JP2021524987A - 膜−電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜−電極アセンブリー及び前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池 - Google Patents

膜−電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜−電極アセンブリー及び前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524987A
JP2021524987A JP2020565923A JP2020565923A JP2021524987A JP 2021524987 A JP2021524987 A JP 2021524987A JP 2020565923 A JP2020565923 A JP 2020565923A JP 2020565923 A JP2020565923 A JP 2020565923A JP 2021524987 A JP2021524987 A JP 2021524987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionomer
membrane
electrode assembly
catalyst
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020565923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085648B2 (ja
Inventor
チョンホ キム
チョンホ キム
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2021524987A publication Critical patent/JP2021524987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085648B2 publication Critical patent/JP7085648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8892Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • H01M4/8642Gradient in composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

高分子電解質膜と触媒層との間の界面決着性を向上させ、物質伝達及び性能を改善させ、水素透過耐性や酸素透過度を増大させることができる膜−電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜−電極アセンブリー及び前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池が開示される。本発明の製造方法は、溶媒に触媒及び第1イオノマーを添加してから分散させて分散混合物を製造する段階、前記分散混合物に第2イオノマーを添加してコーティング組成物を製造する段階、及び高分子電解質膜の少なくとも一面上に前記コーティング組成物を直接コートする段階を含む。【選択図】 図1

Description

本発明は膜−電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜−電極アセンブリー及び前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池に関するもので、より具体的に直接コーティング方法を用いながらも高分子電解質膜と触媒層との間の界面決着性(interfacial binding strength)を向上させることができる膜−電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜−電極アセンブリー及び前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池に関するものである。
燃料電池(fuel cell)は、メタノール、エタノール、天然気体のような炭化水素系物質内に含有されている水素と酸素の化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。このような燃料電池の代表的な例としては、高分子電解質燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel cell;PEMFC)が挙げられる。PEMFCは次世代エネルギー源として脚光を浴びており、特に自動車関連分野で環境に優しいイメージなどの利点によって商用化のための研究が活発に行われている。
燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させる膜−電極アセンブリー(Membrane Electrode Assembly:MEA)は、水素イオン伝導性高分子を含む高分子電解質膜を挟んでアノード電極(いわゆる、‘燃料極’又は‘酸化電極’という)とカソード電極(いわゆる、‘空気極’又は‘還元電極’と言う)が位置する構造を有する。
各電極形成用組成物は、触媒、イオノマー、溶媒及び添加剤から構成され、前記構成要素の中で触媒は燃料電池の活性及び耐久性を決定する主要因子である。酸化極(anode)及び還元極(cathode)に使われる白金系触媒は、比表面積が大きくて電気伝導性に優れた炭素支持体に白金ナノ粒子を担持させたPt/C触媒が一番広く使われている。しかし、Pt/C触媒は高価の金属である純粋白金を使って製造されるから、触媒の値段の低下が制限され、還元極の酸素還元反応によって白金の表面に酸素が吸着されて白金酸化物が生成されながら発生する過電圧によって相当量のエネルギー損失を引き起こすから商用化を遅延させている。
一方、燃料電池の商用化のために開発されている多様な技術のうち、高分子電解質膜に直接電極をコートする直接コーティング技術は燃料電池の商用化のための新しいMEA製造技術として注目を引いている。直接コーティング技術の代表的な例としては、スロットダイコーティング、スプレーコーティングなどの方法がある。
しかし、直接コーティングを効果的に具現するためには、高分子電解質膜を扱う技術とともに高分子電解質膜と電極との間の界面決着力を向上させることができる直接コーティング用電極組成物の開発が必須である。
本発明の目的は、直接コーティング方法を用いるとき、自由イオノマーを活用して高分子電解質膜と触媒層との間の界面決着性を向上させ、燃料、空気及び生成された水などの物質伝達能力及び燃料電池出力性能を改善させ、水素透過耐性や酸素透過度を増大させることができる膜−電極アセンブリーの製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は前記膜−電極アセンブリーの製造方法によって製造された膜−電極アセンブリーを提供することである。
本発明のさらに他の目的は前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池を提供することである。
本発明の一観点によって、溶媒に触媒及び少なくとも一部は前記触媒の表面上にコートされた第1イオノマーを添加してから分散させて分散混合物を製造する段階と、前記分散混合物に第2イオノマーを添加してコーティング組成物を製造する段階と、高分子電解質膜の少なくとも一面上に前記コーティング組成物を直接コートする段階とを含む、膜−電極アセンブリーの製造方法が提供される。
前記第1及び第2イオノマーは互いに同じか異なる。
前記第1及び第2イオノマーのそれぞれは600g/eq〜1100g/eqの当量(equivalent weight、EW)を有することができ、前記第1イオノマーの当量は前記第2イオノマーの当量と異なる。
前記第1及び第2イオノマーのそれぞれはフッ素化した炭素骨格及び下記式1で表示される側鎖を含むフッ素化高分子であり、前記第1及び第2イオノマーは相異なる側鎖長(a+b)を有する。
(化1)
−(OCFCFR−O−(CF−X
(前記化学式1で、前記Rはそれぞれ独立的にF、Cl及び炭素数1〜10の過フッ素化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記Xはイオン交換基、前記aは0〜3の整数、前記bは1〜5の整数である)
前記第1イオノマーは第1炭化水素系イオノマーであり、前記第2イオノマーは第2炭化水素系イオノマーであり、前記第1炭化水素系イオノマーは前記第2炭化水素系イオノマーと異なる。
前記第1及び第2イオノマーの一方はフッ素系イオノマー、他方は炭化水素系イオノマーである。
前記第2イオノマーの大きさ(size)は10nm〜1500nmである。
前記第2イオノマーは、球形(spherical shape)、楕円体形(ellipsoidal shape)、棒形(stick shape)及びコイル形(coil shape)からなる群から選択されるいずれか一形態を有することができる。
前記コーティング組成物は、ラジカルスカベンジャー(radical scavenger)、イオン伝導体(ionic conductor)、酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、及びガスバリア(gas barrier)粒子からなる群から選択される少なくとも一つの機能性添加剤を前記第2イオノマーとともに前記分散混合物に添加することによって製造される。
前記コーティング組成物は、前記コーティング組成物総重量に対し、20重量%〜40重量%の前記第1イオノマー及び0.2重量%〜7重量%の前記第2イオノマー含むことができる。
前記第2イオノマーの少なくとも一部は前記触媒の表面上にコートされなくてもよい。
前記コーティング組成物を製造する段階は、前記分散混合物に添加された前記第2イオノマーを分散させる段階をさらに含むことができる。
前記第2イオノマーは15℃〜80℃の温度で分散され得る。
前記高分子電解質膜の少なくとも一面上にコートされた前記コーティング組成物を乾燥する段階をさらに含むことができ、前記乾燥段階で、前記触媒の表面上にコートされなかった自由イオノマーが前記高分子電解質膜側に沈降してイオノマーリッチ層(ionomer−rich layer)を形成することができ、前記自由イオノマーは前記第1及び第2イオノマーの少なくとも一つを含むことができる。
本発明の他の観点によって、高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の少なくとも一面上の触媒層とを含み、前記触媒層は、触媒と、前記触媒の表面上のコーティングイオノマー(coated ionomer)と、前記触媒の表面上にコートされていない自由イオノマー(free ionomer)とを含み、前記触媒層は、前記高分子電解質膜と接する第1層と、その上の第2層とを含み、前記第1層は前記自由イオノマーを含むイオノマーリッチ層(ionomer−rich layer)である膜−電極アセンブリーが提供される。
前記第2層は、前記自由イオノマーを含まないか前記第1層より単位体積当たりより少ない量の前記自由イオノマーを含むことができる。
前記コーティングイオノマーと前記自由イオノマーは異種のイオノマーである。
前記自由イオノマーは、球形、楕円体形、棒形及びコイル形からなる群から選択されるいずれか一形態を有することができる。
前記イオノマーリッチ層は、ラジカルスカベンジャー(radical scavenger)、イオン伝導体(ionic conductor)、酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、及びガスバリア(gas barrier)粒子からなる群から選択される少なくとも一つの機能性添加剤をさらに含むことができる。
前記イオノマーリッチ層の厚さは30nm〜1500nmである。
本発明のさらに他の観点によって、前記膜−電極アセンブリーを含む燃料電池が提供される。
本発明の膜−電極アセンブリーの製造方法は、直接コーティング方法を用いることにより、デカルフィルムが不要であるので、デカルフィルムにコートする工程時間及び材料費を節減することができ、転写工程も不要であるので、工程性及び経済性を確保することができる。
また、本発明の膜−電極アセンブリーの製造方法は、前記直接コーティング方法を用いるとき、自由イオノマーを活用して高分子電解質膜と触媒層との間の界面決着性を向上させ、物質伝達及び性能を改善させ、水素透過耐性や酸素透過度を増大させることができる。
本発明の一実施例によるコーティング組成物が高分子電解質膜上にコートされてから乾燥される前の状態を模式的に示した図である。 本発明の一実施例によるコーティング組成物が高分子電解質膜上にコートされてから乾燥されて触媒層を形成した後の状態を模式的に示した図である。 本発明の一実施例による膜−電極アセンブリーを概略的に示した断面図である。 本発明の他の一実施例による燃料電池の全体的な構成を示す模式図である。 本発明の実施例1で製造された膜−電極アセンブリー全体に対する走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例1で製造された触媒層に対する走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実験例2でイオノマーリッチ層の形成を確認するための走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実験例2でイオノマーリッチ層の形成を確認するための走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実験例2でイオノマーリッチ層の形成を確認するための走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実験例3で性能テスト後の膜−電極アセンブリー断面の走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実験例3で性能テスト後の膜−電極アセンブリー断面の走査電子顕微鏡写真である。 本発明の実験例4で引張テスト前後のサンプルを示す図である。 本発明の実験例4で引張テスト前後のサンプルを示す図である。 本発明の実施例3で製造された膜−電極アセンブリー断面の走査電子顕微鏡写真である。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。ただ、これは例示として提示するものであり、これによって本発明が制限されずに、本発明は後述する請求範囲の範疇によって定義されるだけである。
本明細書で、特に言及しない限り、層、膜、領域、板などの部分が他の部分‘上に’あると言うとき、これは他の部分の‘直上に’ある場合だけでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
本発明の一実施例による膜−電極アセンブリーの製造方法は、溶媒に触媒及び第1イオノマーを添加してから分散させて分散混合物を製造する段階(ここで、前記第1イオノマーの少なくとも一部は前記触媒の表面上にコートされる)、前記分散混合物に第2イオノマーを添加してコーティング組成物を製造する段階、及び高分子電解質膜の少なくとも一面上に前記コーティング組成物を直接コートする段階を含む。
まず、前記溶媒に前記触媒及び前記第1イオノマーを添加してから分散させて前記分散混合物を製造する。
前記触媒は、水素酸化反応及び/又は酸素還元反応に触媒として使うことができるものであればいずれを使っても構わないが、好ましくは白金系金属及び/又は非白金系金属を使うことができる。
前記白金系金属(platinum−based metal)としては、白金(Pt)及び/又はPt−M合金[前記Mはパラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、ガリウム(Ga)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、亜鉛(Zn)、スズ(Sn)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ランタン(La)及びロジウム(Rh)からなる群から選択されるいずれか1種以上を使うことができる。
前記非白金系金属(non−platinum metal)としては、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、及び非白金合金(non−platinum alloy)からなる群から選択される1種以上を使うことができる。
具体的に、前記Pt−M合金としては、Pt−Pd、Pt−Sn、Pt−Mo、Pt−Cr、Pt−W、Pt−Ru、Pt−Ni、Pt−Ru−W、Pt−Ru−Ni、Pt−Ru−Mo、Pt−Ru−Rh−Ni、Pt−Ru−Sn−W、Pt−Ru−Ir−Ni、Pt−Co、Pt−Co−Mn、Pt−Co−Ni、Pt−Co−Fe、Pt−Co−Ir、Pt−Co−S、Pt−Co−P、Pt−Fe、Pt−Fe−Ir、Pt−Fe−S、Pt−Fe−P、Pt−Au−Co、Pt−Au−Fe、Pt−Au−Ni、Pt−Ni、Pt−Ni−Ir、Pt−Cr、Pt−Cr−Ir、又はこれらの中で2種以上の混合物を使うことができる。
また、前記非白金合金としては、Ir−Fe、Ir−Ru、Ir−Os、Co−Fe、Co−Ru、Co−Os、Rh−Fe、Rh−Ru、Rh−Os、Ir−Ru−Fe、Ir−Ru−Os、Rh−Ru−Fe、Rh−Ru−Os、Fe−N、Fe−P、Co−N、又はこれらの中で2種以上の混合物を使うことができる。
また、前記触媒は金属自体(black)を使うこともでき、触媒金属を担体に担持させて使うこともできる。
前記担体は、(i)炭素系担体、(ii)ジルコニア、アルミナ、チタニア、シリカ、セリアなどの多孔性無機酸化物、又は(iii)ゼオライトであることができる。前記炭素系担体は、黒鉛、スーパーピー(super P)、炭素繊維(carbon fiber)、炭素シート(carbon sheet)、カーボンブラック(carbon black)、ケッチェンブラック(Ketjen Black)、デンカブラック(Denka black)、アセチレンブラック(acetylene black)、カーボンナノチューブ(carbon nanotube、CNT)、炭素球(carbon sphere)、炭素リボン(carbon ribbon)、フラーレン(fullerene)、活性炭素、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤ、カーボンナノボール、カーボンナノホーン、カーボンナノケージ、カーボンナノリング、規則性ナノ多孔性炭素(ordered nano−/meso−porous carbon)、カーボンエーロゲル、メソポーラスカーボン(mesoporous carbon)、グラフェン、安定化カーボン、活性化カーボン、及びこれらの中で1種以上の組合せから選択されることができるが、これに限定されるものではなく、当該技術分野で使用可能な担体は制限なしに使うことができる。
前記触媒は担体の表面上に位置することもでき、担体の内部気孔(pore)を満たしながら担体の内部に浸透することもできる。
前記担体に担持された貴金属を触媒として使用する場合には、市販されるものを使うこともでき、又は担体に貴金属を担持させて製造して使うこともできる。前記担体に貴金属を担持させる工程は当該分野で広く知られた内容であるので、この明細書で詳細な説明は省略する。
前記触媒は、前記触媒層総重量に対し、20重量%〜80重量%となるように前記コーティング組成物に含まれ得る。前記触媒の含量が、前記触媒層総重量に対し、20重量%未満の場合には、電極に要求される触媒活性を満たすことができないことがあり、80重量%を超える場合には、前記触媒の凝集によって活性面積が減少して触媒活性が反対に低下することがある。
前記コーティング組成物は、前記触媒の接着力向上及び水素イオンの伝達のために、前記第1イオノマー含む。前記第1イオノマーは、フッ素系イオノマー、炭化水素系イオノマー、又はこれらの混合物である。
前記フッ素系イオノマーは、陽イオン交換基又は陰イオン交換基を有する(i)主鎖にフッ素を含むフルオロ系高分子、又は(ii)ポリスチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリスチレン−グラフト−ポリテトラフルオロエチレン共重合体などのような部分フッ素化高分子である。
前記陽イオン交換基はプロトンのような陽イオンを伝達することができる作用基であり、例えば、スルホン酸基、カルボキシル基、ボロン酸基、リン酸基、イミド基、スルホンイミド基、スルホンアミド基などのような酸性基(acidic group)であるが、一般的にスルホン酸基又はカルボキシル基である。
前記陰イオン交換基は、ヒドロキシイオン、カーボネートイオン又はバイカーボネートイオンのような陰イオンを伝達することができる作用基である。
前記フッ素系イオノマーの例は、(i)ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、(ii)ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、(iii)スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、及び(iv)脱フッ素化硫化ポリエーテルケトンを含むが、これらに限定されるものではない。
前記フッ素系イオノマーは単独で又は2種以上混合して使うこともできる。
前記炭化水素系イオノマーは、陽イオン交換基又は陰イオン交換基を有する炭化水素系高分子(例えば、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアーリルエーテルスルホン、ポリホスファゲン、及びポリフェニルキノキサリンからなる群から選択される少なくとも1種を主鎖として含む炭化水素系高分子)である。
前記炭化水素系イオノマーは、スルホン化ポリイミド(sulfonated polyimide、S−PI)、スルホン化ポリアーリルエーテルスルホン(sulfonated polyarylethersulfone、S−PAES)、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン(sulfonated polyetheretherketone、SPEEK)、スルホン化ポリベンズイミダゾール(sulfonated polybenzimidazole、SPBI)、スルホン化ポリスルホン(sulfonated polysulfone、S−PSU)、スルホン化ポリスチレン(sulfonated polystyrene、S−PS)、スルホン化ポリホスファゲン(sulfonated polyphosphazene)、スルホン化ポリキノキサリン(sulfonated polyquinoxaline)、スルホン化ポリケトン(sulfonated polyketone)、スルホン化ポリフェニレンオキシド(sulfonated polyphenylene oxide)、スルホン化ポリエーテルスルホン(sulfonated polyether sulfone)、スルホン化ポリエーテルケトン(sulfonated polyether ketone)、スルホン化ポリフェニレンスルホン(sulfonated polyphenylene sulfone)、スルホン化ポリフェニレンスルフィド(sulfonated polyphenylene sulfide)、スルホン化ポリフェニレンスルフィドスルホン(sulfonated polyphenylene sulfide sulfone)、スルホン化ポリフェニレンスルフィドスルホンニトリル(sulfonated polyphenylene sulfide sulfone nitrile)、スルホン化ポリアーリレンエーテル(sulfonated polyarylene ether)、スルホン化ポリアーリレンエーテルニトリル(sulfonated polyarylene ether nitrile)、スルホン化ポリアーリレンエーテルエーテルニトリル(sulfonated polyarylene ether ether nitrile)、及びポリアーリレンエーテルスルホンケトン(sulfonated polyarylene ether sulfone ketone)を含むが、これらに限定されるものではない。
前記炭化水素系イオノマーは単独で又は2種以上混合して使うことができる。
選択的に(optionally)、前記第1イオノマーは前記高分子電解質膜との接着力をより向上させる目的で非伝導性化合物のようなバインダーとともに使うこともできる。前記バインダーの使用量は使用目的に合うように調節することが好ましい。
前記非伝導性化合物としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、エチレン/テトラフルオロエチレン(ethylene/tetrafluoroethylene(ETFE))、エチレンクロロトリフルオロ−エチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフルオリド、ポリビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(PVdF−HFP)、ドデシルベンゼンスルホン酸及びソルビトール(sorbitol)からなる群から選択される1種以上を使うことができる。
前記バインダーは、前記触媒層総重量に対し、20重量%未満で前記触媒層形成用組成物に含めることができる。前記バインダーの含量が、前記触媒層総重量に対し、20重量%以上の場合には、イオン伝導度が減少して燃料電池性能が低下することがある。
前記溶媒は、水、親水性溶媒、有機溶媒及びこれらの中で2種以上の混合物からなる群から選択される溶媒である。
前記親水性溶媒は、炭素数1〜12の直鎖状又は分枝状の飽和又は不飽和炭化水素を主鎖として含むアルコール、ケトン、アルデヒド、カーボネート、カルボキシレート、カルボン酸、エーテル及びアミドからなる群から選択される1種以上の官能基を有するものであることができ、これらは脂肪族又は芳香族の環状化合物(aliphatic or aromatic cyclic compound)を主鎖の少なくとも一部として含み得る。例えば、アルコールはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エトキシエタノール、n−プロピルアルコール、ブチルアルコール、1,2−プロパンジオール、1−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、又は1,9−ノナンジオールであり、ケトンはヘプタノン又はオクタノンであり、アルデヒドはベンズアルデヒド又はトルアルデヒドであり、エステルはメチルペンタノエート又はエチル−2−ヒドロキシプロパノエートであり、カルボン酸はペンタン酸又はヘプタン酸であり、エーテルはメトキシベンゼン又はジメトキシプロパンであり、アミドはプロパンアミド、ブチルアミド、又はジメチルアセトアミドである。
前記有機溶媒は、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、及びこれらの中で2種以上の混合物から選択することができる。
前記溶媒は、前記コーティング組成物総重量に対し、80〜95重量%含むことができるが、80重量%未満の場合には、固形分の含量が余りにも高くて触媒層形成の際に亀裂及び高粘度による分散の問題があり、95重量%を超える場合には、触媒層活性に不利なことがある。
前記溶媒に触媒及び前記第1イオノマーを添加してから分散させることにより、前記第1イオノマーの少なくとも一部が前記触媒の表面上にコートされるようにする。
前記分散方法としては前記触媒の表面に前記第1イオノマーをコートすることができる方法であればいずれも使用可能である。例えば、均質混合器、高圧分散器、ボールミル、パウダーミキサー及び共鳴音響混合器からなる群から選択されるいずれか一つを用いることができる。
次いで、前記分散混合物に第2イオノマーを添加してコーティング組成物を製造する。前記分散混合物を準備した後、これに前記第2イオノマーを添加することにより、下記の乾燥過程で前記第2イオノマーがよりうまく沈降することができ、高分子電解質膜に隣接したイオノマーリッチ層が形成され得る。前記第2イオノマーの種類、含量、形態及び大きさを調節することにより、前記イオノマーリッチ層がよりうまく形成されるようにすることができる。
前記第2イオノマーは前記第1イオノマーと同じか異なる。前記第2イオノマーとして前記第1イオノマーと同じ物質を使う場合、前記第2イオノマーの具体的な例は前記第1イオノマーで説明したものと同一であるので、反復説明は省略する。
前記第2イオノマーと前記第1イオノマーが異なる一例として、前記第1イオノマーと前記第2イオノマーが相異なる当量(equivalent weight、EW)を有することができる。
具体的に、前記第1及び第2イオノマーのそれぞれは600g/eq〜1100g/eqの当量を有し、前記第1イオノマーの当量は前記第2イオノマーの当量と異なる。
前記第2イオノマーと前記第1イオノマーが異なる他の例として、前記第1及び第2イオノマーは相異なる側鎖長を有することができる。
具体的に、前記第1及び第2イオノマーのそれぞれはフッ素化した炭素骨格及び下記の式1で表示される側鎖を含むフッ素化高分子であることができる。ここで、前記第1及び第2イオノマーは下記の式1の‘a’と‘b’の和(すなわち、a+b)に定義される側鎖長の面で互いに異なることができる。
(化1)
−(OCFCFR−O−(CF−X
前記化学式1で、前記Rはそれぞれ独立的にF、Cl及び炭素数1〜10の過フッ素化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、具体的にFである。
前記Xはイオン交換基であり、具体的にスルホン酸基、カルボキシル基、ボロン酸基、リン酸基、イミド基、スルホンイミド基、及びスルホンアミド基からなる群から選択される陽イオン交換基であり、より具体的にスルホン酸基又はカルボキシル基である。
前記aは0〜3の整数であり、前記bは1〜5の整数である。
前記第2イオノマーと前記第1イオノマーが異なるさらに他の例として、前記第1イオノマーは第1炭化水素系イオノマーであり、前記第2イオノマーは第2炭化水素系イオノマーであり、前記第1炭化水素系イオノマーは前記第2炭化水素系イオノマーと異なる。一例として、前記第1イオノマーとしてはスルホン化ポリアーリルエーテルスルホンを使うことができ、前記第2イオノマーとしてはスルホン化ポリエーテルエーテルケトンを使うことができる。
前記第2イオノマーと前記第1イオノマーが異なるさらに他の例として、前記第1及び第2イオノマーのいずれか一方はフッ素系イオノマーであり、他方は炭化水素系イオノマーである。
前記第2イオノマーの大きさ(size)は10nm〜1500nmであり、具体的に30nm〜800nmである。前記第2イオノマーの大きさが前記範囲を外れる場合、物質伝達を妨げるかイオノマーリッチ層の生成位置を調節することが難しいことがある。
前記第2イオノマーの形態は、球形、楕円体形、棒形及びコイル形からなる群から選択されるいずれか一つであり、物質伝達効率を改善してイオン伝導度を向上させるために楕円体形や棒形であることがより好ましい。
前記第2イオノマーの大きさ及び形態は、前記溶媒の組成、温度及び分散方法を変化させることによって調節可能である。
一方、前記コーティング組成物は、機能性添加剤を前記第2イオノマーとともに前記分散混合物に添加することによって製造することができる。例えば、前記第2イオノマーと前記機能性添加剤の混合物を前記分散混合物に添加して前記コーティング組成物を製造することができる。前記機能性添加剤は前記膜−電極アセンブリーの水素透過耐性や酸素透過度を増大させることができる。
前記機能性添加剤は、ラジカルスカベンジャー(radical scavenger)、イオン伝導体(ionic conductor)、酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、ガスバリア(gas barrier)粒子及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか1種である。
前記ラジカルスカベンジャーは前記イオノマーリッチ層内(より具体的には、前記イオノマーリッチ層内の前記第2イオノマー内)で均一に分散されて前記膜−電極アセンブリーの安定化に寄与することができる。前記ラジカルスカベンジャーは過酸化水素を水及び酸素に分解してヒドロキシラジカルの発生を抑制することができる転移金属のイオンとして、具体的にセリウム、タングステン、ルテニウム、パラジウム、銀、ロジウム、セリウム、ジルコニウム、イットリウム、マンガン、モリブデン、鉛、バナジウム、チタンなどを挙げることができ、前記金属自体、これらのイオン形態、これらの酸化物形態、これらの塩形態又は他の形態であることも可能である。
より具体的に、前記ラジカル捕捉剤は、CeO、MnO、CsO、ZrO、Ru、Ag、RuO、WO、Fe、CePO、CrPO、AlPO、FePO、CeF、FeF、Ce(CO・8HO、Ce(CHCOO)・HO、CeCl・6HO、Ce(NO・6HO、Ce(NH(NO、Ce(NH(SO・4HO、Ce(CHCOCHCOCH・3HO、Fe−ポルフィリン、Co−ポルフィリン及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか1種であり、これらの1種以上の混合物又は化合物を使うことができる。
前記イオン伝導体は分散性に優れて前記膜−電極アセンブリーの水素イオン伝導性を向上させることができる。前記イオン伝導体は親水性無機添加剤であり、具体的にはSnO、シリカ(silica)、アルミナ(alumina)、ジルコニア(zirconia)、雲母(mica)、ゼオライト(zeolite)、リンタングステン酸(phosphotungstic acid)、シリコンタングステン酸(silicon tungstic acid)、ジルコニウムヒドロゲンホスフェート(zirconiumhydrogen phosphate)、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか1種である。前記イオン伝導体は親水性無機イオン添加剤であり、高温低加湿の条件で水素イオン伝導度低下の現象を防止することができる。
前記酸素発生反応触媒は、触媒層内で微粒化/均一化して分散され、効果的な水分解反応によって触媒層の耐久性を向上させることができる。前記酸素発生反応触媒は白金系金属及び/又は非白金系金属の活性物質を含むことができる。
前記白金系金属は白金又は白金合金である。前記白金合金は、Pt−Pd、Pt−Sn、Pt−Mo、Pt−Cr、Pt−W、Pt−Ru、Pt−Ni、Pt−Ru−W、Pt−Ru−Ni、Pt−Ru−Mo、Pt−Ru−Rh−Ni、Pt−Ru−Sn−W、Pt−Ru−Ir−Ni、Pt−Co、Pt−Co−Mn、Pt−Co−Ni、Pt−Co−Fe、Pt−Co−Ir、Pt−Co−S、Pt−Co−P、Pt−Fe、Pt−Fe−Ir、Pt−Fe−S、Pt−Fe−P、Pt−Au−Co、Pt−Au−Fe、Pt−Au−Ni、Pt−Ni、Pt−Ni−Ir、Pt−Cr、Pt−Cr−Irなどを含むが、これらに限定されるものではない。
前記非白金系金属は、金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、又は非白金合金である。前記非白金合金は、Ir−Fe、Ir−Ru、Ir−Os、Co−Fe、Co−Ru、Co−Os、Rh−Fe、Rh−Ru、Rh−Os、Ir−Ru−Fe、Ir−Ru−Os、Rh−Ru−Fe、Rh−Ru−Os、Fe−N、Fe−P、Co−Nなどを含むが、これらに限定されるものではない。
また、前記酸素発生反応触媒は、金属自体(black)を使うこともでき、触媒金属を担体に担持させて使うこともできる。前記担体は炭素系担体又はジルコニア、アルミナ、チタニア、シリカ、セリア、ITO、WO、SnO、ZnOなどの多孔性無機酸化物担体であることができる。前記炭素系担体は、黒鉛、炭素繊維、炭素シート、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、フラーレン(fullerene)、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤ、カーボンナノボール、カーボンナノホーン、カーボンナノケージ、カーボンナノリング、規則性ナノ多孔性炭素(ordered nano−/meso−porous carbon)、カーボンエーロゲル、メソポーラスカーボン(mesoporous carbon)、グラフェン、安定化カーボン、活性化カーボン、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか1種である。
前記ガスバリア粒子は、クレイ(clay)、モンモリロナイト(momtmorillonite)、サポナイト(saponite)、ラポナイト(laponite)、マイカ(mica)、フルオロヘクトライト(fluorohectorite)、カオリナイト(kaolinite)、バーミキュライト(vermiculite)及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか1種である。
前記機能性添加剤は1nm〜100nmの平均粒径(average particle size)を有することができる。例えば、前記機能性添加剤は2nm〜35nmの平均粒径を有するナノ粒子である。前記機能性添加剤の大きさが前記範囲内の場合、前記第2イオノマー内に均一に分散され得るので、抵抗の大きな増加なしに前記膜−電極アセンブリーを具現化することができる。前記機能性添加剤の平均粒径が前記範囲を外れる場合、前記機能性添加剤の間の凝集現象又は前記第2イオノマー内での分散性低下及び相分離現象を発生させることができる。
前記第2イオノマーと前記機能性添加剤の混合物を前記分散混合物に添加するとき、前記分散混合物に添加される前記混合物は、その総重量に対し、前記機能性添加剤を0.1重量%〜30重量%、より具体的には0.5重量%〜15重量%含むことができる。前記機能性添加剤の含量が前記範囲内の場合、前記第2イオノマー内の相分離なしに均一に前記機能性添加剤を含むことができる。前記機能性添加剤の含量が0.1重量%未満の場合、前記添加剤によって期待される効果を達成しにくいことがあり、30重量%を超える場合、前記機能性添加剤の分散性低下によって、高温低加湿の条件で水素イオン伝導度の低下、イオン抵抗(ionic resistance)の増加、電荷移動抵抗(charge transfer resistance)の増加、物質伝達抵抗(mass transfer resistance)の増加及び不均一な水分解反応が引き起こされ、その結果、膜−電極アセンブリーの出力性能及び耐久性の向上の効果を達成することができないことがある。
前記コーティング組成物は、前記コーティング組成物総重量に対し、20重量%〜40重量%の前記第1イオノマー及び0.2重量%〜7重量%の前記第2イオノマー含むことができ、より具体的に、25重量%〜35重量%の前記第1イオノマー及び0.5重量%〜4重量%の前記第2イオノマーを含むことができる。前記第1イオノマーの含量が20重量%未満の場合、イオン伝達がうまくできなくて膜−電極アセンブリーの性能が減少することがあり、40重量%を超える場合、反応物と生成物の伝達を妨げることがある。前記第2イオノマーの含量が、前記触媒層形成用組成物総重量に対し、0.2重量%未満の場合、前記第2イオノマーの導入による改善効果が余り高くないことがあり、5重量%を超える場合、物質伝達を妨げることがある。
選択的に(optionally)、前記分散混合物に前記第2イオノマーを添加するに先立ち、前記触媒の表面上にコートされずに前記分散混合物に残っている第1イオノマーを除去することができる。
前記コーティング組成物を製造する段階は、前記分散混合物に添加された前記第2イオノマーを分散させる段階をさらに含むことができる。
前記第2イオノマーの分散は、例えば、均質混合器、高圧分散器、ボールミル、パウダーミキサー及び共鳴音響混合器からなる群から選択されるいずれか一つを用いて遂行することができる。
本発明によれば、前記第1イオノマーと前記第2イオノマーとの間の結合力は前記触媒と前記第1イオノマーとの間の結合力に比べて弱いから、前記第2イオノマーが前記触媒の表面上に又はその上にコートされた前記第1イオノマー上にコートされる可能性が低い。一方、前記第2イオノマーを前記触媒及び前記第1イオノマーとともに前記溶媒に添加すれば、前記触媒の表面に前記第1及び第2イオノマーを含む厚いイオノマー層が形成される可能性が高くなるから(すなわち、前記イオノマーリッチ層が形成される可能性が低いから)膜−電極アセンブリーの性能向上を期待することができないだけでなく、前記厚いイオノマー層によって触媒の活性が減少して膜−電極アセンブリーの性能が低下することがある。
前記分散混合物に添加された前記第2イオノマーは15℃〜80℃、具体的に15℃〜70℃の温度で分散され得る。前記分散温度が70℃を超える場合、イオノマー間の結合によって分散性が落ちることがある。前記分散過程中に上昇する温度を制御するために、冷却ジャケットなどの手段を用いることができる。
次いで、高分子電解質膜の少なくとも一面上に前記コーティング組成物を直接コートする。
前記高分子電解質膜はイオン伝導体を含む。前記イオン伝導体はプロトンのような陽イオンを伝達することができる陽イオン交換基を有する陽イオン伝導体であるか、又はヒドロキシイオン、カーボネートイオン又はバイカーボネートイオンのような陰イオンを伝達することができる陰イオン交換基を有する陰イオン伝導体であることができる。
前記陽イオン交換基は、スルホン酸基、カルボキシル基、ボロン酸基、リン酸基、イミド基、スルホンイミド基、スルホンアミド基及びこれらの組合せからなる群から選択されるいずれか1種であり、一般的にスルホン酸基又はカルボキシル基である。
前記陽イオン伝導体は、前記陽イオン交換基を含む、(i)主鎖にフッ素を含むフルオロ系高分子、(ii)ベンズイミダゾール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアーリルエーテルスルホン、ポリホスファゲン又はポリフェニルキノキサリンなどの炭化水素系高分子、(iii)ポリスチレン−グラフト−エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、又はポリスチレン−グラフト−ポリテトラフルオロエチレン共重合体などの部分フッ素化高分子、又は(iv)スルホンイミドであることができる。
より具体的に、前記陽イオン伝導体が水素イオン陽イオン伝導体の場合、側鎖にスルホン酸基、カルボキシル酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びこれらの誘導体からなる群から選択される陽イオン交換器を含むことができる。例えば、前記陽イオン伝導体は、(i)ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ素化硫化ポリエーテルケトン、又はこれらの中で2種以上の混合物を含むフルオロ系高分子、(ii)スルホン化ポリイミド(sulfonated polyimide、S−PI)、スルホン化ポリアーリルエーテルスルホン(sulfonated polyarylethersulfone、S−PAES)、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン(sulfonated polyetheretherketone、SPEEK)、スルホン化ポリベンズイミダゾール(sulfonated polybenzimidazole、SPBI)、スルホン化ポリスルホン(sulfonated polysulfone、S−PSU)、スルホン化ポリスチレン(sulfonated polystyrene、S−PS)、スルホン化ポリホスファゲン(sulfonated polyphosphazene)、スルホン化ポリキノキサリン(sulfonated polyquinoxaline)、スルホン化ポリケトン(sulfonated polyketone)、スルホン化ポリフェニレンオキシド(sulfonated polyphenylene oxide)、スルホン化ポリエーテルスルホン(sulfonated polyether sulfone)、スルホン化ポリエーテルケトン(sulfonated polyether ketone)、スルホン化ポリフェニレンスルホン(sulfonated polyphenylene sulfone)、スルホン化ポリフェニレンスルフィド(sulfonated polyphenylene sulfide)、スルホン化ポリフェニレンスルフィドスルホン(sulfonated polyphenylene sulfide sulfone)、スルホン化ポリフェニレンスルフィドスルホンニトリル(sulfonated polyphenylene sulfide sulfone nitrile)、スルホン化ポリアーリレンエーテル(sulfonated polyarylene ether)、スルホン化ポリアーリレンエーテルニトリル(sulfonated polyarylene ether nitrile)、スルホン化ポリアーリレンエーテルエーテルニトリル(sulfonated polyarylene ether ether nitrile)、ポリアーリレンエーテルスルホンケトン(sulfonated polyarylene ether sulfone ketone)、又はこれらの中で2種以上の混合物を含む炭化水素系高分子であるが、これに限定されるものではない。
前記陰イオン伝導体はヒドロキシイオン、カーボネートイオン又はバイカーボネートイオンのような陰イオンを移送させることができるポリマーであり、陰イオン伝導体はヒドロキシド又はハライド(一般的に、クロリド)形態が商業的に入手可能であり、前記陰イオン伝導体は産業的浄水(water purification)、金属分離又は触媒工程などに使うことができる。
前記陰イオン伝導体としては、一般的に、金属水酸化物がドープされたポリマーを使うことができ、具体的に金属水酸化物がドープされたポリ(エーテルスルホン)、ポリスチレン、ビニル系ポリマー、ポリ(ビニルクロリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(ベンズイミダゾール)又はポリ(エチレングリコール)などを使うことができる。
一方、前記高分子電解質膜は、e−PTFEのようなフッ素系多孔性支持体、又は電気紡糸などによって製造された多孔性ナノウェブ支持体などのような多孔性支持体の空隙を前記イオン伝導体が満たしている強化膜形態である。
前記高分子電解質膜の少なくとも一面上に前記コーティング組成物をコートしてコーティング層を形成する。ここで、前記膜−電極アセンブリーの製造方法は直接コーティング方法を用いるからデカルフィルムが不要であるので、デカルフィルムにコートする工程時間及び材料費を節減することができ、転写工程も不要であるので、工程性及び経済性を確保することができる。
一方、前記高分子電解質膜の一面にのみ前記コーティング組成物を直接コートして触媒層を形成する場合、他面にはCCS(Catalyst Coated Substrate)方式、又は直接コーティング以外のCCM(Catalyst Coated Membrane)方式で触媒層を形成することもできる。
前記コーティング組成物を前記高分子電解質膜上に直接コートするときは、前記触媒が分散されているコーティング組成物を連続的に又は間歇的にコーター(coater)に移送させた後、前記高分子電解質膜上に一定の厚さに均一に塗布することができる。
例えば、前記コーティング組成物を連続的にダイ(die)、グラビア(gravure)、バー(bar)、コンマコーター(comma coater)などのコーターに移送した後、スロットダイコーティング、バーコーティング、コンマコーティング、スクリーンプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレードコーティング、ブラシコーティングなどの方法で塗布することができる。
本発明の膜−電極アセンブリーの製造方法によれば、自由イオノマーを活用して高分子電解質膜と触媒層との間の界面決着性を向上させ、物質伝達及び性能を改善させ、水素透過耐性や酸素透過度を増大させることができる。
本発明の一実施例によれば、前記膜−電極アセンブリーの製造方法は、前記高分子電解質膜の少なくとも一面上にコートされた前記コーティング組成物を乾燥する段階をさらに含むことができる。前記乾燥段階で、前記触媒の表面上にコートされていないイオノマー(すなわち、‘自由イオノマー’)が前記高分子電解質膜側に沈降してイオノマーリッチ層(ionomer−rich layer)を形成することができる。前記自由イオノマーは、前記第1及び第2イオノマーの少なくとも一つ、例えば前記第2イオノマーのみ又は前記第1及び第2イオノマーの両者を含むことができる。
熱風乾燥、真空(Vacuum)乾燥、赤外線(IR)乾燥などの多様な乾燥方式を前記乾燥段階のために適用することができる。乾燥のための温度及び時間は使用溶媒の沸点(BP)に応じて適切に調節することができる。具体的に、前記乾燥段階は80℃〜120℃で0.3分〜30分間遂行することができる。前記乾燥温度が80℃未満であるか乾燥時間が0.3分未満の場合には、充分に乾燥した触媒層を形成することができないことがあり、前記乾燥温度が120℃を超えるか前記乾燥時間が30分を超える場合には、工程時間が不必要に長くなり、前記触媒層に亀裂などが発生することがある。
図1は本発明の一実施例によるコーティング組成物が高分子電解質膜上にコートされてから乾燥される前の状態を模式的に示した図、図2は本発明の一実施例によるコーティング組成物が高分子電解質膜上にコートされてから乾燥されて触媒層を形成した後の状態を模式的に示した図である。
図1を参照すると、前記高分子電解質膜50上にコートされた前記コーティング組成物31は、コーティングイオノマー(coated ionomer)(例えば、前記第1イオノマー)3にコートされた触媒2と自由イオノマー(free ionomer)(例えば、前記第2イオノマー)4が前記溶媒6に分散されている。ここで、前記触媒2は前記担体1に担持されており、前記コーティングイオノマー3は前記担体1及び前記触媒2の両者をコートし、前記自由イオノマー4は前記溶媒6に均質に分布されている。
図2を参照すると、前記乾燥過程を経ながら前記自由イオノマー4は前記高分子電解質膜50側に沈降してイオノマーリッチ層5を形成する。ここで、前記自由イオノマー4は前記イオノマーリッチ層5にのみ位置せず、前記イオノマーリッチ層5上の前記触媒2の間にも位置することができる。ここで、前記自由イオノマー4は、前記触媒2の表面にコートされなかった前記第1イオノマー、前記触媒2の表面にコートされなかった前記第2イオノマー、及びこれらの両者からなる群から選択されるいずれか一つを含む。すなわち、前記自由イオノマー4は前記触媒2の表面にコートされなかったイオノマーのいずれも含む。
すなわち、本発明によれば、前記コーティング組成物31の乾燥過程によって形成された触媒層30は、触媒2、前記触媒2の表面上のコーティングイオノマー(coated ionomer)3、及び前記触媒2の表面上にコートされていない自由イオノマー(free ionomer)4を含む。前記触媒層30は前記高分子電解質膜50と接する第1層及びその上の第2層を含み、前記第1層が前記自由イオノマー4を含むイオノマーリッチ層5である。
前記第2層は前記自由イオノマー4を全然含まないか、図2に例示したように、前記第1層より単位体積当たり少ない量の自由イオノマー4を含むことができる。
前述したように、前記自由イオノマー4は、前記第1及び第2イオノマーの少なくとも一つ、例えば前記第2イオノマーのみ又は前記第1及び第2イオノマーの両者を含むことができる。すなわち、前記自由イオノマー4は主に前記分散混合物に添加された前記第2イオノマーからなるが、前記分散混合物に前記第2イオノマーを添加する前に前記触媒2にコートされずに残っている第1イオノマーを前記分散混合物から除去しなかった場合、前記自由イオノマー4は前記触媒2にコートされずに残っている第1イオノマーをさらに含むこともできる。
前述したように、本発明の一実施例によれば、前記自由イオノマー4の少なくとも一部(すなわち、第2イオノマー)は前記コーティングイオノマー(すなわち、第1イオノマー)3と異なる種類のイオノマーである。
前記自由イオノマー4から形成されるイオノマーリッチ層5は高分子電解質膜50と触媒層30との間の界面決着性を向上させ、物質伝達及び性能を改善させることができる。
具体的に、前記直接コーティングを適用する場合、従来のデカルフィルムにコートしてから転写する方式で問題となった、触媒に比べて過量で添加されたイオノマー又は触媒と接触しないイオノマー、すなわち自由イオノマーを活用することができる。すなわち、デカル方式ではデカルフィルムにコートしてから前記高分子電解質膜に転写するから、前記自由イオノマーによるイオノマー過多領域が上部に上がって物質伝達を妨げ、相対的にイオノマーの少ない部分が前記高分子電解質膜側に位置して界面決着性が落ちる問題があった。しかし、前記直接コーティング方式で本発明のコーティング組成物を高分子電解質膜50上にコートする本発明によれば、前記自由イオノマー4が前記高分子電解質膜50側に沈降してイオノマーリッチ層5を形成することにより、触媒層30と高分子電解質膜50との間の界面決着性を向上させることができる。
また、デカル方式の場合、触媒層内のイオノマーの均一な塗布が要求されるから、本発明のイオノマーリッチ層5を形成することは容易でない。
前記イオノマーリッチ層5の厚さは30nm〜1500nm、具体的に50nm〜1300nmであることができる。前記イオノマーリッチ層5の大きさが30nm未満の場合、界面決着力向上やイオン伝導度改善の効果がないことがあり、1500nmを超える場合、物質伝達を妨げて性能が減少することがある。
前記イオノマーリッチ層5は、前記直接コーティング方法を用いるとき、別途の工程なしにも形成され、前記高分子電解質膜50と前記触媒層30との間の界面決着性を向上させ、物質伝達及び性能を改善させることができる。
前記触媒層30は、前記触媒層30の総重量に対し、0.2重量%〜5重量%、より具体的には0.5重量%〜4重量%の前記自由イオノマー4を含むことができる。前記自由イオノマー4の含量が、前記触媒層30の総重量に対し、0.2重量%未満の場合、改善効果が少ないことがあり、5重量%を超える場合、物質伝達を妨げることがある。
前記触媒層30内の前記自由イオノマー4の含量は、前記触媒層30に対して20,000rpm以上の遠心分離を行うことで、前記触媒2にコートされなかった自由イオノマー4をイオノマーがコートされた触媒2から分離することによって測定することができる。
前記自由イオノマー4の大きさは10nm〜1500nm、より具体的には30nm〜800nmである。前記自由イオノマー4の大きさが前記範囲を外れる場合、物質伝達を妨げるかイオノマーリッチ層5の生成位置を調節することが難しいことがある。
前述したように、前記自由イオノマー4は前記イオノマーリッチ層3上に存在する触媒2の間にも存在してイオン伝達に役立つ役割を果たすこともできる。
前記自由イオノマー4は、球形、楕円体形、棒形及びコイル形からなる群から選択されるいずれか一形態を有することができる。特に、前記自由イオノマー4が楕円形及び/又は棒形を有する場合、物質伝達を改善する効果をもっと向上させることができる。
前記イオノマーリッチ層3は、ラジカルスカベンジャー(radical scavenger)、イオン伝導体(ionic conductor)、酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、及びガスバリア(gas barrier)粒子からなる群から選択される少なくとも一つの機能性添加剤をさらに含むことができる。前記機能性添加剤を前記イオノマーリッチ層3に存在する前記自由イオノマー4内に存在させることができる。
前記機能性添加剤は膜−電極アセンブリー製造方法に関連して既に説明したので、それについての反復説明は省略する。
図3は本発明の一実施例による膜−電極アセンブリーを概略的に示した断面図である。
図3を参照して説明すれば、本発明の一実施例による膜−電極アセンブリー100は、高分子電解質膜50、前記高分子電解質膜50の一面上の第1触媒層30、前記第1触媒層30上の第1ガス拡散層40、前記高分子電解質膜50の他面上の第2触媒層30’、及び前記第2触媒層30’上の第2ガス拡散層40’を含む。前記膜−電極アセンブリー100は、前記第1触媒層30と前記第1ガス拡散層40との間及び/又は前記第2触媒層30’と前記第2ガス拡散層40’との間に、前記第1及び/又は第2ガス拡散層40、40’での物質拡散を容易にするために、炭素粉末、カーボンブラックなどの導電性微細粒子を含む微細気孔層(図示せず)をさらに含むこともできる。
前記膜−電極アセンブリー100において、前記第1及び第2触媒層30、30’のいずれか一方は水素ガスを受けて水素イオンと電子を生成するアノード(anode)として機能し、他方は前記高分子電解質膜50及び外部回路(図示せず)を介して前記水素イオン及び前記電子をそれぞれ受けて、外部から供給される酸素ガスを還元させて水を生成するカソード(cathode)として機能する。
前記第1及び第2触媒層30、30’は図2を参照して前述した触媒層30と同一であるので、それについての反復説明は省略する。
前記第1及び第2ガス拡散層40、40’としては、水素又は酸素が円滑に供給できるように、多孔性の導電性基材を使うことができる。その代表的な例として、炭素ペーパー(carbon paper)、炭素布(carbon cloth)、炭素フェルト(carbon felt)又は金属布(繊維状態の金属布から構成された多孔性フィルム又は高分子繊維から形成された布の表面に金属フィルムが形成されたものを言う)を使うことができるが、これに限定されるものではない。また、前記第1及び第2ガス拡散層40、40’はフッ素系樹脂で撥水処理したものを使うことが燃料電池の駆動の際に発生する水によって反応物拡散効率が低下することを防止することができるので好ましい。前記フッ素系樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリペルフルオロアルキルビニルエーテル、ポリペルフルオロスルホニルフルオリドアルコキシビニルエーテル、フッ素化エチレンプロピレン(Fluorinated ethylene propylene)、ポリクロロトリフルオロエチレン又はこれらのコポリマーを使うことができる。
本発明のさらに他の一実施例による燃料電池は前記膜−電極アセンブリー100を含む。
図4は前記燃料電池の全体的な構成を示す模式図である。
前記図4を参照すると、前記燃料電池200は、燃料と水が混合された混合燃料を供給する燃料供給部210、前記混合燃料を改質して水素ガスを含む改質ガスを発生させる改質部220、前記改質部220から供給される水素ガスを含む改質ガスが酸化剤と電気化学的反応を引き起こして電気エネルギーを発生させるスタック230、及び酸化剤を前記改質部220及び前記スタック230に供給する酸化剤供給部240を含む。
前記スタック230は、前記改質部220から供給される水素ガスを含む改質ガスと酸化剤供給部240から供給される酸化剤の酸化/還元反応を誘導して電気エネルギーを発生させる複数の単位セルを備える。
それぞれの単位セルは電気を発生させる単位のセルを意味するものであり、水素ガスを含む改質ガスと酸化剤中の酸素を酸化/還元させる前記膜−電極アセンブリー100と、水素ガスを含む改質ガスと酸化剤を膜−電極アセンブリー100に供給するための分離板(又はバイポーラ板(bipolar plate)とも言い、以下で‘分離板’と言う)を含む。前記分離板は、前記膜−電極アセンブリー100を中心に置き、その両側に配置される。ここで、前記スタックの最外側にそれぞれ位置する分離板を特にエンドプレートと言うこともある。
前記分離板のうち前記エンドプレートは、前記改質部220から供給される水素ガスを含む改質ガスを注入するための管状の第1供給管231と、酸素ガスを注入するための管状の第2供給管232とを備え、他の一つのエンドプレートは、複数の単位セルで最終的に反応しなくて残った水素ガスを含む改質ガスを外部に排出させるための第1排出管233と、前述した単位セルで最終的に反応しなくて残った酸化剤を外部に排出させるための第2排出管234とを備える。
以下では本発明の具体的な実施例を提示する。ただ、以下で記載する実施例は本発明を具体的に例示するか説明するためのものに過ぎず、これによって本発明が制限されるものではない。また、これに記載しなかった内容は当該技術分野で熟練した者であれば充分に技術的に類推することができるものであるので、その説明を省略する。
[製造例:膜−電極アセンブリーの製造]
(実施例1:形態及び大きさの調節された自由イオノマーを含む触媒層)
タナカ(Tanaka)社の商用Pt/C触媒1gを反応容器に入れて水で濡らした。無晶形の第1イオノマー溶液(10重量%)3.6gとアルコール系混合溶媒40gを反応容器に入れ、均質混合器及び高圧分散器で分散させて分散混合物を製造した。前記分散工程によって前記第1イオノマーが前記触媒の表面にコートされた。
前記分散混合物に、形状が球形であり、大きさが100〜300nmの第2イオノマーの溶液(10重量%)0.5gを添加した後、均質混合器及び高圧分散器で常温(20℃)で分散させてコーティング組成物を製造した。前記コーティング組成物は、その総重量に対し、25.5重量%の前記第1イオノマー及び3.5重量%の前記第2イオノマーを含む。
高分子電解質膜の一面に付いていた保護フィルムを取り離した後、マスキングフィルムを付けた。
前記コーティング組成物を前記高分子電解質膜の一面にスロットダイを介して50μmのコーティング厚さに直接塗布し、90℃の温度で3分間熱風で乾燥することによって第1触媒層を形成した。
前記マスキングフィルムを前記高分子電解質膜から取り離し、前記触媒層が形成された面を保護紙で保護した。次いで、前記高分子電解質膜の他面に付いていた保護フィルムを取り離した後、マスキングフィルムを付けた。
前記コーティング組成物を前記高分子電解質膜の前記他面にスロットダイを介して30μmコーティング厚さに直接塗布し、90℃の温度で3分間熱風で乾燥することによって第2触媒層を形成した。
前記マスキングフィルムを取り離すことによって膜−電極アセンブリーを得た。
(実施例2:第1イオノマーと異なる自由イオノマーを含む触媒層)
タナカ社の商用Pt/C触媒1gを反応容器に入れて水で濡らした。当量(EW)が1100g/eqの第1イオノマー溶液(10重量%)3.6gとアルコール系混合溶媒40gを反応容器に入れ、均質混合器及び高圧分散器で分散させて分散混合物を製造した。前記分散工程によって前記第1イオノマーが前記触媒の表面にコートされた。
前記分散混合物にEWが800g/eqの第2イオノマー溶液(10重量%)0.5gを添加した後、均質混合器及び高圧分散器で常温(20℃)で分散させてコーティング組成物を製造した。前記コーティング組成物は、その総重量に対し、25.5重量%の前記第1イオノマー及び3.5重量%の前記第2イオノマーを含む。
このように製造されたコーティング組成物を用いたことを除き、前記実施例1と同様な方法で膜−電極アセンブリーを得た。
このように製造された膜−電極アセンブリーの第1及び第2触媒層のそれぞれは、前記高分子電解質膜と接する側に位置し、自由イオノマーを含むイオノマーリッチ層を含み、前記イオノマーリッチ層の厚さは30nm〜1500nmであった。
(実施例3:機能性自由イオノマーを含む触媒層)
タナカ社の商用Pt/C触媒1gを反応容器に入れて水で濡らした。EWが1100g/eqの第1イオノマー溶液(10重量%)3.6gとアルコール系混合溶媒40gを反応容器に入れ、均質混合器及び高圧分散器で分散させて分散混合物を製造した。前記分散工程によって前記第1イオノマーが前記触媒の表面にコートされた。
前記分散混合物にEWが800g/eqの第2イオノマー溶液(10重量%)0.5g及びMn系ラジカルスカベンジャーであるMnOを0.03g添加した後、均質混合器及び高圧分散器で分散させてコーティング組成物を製造した。前記コーティング組成物は、その総重量に対し、25.5重量%の前記第1イオノマー及び3.5重量%の前記第2イオノマーを含む。
このように製造されたコーティング組成物を用いたことを除き、前記実施例1と同様な方法で膜−電極アセンブリーを得た。
このように製造された膜−電極アセンブリーの第1及び第2触媒層のそれぞれは、前記高分子電解質膜と接する側に位置し、自由イオノマーを含むイオノマーリッチ層を含み、前記イオノマーリッチ層の厚さは30nm〜1500nmであった。
(比較例1)
前記実施例1で、前記第2イオノマーを前記分散混合物に添加せずにコーティング組成物を製造したことを除き、前記実施例1と同様な方法で膜−電極アセンブリーを製造した。
[実験例1:イオノマーリッチ層の形成確認]
前記実施例1で製造された膜−電極アセンブリーの断面を走査電子顕微鏡で観察し、その結果を図5及び図6に示した。図5は前記実施例1で製造された膜−電極アセンブリー全体に対する走査電子顕微鏡写真であり、図6は前記実施例1で製造された触媒層に対する走査電子顕微鏡写真である。図5で、黄色円はイオノマーリッチ層を表示したものである。
図5及び図6を参照すると、前記触媒層は前記高分子電解質膜と接する側にイオノマーリッチ層を含むことを確認することができる。前記イオノマーリッチ層は厚さが30nm〜1500nmであることを確認することができる。
[実験例2:第2イオノマーの含量によるイオノマーリッチ層の形成確認]
前記コーティング組成物に含有される前記第2イオノマーの含量がそれぞれ8重量%、1重量%及び0.1重量%であったことを除き、前記実施例1と同様な方法でコーティング組成物をそれぞれ製造した後、これらのコーティング組成物を用いて前記実施例1と同様な方法でデカルフィルムにコーティングしてから乾燥して触媒層をそれぞれ形成した。次いで、前記デカルフィルムから取り離した前記触媒層のそれぞれを走査電子顕微鏡で観察し、その結果をそれぞれ図7〜図9に示した。図7は前記第2イオノマーの含量が8重量%の場合であり、図8は前記第2イオノマーの含量が1重量%の場合であり、図9は前記第2イオノマーの含量が0.1重量%の場合である。図7及び図8で、黄色円はイオノマーリッチ領域を表示したものである。
図7〜図9を参照すると、前記第2イオノマーの含量は0.2重量%〜7重量%が適切であるが、前記第2イオノマーの含量が7重量%を超える場合、イオノマーリッチ(Ionomer−rich)領域が多くなって性能が落ちるか活性化が遅くなることがあり、第2イオノマーの含量が0.2重量%未満の場合、界面決着力が増大することによる効果が現れないことがあることが分かる。
[実験例3:膜−電極アセンブリーの性能テストによる界面決着性評価]
前記実施例1及び比較例1で製造された膜−電極アセンブリーに対してウェット−ドライ(Wet−Dry)条件で数回のサイクルを行い、前記ウェット−ドライサイクルの後、前記実施例1及び比較例1の膜−電極アセンブリーの断面を走査電子顕微鏡で観察し、その結果を図10及び図11に示した。図10は前記実施例1で製造された膜−電極アセンブリーの性能テスト後の走査電子顕微鏡写真であり、図11は前記比較例1で製造された膜−電極アセンブリーの性能テスト後の走査電子顕微鏡写真である。
図10及び図11を参照すると、前記実施例1で製造された膜−電極アセンブリーは、前記比較例1で製造された膜−電極アセンブリーに比べ、触媒層と高分子電解質膜との間の界面決着性がより優れることを確認することができる。すなわち、前記自由イオノマーを含む触媒層は性能テスト後にも安定的な界面を示す反面、前記自由イオノマーを含まない触媒層は性能テスト後に高分子電解質膜から分離されたことを観察することができる。
[実験例4:膜−電極アセンブリーの引張テストによる界面決着性評価]
前記実施例1及び比較例1で製造された膜−電極アセンブリーに対して引張物性を評価し、その結果を図12及び図13に示した。図12は前記実施例1で製造された膜−電極アセンブリーに対する引張物性を評価した結果であり、図13は前記比較例1で製造された膜−電極アセンブリーに対する引張物性を評価した結果である。図12及び図13のそれぞれで、上側のサンプルは引張テスト前のサンプルであり、下側のサンプルは引張テスト後のサンプルであり、テストによって変色した部分は触媒層が高分子電解質膜から脱離した部分を示す。
図12及び図13を参照すると、前記自由イオノマーを含む触媒層は、自由イオノマーを含まない触媒層に比べ、高分子電解質膜に対してより優れた界面決着性を有することを確認することができる。すなわち、前記自由イオノマーを含む触媒層は引張テスト後にも安定的な界面を示して触媒層の脱離がほとんど観察されない反面、前記自由イオノマーを含まない電極は引張テスト後に高分子電解質膜と触媒層との間の界面が離れて触媒層が脱離する様相を示す。
[実験例5:自由イオノマーの大きさ観察]
前記実施例1で製造された膜−電極アセンブリーの触媒層に対し、Dynamic Light Scattering(DLS)方法で自由イオノマーのHydrodynamic大きさを測定し、その結果を下記の表1に示した。
下記の表1で、サンプル1はアルコール系混合溶媒を60重量%含む場合であり、サンプル2はアルコール系混合溶媒を90重量%含む場合である。
Figure 2021524987
前記表1に示したように、溶液に含まれるアルコール系溶媒の含量が高いほどかつ前記溶液の粘度が高いほど、自由イオノマーのHydrodynamic大きさ(Rh/nm)が小さくなることを確認することができた。Range/nmは溶液の粘度範囲(装備には‘width’で表示される)を示す。
前記実験から、前記溶媒の種類及び含量の調節によって前記自由イオノマーの大きさを調節することができることが分かる。また、前記溶媒の種類及び含量の調節によって前記自由イオノマーの形状も調節することができるというのが多くの論文及び報告書に紹介されたことがある。結局、本発明の前記自由イオノマーのHydrodynamic大きさ及び形状は、前記第2イオノマー添加の際、前記第2イオノマーの含量、形状、大きさ、種類を溶媒の組成、製法の変更によって調節することができることが分かる。
[実験例6:イオノマーリッチ層の大きさ及び形状観察]
前記実施例3で製造された膜−電極アセンブリーの断面を走査電子顕微鏡で観察し、その結果を図14に示した。図14で黄色円はイオノマーリッチ層を表示したものであり、前記黄色円の上部は触媒層部分であり、下部は高分子電解質膜部分である。
図14を参照すると、前記Mn系ラジカルスカベンジャーであるMnOを含む機能性自由イオノマーからなるイオノマーリッチ層が前記高分子電解質膜と接する側に形成されたことを確認することができる。
前記機能性自由イオノマーからなるイオノマーリッチ層は前記膜−電極アセンブリーの水素透過耐性及び酸素透過度を増大させることができる。

Claims (21)

  1. 溶媒に触媒及び少なくとも一部は前記触媒の表面上にコートされた第1イオノマーを添加してから分散させて分散混合物を製造する段階と、
    前記分散混合物に第2イオノマーを添加してコーティング組成物を製造する段階と、
    高分子電解質膜の少なくとも一面上に前記コーティング組成物を直接コートする段階と、
    を含む、膜−電極アセンブリーの製造方法。
  2. 前記第1及び第2イオノマーは互いに同じか異なる、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  3. 前記第1及び第2イオノマーのそれぞれは600g/eq〜1100g/eqの当量(equivalent weight、EW)を有し、
    前記第1イオノマーの当量は前記第2イオノマーの当量と異なる、請求項2に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  4. 前記第1及び第2イオノマーのそれぞれはフッ素化した炭素骨格及び下記式1で表示される側鎖を含むフッ素化高分子であり、
    前記第1及び第2イオノマーは相異なる側鎖長(a+b)を有する、請求項2に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
    (化1)
    −(OCFCFR−O−(CF−X
    (前記化学式1で、前記Rはそれぞれ独立的にF、Cl及び炭素数1〜10の過フッ素化アルキル基からなる群から選択されるいずれか一つであり、前記Xはイオン交換基、前記aは0〜3の整数、前記bは1〜5の整数である)
  5. 前記第1イオノマーは第1炭化水素系イオノマーであり、
    前記第2イオノマーは第2炭化水素系イオノマーであり、
    前記第1炭化水素系イオノマーは前記第2炭化水素系イオノマーと異なる、請求項2に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  6. 前記第1及び第2イオノマーの一方はフッ素系イオノマーであり、他方は炭化水素系イオノマーである、請求項2に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  7. 前記第2イオノマーの大きさ(size)は10nm〜1500nmである、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  8. 前記第2イオノマーは、球形(spherical shape)、楕円体形(ellipsoidal shape)、棒形(stick shape)及びコイル形(coil shape)からなる群から選択されるいずれか一形態を有する、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  9. 前記コーティング組成物は、ラジカルスカベンジャー(radical scavenger)、イオン伝導体(ionic conductor)、酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、及びガスバリア(gas barrier)粒子からなる群から選択される少なくとも一つの機能性添加剤を前記第2イオノマーとともに前記分散混合物に添加することによって製造される、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  10. 前記コーティング組成物は、前記コーティング組成物総重量に対し、20重量%〜40重量%の前記第1イオノマー及び0.2重量%〜7重量%の前記第2イオノマー含む、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  11. 前記第2イオノマーの少なくとも一部は前記触媒の表面上にコートされない、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  12. 前記コーティング組成物を製造する段階は、前記分散混合物に添加された前記第2イオノマーを分散させる段階をさらに含む、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  13. 前記第2イオノマーは15℃〜80℃の温度で分散される、請求項12に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  14. 前記高分子電解質膜の少なくとも一面上にコートされた前記コーティング組成物を乾燥する段階をさらに含み、
    前記乾燥段階で、前記触媒の表面上にコートされなかった自由イオノマーが前記高分子電解質膜側に沈降してイオノマーリッチ層(ionomer−rich layer)を形成し、
    前記自由イオノマーは前記第1及び第2イオノマーの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  15. 高分子電解質膜と、
    前記高分子電解質膜の少なくとも一面上の触媒層とを含み、
    前記触媒層は、
    触媒と、
    前記触媒の表面上のコーティングイオノマー(coated ionomer)と、
    前記触媒の表面上にコートされていない自由イオノマー(free ionomer)とを含み、
    前記触媒層は、前記高分子電解質膜と接する第1層と、その上の第2層とを含み、
    前記第1層は前記自由イオノマーを含むイオノマーリッチ層(ionomer−rich layer)である、膜−電極アセンブリー。
  16. 前記第2層は、前記自由イオノマーを含まないか前記第1層より単位体積当たりより少ない量の前記自由イオノマーを含む、請求項15に記載の膜−電極アセンブリー。
  17. 前記コーティングイオノマーと前記自由イオノマーは異種のイオノマーである、請求項15に記載の膜−電極アセンブリー。
  18. 前記自由イオノマーは、球形、楕円体形、棒形及びコイル形からなる群から選択されるいずれか一形態を有する、請求項15に記載の膜−電極アセンブリー。
  19. 前記イオノマーリッチ層は、ラジカルスカベンジャー(radical scavenger)、イオン伝導体(ionic conductor)、酸素発生反応(oxygen evolution reaction、OER)触媒、及びガスバリア(gas barrier)粒子からなる群から選択される少なくとも一つの機能性添加剤をさらに含む、請求項15に記載の膜−電極アセンブリー。
  20. 前記イオノマーリッチ層の厚さは30nm〜1500nmである、請求項15に記載の膜−電極アセンブリー。
  21. 請求項15に記載の膜−電極アセンブリーを含む、燃料電池。
JP2020565923A 2018-06-26 2019-06-17 膜-電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜-電極アセンブリー及び前記膜-電極アセンブリーを含む燃料電池 Active JP7085648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0073072 2018-06-26
KR20180073072 2018-06-26
PCT/KR2019/007261 WO2020004848A1 (ko) 2018-06-26 2019-06-17 막-전극 어셈블리의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 막-전극 어셈블리 및 상기 막-전극 어셈블리를 포함하는 연료 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524987A true JP2021524987A (ja) 2021-09-16
JP7085648B2 JP7085648B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=68987258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565923A Active JP7085648B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-17 膜-電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜-電極アセンブリー及び前記膜-電極アセンブリーを含む燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11563218B2 (ja)
EP (1) EP3817113A4 (ja)
JP (1) JP7085648B2 (ja)
KR (1) KR102407693B1 (ja)
CN (1) CN112042025B (ja)
TW (1) TWI726339B (ja)
WO (1) WO2020004848A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210013431A (ko) 2019-07-25 2021-02-04 현대자동차주식회사 연료전지용 촉매 복합체, 이의 제조방법, 촉매 복합체를 포함하는 전해질막 및 이의 제조방법
KR20210064638A (ko) 2019-11-26 2021-06-03 현대자동차주식회사 연료전지용 촉매 슬러리 및 이의 제조방법
KR20220049690A (ko) * 2020-10-15 2022-04-22 코오롱인더스트리 주식회사 우수한 성능과 높은 내구성의 두 가지 요구들을 모두 만족시킬 수 있는 막-전극 어셈블리 및 그것을 포함하는 연료전지
CN112563518B (zh) * 2020-12-11 2021-08-31 鸿基创能科技(广州)有限公司 制备高稳定性燃料电池催化剂涂布浆料的方法
KR20220097006A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 코오롱인더스트리 주식회사 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지
KR20220138987A (ko) * 2021-04-07 2022-10-14 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 촉매층, 그의 제조방법, 막-전극 어셈블리, 그의 제조방법 및 연료전지
CN114373951A (zh) * 2021-12-13 2022-04-19 同济大学 一种高固含量高分散性质子交换膜燃料电池催化剂墨水及其制备方法
KR20240011562A (ko) * 2022-07-19 2024-01-26 코오롱인더스트리 주식회사 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142293A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 金属触媒,金属触媒の製造方法,電極,電極の製造方法,および燃料電池
KR20090051536A (ko) * 2007-11-19 2009-05-22 주식회사 엘지화학 연료전지용 막전극 접합체 및 그 제조방법과 이를 포함하는연료전지
US20100183804A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Yu Seung Kim Methods of making membrane electrode assemblies
JP2015502630A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー 触媒被覆膜の調製方法
EP2842620A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-04 Agfa-Gevaert A method for preparing a composite membrane
JP2015514855A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド パーフルオロポリマイオノマ中の粒子の分散方法
JP2019530961A (ja) * 2016-09-30 2019-10-24 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド 電気化学燃料電池のためのカソード電極設計

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536418A (ja) 1991-03-13 1993-02-12 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
US20060204831A1 (en) * 2004-01-22 2006-09-14 Yan Susan G Control parameters for optimizing MEA performance
JP4655167B2 (ja) * 2009-06-29 2011-03-23 凸版印刷株式会社 燃料電池用電極触媒層の製造方法
JP2011222192A (ja) 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極およびその製造方法
WO2012026916A1 (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Utc Power Corporation Mixed-ionomer electrode
JP5821468B2 (ja) * 2011-09-26 2015-11-24 日産自動車株式会社 触媒インクの調製方法
JP5601315B2 (ja) 2011-12-26 2014-10-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池とその製造方法
JP6235554B2 (ja) * 2012-03-29 2017-11-22 コーロン インダストリーズ インク 高分子電解質膜、その製造方法及びそれを含む膜−電極アセンブリ
CA2872682A1 (en) * 2014-11-28 2016-05-28 Daimler Ag Membrane electrode assembly for a fuel cell, method for preparing the membrane electrode assembly, fuel cell system and vehicle
KR20160120078A (ko) * 2015-04-07 2016-10-17 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질 막 및 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리
KR20180036212A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 코오롱인더스트리 주식회사 전극의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 전극, 상기 전극을 포함하는 막-전극 어셈블리, 그리고 상기 막-전극 어셈블리를 포함하는 연료 전지

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142293A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 金属触媒,金属触媒の製造方法,電極,電極の製造方法,および燃料電池
KR20090051536A (ko) * 2007-11-19 2009-05-22 주식회사 엘지화학 연료전지용 막전극 접합체 및 그 제조방법과 이를 포함하는연료전지
US20100183804A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Yu Seung Kim Methods of making membrane electrode assemblies
JP2015502630A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー 触媒被覆膜の調製方法
JP2015514855A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド パーフルオロポリマイオノマ中の粒子の分散方法
EP2842620A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-04 Agfa-Gevaert A method for preparing a composite membrane
JP2019530961A (ja) * 2016-09-30 2019-10-24 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド 電気化学燃料電池のためのカソード電極設計

Also Published As

Publication number Publication date
US11563218B2 (en) 2023-01-24
JP7085648B2 (ja) 2022-06-16
CN112042025A (zh) 2020-12-04
TWI726339B (zh) 2021-05-01
KR20200001492A (ko) 2020-01-06
WO2020004848A1 (ko) 2020-01-02
KR102407693B1 (ko) 2022-06-10
US20210159510A1 (en) 2021-05-27
EP3817113A1 (en) 2021-05-05
TW202002374A (zh) 2020-01-01
EP3817113A4 (en) 2022-03-16
CN112042025B (zh) 2023-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792067B2 (ja) 膜−電極アセンブリー、その製造方法、そして、これを含む燃料電池
JP7085648B2 (ja) 膜-電極アセンブリーの製造方法、これによって製造された膜-電極アセンブリー及び前記膜-電極アセンブリーを含む燃料電池
JP6929393B2 (ja) 膜−電極アセンブリー、その製造方法及びそれを含む燃料電池
JP6957744B2 (ja) ラジカルスカベンジャー、その製造方法、これを含む膜−電極アセンブリー、及びこれを含む燃料電池
JP7181404B2 (ja) 触媒、その製造方法、それを含む電極、それを含む膜-電極アセンブリー、及びそれを含む燃料電池
EP3903935B1 (en) Catalyst, method for producing same, electrode comprising same, membrane-electrode assembly comprising same, and fuel cell comprising same
TWI805115B (zh) 膜-電極組件、直接塗佈用觸媒層的製備方法、膜-電極組件的製備方法以及燃料電池
TWI830159B (zh) 燃料電池觸媒層、用於製造觸媒層的方法、膜電極組合、用於製造膜電極組合的方法以及燃料電池
EP4235876A1 (en) Catalyst layer for fuel cell, manufacturing method therefor, and membrane-electrode assembly and fuel cell which comprise same
KR20230078519A (ko) 선형의 다공성 실리카 나노입자를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지
KR20230081660A (ko) 연료전지용 강화복합막 및 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150