JP2002533523A - カソード電着塗料組成物 - Google Patents

カソード電着塗料組成物

Info

Publication number
JP2002533523A
JP2002533523A JP2000589635A JP2000589635A JP2002533523A JP 2002533523 A JP2002533523 A JP 2002533523A JP 2000589635 A JP2000589635 A JP 2000589635A JP 2000589635 A JP2000589635 A JP 2000589635A JP 2002533523 A JP2002533523 A JP 2002533523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cathodic electrodeposition
structural unit
polymer
carbamate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000589635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399118B2 (ja
Inventor
ディッセンバー ティモシー
オールボム ウォルター
メノヴシック グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2002533523A publication Critical patent/JP2002533523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399118B2 publication Critical patent/JP4399118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4407Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained by polymerisation reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はカチオン性塩析部位を有するカルバメート官能性樹脂、カルバメート官能性樹脂と反応性の架橋剤及びカーボネート硬化剤と含有するカソード電着組成物を提供している。また本発明は本発明の塗料組成物を使用して基板上に塗料をカソード電着させる方法を提供している。本発明の組成物は不利な遮断されたイソシアネートを使用せずにウレタン架橋部位を提供し、かつ従来のカソード電着組成物より低い温度で硬化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の分野 本発明はカソード電着塗装法で使用するための塗料組成物及びカソード電着の
方法に関する。より特に、本発明は塩形成性のカチオン性側基を有するカルバメ
ート官能性樹脂、カルバメート官能性樹脂と反応性の架橋剤並びにカーボネート
硬化剤を有するカソード電着組成物を提供している。また本発明は、本発明の塗
料組成物を使用して支持体上に塗料をカソード電着させる方法を提供している。
【0002】本発明の背景 塗料組成物は種々の硬化機構を利用して今日では広範囲に使用されている。中
でも、これらはアノード及びカソード電着塗料組成物及び方法である。
【0003】 電着の間に、比較的低分子量を有するイオン的に荷電したポリマーを、分散さ
れて荷電樹脂を有する電着浴中に支持体を浸漬させ、かつ支持体及び対向電極、
通常はステンレス鋼電極との間に電位を印加することによって導電性支持体上に
堆積させる。これによって比較的軟性の低分子量の被覆が支持体上に製造される
。この被覆は、通常は樹脂の硬化又は架橋によって硬質の高分子量被覆に変換さ
れる。
【0004】 1種の硬化機構はメラミン−ホルムアルデヒドポリマー硬化剤を電着可能な塗
料組成物中で使用して、電着される樹脂のヒドロキシル官能基と反応させる。こ
の硬化法は比較的低温(例えば132℃)で良好な硬化を提供するが、架橋した
結合は不所望のエーテル結合を有し、かつ得られる被覆は全般的に耐食性に乏し
い。
【0005】 メラミン架橋される電着に関する幾つかの問題を対処するために、多くの利用
者はポリイソシアネート架橋剤を使用して電着される樹脂上のヒドロキシル官能
基と反応させる。この硬化法は所望のウレタン架橋結合を提供するが、幾つかの
欠点を伴う。電着可能な塗料組成物の初期のゲル化を回避するために、硬化剤に
おける高反応性のイソシアネート基をブロック化せねばならない(例えばオキシ
ム、ラクタムまたはアルコールによって)。
【0006】 しかしながらブロック化ポリイソシアネートは脱ブロック化し、硬化反応を開
始するために高温(例えば176℃以上)を必要とする。得られる電着コートは
黄変しやすいことがある。しかしながら、硬化の間に放出される揮発性のブロッ
ク剤は種々の塗料特性に他の悪影響をもたらし、かつVOCの増加をもたらす。
更に幾つかの揮発性のブロック剤の使用は環境的懸念をもたらす。最終的に、揮
発性のブロック剤は架橋後の重大かつ不利な質量損失の原因となる。
【0007】 従って所望のウレタン架橋結合を提供できるが、ブロック化ポリイソシアネー
ト架橋剤の使用に伴う問題を回避する電着可能な塗料組成物がこの分野では必要
とされる。特に121℃以下の低い焼き付け温度でウレタン結合を提供でき、か
つ架橋後の質量損失が抑えられているが、一方でイソシアネート及びイソシアネ
ートと一緒に使用される揮発性のブロック剤を含有しないカソード電着塗料組成
物を提供することが望ましい。
【0008】本発明の概要 前記課題は、少なくとも1つのカルバメート基を有するポリマー主鎖を有する
ポリマー(a)、すなわち式:
【0009】
【化3】
【0010】 [式中、RはHまたはCHを表し、RはH、アルキルまたはシクロアルキ
ルを表し、Lは二価の結合基を表し、Aは酸と塩を形成する第一級アミン側基を
有する少なくとも1つの繰り返し構造単位を有する繰り返し構造単位を表し、x
は10〜90質量%を表し、yは90〜10質量%を表す]による無作為に繰り
返す構造単位によって表されるポリマー(a)、(b)前記のカルバメート基と
反応性である複数の官能基を有する化合物並びに、(c)複数の環式カーボネー
ト基を有する硬化剤の水性分散液からなるカソード電着塗料組成物によって解決
される。
【0011】 最後に、本発明は 1)水性媒体中に:(a)少なくとも1つのカルバメート官能基を有するポリマ
ー主鎖、すなわち式:
【0012】
【化4】
【0013】 [式中、RはH又はCHを表し、RはH、アルキル、又はシクロアルキル
を表し、Lは二価の結合基を表し、Aは酸と塩を形成する第一級アミン側基を有
する少なくとも1つの繰り返し構造単位を有する繰り返し構造単位を有し、かつ
xは10〜90質量%を表し、かつyは90〜10質量%を表す]による無作為
に繰り返す構造単位によって表されるポリマー、(b)前記のカルバメート基と
反応性の複数の官能基を有する化合物並びに(c)複数の環式カーボネート基を
有する硬化剤を含有する塗料組成物中に導電性基板を浸漬させ、2)アノード及
び導電性基板の間に電圧を印加し、3)基板を塗料組成物から取り出すことを必
要とするカソード電着法を提供している。
【0014】 発明の詳細な説明 本発明のポリマー(a)はポリマー主鎖に付帯した少なくとも1つのカルバメ
ート官能基、有利には複数のカルバメート官能性側基を有する。カルバメート官
能基が付帯しているポリマー主鎖がアクリルポリマーであるのが有利であるが、
その必要はない。
【0015】 本発明のポリマー(a)は種々の方法で製造できる。
【0016】 かかるポリマーを製造するための1つの方法はモノマーのエステル部にカルバ
メート官能性を有するアクリルモノマーを製造することである。かかるモノマー
は当業者に公知であり、かつ例えば米国特許第3479328号明細書、同第3
674838号明細書、同第4126747号明細書、同第4279833号明
細書及び同第4340497号明細書に記載され、それらの開示は参照すること
により全体を記載したものとする。合成の1つの方法はヒドロキシエステルと尿
素との反応によりカルバミルオキシカルボキシレート(すなわちカルバメート変
性されたアクリル)が形成されることを必要とする。もう一つの合成方法はα,
β−不飽和酸エステルとヒドロキシカルバメートエステルとを反応させてカルバ
ミルオキシカルボキシレートを形成させる。なお別の技術は第一または第二級ア
ミンもしくはジアミンと環式カーボネート、例えばエチレンカーボネートとを反
応させることによってヒドロキシアルキルカルバメートを形成させることを必要
とする。次いでヒドロキシアルキルカルバメート上のヒドロキシル基をアクリル
酸またはメタクリル酸によってエステル化させてモノマーを形成する。カルバメ
ート変性されたアクリルモノマーの他の製造方法はこの分野では記載されており
、かつ更に使用することもできる。次いで得られたカルバメート官能性のアクリ
ルモノマーを、他のエチレン性不飽和モノマーに加えて、所望であればこの分野
でよく知られた技術によって重合させることができる。
【0017】 本発明のポリマー(a)は少なくとも1つの第一級アミン基を有する少なくと
も1つの繰り返し構造単位Aを有さねばならない。第一級アミン基はケトンによ
ってブロック化されてケタミン基を形成してよく、有利には形成する。第一級ア
ミン基はポリアミン、すなわち1つ以上の第一級アミンを有する第二級アミンの
一部であってよい。少なくとも1つの繰り返し構造単位Aは更に1つ以上の第一
級アミン基を有してよい。有利には、少なくとも1つの繰り返し構造単位Aはケ
トンによってブロック化されてケタミン基を形成する少なくとも1つの第一級ア
ミンを有する第二または第三級アミンを有する。
【0018】 少なくとも1つの繰り返し構造単位Aの第一級アミン基は酸と塩を形成するが
、水性分散液中で電圧の存在下に分解し、かつ水性分散液中に浸漬された基板上
に堆積する不溶性のポリマーの形成を促進する。
【0019】 第一級アミン基は種々の方法でポリマー主鎖中に導入またはグラフトされる。
【0020】 例えばカルバメート官能性アクリルモノマーを第一級アミン基である少なくと
も1つのアミン基を有するエチレン性不飽和モノマーと共重合させることができ
る。かかるモノマーの実例はメタクリルアミド及びアクリルアミドである。
【0021】 選択的に、以下で議論されるようにオキシランまたはグリシジル官能性を有す
るポリマーを製造でき、かつグリシジル基と第一級アミンもしくは少なくとも1
つの第一級アミンを有するポリアミンとの反応によって第一級アミン側基が形成
される。少なくとも1つの第一級アミン及び1つ以上の第二または第三級アミン
基またはその混合物を有するポリアミンを使用してよい。有利なモノマーは、特
に第一級アミン基がケトンによってブロック化されてケタミン基を形成する場合
にはNH(CHCHNH)及びジエチレントリアミン(DETA)である
【0022】 最後にモノマー、例えばグリシジルメタクリレートをカルバメート官能性モノ
マーと反応させてグリシジル官能性側基を有するカルバメート官能性アクリルを
製造できる。第一級アミン側基を、前記のようなポリアミンとオキシラン基との
反応によって導入することができる。
【0023】 アクリル主鎖を有する本発明のポリマー(a)を製造するための有利な方法は
以下にある。
【0024】 付加物はポリイソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネート(IPDI
)またはトルエンジイソシアネート(TDI)及びヒドロキシ官能性カルバメー
ト化合物、例えばヒドロキシプロピルカルバメートから製造できる。次いで得ら
れた付加物を、樹脂が第一級アミン側基またはそれに変換可能な基を有するまで
適当なアクリル樹脂、エポキシ樹脂又は他のヒドロキシ官能性樹脂にグラフトさ
せてよい。
【0025】 別の方法は多工程反応を必要とし、そこではヒドロキシカーボネートをアンモ
ニア又はアミン官能性化合物と反応させて、第一級アミン及びカルバメート官能
性化合物を提供することができる。次いでこの化合物を、ヒドロキシ基と無水物
環との反応を介して無水物化合物と反応させる。得られた反応生成物のカルボン
酸基を次いでビスフェノールAのグリシジルエーテルのオキシラン基と反応させ
る。第一級アミン基をアミン官能性化合物、例えばジエチレントリアミンと、得
られるヒドロキシおよびカルバメート官能性ポリマーの末端を形成するグリシジ
ルエーテル基との反応を介して導入してよい。
【0026】 代替反応においては、イソシアネート官能性モノマー、例えばm−テトラメチ
ルキシレンイソシアネート(アメリカン シアナミド(American Cyanamid)社に
よってTMI(R)として販売されている)をモノマー、例えばアルキルエステ
ル、例えばブチルアクリレート及び不飽和モノマー、例えばスチレンと共重合さ
せてイソシアネート官能性ポリマーを製造することができる。所望の第一級基の
官能性及びカルバメート官能性を次いでカルバメート官能性モノマー、例えばヒ
ドロキシプロピルカルバメートを使用する第1工程、アミン官能性化合物、すな
わち少なくとも1つの第一級アミン基を有する化合物、最も有利には第一級アミ
ン基を有するアルカノールアミンを使用する第2工程を有する多工程反応によっ
てイソシアネート官能性ポリマー上にグラフトさせることができる。
【0027】 本発明のポリマー(a)の製造の最も有利な方法は、エポキシベースの樹脂、
すなわち例えばビスフェノールAのグリシジルエーテル、ビスフェノールA及び
フェノールから誘導される樹脂の製造を必要とする。該樹脂を次いで少なくとも
1つの第一級アミン基を有するアミン、例えばジエチレントリアミン(DETA
)またはそのジケタミンでキャップ(cap)する。有利な態様において、DET
Aのジケタミン及びメチルエタノールアミンの混合物を使用する。
【0028】 ポリマー成分(a)を、以下の式:
【0029】
【化5】
【0030】 による無作為に繰り返す構造単位によって表すことができる。
【0031】 前記の式においてRはHまたはCHを表す。RはH、有利には1〜6個
の炭素原子のアルキル、または有利には6個の環炭素原子のシクロアルキルを表
す。アルキル及びシクロアルキルという用語は置換アルキル及びシクロアルキル
、例えばハロゲン置換されたアルキルまたはシクロアルキルを包含することを理
解すべきである。しかしながら硬化された材料の特性に悪影響を及ぼす置換基は
避けるべきである。例えばエーテル結合は加水分解を受けやすいと考えられ、か
つ架橋マトリクス中にエーテル結合を配置する位置では避けるべきである。値x
およびyは質量%を表し、その際、xは10〜90%であり、有利には40〜6
0%であり、かつyは90〜10%、有利には60〜40%である。
【0032】 前記の式において、Aは1つ以上のエチレン性不飽和モノマーから誘導される
繰り返し構造単位を表し、その繰り返し構造単位の少なくとも1つは少なくとも
1つの第一級アミン側基を有さねばならない。前記で議論したように少なくとも
1つの第一級アミン側基は少なくとも1つのアミノ基を有する少なくとも1つの
エチレン性不飽和モノマーの使用によって得ることができる。選択的に、第一級
アミン側基を有する少なくとも1つの繰り返し構造単位はポリアミンと、事前に
ポリマー中に組み込まれたグリシジル基との反応によって得ることができる。
【0033】 アミノ官能性側基を有さない繰り返し構造単位(A)を提供するために使用で
きる他のモノマーは当業者に公知のアクリルモノマーとの共重合のためのモノマ
ーである。これらはアクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル、例えば
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、
ブチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレートなど、ビニルモノマー、例えば不飽和
のm−テトラメチルキシレンイソシアネート(アメリカン シアナミドからTM
(R)として販売されている)、スチレン、ビニルトルエンなどを包含する。
【0034】 Lは二価の結合基、有利には1〜8個の炭素原子を有する脂肪族結合基、脂環
式結合基、または6〜10個の炭素原子の芳香族結合基を表す。Lの例は:
【0035】
【化6】
【0036】 −(CH)−、−(CH−、−(CH−などを包含する。1つの
有利な態様においては、−L−は−COO−L′−(この場合、L′は二価の結
合基である)によって表される。このように、1つの本発明の実施態様において
は、ポリマー成分(a)は以下の式:
【0037】
【化7】
【0038】 による無作為に繰り返す構造単位によって表される。
【0039】 前記の式において、R、R、A、x及びyは前記に定義したものである。
L′は、有利には1〜8個の炭素原子を有する二価の脂肪族結合基、例えば−(
CH)−、−(CH−、−(CH−など、または有利には8個以
下の炭素原子の二価の脂環式結合基、例えばシクロヘキシルなどであってよい。
しかしながら、他の二価の結合基は、ポリマーを製造するために使用される技術
に依存して使用される。例えば最も有利な態様においては、ヒドロキシアルキル
カルバメートをイソシアネート官能性アクリルポリマーに付加させるので、結合
基L′は−NHCOO−ウレタン結合をイソシアネート基の残基として包含する
。勿論、少なくとも1つの反復基Aは前記のような少なくとも1つの第一アミノ
側基を有する。
【0040】 ポリマー(a)は一般に2000〜100000、有利には10000〜60
000の数平均分子量を有する。分子量はポリスチレン標準を使用するGPC法
によって測定できる。成分(a)及び(b)のガラス転移温度Tを調節して、
関連の特定の適用のためのTを有する硬化された被覆を得ることができる。未
反応の成分(a)及び(b)の平均Tは0℃〜100℃にすべきであり、その
際、個々のTを調節して最適な性能を得るべきである。
【0041】 ポリマー(a)を第一級アミン基のミリ当量によって特徴付けることができ、
それは約0.5〜2.0ミリ当量N/ポリマー(a)のg、有利には約0.8〜
1.5ミリ当量N/ポリマー(a)のg、最も有利には約1.0〜1.2ミリ当
量N/ポリマー(a)のgである。またポリマー(a)は150〜1200、有
利には200〜600、最も有利には300〜400のカルバメート当量(ポリ
マー(a)のg/カルバメートの当量)を有するべきである。
【0042】 ポリマー(a)の製造のために使用される種々のモノマーおよび/または反応
物はミリ当量N、分子量及びカルバメート当量を得るために必要な量で使用され
ることが有利である。
【0043】 また本発明のアノード塗料組成物は硬化剤(b)を有する。硬化剤(b)は成
分(a)上のカルバメート基と反応性の複数の官能基を有する化合物である。か
かる反応性基はアミノプラスト架橋剤または他の化合物、例えばフェノール/ホ
ルムアルデヒド付加物の活性メチロールまたはメチルアルコキシ基、イソシアネ
ート基、シロキサン基、環式カーボネート基、及び無水物基を包含する。(b)
の化合物の例はメラミンホルムアルデヒド樹脂(モノマーまたはポリマーのメラ
ミン樹脂、部分的または完全にアルキル化されたメラミン樹脂)、尿素樹脂(例
えばメチロール尿素、例えば尿素ホルムアルデヒド樹脂、アルコキシ尿素、例え
ばブチル化された尿素ホルムアルデヒド樹脂)、ベンゾグアナミン樹脂、グリコ
ールウリルホルムアルデヒド樹脂、ポリ酸無水物(例えばポリコハク酸無水物)
及びポリシロキサン(例えばトリメトキシシロキサン)を包含する。アミノプラ
スト樹脂、例えばメラミンホルムアルデヒド樹脂または尿素ホルムアルデヒド樹
脂が特に有利である。
【0044】 また本発明の塗料組成物は成分(c)を含有し、これは複数の環式カーボネー
ト基を有する硬化剤である。環式カーボネート化合物は当業者によく知られてい
る。成分(c)は種々の環サイズを有する環式カーボネート基、例えば5員環の
環式カーボネート環、6員環の環式カーボネート環、7員環の環式カーボネート
環、または特徴的な−O−CO−O−カーボネート部を有する縮合環系を有して
よい。
【0045】 環式カーボネート化合物は幾つかの異なる任意の試みによって合成できる。1
つの試みはエポキシ基含有化合物とCOとを、有利には減圧下に触媒によって
反応させることを必要とする。有用な触媒はオキシラン環を活性化させる任意の
触媒、例えば第三級アミン第四級塩(例えばテトラメチルアンモニウムブロミド
)、スズおよび/またはリンの錯塩(例えば(CHSNI,(CH PI)を包含する。またエポキシドをβ−ブチロラクトンと前記の触媒の存在下
に反応させてもよい。もう一つの試みにおいて、グリセリンのようなグリコール
を少なくとも80℃(通常は還流下で)の温度で、ジエチルカーボネートと触媒
(例えば炭酸カリウム)の存在下に反応させて環式カーボネートを形成させる。
選択的に構造:
【0046】
【化8】
【0047】 を有する1,2−ジオールのケタールを有する官能性化合物を水で少なくとも6
0℃の温度で痕跡量の酸を使用して開環させて、1,2−グリコールを形成させ
ることができる。ジエチルカーボネートとの反応に変わるものとして、グリコー
ルをホスゲンと水酸化ナトリウムの存在下に反応させて環式カーボネートを形成
させることができる。5員環式のカーボネート環を1,2−グリコールから形成
させることができる。6員環式のカーボネート環を1,3−グリコールから形成
させることができる。縮合環を、例えばフェノールとホスゲンとを反応させてフ
ェニレンカーボネートを形成させることによって形成させてよい。
【0048】 環式カーボネートは、典型的に当業者に公知のように5〜6員環を有する。5
員環は、合成が容易であり、かつ高度な商業的入手性のため有利である。
【0049】 有利な態様において、化合物(c)として有用な化合物をポリエポキシドと二
酸化炭素とを反応させて、エポキシ基を環式カーボネート基に変換させることに
よって製造する。ポリエポキシドは当業者に公知である。成分(c)の化合物の
製造のために有用なポリエポキシドはエピハロヒドリン、及びエポキシ−ノボラ
ックとの反応によってエポキシ化されたトリメチロールプロパンを包含する。オ
リゴマーまたはポリマーのポリエポキシド、例えばグリシジルメタクリレートま
たはエポキシ末端を有するポリグリシジルエーテルを有するアクリルポリマーま
たはオリゴマーを使用することもできる。他のポリエポキシド、例えばエポキシ
−ノボラックを使用してもよい。ポリエポキシドに関するように、エポキシ−ノ
ボラックを二酸化炭素と反応させて環式カーボネート架橋剤を形成させることが
できる。
【0050】 3より大きい官能価を有する環式カーボネートを意図してよく、多くの場合に
は有利である。例えばジイソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネート上
のイソシアネート基をポリオール、例えばトリメチロールプロパンと付加させて
、四価のアルコールを製造でき、これをエピハロヒドリンでエポキシ化させて、
四官能価のポリエポキシドを製造することができ、これを更に二酸化炭素と反応
させて四官能価の環式カーボネートを形成させることができる。他のより高価の
ポリエポキシド、例えばテトラキス(4−グリシジルオキシフェニル)エタンを
COと反応させて、多環式カーボネートを形成させることもできる。実質的に
高い官能価を使用して、例えばポリマーのポリエポキシドをポリマーの多環式カ
ーボネート化合物に変換することができ、その際、官能価はポリマーの当量の関
数である。
【0051】 成分(c)として有用な環式カーボネート化合物の1つの有利なクラスは少な
くとも1つのポリエーテルセグメントおよび/または少なくとも4つの環式カー
ボネート基を有する化合物である。別の有利な態様においては、それぞれの環式
カーボネート基がポリエーテルセグメントに付帯している。かかる環式カーボネ
ート化合物を、ポリエーテルポリオールとエピハロヒドリンとを反応させること
によってヒドロキシル基をエポキシ基に変換して製造することができる。次いで
エポキシ基を、COと前記のように反応させることによって環式カーボネート
基に変換してよい。有用なポリエーテルポリオールの例は、式:
【0052】
【化9】
【0053】 [式中、a+b+c+d=3またはa+b+c+d=5またはa+b+c+d=
7である]の化合物を包含する。
【0054】 環式の環カーボネートの1つの製造経路は式:
【0055】
【化10】
【0056】 [式中、pは0または正の整数(有利には0,1または2)であり、かつR
及びRはそれぞれ無関係にHまたは有機基であるが、但し、R、R
びRの少なくとも1つは他の環式カーボネート基を付帯できる有機基または他
の環式カーボネート基を付帯できる有機基に結合可能な基である]によって表す
ことができる。
【0057】 本発明の1つの有利な態様において、成分(c)の化合物は式:
【0058】
【化11】
【0059】 [式中、Rは有機基を表し、Zは置換または非置換の5員環、6員環または7員
環の環式カーボネート環を完成させるために必要な炭素原子を表し、かつmは少
なくとも2の整数を表す]によって表される。
【0060】 本発明のもう一つの有利な態様において、成分(c)の化合物は式:
【0061】
【化12】
【0062】 [式中、Rは有機基を表し、nは2〜8であり、有利には2〜6であり、より有
利には3又は4である]の式によって表される。
【0063】 酸と反応させる場合のポリマー(a)は水分散性であり、かつ電着プロセスに
、特にエマルジョンまたは分散液中に導入される場合に有用である。ポリマー(
a)の水性分散液は(i)0.50μm、有利には0.20μmのエマルジョン
ミセルを形成するのに十分な程度に、かつ(ii)電着浴中のエマルジョン安定
性を提供するのに十分な程度に中和させるべきである。
【0064】 電着塗料組成物を水性媒体中に分散させる。用語“分散液”は本発明において
は2相の半透明または不透明の水性樹脂系であり、そこでは樹脂は分散相にあり
、かつ水は連続相にあると考えられる。樹脂相の平均粒径は約0.05〜5.0
ミクロン、有利には2.0ミクロン未満である。
【0065】 水性媒体中のポリマー(a)の濃度は一般に重要でないが、通常は水性分散液
の大部分が水である。水性分散液は通常は約3〜50質量%、有利には10〜4
0質量%の樹脂固体を含有する。更に水で希釈されるべき水性樹脂濃縮物は一般
に全固体に対して10〜30質量%の範囲である。
【0066】 有利にはポリマー(a)を本発明のカソード電着塗料組成物のために酸と反応
させる。この反応は“中和”または“酸塩化(acid-salting)”と呼ばれ、かつ
特にアミノ側基と酸性化合物とを、ポリマー(a)の水分散性に影響するのに十
分なほど塩基性アミノ基を中和させるのに十分な量で反応させることを指してい
る。
【0067】 例示される酸化合物はリン酸、プロピオン酸、酢酸、乳酸またはクエン酸を包
含する。
【0068】 本発明の塗料組成物は更に、ポリマー(a)と硬化剤(b)との反応を促進さ
せる触媒を含有してよい。例えば強酸触媒を使用して硬化反応を促進させてもよ
い。かかる触媒はブロック化されているか、またはブロック化されていなくてよ
いことは明らかである。かかる触媒は当業者に公知であり、かつ例えばp−トル
エンスルホン酸、ジノニルナフタレンジスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸、フェニル酸(phenyl acid)、ホスフェート、モノブチルマレエート、ブチ
ルホスフェート、及びヒドロキシホスフェートエステルを包含する。本発明の組
成物に有用な他の触媒はルイス酸、亜鉛塩及びスズ塩を包含する。例示されるル
イス酸または亜鉛塩は硝酸亜鉛などである。かかる触媒は典型的に樹脂固体に対
して0.1〜3.0質量%の量で使用され、有利には樹脂固体に対して0.5〜
2.0質量%の量で使用される。
【0069】 水の他に、電着組成物の水性媒体は凝集溶剤を含有していてもよい。有用な凝
集溶剤は炭化水素、アルコール、エステル、エーテル及びケトンを包含する。有
利な凝集溶剤はアルコール、ポリオール及びケトンを包含する。特定の凝集溶剤
はエチレングリコールのモノブチルエーテル及びモノヘキシルエーテル、及びプ
ロピレンのフェニルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、エチレング
リコールジメチルエーテル、またはそれらの混合物を包含する。少量の水不混和
性の有機溶剤、例えばキシレン、トルエン、メチルイソブチルケトンまたは2−
エチルヘキサノールを水及び水混和性の有機溶剤の混合物に添加してよい。凝集
溶剤の量はそれほど重要でなく、一般に全体の樹脂固体の質量に対して約0〜1
5質量%、有利には約0.5〜5質量%である。
【0070】 電着塗料組成物は、更に慣用の顔料、例えば二酸化チタン、酸化鉄、カーボン
ブラック、ケイ酸アルミニウム、沈降硫酸バリウム、リンモリブデン酸アルミニ
ウム、クロム酸ストロンチウム、塩基性のケイ酸鉛またはクロム酸鉛を含有して
いてよい。顔料と樹脂との質量比は重要であり、有利には50:100未満、よ
り有利には40:100、通常約10〜30:100であるべきである。より高
い顔料と樹脂固体との質量比は凝集性、流動および/または塗料性能に悪影響を
与えることが判明している。
【0071】 電着塗料組成物は付加的な成分、例えば湿潤剤、界面活性剤、脱泡剤、酸化防
止剤、UV吸収剤、光安定剤などを含有してよい。界面活性剤及び湿潤剤の例は
アルキルイミダゾリン、例えばチバ−ガイギー工業化学からアミンC(R)(Ami
ne C(R))として得られる形、エアープロダクツ アンド ケミカルズ(Air Pr
oducts and Chemicals)社からスルフィノール(R)(Surfynol)104として
得られるアセチレン性アルコールを包含する。これらの付加的な成分は存在する
のであれば、樹脂固体の質量に対して約0〜20質量%であり、有利には樹脂固
体の質量に対して0.1〜1.0質量%を構成する。可塑剤は付加的な成分であ
る。それというのも、これらは流動を促進するからである。例は高沸点の水不混
和性材料、例えばポリアルキレンポリオール、例えばポリプロピレンポリオール
またはノニルフェノールまたはビスフェノールAのエチレンオキシドまたはプロ
ピレンオキシドの付加物である。可塑剤を使用してよく、かつ使用するのであれ
ば通常は樹脂固体の質量に対して約0〜15質量%の濃度で使用する。
【0072】 一般に、十分な水を、分散液が20質量%より大きい、有利には30質量%よ
り大きい固体含有率を有するように添加する。電着塗料組成物は0.1〜5mS
/cm、有利には0.5〜3mS/cmの導電性を有するべきである。この値が
低すぎると、所望の保護機能を有する皮膜厚又は他の機能を得ることが困難であ
る。それに対して組成物が導電性すぎると、浴中の基板または対向電極の解離、
不規則な皮膜厚または乏しい耐水性もしくは耐食性のような問題が生じる。
【0073】 電着塗料組成物を導電性基板上に、電着塗装法によって非揮発性含有率10〜
25質量%で15〜35ミクロンの乾燥皮膜厚に適用してよい。適用後に、被覆
を特定のベース樹脂の性質に依存して高めた温度で硬化させてよい。従来のアノ
ード電着塗装は典型的に350F゜(金属温度)で約20分間硬化させる。本発
明のカソード電着塗料組成物は250F゜未満(金属温度)で20分間で、有利
には200F゜(金属温度)で20分間で硬化する。
【0074】 本発明のカソード電着の方法は更に、塗料組成物浴から取り出した後に被覆さ
れた基板をすすぎ、かつ焼き付けることからなってよいことは明らかである。
【0075】 本発明による塗料調剤の電着は当業者に公知の任意の幾つかの方法によって実
施できる。堆積は全ての導電性基板、例えば金属、例えば鋼、銅、アルミニウム
上などで実施できる。
【0076】 有利な態様において、本発明のカソード電着法を使用して電着された塗料の第
一層を提供する。かかる場合においては、第二の電着された塗料を、カソード電
着塗料の適用に引き続いて適用する。有利には第二の電着された塗料はアノード
電着された塗料組成物である。
【0077】 着色された樹脂塗料及び場合によりクリヤーコート層を、電着プライマー層を
含めてプライマー層上に適用してよい。自動での適用においては着色された樹脂
層はしばしばベースコートまたは着色ベースコートと呼ばれる。着色された樹脂
層中の樹脂は当業者に公知の幾つかの樹脂であってよい。例えば樹脂はアクリル
、ポリウレタン、またはポリエステルであってよい。典型的な着色樹脂塗料配合
物は米国特許第4791168号明細書、同第4414357号明細書及び同第
4546046号明細書に記載されており、その開示は参照することによって全
体を記載したものとする。1つの有利な態様においては、該樹脂は米国特許第4
70528号に記載されるようなε−カプロラクトン変性アクリル樹脂であり、
その開示は参照することによって全体を記載したものとする。着色された樹脂は
、公知のメカニズム及び硬化剤、例えばメラミンポリオール反応(例えばヒドロ
キシ官能性アクリル樹脂のメラミン硬化)によって硬化させることができる。
【0078】 かかる複合塗料のための他の着色されたベースコート組成物は当業者に公知で
あり、かつここで詳細に説明する必要はない。当業者に公知のベースコート組成
物中に有用なポリマーはアクリル、ビニル、ポリウレタン、ポリカーボネート、
ポリエステル、アルキド及びポリシロキサンを包含する。有利なポリマーはアク
リル及びポリウレタンを包含する。ベースコートポリマーは有利には架橋可能で
あり、従って1種以上の架橋性の官能基を有する。かかる基は、例えばヒドロキ
シ、イソシアネート、アミン、エポキシ、アクリレート、ビニル、シラン及びア
セトアセテート基を包含する。これらの基は、所望の硬化条件、一般に高められ
た条件下に架橋反応が阻害されず、かつ可能なようにマスク化またはブロック化
されていてよい。有用な架橋可能な官能基はヒドロキシ基、エポキシ基、酸基、
無水物基、シラン基及びアセトアセテート基を包含する。有利な架橋性官能基は
ヒドロキシ官能基及びアミノ官能基を包含する。
【0079】 ベースコートポリマーは自己架橋性であるか、またはポリマーの官能基と反応
性の別個の架橋剤を必要とする場合がある。ポリマーがヒドロキシ官能基を有す
る場合、例えば架橋剤はアミノプラスト樹脂、イソシアネート及びブロック化イ
ソシアネート(イソシアヌレートを含む)及び酸官能性または酸無水物官能性架
橋剤であってよい。
【0080】 物品を前記の層で被覆した後に、塗料層を硬化させるための条件にさせる。周
囲条件での硬化を含む種々の硬化法を使用してよいが、熱硬化が有利である。そ
れというのも付加的な利点を有する、例えば残留水または溶剤を塗料組成物から
除去するからである。一般に熱硬化は被覆された物品を放射熱源によって主に提
供される高められた温度に曝すことによって実施する。硬化温度は架橋剤に使用
される特定のブロック基に依存して変化するが、これらは一般に90〜200℃
、有利には121℃〜162℃、最も有利には121℃〜141℃である。硬化
時間は使用される特定の成分及び層の厚さのような物理的なパラメータに依存し
て変化するが、典型的な硬化時間は15〜60分間である。
【0081】 本発明を以下に実施例により説明するが、これは本発明を制限するものではな
い。
【0082】 例1 カルバメート官能性樹脂の製造 A部 混合機、凝縮器、温度プローブ及び添加漏斗を備えた1000mlのフラスコ
に、444.6g(2モル)のイソホロンジイソシアネート(IPDI)及び0
.45gのジブチルスズジラウレートを添加した。添加漏斗に238.0g(2
モル)のヒドロキシプロピルカルバメート(HPC)を添加した。HPCをIP
DIに、温度を26〜36℃に維持しながら滴加した。最終生成物は341のN
CO当量を有していた。
【0083】 B部 混合機、凝縮器及び温度プローブを備えた2000mlフラスコに376gの
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、142.5gのビスフェノールA、
23.5gのフェノール及び29gのキシレンを添加した。反応物を120℃に
加熱し、0.4gのトリフェニルホシン(triphenylphosine)を添加した。反応
物は発熱し、かつ温度を、エポキシあたりの質量が1100になるまで152℃
に維持した。79gのMIBKを添加して反応物を152℃から108℃に冷却
した。A部からの208gのIPD/HPC付加物及び1.0gのジブチルスズ
ジラウレートを次いで添加した。20.0gのプロピレングリコールフェニルエ
ーテル及び20.0gのプロピレングリコールプロピルエーテルを次いで添加し
た。93℃まで冷却した後に、76.2gのジエチレントリアミンのジケチミン
(DETA)(エアープロダクツ社からのKT−22)及び22.5gのメチル
エタノールアミンを添加した。樹脂を33gのイソブタノールを有する78%の
固体にまで減少させた。架橋部位のために、該ポリマーは844gポリマーNV
/カルバメート官能価の当量のカルバメート当量を有していた。カソード乳化の
ためにポリマーは、1.1gのポリマーのミリ当量塩基/塩化部位(salting si
te)のNを有していた。
【0084】 例2 顔料磨砕ペーストの製造 A部 12lのフラスコに、以下の材料を添加した:2125gのビスフェノールA
のジグリシジルエーテル、644gのビスフェノールA、370gのドデシルフ
ェノール及び162gのキシレン。この混合物を1250℃に加熱し、かつ3.
1gのトリフェニルホスフィンを添加した。反応温度を130℃に高め、3時間
保持した。反応物を795gのエチレングリコールモノブチルエーテル及び19
07gのプロピレングリコールグリシジルエーテルを添加することによって冷却
した。残留するエポキシを218gの2−アミノエトキシエタノール及び173
gのジメチルアミノプロピルアミンの添加によってキャップした。温度を110
℃で4時間維持した。次いで温度を70℃に低下させ、かつ164gの酢酸及び
1439gの脱イオン水を添加した。別個の容器中で、得られた樹脂を6000
gの脱イオン水で希釈した。
【0085】 B部 適当な容器に、以下のものを添加した:10700gの例2のA部からの樹脂
、325gのカーボンブラック、542gのジブチルスズオキシド、379gの
ケイ酸鉛、1625gのクレー、8504gの二酸化チタン、及び2574gの
脱イオン水。これらの成分を高い剪断下に混合し、次いでミルした。次いでペー
ストを2000gの脱イオン水で希釈した。
【0086】 例3 カーボネート架橋剤の製造 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル500gをイソブタノール2
00g中に溶解させ、かつ触媒(テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド)1
0gを添加した。この混合物を100℃に加熱し、かつ二酸化炭素ガスの定常流
を反応混合物に導気して泡立たせた。反応の程度を、赤外分光分析及びエポキシ
滴定によってモニターした。反応が滴定によって測定して95%より進行したと
き、ガス流を停止させた。これによって三環式のカーボネート架橋剤が得られた
【0087】 例4 本発明によるカソードエマルジョンの製造 1ガロンの容器に438gの例1からの樹脂、173.6gのベンゾグアナミ
ン(サイテック(Cytec)社のサイメル(Cymel)1123)及び36.4gの例
3からのカーボネート架橋剤を添加した。これを均質になるまで混合した。これ
に、11.2gの硝酸亜鉛(.6H2O)、15gの脱イオン水、11.2のオ
クタン酸ビスマス(King K−KAT348)、0.5の界面活性剤104
BC(エアープロダクツ社)及び0.5の流動添加剤(Bykヒェミー社からの
K2000)を添加した。これを均質になるまで混合し、かつ30.6gの88
%の乳酸を添加した。これを均質になるまで混合した。全体で2148gの脱イ
オン水をよく混合しながら分けて添加した。得られたエマルジョン(TDSA4
1418)は20%の固体含有率を有していた。pHは5.3であり、かつ導電
性は1845マイクロモーであった。エマルジョンは0.10ミクロンの粒度を
有していた。95%の中和に対して、ミリ当量の酸は0.52であり、かつミリ
当量の塩基は0.55であった。
【0088】 例5 A部:電着浴の製造 1ガロンの容器に、2500gの例4からの主要なエマルジョン及び217.
1gの例3からの顔料ペーストを添加した。この浴を467gの脱イオン水で希
釈した。浴は0.2の顔料バインダー比を有し、20%の固体含有率を有してい
た。浴を開放容器中で2時間混合した。浴はpH5.4及び導電性1777マイ
クロモーを有していた。
【0089】 B部:カソード浴の堆積 DC精留機を使用して4″×12″の鋼板をカソード電着によて被覆した。設
定した電圧は117ボルトであり、1.0アンペアを2.5分間であった。浴の
温度は90F゜であった。
【0090】 C部:結果 前記の板を30′×280F゜及び30×310F゜でガスオーブン中で焼き
付けた。硬化した皮膜は非常に平坦な連続的な外観を有し、かつ皮膜厚は0.8
ミルであった。溶剤耐性は良好であり、100MEK摩耗試験に合格した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 3000 Continental Driv e−North,Mount oliv e, NJ 07828−1234, U.S.A (72)発明者 グレゴリー メノヴシック アメリカ合衆国 ミシガン ファーミント ン ヒルズ ファーミントン ロード 26238 Fターム(参考) 4J038 CG062 CG121 CG141 CH191 CJ131 DA112 DA142 DA162 DA172 DL032 GA08 GA09 JA74 KA03 LA02 MA08 MA10 PA04 PA19 PC02 4J100 AL08P AM15Q BA38P CA04 DA01 JA01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソード電着塗料組成物であって、該組成物が (a)少なくとも1つのカルバメート官能基を有するポリマー主鎖、すなわち式
    : 【化1】 [式中、 RはHまたはCHを表し、 RはH、アルキル又はシクロアルキルを表し、 Lは二価の結合基を表し、 Aは酸と塩を形成する少なくとも1つの第一級アミン基を有する少なくとも1つ
    の繰り返し構造単位を有する繰り返し構造単位を表し、 xは10〜90質量%を表し、かつ yは90〜10質量%を表す]による無作為に繰り返す構造単位によって表され
    る第一の構成要素を有するポリマー、 (b)前記のカルバメート基と反応性の複数の官能基を有する化合物並びに (c)複数の環式カーボネート基を有する硬化剤 の水性分散液からなるカソード電着塗料組成物。
  2. 【請求項2】 第一級アミン基がケトンによってブロック化されている、請
    求項1記載のカソード電着組成物。
  3. 【請求項3】 Aが更に、第二級アミノ基または第三級アミノ基またはその
    混合物からなる群から選択されるアミノ基を有する繰り返し構造単位からなる、
    請求項1記載のカソード電着組成物。
  4. 【請求項4】 硬化剤(c)がポリエポキシドと二酸化炭素の反応生成物で
    ある、請求項1記載のカソード電着組成物。
  5. 【請求項5】 ポリエポキシドがトリエポキシドである、請求項2記載のカ
    ソード電着組成物。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの第一級アミン基を有する繰り返し構造単位
    Aがケタミン基によってブロックされている基:−N(CHCHNH からなる、請求項5記載のカソード電着組成物。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの第一級アミン基を有する繰り返し構造単位
    Aが酸と塩を形成した基:−N(CHCHNHからなる、請求項5記
    載のカソード電着組成物。
  8. 【請求項8】 約2000〜100000の数平均分子量を有する、請求項
    1記載のカソード電着組成物。
  9. 【請求項9】 約10000〜60000の数平均分子量を有する、請求項
    8記載のカソード電着組成物。
  10. 【請求項10】 0.5〜2.0のミリ当量の範囲を有する、請求項1記載
    のカソード電着組成物。
  11. 【請求項11】 0.8〜1.5のミリ当量の範囲を有する、請求項10記
    載のカソード電着組成物。
  12. 【請求項12】 カソード電着法において、 1)導電性基板を、水性媒体中に (a)少なくとも1つのカルバメート官能基を有するポリマー主鎖、すなわち式
    : 【化2】 [式中、 RはHまたはCHを表し、 RはH、アルキル又はシクロアルキルを表し、 Lは二価の結合基を表し、 Aは第一級アミン側基を有する少なくとも1つの繰り返し構造単位を有する繰り
    返し構造単位を表し、 xは10〜90質量%を表し、かつ yは90〜10質量%を表す]による無作為に繰り返す構造単位によって表され
    る第一の構成要素を有するポリマー、 (b)前記のカルバメート基と反応性の複数の官能基を有する化合物並びに (c)複数の環式カーボネート基を有する硬化剤 を含有する塗料組成物中に浸漬させ、 2)アノード及び導電性基板の間に電圧を印加し、かつ 3)基板を塗料組成物から取り出す ことからなるカソード電着法。
  13. 【請求項13】 第一級アミン側基を有する少なくとも1つの繰り返し構造
    単位Aが酸と塩を形成するか、またはケタミン基によってブロックされる第一級
    アミン基を有する、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 更に基板をすすぐことからなる、請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 更に基板を200F゜〜300F゜の温度で焼き付けるこ
    とからなる、請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 導電性基板が金属からなる、請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 金属をアルミニウム及び鋼からなる群から選択する、請求
    項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 硬化剤(c)がポリエポキシドと二酸化炭素の反応生成物
    である、請求項12記載の方法。
JP2000589635A 1998-12-21 1999-11-30 カソード電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP4399118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/217,565 1998-12-21
US09/217,565 US6048443A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Low bake cathodic electrocoat having dual cure mechanism
PCT/US1999/028352 WO2000037573A1 (en) 1998-12-21 1999-11-30 Cathodic electrocoat coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533523A true JP2002533523A (ja) 2002-10-08
JP4399118B2 JP4399118B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=22811594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589635A Expired - Fee Related JP4399118B2 (ja) 1998-12-21 1999-11-30 カソード電着塗料組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6048443A (ja)
EP (1) EP1144522B1 (ja)
JP (1) JP4399118B2 (ja)
KR (1) KR100708027B1 (ja)
AU (1) AU762793B2 (ja)
BR (1) BR9915431A (ja)
CA (1) CA2345652C (ja)
DE (1) DE69923349T2 (ja)
ES (1) ES2237192T3 (ja)
PL (1) PL190784B1 (ja)
WO (1) WO2000037573A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061812A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2021529239A (ja) * 2018-06-27 2021-10-28 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド 電着可能なコーティング組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165338A (en) * 1998-12-21 2000-12-26 Basf Corporation Cathodic electrocoat having a carbamate functional resin
US6312576B1 (en) * 1998-12-21 2001-11-06 Basf Corporation Multilayer electrodeposited composition
US6303690B1 (en) 1999-12-15 2001-10-16 Basf Corporation Cathodic electrocoat having a carbamate functional resin and a carbamate functional reactive additive
US6607646B2 (en) 2001-09-12 2003-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing hydroxyl-carbonate blocked polyisocyanate crosslinking agent
US8293836B2 (en) * 2009-05-20 2012-10-23 Basf Coatings Gmbh Curable coating composition containing a compound having a uretdione group and a different functional group and cured coatings
BR112018013275A2 (pt) 2015-12-31 2018-12-11 Henkel Ag & Co Kgaa revestimentos de autodeposição de baixo cozimento
WO2021033129A1 (en) 2019-08-17 2021-02-25 Prefere Resins Holding Gmbh Multifunctional cyclic organic carbonates as curing agents for organic compounds having phenolic hydroxyl groups
EP3786172A1 (en) 2019-09-02 2021-03-03 Prefere Resins Holding GmbH Multifunctional cyclic organic carbonates as curing agents for organic compounds having hydroxyl groups

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479328A (en) * 1966-11-18 1969-11-18 Ashland Oil Inc Novel monomers and polymers
US3639657A (en) * 1969-03-19 1972-02-01 Ciba Geigy Corp Products of acid anhydrides and polyamines used as latent hardeners for epoxy resins
US3674838A (en) * 1969-06-05 1972-07-04 Ashland Oil Inc Vinyl carbamyloxy carboxylates
US4126747A (en) * 1976-12-28 1978-11-21 Union Carbide Corporation Carbamoyloxy acrylate compounds
US4279833A (en) * 1979-12-17 1981-07-21 Ashland Chemical Company Acrylic monomers containing carbamate functionality
US4340497A (en) * 1980-03-21 1982-07-20 Union Carbide Corporation (N-Substituted carbamoyloxy) alkanoyloxyalkyl acrylate esters
EP0440583A3 (en) * 1990-02-02 1993-03-03 Ciba-Geigy Ag Latent epoxy resin hardeners
US5075386A (en) * 1990-04-12 1991-12-24 Eastman Kodak Company Cross-linkable hot-melt adhesive and method of producing same
US5726246A (en) * 1992-10-23 1998-03-10 Basf Corporation Method for improving etch resistance in a coating utilizing carbamate-functional polymer composition
US5356669A (en) * 1992-10-23 1994-10-18 Basf Corporation Composite color-plus-clear coating utilizing carbamate-functional polymer composition in the clearcoat
US5723552A (en) * 1994-12-21 1998-03-03 Basf Corporation Polyurethane polymer or oligomer having carbamate groups, method for its preparation, and coating composition
US6165618A (en) * 1994-11-03 2000-12-26 Basf Corporation Curable coating compositions containing carbamate resin and additives
US5431791A (en) * 1993-12-21 1995-07-11 Basf Corporation Cathodic electrodeposition method utilizing cyclic carbonate-curable coating composition
EP0661355B2 (en) * 1993-12-21 2006-01-25 Basf Corporation Cyclic carbamate-curable coating composition
US5559195A (en) * 1994-12-21 1996-09-24 Basf Corporation Coating composition containing carbamate functional and acrylamide functional components
US5527614A (en) * 1994-12-21 1996-06-18 Basf Corporation Pigment dispersants with primary amine functionality suitable for use in cathodic electrocoat compositions
US5552497A (en) * 1994-12-29 1996-09-03 Basf Corporation Method of preparing carbamate-functional polymer
US5576063A (en) * 1995-04-21 1996-11-19 Basf Corporation Multiple layer coating method
DE19530225C1 (de) * 1995-08-17 1996-06-13 Herberts Gmbh Einbrennüberzugsmittel und Verwendung desselben
US5766769A (en) * 1995-10-06 1998-06-16 Basf Corporation Curable composition for coatings
US5693723A (en) * 1996-07-01 1997-12-02 Basf Corporation Low voc curable coating composition utilizing carbamate-functional compound
US5693724A (en) * 1996-07-01 1997-12-02 Basf Corporation Low VOC curable coating composition utilizing carbamate-functional compound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061812A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP2021529239A (ja) * 2018-06-27 2021-10-28 ピーアールシー−デソト インターナショナル,インコーポレイティド 電着可能なコーティング組成物
JP7372270B2 (ja) 2018-06-27 2023-10-31 ピーアールシー-デソト インターナショナル,インコーポレイティド 電着可能なコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1144522A1 (en) 2001-10-17
WO2000037573A1 (en) 2000-06-29
PL348577A1 (en) 2002-06-03
AU762793B2 (en) 2003-07-03
DE69923349T2 (de) 2006-02-09
DE69923349D1 (de) 2005-02-24
ES2237192T3 (es) 2005-07-16
PL190784B1 (pl) 2006-01-31
AU1928400A (en) 2000-07-12
EP1144522B1 (en) 2005-01-19
US6048443A (en) 2000-04-11
CA2345652C (en) 2007-11-20
KR20010101313A (ko) 2001-11-14
BR9915431A (pt) 2001-08-07
JP4399118B2 (ja) 2010-01-13
KR100708027B1 (ko) 2007-04-16
CA2345652A1 (en) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495347B2 (ja) カルバメート官能性樹脂を有する陰極エレクトロコーティング
EP0463474B1 (en) Cationic microgels and their use in electrodeposition
JP3604434B2 (ja) 環状カーボネート架橋性塗装組成物
JP3516687B2 (ja) 環状カーボネート硬化性塗料組成物を使用する陰極電着法
ES2246251T3 (es) Revestimiento electrolitico catodico que incluye una resina carbamato funcional y un aditivo reactivo frente a la funcionalidad carbamato.
JP2002533514A (ja) 陽極電着バインダーを提供するためのカルバメート官能樹脂
JP2002533523A (ja) カソード電着塗料組成物
CA2392140C (en) Electrocoat resin compositions containing carbamate functional resins having one or more quaternary ammonium groups and at least one carbamate functional reactive additive
JP3494724B2 (ja) 環状カーボネート架橋性塗装組成物を用いる陰極電着塗装法
JPH0374250B2 (ja)
MXPA02003768A (es) Composicion electrodepositada en capas multiples.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees