脂分散体でコーティングされた燃料タンクまたは燃料タンクの一部を備える航空機は、本発明の範囲内に含まれる。コーティングは、少なくとも部分的に硬化した状態または完全に硬化した状態であってもよい。
本明細書で使用する場合、「樹脂固形分」には、リン酸化エポキシ樹脂、硬化剤、カルバメート官能性オリゴマー(存在する場合)、および組成物中に存在する任意の別の水分散性非着色性成分が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は、直鎖または分枝鎖であってもよい置換または非置換の炭化水素鎖を指し、芳香族ではない1つまたは複数の炭化水素環を含んでもよい。本明細書で使用する場合、「アリール」は、1つまたは複数の共平面の炭化水素環を形成する炭素原子間に交互の二重結合および単結合を有する非局在化共役π系を有する置換または非置換の炭化水素を指す。
詳細な説明のために、本発明は、明確に反対が明示されている場合を除いて、様々な代替の変形および工程シーケンスを想定してもよいことを理解されたい。さらに、任意の操作例を除いて、または他に示された場合を除き、全ての数値、例えば値、量、割合、範囲、サブ範囲、および分数を表すものは、用語が明確に表示されていなくても、単語「約」が前に付いているかのように読まれることができる。したがって、反対の指示がない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、本発明によって得られるべき所望の特性に応じて変化することができる近似値である。少なくとも、均等論の適用を請求項の範囲に限定する試みとしてではなく、各数値パラメータは、少なくとも報告された有効桁数の観点から、通常の丸め方を適用することによって解釈されるべきである。クローズドエンドまたはオープンエンドの数値範囲が本書に記載されている場合、数値範囲内または数値範囲に含まれる全ての数値、値、量、割合、サブレンジ、および分数は、これらの数値、値、量、割合、サブレンジ、および分数が全て明確に書き出されているかのように、この出願の元の開示に具体的に含まれ、属していると見なされる。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲およびパラメータは近似値であるにもかかわらず、特定の例に記載される数値は可能な限り正確に報告される。ただし、任意の数値には本質的にそれぞれの試験測定値にある標準偏差に必然的に起因する特定の誤差が含まれる。
本明細書で使用する場合、特に指示しない限り、複数の用語はその単数の相手を包含することができ、逆もまた同様である。例えば、本明細書では、「an」エポキシ樹脂、「a」カルバメート官能基、および「a」硬化剤について言及しているが、これらの成分の組み合わせ(すなわち、複数)を使用することができる。さらに、本出願において、「および/または」が特定の場合に明確に使用されることができても、特に記載のない限り、「または」の使用は「および/または」を意味する。
本明細書で使用する場合、「含む」、「含有する」および同様の用語は、本出願の文脈において「備える」と同義であると理解され、したがって、オープンエンドであり、追加の説明されていない、または記載されていない要素、材料、成分、または方法の工程の存在を排除しない。本明細書で使用する場合、「からなる」は、本出願の文脈において、不特定の要素、成分、または方法の工程の存在を排除すると理解される。本明細書で使用する場合、「本質的にからなる」は、本出願の文脈において、特定の要素、材料、成分、または方法の工程、および、記載されているものの「基本的で新規な特性に実質的に影響を与えないもの」、を含むと理解される。
本明細書で使用される場合、用語「の上」、「の上に」、「に適用される」、「に適用される」、「上に形成される」、「上に堆積される」、「上に堆積される」は、形成される、上に重ねる、堆積される、または提供される、を意味するが、必ずしも表面と接触している必要はない。例えば、基材「上に堆積された」電着可能なコーティング組成物は、電着可能なコーティング組成物と基材との間に配置される同じまたは異なる組成物の1つまたは複数の他の介在コーティング層の存在を排除しない。
本発明の特定の実施形態が詳細に説明されてきたが、本開示の全体的な教示の観点から、それらの詳細に対する様々な修正および代替物を開発できることは当業者には理解されるであろう。したがって、開示された特定の配置は、例示のみを意味しており、添付された特許請求の範囲およびその全ての等価物が与えられる本発明の範囲に関して限定されない。
態様
態様1
炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基と、
少なくとも1つのカルバメート官能基と、を含む、リン酸化エポキシ樹脂。
態様2
末端基は、リン酸塩、有機リン酸塩、ホスホン酸塩、有機ホスホン酸塩、ホスフィン酸塩、有機ホスフィン酸塩、またはそれらの組み合わせを含む、態様1のリン酸化エポキシ樹脂。
態様3
リン酸化エポキシ樹脂は、炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含むペンダント基を実質的に含まない、態様1または2のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様4
リン酸化エポキシ樹脂の末端基は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表す)を含む、態様1〜3のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様5
リン酸化エポキシ樹脂は、カルバメート官能基を含む少なくとも1つのペンダント基を含み、ペンダント基は、構造:
Figure 2021529239

(式中、Rはリン酸化エポキシ樹脂の残部を表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む、態様1〜4のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様6
リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表し、Rは、少なくとも1つのカルバメート官能基を含むエポキシ官能性ポリマーの残基を表す)を含む、態様1〜5のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様7
リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む少なくとも1つの構成単位Aを含む、態様1〜6のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様8
リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表す)を含む少なくとも1つの構成単位Bをさらに含む、態様1〜7のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様9
構成単位Aの構成単位Bに対する比は1:20〜20:1である、態様8に記載のリン酸化エポキシ樹脂。
態様10
リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
Figure 2021529239

(式中、mは1〜2,000であり、nは0〜2,000であり、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む、態様1〜7のいずれか一つに記載のエポキシ樹脂。
態様11
(a)態様1〜10のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂と、
(b)硬化剤と、を含む、水性樹脂分散体。
態様12
硬化剤は、カルバメート官能基と反応する少なくとも2つの官能基を含む、態様11に記載の水性樹脂分散体。
態様13
硬化剤は、アミノプラスト樹脂、フェノプラスト樹脂、ブロック化ポリイソシアネート、またはそれらの組み合わせを含む、態様11または12のいずれか一つに記載の水性樹脂分散体。
態様14
硬化剤は高分子量の揮発性基を含む、態様11〜13のいずれか一つに記載の水性樹脂分散体。
態様15
高分子量の揮発性基は、水性樹脂分散体の樹脂固形分の総重量に対して、5重量%〜50重量%、例えば7重量%〜45重量%、例えば9重量%〜40重量%、例えば11重量%〜35重量%、例えば13重量%〜30重量%の水性樹脂分散体の樹脂固形分を含む、態様17に記載の水性樹脂分散体。
態様16
樹脂分散体は、金属含有触媒を実質的に含まない、態様11〜15のいずれか一つに記載の水性樹脂分散体。
態様17
少なくとも2つのカルバメート基を含むカルバメート官能性オリゴマーをさらに含む、態様11〜16のいずれか一つに記載の水性樹脂分散体。
態様18
カルバメート官能性オリゴマーは、構造:
Figure 2021529239

(式中、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む、態様17に記載の水性樹脂分散体。
態様19
方法は、
少なくとも1つの末端エポキシド官能基および少なくとも1つのペンダントヒドロキシル官能基を含むエポキシ樹脂を、イソシアナト官能基およびカルバメート官能基を含む分子と反応させることであって、ペンダントヒドロキシル官能基およびイソシアナト官能基は、反応してウレタン結合を形成し、それによって分子がエポキシ樹脂に組み込まれてカルバメート官能性エポキシ樹脂を形成する、反応させることと、
カルバメート官能性エポキシ樹脂を、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、またはそれらの組み合わせとさらに反応させることであって、カルバメート官能性エポキシ樹脂の少なくとも1つの末端エポキシド官能基は、リン酸またはホスホン酸の酸基と反応し、それによって、リン酸、ホスホン酸、および/またはホスフィン酸は、カルバメート官能性エポキシ樹脂に組み込まれ、リン酸化されたカルバメート官能性エポキシ樹脂を形成する、さらに反応させることと、
を含む、態様1〜10のいずれか一つに記載のリン酸化エポキシ樹脂を製造する方法。
態様20
リン酸化カルバメート官能性エポキシ樹脂は塩基で中和される、態様19に記載の方法。
態様21
態様11〜18のいずれか一つに記載の水性樹脂分散体を基材上に電気泳動的に堆積させて基材上にコーティングを形成することを含む、基材をコーティングする方法。
態様22
コーティングされた基材は、態様11〜18のいずれか一つに記載の樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされる、コーティングされた基材。
態様23
(a)エポキシ樹脂と、
(b)少なくとも2つのカルバメート官能基を含むカルバメート官能性オリゴマーと、を含む、水性樹脂分散体。
態様24
カルバメート官能性オリゴマーは、構造:
Figure 2021529239

を含む、態様23に記載の水性樹脂分散体。
態様25
硬化剤をさらに含む、態様23または24に記載の水性樹脂分散体。
以下の実施例は本発明を例示するものであるが、本発明をそれらの詳細に限定すると見なされるべきではない。特に指示しない限り、以下の実施例における、ならびに本明細書全体を通して、全ての部分および割合は重量による。
実施例1−ヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体の調製
実施例1A:ヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体を作製する一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜5を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、90℃に冷却しながら投入物6を加えた。90℃に達したとき、投入物7〜9を加え、混合物を発熱させた。温度を120℃に調整し、混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。投入物10をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして90℃に冷却した。投入物11を加え、続いて投入物12を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物13中で薄め、30分間保持した。そして、投入物14を加え、30分間保持した。水性樹脂分散体の全固形分は35.1%固形分であった。GPC(Mz)で測定したリン酸化エポキシ樹脂の最終分子量は253,961であった。
実施例1B:実施例1Aのヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂を、以下の手順を用いて塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(130V/90秒/75°F/)し、250°Fの温度に設定したオーブンで30分間ベークした。パネルは、本明細書に含まれる各実施例の電着の前に、以下のように準備された:2024 T3アルミニウム合金パネルを、アセトンに浸漬したワイプを用いてきれいに拭き取り、そしてRIDOLENE 298(Henkel Corp.から市販されているアルカリ性洗浄剤)に130°F(54.4℃)で2分間浸漬した後、水道水に1分間浸漬した。そして、パネルをTURCO 6/16脱酸剤浴(Henkel Corp.から市販されており、製造元の取扱説明書に従って調製された)に周囲条件で2.5分間浸漬した後、水道水に1分間浸漬した。そして、パネルを脱イオン水で噴霧によりすすぎ、電着する前に、周囲条件下で1〜2時間乾燥させた。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例1Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、糸状腐食試験方法に従って糸状腐食の存在について試験した。糸状腐食は、測定1mmのフィラメントの形態で存在した。
ベークしたパネルをまた、加水分解安定性試験方法に従って加水分解安定性について評価した。わずか4回のダブルアセトン擦りつけの後に擦りつけがコーティングを擦り切って下地基材を露出させたため、加水分解安定性試験方法に従って測定した場合、膜は加水分解安定性を欠いていると判断された。
実施例2−カルバメート官能性オリゴマーの調製
カルバメート官能性オリゴマー(ヒドロキシプロピルカルバメートで完全にキャップされたヘキサメチレンジイソシアネート三量体)を作製するための反応の概略的および一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239

Figure 2021529239
投入物1〜3を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加えた。混合物を60℃の温度に加熱した。得られた発熱を60℃未満に維持しながら、投入物4を添加漏斗を通して2時間かけて加えた。2時間後、混合物は、IR(2200〜2300cm−1)による残留イソシアネートピークを示さなかった。そして、混合物を40℃に冷却し、注ぎ出した。最終固形分は84.2%であった。GPC(Mz)で測定した最終分子量は2,999であった。
実施例3−ヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂とカルバメート官能性オリゴマーとの水性樹脂分散体の調製
実施例3A:ヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂と実施例2のカルバメート官能性オリゴマーとの水性樹脂分散体を作製する一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜4を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、90℃に冷却しながら投入物5を加えた。90℃に達したとき、投入物6〜8を加え、続いて投入物9〜11を加えた。混合物を発熱させ、温度を120℃に調整した。混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。投入物12をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして90℃に冷却した。投入物13を、続いて投入物14を、そして投入物15を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物16中で薄め、30分間保持した。そして、投入物17を加え、30分間保持した。最終固形分は33.5%であった。GPC(Mz)で測定したリン酸化エポキシ樹脂の最終分子量は354,257であった。
実施例3B:実施例3Aの水性樹脂分散体を、以下の手順を用いて塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(95V/90秒/75°F/)し、250°Fの温度に設定したオーブンで30分間ベークした。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例3Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、糸状腐食試験方法に従って糸状腐食の存在について試験した。スクライブ領域に沿ってフィラメントが見つからなかったため、糸状腐食は検出されなかった。
実施例4−分子、カルバメート官能性分子の調製
カルバメート官能性分子、ヒドロキシプロピルカルバメートでハーフキャップされたイソホロンジイソシアネートを作製するための反応の概略的および一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239

Figure 2021529239
投入物1〜3を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加えた。混合物を60℃の温度に加熱した。得られた発熱を70℃未満に維持しながら、投入物4を添加漏斗を通して2時間かけて加えた。2時間後、混合物をイソシアネート(NCO)当量で滴定し、490g/eqのNCOの値を有することが見出された(理論値は456g/eqであると決定された)。そして、混合物を40℃に冷却し、注ぎ出した。最終固形分は75.8%であった。GPC(Mz)で測定した最終分子量は585であった。
実施例5−カルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体の調製
実施例5A:カルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂を作製する一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜4を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、80℃に冷却しながら投入物5を加えた。80℃に達したとき、投入物6を加え、続いて投入物7を1時間かけて加えた。1時間後、残留NCOはIRによってチェックされ、何も残留していなかった。そして混合物を90℃に温めた。90℃に達したとき、投入物8〜10を加え、続いて投入物11〜13を加えた。混合物を発熱させ、温度を120℃に調整した。混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。投入物14をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして90℃に冷却した。投入物15を加え、続いて投入物16を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物17中で薄め、30分間保持した。そして、投入物18を加え、30分間保持した。最終固形分は36.1%であった。GPC(Mz)で測定した最終分子量は92,585であった。
リン酸化エポキシ樹脂をまた、実施例4のカルバメート官能性分子がリン酸化エポキシ樹脂上に存在するかどうかを判断するために試験した。エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI−MS)分析により、出発エポキシポリマーと比較して、ヒドロキシプロピルカルバメートでハーフキャップされたイソホロンジイソシアナート(341 Da)の質量差が、2つの反応生成物に見られることが判明し、これは、ヒドロキシプロピルカルバメートでハーフキャップされたイソホロンジイソシアナートがエポキシポリマー骨格に反応したことを示している。
実施例5B:実施例5Aの水性樹脂分散体を、以下の手順を用いて塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(85V/90秒/75°F/)し、250°Fの温度に設定したオーブンで60分間ベークした。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例5Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、糸状腐食試験方法に従って糸状腐食の存在について試験した。糸状腐食は、測定1mmのフィラメントの形態で存在した。
ベークしたパネルをまた、加水分解安定性試験方法に従って加水分解安定性について評価した。コーティングは、下地基材を露出させることなく100回のダブルアセトン擦りつけに耐えたので、加水分解安定性試験方法に従って測定されるように、膜は加水分解安定性を有すると判断された。
実施例6−リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体の調製
実施例6A:カルバメート基を組み込む前にリン酸処理することによってリン酸化エポキシ樹脂を作製するための一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜4を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、90℃に冷却しながら投入物5〜8を加えた。90℃に達したとき、投入物9〜11を加えた。混合物を発熱させ、温度を120℃に調整した。混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。100℃に達したとき、投入物12をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして80℃に冷却した。投入物13を加え、続いて投入物14を1時間かけて加えた。1時間後、残留NCOはIRによってチェックされ、何も残留していなかった。そして混合物を90℃に温めた。投入物15を加え、続いて投入物16を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物17中で薄め、30分間保持した。そして、投入物18を加え、30分間保持した。最終固形分は38.0%であった。GPC(Mz)で測定した最終分子量は247,561であった。
リン酸化エポキシ樹脂をまた、実施例4のカルバメート官能性分子がリン酸化エポキシ樹脂上に存在するかを測定するためにエレクトロスプレーイオン化質量分析により試験した。実施例4のカルバメート官能性分子との反応を試みた後、実施例4のカルバメート官能性分子(341Da)の質量差は、リン酸化エポキシ樹脂では見られなかった。これらの結果は、実施例4のカルバメート官能性分子がリン酸化エポキシ樹脂上で反応しなかった可能性が高く、したがって、リン酸化エポキシポリマーがカルバメート官能基を含まなかったことを示した。
実施例6B:実施例6Aの水性樹脂分散体を、以下の手順を用いて塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(60V/60秒/75°F/)し、250°Fの温度に設定したオーブンで60分間ベークした。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例6Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、加水分解安定性試験方法に従って加水分解安定性について評価した。53回のダブルアセトン擦りつけの後に擦りつけがコーティングを擦り切って下地基材を露出させたため、加水分解安定性試験方法に従って測定した場合、膜は加水分解安定性を欠いていると判断された。
実施例7−カルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂とカルバメート官能性オリゴマーとの水性樹脂分散体の調製
実施例7A:カルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂と実施例2のカルバメート官能性オリゴマーとの水性樹脂分散体を作製する一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜4を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、80℃に冷却しながら投入物5を加えた。80℃に達したとき、投入物6を加え、続いて投入物7を1時間かけて加えた。1時間後、残留NCOはIRによってチェックされ、何も残留していなかった。そして混合物を90℃に温めた。90℃に達したとき、投入物8〜10を加え、続いて投入物11〜13を加えた。混合物を発熱させ、温度を120℃に調整した。混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。投入物14をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして90℃に冷却した。投入物15を、続いて投入物16を、そして投入物17を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物18中で薄め、30分間保持した。そして、投入物19を加え、30分間保持した。最終固形分は34.5%であった。GPC(Mz)で測定した最終分子量は89,973であった。
実施例7B:低分子量カルバメートを含むリン酸およびホスホン酸を含有するカルバメート官能性エポキシポリマーを、以下の手順を使用して塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(80V/90秒/75°F/)し、250°Fの温度に設定したオーブンで60分間ベークした。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例7Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、糸状腐食試験方法に従って糸状腐食の存在について試験した。スクライブ領域に沿ってフィラメントが見つからなかったため、糸状腐食は検出されなかった。
実施例8−高分子量の揮発性基を含む硬化剤の調製
高分子量の揮発性基を含むButyl CELLOSOLVE修飾硬化剤を作製するための手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜3を、窒素下で撹拌しながら全蒸留するように設定したフラスコに加えた。混合物を加熱して還流させ、メタノール蒸留物が止まるまで2時間そこにとどめた。総蒸留物量125mLを放出後、混合物を40℃に冷却し、注ぎ出した。
実施例9−高分子量揮発性基を含む硬化剤を用いたヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体の調製
実施例9A:高分子量の揮発性基を含むButyl CELLOSOLVE修飾硬化剤を用いてヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体を作製する一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜5を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、90℃に冷却しながら投入物6を加えた。90℃に達したとき、投入物7〜9を加え、混合物を発熱させた。温度を120℃に調整し、混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。投入物10をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして90℃に冷却した。投入物11を加え、続いて投入物12を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物13中で薄め、30分間保持した。そして、投入物14を加え、30分間保持した。水性樹脂分散体の全固形分は34.4%固形分であった。GPC(Mz)で測定したリン酸化エポキシ樹脂の最終分子量は319,782であった。
実施例9B:実施例9Aの水性樹脂分散体を、以下の手順を用いて塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(70V/60秒/75°F/)し、225°Fの温度に設定したオーブンで30分間ベークした。パネルは、本明細書に含まれる各実施例の電着の前に、以下のように準備された:2024 T3アルミニウム合金パネルを、アセトンに浸漬したワイプを用いてきれいに拭き取り、そしてRIDOLENE 298(Henkel Corp.から市販されているアルカリ性洗浄剤)に130°F(54.4℃)で2分間浸漬した後、水道水に1分間浸漬した。そして、パネルをTURCO 6/16脱酸剤浴(Henkel Corp.から市販されており、製造元の取扱説明書に従って調製された)に周囲条件で2.5分間浸漬した後、水道水に1分間浸漬した。そして、パネルを脱イオン水で噴霧によりすすぎ、電着をする前に、周囲条件下で1〜2時間乾燥させた。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例9Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、加水分解安定性試験方法に従って加水分解安定性について評価した。わずか15回のダブルアセトン擦りつけの後に擦りつけがコーティングを擦り切って下地基材を露出させたため、加水分解安定性試験方法に従って測定した場合、膜は加水分解安定性を欠いていると判断された。
実施例10−高分子量揮発性基を含む硬化剤を用いたカルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂の水性樹脂分散体の調製
実施例10A:高分子量の揮発性基を含むButyl CELLOSOLVE修飾硬化剤を用いてカルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂を作製する一般的な手順を、以下のように実行した。
Figure 2021529239
投入物1〜4を、窒素下で撹拌しながら全還流するように設定したフラスコに加え、130℃に加熱し、160℃に発熱させた。混合物を160℃で1時間保持した。1時間後、80℃に冷却しながら投入物5を加えた。80℃に達したとき、投入物6を加え、続いて投入物7を1時間かけて加えた。1時間後、残留NCOはIRによってチェックされ、何も残留していなかった。そして混合物を90℃に温めた。90℃に達したとき、投入物8〜9を加え、続いて投入物10〜12を加えた。混合物を発熱させ、温度を120℃に調整した。混合物をその温度で30分間保持し、そして100℃に冷却した。投入物13をゆっくりと加え、混合物を100℃で1時間保持し、そして90℃に冷却した。投入物14を加え、続いて投入物15を加えた。温度を90℃に再調整しながら、混合物を30分間撹拌した。そして、得られた混合物を、周囲温度で、逆に投入物16中で薄め、30分間保持した。そして、投入物17を加え、30分間保持した。最終固形分は30.4%であった。GPC(Mz)で測定した最終分子量は266,637であった。
実施例10B:実施例10Aの水性樹脂分散体を、以下の手順を用いて塗料に配合した。
Figure 2021529239
投入物1を1ガロンのプラスチックバケツに加え、攪拌を開始した。投入物2を5分かけてゆっくりと加えた。最後に、投入物3を5分かけて加え、得られた混合物をさらに15分間撹拌した。
限外濾過後、塗料を2024 T3アルミニウムパネルにアルミニウムパネルをアノードとして機能させて電着(100V/90秒/75°F/)し、225°Fの温度に設定したオーブンで30分間ベークした。
ベークした基材を、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って硬化について試験した。実施例10Bのコーティングは、下地基材に到達することなく100回のダブルアセトン擦りつけ(DAR)に耐えることにより、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に合格した。
ベークしたパネルをまた、加水分解安定性試験方法に従って加水分解安定性について評価した。コーティングは、下地基材を露出させることなく100回のダブルアセトン擦りつけに耐えたので、加水分解安定性試験方法に従って測定されるように、膜は加水分解安定性を有すると判断された。

結果の概要
Figure 2021529239
表1に示すように、ヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂とカルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂の両方が、高分子量揮発性基を含むButyl CELLOSOLVE修飾硬化剤のアルコキシル化メラミン硬化剤とともに250°Fで60分間ベークされる場合、硬化性能に合格する。しかし、ヒドロキシル官能性リン酸化エポキシ樹脂から生じる膜は、加水分解安定性試験後、その膜の完全性を保持しなかった。いかなる理論によって縛られるものではないが、硬化した膜の不安定性は、ヒドロキシル−メラミン結合の加水分解的に不安定な性質に起因すると考えられる。
これに対して、カルバメート−官能性リン酸化エポキシ樹脂から生じる膜は、加水分解安定性試験後もその膜の完全性を保持した。膜の安定性は、カルバメート−メラミン結合が加水分解的に安定であり、加水分解攻撃に耐性があることを示している。カルバメート官能性リン酸化エポキシ樹脂から生じる膜の安定性は驚くべき結果であった。
Figure 2021529239
ヒドロキシプロピルカルバメートで完全にキャップされたヘキサメチレンジイソシアネート三量体をヒドロキシルおよび/またはカルバメート官能性ポリマー系のいずれかに添加すると、フィラメントの存在によって示されるように、カルバメート官能性オリゴマーを含有しない対応する系と比較して、測定可能なフィラメントが存在しないことによって示されるので、糸状腐食耐性が改善された。
本明細書に記載および例示される広範な発明の概念から逸脱することなく、上記の開示の観点から多くの修正および変形が可能であることは、当業者によって理解されるであろう。したがって、前述の開示は、本出願の様々な例示的な態様の単なる例示であり、本出願および付随する特許請求の趣旨および範囲内で当業者によって多数の修正および変形を容易に行うことができることを理解されたい。

Claims (35)

  1. 炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含む少なくとも1つの末端基と、
    少なくとも1つのカルバメート官能基と、
    を含む、リン酸化エポキシ樹脂。
  2. 前記リン酸化エポキシ樹脂の前記末端基は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表す)を含む、請求項1に記載のリン酸化エポキシ樹脂。
  3. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む少なくとも1つの構成単位Aを含む、請求項2に記載のリン酸化エポキシ樹脂。
  4. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表す)を含む少なくとも1つの構成単位Bをさらに含む、請求項3に記載のリン酸化エポキシ樹脂。
  5. 構成単位Aの構成単位Bに対する比は1:20〜20:1である、請求項4に記載のリン酸化エポキシ樹脂。
  6. (a)
    (i)炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合するリン原子を含む少なくとも1つの末端基と、
    (ii)少なくとも1つのカルバメート官能基と、を含む、リン酸化エポキシ樹脂と、
    (b)硬化剤と、を含む、水性樹脂分散体。
  7. 前記末端基は、リン酸塩、有機リン酸塩、ホスホン酸塩、有機ホスホン酸塩、ホスフィン酸塩、有機ホスフィン酸塩、またはそれらの組み合わせを含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  8. 前記リン酸化エポキシ樹脂の前記末端基は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表す)を含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  9. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表し、Rは、少なくとも1つのカルバメート官能基を含むエポキシ官能性ポリマーの残基を表す)を含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  10. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、炭素−リン結合によって、またはホスホエステル結合によって樹脂に共有結合したリン原子を含むペンダント基が実質的にない、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  11. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、前記カルバメート官能基を含む少なくとも1つのペンダント基を含み、前記ペンダント基は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、Rは前記リン酸化エポキシ樹脂の残部を表す)を含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  12. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む少なくとも1つの構成単位Aを含む、請求項8に記載の水性樹脂分散体。
  13. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表す)を含む少なくとも1つの構成単位Bをさらに含む、請求項12に記載の水性樹脂分散体。
  14. 構成単位Aの構成単位Bに対する比は1:20〜20:1である、請求項13に記載の水性樹脂分散体。
  15. 前記リン酸化エポキシ樹脂は、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、mは1〜2,000であり、nは0〜2,000であり、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、アルキルラジカルまたはアリールラジカルを表し、RおよびRはそれぞれ独立して、水素、ヒドロキシル、アルキルラジカル、アリールラジカル、またはホスホエステル基を表し、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えばアルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  16. 前記硬化剤は、カルバメート官能基と反応する少なくとも2つの官能基を含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  17. 前記硬化剤は、アミノプラスト樹脂、フェノプラスト樹脂、ブロック化ポリイソシアネート、またはそれらの組み合わせを含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  18. 前記硬化剤は高分子量の揮発性基を含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  19. 前記高分子量の揮発性基は、樹脂固形分の総重量に対して、5重量%〜50重量%の前記水性樹脂分散体の前記樹脂固形分を含む、請求項18に記載の水性樹脂分散体。
  20. 前記水性樹脂分散体は、金属含有触媒を実質的に含まない、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  21. 少なくとも2つのカルバメート官能基を含むカルバメート官能性オリゴマーをさらに含む、請求項6に記載の水性樹脂分散体。
  22. 前記カルバメート官能性オリゴマーは、構造:
    Figure 2021529239

    (式中、Rは、二価の、置換または非置換の有機基、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アリーレン基、シクロアリーレン基、またはそれらの組み合わせを含む)を含む、請求項21に記載の水性樹脂分散体。
  23. 少なくとも1つの末端エポキシド官能基および少なくとも1つのペンダントヒドロキシル官能基を含むエポキシ樹脂を、イソシアナト官能基およびカルバメート官能基を含む分子と反応させることであって、前記ペンダントヒドロキシル官能基およびイソシアナト官能基は、反応してウレタン結合を形成し、それによって前記分子が前記エポキシ樹脂に組み込まれてカルバメート官能性エポキシ樹脂を形成する、反応させることと、
    前記カルバメート官能性エポキシ樹脂を、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、またはそれらの組み合わせとさらに反応させることであって、前記カルバメート官能性エポキシ樹脂のうちの前記少なくとも1つの末端エポキシド官能基は、前記リン酸またはホスホン酸の酸基と反応し、それによって、前記リン酸および/または前記ホスホン酸は、前記カルバメート官能性エポキシ樹脂に組み込まれ、少なくとも1つのカルバメート官能基を含む前記リン酸化エポキシ樹脂を形成する、さらに反応させることと、
    を含む、請求項1に記載のリン酸化エポキシ樹脂を製造する方法。
  24. 少なくとも1つのカルバメート官能基を含む前記リン酸化エポキシ樹脂は、塩基で中和されている、請求項23に記載の方法。
  25. 基材をコーティングする方法であって、請求項6に記載の水性樹脂分散体を前記基材上に電気泳動的に堆積させて前記基材上にコーティングを形成することを含む、方法。
  26. 請求項6に記載の水性樹脂分散体から堆積された前記コーティングは、ダブルアセトン擦りつけ試験方法に従って少なくとも25回のダブルアセトン擦りつけに耐えることによって測定されるように、250°Fのベーク温度で60分以内に硬化する、請求項25に記載の方法。
  27. 請求項6に記載の水性樹脂分散体から堆積された前記コーティングは、加水分解安定性試験方法によって測定されるように、加水分解に安定である、請求項25に記載の方法。
  28. 前記水性樹脂分散体は、カルバメート官能性オリゴマーをさらに含み、糸状腐食試験方法に従って測定されるように、前記水性樹脂分散体から堆積された前記コーティングは、前記カルバメート官能性オリゴマーを含まない比較コーティング組成物と比較する場合、糸状腐食の長さが減少することを示す、請求項25に記載の方法。
  29. 請求項6に記載の水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされている、コーティングされた基材。
  30. 請求項6に記載の水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされた、部品。
  31. 請求項30に記載の部品を備える、ビークル。
  32. 前記ビークルは、航空宇宙ビークルを含む、請求項31に記載のビークル。
  33. 請求項6に記載の水性樹脂分散体で少なくとも部分的にコーティングされた、ビークル。
  34. 前記ビークルは、航空宇宙ビークルを含む、請求項33に記載のビークル。
  35. (a)リン酸化エポキシ樹脂と、
    (b)少なくとも2つのカルバメート官能基を含むカルバメート官能性オリゴマーと、
    を含む、水性樹脂分散体。
JP2020572776A 2018-06-27 2019-06-27 電着可能なコーティング組成物 Active JP7372270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/019,590 US10947408B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Electrodepositable coating composition
US16/019,590 2018-06-27
PCT/US2019/039437 WO2020006188A1 (en) 2018-06-27 2019-06-27 Electrodepositable coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529239A true JP2021529239A (ja) 2021-10-28
JP7372270B2 JP7372270B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=67297376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572776A Active JP7372270B2 (ja) 2018-06-27 2019-06-27 電着可能なコーティング組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10947408B2 (ja)
EP (1) EP3814437A1 (ja)
JP (1) JP7372270B2 (ja)
KR (1) KR20210027375A (ja)
CN (1) CN112771127B (ja)
AU (1) AU2019291855A1 (ja)
CA (1) CA3104528A1 (ja)
WO (1) WO2020006188A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11313048B2 (en) 2019-06-27 2022-04-26 Prc-Desoto International, Inc. Addition polymer for electrodepositable coating compositions
US11485874B2 (en) 2019-06-27 2022-11-01 Prc-Desoto International, Inc. Addition polymer for electrodepositable coating compositions
US11274167B2 (en) 2019-06-27 2022-03-15 Prc-Desoto International, Inc. Carbamate functional monomers and polymers and use thereof
CN114149719B (zh) * 2021-11-11 2023-01-03 长兴材料工业(广东)有限公司 一种涂料组合物及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284217A (ja) * 1987-04-28 1988-11-21 ヴィアノヴァ クンストハルツ アクチェンゲゼルシャフト リン酸変性エポキシ樹脂を基材とするカチオン型樹脂の製造法
JPH06503117A (ja) * 1991-01-14 1994-04-07 大日本インキ化学工業株式会社 熱硬化反応性樹脂混合物、それからなる成型品、およびコーティング剤
JP2002528631A (ja) * 1998-11-02 2002-09-03 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション カルバメート官能性化合物の混合物を含有する硬化性塗料
JP2002533523A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション カソード電着塗料組成物
JP2003002950A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Asahi Denka Kogyo Kk 水性樹脂組成物
US20030176592A1 (en) * 2001-12-20 2003-09-18 Shanti Swarup Polyether carbamate compounds, compositions containing such compounds, and methods related thereto
JP2004156042A (ja) * 1993-04-19 2004-06-03 Ppg Ind Ohio Inc 改良されたインターコート付着性を有するカラー−クリアー複合コーティング
JP2006299139A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物用アクリル系共重合体の製造方法
JP2018016767A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物、及び該組成物を用いた構造材料接合用接着剤

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3937679A (en) 1968-10-31 1976-02-10 Ppg Industries, Inc. Electrodepositable compositions
US3984299A (en) 1970-06-19 1976-10-05 Ppg Industries, Inc. Process for electrodepositing cationic compositions
US3947338A (en) 1971-10-28 1976-03-30 Ppg Industries, Inc. Method of electrodepositing self-crosslinking cationic compositions
US4104100A (en) 1976-11-12 1978-08-01 Desoto, Inc. Process for anodic electrodeposition of aqueous emulsions
US4151143A (en) 1977-08-19 1979-04-24 American Cyanamid Company Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
US4692503A (en) 1980-12-29 1987-09-08 Ppg Industries, Inc. Coating compositions comprising free radical addition polymers with crosslinkable integral isocyanato groups
US4397970A (en) 1981-06-24 1983-08-09 The Dow Chemical Company Process for epoxy phosphate coating resins
US4692484A (en) 1985-09-25 1987-09-08 Desoto, Inc. Epoxy-phosphate/phenolic electrocoating compositions
US4957952A (en) 1986-04-03 1990-09-18 Desoto, Inc. Anionic electrocoat compositions containing epoxy phosphates
US4793867A (en) 1986-09-26 1988-12-27 Chemfil Corporation Phosphate coating composition and method of applying a zinc-nickel phosphate coating
US4812215A (en) 1986-12-29 1989-03-14 Ppg Industries, Inc. Low temperature curable aqueous electrodepositable coating compositions
JPS63169398A (ja) 1987-01-07 1988-07-13 Nippon Paint Co Ltd 複層電着塗装方法
ES2045119T3 (es) 1987-07-02 1994-01-16 Ici Plc Composiciones de capa de fondo.
JP2559599B2 (ja) 1987-10-12 1996-12-04 関西ペイント株式会社 水性分散液の製造方法
US4801628A (en) * 1987-11-20 1989-01-31 Basf Corporation, Coatings And Inks Division Etherified phosphoric acid ester of epoxy resin
AU2343292A (en) 1991-07-01 1993-02-11 Valspar Corporation, The Epoxy resin based coating composition and method
US5389704A (en) 1991-12-16 1995-02-14 The Dow Chemical Company Epoxy phosphate ester resin, its production and coating composition containing the resin
JP2835481B2 (ja) 1993-05-28 1998-12-14 ハニー化成株式会社 艶消しアニオン電着塗料用樹脂組成物
DE4331061A1 (de) 1993-09-13 1995-03-16 Hoechst Ag Lösemittelfreie, wäßrige Kunstharzdispersion
EP0759946B1 (en) 1994-05-19 2005-01-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coatings comprising self-stabilized lattices prepared in an aqueous carrier
US5588989A (en) 1994-11-23 1996-12-31 Ppg Industries, Inc. Zinc phosphate coating compositions containing oxime accelerators
US6136927A (en) 1997-09-24 2000-10-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Phosphatized amine chain-extended epoxy polymeric compounds
PT1144520E (pt) 1998-12-10 2004-09-30 Du Pont Revestimento aquoso electrodepositado sua producao e uso
US6214188B1 (en) 1998-12-21 2001-04-10 Basf Corporation Anodic electrocoat having a carbamate functional resin
WO2000039190A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 The Dow Chemical Company Solid polyhydroxy polyether phosphate ester compositions
DE19917235A1 (de) 1999-04-16 2000-10-19 Basf Ag Anionische Polymerdispersionen, enthaltend nicht flüchtige, protonierte Aminoverbindungen
US6380323B1 (en) 1999-12-15 2002-04-30 Basf Corporation Electrocoat resin compositions containing carbamate functional resins having one or more quaternary ammonium groups and at least one carbamate functional reactive additive
US6342144B1 (en) 1999-12-15 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft Cured multilayer coating and processing for its production
US6303690B1 (en) 1999-12-15 2001-10-16 Basf Corporation Cathodic electrocoat having a carbamate functional resin and a carbamate functional reactive additive
DE10009913B4 (de) 2000-03-01 2004-12-23 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen auf elektrisch leitfähigen Substraten und deren Verwendung
US6743834B2 (en) 2000-10-11 2004-06-01 Kansai Taint Co., Ltd. Anionic electrodeposition coating composition
US6750274B2 (en) 2001-02-08 2004-06-15 Ppg Industries Ohio. Inc. Weldable coating of phosphated epoxy polymer, curing agent and electroconductive pigment
US6875800B2 (en) 2001-06-18 2005-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of nanoparticulate organic pigments in paints and coatings
US6894086B2 (en) 2001-12-27 2005-05-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Color effect compositions
US8153344B2 (en) 2004-07-16 2012-04-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for producing photosensitive microparticles, aqueous compositions thereof and articles prepared therewith
JP5198718B2 (ja) 2004-12-22 2013-05-15 関西ペイント株式会社 熱硬化性水性塗料及び塗膜形成方法
US20120121910A1 (en) 2006-04-06 2012-05-17 Ppg Inidustries Ohio, Inc. Abrasion resistant coating compositions and coated articles
US9676895B2 (en) * 2006-08-04 2017-06-13 Ndsu Research Foundation Water dispersible epoxy urethane compounds and coating compositions
US7749368B2 (en) 2006-12-13 2010-07-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for coating a metal substrate and related coated substrates
JP2008169308A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 導電性組成物
US7671170B2 (en) * 2007-02-08 2010-03-02 Basf Coatings Ag Film-forming material containing phosphorous
CA2621791A1 (en) 2007-02-20 2008-08-20 Polymerica Corporation Production of stable water dispersion epoxy phosphate ester resins and their aqueous coating compositions
US8673091B2 (en) 2007-08-03 2014-03-18 Ppg Industries Ohio, Inc Pretreatment compositions and methods for coating a metal substrate
US8323470B2 (en) 2007-08-15 2012-12-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodeposition coatings for use over aluminum substrates
US8354471B2 (en) 2008-12-29 2013-01-15 Basf Coatings Gmbh Acrylic electrocoat composition and process replacing phosphate pretreatment
US9029437B2 (en) 2011-09-14 2015-05-12 Prc-Desoto International, Inc. Coating/sealant systems, aqueous resinous dispersions, methods for making aqueous resinous dispersions, and methods of electrocoating
US9181628B2 (en) 2011-09-14 2015-11-10 Prc-Desoto International, Inc. Coating/sealant systems, aqueous resinous dispersions, and methods of electrocoating
US9505937B2 (en) 2012-05-16 2016-11-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Anionic electrodepositable coating compositions capable of forming low gloss coatings
WO2014100245A2 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Dow Global Technologies Llc Thiol-cured elastomeric epoxy resins

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284217A (ja) * 1987-04-28 1988-11-21 ヴィアノヴァ クンストハルツ アクチェンゲゼルシャフト リン酸変性エポキシ樹脂を基材とするカチオン型樹脂の製造法
JPH06503117A (ja) * 1991-01-14 1994-04-07 大日本インキ化学工業株式会社 熱硬化反応性樹脂混合物、それからなる成型品、およびコーティング剤
JP2004156042A (ja) * 1993-04-19 2004-06-03 Ppg Ind Ohio Inc 改良されたインターコート付着性を有するカラー−クリアー複合コーティング
JP2002528631A (ja) * 1998-11-02 2002-09-03 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション カルバメート官能性化合物の混合物を含有する硬化性塗料
JP2002533523A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション カソード電着塗料組成物
JP2003002950A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Asahi Denka Kogyo Kk 水性樹脂組成物
US20030176592A1 (en) * 2001-12-20 2003-09-18 Shanti Swarup Polyether carbamate compounds, compositions containing such compounds, and methods related thereto
JP2006299139A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物用アクリル系共重合体の製造方法
JP2018016767A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物、及び該組成物を用いた構造材料接合用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN112771127A (zh) 2021-05-07
CA3104528A1 (en) 2020-01-02
JP7372270B2 (ja) 2023-10-31
US10947408B2 (en) 2021-03-16
US20210284864A1 (en) 2021-09-16
WO2020006188A1 (en) 2020-01-02
AU2019291855A1 (en) 2021-01-21
EP3814437A1 (en) 2021-05-05
KR20210027375A (ko) 2021-03-10
US20200002566A1 (en) 2020-01-02
CN112771127B (zh) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7372270B2 (ja) 電着可能なコーティング組成物
US8877029B2 (en) Electrodeposition coatings including a lanthanide series element for use over aluminum substrates
WO2021127327A1 (en) Electrodepositable coating composition including a phyllosilicate pigment and a dispersing agent
CN115052938B (zh) 具有改进的缩孔控制的可电沉积的涂层组合物
CN114072435B (zh) 用于可电沉积的涂层组合物的加成聚合物
CN114026139B (zh) 用于可电沉积的涂层组合物的加成聚合物
CN117480219A (zh) 用于涂覆多层涂覆的金属基材的系统和方法
CN114096518A (zh) 氨基甲酸酯官能单体和聚合物及其用途
CN117321150A (zh) 腐蚀抑制涂料组合物
KR20240023159A (ko) 전착성 코팅 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150