JP2021518142A - シグナル調節タンパク質αに対する抗体及び使用方法 - Google Patents

シグナル調節タンパク質αに対する抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518142A
JP2021518142A JP2020550748A JP2020550748A JP2021518142A JP 2021518142 A JP2021518142 A JP 2021518142A JP 2020550748 A JP2020550748 A JP 2020550748A JP 2020550748 A JP2020550748 A JP 2020550748A JP 2021518142 A JP2021518142 A JP 2021518142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020550748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7393342B2 (ja
JPWO2019183266A5 (ja
Inventor
ジャウメ ポンズ,
ジャウメ ポンズ,
バン ジャネット シム,
バン ジャネット シム,
ホン ワン,
ホン ワン,
トレイシー チア−チェン クオ,
トレイシー チア−チェン クオ,
Original Assignee
エーエルエックス オンコロジー インコーポレイテッド
エーエルエックス オンコロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエルエックス オンコロジー インコーポレイテッド, エーエルエックス オンコロジー インコーポレイテッド filed Critical エーエルエックス オンコロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2021518142A publication Critical patent/JP2021518142A/ja
Publication of JPWO2019183266A5 publication Critical patent/JPWO2019183266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393342B2 publication Critical patent/JP7393342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/32Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency specific for a neo-epitope on a complex, e.g. antibody-antigen or ligand-receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書においては、とりわけ、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する単離されたヒト化抗体が提供される。ポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞、及び産生方法、ならびにそれに関連する使用方法も本明細書で提供される。好都合なことに、これらの抗体は、多数のSIRP−αポリペプチドと高親和性で結合すること、多数の哺乳動物のSIRP−αポリペプチド(例えば、ヒトv1、ヒトv2、カニクイザル、及び/または多数のマウスSIRP−αタンパク質)に対する交差反応性、マクロファージの食作用を亢進する能力、樹状細胞の活性化を亢進する能力、及び/またはCD47を発現する腫瘍のインビボ成長を阻害する能力などの、多くの有用なインビトロ及び/またはインビボ特性のうちの1つ以上を有する。【選択図】図12

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年3月21日に出願された米国特許仮出願第62/646,210号の優先権を主張するものであり、その出願の全体は、参照により本明細書に援用される。
ASCIIテキストファイルでの配列表の提出
ASCIIテキストファイルでの以下の提出の内容は、その全体が参照により本明細書に援用される:757972000640SEQLIST.txt、記録日:2019年3月19日、サイズ:230KB)。
本開示は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する単離されたヒト化抗体、ならびにそれに関連するポリヌクレオチド、ベクター、宿主細胞及び方法に関する。
シグナル調節タンパク質α(SIRP−α)は、免疫系の調節に重要な役割を果たす細胞表面受容体ファミリーの1つである(例えば、Barclay,A.N.and Brown,M.H.(2006)Nat.Rev.Immunol.6:457−64参照)。SIRP−αは、樹状細胞、好酸球、好中球及びマクロファージなどの白血球を含む、種々の細胞の表面上に発現する。SIRP−αは、リガンドなどの外部刺激物と相互作用する細胞外ドメインと、様々な細胞内シグナルを媒介する細胞内ドメインとを含む。
SIRP−αの主な役割の1つは、CD47との相互作用による免疫応答の調節であり、CD47は、多種多様な細胞の表面上に発現する。CD47のIgSFドメインが、免疫細胞(例えば、マクロファージ)上に発現されたSIRP−αの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合すると、SIRP−α媒介シグナルが免疫細胞内で伝達され、CD47発現細胞の食作用が阻止される。このように、CD47は、「don’t eat me」と称されるシグナルを免疫系に伝達し、健康な細胞の食作用を防ぐ働きをする(例えば、WO2015/138600及びWeiskopf,K.et al.(2013)Science 341:88−91参照)。一方で、CD47は、様々ながんにおいても高度に発現することが示されており、この場合、SIRP−αとの相互作用は、腫瘍が、免疫監視及びマクロファージによる食作用を回避するために、健全な「don’t eat me」シグナルを模倣することを可能にすると考えられる(例えば、Majeti,R.et al.(2009)Cell 138:286−99、Zhao,X.W.et al.(2011)Proc.Natl.Acad.Sci.108:18342−7参照)。したがって、この相互作用を遮断する抗体が非常に望まれている。
SIRP−αは、ヒト、サル及びマウスにおいて高度に多型のタンパク質であることが知られている。例えば、NODマウス系統とC57BL/6マウス系統のSIRP−αタンパク質の間には多型の相違が確認されており、これらの多型は、これらのマウス系統において、CD47結合及びヒト造血幹細胞の生着に関連する機能上の影響をもたらす。ヒトでは、2個の普及しているSIRPΑ遺伝子の対立遺伝子が報告されている
(Treffers,LW.et al.(2018),Eur.J.Immunol.48:344−354;Zhao,X.et al.(2011),PNAS.108:18342−47;van der Heijden,J.(2014).Genetic variation in human Fc gamma receptors:Functional consequences of polymorphisms and copy number variation(Doctoral dissertation))。
正常な免疫機能及び腫瘍形成におけるSIRP−α−CD47相互作用の重要性により、ヒトSIRP−αに結合する抗体の特定は、臨床候補の開発にとって極めて興味深いものである。
本明細書において引用される全ての参考文献は、特許出願、特許公報、非特許文献及びUniProtKB/Swiss−Protアクセッション番号を含め、それぞれの個々の参考文献が参照により援用されることが具体的かつ個別に示される場合と同様に、その全体が参照により本明細書に援用される。
国際公開第2015/138600号
Barclay,A.N.and Brown,M.H.(2006)Nat.Rev.Immunol.6:457−64 Weiskopf,K.et al.(2013)Science 341:88−91 Majeti,R.et al.(2009)Cell 138:286−99 Zhao,X.W.et al.(2011)Proc.Natl.Acad.Sci.108:18342−7 Treffers,LW.et al.(2018),Eur.J.Immunol.48:344−354 van der Heijden,J.(2014).Genetic variation in human Fc gamma receptors:Functional consequences of polymorphisms and copy number variation(Doctoral dissertation)
これらの必要性及び他の必要性を満たすために、とりわけ、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する単離された抗体が本明細書で提供される。好都合なことに、これらの抗体は、多数のSIRP−αポリペプチドと高親和性で結合すること、多数の哺乳動物のSIRP−αポリペプチド(例えば、ヒトv1、ヒトv2、カニクイザル、及び/または多数のマウスSIRP−αタンパク質)に対する交差反応性、マクロファージの食作用を亢進する能力、樹状細胞の活性化を亢進する能力、及び/またはCD47を発現する腫瘍のインビボ成長を阻害する能力などの、多くの有用なインビトロ及び/またはインビボ特性のうちの1つ以上を有する。加えて、本開示は、脱アミドまたは糖化によって改変され得る残基などの潜在的な不安定性を除くように操作されており、バリアント軽鎖を有する抗体を提供することで、製造、保存、及び/または薬物開発に対してより望ましい特徴を有する抗体が得られる。
ある特定の態様では、本開示は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する抗体(例えば、単離された抗体)であって、抗体が、配列番号26のアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含む重鎖;及び式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む軽鎖を含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;及びXは、LまたはVであり、VLドメインは、配列番号25の配列を含まない、抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、VLドメインは、配列番号39〜41からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖は、式GQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSXKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS(配列番号72)に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖定常(CL)ドメイン配列をさらに含み、ここで、Xは、ND、DN、DS、またはSDである。いくつかの実施形態では、軽鎖は、配列番号43〜46からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖定常(CL)ドメイン配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、軽鎖は、κ軽鎖定常(CL)ドメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、軽鎖は、配列番号36のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖は、λ軽鎖定常(CL)ドメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、軽鎖は、配列番号37または配列番号38のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、軽鎖は、配列番号48〜57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、抗体は、scFv−Fc、単一ドメイン抗体、一本鎖重鎖抗体、または一本鎖軽鎖抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、Fc領域を含む重鎖定常ドメインを含む重鎖を含む。いくつかの実施形態では、Fc領域は、IgG1 Fc領域、IgG2 Fc領域、及びIgG4 Fc領域からなる群から選択されるヒトFc領域である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1 Fc領域である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、L234A、L235A、及びG237A置換を含むヒトIgG1 Fc領域である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG2 Fc領域である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、A330S及びP331S置換を含むヒトIgG2 Fc領域である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、N297A置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、Fc領域は、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、N297A置換を含むヒトIgG2 Fc領域である。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4 Fc領域であり、重鎖は、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、S228P置換を含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号31〜35からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメインを含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号33、34、及び137からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメインを含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号132〜139からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号58〜62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号60、61、及び129からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号124〜131からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
ある特定の態様では、本開示は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する抗体(例えば、単離された抗体)であって、重鎖は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含み;または重鎖は、配列番号62のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
ある特定の態様では、本開示は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する抗体(例えば、単離された抗体)であって、重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号53のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号54のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号56のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号58のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号59のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号57のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号129のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含み;重鎖は、配列番号124のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号52のアミノ酸配列を含み;または重鎖は、配列番号124のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現するマクロファージによる食作用を亢進する。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する樹状細胞の活性化を亢進する。いくつかの実施形態では、抗体は、CD47を発現する腫瘍のインビボ成長を阻害する。
上記の実施形態のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、免疫系を調節する薬剤、例えば、細胞毒性剤、標識、または部分にコンジュゲートされる。
上記の実施形態のうちのいずれかの上記の実施形態では、抗体は、二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する第1の抗原結合ドメインと、がん細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、がん細胞によって発現される抗原は、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CS1/SLAMF7、Trop−2、5T4、EphA4、BCMA、ムチン1、ムチン16、PD−L1、PTK7、STEAP1、エンドセリンB型受容体、メソテリン、EGFRvIII、ENPP3、SLC44A4、GNMB、ネクチン4、NaPi2b、LIV−1A、グアニル酸シクラーゼC、DLL3、EGFR、HER2、VEGF、VEGFR、インテグリンαVβ3、インテグリンα5β1、MET、IGF1R、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、Le、EpCAM、CEA、gpA33、PSMA、TAG72、ムチン、CAIX、EPHA3、葉酸受容体α、GD2、GD3、及びNY−ESO−1/LAGE、SSX−2、MAGEファミリータンパク質、MAGE−A3、gp100/pmel17、Melan−A/MART−1、gp75/TRP1、チロシナーゼ、TRP2、CEA、PSA、TAG−72、未成熟ラミニン受容体、MOK/RAGE−1、WT−1、SAP−1、BING−4、EpCAM、MUC1、PRAME、サバイビン、BRCA1、BRCA2、CDK4、CML66、MART−2、p53、Ras、β−カテニン、TGF−βRII、HPV E6またはHPV E7に由来するペプチドを含むMHC/ペプチド複合体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する第1の抗原結合ドメインと、免疫細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、免疫細胞によって発現される抗原は、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、LILRB5、Siglec−3、Siglec−7、Siglec−9、Siglec−15、FGL−1、CD200、CD200R、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、アルギナーゼ、IDO、TDO、AhR、EP2、COX−2、CCR2、CCR−7、CXCR1、CX3CR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR7、TGF−β RI、TGF−β RII、c−Kit、CD244、L−セレクチン/CD62L、CD11b、CD11c、CD68、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、TNFR2、PVRIG、DNAM、及びICOSからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する第1の抗原結合ドメインと、ナチュラルキラー(NK)細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、NK細胞によって発現される抗原は、NKR−P1A、CD94、KLRG1、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、KIR2DS5、KIR3DS1、KIR2DS1、CD94、NKG2D、CD160、CD16、NKp46、NKp30、NKp44、DNAM1、CRTAM、CD27、NTB−A、PSGL1、CD96、CD100、NKp80、SLAMF7、及びCD244からなる群から選択される。
ある特定の態様では、本開示は、上記の実施形態のいずれか1つによる抗体をコードするポリヌクレオチドを提供する。ある特定の態様では、本開示は、上記の実施形態のいずれか1つによるポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。ある特定の態様では、本開示は、上記の実施形態のいずれか1つによるポリヌクレオチドまたはベクターを含む宿主細胞を提供する。ある特定の態様では、本開示は、抗体が産生されるように、上記の実施形態のいずれか1つによる宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法を提供する。いくつかの実施形態では、方法は、宿主細胞から抗体を回収することをさらに含む。
ある特定の態様では、本開示は、個体のがんを治療するか、個体のがんの進行を遅らせる方法であって、上記の実施形態のいずれか1つによる抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、方法は、がんによって発現される抗原に結合する第2の抗体の有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、がんによって発現される抗原は、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CS1/SLAMF7、Trop−2、5T4、EphA4、BCMA、ムチン1、ムチン16、PTK7、STEAP1、エンドセリンB型受容体、メソテリン、EGFRvIII、ENPP3、SLC44A4、GNMB、ネクチン4、NaPi2b、LIV−1A、グアニル酸シクラーゼC、DLL3、EGFR、HER2、VEGF、VEGFR、インテグリンαVβ3、インテグリンα5β1、MET、IGF1R、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、Le、EpCAM、CEA、gpA33、PSMA、TAG72、ムチン、CAIX、EPHA3、葉酸受容体α、GD2、GD3、及びNY−ESO−1/LAGE、SSX−2、MAGEファミリータンパク質、MAGE−A3、gp100/pmel17、Melan−A/MART−1、gp75/TRP1、チロシナーゼ、TRP2、CEA、PSA、TAG−72、未成熟ラミニン受容体、MOK/RAGE−1、WT−1、SAP−1、BING−4、EpCAM、MUC1、PRAME、サバイビン、BRCA1、BRCA2、CDK4、CML66、MART−2、p53、Ras、β−カテニン、TGF−βRII、HPV E6またはHPV E7に由来するペプチドを含むMHC/ペプチド複合体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、方法は、免疫療法剤の有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、第2の抗体を含む。いくつかの実施形態では、第2の抗体は、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、LILRB5、Siglec−3、Siglec−7、Siglec−9、Siglec−15、FGL−1、CD200、CD200R、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、アルギナーゼ、IDO、TDO、AhR、EP2、COX−2、CCR2、CCR−7、CXCR1、CX3CR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR7、TGF−β RI、TGF−β RII、c−Kit、CD244、L−セレクチン/CD62L、CD11b、CD11c、CD68、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、TNFR2、PVRIG、DNAM、及びICOSからなる群から選択される抗原に結合する。いくつかの実施形態では、第2の抗体は、PD−1に結合する。いくつかの実施形態では、第2の抗体は、PD−L1に結合する。いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、養子細胞療法、サイトカイン、または小分子を含む。いくつかの実施形態では、方法は、ナチュラルキラー(NK)細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗体の有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、NK細胞によって発現される抗原は、NKR−P1A、CD94、KLRG1、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、KIR2DS5、KIR3DS1、KIR2DS1、CD94、NKG2D、CD160、CD16、NKp46、NKp30、NKp44、DNAM1、CRTAM、CD27、NTB−A、PSGL1、CD96、CD100、NKp80、SLAMF7、及びCD244からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、方法は、化学療法剤または小分子抗がん剤の有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、標的化小分子阻害剤の有効量を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、標的化小分子阻害剤は、VEGFR及び/またはPDGFR阻害剤、EGFR阻害剤、ALK阻害剤、CDK4/6阻害剤、PARP阻害剤、mTOR阻害剤、KRAS阻害剤、TRK阻害剤、BCL2阻害剤、IDH阻害剤、PI3K阻害剤、DNA損傷応答(DDR)阻害剤、または低メチル化剤である。
ある特定の態様では、本開示は、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患を治療するか、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患の進行を遅らせる方法であって、上記の実施形態のいずれか1つによる抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患または炎症性疾患は、多発性硬化症、関節リウマチ、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、抗体媒介性の炎症性疾患または自己免疫疾患、移植片対宿主病、敗血症、糖尿病、乾癬、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、シェーグレン症候群、全身性進行性硬化症、強皮症、急性冠症候群、虚血再灌流、クローン病、潰瘍性大腸炎、子宮内膜症、糸球体腎炎、IgA腎症、多発性嚢胞腎疾患、重症筋無力症、特発性肺線維症、線維症(例えば、肺線維症、肝硬変、心房線維症、心筋線維症、骨髄線維症、または後腹膜線維症)、喘息、アトピー性皮膚炎、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、血管炎及び自己免疫性炎症性筋炎からなる群から選択される。
本明細書に記載される様々な実施形態の特性の1つ、複数または全てが組み合わされ、本発明の他の実施形態が形成され得ることを理解されたい。本発明のこれらの態様及び他の態様は、当業者に明らかとなるであろう。本発明のこれらの実施形態及び他の実施形態は、以下の詳細な説明によってさらに詳述される。
単剤活性を評価するためのインビボ同系マウス結腸癌モデルの結果を示す。MC38細胞をC57BL/6マウスに皮下移植し、複数群(8匹/群)に無作為化した。マウスを、ビヒクル(PBS)、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB27b、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB25b、またはCD47遮断抗SIRP−α抗体AB25cで処置した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60mmになったときに開始した。マウスに抗SIRP−α抗体を10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与し、腫瘍が約2000mmの体積に達したらマウスを屠殺した。 単剤活性を評価するためのインビボ同系マウス結腸癌モデルの結果を示す。MC38細胞をC57BL/6マウスに皮下移植し、複数群(8匹/群)に無作為化した。マウスを、ビヒクル(PBS)、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB27b、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB25b、またはCD47遮断抗SIRP−α抗体AB25cで処置した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60mmになったときに開始した。マウスに抗SIRP−α抗体を10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与し、腫瘍が約2000mmの体積に達したらマウスを屠殺した。 AB21ヒト重鎖及び指定のヒト化軽鎖を有する抗体の発現収率及び結合親和性の比較である。抗体は、FreeStyle(商標)293−FS細胞(Thermo Fisher)における発現によって産生された。 A及びBは、標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて、指定濃度で試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。 A及びBは、標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて、指定濃度で試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。 A及びBは、指定の抗SIRP−α抗体によるインビボ樹状細胞活性化アッセイの結果を示す。指定抗体を10mg/kgでマウスに静脈内注射し、注射から5時間後に脾臓を摘出した。CD4+樹状細胞の活性化マーカーCD86、MHCII及びCCR7をフローサイトメトリーにより測定した。 A及びBは、指定の抗SIRP−α抗体によるインビボ樹状細胞活性化アッセイの結果を示す。指定抗体を10mg/kgでマウスに静脈内注射し、注射から5時間後に脾臓を摘出した。CD4+樹状細胞の活性化マーカーCD86、MHCII及びCCR7をフローサイトメトリーにより測定した。 抗SIRP−α処置とPD−L1/PD−1経路阻害剤を組み合わせた場合の活性を評価するためのインビボ同系マウス結腸癌モデルの結果を示す。CT26細胞をBALBcマウスに皮下移植し、複数群(8匹/群)に無作為化した。マウスをビヒクル(PBS)、抗PD−L1抗体、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB25bまたはAB25b及びPD−L1で処置した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60mmになったときに開始した。マウスに10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与し、腫瘍が約2000mmの体積に達したらマウスを屠殺した。 抗SIRP−α処置とPD−L1/PD−1経路阻害剤を組み合わせた場合の活性を評価するためのインビボ同系マウス結腸癌モデルの結果を示す。CT26細胞をBALBcマウスに皮下移植し、複数群(8匹/群)に無作為化した。マウスをビヒクル(PBS)、抗PD−L1抗体、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB25bまたはAB25b及びPD−L1で処置した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60mmになったときに開始した。マウスに10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与し、腫瘍が約2000mmの体積に達したらマウスを屠殺した。 抗SIRP−α処置とPD−L1/PD−1経路阻害剤を組み合わせた場合の活性を評価するためのインビボ同系マウス結腸癌モデルの結果を示す。MC38細胞をC57BL/6マウスに皮下移植し、複数群(8匹/群)に無作為化した。マウスを、ビヒクル(PBS)、抗PD−1抗体、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB25b、またはAB25bと抗PD−1で処置した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60mmになったときに開始した。マウスに10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与し、腫瘍が約2000mmの体積に達したらマウスを屠殺した。 抗SIRP−α処置とPD−L1/PD−1経路阻害剤を組み合わせた場合の活性を評価するためのインビボ同系マウス結腸癌モデルの結果を示す。MC38細胞をC57BL/6マウスに皮下移植し、複数群(8匹/群)に無作為化した。マウスを、ビヒクル(PBS)、抗PD−1抗体、CD47遮断抗SIRP−α抗体AB25b、またはAB25bと抗PD−1で処置した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60mmになったときに開始した。マウスに10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与し、腫瘍が約2000mmの体積に達したらマウスを屠殺した。 質量分析によって分析された、抗体PC336のペプチドの糖化形態(黒色)対非改変形態(灰色)の総抽出イオンクロマトグラフィー、曲線下面積(XIC、AUC)を示す。示される配列は、配列番号64〜66(左から右へ)である。 質量分析によって分析された、抗SIRP−α抗体PC301の軽鎖及び重鎖の指定の残基での脱アミドによって修飾されるペプチドのパーセンテージを示す。アミノ酸ナンバリングは、それぞれ、配列番号63及び59の軽鎖及び重鎖配列中の残基のシーケンスナンバリングに基づく(Kabatナンバリングではない)。 糖化部位を除くように操作されている3つのバリアント(配列番号68〜70;それぞれ、バージョン1〜3)と一緒に、糖化を施すK104残基を有するHum1軽鎖の(配列番号67;「元」)断片を示す。糖化部位に下線を付す。 元のHum1軽鎖(Hum1 VL及びIGCL1定常ドメインを有する)と、6つのバリアントとのアラインメントを示す。各バリアントは、3つの糖化部位バリアント(v1、v2、及びv3)のうちの1つと、N171/N172脱アミド部位を置換するためのDSまたはSD変異のいずれかとを含む。配列番号47及び52〜57を、それぞれ上から下に示す。配列の相違をアスタリスクで示す。CDRは、ボックスで示す(それぞれ、配列番号22、23、及び24を表す)。CDR描写は、Kabatに従う。アミノ酸ナンバリングは、残基のシーケンスナンバリングに基づく。 元のHum1軽鎖(Hum1 VL及びIGCL1定常ドメインを有する)と、6つのバリアントとのアラインメントを示す。各バリアントは、3つの糖化部位バリアント(v1、v2、及びv3)のうちの1つと、N171/N172脱アミド部位を置換するためのDSまたはSD変異のいずれかとを含む。配列番号47及び52〜57を、それぞれ上から下に示す。配列の相違をアスタリスクで示す。CDRは、ボックスで示す(それぞれ、配列番号22、23、及び24を表す)。CDR描写は、Kabatに従う。アミノ酸ナンバリングは、残基のシーケンスナンバリングに基づく。 標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体またはアイソタイプ対照を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。 A〜Eは、末梢血単核細胞(PBMC)から様々な細胞型を枯渇する能力について、指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を試験する枯渇アッセイの結果を示す。図13A及び13Bは、lin−HLADR+樹状細胞(DC)の枯渇を示し、異なるドナーから得られたPBMCを用いて行った実験結果を表す。図13Cは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD3+T細胞の枯渇の欠如を示す。図13Dは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD14+単球の枯渇の欠如を示す。図13Eは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD20+B細胞の枯渇の欠如を示す。 A〜Eは、末梢血単核細胞(PBMC)から様々な細胞型を枯渇する能力について、指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を試験する枯渇アッセイの結果を示す。図13A及び13Bは、lin−HLADR+樹状細胞(DC)の枯渇を示し、異なるドナーから得られたPBMCを用いて行った実験結果を表す。図13Cは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD3+T細胞の枯渇の欠如を示す。図13Dは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD14+単球の枯渇の欠如を示す。図13Eは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD20+B細胞の枯渇の欠如を示す。 A〜Eは、末梢血単核細胞(PBMC)から様々な細胞型を枯渇する能力について、指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を試験する枯渇アッセイの結果を示す。図13A及び13Bは、lin−HLADR+樹状細胞(DC)の枯渇を示し、異なるドナーから得られたPBMCを用いて行った実験結果を表す。図13Cは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD3+T細胞の枯渇の欠如を示す。図13Dは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD14+単球の枯渇の欠如を示す。図13Eは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD20+B細胞の枯渇の欠如を示す。 A〜Eは、末梢血単核細胞(PBMC)から様々な細胞型を枯渇する能力について、指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を試験する枯渇アッセイの結果を示す。図13A及び13Bは、lin−HLADR+樹状細胞(DC)の枯渇を示し、異なるドナーから得られたPBMCを用いて行った実験結果を表す。図13Cは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD3+T細胞の枯渇の欠如を示す。図13Dは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD14+単球の枯渇の欠如を示す。図13Eは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD20+B細胞の枯渇の欠如を示す。 A〜Eは、末梢血単核細胞(PBMC)から様々な細胞型を枯渇する能力について、指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を試験する枯渇アッセイの結果を示す。図13A及び13Bは、lin−HLADR+樹状細胞(DC)の枯渇を示し、異なるドナーから得られたPBMCを用いて行った実験結果を表す。図13Cは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD3+T細胞の枯渇の欠如を示す。図13Dは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD14+単球の枯渇の欠如を示す。図13Eは、抗SIRP−α抗体及びアイソタイプ対照によるCD20+B細胞の枯渇の欠如を示す。 A及びBは、標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。 A及びBは、標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。指定のFc領域を有する抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。 A及びBは、標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。指定の軽鎖定常ドメイン(λまたはκ)を有する抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。 A及びBは、標的としてEGFR(+)DLD−1細胞と、食作用細胞としてM2マクロファージを使用した、インビトロ食作用アッセイの結果を示す。指定の軽鎖定常ドメイン(λまたはκ)を有する抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて試験した。食作用をCFSE+細胞のパーセンテージによって測定した。
本開示は、1つ以上のヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合し、潜在的に興味深い様々なSIRP−α結合プロファイルを有する抗体について記載する。加えて、本開示は、多数のSIRP−αポリペプチドと高親和性で結合すること、マクロファージの食作用を亢進する能力、樹状細胞の活性化を亢進する能力、及び/またはCD47を発現する腫瘍のインビボ成長を阻害する能力などの目的とする1つ以上のインビトロ及び/またはインビボ生物学的特性を有する抗SIRP−α抗体について記載する。これらの抗体は、ニワトリ由来の軽鎖を有し、多数の哺乳動物のSIRP−αポリペプチドと交差反応する抗体を生成する独特な機会を提供する。実際、これらの抗体は、多数の株由来のヒトSIRP−α v1及びv2、カニクイザルSIRP−α、及びマウスSIRP−αと交差反応することが分かっており、多くの人口にわたって前臨床試験及び臨床応用の両方において非常に有利である。重要なのは、これらの抗体は、脱アミドまたは糖化によって改変され得る残基などの潜在的な不安定性を除くように操作されており、製造、保存、及び/または薬物開発に対してより望ましい特徴を有する抗体が得られる。
一態様では、本明細書で提供されるのは、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する単離された抗体である。さらに、本明細書で提供されるのは、本開示の抗体をコードするポリヌクレオチド及びベクターならびにそれに関連する抗体の産生方法である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、個体のがんを治療するか、個体のがんの進行を遅らせる方法であって、本開示の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患を治療するか、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患の進行を遅らせる方法であって、本開示の抗体の有効量を個体に投与することを含む、方法である。
定義
本開示の実施形態を詳述する前に、本開示は、特定の組成物または生物系に限定されず、当然のことながら、変わり得ることを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を記載する目的でのみ使用され、限定を意図するものではないことが理解される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈により別途明示される場合を除き、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「分子」への言及は、任意選択により、2つ以上のかかる分子の組み合わせなどを含む。
本明細書で使用される「約」という用語は、当業者であれば容易に理解する、それぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書における「約」を付した値またはパラメーターへの言及は、その値またはパラメーター自体を対象とする実施形態を含む(かつ記載する)ものである。
本開示の態様及び実施形態は、態様及び実施形態を「含む」、態様及び実施形態「からなる」、ならびに態様及び実施形態「から本質的になる」ことを含むことを理解されたい。
本明細書で使用される「SIRP−αポリペプチド」は、ヒト、サル、齧歯類(例えば、マウスまたはラット)などの哺乳類、及びニワトリなどの鳥類を含む、任意の脊椎動物に由来するゲノムによってコードされる任意の内因性または天然のSIRP−αポリペプチドを指し得る。本用語はまた、天然バリアント、例えば、選択的スプライシングバリアント、アレルバリアントまたは多型(例えば、本明細書に記載されるもの)を含む。本用語は、さらに、プロセシングを受けていない完全長のSIRP−αポリペプチド、及び細胞内プロセシング(例えば、シグナル配列の除去など)から生じるSIRP−αポリペプチドも指し得る。例示的なSIRP−αポリペプチド配列については、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−αポリペプチドは、ヒトSIRPA遺伝子によってコードされるもの(例えば、NCBI Gene ID No.140885によって記述されるもの)である。本明細書に記載されるように、SIRP−αポリペプチドは、種内及び種間で高度に多型であり、例えば、細胞外ドメインにアミノ酸多型を有する、多数のヒトバリアントが挙げられる。
SIRP−αポリペプチドは、リガンド/パートナー、例えば、CD47に結合する、細胞外ドメインを含む。SIRP−αポリペプチドは、相同性の高い3つの免疫グロブリン(Ig)様細胞外ドメイン(D1、D2及びD3)を含む。SIRP−α D1ドメイン(「D1ドメイン」)は、SIRP−αの膜遠位の細胞外ドメインを指し、SIRP−αのCD47への結合を媒介する(例えば、Hatherley,D.et al.(2008)Mol.Cell 31:266−77、Hatherley,D.et al.(2007)J.Biol.Chem.282:14567−75、Hatherley,D.et al.(2009)J.Biol.Chem.284:26613−9、及びLee,W.Y.et al.(2010)J.Biol.Chem.285:37953−63参照)。細胞外ドメインは、一般に、例えば、細胞表面上に発現される、SIRP−αの細胞外部分全体を指し、D1ドメインなどの別個のSIRP−αドメインを含み得る。D1ドメインは、CD47結合の媒介に重要であることが示されている残基を含有する(例えば、Lee,W.Y.et al.(2007)J.Immunol.179:7741−50参照)。いくつかの実施形態では、SIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する抗体は、D1ドメインの1つ以上の残基に結合する。
本明細書で使用されるとき、「CD47」(インテグリン関連タンパク質(IAP)、MER6及びOA3としても知られる)は、その役割のなかでも特に、SIRP−αポリペプチドの結合パートナーとして機能するポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、CD47は、ヒトCD47ポリペプチド、例えば、ヒトCD47遺伝子によってコードされるポリペプチド(NCBI Ref Seq ID No.961によって記述されるものなど)を指す。例示的なヒトCD47アミノ酸配列は、公知である(例えば、NCBI Reference Sequence Accession No.NP_001768参照)。特に、CD47のIgSFドメインは、SIRP−α結合に重要であることが知られている、CD47のN末端細胞外ドメインを指す(例えば、Barclay,A.N.and Brown,M.H.(2006)Nat.Rev.Immunol.6:457−64及びHatherley,D.et al.(2009)J.Biol.Chem.284:26613−9参照)。「CD47」という用語はまた、SIRP−αに結合することができる修飾CD47ポリペプチド、例えば、別のポリペプチドまたは他の部分(例えば、Ig Fc領域)にコンジュゲートされたCD47のIgSFドメインを含むポリペプチドも含み得る。
本明細書で使用されるとき、「SIRP−αシグナル伝達を調節する」とは、SIRP−αポリペプチドを発現する細胞において、SIRP−αシグナル伝達の1つ以上の側面をアンタゴナイズ、アゴナイズ、または妨害することを指し得る。SIRP−αシグナル伝達は、SIRP−αポリペプチドの活性化によって媒介される1つ以上の細胞内シグナル伝達事象(限定するものではないが、SIRP−αの細胞内領域のチロシンリン酸化、ホスファターゼ(例えば、SHP1)結合、アダプタータンパク質結合(例えば、SCAP2、FYB及び/またはGRB2)、サイトカイン産生(例えば、IL−10、IL−1β、IFNまたはTNF)、及び一酸化窒素産生を含む)、及び/または1つ以上の細胞間の表現型(限定するものではないが、マクロファージの食作用ならびにマクロファージ、好酸球、好中球、樹状細胞及び骨髄由来抑制細胞(MDSC)の他の活性化または抑制表現型を含む)を指し得る。
本明細書で使用されるとき、「抗体」という用語は、インタクト抗体、抗体断片(限定するものではないが、Fab、F(ab’)2、Fab’−SH、Fv、ダイアボディ、scFv、scFv−Fc、単一ドメイン抗体、一本鎖重鎖抗体及び一本鎖軽鎖抗体を含む)(ただし、所望の生物活性(例えば、エピトープ結合)を示す場合に限る)、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一特異性抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体様タンパク質を指し得る。
本明細書で使用されるとき、抗体または抗体断片に関して使用される「二重特異性」という用語は、2つの異なる結合特異性を有する、抗体または抗体断片を含む。例えば、各結合特異性は、異なる抗原を認識してもよいし、各結合特異性は、異なる親和性及び/または明確なエピトープで、同じ抗原を認識してもよい。いくつかの実施形態では、それぞれ異なる結合特異性は、1つ以上の異なる抗体抗原結合ドメイン(例えば、可変ドメイン)を含み、したがって、二重特異性抗体または抗体断片は、少なくとも第1の結合特異性を有する第1の抗原結合ドメインと、第2の結合特異性を有する第2の抗原結合ドメインとを含む。種々の例示的な二重特異性抗体フォーマットが本明細書に記載され、また、当該技術分野において知られている。
「単離された」抗体とは、その天然環境の成分(例えば、宿主細胞または生物)から分離及び/または回収された抗体を指し得る。いくつかの実施形態では、抗体は、例えば、銀、クマシーなどによる染色を使用したSDS−PAGEによって、所望の純度重量%(例えば、少なくとも95%)及び/または均一性まで精製される。いくつかの実施形態では、単離された抗体は、1つ以上の精製工程の後に得られる。
当該技術分野で知られているように、「天然」抗体は、2つの同一の軽鎖(L)及び2つの同一の重鎖(H)を含む、典型的にヘテロ四量体である複合体を指す。鎖内ジスルフィド架橋に加えて、様々な数のジスルフィド結合が2つの重鎖を連結し、1つは各軽鎖を重鎖に連結する。重鎖は、可変ドメイン(VH)と、それに続く(N末端からC末端へ)3つまたは4つの定常ドメインを含む。軽鎖は、可変ドメイン(VL)と、それに続く定常ドメイン(CL)を含む。典型的に、哺乳動物の軽鎖は、アミノ酸配列に基づいて、κ及びλの2つの分類のうちの1つに分類される。
「定常ドメイン」は、抗体または断片のうち、より保存されている部分、例えば、可変ドメイン外を指し得る。本用語は、重鎖ヒンジ領域と一緒に、CLドメイン、ならびに重鎖定常ドメインCH1、CH2、及びCH3を含み得る。任意選択で、重鎖定常ドメインは、CH4重鎖定常ドメインをさらに含み得る。
重鎖の定常ドメインは、5つの主要なタイプ:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMのうちの1つに割り当てることができる。これらの主要なタイプの多くには、いくつかのサブタイプが存在する。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造及び三次元立体構造は、よく知られており、例えば、Abbas et al.Cellular and Mol.Immunology,4th ed.(W.B.Saunders,Co.,2000)に概説されている。
本明細書で使用されるとき、「抗体可変ドメイン」という用語は、相補性決定領域(CDR、例えば、CDR L1、CDR L2、CDR L3、CDR H1、CDR H2及びCDR H3)及びフレームワーク領域(FR)を含む、抗体の軽鎖及び重鎖の部分を指す。
「可変」という用語は、可変ドメインの部分配列が抗体間で配列の点で実質的に異なり、その抗原に対する特定の抗体の結合特異性にとって重要であるという事実を指す。可変性は、VH及びVLの両ドメイン内の3つの超可変領域(HVR)に集中している。可変ドメインのうち、より保存されている部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれ、その間にHVRが点在する。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、各々、ループを形成する3つのHVRによって連結された4つのFR領域を含む(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,National Institute of Health,Bethesda,Md.(1991)参照)。
「超可変領域(HVR)」という用語は、高度な配列可変性及び/または既定のループ形成を特徴とする、VHドメイン及びVLドメインの小領域を指し得る。これらには、VHドメイン中の3つのHVR(H1、H2及びH3)及びVLドメイン中の3つのHVR(L1、L2及びL3)が含まれる。H3は、優れた結合特異性を付与するのに重要であると考えられ、L3及びH3は、最大の多様性を示す。Johnson and Wu,Methods in Molecular Biology 248:1−25(Lo,ed.,Human Press,Totowa,N.J.,2003)を参照されたい。
HVRの記述には多くのものが知られている。Kabat相補性決定領域(CDR)は、配列可変性に基づくものであり、最も一般的に使用されている(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991))。Chothiaは、むしろ、構造的ループの位置に言及するものである(Chothia and Lesk J.Mol.Biol.196:901−917(1987))。AbM HVRは、Kabat HVRとChothia構造的ループとの間の妥協案を示すものであり、Oxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアで使用されている。「接触」HVRは、利用可能な複合体結晶構造の分析に基づくものである。これらのHVRの各々の残基を、以下に示す。「フレームワーク」または「FR」残基は、HVR残基以外の可変ドメイン残基である。
Figure 2021518142
「伸長」HVRも知られている:VL中、24〜36または24〜34(L1)、46〜56または50〜56(L2)及び89〜97または89〜96(L3)、ならびにVH中、26〜35(H1)、50〜65または49〜65(H2)及び93〜102、94〜102または95〜102(H3)(Kabatナンバリング)。
「Kabatに従うナンバリング」は、Kabatら(上掲)における抗体編成の重鎖可変ドメインまたは軽鎖可変ドメインに使用されるナンバリングシステムを指し得る。実際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRまたはHVRの短縮化に応じてアミノ酸がより少ないこともあれば、FRまたはHVRへの挿入に応じて追加のアミノ酸を含有することもある。所与の抗体に対する残基のKabatナンバリングは、その抗体の配列と「標準的な」Kabatナンバリング配列との相同領域でのアラインメントによって決定され得る。典型的に、Kabatナンバリングは、可変ドメイン中の残基(おおよそ、軽鎖の残基1〜107及び重鎖の残基1〜113)に言及する際に使用され、一方、EUナンバリングシステムまたはEUインデックス(例えば、KabatにおけるEUインデックス、EU IgG1に従ったナンバリング)は、一般に、重鎖定常領域中の残基に言及する際に使用される。
「完全長」または「インタクト」抗体は、例えば、抗体断片とは対照的に、Fc領域を有する重鎖を典型的に含む。単一の抗原結合部位を有する抗原結合「Fab」断片は、パパイン消化によって、残りのFc断片から分離され得る。F(ab’)2断片は、抗体のペプシン処理によって生成された、2つの抗原結合部位を含む。しかしながら、抗体断片は、1つ以上の抗体可変領域を含む。
「Fv」断片は、完全な抗原結合部位を含有する。一本鎖Fv(scFv)は、例えば、抗体またはFab断片のように、VHドメイン及びVLドメインが会合し、これにより、HVRが抗原結合部位を形成するように、ペプチドリンカーによって連結されたVHドメイン及びVLドメインを含み得る。Pluckthun,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.(Springer−Verlag,New York,1994),pp.269−315を参照されたい。いくつかの実施形態では、scFvは、抗体Fcドメインに融合している(例えば、scFv−Fc)。典型的には、6つのHVRが抗原結合部位を構成するが、3つのHVRを有する単一の可変ドメインであっても、親和性が低くなるものの、抗原に結合することができる。Hamers−Casterman et al.,Nature 363:446−448(1993)、Sheriff et al.,Nature Struct.Biol.3:733−736(1996)を参照されたい。単一ドメイン抗体(例えば、ラクダ抗体)は、典型的に、抗原結合に関する単量体可変ドメインを1つ含む。一本鎖重鎖(VHH)抗体及び一本鎖軽鎖抗体も知られている。Fab’断片は、典型的に、Fab断片よりも数個多い残基をC末端に含む。Fab’−SHは、遊離チオールを有するシステイン残基を含む。抗体断片の様々な化学的カップリングが当該技術分野において知られている。
「ダイアボディ」は、2つの抗原結合部位を有する抗体断片を含む。これらは、リンカーによって連結されたVHドメイン及びVLドメインを含み、当該リンカーは、典型的に、同じ鎖中でドメインの対形成が容易になされないような短さである。ダイアボディは、二価または二重特異性であり得る。トリボディ及びテトラボディ、または他の数のVH/VLドメインが知られている。Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)を参照されたい。
本明細書で使用されるとき、「モノクローナル」抗体は、実質的に均質な抗体集団から得られる抗体、例えば、少量のバックグラウンド変異及び/または修飾が認められるが、実質的に同一な抗体を指す。「モノクローナル」は、実質的に均質である抗体の性質を指し、いかなる特定の方法による抗体産生を要するものではない。いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、そのHVR配列、VH配列及び/またはVL配列及び/または結合特性に基づいて選択され、例えば、クローン(例えば、組換え、ハイブリドーマまたはファージ由来)のプールから選択される。モノクローナル抗体は、例えば、抗体の結合親和性または他の特性に影響を与えるため、ヒト化抗体またはキメラ抗体を作製するため、抗体の産生及び/または均質性を改善するため、多重特異性抗体を設計するために、1つ以上の変異を含むように操作することができ、これにより得られた抗体は、依然として、本質的にモノクローナルとみなされる。モノクローナル抗体集団の個々のモノクローナル抗体は、同じ抗原部位を認識するので、モノクローナル抗体の集団は、ポリクローナル抗体とは区別され得る。モノクローナル抗体産生技術には様々なものが知られており、例えば、ハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein,Nature,256:495−97(1975)、Hongo et al.,Hybridoma,14(3):253−260(1995)、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)、Hammerling et al.,Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)、ファージディスプレイ技術(例えば、Clackson et al.,Nature,352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)参照、及びヒト免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子座または遺伝子の一部または全てを有する動物におけるヒト抗体またはヒト様抗体の産生技術(例えば、WO1998/24893、WO1996/34096、WO1996/33735、WO1991/10741、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2551(1993)、Jakobovits et al.,Nature 362:255−258(1993)、Bruggemann et al.,Year in Immunol.7:33(1993)、米国特許第5,545,807号、同第5,545,806号、同第5,569,825号、同第5,625,126号、同第5,633,425号及び同第5,661,016号、Marks et al.,Bio/Technology 10:779−783(1992)、Lonberg et al.,Nature 368:856−859(1994)、Morrison,Nature 368:812−813(1994)、Fishwild et al.,Nature Biotechnol.14:845−851(1996)、Neuberger,Nature Biotechnol.14:826(1996)、ならびにLonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13:65−93(1995)参照)を参照されたい。
「キメラ」抗体は、特定のアイソタイプ、クラスまたは生物由来の重鎖及び/または軽鎖の一部と、別のアイソタイプ、クラスまたは生物由来の別の部分とを含む抗体を指し得る。いくつかの実施形態では、可変領域は、1つの供給源または生物に由来し、定常領域は、別の供給源または生物に由来する。
「ヒト化抗体」は、大部分はヒト配列であるが、最小量の非ヒト(例えば、マウスまたはニワトリ)配列を含む抗体を指し得る。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体は、ヒトレシピエント抗体フレームワーク(FR)上にグラフト化された、非ヒト(例えば、マウスまたはニワトリ)生物に由来する抗体から得た1つ以上のHVR配列(目的の結合特異性を有する)を有する。いくつかの実施形態では、非ヒト残基は、例えば、抗体特性を改善するために、ヒトフレームワーク(供給源またはレシピエント抗体のいずれにも存在しないもの)上にさらにグラフト化される。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここで、超可変ループの全てまたは実質的に全ては、非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FRの全てまたは実質的に全ては、ヒト免疫グロブリン配列のFRである。ヒト化抗体はまた、任意選択により、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部分、典型的にはヒト免疫グロブリンの少なくとも一部分を含む。Jones et al.,Nature 321:522−525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988)、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593−596(1992)を参照されたい。
「ヒト」抗体は、ヒトによって産生される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体、及び/または本明細書で開示されるような任意のヒト抗体作製技術を使用して作製された抗体を指し得る。ヒト抗体は、当該技術分野において知られている様々な技術を使用して産生され得、これらには、ファージディスプレイライブラリー(Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581(1991))、Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985)、Boerner et al.,J.Immunol.,147(1):86−95(1991)に記載されているようなヒトモノクローナル抗体作製、抗原刺激に応答して当該抗体を産生するように改変され、その内因性遺伝子座が無効化されているトランスジェニック動物、例えば、免疫化異種マウス(例えば、XENOMOUSE(商標)技術に関する米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号参照)またはヒト免疫グロブリン配列(複数可)を有するニワトリ(例えば、WO2012162422、WO2011019844及びWO2013059159参照)に抗原を投与することによるものが含まれる。
本明細書で使用されるとき、「リンカー」という用語は、2つの要素、例えば、タンパク質ドメインの間の連結を指す。いくつかの実施形態では、リンカーは、共有結合またはスペーサーであり得る。「スペーサー」という用語は、2つのポリペプチドまたはポリペプチドドメイン間にスペースまたは柔軟性(またはスペースと柔軟性の両方)を与えるために、2つのポリペプチドまたはポリペプチドドメイン間に存在する部分(例えば、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマー)またはアミノ酸配列(例えば、1〜200個のアミノ酸配列)を指す。いくつかの実施形態では、アミノ酸スペーサーは、ポリペプチドの一次配列の一部である(例えば、ポリペプチド主鎖を介して間隔をあけたポリペプチドまたはポリペプチドドメインに連結されている)。
本明細書で使用される「細胞傷害剤」という用語は、細胞増殖を阻害し、または細胞死を誘発する任意の剤を指し得る。細胞傷害剤には、化学療法剤、放射性同位体、成長阻害剤、及び小分子毒素または酵素活性毒素などの毒素(それらの断片及び/またはバリアントを含む)が含まれるが、これらに限定されない。例示的な細胞傷害剤には、限定するものではないが、代謝阻害剤、抗微小管剤、白金含有化合物、アルキル化剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼI阻害剤、シグナル伝達経路阻害剤、非受容体型チロシンキナーゼ血管新生阻害剤、ホルモン及びホルモン類似体、アポトーシス誘導剤、LDH−A阻害剤、細胞周期阻害剤、HDAC阻害剤、ならびに抗生剤が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「標識」は、例えば、本開示の標識抗体と巨大分子または細胞との間の結合を検出する剤として機能する任意の部分を含み得る。例示的な標識には、限定するものではないが、蛍光(例えば、化合物またはタンパク質)、放射性または酵素部分、及びアフィニティー精製タグが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、抗体は、当該抗体がインビトロ及び/またはインビボでの抗原操作に有用となるのに十分な親和性を有するとき、抗原に「結合する」と言うことができる。いくつかの実施形態では、抗原に「結合」する抗体は、抗原に対し、25℃で1μM以下の解離定数(K)を有する。
本明細書で使用されるとき、「親和性/アフィニティー」または「結合親和性」という用語は、2分子間の結合相互作用の強さを指す。一般に、結合親和性は、分子とその結合パートナー(高親和性のSIRP−α D1バリアントとCD47など)との間の非共有結合性相互作用の合計の強さを指す。特に指示がない限り、結合親和性は、結合ペアのメンバー間の1:1の相互作用を反映する、固有の結合親和性を指す。2分子間の結合親和性は、一般に、解離定数(K)または会合定数(K)によって記述される。互いに低い結合親和性を有する2つの分子は、一般にゆっくりと結合し、容易に解離する傾向があり、大きいKを示す。互いに高い結合親和性を有する2つの分子は、一般に容易に結合し、結合を長く維持する傾向があり、小さなKを示す。いくつかの実施形態では、2つの相互作用分子のKは、既知の方法及び技術、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して決定される。Kは、koff/konの比として算出することができる。
本明細書で使用されるとき、「〜未満のK」という用語は、記載されるK値に対して、数値的に小さいK値及び結合親和性の増加を指す。本明細書で使用されるとき、「〜より大きいK」という用語は、記載されるK値に対して、数値的に大きいK値及び結合親和性の減少を指す。
本明細書で使用されるとき、「治療」は、治療される個体または細胞における1つ以上の異常な症状を変更するための分子、化合物、処方物、組成物などの治療的投与を指し得る。治療の望ましい効果は、限定するものではないが、疾患の進行を遅らせること、異常な症状もしくは病態を改善もしくは緩和すること、予後を改善すること、及び/または疾患の寛解を達成することを含み得る。例えば、個体のがんは、限定するものではないが、がん細胞の増殖の減少、がん細胞もしくは腫瘍組織量の排除、がんに起因する症状の軽減、個体の生活の質の向上、他の薬剤(複数可)の投与量の減少、及び/または個体の生存期間の延長など、がんに関連する1つ以上の症状が軽減または排除された場合、「治療」に成功する。別の例として、自己免疫疾患または炎症性疾患は、限定するものではないが、自己反応性免疫細胞及び/または炎症性免疫細胞もしくはサイトカインの減少、免疫活性化及び/または炎症の低下、疾患に起因する器官障害の遅延もしくは軽減、疾患に起因する症状の軽減、個体の生活の質の向上、他の薬剤(複数可)の投与量の減少、及び/または個体の生存期間の延長など、自己免疫疾患または炎症性疾患に関連する1つ以上の症状が軽減または排除された場合、「治療」に成功し得る。
本明細書で使用されるとき、疾患の「進行を遅らせる」とは、疾患の病的経過を減速させること、遅延させること、先延ばしすること、進行延期すること、安定化すること、または妨げることを指し得る。いくつかの実施形態では、本用語は、例えば、個体の疾患発症を予防することにおいて、予防を効果的に成し遂げるのに十分な遅延を指し得る。いくつかの実施形態では、例えば、進行がんにおいて、進行を遅らせることは、転移を遅らせることを含み得る。当業者であれば、当該遅延の正確な長さは、例えば、特定の疾患、個体の状態などに依存し得ることを理解するであろう。
「がん」及び「がん性」という用語は、哺乳動物の1つまたは複数の細胞による制御不全または無秩序な細胞成長/増殖を記述し得る。当該技術分野において知られている任意のがんの種類には、限定するものではないが、癌腫、肉腫、リンパ腫、白血病、リンパ腫及び芽細胞腫などが含まれ得る。このようながんのより具体的な例には、肺癌、扁平上皮細胞癌、脳腫瘍、膠芽腫、頭頸部癌、肝細胞癌、大腸癌(例えば、結腸癌または直腸癌)、肝臓癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、尿路癌、乳癌、腹膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、多発性骨髄腫及びB細胞リンパ腫(非ホジキンリンパ腫(NHL)を含む)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、メルケル細胞癌、毛様細胞性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、ならびに関連転移が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「有効量」という用語は、本開示の抗体または本開示の抗体を含有する医薬組成物の量であって、がん、例えば、固形腫瘍または血液癌などの疾患を有する患者の治療または進行遅延において、所望の治療効果を達成するのに十分かつ有効である量を指し得る。いくつかの実施形態では、治療上有効な量は、有害な副作用を回避するものであり、及び/または有益な作用のほうが当該副作用よりも上回るものである。有効量は、治療される個体(例えば、年齢、体重、性別、病態)、及び所望の応答をもたらす作用物質の能力に依存し得る。有効量は、1回以上の投与で投与され得る。臨床的状況と同様に、薬物、化合物または医薬組成物の有効量は、別の薬物、化合物または医薬組成物(別の治療物質など)と併せて達成されてもよいし、そうでなくてもよい。したがって、「有効量」は、1つ以上の追加の治療物質を投与する状況でも考慮され得、単一の作用物質は、それが1つ以上の他の作用物質と併せて望ましい結果を達成し得、または達成するのであれば、有効量で投与されたとみなされ得る。
本明細書で使用されるとき、「医薬組成物」という用語は、有効成分及び賦形剤または希釈剤(または賦形剤と希釈剤の両方)を含み、当該有効成分を好適な投与方法によって投与することを可能にする、医薬処方物または製剤処方物を指し得る。いくつかの実施形態では、本明細書で開示される医薬組成物は、本開示の1つ以上の抗体に適合する、薬学的に許容される構成成分を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、経口投与用の錠剤またはカプセル剤の形態、あるいは、例えば、注射による静脈内または皮下投与用の水性形態である。
本明細書で使用されるとき、「対象」、「個体」及び「患者」という用語は、区別なく用いられ、脊椎動物、例えば、哺乳動物を指す。哺乳動物には、マウス、サル、ヒト、家畜、競技用動物及び愛玩動物が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「〜とともに」または「〜と組み合わせて」とは、1つの治療薬を別の治療薬に加えて投与すること(例えば、その前、その間、及び/またはその後)を指し得る。
抗体
本開示のある特定の態様は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する抗体に関する。いくつかの実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、モノクローナル抗体である。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖、及び/または式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖を含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;Xは、LまたはVである。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖と、式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;Xは、LまたはVである。上記の実施形態のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、VLドメインは、配列番号25の配列を含まない。ある特定の実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖を含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;Xは、LまたはVである。いくつかの実施形態では、VLドメインは、配列番号25の配列を含まない。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖、及び/または表1に示すVLドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖と、表1に示すVLドメインを含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖、及び/または配列番号39〜41から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖、及び/または配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖、及び/または配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号81のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖、及び配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号83のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号77〜111から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号77〜111から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号48〜51から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示すVHドメインを含む重鎖と、配列番号33、34、及び137からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む定常ドメイン、及び/または配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60、61、及び129からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び/または配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26、81、または83から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26、81、または83から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26、81、または83から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるVLドメイン配列及び配列番号36〜38から選択される配列を含むCLドメインを含む軽鎖と、を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるVLドメイン配列及び配列番号36〜38から選択される配列を含むCLドメインを含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26、81、または83から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号25の配列を含むVLドメイン及び配列番号43〜46から選択されるCLドメイン配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号25の配列を含むVLドメイン及び配列番号43〜46から選択されるCLドメイン配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号83のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるVLドメイン配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号83のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号83のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号119〜123からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるVLドメイン配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号119〜123からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号119〜123からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号119のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号120のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号121のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号122のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号123のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号132〜139からなる群から選択される定常ドメイン配列;及び/または配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号33、34、及び137からなる群から選択される定常ドメイン配列;及び/または配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号132〜139からなる群から選択される定常ドメイン配列;及び/または配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号26のアミノ酸配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号33、34、及び137からなる群から選択される定常ドメイン配列;及び/または配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号124〜131からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/または配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60、61、及び129からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/または配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号124〜131からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/または配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60、61、及び129からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖;及び/または配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号60のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖は、配列番号137のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号55のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖、及び/または式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖を含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;Xは、LまたはVである。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;Xは、LまたはVである。上記の実施形態のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、VLドメインは、配列番号25の配列を含まない。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、表1に示すVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号39〜41から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメイン及び配列番号36〜38から選択されるアミノ酸配列を含むCLドメインを含む軽鎖と、を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58〜62から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号25のアミノ酸配列を含むVLドメイン及び配列番号43〜46から選択されるアミノ酸配列を含むCLドメインを含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号62のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号52のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号53のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号55のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号58のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号59のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号61のアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号77〜111から選択される配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号25の配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号77〜111から選択される配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択される配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号77〜111から選択される配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号39〜41から選択される配列を含むVLドメイン及び配列番号36〜38から選択される配列を含むCLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号77〜111から選択される配列を含むVHドメインを含む重鎖と、配列番号25の配列を含むVLドメイン及び配列番号43〜46から選択される配列を含むCLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号114〜123から選択される配列を含む重鎖と、配列番号47〜63から選択される配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号124〜131から選択される配列を含む重鎖と、配列番号47〜63から選択される配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号114〜131から選択される配列を含む重鎖と、配列番号47〜63から選択される配列を含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号114〜118から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号119〜123から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号48〜57から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号114〜123から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号39〜41から選択される配列を含むVLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号114〜123から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号39〜41から選択される配列を含むVLドメイン及び配列番号36〜38から選択される配列を含むCLドメインを含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号114〜123から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖と、配列番号25の配列を含むVLドメイン及び配列番号43〜46から選択される配列を含むCLドメインを含む軽鎖とを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に記載される配列を含むVHドメインからの3つのCDR、及び/または表1に記載される配列を含むVLドメインからの3つのCDRを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に記載されるVHドメイン配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を含むVHドメイン、及び任意選択で表2に記載される配列を含むVHドメインからの3つのCDR、及び/または表1に記載されるVLドメイン配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を含むVLドメイン、及び任意選択で表1に記載される配列を含むVLドメインからの3つのCDRを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に記載される重鎖配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を含む重鎖、及び任意選択で表2に記載される配列を含むVHドメインからの3つのCDR、及び/または表1に記載される軽鎖配列に対して少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%同一である配列を含む軽鎖、及び任意選択で表1に記載される配列を含むVLドメインからの3つのCDRを含む。
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
上記のように、超可変領域(HVR)または相補性決定領域(CDR)を記述するための様々な技術が当該技術分野において知られており、本明細書に記載される可変ドメイン配列に適用することができる。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、Chothia、Kabat、IMGT、またはこれらの組み合わせによって定義されるHVR(例えば、1つの記述によって定義される1つ以上のHVR、及び異なる記述によって定義される1つ以上のHVR)を含む。本明細書で使用されるとき、特に指定されない限り、HVRまたはCDR残基のナンバリングは、Kabatナンバリングによって定義される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、EEELQVIQPDKSVLVAAGETATLRCTATSLIPVGPIQWFRGAGPGRELIYNQKEGHFPRVTTVSDLTKRNNMDFSIRIGNITPADAGTYYCVKFRKGSPDDVEFKSGAGTELSVRAKPS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むヒトSIRP−α v1ポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、EEELQVIQPDKSVSVAAGESAILHCTVTSLIPVGPIQWFRGAGPARELIYNQKEGHFPRVTTVSESTKRENMDFSISISNITPADAGTYYCVKFRKGSPDTEFKSGAGTELSVRAKPS(配列番号6)のアミノ酸配列を含むヒトSIRP−α v2ポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、EEELQVIQPDKSVLVAAGETATLRCTATSLIPVGPIQWFRGAGPGRELIYNQKEGHFPRVTTVSDLTKRNNMDFSIRIGNITPADAGTYYCVKFRKGSPDDVEFKSGAGTELSVRAKPS(配列番号5)のアミノ酸配列を含むヒトSIRP−α v1ポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)、及びEEELQVIQPDKSVSVAAGESAILHCTVTSLIPVGPIQWFRGAGPARELIYNQKEGHFPRVTTVSESTKRENMDFSISISNITPADAGTYYCVKFRKGSPDTEFKSGAGTELSVRAKPS(配列番号6)のアミノ酸配列を含むヒトSIRP−α v2ポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、サルSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)(例えば、サルSIRP−αポリペプチドのD1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、カニクイザルSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)(例えば、Macaca fascicularisの生物に認められるもの)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、少なくとも2つの異なるサルSIRP−αバリアントポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、少なくとも2つの異なるカニクイザルSIRP−αバリアントポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。例えば、いくつかの実施形態では、抗体は、EEELQVIQPEKSVSVAAGESATLNCTATSLIPVGPIQWFRGVGPGRELIYHQKEGHFPRVTPVSDPTKRNNMDFSIRISNITPADAGTYYCVKFRKGSPDVELKSGAGTELSVRAKPS(配列番号11)のアミノ酸配列を含むカニクイザルSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)、EEELQVIQPEKSVSVAAGDSATLNCTVSSLIPVGPIQWFRGAGPGRELIYNLKEGHFPRVTAVSDPTKRNNMDFSIRISNITPADAGTYYCVKFRKGSPDVELKSGAGTELSVRAKPS(配列番号12)のアミノ酸配列を含むカニクイザルSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)、またはその両方に結合する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、マウスまたはマウスSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、Mus musculusの生物に認められるもの、例えば、マウスまたはマウスSIRP−αポリペプチドのD1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、2つ以上の異なるマウスSIRP−αバリアントポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。異なるマウス系統に由来する様々なマウスSIRP−αバリアントポリペプチドが知られている。いくつかの実施形態では、マウスSIRP−αバリアントポリペプチドは、KELKVTQPEKSVSVAAGDSTVLNCTLTSLLPVGPIKWYRGVGQSRLLIYSFTGEHFPRVTNVSDATKRNNMDFSIRISNVTPEDAGTYYCVKFQKGPSEPDTEIQSGGGTEVYVLAKPS(配列番号7、129マウス系統由来)、TEVKVIQPEKSVSVAAGDSTVLNCTLTSLLPVGPIRWYRGVGQSRQLIYSFTTEHFPRVTNVSDATKRSNLDFSIRISNVTPEDAGTYYCVKFQRGSPDTEIQSGGGTEVYVLAK(配列番号8、NODマウス系統由来)、KELKVTQPEKSVSVAAGDSTVLNCTLTSLLPVGPIRWYRGVGPSRLLIYSFAGEYVPRIRNVSDTTKRNNMDFSIRISNVTPADAGIYYCVKFQKGSSEPDTEIQSGGGTEVYVLAK(配列番号9、C57BL/6マウス系統由来)、及びTEVKVTQPEKSVSVAAGDSTILNCTVTSLLPVGPIRWYRGVGQSRLLIYSFTGEHFPRIRNVSDTTKRNNMDFSIRISNVTPEDAGTYYCVKFQRGSSEPDTEIQSGGGTEVYVLAK(配列番号10、BALB/cマウス系統由来)から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRPファミリータンパク質の細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−βポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−βポリペプチドは、ヒトSIRPB1遺伝子によってコードされるポリペプチド(例えば、NCBI Ref Seq ID No.10326によって記述されるもの)を指す。いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−βポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)は、EDELQVIQPEKSVSVAAGESATLRCAMTSLIPVGPIMWFRGAGAGRELIYNQKEGHFPRVTTVSELTKRNNLDFSISISNITPADAGTYYCVKFRKGSPDDVEFKSGAGTELSVRAKPS(配列番号13)またはEEELQVIQPDKSISVAAGESATLHCTVTSLIPVGPIQWFRGAGPGRELIYNQKEGHFPRVTTVSDLTKRNNMDFSIRISNITPADAGTYYCVKFRKGSPDHVEFKSGAGTELSVRAKPS(配列番号14)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−γポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)に結合する。いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−γポリペプチドは、ヒトSIRPG遺伝子によってコードされるポリペプチド(例えば、NCBI Ref Seq ID No.55423によって記述されるもの)を指す。いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−γポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)は、EEELQMIQPEKLLLVTVGKTATLHCTVTSLLPVGPVLWFRGVGPGRELIYNQKEGHFPRVTTVSDLTKRNNMDFSIRISSITPADVGTYYCVKFRKGSPENVEFKSGPGTEMALGAKPS(配列番号15)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、CD47(例えば、ヒトCD47)のIgSFドメインに結合する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、QLLFNKTKSVEFTFSNDTVVIPCFVTNMEAQNTTEVYVKWKFKGRDIYTFDGALNKSTVPTDFSSAKIEVSQLLKGDASLKMDKSDAVSHTGNYTCEVTELTREGETIIELKYRVVS(配列番号16)のアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞のSIRP−αシグナル伝達を調節する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞のSIRP−αシグナル伝達をアンタゴナイズする。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞のSIRP−αシグナル伝達に干渉する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞のSIRP−αシグナル伝達をアンタゴナイズする。いくつかの実施形態では、SIRP−αシグナル伝達には、SIRP−αポリペプチドの活性化によって媒介される1つ以上の細胞内シグナル伝達事象が含まれ、限定するものではないが、SIRP−αの細胞内領域のチロシンリン酸化、ホスファターゼ(例えば、SHP1)結合、アダプタータンパク質結合(例えば、SCAP2、FYB及び/またはGRB2)、及び一酸化窒素産生が含まれる。細胞内のSIRP−αシグナル伝達を測定するための様々なアッセイには、限定するものではないが、SIRP−αのリン酸化、SHP1とSHP2の共免疫沈降、PI3−キナーゼシグナル伝達、サイトカイン産生(炎症性サイトカインIL−12、IL−23、TNFα、IFN及び抑制性サイトカインIL−10、IL−4、IL−13の両方、M1及びM2マクロファージマーカーに対する細胞表面マーカーレベル)または樹状細胞の活性化及び機能が含まれる;Kharitonenkov,A.et al.(1997)Nature 386:181−6、Ochi,F.et al.(1997)Biochem.Biophys.Res.Commun.239:483−7、Kim,E.J.et al.(2013)Inflammation Research 62:377−86、Yi,T.et al.(2015)Immunity 43:764−75。
いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞は、白血球である。いくつかの実施形態では、細胞は、マクロファージ、樹状細胞、好中球、好酸球または骨髄由来抑制細胞(MDSC)である。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞のSIRP−αシグナル伝達を、例えば、本明細書に記載されるまたは当該技術分野において知られているSIRP−αシグナル伝達アッセイのうちの1つ以上を使用したとき、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%減少させるか、アンタゴナイズする。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する細胞のSIRP−αシグナル伝達を、例えば、本明細書に記載されるまたは当該技術分野において知られているSIRP−αシグナル伝達アッセイのうちの1つ以上を使用したとき、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%増加させるか、アゴナイズする。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、SIRP−αによって媒介される細胞間の表現型を調節する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現するマクロファージによる食作用を亢進する。例えば、本開示の抗体により処理されたまたは本開示の抗体と接触したマクロファージの貪食能と、当該抗体により処理されていないまたは当該抗体と接触していないマクロファージの貪食能とを比較することができ、あるいは、本開示の抗体により処理されたまたは本開示の抗体と接触した、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現するマクロファージの貪食能と、当該抗体により処理されたまたは当該抗体と接触した、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現しないマクロファージの貪食能とを比較することができる。例示的な食作用アッセイは、例えば、Wieskopf,K.et al(2013)Science 341:88及びWillingham,S.B.et al.(2012)Proc.Natl.Acad.Sci.109:6662−7に見ることができる。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現するマクロファージによる食作用を、例えば、本明細書に記載されるまたは当該技術分野において知られている食作用アッセイのうちの1つ以上を使用したとき、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%増加させる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する樹状細胞(複数可)の活性化を亢進する(例えば、個々の樹状細胞の活性化レベルの増加、または試料集団のなかで活性化される樹状細胞の割合の増加)。例えば、本開示の抗体により処理されたまたは本開示の抗体と接触した樹状細胞(複数可)の活性化と、当該抗体により処理されていないまたは当該抗体と接触していない樹状細胞(複数可)の活性化とを比較することができ、あるいは、本開示の抗体により処理されたまたは本開示の抗体と接触した、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する樹状細胞(複数可)の活性化と、当該抗体により処理されたまたは当該抗体と接触した、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現しない樹状細胞(複数可)の活性化とを比較することができる。例示的な樹状細胞活性化アッセイは、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、樹状細胞(例えば、ヒトSIRP−αポリペプチドを発現するもの)の活性化を、例えば、本明細書に記載されるまたは当該技術分野において知られている樹状細胞活性化アッセイのうちの1つ以上を使用したとき、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%増加させる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、CD47を発現する腫瘍のインビボ成長を阻害する。例えば、本開示の抗体により処理された、CD47を発現する腫瘍のインビボ成長と、本開示の抗体により処理されていない、CD47を発現する腫瘍のインビボ成長とを比較することができる。例示的なインビボ腫瘍成長アッセイは、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、CD47を発現する腫瘍のインビボ成長を、例えば、本明細書に記載されるまたは当該技術分野において知られているインビボ腫瘍成長アッセイのうちの1つ以上を使用したとき、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%阻害する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)と、ヒトCD47ポリペプチドのIgSFドメインとの間の結合を遮断する(例えば、「遮断」抗体)。例えば、抗体及びCD47ポリペプチドは、同じSIRP−αエピトープに対して「競合」し得、及び/またはSIRP−αへの抗体結合は、SIRP−αへのCD47結合と互いに排他的であり得る。SIRP−αとCD47との間の結合界面、及び結合に関与する両タンパク質の残基は、知られている。Hatherley,D.et al.(2007)J.Biol.Chem.282:14567−75及びNakaishi,A.et al.(2008)J.Mol.Biol.375:650−60を参照されたい。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、例えば、精製されたSIRP−α及び/またはCD47ポリペプチドを使用する、ELISAまたはSPRなどのインビトロアッセイにおいて、ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメイン(例えば、D1ドメイン)とヒトCD47ポリペプチドのIgSFドメインとの間の結合を遮断する。
抗体産生及び他の抗体特性
本開示の抗体は、当該技術分野において知られている任意の手段によって産生することができる。抗体産生のための例示的な技術が以下に記載されるが、これらの例示的な技術は、例示のみを目的に提供されるものであり、限定を意図するものではない。加えて、本明細書に記載される抗体との併用が企図される例示的な抗体の特性もさらに記載される。
いくつかの実施形態では、抗原に「結合」する抗体は、抗原に対し、25℃で1μM以下の解離定数(K)を有する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒトv1及び/またはv2のSIRP−αポリペプチドに対して、25℃で1μM以下、25℃で500nM以下、25℃で400nM以下、25℃で300nM以下、25℃で250nM以下、25℃で200nM以下、25℃で200nM以下、25℃で100nM以下、または25℃で50nM以下の解離定数(K)を有する。いくつかの実施形態では、ヒトSIRP−αポリペプチド及び1つ以上の非ヒトSIRP−αポリペプチドに結合する抗体は、非ヒトSIRP−αポリペプチドよりも高い親和性(例えば、10倍または100倍超)でヒトSIRP−αポリペプチドに結合するが、依然として、両方のポリペプチドに「結合する」とみなされる。いくつかの実施形態では、非ヒトSIRP−αポリペプチド及び1つ以上のヒトSIRP−αポリペプチドに結合する抗体は、ヒトSIRP−αポリペプチドよりも高い親和性(例えば、10倍または100倍超)で非ヒトSIRP−αポリペプチドに結合するが、依然として、両方のポリペプチドに「結合する」とみなされる。結合親和性を決定するためのアッセイは、当該技術分野において知られており、限定するものではないが、表面プラズモン共鳴(SPR)(例えば、本明細書に記載されるもの)、放射性標識抗原結合アッセイ(RIA)(例えば、抗体のFab形態及びその抗原を使用するもの)などが含まれる。
抗原を作製するには、抗原を天然源から精製してもよいし、別の方法で取得してもよい。あるいは、組換え技術を使用して発現させてもよい。いくつかの実施形態では、抗原は、可溶性タンパク質として使用され得る。いくつかの実施形態では、抗原は、例えば、その免疫原性を高めるために、別のポリペプチドまたは他の部分にコンジュゲートされてもよい。例えば、本明細書に記載される抗原は、Fc領域に結合され得る。いくつかの実施形態では、細胞表面に抗原を発現する細胞を抗原として使用してもよい。
ポリクローナル抗体は、抗原及びアジュバントを複数回、皮下(sc)または腹腔内(ip)注射することによって動物において産生され得る。例えば、ニワトリの免疫付与に関する説明が本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、抗原は、二官能性剤または誘導化剤を使用して、免疫原性タンパク質、例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリンまたはダイズトリプシン阻害剤にコンジュゲートされる。ニワトリを免疫するための例示的な方法が本明細書で提供される。哺乳動物などの他の様々な生物に適した関連方法もまた当該技術分野においてよく知られている。
上記のように、モノクローナル抗体は、種々の方法によって産生され得る。いくつかの実施形態では、本開示のモノクローナル抗体は、Kohler et al.,Nature,256:495(1975)により最初に記載され、Hongo et al.,Hybridoma,14(3):253−260(1995)、Harlow et al.,Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)、及びHammerling et al.,Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas 563−681(Elsevier,N.Y.,1981)にさらに記載されているハイブリドーマ法を使用して作製される。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)は、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)に記載されている。ハイブリドーマ細胞が成長した培養培地を、目的の抗体の存在について、例えば、インビトロ結合アッセイ、免疫沈降、ELISA、RIAなどによってスクリーニングすることができ、結合親和性については、例えば、スキャッチャード分析によって決定することができる。所望の結合特性を有する抗体を産生するハイブリドーマを、既知の培養技術を使用してサブクローン化し、成長させ、動物の腹水腫瘍としてインビボで成長させることなどが可能である。
いくつかの実施形態では、モノクローナル抗体は、ファージディスプレイライブラリーなどのライブラリー法を使用して作製される。例えば、Hoogenboom et al.,Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)を参照されたい。いくつかの実施形態では、例えば、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12:433−455(1994)に記載されるように、VH及びVL遺伝子のレパートリーをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってクローニングし、ファージライブラリーでランダムに組換え、次いで、これらを抗原結合ファージについてスクリーニングする。ファージは、典型的に、一本鎖Fv(scFv)断片またはFab断片のいずれかとして、抗体断片を提示する。あるいは、Griffiths et al.,EMBO J,12:725−734(1993)に記載されるように、ナイーブレパートリー(例えば、ヒト由来)をクローニングすることで、いかなる免疫化も行うことなく、広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対する単一の抗体源を得ることができる。最後に、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381−388(1992)に記載されるように、幹細胞に由来する再構成されていないV遺伝子断片をクローニングし、ランダム配列を含有するPCRプライマーを使用して、高度に可変のCDR3領域をコード化し、インビトロで再構成を達成することによって、ナイーブライブラリーを人工的に作製することもできる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ニワトリ抗体である。ニワトリ抗体は、当該技術分野において知られている各種技術を使用して産生され得る。例えば、米国特許第6,143,559号、同第8,592,644号及び同第9,380,769号を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、キメラ抗体である。例えば、米国特許第4,816,567号及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984)を参照されたい。いくつかの実施形態では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、ニワトリ、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、またはサルなどの非ヒト霊長類に由来する可変領域)と、ヒト定常領域とを含む。いくつかの実施形態では、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のクラスまたはサブクラスから変更されている、「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
いくつかの実施形態では、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。非ヒト抗体をヒト化することで、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低下させることができる。一般に、ヒト化抗体は、1つ以上の可変ドメインを含み、HVR、例えば、CDR(またはその一部分)は、非ヒト抗体(例えば、ニワトリ抗体)に由来し、FR(またはその一部分)は、ヒト抗体配列に由来する。ヒト化抗体はまた、任意選択により、ヒト定常領域の少なくとも一部分を含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体中のいくつかのFR残基は、例えば、抗体の特異性または親和性を回復または改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基の由来となる抗体)由来の対応する残基に置換される。ヒト化抗体及びその作製方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)に概説されている。また、ニワトリ抗体をヒト化する方法は、例えば、WO2005014653に記載されている。
ヒト化に有用なヒトフレームワーク領域には、「ベストフィット」法を使用して選択されるフレームワーク領域、特定の軽鎖可変領域または重鎖可変領域サブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域、ヒト体細胞変異フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系列フレームワーク領域、及びFRライブラリーのスクリーニングから得られるフレームワーク領域が含まれるが、これらに限定されない。例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、Presta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)、及びBaca et al.,J.Biol.Chem.272:10678−10684(1997)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野において知られている各種技術を使用して産生され得る。いくつかの実施形態では、ヒト抗体は、本明細書に記載される遺伝子操作されたニワトリ(例えば、米国特許第8,592,644号及び同第9,380,769号参照)及び/またはマウスなどの非ヒト動物によって産生される。ヒト抗体は、Lonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に概説されている。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、例えば、本明細書に記載の方法を使用して、ニワトリによって生成されるか、ニワトリに由来する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、限定するものではないが、Fab、F(ab’)2、Fab’−SH、FvもしくはscFv断片を含む、抗体断片、または単一ドメイン、一本鎖重鎖もしくは一本鎖軽鎖抗体である。抗体断片は、例えば、酵素消化または組換え技術によって生成され得る。いくつかの実施形態では、例えば、Morimoto et al.,Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107−117(1992)及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)に記載されるように、インタクト抗体のタンパク質分解消化を使用して、抗体断片が生成される。いくつかの実施形態では、抗体断片は、組換え宿主細胞によって産生される。例えば、Fab、Fv及びScFv抗体断片がE.coliによって発現及び分泌される。あるいは、抗体断片は、抗体ファージライブラリーから単離することができる。
Fab’−SH断片は、E.coliから直接回収し、化学的に結合させてF(ab’)2断片を形成することができる。Carter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992)を参照されたい。F(ab’)2断片はまた、組換え宿主細胞培養物から直接単離することもできる。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含む、インビボ半減期が延長されたFab及びF(ab’)2断片については、米国特許第5,869,046号に記載されている。
いくつかの実施形態では、抗体は、一本鎖Fv断片(scFv)である。WO93/16185ならびに米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号を参照されたい。scFv融合タンパク質は、scFvのアミノ末端またはカルボキシ末端のいずれかでエフェクタータンパク質の融合を生じるように構築され得る。例えば、抗体断片はまた、例えば、米国特許第5,641,870号に記載されているものなどの「直鎖抗体」であり得る。このような直鎖抗体は、単一特異性または二重特異性であり得る。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、多重特異性抗体である。多重特異性抗体は、2つ以上の抗原に対して、結合特異性を有する(例えば、2、3またはそれを超える結合特異性を有する)。いくつかの実施形態では、抗体は、二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、同じ抗原に対して、2つの異なる結合特異性を含む(例えば、異なる結合親和性及び/または同じ抗原の異なる特異的エピトープを有する)。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、2つの明確に異なる抗原に対する結合特異性を含む。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、完全長またはインタクト抗体である。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、本開示の抗体断片である。
様々な結合特異性の組み合わせを有する二重特異性または多重特異性抗体が本明細書で企図される。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、本明細書に記載される1つ以上のSIRP−αポリペプチドに対する第1の結合特異性を有する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、がん細胞によって(例えば、細胞表面上に)発現される抗原に対する第2の結合特異性を有する。例示的なかかる抗原には、限定するものではないが、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CS1/SLAMF7、Trop−2、5T4、EphA4、BCMA、ムチン1、ムチン16、PTK7、PD−L1、STEAP1、エンドセリンB型受容体、メソテリン、EGFRvIII、ENPP3、SLC44A4、GNMB、ネクチン4、NaPi2b、LIV−1A、グアニル酸シクラーゼC、DLL3、EGFR、HER2、VEGF、VEGFR、インテグリンαVβ3、インテグリンα5β1、MET、IGF1R、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、Ley、EpCAM、CEA、gpA33、PSMA、TAG72、ムチン、CAIX、EPHA3、葉酸受容体α、GD2、GD3、及びNY−ESO−1/LAGE、SSX−2、MAGEファミリータンパク質、MAGE−A3、gp100/pmel17、Melan−A/MART−1、gp75/TRP1、チロシナーゼ、TRP2、CEA、PSA、TAG−72、未成熟ラミニン受容体、MOK/RAGE−1、WT−1、SAP−1、BING−4、EpCAM、MUC1、PRAME、サバイビン、BRCA1、BRCA2、CDK4、CML66、MART−2、p53、Ras、β−カテニン、TGF−βRII、HPV E6またはHPV E7に由来するペプチドを含むMHC/ペプチド複合体が挙げられる。理論に束縛されることを望むものではないが、このような結合特異性とSIRP−αに対する結合特異性とを組み合わせることは、例えば、第1の結合特異性により、腫瘍細胞によって発現される任意のCD47に対する、白血球によって発現されるSIRP−αの応答性を阻害しつつ、第2の結合特異性により、腫瘍細胞を標的にするようにFcR発現白血球を指向付けるのに特に有利であると考えられる。
いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、免疫細胞によって(例えば、細胞表面上に)発現される抗原に対する第2の結合特異性を有する。例示的なかかる抗原には、限定するものではないが、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、IDO、TDO、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、PVRIG、DNAM、及びICOSが挙げられる。いくつかの実施形態では、抗原は、骨髄細胞上で発現される。かかる抗原には、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、IDO、及びTDOを挙げることができるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、抗原は、T細胞上で発現される。かかる抗原には、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、TNFR2、PVRIG、DNAM、及びICOSを挙げることができるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、NK細胞によって(例えば、細胞表面上に)発現される抗原に対する第2の結合特異性を有する。例示的なかかる抗原には、限定するものではないが、NKR−P1A(KLRB1)、CD94(NKG2A)、KLRG1、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、KIR2DS5、KIR3DS1、KIR2DS1、CD94(NKG2C/E)、NKG2D、CD160(BY55)、CD16(FcγRIIIA)、NKp46(NCR1)、NKp30(NCR3)、NKp44(NCR2)、DNAM1(CD226)、CRTAM、CD27、NTB−A(SLAMF6)、PSGL1、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、NKp80(KLRF1、CLEC5C)、SLAMF7(CRACC、CS1、CD319)、及びCD244(2B4、SLAMF4)が挙げられる。
二重特異性抗体を作製及び精製するための方法は、様々なものが当該技術分野において知られており、多数のアプローチが記載されている。アプローチの1つは、「ノブ・イントゥ・ホール(knobs−into−holes)」または「空隙への突起(protuberance−into−cavity)」法である(例えば、米国特許第5,731,168号参照)。いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーのヘテロ二量体化は、「ノブ・イントゥ・ホール」残基ペア及び電荷残基ペアのように、2つのFcドメインモノマーに、異なるが適合する置換を導入することによって促進される。ノブとホールの相互作用は、ヘテロ二量体形成に有利であるが、ノブとノブ及びホールとホールの相互作用は、立体的衝突及び好ましい相互作用の欠如により、ホモ二量体形成を妨害する。ホールは、タンパク質中の元のアミノ酸を、より小さい側鎖体積を有する異なるアミノ酸で置き換えたときに生じる空隙を指す。ノブは、タンパク質中の元のアミノ酸を、より大きい側鎖体積を有する異なるアミノ酸で置き換えたときに生じる突起を指す。例えば、いくつかの実施形態では、置き換えられるアミノ酸は、FcドメインモノマーのCH3抗体定常ドメイン中にあり、2つのFcドメインモノマーの二量体化に関与する。いくつかの実施形態では、一方のCH3抗体定常ドメイン中に、他方のCH3抗体定常ドメイン中のノブを収容するようにホールを形成する。これにより、ノブとホールのアミノ酸が2つのFcドメインモノマーのヘテロ二量体化を促進または支持するように作用する。いくつかの実施形態では、一方のCH3抗体定常ドメイン中のホールは、他方のCH3抗体定常ドメイン中の元のアミノ酸をより良好に収容するように作成される。いくつかの実施形態では、一方のCH3抗体定常ドメイン中のノブは、他方のCH3抗体定常ドメイン中の元のアミノ酸とさらなる相互作用を形成するように作成される。
いくつかの実施形態では、ホールは、CH3抗体定常ドメイン中のチロシンまたはトリプトファンなどのより大きな側鎖を有するアミノ酸を、アラニン、バリンまたはトレオニンなどのより小さな側鎖を有するアミノ酸で置き換えることによって構築される(例えば、Y407V変異)。同様に、いくつかの実施形態では、ノブは、CH3抗体定常ドメイン中のより小さな側鎖を有するアミノ酸を、より大きな側鎖を有するアミノ酸で置き換えることによって構築される(例えば、T366W変異)。いくつかの実施形態では、一方のFcドメインモノマーは、ノブ変異T366Wを含み、他方のFcドメインモノマーは、ホール変異T366S、L358A及びY407Vを含む。いくつかの実施形態では、高親和性SIRP−α D1バリアントを含む本開示のポリペプチドを、ノブ変異T366Wを含むFcドメインモノマーに融合させ、望ましくないノブ−ノブホモ二量体形成を制限する。ノブ・イントゥ・ホールのアミノ酸ペアの例には、限定するものではないが、表3のものが挙げられる。
Figure 2021518142
別のアプローチは、例えば、ヒンジ、CH2及びCH3領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインを有する免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合された、所望の結合特異性(抗体−抗原結合部位)を有する抗体可変ドメインを使用する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、一方のアームに第1の結合特異性を有するハイブリッド免疫グロブリン重鎖を有し、他方のアームにハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖ペア(第2の結合特異性を与える)を有する。WO94/04690を参照されたい。別のアプローチは、架橋(例えば、米国特許第4,676,980号参照)を使用してヘテロコンジュゲート抗体を作製する。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体は、化学的連結を使用して作製することができ(例えば、Brennan et al.,Science,229:81(1985)参照)、インタクト抗体をタンパク質分解的にF(ab’)断片に切断し、これらの断片をジチオール複合化剤の存在下で還元し、チオニトロ安息香酸(TNB)誘導体に変換し、その一方を還元によってFab’−チオールに再変換し、他方のFab’−TNB誘導体と混合し、二重特異性抗体を形成する。いくつかの実施形態では、Fab’−SH断片を化学的に結合させる。いくつかの実施形態では、二重特異性抗体断片は、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547−1553(1992)に記載のように、ロイシンジッパーを使用して細胞培養で作製される。他の二重特異性抗体フォーマットについては、例えば、Spiess,C.et al.(2015)Mol.Immunol.67:95−106を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、ダイアボディである。例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)を参照されたい。ダイアボディの場合、一方の断片のVドメイン及びVドメインを、他方の断片の相補的なVドメイン及びVドメインと対合させ、これにより、2つの抗原結合部位を形成する。一本鎖Fv(sFv)二量体の使用によって二重特異性抗体断片を作製するための別の方策も報告されている。Gruber et al,J.Immunol,152:5368(1994)を参照されたい。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、単一ドメイン抗体である。単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てもしくは一部分、または軽鎖可変ドメインの全てもしくは一部分を含む、単一ポリペプチド鎖を指す。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(例えば、米国特許第6,248,516B1号参照)。一実施形態では、単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てまたは一部分を含む。ラクダ抗体も知られている。
抗体は、組換え法を使用して産生することができる。抗抗原抗体の組換え産生には、抗体をコードする核酸を単離し、さらなるクローニング(DNAの増幅)または発現のために複製可能なベクターに挿入する。抗体をコードするDNAは、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離され、配列決定することができる。多数のベクターが利用可能である。ベクター構成要素には、一般に、次の要素:シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサー要素、プロモーター及び転写終結配列のうちの1つ以上が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の抗体は、例えば、シグナル配列または成熟タンパク質もしくは成熟ポリペプチドのN末端に特異的な切断部位を有する他のポリペプチドである、異種ポリペプチドとの融合ポリペプチドとして組換え的に産生することができる。選択される異種シグナル配列は、宿主細胞によって認識され、プロセシングされる(例えば、シグナルペプチダーゼによって切断される)ものであり得る。天然抗体のシグナル配列を認識せず、プロセシングしない原核生物の宿主細胞については、当該シグナル配列を、例えば、アルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、Ippまたは熱安定性エンテロトキシンIIリーダーから選択される原核生物のシグナル配列に置き換える。酵母での分泌では、天然シグナル配列は、例えば、酵母インベルターゼリーダー、因子リーダー(Saccharomyces及びKluyveromyces α因子リーダーを含む)、または酸性ホスファターゼリーダー、C.albicansグルコアミラーゼリーダーなどに置き換えることができる。哺乳動物細胞の発現では、哺乳動物のシグナル配列及びウイルス分泌リーダー、例えば、単純ヘルペスgDシグナルが利用可能である。
発現ベクターとクローニングベクターはいずれも、1つ以上の選択した宿主細胞において、当該ベクターの複製を可能にする核酸配列、例えば、宿主染色体DNAとは関係なく当該ベクターの複製を可能にする核酸配列を含有する。この配列は、複製起点または自己複製配列を含み得る。かかる配列は、種々の細菌、酵母及びウイルスのものがよく知られている。一般に、哺乳動物発現ベクターには、複製起点成分は必要とされない(初期プロモーターを含有することから、SV40起点が使用されることもある)。
発現ベクター及びクローニングベクターは、選択遺伝子または選択マーカーを含有し得る。典型的な選択遺伝子は、(a)抗生物質もしくは他の毒素、例えば、アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキサートもしくはテトラサイクリンに対する耐性を付与するタンパク質、(b)栄養要求性欠損を補うタンパク質、または(c)複合培地から得られない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。優性選択の例は、ネオマイシン、ミコフェノール酸及びハイグロマイシンの薬物を使用する。哺乳動物細胞に好適な選択マーカーの別の例は、抗体をコードする核酸を取り込む細胞成分の特定を可能にするものであり、例えば、DHFR、グルタミンシンテターゼ(GS)、チミジンキナーゼ、メタロチオネインI及び−II、好ましくは、霊長類メタロチオネイン遺伝子、アデノシンデアミナーゼ、オルニチン脱炭酸酵素などである。例えば、DHFR遺伝子を用いて形質転換された、内因性DHFR活性を欠損するチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株は、その形質転換体を、DHFRの競合的アゴニストであるメトトレキサート(Mtx)含有培地中で培養することによって特定される。
あるいは、目的の抗体をコードするDNA配列、野生型DHFR遺伝子、及びアミノグリコシド3’−ホスホトランスフェラーゼ(APH)などの別の選択マーカーを用いて形質転換または同時形質転換された宿主細胞(特に、内因性DHFRを含有する野生型宿主)は、アミノグリコシド系抗生物質(例えば、カナマイシン、ネオマイシンまたはG418)などの選択マーカーに適した選択剤を含有する培地中で細胞を成長させることによって選択することができる。
発現ベクター及びクローニングベクターは、一般に、宿主生物によって認識され、抗体をコードする核酸に機能的に連結されたプロモーターを含有する。原核生物宿主での使用に好適なプロモーターには、phoAプロモーター、β−ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系、アルカリホスファターゼプロモーター、トリプトファン(trp)プロモーター系、ならびにtacプロモーターなどのハイブリッドプロモーターが含まれる。しかしながら、他の既知の細菌プロモーターも好適である。真核生物のプロモーター配列が知られている。酵母プロモーターが当該技術分野においてよく知られており、成長条件によって制御される誘導性プロモーター/エンハンサーを含み得る。実質上、全ての真核細胞遺伝子は、転写が開始される部位から約25〜30塩基上流に位置するATリッチ領域を有する。例としては、限定するものではないが、3−ホスホグリセリン酸キナーゼまたは他の解糖系酵素、例えば、エノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナーゼに対するプロモーターが挙げられる。哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからの抗体転写は、例えば、ウイルスゲノムから得られるプロモーターによって制御することができる。SV40ウイルスの初期及び後期プロモーターは、SV40ウイルス複製起点をさらに含有するSV40制限断片として簡便に得られる。ヒトサイトメガロウイルス最初期プロモーターは、HindIII E制限断片として簡便に得られる。あるいは、ラウス肉腫ウイルスの長末端反復をプロモーターとして使用することができる。
高等真核細胞による、本開示の抗体をコードするDNAの転写は、多くの場合、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増大する。現在、哺乳動物遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテイン及びインスリン)に由来する多くのエンハンサー配列が知られている。しかしながら、典型的に、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが使用される。
真核生物の宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒトまたは他の多細胞生物に由来する有核細胞)に使用される発現ベクターはまた、転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列を含有する。
本明細書におけるベクターのDNAクローニングまたはDNA発現に好適な宿主細胞は、上記の原核生物、酵母または高等真核細胞である。この目的に好適な原核生物には、グラム陰性またはグラム陽性微生物などの真正細菌、例えば、EscherichiaなどのEnterobacteriaceae、例えば、E.coli、Enterobacter、Erwinia、Klebsiella、Proteus、Salmonella、例えば、Salmonella typhimurium、Serratia、例えば、Serratia marcescans及びShigellaなどが含まれる。原核生物に加えて、糸状菌または酵母などの真核微生物も、抗体をコードするベクターに好適なクローニング宿主または発現宿主である。Saccharomyces cerevisiaeまたは一般的にパン酵母菌は、下等真核生物の宿主微生物のなかでは最も一般的に使用されている。グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、ある特定の真菌株及び酵母株が選択され得る。例えば、Li et al.,Nat.Biotech.24:210−215(2006)を参照されたい。
綿、トウモロコシ、ジャガイモ、ダイズ、ペチュニア、トマト、ウキクサ(Leninaceae)、アルファルファ(M.truncatula)及びタバコの植物細胞培養物も宿主として利用することができる。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)から得ることもできる。無脊椎動物細胞の例には、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス系及びバリアントと、Spodoptera frugiperda(幼虫)、Aedes aegypti(蚊)、Aedes albopictus(蚊)、Drosophila melanogaster(ショウジョウバエ)及びBombyx moriなどの宿主から得られる、対応する許容可能な昆虫宿主細胞が特定されている。
脊椎動物細胞を宿主として使用してもよく、培養(組織培養)における脊椎動物細胞の増殖が日常的な手段となっている。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、SV40により形質転換したサル腎臓CV1株(COS−7、ATCC CRL1651)、ヒト胎児腎臓株(293細胞または浮遊培養での成長のためにサブクローニングされた293細胞(Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977))、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL10)、マウスセルトリ細胞(TM4、Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980))、サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL70)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76、ATCC CRL−1587)、ヒト子宮頸癌細胞(HELA、ATCC CCL2)、イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL34)、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A、ATCC CRL1442)、ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL75)、ヒト肝臓細胞(Hep G2、HB 8065)、マウス乳腺癌(MMT 060562、ATCC CCL51)、TRI細胞(Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982))、MRC 5細胞、FS4細胞、及びヒトヘパトーマ株(Hep G2)である。他の有用な宿主哺乳動物細胞株には、DHFR−CHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ならびにNS0及びSp2/0などの骨髄腫細胞株が含まれる。抗体産生に好適な特定の宿主哺乳動物細胞株の総説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.2003),pp.255−268を参照されたい。
本開示の宿主細胞は、種々の培地中で培養することができ、Ham’s F10(Sigma)、最小必須培地((MEM)、(Sigma)、RPMI−1640(Sigma)、及びダルベッコ改変イーグル培地((DMEM)、Sigma)などの市販の培地が、宿主細胞の培養に好適である。加えて、Ham et al.,Meth.Enz.58:44(1979)、Barnes et al.,Anal.Biochem.102:255(1980)、米国特許第4,767,704号、同第4,657,866号、同第4,927,762号、同第4,560,655号もしくは同第5,122,469号、WO90/03430、WO87/00195または米国特許第30,985号に記載されている培地のいずれかを宿主細胞の培養培地として使用してもよい。これらの培地のいずれも、必要に応じて、ホルモン及び/または他の成長因子(インスリン、トランスフェリンまたは上皮成長因子など)、塩(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びリン酸塩など)、緩衝剤(HEPESなど)、ヌクレオチド(アデノシン及びチミジンなど)、抗生物質(ゲンタマイシン(商標)剤など)、微量元素(マイクロモル範囲の最終濃度で通常存在する無機化合物として定義される)ならびにグルコースまたは同等のエネルギー源が添加され得る。任意の他の必要な添加物も、当業者に知られているであろう適切な濃度で含めることができる。温度、pHなどの培養条件は、発現のために選択された宿主細胞で以前から使用されているものであり、当業者には明らかであろう。
組換え技術を使用する場合、抗体は、ペリプラズム中に細胞内産生され得るか、培地中に直接分泌され得る。抗体が細胞内で産生される場合、第1工程として、宿主細胞または溶解断片のいずれかである粒子状デブリを、例えば、遠心分離または限外濾過によって除去する。Carter et al.,Bio/Technology 10:163−167(1992)は、E.coliのペリプラズムに分泌される抗体を単離するための手順について記載している。
細胞から調製された抗体組成物は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析及び親和性クロマトグラフィーを使用して精製することができ、親和性クロマトグラフィーは、典型的に好ましい精製工程の1つである。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、式GQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSXKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS(配列番号72)に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖定常(CL)ドメイン配列を含む軽鎖を含み、ここで、Xは、ND、DN、DS、またはSDである。ある特定の実施形態では、CLドメインは、配列番号43〜46から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、限定するものではないが、SYELTQPPSVSVSPGQTARITC(配列番号27)、WYQQKPGQAPVTLIY(配列番号28)、NIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYC(配列番号29)、及びFGGGTKLTVL(配列番号30)を含む、1つ、2つ、3つ、または4つのIGLV3フレームワーク配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、構造FW1−HVR−L1−FW2−HVR−L2−FW3−HVR−L3−FW4を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含み、ここで、FW1は、配列SYELTQPPSVSVSPGQTARITC(配列番号27)を含み、FW2は、配列WYQQKPGQAPVTLIY(配列番号28)を含み、FW3は、配列NIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYC(配列番号29)を含み、FW4は、配列FGGGTKLTVL(配列番号30)を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、κまたはλ軽鎖定常(CL)ドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号36〜38のうちの1つのアミノ酸配列を含む軽鎖定常ドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号43〜46のうちの1つのアミノ酸配列を含む軽鎖定常ドメインを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表1に示す軽鎖定常ドメイン配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号25の配列を含むVLドメインと、配列番号36〜38及び43〜46から選択されるCLドメイン配列とを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号25の配列を含むVLドメインと、配列番号43〜46から選択されるCLドメイン配列とを含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号48〜51から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、配列番号39〜41から選択されるVLドメイン配列と、配列番号36〜38から選択される配列を含むCLドメインとを含む軽鎖を含む。上記の軽鎖のいずれかを、表2に示す重鎖または表2に示すVHドメインを含む抗体重鎖と組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、Fc領域を含む重鎖定常ドメインを含む重鎖を含む。例えば、いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトFc領域、例えば、IgG1、IgG2またはIgG4及びこれらのサブタイプである。例示的かつ非限定的なFc領域は、表4に示される配列番号31〜35及び132〜139のアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメイン内に記載される。いくつかの実施形態では、配列番号31〜35及び132〜139のアミノ酸配列を含む重鎖定常ドメインアミノ酸配列のうちの1つ以上内のFc領域は、例えば、本明細書中、以下に記載される変異のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、表2に示す重鎖定常ドメイン配列を含む重鎖を含む。
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
いくつかの実施形態では、Fc領域は、安定性、グリコシル化パターンまたは他の修飾、エフェクター細胞機能、薬物動態などの1つ以上の抗体特性に影響を与える1つ以上の変異を含む。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、グリコシル化が減少されているか、最小限である。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、エフェクター機能が除去されているか、低下している。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、安定性が改善されている(例えば、S228P変異の使用を通じて、ヒンジドメインの安定性が改善されている、及び/またはIgG4抗体のモノマー交換が低下している)。
例示的なFc変異(例えば、上記の特性のうちの1つ以上に影響を及ぼすもの)には、限定するものではないが、(i)ヒトIgG1 Fc領域の変異L234A、L235A、G237A、及び任意選択でN297A、(ii)ヒトIgG2 Fc領域の変異A330S、P331S、及び任意選択でN297A、ならびに(iii)ヒトIgG4 Fc領域の変異S228P、及び任意選択でE233P、F234V、L235A、delG236及びN297A(EUナンバリング)が挙げられる。いくつかの実施形態では、ヒトIgG1 Fc領域は、L234A、L235A、及びG237A変異を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG1 Fc領域は、L234A、L235A、G237A、及びN297A変異を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG2 Fc領域は、A330S及びP331S変異を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG2 Fc領域は、A330S、P331S、及びN297A変異を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4 Fc領域は、S288P変異を含む。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4 Fc領域は、S288P及びL235E変異を含む。
細胞表面抗原を標的にする抗体は、免疫細胞上のFc受容体(FcR)結合に付随する免疫活性化及びエフェクター機能を誘発し得る。IgG(γ受容体)、IgE(η受容体)、IgA(α受容体)及びIgM(μ受容体)を含む、特定の抗体クラスに特異的であるFc受容体が多数存在する。細胞表面上のFc受容体へ Fc領域の結合は、多数の生物反応を誘発し得、当該反応には、抗体被覆粒子の食作用(抗体依存性細胞媒介性食作用またはADCP)、免疫複合体のクリアランス、キラー細胞による抗体被覆細胞の溶解(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害またはADCC)及び炎症性メディエーターの放出、胎盤通過、及び免疫グロブリン産生の制御が含まれる。さらに、補体のC1成分の抗体への結合は、補体系を活性化し得る。補体の活性化は、細胞病原体の溶解にとって重要であり得る。しかしながら、補体の活性化はまた、炎症反応を刺激することもあり、自己免疫過敏症または他の免疫疾患に関与することもある。ある特定のFc受容体に結合する能力を低下または除去したバリアントFc領域は、局所細胞または局所組織を損傷も破壊もさせずに、リガンド機能を標的化、活性化または中和することによって作用する治療抗体及びFc融合ポリペプチド構築物の開発に有用である。
いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーは、第2及び第3の抗体定常ドメイン(例えば、CH2及びCH3)を含むポリペプチド鎖を指す。いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーはまた、ヒンジドメインを含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーは、IgG、IgE、IgM、IgA及びIgDを含む、任意の免疫グロブリン抗体アイソタイプのものである。さらに、いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーは、任意のIgGサブタイプ(例えば、IgG1、IgG2、IgG2a、IgG2b、IgG2c、IgG3及びIgG4)のものである。いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーは、野生型Fcドメインモノマー配列から10個もの変化(例えば、1〜10、1〜8、1〜6、1〜4個のアミノ酸置換、付加もしくは挿入、欠失、またはこれらの組み合わせ)を含み、これらの変化がFcドメインとFc受容体との間の相互作用を変化させる。
いくつかの実施形態では、免疫グロブリンのFcドメインモノマーまたはFcドメインモノマーの断片は、別のFcドメインモノマーとFcドメインを形成することができる。いくつかの実施形態では、免疫グロブリンのFcドメインモノマーまたはFcドメインモノマーの断片は、別のFcドメインモノマーとFcドメインを形成することができない。いくつかの実施形態では、ポリペプチドの血清半減期を延長するために、FcドメインモノマーまたはFcドメインの断片が本開示のポリペプチドに融合される。いくつかの実施形態では、本開示のポリペプチドに融合されたFcドメインモノマーまたはFcドメインモノマーの断片は、第2のFcドメインモノマーと二量体化してFc受容体に結合するFcドメインを形成するか、あるいは、Fcドメインモノマーは、Fc受容体に結合する。いくつかの実施形態では、ポリペプチドの血清半減期を延長させるためにポリペプチドに融合されたFcドメインまたはFcドメイン断片は、いかなる免疫系関連反応も誘導しない。Fcドメインは、CH3抗体定常ドメイン間の相互作用によって二量体化する2つのFcドメインモノマーを含む。
野生型Fcドメインは、Fc受容体、例えば、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIb、FcγRIIIa、FcγRIIb及びFcγRIVに結合する最小構造を形成する。いくつかの実施形態では、本開示の抗体中のFcドメインは、エフェクター機能の低下、例えば、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)の低下、補体依存性細胞溶解(CDC)の低下、抗体依存性細胞媒介性食作用(ADCP)の低下、またはこれらの任意の組み合わせなどをもたらす、1つ以上のアミノ酸置換、付加もしくは挿入、欠失、またはこれらの組み合わせを含む。例えば、本開示の抗体は、ヒトFc受容体に対する結合の減少(例えば、最小限の結合または結合がないこと)ならびに補体タンパク質C1qに対する結合の減少(例えば、最小限の結合または結合がないこと)、ヒトFcγRI、FcγRIIA、FcγRIIB、FcγRIIIB、FcγRIIIBまたはこれらの任意の組み合わせ及びC1qに対する結合の減少(例えば、最小限の結合または結合がないこと)、抗体依存性エフェクター機能、例えば、ADCC、CDC、ADCPまたはこれらの任意の組み合わせなどの変更または低下を示すことができる。例示的な変異には、限定するものではないが、E233、L234、L235、G236、G237、D265、D270、N297、E318、K320、K322、A327、A330、P331またはP329に1つ以上のアミノ酸置換が挙げられる(ナンバリングはKabatのEUインデックスに従う(Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991))。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、CD16a、CD32a、CD32b、CD32c及びCD64のFcγ受容体に対する結合が減少しているか、除去されている。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される非天然Fc領域を含む抗体は、野生型Fc領域を含む抗体と比較して、少なくとも5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれを超える、C1q結合の減少を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される非天然Fc領域を含む抗体は、野生型Fc領域を含む抗体と比較して、少なくとも5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれを超える、CDCの低下を示す。
いくつかの実施形態では、本明細書におけるFcバリアントは、野生型配列と比較して、グリコシル化が最小限であるか、グリコシル化が減少されている。いくつかの実施形態では、脱グリコシル化は、N297Aを変異させるか、N297をNではない任意のアミノ酸に変異させることによって達成される。
いくつかの実施形態では、抗体IgG定常領域のバリアント(例えば、Fcバリアント)は、Fcγ受容体に特異的に結合する能力が低下しているか、あるいは、食作用を誘導する能力が低下している。いくつかの実施形態では、抗体IgG定常領域のバリアント(例えば、Fcバリアント)は、Fcγ受容体に特異的に結合する能力が低下しており、かつ食作用を誘導する能力が低下している。例えば、いくつかの実施形態では、Fcドメインは、エフェクター機能を欠くように変異させる(これは「デッド」Fcドメインに特有である)。例えば、いくつかの実施形態では、Fcドメインは、FcドメインとFcγ受容体との間の相互作用を最小限に抑えることが知られている特定のアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーは、IgG1抗体に由来し、アミノ酸置換L234A、L235A、G237A及びN297Aのうちの1つ以上を含む(Kabat, et al(1991)によるEUナンバリングシステムに従って指定されるアミノ酸位置ナンバリング)。いくつかの実施形態では、かかるIgG1のFcバリアントには、1つ以上の追加の変異が含まれる。ヒトIgG1のFcバリアントに対するこのような追加の変異の非限定的な例には、E318A及びK322Aが挙げられる。いくつかの場合において、ヒトIgG1のFcバリアントは、野生型ヒトIgG1配列と比較して、合計で最大12、11、10、9、8、7、6、5または4個以下の変異を有する。いくつかの実施形態では、かかるIgG1のFcバリアントには、1つ以上の追加の欠失が含まれる。例えば、いくつかの実施形態では、例えば、ポリペプチドが細菌細胞中または哺乳動物細胞中で産生される場合、当該ポリペプチドの均質性を高めるために、FcのIgG1重鎖定常領域のC末端リシンが欠失される。いくつかの場合において、ヒトIgG1のFcバリアントは、野生型ヒトIgG1配列と比較して、合計で最大12、11、10、9、8、7、6、5または4個以下の欠失を有する。
いくつかの実施形態では、Fcドメインモノマーは、IgG2抗体に由来し、アミノ酸置換A330S、P331SまたはA330SとP331Sの両方を含む。上述のアミノ酸位置は、Kabat,et al(1991)に従って定義される。所与の抗体に対するアミノ酸残基のKabatナンバリングは、その抗体の配列と「標準的な」Kabatナンバリング配列との相同領域でのアラインメントによって決定され得る。いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、A330S、P331S及びN297Aアミノ酸置換のうちの1つ以上を含む、ヒトIgG2のFc配列を含む(Kabat,et al(1991)によるEUナンバリングシステムに従って指定されるアミノ酸位置ナンバリング)。いくつかの実施形態では、かかるIgG2のFcバリアントには、1つ以上の追加の変異が含まれる。ヒトIgG2のFcバリアントに対するこのような追加の変異の非限定的な例には、V234A、G237A、P238S、V309L及びH268Aが挙げられる(Kabat,et al(1991)によるEUナンバリングシステムに従って指定)。いくつかの場合において、ヒトIgG2のFcバリアントは、野生型ヒトIgG2配列と比較して、合計で最大12、11、10、9、8、7、6、5、4または3個以下の変異を有する。いくつかの実施形態では、かかるIgG2のFcバリアントには、1つ以上の追加の欠失が含まれる。
FcバリアントがIgG4のFcバリアントである場合、いくつかの実施形態では、かかるFcバリアントは、S228P、E233P、F234V、L235A、L235EまたはdelG236変異を含む(Kabat,et al(1991)に従って指定されるアミノ酸位置ナンバリング)。いくつかの場合において、ヒトIgG4のFcバリアントは、野生型ヒトIgG4配列と比較して、合計で最大12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個の変異(複数可)を有する。
いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、対象のFc受容体に対する結合が減少している。いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、対象のFc受容体に対する結合の除去を示す。いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、食作用の低下を示す。いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、食作用の除去を示す。
抗体依存性細胞媒介性細胞傷害は、本明細書においてADCCとも呼ばれ、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞及び好中球)上に存在するFc受容体(FcR)に分泌型Igが結合し、これにより、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が抗原担持標的細胞に特異的に結合し、続いて、その標的細胞を死滅させることを可能にする、細胞傷害の一形態を指す。抗体依存性細胞媒介性食作用は、本明細書においてADCPとも呼ばれ、ある特定の食細胞(例えば、マクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)に分泌型Igが結合し、これにより、食作用エフェクター細胞が抗原担持標的細胞に特異的に結合し、続いて、その標的細胞を取り込み、消化することを可能にする、細胞傷害の一形態を指す。標的細胞の表面に対するリガンド特異的高親和性IgG抗体は、細胞傷害性細胞または食細胞を刺激することができ、かかる死滅に使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるFcバリアントを含むポリペプチド構築物は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、ADCCまたはADCPの低下を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるFcバリアントを含むポリペプチド構築物は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、少なくとも5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれを超える、ADCCまたはADCPの低下を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるFcバリアントを含む抗体は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、ADCCまたはADCPの除去を示す。
補体依存性細胞傷害は、本明細書においてCDCとも呼ばれ、抗体Fcに補体成分C1qが結合することによって補体カスケードが活性化される、細胞傷害の一形態を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるFcバリアントを含むポリペプチド構築物は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、少なくとも5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれを超える、C1q結合の減少を示す。いくつかの場合において、本明細書に記載されるFcバリアントを含むポリペプチド構築物は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、CDCの低下を示す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるFcバリアントを含むポリペプチド構築物は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、少なくとも5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれを超える、CDCの低下を示す。いくつかの場合において、本明細書に記載されるFcバリアントを含む抗体は、野生型Fc領域を含むポリペプチド構築物と比較して、ごくわずかなCDCしか示さない。
本明細書におけるFcバリアントは、野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、Fcγ受容体に対する結合が減少しているものを含む。例えば、いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、Fcγ受容体に対する結合が、野生型ヒトIgG Fc領域によって示されるFcγ受容体に対する結合よりも少ない。いくつかの場合において、Fcバリアントは、Fcγ受容体に対する結合の減少が、10%、20%30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%(エフェクター機能の完全な除去)である。いくつかの実施形態では、結合の減少は、任意の1つ以上のFcγ受容体、例えば、CD16a、CD32a、CD32b、CD32cまたはCD64に対するものである。
いくつかの場合において、本明細書で開示されるFcバリアントは、その野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、食作用の低下を示す。かかるFcバリアントは、その野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、食作用の低下を示し、その食作用活性の低下は、例えば、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%である。いくつかの場合において、Fcバリアントは、その野生型ヒトIgG Fc領域と比較して、食作用の除去を示す。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、薬剤にコンジュゲートされる。いくつかの実施形態では、薬剤は、細胞毒性剤であり、本明細書に記載される例示的な細胞毒性剤が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、薬剤は、標識であり、本明細書に記載される例示的な標識が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、薬剤は、免疫系を調節する部分である。例えば、部分は、SIRP−αをその表面上に発現する細胞、例えば、SIRP−αを発現する細胞の細胞シグナル伝達経路を調節する小分子(IDO/TDO阻害剤、AhR阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、A2a R阻害剤、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、またはRig−1アゴニストなど)を標的にし得る、及び/またはその機能を調節し得る。いくつかの実施形態では、部分は、SIRP−αをその表面上に発現する細胞に近接して、別のマクロ分子または細胞を動員し得る。いくつかの実施形態では、部分は、サイトカイン、例えば、IL2、IL7、IL−10、IL15、またはIFNを含む。いくつかの実施形態では、部分(例えば、小分子)は、サイトカイン、例えば、IL2、IL7、IL−10、IL15、またはIFNの活性を調節する。いくつかの実施形態では、部分は、がんワクチン(例えば、DNA、RNA、ペプチド、または他の細胞成分(複数可))を含む。いくつかの実施形態では、部分は、アジュバントを含む。いくつかの実施形態では、部分は、CpGオリゴヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、部分は、抗体精製、スクリーニング、及び/または提示に影響する。いくつかの実施形態では、部分はまた、Fc受容体への結合の程度または食作用の低下の程度に影響する。
いくつかの実施形態では、融合パートナーは、リンカー配列を介してFcバリアント配列に連結される。いくつかの実施形態では、リンカー配列は、一般に、少数のアミノ酸を含み、例えば、10個未満のアミノ酸を含むが、それより長いリンカーも利用される。いくつかの場合において、リンカーは、10、9、8、7、6もしくは5未満のアミノ酸長またはそれより短いアミノ酸長である。いくつかの場合において、リンカーは、少なくとも10、11、12、13、14、15、20、25、30もしくは35アミノ酸長またはそれより長いアミノ酸長である。任意選択により、いくつかの実施形態では、切断可能なリンカーが使用される。
いくつかの実施形態では、融合パートナーは、Fcバリアントタンパク質と任意の関連する融合パートナーを、所望の細胞位置または細胞外培地に誘導する、ターゲット配列またはシグナル配列である。いくつかの実施形態では、ある特定のシグナル伝達配列は、タンパク質を成長培地中、または細胞膜の内膜と外膜との間に位置するペリプラズム中に分泌されるように標的にする。いくつかの実施形態では、融合パートナーは、精製またはスクリーニングを可能にするペプチドまたはタンパク質をコードする配列である。このような融合パートナーには、固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)システム(例えば、Ni+2アフィニティーカラム)で使用されるポリヒスチジンタグ(Hisタグ)(例えば、His6及びHis10)または他のタグ、GST融合物、MBP融合物、Strepタグ、細菌酵素BirAのBSPビオチン化標的配列、及び抗体の標的になるエピトープタグ(例えば、c−mycタグ、flagタグなど)が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、このようなタグは、精製、スクリーニング、またはその両方に有用である。例えば、いくつかの実施形態では、Fcバリアントは、Hisタグを使用してNi+2アフィニティーカラムに固定化されることにより精製され、次に、精製した後、同じHisタグを使用して、Ni+2をコーティングしたプレートに抗体を固定化し、ELISAまたは他の結合アッセイを実施する。
様々な選択方法を可能にする様々な融合パートナーが利用可能である。例えば、Fcバリアントのライブラリーメンバーをgene IIIタンパク質に融合させることによる、ファージディスプレイが使用される。いくつかの実施形態では、融合パートナーは、Fcバリアントの標識化を可能にする。あるいは、いくつかの実施形態では、融合パートナーは、発現ベクター上の特定の配列に結合し、これにより、融合パートナー及び関連するFcバリアントが、それらをコードする核酸と共有結合または非共有結合的に連結可能となる。
いくつかの実施形態では、融合パートナーが治療部分である場合、治療部分は、例えば、細胞傷害剤、ペプチド、タンパク質、抗体、siRNAまたは小分子である。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、様々な担体または標識に結合され、特定の抗原発現細胞の存在を検出するために使用される。担体の例には、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、天然及び変性セルロース、ポリアクリルアミド、アガロース、ならびにマグネタイトが挙げられる。担体の性質は、可溶性でも不溶性もよい。様々な異なる標識及び標識方法が知られている。標識の例には、酵素、放射性同位体、蛍光化合物、コロイド金属、化学発光化合物及び生物発光化合物が挙げられる。本明細書で開示される抗体に標識を結合するには、様々な技術が利用可能である。いくつかの実施形態では、抗体は、低分子量のハプテンに結合される。これらのハプテンは、次いで、第2の反応を用いて特異的に検出される。例えば、いくつかの実施形態では、ハプテンであるビオチンがアビジンとともに使用され、あるいは、ハプテンであるジニトロフェノール、ピリドキサールまたはフルオレセインが特定の抗ハプテン抗体(例えば、それぞれ抗ジニトロフェノール抗体、抗ピリドキサール抗体及び抗フルオレセイン抗体)により検出される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載される抗体は、免疫アッセイなどの結合アッセイのために、インビトロで使用される。例えば、いくつかの実施形態では、抗体は、液相で使用されるか、固相担体に結合される。いくつかの実施形態では、イムノアッセイに使用される抗体は、様々な方法で検出可能に標識される。
治療方法
本開示のある特定の態様は、本明細書に記載される抗体を使用して、疾患または障害を治療することに関する。いくつかの実施形態では、疾患は、がんである。いくつかの実施形態では、疾患は、自己免疫疾患または炎症性疾患である。
例えば、本明細書で提供されるのは、本開示の抗体の有効量を投与することによって、個体のがんを治療するか、個体のがんの進行を遅らせる方法である。理論に束縛されることを望むものではないが、本明細書に記載される抗体は、例えば、CD47:SIRP−αシグナル伝達軸を介して食作用及び免疫監視を阻害するがんの能力を無効化すること、または免疫系の活性化(樹状細胞の活性化によるものなど)を亢進することにより、がんの治療に有用であり得ると考えられる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、第2の抗体、例えば、がんによって発現される抗原に結合する抗体と組み合わせて投与される(例えば、第2の抗体の有効量は、上述されるいくつかの実施形態では、本開示の抗SIRP−α抗体の投与の文脈において考えられ得る)。がんによって発現される例示的な抗原は、当該技術分野において知られており、限定するものではないが、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CS1/SLAMF7、Trop−2、5T4、EphA4、BCMA、ムチン1、ムチン16、PTK7、PD−L1、STEAP1、エンドセリンB型受容体、メソテリン、EGFRvIII、ENPP3、SLC44A4、GNMB、ネクチン4、NaPi2b、LIV−1A、グアニル酸シクラーゼC、DLL3、EGFR、HER2、VEGF、VEGFR、インテグリンαVβ3、インテグリンα5β1、MET、IGF1R、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、Le、EpCAM、CEA、gpA33、PSMA、TAG72、ムチン、CAIX、EPHA3、葉酸受容体α、GD2、GD3、及びNY−ESO−1/LAGE、SSX−2、MAGEファミリータンパク質、MAGE−A3、gp100/pmel17、Melan−A/MART−1、gp75/TRP1、チロシナーゼ、TRP2、CEA、PSA、TAG−72、未成熟ラミニン受容体、MOK/RAGE−1、WT−1、SAP−1、BING−4、EpCAM、MUC1、PRAME、サバイビン、BRCA1、BRCA2、CDK4、CML66、MART−2、p53、Ras、β−カテニン、TGF−βRII、HPV E6またはHPV E7に由来するペプチドを含むMHC/ペプチド複合体が挙げられる。例えば、いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、タラコツズマブ(CSL362及びJNJ−56022473としても知られる)などのCD123(IL−3受容体αとしても知られる)に結合するモノクローナル抗体と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、EGFRに結合するモノクローナル抗体(セツキシマブなど)と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、第2の抗体は、1つ以上のエフェクター機能を含み、例えば、限定するものではないが、ADCCもしくはADCP、及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)を含む、免疫細胞上のFc受容体(FcR)結合に付随するエフェクター機能である。理論に束縛されることを望むものではないが、かかる抗体と本開示の抗体とを組み合わせることは、例えば、SIRP−α抗体により、腫瘍細胞によって発現される任意のCD47に対する、白血球によって発現されるSIRP−αの応答性を阻害しつつ、第2の抗体が結合する腫瘍細胞を標的にするようにFcR発現白血球を指向付けるのに特に有利であると考えられる。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、NK細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗体と組み合わせて投与される。NK細胞によって発現される例示的な抗原には、NKR−P1A(KLRB1)、CD94(NKG2A)、KLRG1、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、KIR2DS5、KIR3DS1、KIR2DS1、CD94(NKG2C/E)、NKG2D、CD160(BY55)、CD16(FcγRIIIA)、NKp46(NCR1)、NKp30(NCR3)、NKp44(NCR2)、DNAM1(CD226)、CRTAM、CD27、NTB−A(SLAMF6)、PSGL1、CD96(Tactile)、CD100(SEMA4D)、NKp80(KLRF1、CLEC5C)、SLAMF7(CRACC、CS1、CD319)、及びCD244(2B4、SLAMF4)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、免疫療法剤と組み合わせて投与される(例えば、免疫療法剤の有効量は、上述されるいくつかの実施形態では、本開示の抗SIRP−α抗体の投与の文脈において考えられ得る)。免疫療法剤は、免疫系を標的にし、免疫系の治療的方向転換を促進する任意の治療剤、例えば、共刺激経路の調節因子、がんワクチン、組換え的に改変された免疫細胞などを指し得る。例示的及び非限定的な免疫療法剤は、以下に記載される。理論に束縛されることを望むものではないが、本開示の抗体は、例えば、マクロファージ及びエフェクターT細胞などの他の免疫細胞の両方を活性化して腫瘍細胞を標的にする相補的作用機序があることから、免疫療法剤との併用に好適であると考えられる。
いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、抗体を含む。免疫療法用抗体の例示的な抗原は、当該技術分野で公知であり、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、LILRB5、Siglec−3、Siglec−7、Siglec−9、Siglec−15、FGL−1、CD200、CD200R、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、アルギナーゼ、IDO、TDO、AhR、EP2、COX−2、CCR2、CCR−7、CXCR1、CX3CR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR7、TGF−β RI、TGF−β RII、c−Kit、CD244、L−セレクチン/CD62L、CD11b、CD11c、CD68、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、TNFR2、PVRIG、DNAM、及びICOSが挙げられるが、これらに限定されない。承認されているかまたは後期臨床試験中である免疫療法剤には、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブなどが挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、本開示の抗体は、PD−L1/PD−1経路の阻害剤と組み合わせて投与され、例えば、抗PD−L1または抗PD−1抗体である。本明細書で示されるように、本開示の抗SIRP−α抗体とPD−L1/PD−1経路阻害剤の組み合わせ投与は、相乗的な抗腫瘍活性をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、養子細胞療法、サイトカイン、または小分子免疫療法剤を含む。かかる免疫療法剤の例は、当該技術分野で公知である。例えば、養子細胞療法及び治療法には、キメラ抗原受容体T細胞療法(CAR−T)、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、TCR操作されたNK細胞、及びマクロファージ細胞生成物を挙げることができるが、これらに限定されない。ワクチンには、ポリヌクレオチドワクチン、ポリペプチドワクチン、または細胞ベース(例えば、腫瘍または樹状細胞ベース)ワクチンを挙げることができるが、これらに限定されない。がんの治療に有用な様々なサイトカインが知られており、IL−2、IL−15、IL−7、IL−10、IL−12、IL21、TNFa、IFN、GM−CSF、及び操作されたサイトカイン変異体が挙げられるが、これらに限定されない。小分子免疫療法剤には、IDO/TDO阻害剤、AhR阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、A2a R阻害剤、TLRアゴニスト、STINGアゴニスト、及びRig−1アゴニストを挙げることができるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、化学療法剤または小分子抗がん剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、免疫療法剤及び化学療法剤または小分子抗がん剤と組み合わせて投与される。例えば、キナーゼ阻害剤またはシグナル伝達経路の他の阻害剤(例えば、PAK4、PI3Kなど)は、免疫系の調節と組み合わせて、がんの治療に有用であり得ると考えられる。したがって、本開示の抗体は、1つ以上の化学療法剤及び/または小分子(例えば、キナーゼ阻害剤)と併用して、がんの治療に使用され得る。本開示の抗体との併用が企図される化学療法剤及び/または抗がん剤の非限定例が、以下に提供される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、治療剤(例えば、化学療法/細胞毒性剤)と組み合わせて投与され、これには、メトトレキサート(RHEUMATREX(登録商標)、アメトプテリン)シクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))、サリドマイド(THALIDOMID(登録商標))、アクリジンカルボキサミド、アクチミド(登録商標)、アクチノマイシン、17−N−アリルアミノ−17−デメトキシゲルダナマイシン、アミノプテリン、アムサクリン、アントラサイクリン、抗悪性腫瘍薬、アンチネオプラストン、5−アザシチジン、アザチオプリン、BL22、ベンダムスチン、ビリコダール、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスタチン(b ostatin)、ブスルファン、カリクリン、カンプトセシン、カペシタビン、カルボプラチン、セツキシマブ、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ダウノルビシン、デシタビン、ジクロロ酢酸、ディスコデオリド(discode olide)、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エポシロン、エリブリン、エストラムスチン、エトポシド、エキサテカン、エクシスリンド、フェルギノール、フロキシウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、ホスフェストロール、ホテムスチン、ガンシクロビル、ゲムシタビン、水酸化尿素、IT−101、イダルビシン、イホスファミド、イミキモド、イリノテカン、イロフルベン、イクサベピロン、ラニキダル、ラパチニブ、レナリドマイド、ロムスチン、ラルトテカン、マホスファミド、マソプロコール、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ネララビン、ニロチニブ、オブリメルセン、オキサリプラチン、PAC−1、パクリタキセル、ペメトレキセド、ペントスタチン、ピポブロマン、ピクサントロン、プリカマイシン、プロカルバジン、プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、ラルチトレキセド、レベッカマイシン、レブリミド(登録商標)、ルビテカン、SN−38、サリノスポラミドA、サトラプラチン、ストレプトゾトシン、スウェインソニン、タリキダル、タキサン、テガフールウラシル、テモゾロマイド、テストラクトン、チオテパ、チオグアニン、トポテカン、トラベクテジン、トレチノイン、四硝酸トリプラチン、トリス(2−クロロエチル)アミン、トロキサシタビン、ウラシルマスタード、バルルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ボリノスタット、ゾスキダルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、標的化小分子阻害剤と組み合わせて投与される。例えば、いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、VEGFR/PDGFR阻害剤(例えば、ソラフェニブ、スニチニブ、レンバチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ、アパチニブ、パゾパニブ、アキシチニブ、またはレゴラフェニブ)、EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ、またはオシメルチニブ)、MEK阻害剤(例えば、トラメチニブ、コビメチニブ、ビニメチニブ、またはセルメチニブ)、ALK阻害剤(例えば、クリゾチニブ、セリチニブ、アレクチニブ、ブリガチニブ、ロルラチニブ、エヌトレクチニブ、TSR−011、CEP−37440、またはX−396)、CDK4/6阻害剤(例えば、パルボシクリブ、リボシクリブ、またはアベマシクリブ)、PARP阻害剤(例えば、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、タラゾパリブ、パミパリブ、ベリパリブ、CEP9722、またはE7016)、mTOR阻害剤、KRAS阻害剤、TRK阻害剤(例えば、ラロトレクチニブ)、BCL2阻害剤(例えば、ベネトクラクス)、IDH阻害剤(例えば、イボシデニブまたはエナシデニブ)、低メチル化剤(例えば、デシタビンまたはアザシチジン)、PI3K阻害剤、またはDDR(例えば、CHK、ATM、またはATR)阻害剤と組み合わせて投与される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、治療剤と組み合わせて投与され、これには、3F8、8H9、アバゴボマブ、アブシキシマブ、アビツズマブ、アブリルマブ、アクトクスマブ、アダリムマブ、アデカツムマブ、アデュカヌマブ、アフェリモマブ、アフツズマブ、アラシズマブペゴル、ALD518、アレムツズマブ、アリロクマブ、アルツモマブペンテタート、アマツキシマブ、アナツモマブマフェナトックス、アネツマブラブタンシン、アニフロルマブ、キンズマブ(kinzumab)(IMA−638)、アポリズマブ、アルシツモマブ、アスクリンバクマブ、アセリズマブ、アテゾリズマブ、アチヌマブ、アトリズマブ(トシリズマブ)、アトロリムマブ、バピネオズマブ、バシリキシマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベゲロマブ、ベリムマブ、ベンラリズマブ、ベルチリムマブ、ベシレソマブ、ベバシズマブ、ベズロトクスマブ、ビシロマブ、ビマグルマブ、ビメキズマブ、ビバツズマブメルタンシン、ブリナツモマブ、ブロソズマブ、ボコシズマブ、ブレンツキシマブベドチン、ブリアキヌマブ、ブロダルマブ、ブロルシズマブ、ブロンチクツズマブ、カナキヌマブ、カンツズマブメルタンシン、カンツズマブラブタンシン、カプラシズマブ、カプロマブペンデチド、カルルマブ、カツマキソマブ、cBR96−ドキソルビシン免疫複合体、CC49、セデリツマブ、セルトリズマブペゴル、セツキシマブ、Ch.14.18、シタツズマブボガトクス、シクスツムマブ、クラザキズマブ、クレノリキシマブ、クリバツズマブテトラキセタン、コドリツズマブ、コルツキシマブラブタンシン、コナツムマブ、コンシズマブ、クレネズマブ、CR6261、ダセツズマブ、ダクリズマブ、ダロツズマブ、ダピロリズマブペゴル、ダラツムマブ、デクトレクマブ、デムシズマブ、デニンツズマブマホドチン、デノスマブ、デロツキシマブビオチン、デツモマブ、ジヌツキシマブ、ジリダブマブ、ドルリモマブアリトクス、ドロジツマブ、デュリゴツマブ、デュピルマブ、ドゥルバルマブ、ドゥシギツマブ、エクロメキシマブ、エクリズマブ、エドバコマブ、エドレコロマブ、エファリズマブ、エングマブ、エルデルマブ、エルゲムツマブ、エロツズマブ、エルシリモマブ、エマクツズマブ、エミベツズマブ、エナバツズマブ、エンフォツマブベドチン、エンリモマブペゴル、エノビリツズマブ、エノキズマブ、エノチクマブ、エンシツキシマブ、エピツモマブシツキセタン、エプラツズマブ、エルリズマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、エトロリツマブ、エビナクマブ、エボロクマブ、エクスビビルマブ、ファノレゾマブ、ファラリモマブ、ファルレツズマブ、ファシヌマブ、FBTA05、フェルビツマブ、フェザキヌマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フィリブマブ、フランボツマブ、フレチクマブ、フォントリズマブ、フォラルマブ、フォラビルマブ、フレゾリムマブ、フルラヌマブ、フツキシマブ、ガリキシマブ、ガニツマブ、ガンテネルマブ、ガビリモマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、ゲボキズマブ、ギレンツキシマブ、グレムバツムマブベドチン、ゴリムマブ、ゴミリキシマブ、グセルクマブ、イバリツマブ、イブリツモマブチウキセタン、イクルクマブ、イダルシズマブ、イゴボマブ、IMAB362、イマルマブ、イムシロマブ、イムガツズマブ、インラクマブ、インダツキシマブラブタンシン、インヅサツマブベドチン、イニキシリマブ(In iximab)、インテツムマブ、イノリモマブ、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、イラツムマブ、イサツキシマブ、イトリズマブ、イクセキズマブ、ケリキシマブ、ラベツズマブ、ランブロリズマブ、ランパリズマブ、レブリキズマブ、レマレソマブ、レンジルマブ、レルデリムマブ、レクサツムマブ、リビビルマブ、リファスツズマブベドチン、リゲリズマブ、リロトマブサテトラキセタン、リンツズマブ、リリルマブ、ロデルシズマブ、ロキベトマブ、ロルボツズマブメルタンシン、ルカツムマブ、リュリツマブペゴル、ルミリキシマブ、ルムレツズマブ、マパツムマブ、マージツキシマブ、マスリモマブ、マブリリムマブ、マツズマブ、メポロリズマブ、メテリムマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モガムリズマブ、モロリムマブ、モタビズマブ、モキセツモマブシュードトクス、ムロモナブ−CD3、ナコロマブタフェナトクス、ナミルマブ、ナプツモマブエスタフェナトクス、ナマツマブ(Namatumab)、ナタリズマブ、ネバクマブ、ネチツムマブ、ネモリツマブ、ネレリモマブ、ネスバクマブ、ニモツズマブ、ニボルマブ、ノフェツモマブメエンタン(Nofetumomab me entan)、オビルトキサキシマブ、オカラツズマブ、オクレリツマブ、オズリモマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オロキズマブ、オマリズマブ、オナルツズマブ、オンツキシズマブ、オピシヌマブ、オポルツズマブモナトックス、オレゴボマブ、オルティクマブ、オテリキシズマブ、オトレルツズマブ、オキセルマブ、オザネズマブ、オゾラリズマブ、パギバキシマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、パンコマブ、パノバクマブ、パルサツズマブ、パスコリズマブ、パソツキシズマブ、パテクリズマブ、パトリツマブ、ペンブロリズマブ、ペムツモマブ、ペラキズマブ、ペルツズマブ、ペクセリズマブ、ピディリズマブ、ピナツズマブベドチン、ペンツモマブ、プラクルマブ、ポラツズマブベドチン、ポネズマブ、プリリキシマブ、プリトキサキシマブ、プリツムマブ、PRO140、クイリズマブ、ラコツモマブ、ラドレツマブ、ラフィビルマブ、ラルパンシズマブ、ラムシルマブ、ラニビズマブ、ラキシバクマブ、レファネツマブ、レガビルマブ、レスリズマブ、リロツムマブ、リヌクマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、ロレデュマブ、ロモソズマブ、ロンタリズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、サマリズマブ、サリルマブ、サツモマブペンデチド、セクキヌマブ、セリバンツマブ、セトキサキシマブ、セビルマブ、シブロツズマブ、SGN−CD19A、SGN−CD33A、シファリムマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、シプリズマブ、シルクマブ、ソツズマブベドチン(Sotuzumab vedotin)、ソラネズマブ、ソリトマブ、ソネプシズマブ、ソンツズマブ、スタムルマブ、スレソマブ、スビズマブ、タバルマブ、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、タネズマブ、タプリツモマブパプトックス、タレクスツマブ、テバズマブ(Te bazumab)、テリモマブアリトクス、テナツモマブ、テネリキシマブ、テプリズマブ、テプロツムマブ、テシドルマブ、TGN1412、チシリムマブ(トレメリムマブ)、チルドラキズマブ、ティガツズマブ、TNX650、トシリズマブ(アトリズマブ)、トラリズマブ、トサトキスマブ、トシツモマブ、トベツマブ、トラロキヌマブ、トラスツズマブ、TRBS07、トレガリズマブ、トレメリムマブ、ツコツズマブセルモロイキン、ツビルマブ、ウブリツキシマブ、ウロクプルマブ、ウレルマブ、ウルトキサズマブ、ウステキヌマブ、バンドルツズズマブベドチン、バンチクツマブ、バヌシズマブ、バパリキシマブ、バルリルマブ、バテリズマブ、ベドリズマブ、ベルツズマブ、ベパリモマブ、ベセンクマブ、ビシリズマブ、ボロシキシマブ、ボルセツズマブマホドチン、ボツムマブ、ザルツムマブ、ザノリムマブ、ザツキシマブ、ジラリムマブ(Ziralimumab)、またはゾリモマブアリトクスが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の抗体と、多数の追加の薬剤(例えば、上記のように)とを含む併用治療が企図される。例えば、いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、化学療法/細胞毒性剤及び抗体または標的化小分子阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、化学療法/細胞毒性剤及び免疫療法剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、抗体または標的化小分子阻害剤及び免疫療法剤と組み合わせて投与される。
当該技術分野において知られている任意のがんの種類には、限定するものではないが、癌腫、肉腫、リンパ腫、白血病、リンパ腫及び芽細胞腫などが含まれ得る。このようながんのより具体的な例には、肺癌、扁平上皮細胞癌、脳腫瘍、膠芽腫、頭頸部癌、肝細胞癌、大腸癌(例えば、結腸癌または直腸癌)、肝臓癌、膀胱癌、胃癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、尿路癌、乳癌、腹膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肛門癌、陰茎癌、黒色腫、多発性骨髄腫及びB細胞リンパ腫(非ホジキンリンパ腫(NHL)を含む)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、メルケル細胞癌、毛様細胞性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、ならびに関連転移が挙げられるが、これらに限定されない。
がん治療に加えて、本明細書で提供される抗体は、細胞を枯渇させる目的でモノクローナル抗体が投与される治療、例えば、免疫細胞枯渇による炎症性疾患の治療に有用である。当該目的のために、本明細書で提供される抗体は、第2の治療抗体(例えば、炎症性疾患及び自己免疫状態におけるB細胞の枯渇にはリツキシマブ、多発性硬化症にはアレムツズマブ、免疫抑制にはOKT3、骨髄移植前処置には他の剤など)と組み合わせて投与される。
さらに、本明細書で提供されるのは、本開示の抗体の有効量を投与することによって、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患を治療するか、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患の進行を遅らせる方法である。本開示による治療を適用できる自己免疫疾患及び炎症性疾患には、多発性硬化症、関節リウマチ、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、抗体媒介性の炎症性疾患または自己免疫疾患、移植片対宿主病、敗血症、糖尿病、乾癬、アテローム性動脈硬化症、シェーグレン症候群、全身性進行性硬化症、強皮症、急性冠症候群、虚血再灌流、クローン病、子宮内膜症、糸球体腎炎、重症筋無力症、特発性肺線維症、線維症(例えば、肺線維症、肝硬変、心房線維症、心筋線維症、骨髄線維症、または後腹膜線維症)、喘息、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、血管炎及び自己免疫性炎症性筋炎が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、免疫抑制剤、抗炎症剤または免疫調節剤などの治療薬と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗体は、自己免疫疾患または炎症性疾患、例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、抗体媒介性の炎症性疾患もしくは自己免疫疾患、移植片対宿主病、敗血症、糖尿病、乾癬、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、シェーグレン症候群、全身性進行性硬化症、強皮症、急性冠症候群、虚血再灌流、クローン病、潰瘍性大腸炎、子宮内膜症、糸球体腎炎、IgA腎症、多発性嚢胞腎疾患、重症筋無力症、特発性肺線維症、線維症(例えば、肺線維症、肝硬変、心房線維症、心筋線維症、骨髄線維症、または後腹膜線維症)、喘息、アトピー性皮膚炎、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、血管炎または自己免疫性炎症性筋炎の治療に使用される。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、例えば、抗体及び1つ以上の薬学的に許容される担体を含む製剤処方物の一部である。本明細書に記載される医薬組成物及び製剤処方物は、所望の純度を有する有効成分(抗体またはポリペプチドなど)を、1つ以上の任意選択の薬学的に許容される担体と混合することによって、凍結乾燥製剤または水性液剤の形態で調製することができる(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))。薬学的に許容される担体は、一般に、使用される用量及び濃度で、レシピエントに対して無毒であり、これらには、リン酸、クエン酸及び他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;アミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む、単糖、二糖及び他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体);及び/またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本開示の抗体は、凍結乾燥される。
いくつかの実施形態では、個体に、個体の体重に正規化した用量を投与する。いくつかの実施形態では、個体に、本開示の抗体の約10μg/kg、約50μg/kg、約100μg/kg、約200μg/kg、約300μg/kg、約400μg/kg、約500μg/kg、約600μg/kg、約700μg/kg、約800μg/kg、約900μg/kg、約1,000μg/kg、約1,100μg/kg、1,200μg/kg、1,300μg/kg、1,400μg/kg、1,500μg/kg、1,600μg/kg、1,700μg/kg、1,800μg/kg、1,900μg/kg、約2,000μg/kg、約3000μg/kg、約4000μg/kg、約5000μg/kg、約6000μg/kg、約7000μg/kg、約8000μg/kg、約9000μg/kg、約10mg/kg、約20mg/kg、約30mg/kg、約40mg/kg、約50mg/kg、約60mg/kg、約70mg/kg、約80mg/kg、約90mg/kg、約100mg/kg、約200mg/kg、約300mg/kg、約400mg/kg、約500mg/kg、約600mg/kg、約700mg/kg、約800mg/kg、約900mg/kg、または約1000mg/kgの用量を投与する。
いくつかの実施形態では、本開示の抗体が個体に投与される期間は、疾患の段階、患者の病歴、及び主治医の判断により決定されるような任意の適切な期間である。かかる適切な期間の例には、限定されないが、少なくとも約3ヵ月、少なくとも約4ヵ月、少なくとも約5ヵ月、少なくとも約6ヵ月、少なくとも約7ヵ月、少なくとも約8ヵ月、少なくとも約9ヵ月、少なくとも約10ヵ月、少なくとも約11ヵ月、少なくとも約12ヵ月、少なくとも約13ヵ月、少なくとも約14ヵ月、少なくとも約15ヵ月、少なくとも約16ヵ月、少なくとも約17ヵ月、少なくとも約18ヵ月、少なくとも約19ヵ月、少なくとも約20ヵ月、少なくとも約21ヵ月、少なくとも約22ヵ月、少なくとも約23ヵ月、または少なくとも約24ヵ月以上を含む。特定の態様では、治療期間は、24ヵ月よりも長い間、所望される場合、30ヵ月、31ヵ月、32ヵ月、33ヵ月、34ヵ月、35ヵ月、36ヵ月、または36ヵ月より長い間、継続される。いくつかの実施形態では、期間は、6ヵ月、1年、または2年である。別の実施形態では、本明細書に記載される方法のいずれかのための投与の期間は、少なくとも約2週間、少なくとも約4週間、少なくとも約8週間、少なくとも約16週間、少なくとも約17週間、少なくとも約18週間、少なくとも約19週間、少なくとも約20週間、少なくとも約24週間、少なくとも約28週間、少なくとも約32週間、少なくとも約36週間、少なくとも約40週間、少なくとも約44週間、少なくとも約48週間、少なくとも約52週間、少なくとも約60週間、少なくとも約68週間、少なくとも約72週間、少なくとも約80週間、少なくとも約88週間、少なくとも約96週間、または少なくとも約104週間である。
本開示は、以下の実施例を参照することによって、より十分に理解されるであろう。しかしながら、実施例は、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載される実施例及び実施形態は、例示のみを目的にするものであり、それらを考慮した様々な変形または変更が当業者に想起され、本出願の趣旨及び範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれることを理解されたい。
実施例1:SIRP−αタンパク質に対して新しい結合特異性を有する抗体の特定
方法
抗体産生
以下のタンパク質を免疫化に使用した。各々は、免疫原性を高めるために、改変したFc領域(S228P変異を含むヒンジ領域を有するヒトIgG4 Fc、またはIgG1_AAA_N297Aと記載されるL234A/L235A/G237A/N297A ヒトIgG1 Fcのいずれか)を融合させたヒトまたはマウスSIRP−αペプチドを含む。
Figure 2021518142
Figure 2021518142
上記タンパク質を使用して、野生型ニワトリ、SynVHニワトリ(ヒト由来のVH及びニワトリ由来のVLを含有するトランスジェニックニワトリ)、または完全なヒト「HuMAB」免疫グロブリン遺伝子座を有するニワトリ(Crystal Bioscience、例えば、WO2012162422、WO2011019844及びWO2013059159参照)を免疫化した。抗原を交互に投与する可変スケジュールでニワトリを免疫化した。例示的な免疫化スケジュールは、次のとおりである。1週目に配列番号1の配列を有する抗原を100μgの用量で初回免疫し、3週目に配列番号2の配列を有する抗原100μgを追加免疫し、4週目に採血し、5週目に配列番号1の配列を有する抗原を50μgの用量で追加免疫し、6週目に採血し、7週目に配列番号2の配列を有する抗原50μgを追加免疫し、8週目に採血する。ニワトリの免疫化に関するさらなる説明は、例えば、Mettler Izquierdo,S.et al.(2016)Microscopy(Oxf)1−16に見ることができる。
ニワトリのSIPRα配列は、哺乳動物のSIRP−α配列と比較すると、著しく異なることがわかった。理論に束縛されることを望むものではないが、哺乳動物とニワトリのSIRP−α配列の間の相違により、複数の哺乳動物SIRP−αタンパク質に対して交差反応を示す抗体を作製するという特有の機会が得られると考えられた。例えば、マウス宿主由来のマウス配列と交差反応を示す抗SIRP−α抗体を作製することは、免疫寛容があるために、困難であり得る。さらに、ニワトリと哺乳動物における免疫系の相違が大きければ、抗体産生における多様性も大きくなり得る。
理論に束縛されることを望むものではないが、ヒト、カニクイザル及び/またはマウスタンパク質の間で交差反応性結合を有する抗体は、動物モデルと臨床試験の両方における抗体の特性評価を可能にし得ると考えられる。アイソフォーム及び/またはバリアント特異的結合を有する抗体は、特定のヒト集団に対する個別化医療アプローチ及び/または目的の特定バリアントに関する研究に有用であり得る。
offの決定
様々なSIRPタンパク質に対する抗体クローンの結合は、表面プラズモン共鳴(SPR)検出を使用し、0.01%Tween−20(PBST)を添加したリン酸緩衝生理食塩水(PBS、pH7.4)をランニング緩衝液に用い、ProteOn XPR36機器(Bio−Rad(Hercules,CA))で測定した。分泌された抗体を含有する培地を予め濾過し、これをアッセイに直接使用した。まず、抗ヒトIgG Fc(BR−1008−39(GE Healthcare))をGLCセンサーチップ上にアミン結合させ、抗体に対する捕捉表面を作った。1フローセル当たり約4000RUの固定化抗ヒトIgG Fcが得られる。以下と同じ方法を使用して、各クローンをスクリーニングする。スクリーニングに使用したSIRPアナライトは、様々な種(ヒトv1、ヒトv2、カニクイザル、マウス129、BL6、BALBc、NOD)由来のSIRP−α、ヒトSIRP−β、及びヒトSIRP−γであり;それぞれ、配列番号5、6、11、7、9、10、8、13、及び15であった。
10mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)中の約5〜10uLの予め濾過した培地を30ul/分で2分間注入した後、緩衝液を100uL/分で1分間流した。SIRPアナライト(100nM)を100uL/分で1分間注入し、続いて、10分の解離サイクルを行った。3M塩化マグネシウムを25uL/分で両方向に1分間流すことによってチップ表面を再生した後、緩衝液を100uL/分で1分間流した。バイオセンサーのデータは、反応スポットのデータ(固定化抗ヒトIgG Fc)からインタースポットのデータ(固定化抗ヒトIgG Fc不含)を差し引き、次に、アナライト注入の反応から緩衝液「ブランク」アナライト注入の反応を差し引くことによって、ダブルリファレンスを行った。1:1 Langmuirを使用して結合をフィッティングし、Koff(1/S)値を算出した。SPRアッセイは全て25℃で実施した。
の決定
抗SIRPα抗体と、様々な種(ヒトv1、ヒトv2、カニクイザル、マウス129、BL6、BALBc、NOD)に由来するSIPRα、SIRPβ及びSIRPγとの相互作用について、抗体の直接固定化(GLCチップによる)またはビオチン化プロテインAを介した捕捉(NLCチップによる)による2つの方法を次のプロトコルに従って使用して分析した。実験は全て、GLCまたはNLCセンサーチップを備えるSPR系ProteOn XPR36バイオセンサー(BioRad,Inc(Hercules,CA))を使用して25℃で実施した。FreeStyle(商標)293−FS細胞(Thermo Fisher)を使用して抗体を発現させた。標準的なプロテインAアフィニティーカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、溶出した抗体をPBS緩衝液中に保存した。
ランニング緩衝液は、0.01%Tween−20を含むPBS(PBST+)(pH7.4)であった。アナライトは全て、A280の吸光度と、算出されたモル吸光係数を使用して決定される名目上の濃度で使用した。アナライトは、別途記載されるように(例えば、Bravman,T.et al.(2006)Anal.Biochem.358:281−288参照)、「ワンショット」キネティックモードで注入した。
GLCチップを使用する方法の場合、Proteon Amine Coupling Kitを使用してGLCチップ上に固定化した抗SIRPα抗体(約1000RU)上に、アナライトを注入して流した。固定化工程のために、1/100に希釈したEDAC/Sulpho−NHS 1:1(Biorad)を25μL/分で用いて、GLCチップを300秒間活性化した。抗SIRPα抗体は、10mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)中で80nMの濃度に希釈し、30μL/分で50秒間、チップに固定化した。エタノールアミンを25μL/分で用いて、チップを300秒間不活性化した。アナライト(例えば、異なる種に由来するSIRP−α、SIRP−β、SIRP−γ)を100、33、11、3.7、1.2及び0nMの名目上の濃度で、「ワンショット」キネティックモードで注入した。結合時間は、100μL/分で90秒間モニターし、解離時間は、1200秒間モニターした。PierceのIgG溶出緩衝液/4M NaClの2:1(v/v)ブレンドを用いて表面を再生した。
あるいは、NLCチップによる抗体捕捉を使用してK決定を行った。この場合、NLCチップ上にビオチン化プロテインA(Thermofisher)15ug/mLを30uL/分で120秒間注入し、約1000〜1200RUの固定化反応を得た。次に、抗SIRPα抗体(約160nM)を30uL/分で80秒間注入した。その後、アナライト(異なる種に由来するSIRP−α、SIRP−β及びSIRP−γ)を100、33、11、3.7、1.2及び0nMの名目上の濃度で、「ワンショット」キネティックモードで注入した。結合時間は、25μL/分で60秒間モニターし、解離時間は、1200秒間モニターした。PierceのIgG溶出緩衝液/4M NaClの2:1(v/v)ブレンドを用いて表面を再生した。
バイオセンサーのデータは、反応スポットのデータ(固定化タンパク質)からインタースポットのデータ(固定化タンパク質不含)を差し引き、次に、アナライト注入の反応から緩衝液「ブランク」アナライト注入の反応を差し引くことによって、ダブルリファレンスを行った。ダブルリファレンスを行ったデータを単純なLangmuirモデルにグローバルフィッティングし、見かけの反応速度定数の比からK値を算出した(K=k/k)。
結果
選択されたマウスSIRP−αタンパク質に対する様々な抗体クローンの結合反応速度を決定した。試験したマウスタンパク質には、BALBc(配列番号10)、BL6(配列番号9)、NOD(配列番号8)及びm129(配列番号7)のSIRP−αタンパク質が含まれる。結果を以下の表B〜Eにまとめる。AB21及びAB25の可変ドメイン配列を表J1に示す。
本明細書で使用されるとき、抗体クローンは、クローンID番号によって示される。加えて、「S[クローン番号]」という表記は、sc−Fv−Fcフォーマットを指し、「AB[クローン番号]」という表記は、完全IgG抗体フォーマットを指し、「AB[クローン番号]b」という表記は、マウスIgG1のN297Aフォーマットを指し、「AB[クローン番号]c」という表記は、マウスIgG2aフォーマットを指す。
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
これらの結果は、AB21及びAB25抗体クローンが4つの全てのマウスSIRP−αタンパク質に結合することから、これらの抗体がインビボマウスモデルにおける特性評価に好適となることを示している。
実施例2:抗SIRP−α抗体の機能特性
先の実施例は、抗SIRP−α抗体の特定及び特性評価について記載している。次に、これらの抗体を、動物モデルで試験し、腫瘍成長に対するSIRP−αの生物学的効果を調査した。
上記のとおり、「b」と表示される抗体クローンは、N297Aの変異を含む完全長マウスIgG1抗体として試験した。「c」と表示される抗体クローンは、完全長マウスIgG2a抗体として試験した。
方法
インビボにおける抗腫瘍活性
MC38同系マウス結腸癌モデルの場合、MC38細胞をC57BL/6マウスに皮下移植し、複数群(8〜10匹/群)に無作為化した。処置群には、ビヒクル(PBS)、AB25b、AB25c、及びAB27bを含めた。全ての抗SIRPα抗体は、マウスIgG2aを有するAB25cを除き、N297Aの変異を有するマウスIgG1 Fc領域を有した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60〜65mmになったときに開始した。マウスに抗SIRPαを10mg/kgで週2回、3週間にわたって腹腔内(IP)投与した。腫瘍が約2000mmの体積に達したら、動物を屠殺した。
結果
様々な抗SIRP−α抗体のインビボ抗腫瘍作用を同系マウス結腸癌モデルでアッセイした。MC38同系マウス結腸癌モデルにおいて、遮断抗SIRP−α抗体AB25b、AB25c及びAB27bの抗腫瘍活性を試験して、それぞれの単剤活性を評価した。遮断抗SIRP−α抗体AB25b、AB25c、及びAB27bは、MC38同系マウスモデルにおいて、ビヒクル単独と比較して10mg/kgで腫瘍形成を遅らせた(図1)。25日目に、抗SIRPα抗体で処置した群では、600mm未満のマウスがAB25bで3匹、600mm未満のマウスがAB25cで4匹、600mm未満のマウスがAB27bで3匹であったのに対し、ビヒクル処置群では、600mm未満のマウスは2匹のみであった。
これらの結果は、インビボにおける腫瘍成長の阻害における抗SIRP−α抗体処置の有効性を示している。遮断抗SIRP−α抗体は、インビボで腫瘍成長を阻止することがわかった。
実施例3:抗SIRP−α抗体のヒト化
上記の実施例は、完全ヒト重鎖及びニワトリ軽鎖を有する抗SIRP−α抗体の作製及び特徴付けについて記載している。ニワトリ由来の軽鎖をヒト化するために、これらの抗体のニワトリHVRを様々なヒトλ軽鎖フレームワーク上にグラフト化した。
方法
ヒト化
標準的な技術を使用して抗体をヒト化した。生産収率を測定するために、抗SIRPα抗体を発現する、同量のExpi293培養液をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。緩衝液をPBSに交換した後、A280によりタンパク質濃度を決定し、mg/mLで示した。
結果
ヒト化軽鎖を設計するために、IgBLAST(NCBI)により、各ニワトリ軽鎖配列と、最も近いヒト生殖細胞系列フレームワークとのアライメントを行った。この解析を使用すると、ニワトリλ軽鎖フレームワークに最も近いものは、ヒトIGLV3である(配列番号27〜30参照)。
別のアプローチでは、文献検索を行って、ヒトVH3配列(当該抗体に使用されるヒト重鎖)と対合するのに最適なヒトλ軽鎖フレームワーク配列を決定した。これらの解析に基づくと、ヒトVH3は、ヒトIGLV1及びIGLV2と良好に対合するであろうと考えられた。Glanville,J.et al.(2009)Proc.Natl.Acad.Sci.106:20216−20221、Lloyd,C.et al.(2009)Protein Eng.Des.Sel.22:159−168、及びJayaram,N.et al.(2012)Protein Eng.Des.Sel.25:523−529を参照されたい。
したがって、6つのヒト化軽鎖:Hum1(AB25HVR+ヒトIGLV3フレームワーク;配列番号25)、Hum2(AB25HVR+ヒトIGLV1フレームワーク)、Hum3(AB66HVR+ヒトIGLV3フレームワーク)、Hum4(AB66HVR+ヒトIGLV1フレームワーク)、Hum5(AB25HVR+ヒトIGLV2フレームワーク)、及びHum6(AB21HVR+ヒトIGLV1フレームワーク)を作製した。
6つのヒト化軽鎖のそれぞれをAB21重鎖と対合させた。抗体は、上記のとおりに発現させた。驚くべきことに、ヒトIGLV1フレームワーク配列は、重鎖にかかわらず、抗体発現が減少した。これは、Hum2、Hum4及びHum6との重鎖対合を指す。結果を「タンパク質収率」として図2にまとめる(行1)。対照的に、ヒトIGLV2及びIGLV3フレームワーク(Hum1、Hum3、Hum5)を含む軽鎖を含む抗体は、発現レベルが高くなった。
選択した抗体も、様々なSIRPタンパク質(例えば、ヒトSIRP−α v1(配列番号5)、ヒトSIRP−α v2(配列番号6)、カニクイザルSIRP−α(配列番号11)、マウスBALB/c SIRP−α(配列番号10)、及びヒトSIRP−γ(配列番号15))に対する結合について特徴付けた。これらのデータについても図2にまとめる。選択したヒト化軽鎖は、1つ以上の抗原に対して、結合の減少をもたらした。例えば、ヒトIGLV3フレームワーク(Hum1及びHum3で表される)は、結合親和性を変更することなく、優れた抗体産生レベルを可能にすることがわかった。例えば、IGLV3フレームワークと、抗体25または抗体66のHVR配列のいずれかとを含む軽鎖可変ドメイン(それぞれHum1及びHum3で表される)は、AB21重鎖と良好に結合し、異なるSIRP−α及びSIRP−γタンパク質に対して同様の結合を示した。対照的に、IGLV1及びIGLV2フレームワーク(Hum2、Hum4、Hum5及びHum6で表される)は、AB21重鎖と対合したとき、発現低下及び/またはSIRPへの結合減少のいずれかが認められた。これらの実験からのさらなる結合データを以下の表Lに記載する。さらなる試験のために、ヒトIGLV3フレームワークを選択した。
Hum1のVLドメインに基づいて、さらなるVLドメインHum9及びHum8を作製した。Hum1と比較して、Hum9は、HVR−L1及びHVR−L2中またはその付近に、軽鎖のヒト性を85%以上のヒト軽鎖配列同一性まで上昇させる4つのアミノ酸置換を含有する。Hum1と比較して、Hum8は、HVR−L1及びHVR−L2中またはその付近にそれぞれ、軽鎖のヒト性を85%以上のヒト軽鎖配列同一性まで上昇させる5つのアミノ酸置換を含有する。Hum1、Hum8及びHum9 VLは、重鎖VHドメインall_mut_AB21(生殖細胞系列変異を有する;配列番号26)と対合したとき、10pM以上の親和性でヒトSIRP−α v1に結合する、抗SIRPα抗体をもたらした(表M)。
実施例4:抗SIRP−α抗体による食作用の誘導及び樹状細胞の活性化
次に、様々な抗SIRP−α抗体を食作用及び樹状細胞活性化アッセイで調べた。
方法
腫瘍細胞株の培養
DLD−1(ヒト大腸腺癌)細胞及びOE19(ヒト食道癌)細胞を、10%非働化ウシ胎児血清(Gibco)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco)及び1%Glutamax(Gibco)を添加したRPMI(Gibco)からなる成長培地中に維持した。
ヒト単球由来マクロファージの誘導及び培養
Blood Centers of the Pacificからトリマ残留物を入手し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS(Gibco))で1:4に希釈した。希釈した血液を4つのチューブに分け、20mlのFicoll−Paque Plus(GE Healthcare)の上に重ねた。試験管を400×gで30分間遠心分離にかけた。境界面からPBMCを回収し、FACS緩衝液(0.5%ウシ血清アルブミン含有PBS(Gibco))中に再懸濁した。Monocyte Isolation Kit II(Miltenyi Biotec)及びLSカラム(Miltenyi Biotec)を製造元のプロトコルに従って使用して、ネガティブ選択によりCD14単球を精製した。
非極性化マクロファージの場合、10%ヒトAB血清(Corning)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン及び1%Glutamaxを添加した25mlのIMDM(Gibco)を入れた15cm組織培養プレート(Corning)中に、CD14単球を1ディッシュ当たり1000万細胞で播種した。細胞を7〜10日間培養した。
M2極性化マクロファージの場合、10ウシ胎児血清(Thermo Fisher)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン及び1%Glutamaxを添加した25mlのRPMI(Gibco)及び50ng/mlのM−CSF(Miltenyi)を入れた15cm組織培養プレート(Corning)中に、CD14単球を1ディッシュ当たり600万細胞で播種した。細胞を7〜10日間培養した。
インビトロ食作用アッセイ
DLD−1細胞を、20mlのPBSで2回洗浄し、10mlのTrypLE Select(Gibco)中で37℃、10分間、インキュベーションすることによって、培養プレートから剥離した。細胞を遠心分離にかけ、PBSで洗浄し、培地中に再懸濁した。Celltrace CFSE Cell Proliferationキット(Thermo Fisher)を製造元の説明書に従って用いて細胞に標識し、IMDM中に再懸濁した。マクロファージを、20mlのPBSで2回洗浄し、10mlのTrypLE Select中で37℃、20分間、インキュベーションすることによって、培養プレートから剥離した。セルスクレーパー(Corning)を用いて細胞を取り出し、PBSで洗浄し、IMDM中に再懸濁した。
100,000個のDLD−1細胞、50,000個のマクロファージ、抗SIRP−α抗体の5倍段階希釈液(100nM〜6.4pM)、及び1もしくは0.01ug/mlのセツキシマブ(絶対抗体)、または同じアイソタイプの対照抗体(Southern Biotech)を含有する超低接着U底96ウェルプレート(Corning)中で、食作用アッセイを組み立てた。5%二酸化炭素の加湿インキュベータ内でプレートを37℃で2時間インキュベートした。細胞を400×gで5分間遠心分離にかけてペレット化し、250μlのFACS緩衝液で洗浄した。10μlのヒトFcR Blocking Reagent(Miltenyi Biotec)、0.5μlの抗CD33 BV421(Biolegend)及び0.5μlの抗CD206 APC−Cy7(Biolegend)を含有する50μlのFACS緩衝液中でマクロファージを氷上で15分間染色した。細胞を200μlのFACS緩衝液で洗浄し、250μlのPBSで洗浄し、PBSで1:1000に希釈した50μlのFixable Viability Dye eFluor 506(ebioscience)中、氷上で30分間染色した。細胞を250μlのFACS緩衝液で2回洗浄し、75μlのCytofix(BD Biosciences)中、氷上で30分間固定した。細胞を175μlのFACS緩衝液で洗浄し、75μlのFACS緩衝液中に再懸濁した。FACS Canto II(BD Biosciences)で細胞を解析し、続いて、Flowjo 10.7(Treestar)でデータを解析した。e506ネガティブ集団でゲーティングし、死細胞を除外した。腫瘍細胞を貪食したマクロファージは、CD33、CD206及びCFSEがポジティブである細胞として特定した。
樹状細胞活性化アッセイ
Balb/cマウス(n=3/群)に対し、ヒトIgG1対照、様々な抗SIRP−α抗体、マウスIgG対照、またはビヒクル(PBS)を10mg/kgで静脈内注射した。注射から5時間後、脾臓を摘出し、物理的に解離させることによって単一細胞懸濁液に処理した。CD4+脾臓樹状細胞の活性化マーカーCD86、MHCII及びCCR7のレベルをフローサイトメトリーにより測定した。
結果
M2マクロファージによるEGFR(+)DLD−1細胞の食作用に対する、上記のヒト化抗体の作用について、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて、試験した(図3A)。全てのヒト化抗体がセツキシマブ誘導食作用を亢進することがわかった。M2マクロファージによるEGFR(+)DLD−1細胞の食作用に対する、上記の追加のヒト化抗体(Hum1またはHum9軽鎖と組み合わせた抗体25重鎖バリアント、及びHum1軽鎖と組み合わせた抗体27重鎖バリアント)の作用について、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせて、試験した(図3B)。全てのヒト化抗体がセツキシマブ誘導食作用を亢進することがわかった。試験した全ての抗体は、L234A、L235A、G237A、及びN297A変異を有する完全長ヒトIgG1抗体として作製された。
次に、様々な抗SIRP−α抗体を、インビボ樹状細胞活性化に対する作用について調べた(図4A及び4B)。脾臓樹状細胞上のマウスSIRP−α受容体にCD47結合を介した結合がない場合、脾臓樹状細胞の活性化が生じる。抗SIRP−α抗体Hum1/AB21mutall、Hum8/AB21mutall、及びHum9/AB21mutallをインビボで試験して、樹状細胞の活性化をもたらすかどうかを決定した。CD86及びMHCII発現によって決定されるように、これらの抗SIRP−α遮断抗体は、樹状細胞の活性化を誘導することができた。
実施例5:抗SIRP−α抗体とPD−L1/PD−1経路の阻害との併用による相乗的な抗腫瘍作用
方法
インビボにおける抗腫瘍活性
CT26同系マウス結腸癌モデルの場合、CT26細胞をBALB/cマウスに皮下移植し、複数群(8〜9匹/群)に無作為化した。処置群には、ビヒクル(PBS)、AB25b、抗PD−L1、及びAB25b/抗PD−L1を含めた。抗PD−L1は、アテゾリズマブのVH及びVLドメインと、N297A変異を有するマウスIgG1 Fc領域とを融合することによって作製される。抗SIRP−α抗体も全て、N297A変異を有するマウスIgG1 Fc領域を有する。処置は、移植後7または8日目に、腫瘍が平均75〜80mmになったときに開始した。マウスに抗SIRPα抗体を3mg/kgまたは10mg/kgで週2回3週間、及び抗PD−L1を3mg/kgで、3回5日間隔で腹腔内(IP)投与した。腫瘍が約2000mmの体積に達したら、動物を屠殺した。
MC38同系マウス結腸癌モデルの場合、MC38細胞をC57BL/6マウスに皮下移植し、複数群(8〜10匹/群)に無作為化した。処置群には、ビヒクル(PBS)、AB25b、抗PD1(クローンRMP1−14、BioXCell)、及びAB25b/抗PD1を含めた。全ての抗SIRPα抗体は、AB25cを除き、N297Aの変異を有するマウスIgG1 Fc領域を有した。処置は、移植後7日目に、腫瘍が平均60〜65mmになったときに開始した。マウスに抗SIRPαを10mg/kgで週2回3週間、及び抗PD−1を2mg/kgで3回、腹腔内(IP)投与した。腫瘍が約2000mmの体積に達したら、動物を屠殺した。
結果
CT26同系マウス結腸癌モデルにおいて、遮断AB25b抗SIRP−α抗体の抗腫瘍活性を、単独で、また抗PD−L1抗体と組み合わせて試験した。図5に示されるように、AB25b 10mg/kgを抗PD−L1 3mg/kgと組み合わせて投与すると、単剤またはビヒクル対照のそれぞれによる処置と比較して、腫瘍形成が遅延した。試験27日目に、ビヒクル、抗PD−L1単剤及び抗SIRP−α単剤の処置群における腫瘍の大きさが600mm未満のマウスは、それぞれ2匹、2匹及び2匹であったのに比べて、併用処置群における腫瘍の大きさが600mm未満のマウスは、6匹であった。
次に、MC38同系マウス結腸癌モデルにおいて、AB25b抗SIRP−α抗体の抗腫瘍活性を、単独で、また抗PD−1抗体と組み合わせて試験した。図6に示されるように、AB25b(10mg/kg)を抗PD−1 5mg/kgと組み合わせると、単剤またはビヒクル対照のそれぞれによる処置と比較して、腫瘍形成が遅延した。試験27日目に、ビヒクル、抗PD−1単剤、及びAB25b単剤の処置群における腫瘍の大きさが600mm未満のマウスは、それぞれ1匹、5匹、及び1匹であったのに比べて、AB25b/PD−1併用処置群における腫瘍の大きさが600mm未満のマウスは、7匹であった。
本明細書に記載される抗体及びその特性の概要を表Kに記載する。さらなる結合データを表L及びNに記載する。
実施例6:潜在的な不安定性ホットスポットを除去するように操作された新規の抗SIRP−α抗体軽鎖
上述の遮断抗SIRP−α抗体AB21及びAB25の特性により、バリアントAB21 VHドメイン(配列番号26)及びヒト化Hum1 VLドメイン(配列番号25)を含む抗体を分析用に選択した。上述のHum1ヒト化可変軽鎖ドメインを含む抗体軽鎖の配列を、潜在的な不安定性ホットスポット、例えば、脱アミドまたは糖化部位について分析した。
タンパク質脱アミドは、グルタミンまたはアスパラギン残基の側鎖アミドが酸性カルボン酸基に変換される翻訳後修飾である。アスパラギンの非酵素的脱アミドは、グルタミンのものよりも速いため、ポリペプチドベース治療薬の製造及び保存において、より大きな生理学的意義と、より大きな潜在的不安定性リスクとを提示する。
糖化とは、非酵素的糖化またはタンパク質のメイラード反応を指し、これは、リジンのε−アミノ基または遊離アミノ基で主に発生する。アルギニン、ヒスチジン、トリプトファン、及びシステイン残基の側鎖は、さらなる潜在的な糖化部位を表す。アマドリ修飾タンパク質は、初期糖化産物であり、さらに反応して、終末糖化産物(AGE)を生じる。
Hum1含有軽鎖の分析により、例えば、抗SIRP−α抗体の製造、保存及び/または薬物開発中に生じ得る修飾に起因するリスクを制限するために、工学的操作が望まれ得る部位を特定した。この実施例は、これらの潜在的な不安定性を除くHum1バリアントの試験及び構築について記載する。
方法
ペプチドマッピング分析
トリプシン消化の場合、試料を6MグアニジンHCl及び1mM EDTA中で希釈した。10mMのDTT及び10mMのヨードアセトアミドを使用して、試料をそれぞれ還元し、アルキル化した。その後、緩衝液を0.1MトリスHClに交換し、試料を4時間インキュベートして、消化させた。キモトリプシン消化の場合、試料を100mM炭酸水素アンモニウム中で希釈した。1%のProgentaアニオン酸分解性界面活性剤を加えた。10mMのDTT及び10mMのヨードアセトアミドを再び使用して、試料をそれぞれ還元し、アルキル化した。試料を一晩インキュベートした。
質量スペクトルデータは、Q Exactive Hybrid Quadrupole−Orbitrapに連結したWaters Acuity UHPLC(Thermo Scientific,San Jose CA)によって取得した。使用したカラムは、Agilent AdvanceBioペプチドマッピング(C18、1×150mm ID)である。逆相溶媒を使用して、使用した勾配は、41分にわたって2%〜40%の緩衝液であった。MSフルスキャン範囲は、250〜2000m/zであった。ペプチド検索及び相対的存在度は、Protein MetricsからのByonic及びByologicを用いて分析した。10ppmの前駆体質量精度、及び20ppmのフラグメント質量精度を採用した。
の決定
抗SIRPα抗体と、様々な種(ヒトv1、ヒトv2、カニクイザル、マウス129、BL6、BALBc、NOD)に由来するSIPRα、SIRPβ及びSIRPγとの相互作用について、抗体の直接固定化を用いて分析した。実験は全て、GLCセンサーチップを備えるSPR系ProteOn XPR36バイオセンサー(BioRad,Inc(Hercules,CA))を使用して25℃で実施した。FreeStyle(商標)293−FS細胞(Thermo Fisher)を使用して抗体を発現させた。標準的なプロテインAアフィニティーカラムクロマトグラフィーにより精製を行い、溶出した抗体をPBS緩衝液中に保存した。
ランニング緩衝液は、0.01%Tween−20を含むPBS(PBST+)(pH7.4)であった。アナライトは全て、A280の吸光度と、算出されたモル吸光係数を使用して決定される名目上の濃度で使用した。アナライトは、別途記載されるように(例えば、Bravman,T.et al.(2006)Anal.Biochem.358:281−288参照)、「ワンショット」キネティックモードで注入した。
GLCチップを使用する固定化の場合、Proteon Amine Coupling Kitを使用してGLCチップ上に固定化した抗SIRP−α抗体(約1000RU)上に、アナライトを注入して流した。固定化工程のために、1/100に希釈したEDAC/Sulpho−NHS 1:1(Biorad)を25μL/分で用いて、GLCチップを300秒間活性化した。抗SIRP−α抗体は、10mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)中で80nMの濃度に希釈し、30μL/分で50秒間、チップに固定化した。エタノールアミンを25μL/分で用いて、チップを300秒間不活性化した。アナライト(例えば、異なる種に由来するSIRP−α、SIRP−β、SIRP−γ)を100、33、11、3.7、1.2及び0nMの名目上の濃度で、「ワンショット」キネティックモードで注入した。結合時間は、100μL/分で90秒間モニターし、解離時間は、1200秒間モニターした。PierceのIgG溶出緩衝液/4M NaClの2:1(v/v)ブレンドを用いて表面を再生した。
バイオセンサーのデータは、反応スポットのデータ(固定化タンパク質)からインタースポットのデータ(固定化タンパク質不含)を差し引き、次に、アナライト注入の反応から緩衝液「ブランク」アナライト注入の反応を差し引くことによって、ダブルリファレンスを行った。ダブルリファレンスを行ったデータを単純なLangmuirモデルにグローバルフィッティングし、見かけの反応速度定数の比からK値を算出した(K=k/k)。
結果
Hum1 VLドメイン(配列番号25)及びヒトIGLC1 λ定常ドメイン(配列番号37)を有する軽鎖(配列番号47)と、AB21 MutAll VHドメイン(配列番号26)を有する重鎖(配列番号61)と、ヒトIgG2Da Fc領域を含む(A330S及びP331S変異を含む、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリング)定常領域(配列番号34)とを含む抗SIRP−α抗体(抗体PC336)にトリプシン及びキモトリプシン消化を上述のように実施した。重鎖の全体的な配列包括度は、100%(444個のアミノ酸のうちの444個)であり、軽鎖は、98.6%(214個のアミノ酸のうちの211個)であった。全ての抗体の可変ドメイン及び完全鎖配列を表J1及びJ2に提供する。
これらの分析により、糖化によって修飾される3つの軽鎖残基が明らかになった。表Fは、軽鎖で観察された糖化を示す。合計で3つの糖化ペプチドを単離した。これらのうち、配列番号65の配列を有するペプチドの約48%が糖化されたことが観察された。糖化修飾をK104に割り当てた(軽鎖に対するアミノ酸シーケンスナンバリングに基づくナンバリング、Kabatではない)。図7は、抗体PC336のペプチドの糖化形態対非改変形態の総抽出イオンクロマトグラフィー、曲線下面積(XIC、AUC)を示す。
Figure 2021518142
同じ軽鎖(配列番号47)と、AB21 MutAll VHドメイン(配列番号26)を有する重鎖(配列番号58)と、野生型ヒトIgG1 Fc領域を含む定常領域(配列番号31)とを含む第2の抗SIRP−α抗体(抗体PC333)のペプチドマッピングも実施した。抗体336で観察されたことと同様に、軽鎖の104位でのリジン残基も、この抗体(ペプチドの約34%;表Gを参照)で糖化されることが観察された。
Figure 2021518142
ペプチドマッピングにより、Hum1 VLドメイン(配列番号25)及びヒトIGLC2 λ定常ドメイン(配列番号38)を有する軽鎖(配列番号63)と、AB21 MutAll VHドメイン(配列番号26)を有する重鎖(配列番号59)と、ヒトIgG1 AAA N297A Fc領域(L234A、L235A、G237A、及びN297A変異を含む、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリング)を含む定常領域(配列番号32)と含む抗体PC301のHum1含有軽鎖における脱アミド化残基の存在も明らかになった。図8に示すように、抗体PC301の軽鎖及び重鎖中の様々な部位は、脱アミド化されることが観察された。特に、軽鎖定常ドメインのN171及びN172残基を含むペプチドのおよそ50%は、脱アミドによって修飾されることが分かった。ペプチドマッピングから、N171、N172、または両方の残基が脱アミド化されたかどうか決定することはできなかったが、これは、これらの2つの残基は互いに隣接して、同じペプチドで単離されるためである。
脱アミド及び糖化などの後翻訳修飾は、薬物開発には望ましくない。これは、薬物製造中の製品の不均一性による潜在的な問題に起因する。したがって、修飾が、抗SIRP−α抗体の結合親和性に影響を与えるように見えなかった場合でも、これらの修飾を制限することが望ましい。
潜在的に脱アミド化された残基(N171/N172)を除くため、4つの脱アミド部位バリアントを最初に試験した。抗体PC334は、元のHum1 VL+IGLC1軽鎖(配列番号47)を含有した。抗体PC338は、元のHum1 VLドメイン及びN172Dバリアント定常ドメイン(配列番号48)を有する軽鎖を含有した。抗体PC339は、元のHum1 VLドメイン及びN171Dバリアント定常ドメイン(配列番号49)を有する軽鎖を含有した。抗体PC340は、元のHum1 VLドメイン、及びN171D、N172S脱アミド部位バリアント定常ドメイン(配列番号50)を有する軽鎖を含有した。抗体PC341は、元のHum1 VLドメイン及びN171S、N172D脱アミド部位バリアント定常ドメイン(配列番号51)を有する軽鎖を含有した。全ての抗体は、AB21HC mut all VHドメイン(配列番号26)を含む重鎖と、ヒトIgG1 AAA N297A Fc領域を含む定常領域(配列番号32)とを有した(配列番号59に示すような完全重鎖配列)。結合アッセイ結果を表Hに示す。4つ全ての変異体は、野生型抗体と比較して、ヒトSIRP−α v1に同等の親和性で結合した。
Figure 2021518142
次に、糖化部位バリアントを試験した。糖化部位を有するHum1 VLドメイン領域を図9に示す。この糖化部位を除くため、このVLドメインの3つのバリアントを作成し、バージョン1、2、及び3と標識した(v1、v2、及びv3は、本明細書で交換可能にも使用される)。これらのバリアントは、K104糖化部位とその周辺で残基を変異する。バージョン1及び2は、それぞれ、天然ヒトIGLJ1及びIGLJ7配列に同一な配列を使用する。バージョン3は、リジンをアルギニンに置き換えて、正電荷及び残基のサイズを維持した。糖化部位バリアントは、N171S、N172D脱アミドバリアントに関連させて試験した。
抗体PC334は、元のHum1 VL+IGLC1軽鎖(配列番号47)を含有した。抗体PC341は、元のHum1 VLドメイン、及びN171S、N172D(「SD」と略称)脱アミド部位バリアント定常ドメイン(配列番号51)を有する軽鎖を含有した。抗体PC345、PC346、及びPC347は、SD脱アミド部位バリアント定常ドメインも含有したが、Hum1バリアント1、2、及び3 VLドメインをそれぞれ含んだ(それぞれ、配列番号53、55、及び57)。全ての抗体は、AB21HC mut all VHドメイン(配列番号26)を含む重鎖と、ヒトIgG1 AAA N297A Fc領域を含む定常領域(配列番号32)とを有した(配列番号59に示すような完全重鎖配列)。結合アッセイの結果を表I1に示す。
Figure 2021518142
表H及びI1に示すように、全ての抗体は、野生型抗体と比較して、ヒトSIRP−α v1に同等の親和性で結合した。これらの結果は、脱アミド及び糖化の不安定性ホットスポットを除くように操作されたバリアントが、SIRP−αへの結合に効果を有さないことを示す。
上記の結果に基づいて、6つの好ましい軽鎖バリアントを生成し、それぞれの配列(配列番号52〜57)のアラインメントを図10及び11に示す。これらは、2つの好ましい脱アミド部位バリアント(N171D/N172S及びN171S/N172D、それぞれ、「DS」及び「SD」と略称)、及び3つの糖化バリアント(v1、v2、v3)の組み合わせを含んだ。元のhum1 VLドメイン、及びヒトIGLC1 λ定常領域(配列番号47)をアラインメントでも示す。
実施例7:抗SIRP−α抗体の生物活性に対する定常ドメイン配列の効果
異なるFc領域及び軽鎖定常ドメインを有する抗SIRP−α抗体を、これらの配列が抗SIRP−α抗体の生物学的特性にどのように影響を及ぼすかを理解するために、食作用に対する効果について試験した。
方法
樹状細胞の機能的枯渇に関して、末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll−Paque Plusにより健康な個体のトリマ残留物から単離した。500,000個のPBMCを、抗SIRPを10ug/mLの濃度で有するU底96ウェルプレート(corning)で、37℃にて48時間インキュベートした。フローサイトメトリーに関して、細胞をヒトFcR遮断試薬中でインキュベートし、lin−(CD3、CD14、CD16、CD19、CD56)及びHLADRに対する蛍光色素標識抗体のカクテルで染色した。固定可能な生死判別色素(Fixable viability dye)を使用して、生細胞を同定した。染色後、細胞を洗浄し、PBS中の0.5%パラホルムアルデヒドで固定した。取得前に、絶対計数ビーズを加え、Canto IIフローサイトメーターで試料を取得し、FlowJoソフトウェアを用いて分析した。
食作用は、実施例4に記載されるインビトロアッセイを用いて測定した。
結果
異なるFc領域を有するヒト化抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせたM2マクロファージによるEGFR(+)DLD−1細胞の食作用に対する効果について試験した(図12)。全ての抗体は、配列番号55の軽鎖配列、及び配列番号26のVHドメイン配列を有した。試験したFc領域は、IgG2野生型(配列番号33の定常ドメイン配列に表されるように)、IgG2Da Fc領域(A330S及びP331S変異を含む、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリング;配列番号34の定常ドメイン配列に表されるように)、N297A変異を含むIgG2 Fc領域(EUに従ったアミノ酸位置ナンバリング;配列番号137の定常ドメイン配列に表されるように)、及びN297A、L234A、L235A、及びG237A変異を含むIgG1 Fc領域(EUに従ったアミノ酸位置ナンバリング;配列番号32の定常ドメイン配列に表されるように)を含んだ。全ての抗体は、セツキシマブ誘発食作用の亢進におけるほぼ同等の活性を有することが分かった。
次に、異なるFc領域を有する抗SIRP−α抗体(または対応するアイソタイプ対照)を、ドナーPBMCから異なる細胞型を枯渇させる能力について試験した。全ての抗体は、配列番号55の軽鎖配列、及び配列番号26のVHドメイン配列を有した。図13A及び13Bに示すように、野生型IgG1、野生型IgG4、野生型IgG2、またはIgG2Da Fc領域を有する抗SIRP−α抗体は、2人の異なるドナーから得られたPBMCからDCを枯渇することができた。これは、これらのFc領域が、PBMCアッセイに関連させていくつかのDC枯渇を増強する能力を有することを示している(DCは、SIRP−αを発現することが知られている)。これに対し、L234A/L235A/G237A/N297A IgG1及びIgG2 N297A Fc領域のみは、DC枯渇を示さなかった。試験した抗体はいずれも、T細胞、単球、またはB細胞の著しい枯渇をもたらさなかった(図13C〜13E)。IgG2 N297A Fc領域は、L234A/L235A/G237A/N297A IgG1 Fc領域と同じ枯渇の欠如をもたらすが、変異がより少ないことが有利である(したがって、免疫原性が潜在的に少ない)。
抗SIRP−α抗体は、ヒトSIRP−α v1;NOD、C57BL/6、及びBALBcマウスSIRP−α;ヒトSIRP−β;及びヒトSIRP−γに対する結合親和性についても試験した。試験した抗体は、以下の重鎖及び軽鎖:PC301:配列番号63の軽鎖及び配列番号59の重鎖;PC334:配列番号47の軽鎖及び配列番号59の重鎖;及びPC367:配列番号55の軽鎖及び配列番号129の重鎖を含んだ。
Figure 2021518142
ヒトIgG2抗体は、ジスルフィド系アイソフォーム(A、B、及びAB)中に存在すると考えられ、C232SまたはC233S変異をヒトIgG2定常領域に導入することで、ジスルフィドシャッフリングによって引き起こされる不均一性を減らすことが報告されている(Lightle,S.et al.(2010)Protein Sci.19:753−762)。これらの変異の各々は、IgG2抗体をアイソフォームAに強制すると考えられる。加えて、λ軽鎖はまた、アイソフォームA存在度を促進することが考えられる。C232SまたはC233S変異を含む野生型IgG2(図14A)またはIgG2 N297A(図14B)Fc領域を有する抗SIRP−α抗体を、抗EGFR抗体セツキシマブと組み合わせたM2マクロファージによるEGFR(+)DLD−1細胞の食作用に対する効果について試験した。全ての抗体は、配列番号55の軽鎖配列、及び配列番号26のVHドメイン配列を有した。野生型及びN297A Fc領域は、アイソフォームA優勢を推進するλ軽鎖を有する抗体を用いて試験した。C232SまたはC233S変異を有するFc領域を含むIgG2抗SIRP−α抗体は、野生型IgG2またはIgG2 N297A Fc領域を有する抗体と比較して、同様の食作用の亢進を示した。
抗SIRP−α抗体が食作用を亢進する能力に対する軽鎖定常ドメインの効果についても調べた。全ての抗体は、配列番号26のVHドメイン配列、及び配列番号18のVLドメイン配列を有した。λ軽鎖及びκ軽鎖を有する抗SIRP−α抗体は、野生型IgG2 Fc(図15A)またはIgG2da Fc(図15B)を含有する重鎖と関連させて、両方とも同様の食作用の亢進を示した。。
理解を明確にするために、上記の開示について、例示及び実施例によって、ある程度詳細に説明してきたが、その説明及び実施例は、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に引用される全ての特許及び科学参考文献の開示は、その全体が参照により明示的に援用される。
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142
Figure 2021518142

Claims (60)

  1. ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する単離された抗体であって、
    (a)配列番号26のアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含む重鎖;及び
    (b)式SYELTQPPSVSVSPGQTARITCSGGSYSSYYYAWYQQKPGQAPVTLIYSDDKRPSNIPERFSGSSSGTTVTLTISGVQAEDEADYYCGGYDQSSYTNPFGXGTXTVL(配列番号71)に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む軽鎖を含み、ここで、Xは、GまたはTであり;Xは、K、Q、またはRであり;及びXは、LまたはVであり、前記VLドメインは、配列番号25の配列を含まない、前記抗体。
  2. 前記VLドメインが、配列番号39〜41からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記軽鎖が、式GQPKANPTVTLFPPSSEELQANKATLVCLISDFYPGAVTVAWKADGSPVKAGVETTKPSKQSXKYAASSYLSLTPEQWKSHRSYSCQVTHEGSTVEKTVAPTECS(配列番号72)に従ったアミノ酸配列を含む軽鎖定常(CL)ドメイン配列をさらに含み、ここで、Xが、ND、DN、DS、またはSDである、請求項1または2に記載の抗体。
  4. 前記軽鎖が、配列番号43〜46からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖定常(CL)ドメイン配列をさらに含む、請求項1または2に記載の抗体。
  5. 前記軽鎖が、κ軽鎖定常(CL)ドメインをさらに含む、請求項1または2に記載の抗体。
  6. 前記軽鎖が、配列番号36のアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の抗体。
  7. 前記軽鎖が、λ軽鎖定常(CL)ドメインをさらに含む、請求項1または2に記載の抗体。
  8. 前記軽鎖が、配列番号37または配列番号38のアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の抗体。
  9. 前記軽鎖が、配列番号48〜57からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  10. 前記抗体が、scFv−Fc、単一ドメイン抗体、一本鎖重鎖抗体、または一本鎖軽鎖抗体である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  11. 前記抗体が、モノクローナル抗体である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  12. 前記重鎖が、Fc領域を含む重鎖定常ドメインを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  13. 前記Fc領域が、IgG1 Fc領域、IgG2 Fc領域、及びIgG4 Fc領域からなる群から選択されるヒトFc領域である、請求項12に記載の抗体。
  14. 前記Fc領域が、ヒトIgG1 Fc領域である、請求項12に記載の抗体。
  15. 前記Fc領域が、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、L234A、L235A、及びG237A置換を含むヒトIgG1 Fc領域である、請求項12に記載の抗体。
  16. 前記Fc領域が、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、N297A置換をさらに含む、請求項15に記載の抗体。
  17. 前記Fc領域が、ヒトIgG2 Fc領域である、請求項12に記載の抗体。
  18. 前記Fc領域が、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、A330S及びP331S置換を含むヒトIgG2 Fc領域である、請求項12に記載の抗体。
  19. 前記Fc領域が、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、N297A置換をさらに含む、請求項17または18に記載の抗体。
  20. 前記Fc領域が、ヒトIgG4 Fc領域であり、前記重鎖が、EUに従ったアミノ酸位置ナンバリングである、S228P置換を含む、請求項12に記載の抗体。
  21. 前記重鎖定常ドメインが、配列番号31〜35からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項12に記載の抗体。
  22. 前記重鎖定常ドメインが、配列番号33、34、及び137からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項12に記載の抗体。
  23. 前記重鎖定常ドメインが、配列番号132〜139からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項12に記載の抗体。
  24. 前記重鎖が、配列番号58〜62からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  25. 前記重鎖が、配列番号60、61、及び129からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  26. (a)前記重鎖が、配列番号62のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;
    (b)前記重鎖が、配列番号62のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号53のアミノ酸配列を含み;
    (c)前記重鎖が、配列番号62のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号54のアミノ酸配列を含み;
    (d)前記重鎖が、配列番号62のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (e)前記重鎖が、配列番号62のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号56のアミノ酸配列を含み;または
    (f)前記重鎖が、配列番号62のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  27. (a)前記重鎖が、配列番号58のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;
    (b)前記重鎖が、配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;
    (c)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;
    (d)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;
    (e)前記重鎖が、配列番号58のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号53のアミノ酸配列を含み;
    (f)前記重鎖が、配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号53のアミノ酸配列を含み;
    (g)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号53のアミノ酸配列を含み;
    (h)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号53のアミノ酸配列を含み;
    (i)前記重鎖が、配列番号58のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号54のアミノ酸配列を含み;
    (j)前記重鎖が、配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号54のアミノ酸配列を含み;
    (k)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号54のアミノ酸配列を含み;
    (l)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号54のアミノ酸配列を含み;
    (m)前記重鎖が、配列番号58のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (n)前記重鎖が、配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (o)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (p)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (q)前記重鎖が、配列番号58のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号56のアミノ酸配列を含み;
    (r)前記重鎖が、配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号56のアミノ酸配列を含み;
    (s)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号56のアミノ酸配列を含み;
    (t)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号56のアミノ酸配列を含み;
    (u)前記重鎖が、配列番号58のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57のアミノ酸配列を含み;
    (v)前記重鎖が、配列番号59のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57のアミノ酸配列を含み;
    (w)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57のアミノ酸配列を含み;または
    (x)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号57のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  28. (a)前記重鎖が、配列番号60のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (b)前記重鎖が、配列番号61のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (c)前記重鎖が、配列番号129のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含み;
    (d)前記重鎖が、配列番号124のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号52のアミノ酸配列を含み;または
    (e)前記重鎖が、配列番号124のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖が、配列番号55のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  29. ヒトSIRP−αポリペプチドを発現するマクロファージによる食作用を亢進する、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗体。
  30. ヒトSIRP−αポリペプチドを発現する樹状細胞の活性化を亢進する、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗体。
  31. CD47を発現する腫瘍のインビボ成長を阻害する、請求項1〜30のいずれか1項に記載の抗体。
  32. 薬剤にコンジュゲートされる、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体。
  33. 二重特異性抗体である、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体。
  34. ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する第1の抗原結合ドメインと、がん細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む、請求項33に記載の抗体。
  35. 前記がん細胞によって発現される前記抗原が、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CS1/SLAMF7、Trop−2、5T4、EphA4、BCMA、ムチン1、ムチン16、PD−L1、PTK7、STEAP1、エンドセリンB型受容体、メソテリン、EGFRvIII、ENPP3、SLC44A4、GNMB、ネクチン4、NaPi2b、LIV−1A、グアニル酸シクラーゼC、DLL3、EGFR、HER2、VEGF、VEGFR、インテグリンαVβ3、インテグリンα5β1、MET、IGF1R、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、Le、EpCAM、CEA、gpA33、PSMA、TAG72、ムチン、CAIX、EPHA3、葉酸受容体α、GD2、GD3、及びNY−ESO−1/LAGE、SSX−2、MAGEファミリータンパク質、MAGE−A3、gp100/pmel17、Melan−A/MART−1、gp75/TRP1、チロシナーゼ、TRP2、CEA、PSA、TAG−72、未成熟ラミニン受容体、MOK/RAGE−1、WT−1、SAP−1、BING−4、EpCAM、MUC1、PRAME、サバイビン、BRCA1、BRCA2、CDK4、CML66、MART−2、p53、Ras、β−カテニン、TGF−βRII、HPV E6またはHPV E7に由来するペプチドを含むMHC/ペプチド複合体からなる群から選択される、請求項34に記載の抗体。
  36. ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する第1の抗原結合ドメインと、免疫細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む、請求項33に記載の抗体。
  37. 前記免疫細胞によって発現される前記抗原が、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、LILRB5、Siglec−3、Siglec−7、Siglec−9、Siglec−15、FGL−1、CD200、CD200R、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、アルギナーゼ、IDO、TDO、AhR、EP2、COX−2、CCR2、CCR−7、CXCR1、CX3CR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR7、TGF−β RI、TGF−β RII、c−Kit、CD244、L−セレクチン/CD62L、CD11b、CD11c、CD68、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、TNFR2、PVRIG、DNAM、及びICOSからなる群から選択される、請求項36に記載の抗体。
  38. ヒトSIRP−αポリペプチドの細胞外ドメインに結合する第1の抗原結合ドメインと、ナチュラルキラー(NK)細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む、請求項33に記載の抗体。
  39. 前記NK細胞によって発現される前記抗原が、NKR−P1A、CD94、KLRG1、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、KIR2DS5、KIR3DS1、KIR2DS1、CD94、NKG2D、CD160、CD16、NKp46、NKp30、NKp44、DNAM1、CRTAM、CD27、NTB−A、PSGL1、CD96、CD100、NKp80、SLAMF7、及びCD244からなる群から選択される、請求項38に記載の抗体。
  40. 請求項1〜39のいずれか1項に記載の抗体をコードする、ポリヌクレオチド。
  41. 請求項40に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  42. 請求項40に記載のポリヌクレオチドまたは請求項41に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  43. 前記抗体が産生されるように、請求項42に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法。
  44. 前記宿主細胞から前記抗体を回収することをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 個体のがんを治療するか、個体のがんの進行を遅らせる方法であって、請求項1〜39のいずれか1項に記載の抗体の有効量を前記個体に投与することを含む、前記方法。
  46. 前記がんによって発現される抗原に結合する第2の抗体の有効量を前記個体に投与することをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記がん細胞によって発現される前記抗原が、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD52、CD56、CD70、CD74、CD79b、CD123、CD138、CS1/SLAMF7、Trop−2、5T4、EphA4、BCMA、ムチン1、ムチン16、PTK7、STEAP1、エンドセリンB型受容体、メソテリン、EGFRvIII、ENPP3、SLC44A4、GNMB、ネクチン4、NaPi2b、LIV−1A、グアニル酸シクラーゼC、DLL3、EGFR、HER2、VEGF、VEGFR、インテグリンαVβ3、インテグリンα5β1、MET、IGF1R、TRAILR1、TRAILR2、RANKL、FAP、テネイシン、Le、EpCAM、CEA、gpA33、PSMA、TAG72、ムチン、CAIX、EPHA3、葉酸受容体α、GD2、GD3、及びNY−ESO−1/LAGE、SSX−2、MAGEファミリータンパク質、MAGE−A3、gp100/pmel17、Melan−A/MART−1、gp75/TRP1、チロシナーゼ、TRP2、CEA、PSA、TAG−72、未成熟ラミニン受容体、MOK/RAGE−1、WT−1、SAP−1、BING−4、EpCAM、MUC1、PRAME、サバイビン、BRCA1、BRCA2、CDK4、CML66、MART−2、p53、Ras、β−カテニン、TGF−βRII、HPV E6またはHPV E7に由来するペプチドを含むMHC/ペプチド複合体からなる群から選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 免疫療法剤の有効量を前記個体に投与することをさらに含む、請求項45〜47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記免疫療法剤が、第2の抗体を含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記第2の抗体が、BDCA2、BDCA4、ILT7、LILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、LILRB5、Siglec−3、Siglec−7、Siglec−9、Siglec−15、FGL−1、CD200、CD200R、CSF−1R、CD40、CD40L、CD163、CD206、DEC205、CD47、CD123、アルギナーゼ、IDO、TDO、AhR、EP2、COX−2、CCR2、CCR−7、CXCR1、CX3CR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR7、TGF−β RI、TGF−β RII、c−Kit、CD244、L−セレクチン/CD62L、CD11b、CD11c、CD68、41BB、CTLA4、PD1、PD−L1、PD−L2、TIM−3、BTLA、VISTA、LAG−3、CD28、OX40、GITR、CD137、CD27、HVEM、CCR4、CD25、CD103、KIrg1、Nrp1、CD278、Gpr83、TIGIT、CD154、CD160、TNFR2、PVRIG、DNAM、及びICOSからなる群から選択される抗原に結合する、請求項49に記載の方法。
  51. 前記第2の抗体が、PD−1に結合する、請求項50に記載の方法。
  52. 前記第2の抗体が、PD−L1に結合する、請求項50に記載の方法。
  53. 前記免疫療法剤が、ワクチン、腫瘍溶解性ウイルス、養子細胞療法、サイトカイン、または小分子剤を含む、請求項48に記載の方法。
  54. ナチュラルキラー(NK)細胞によって発現される抗原に結合する第2の抗体の有効量を前記個体に投与することをさらに含む、請求項45〜53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記NK細胞によって発現される前記抗原が、NKR−P1A、CD94、KLRG1、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR2DS2、KIR2DS3、KIR2DS4、KIR2DS5、KIR3DS1、KIR2DS1、CD94、NKG2D、CD160、CD16、NKp46、NKp30、NKp44、DNAM1、CRTAM、CD27、NTB−A、PSGL1、CD96、CD100、NKp80、SLAMF7、及びCD244からなる群から選択される、請求項54に記載の方法。
  56. 化学療法剤または小分子抗がん剤の有効量を前記個体に投与することをさらに含む、請求項45〜55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 標的化小分子阻害剤の有効量を前記個体に投与することをさらに含む、請求項45〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 前記標的化小分子阻害剤が、VEGFR及び/またはPDGFR阻害剤、EGFR阻害剤、ALK阻害剤、CDK4/6阻害剤、PARP阻害剤、mTOR阻害剤、KRAS阻害剤、TRK阻害剤、BCL2阻害剤、IDH阻害剤、PI3K阻害剤、DNA損傷応答(DDR)阻害剤、または低メチル化剤である、請求項57に記載の方法。
  59. 個体の自己免疫疾患または炎症性疾患を治療するか、個体の自己免疫疾患または炎症性疾患の進行を遅らせる方法であって、請求項1〜39のいずれか1項に記載の前記抗体の有効量を前記個体に投与することを含む、前記方法。
  60. 前記自己免疫疾患または炎症性疾患が、多発性硬化症、関節リウマチ、脊椎関節症、全身性エリテマトーデス、抗体媒介性の炎症性疾患または自己免疫疾患、移植片対宿主病、敗血症、糖尿病、乾癬、乾癬性関節炎、アテローム性動脈硬化症、シェーグレン症候群、全身性進行性硬化症、強皮症、急性冠症候群、虚血再灌流、クローン病、潰瘍性大腸炎、子宮内膜症、糸球体腎炎、IgA腎症、多発性嚢胞腎疾患、重症筋無力症、特発性肺線維症、肺線維症、肝硬変、心房線維症、心筋線維症、骨髄線維症、後腹膜線維症、喘息、アトピー性皮膚炎、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、血管炎及び自己免疫性炎症性筋炎からなる群から選択される、請求項59に記載の方法。
JP2020550748A 2018-03-21 2019-03-20 シグナル調節タンパク質αに対する抗体及び使用方法 Active JP7393342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862646210P 2018-03-21 2018-03-21
US62/646,210 2018-03-21
PCT/US2019/023238 WO2019183266A1 (en) 2018-03-21 2019-03-20 Antibodies against signal-regulatory protein alpha and methods of use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021518142A true JP2021518142A (ja) 2021-08-02
JPWO2019183266A5 JPWO2019183266A5 (ja) 2022-03-24
JP7393342B2 JP7393342B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=67987993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550748A Active JP7393342B2 (ja) 2018-03-21 2019-03-20 シグナル調節タンパク質αに対する抗体及び使用方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US11292850B2 (ja)
EP (2) EP3768314A4 (ja)
JP (1) JP7393342B2 (ja)
KR (1) KR20200133376A (ja)
CN (1) CN112040979A (ja)
AU (1) AU2019240111A1 (ja)
BR (1) BR112020018927A2 (ja)
CA (1) CA3094098A1 (ja)
CL (2) CL2020002414A1 (ja)
IL (1) IL277337A (ja)
JO (1) JOP20200206A1 (ja)
MA (1) MA52091A (ja)
MX (1) MX2020009774A (ja)
PE (1) PE20201265A1 (ja)
PH (1) PH12020551391A1 (ja)
RU (1) RU2020134294A (ja)
WO (1) WO2019183266A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JOP20190009A1 (ar) 2016-09-21 2019-01-27 Alx Oncology Inc أجسام مضادة ضد بروتين ألفا منظم للإشارات وطرق استخدامها
EP3768314A4 (en) 2018-03-21 2022-01-05 ALX Oncology Inc. ANTIBODIES AGAINST ALPHA SIGNAL REGULATING PROTEIN AND METHODS OF USE
CR20210687A (es) 2019-06-25 2022-03-03 Gilead Sciences Inc PROTEÍNAS DE FUSIÓN FLT3L-Fc Y MÉTODOS DE USO
TW202124450A (zh) 2019-10-18 2021-07-01 美商四十七股份有限公司 用於治療骨髓發育不良症候群及急性骨髓白血病之組合療法
JP2022552748A (ja) 2019-10-31 2022-12-19 フォーティ セブン, インコーポレイテッド 抗cd47及び抗cd20による血液癌の治療
WO2021130638A1 (en) 2019-12-24 2021-07-01 Carna Biosciences, Inc. Diacylglycerol kinase modulating compounds
WO2021163064A2 (en) 2020-02-14 2021-08-19 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies and fusion proteins that bind to ccr8 and uses thereof
EP4110819A1 (en) * 2020-02-28 2023-01-04 Apexigen, Inc. Anti-sirpa antibodies and methods of use
JP2023523584A (ja) * 2020-04-24 2023-06-06 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 抗cd3抗体及びその使用
WO2022115767A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of treating cancer
TW202302145A (zh) 2021-04-14 2023-01-16 美商基利科學股份有限公司 CD47/SIRPα結合及NEDD8活化酶E1調節次單元之共抑制以用於治療癌症
US20220389394A1 (en) 2021-05-18 2022-12-08 Gilead Sciences, Inc. METHODS OF USING FLT3L-Fc FUSION PROTEINS
WO2022254379A1 (en) 2021-06-04 2022-12-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anti-sirp-alpha antibodies
CA3222439A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CA3222277A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
KR20240005901A (ko) 2021-06-23 2024-01-12 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 디아실글리세롤 키나제 조절 화합물
EP4359389A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
TW202317190A (zh) 2021-06-29 2023-05-01 美商思進公司 以非岩藻糖基化抗cd70抗體及cd47拮抗劑之組合治療癌症之方法
IL310778A (en) * 2021-08-25 2024-04-01 Tallac Therapeutics Inc SIRP-alpha antibodies and conjugates
WO2023072217A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Guangzhou Lintonpharm Co., Ltd. Fusion proteins targeting cd3 and cd47
CA3234909A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Pyridizin-3(2h)-one derivatives
WO2023077030A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
US20240124412A1 (en) 2021-12-22 2024-04-18 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
US20230242508A1 (en) 2021-12-22 2023-08-03 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
US20230373950A1 (en) 2022-03-17 2023-11-23 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
WO2023183817A1 (en) 2022-03-24 2023-09-28 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
TW202345901A (zh) 2022-04-05 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 用於治療結腸直腸癌之組合療法
US20230374036A1 (en) 2022-04-21 2023-11-23 Gilead Sciences, Inc. Kras g12d modulating compounds
WO2024006929A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2024064668A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Gilead Sciences, Inc. FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPα DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
WO2024105180A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Predictive efficacy biomarkers for anti-sirpa antibodies
WO2024137852A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Gilead Sciences, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054415A1 (en) * 1999-11-30 2003-03-20 Hans-Jorg Buhring Antibodies directed against signal regulator proteins
WO2013056352A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 University Health Network Antibodies and antibody fragments targeting sirp-alpha and their use in treating hematologic cancers
JP2017510251A (ja) * 2014-03-11 2017-04-13 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 抗SIRPα抗体および二重特異性マクロファージ増強抗体
JP2017538669A (ja) * 2014-10-24 2017-12-28 オーエスイー イムノセラピューティクス 癌および感染症の治療のために骨髄由来抑制細胞分化を誘導する方法および組成物

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
AU632065B2 (en) 1988-09-23 1992-12-17 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity and product expression
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
JP2919890B2 (ja) 1988-11-11 1999-07-19 メディカル リサーチ カウンスル 単一ドメインリガンド、そのリガンドからなる受容体、その製造方法、ならびにそのリガンドおよび受容体の使用
US5530101A (en) * 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
DE69133566T2 (de) 1990-01-12 2007-12-06 Amgen Fremont Inc. Bildung von xenogenen Antikörpern
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
CA2129663C (en) 1992-02-06 2005-07-05 James S. Huston Biosynthetic binding protein for cancer marker
ATE149570T1 (de) 1992-08-17 1997-03-15 Genentech Inc Bispezifische immunoadhesine
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
KR20050085971A (ko) 1995-04-27 2005-08-29 아브게닉스, 인크. 면역화된 제노마우스 유래의 인간 항체
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
JP2000512482A (ja) 1996-06-17 2000-09-26 マックス―プランク―ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 新規ptp20、pcp―2、bdp―1、clk、およびsirpタンパク質並びに関連する生成物および方法
US6143559A (en) 1996-11-18 2000-11-07 Arch Development Corporation Methods for the production of chicken monoclonal antibodies
EP2314625B1 (en) 1996-12-03 2014-05-07 Amgen Fremont Inc. Transgenic mammals having human Ig loci including plural VH and Vkappa regions and antibodies produced therefrom
CA2226962A1 (en) 1998-02-16 1999-08-16 Marie Sarfati Use of binding agents to cd47 and its ligands in the treatment or the prophylaxis of various inflammatory, autoimmune and allergic diseases and in the treatment of graft rejection
EP1048299A1 (en) 1999-04-28 2000-11-02 Faculteit der Geneeskunde van de Vrije Universiteit Method for inhibiting cell functioning for use in anti-inflammatory and anti-tumour therapies
GB9930706D0 (en) 1999-12-24 2000-02-16 Medical Res Council Composition for inhibiting macrophage activity
DK1355919T3 (da) * 2000-12-12 2011-03-14 Medimmune Llc Molekyler med længere halveringstider, sammensætninger og anvendelser deraf
US7282556B2 (en) 2001-05-15 2007-10-16 Emory University Polynucleotides and polypeptides relating to the modulation of SIRPα-CD47
WO2004065417A2 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Genentech, Inc. Methods for producing humanized antibodies and improving yield of antibodies or antigen binding fragments in cell culture
WO2005014653A2 (en) 2003-02-28 2005-02-17 Protein Design Labs, Inc. Humanized chicken antibodies
US20040213792A1 (en) 2003-04-24 2004-10-28 Clemmons David R. Method for inhibiting cellular activation by insulin-like growth factor-1
US20100215640A1 (en) 2003-04-24 2010-08-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method for inhibiting cellular activation by insulin-like growth factor-1
US8613922B2 (en) 2003-04-24 2013-12-24 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for inhibiting diabetic retinopathy with an antibody against integrin associated protein (IAP)
TWI306862B (en) 2005-01-03 2009-03-01 Hoffmann La Roche Antibodies against il-13 receptor alpha 1 and uses thereof
RS56677B1 (sr) 2005-10-12 2018-03-30 Morphosys Ag Proizvodnja i karakterizacija potpuno humanih terapeutskih antitela dobijenih hucal gold tehnologijom, specifičnih za humani cd38
US20100239578A1 (en) 2007-10-11 2010-09-23 University Health Network Modulation of sirp-alpha - cd47 interaction for increasing human hematopoietic stem cell engraftment and compounds therefor
PT3056514T (pt) 2008-01-15 2019-07-19 Univ Leland Stanford Junior Métodos para manipulação de fagocitose mediada por cd47
ES2796085T3 (es) 2008-01-15 2020-11-25 Univ Leland Stanford Junior Marcadores de células madre de leucemia mieloide aguda
JP5737707B2 (ja) 2008-03-04 2015-06-17 クリスタル バイオサイエンス インク.Crystal Bioscience Inc. ゲル状マイクロドロップ組成物およびその使用方法
EP2111869A1 (en) 2008-04-23 2009-10-28 Stichting Sanquin Bloedvoorziening Compositions and methods to enhance the immune system
EP2464220A4 (en) 2009-08-13 2014-05-07 Crystal Bioscience Inc Transgenic animal for the production of antibodies with minimal complementarity-determining regions
US9151760B2 (en) 2009-09-29 2015-10-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Isolation and use of melanoma cancer stem cells
JP6199740B2 (ja) 2010-08-27 2017-09-20 ユニバーシティー ヘルス ネットワーク Sirpa発現に基づく多能性幹細胞に由来する心筋細胞前駆細胞および心筋細胞を濃縮するための方法
US9380769B2 (en) 2011-05-24 2016-07-05 Crystal Bioscience Inc. Transgenic chicken comprising an inactivated immunoglobulin gene
US9394372B2 (en) 2011-10-21 2016-07-19 Crystal Bioscience Inc. In vivo method for generating diversity in a protein scaffold
EP4372081A2 (en) 2011-12-30 2024-05-22 Cellscript, Llc Making and using in vitro-synthesized ssrna for introducing into mammalian cells to induce a biological or biochemical effect
EP4389764A2 (en) 2012-11-05 2024-06-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Genetically modified non-human animals and methods of use thereof
ES2755156T3 (es) 2012-12-17 2020-04-21 Trillium Therapeutics Inc Tratamiento de células enfermas CD47+ con fusiones SIRP alfa-Fc
EP2953633B1 (en) 2013-02-05 2017-10-04 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Cd47 targeted therapies for the treatment of infectious disease
DK2970493T3 (da) 2013-03-15 2019-05-13 Univ Leland Stanford Junior Fremgangsmåder til opnåelse af terapeutisk effektive doser af anti-cd47-midler
ES2898627T3 (es) 2013-04-29 2022-03-08 Univ Leland Stanford Junior Uso de agentes anti-CD47 para mejorar la inmunización
WO2015041987A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulation of efferocytosis pathways for treatment of atherosclerotic disease
WO2015105995A2 (en) 2014-01-08 2015-07-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Targeted therapy for small cell lung cancer
GB2532619A (en) 2014-08-08 2016-05-25 Alexo Therapeutics Int Sirp-Alpha Variant Constructs And Uses Thereof
HUE046661T2 (hu) 2014-08-15 2020-03-30 Merck Patent Gmbh SIRP-alfa immunglobulin fúziós proteinek
HUE052725T2 (hu) 2014-08-26 2021-05-28 Univ Leland Stanford Junior Õssejtek beültetése õssejteket célzó hatóanyag és immunszabályozó szignalizáció módosításának kombinációjával
EP3209769B1 (en) 2014-10-24 2020-08-05 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Compositions and methods for inducing phagocytosis of mhc class i positive cells and countering anti-cd47/sirpa resistance
PT3656443T (pt) 2015-01-21 2021-12-27 Univ Leland Stanford Junior Utilização de agonista trl e agente anti-cd47 para melhorar a fagocitose das células cancerígenas
US10618976B2 (en) 2015-06-16 2020-04-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University SIRP-α agonist antibody
EP3328402A4 (en) 2015-07-28 2019-04-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS EXPRESSING MODIFIED MONOCYTES / MACROPHAGES AND USES THEREOF
US10894831B2 (en) 2015-08-26 2021-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced depletion of targeted cells with CD47 blockade and an immune costimulatory agonist
EP4186927A1 (en) 2015-10-21 2023-05-31 Ose Immunotherapeutics Methods and compositions for modifying macrophage polarization into pro-inflammatory cells to treat cancer
US10946042B2 (en) 2015-12-01 2021-03-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for selective phagocytosis of human cancer cells
AU2016365829B2 (en) 2015-12-11 2020-02-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Treatment of cancer with dual targeting of CD47 and EGFR
EP3995139A1 (en) 2016-04-10 2022-05-11 Georgia State University Research Foundation, Inc. Composition for use in treating cancer
IL262251B2 (en) 2016-04-14 2023-09-01 Ose Immunotherapeutics New anti-syrap antibodies and their medical applications
EP3443010A2 (en) * 2016-04-14 2019-02-20 Ose Immunotherapeutics NEW ANTI-SIRPa ANTIBODIES AND THEIR THERAPEUTIC APPLICATIONS
EP3482772A4 (en) 2016-07-05 2020-03-04 National University Corporation Kobe University ANTI-MEDIUM
CN109862910A (zh) 2016-08-03 2019-06-07 小利兰·斯坦福大学托管委员会 破坏巨噬细胞上的Fc受体接合增强抗SIRPα抗体疗法的功效
JOP20190009A1 (ar) 2016-09-21 2019-01-27 Alx Oncology Inc أجسام مضادة ضد بروتين ألفا منظم للإشارات وطرق استخدامها
AU2017371070A1 (en) 2016-12-09 2019-06-13 Alector Llc Anti-SIRP-alpha antibodies and methods of use thereof
IL267912B2 (en) 2017-01-30 2023-09-01 Univ Leland Stanford Junior A genotoxic matching regimen for stem cell transplantation
CN118267470A (zh) 2017-04-13 2024-07-02 赛罗帕私人有限公司 抗SIRPα抗体
KR20200005659A (ko) 2017-05-16 2020-01-15 신톤 바이오파머슈티칼즈 비.브이. 항-SIRPα 항체
WO2019023347A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Forty Seven, Inc. ANTI-SIRP-ALPHA ANTIBODIES AND ASSOCIATED METHODS
EP3768314A4 (en) 2018-03-21 2022-01-05 ALX Oncology Inc. ANTIBODIES AGAINST ALPHA SIGNAL REGULATING PROTEIN AND METHODS OF USE
CA3098710A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Alector Llc Anti-sirpa antibodies and methods of use thereof
JP7368809B2 (ja) 2018-07-10 2023-10-25 国立大学法人神戸大学 抗SIRPα抗体
US11591390B2 (en) 2018-09-27 2023-02-28 Celgene Corporation SIRP-α binding proteins and methods of use thereof
CN113573728A (zh) 2018-11-14 2021-10-29 安驰肿瘤公司 治疗性SIRPα抗体
AU2019378101A1 (en) 2018-11-15 2021-05-27 Byondis B.V. Humanized anti-SIRPα antibodies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054415A1 (en) * 1999-11-30 2003-03-20 Hans-Jorg Buhring Antibodies directed against signal regulator proteins
WO2013056352A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 University Health Network Antibodies and antibody fragments targeting sirp-alpha and their use in treating hematologic cancers
JP2017510251A (ja) * 2014-03-11 2017-04-13 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 抗SIRPα抗体および二重特異性マクロファージ増強抗体
JP2017538669A (ja) * 2014-10-24 2017-12-28 オーエスイー イムノセラピューティクス 癌および感染症の治療のために骨髄由来抑制細胞分化を誘導する方法および組成物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 94, no. 11, JPN6021021948, 1999, pages 3633 - 3643, ISSN: 0005000815 *
BLOOD, vol. 97, no. 9, JPN6021021949, 2001, pages 2741 - 2749, ISSN: 0005000816 *
BMC STRUCTURAL BIOLOGY, vol. 13, no. 13, JPN6021021952, 2013, pages 1 - 8, ISSN: 0005000819 *
J. IMMUNOL., vol. 179, JPN6021021950, 2007, pages 7741 - 7750, ISSN: 0005000817 *
PNAS, vol. 108, no. 45, JPN6021021951, 2011, pages 18342 - 18347, ISSN: 0005000818 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7393342B2 (ja) 2023-12-06
KR20200133376A (ko) 2020-11-27
CL2020002414A1 (es) 2021-01-29
CN112040979A (zh) 2020-12-04
BR112020018927A2 (pt) 2021-01-05
EP4144372A3 (en) 2023-06-14
AU2019240111A1 (en) 2020-09-17
CL2021002209A1 (es) 2022-03-04
MX2020009774A (es) 2020-10-08
US20220324996A1 (en) 2022-10-13
JOP20200206A1 (ar) 2020-08-27
WO2019183266A1 (en) 2019-09-26
EP4144372A2 (en) 2023-03-08
RU2020134294A (ru) 2022-04-22
PH12020551391A1 (en) 2021-11-22
PE20201265A1 (es) 2020-11-19
US20190352419A1 (en) 2019-11-21
CA3094098A1 (en) 2019-09-26
MA52091A (fr) 2021-01-27
RU2020134294A3 (ja) 2022-04-22
US11292850B2 (en) 2022-04-05
US11939393B2 (en) 2024-03-26
EP3768314A4 (en) 2022-01-05
EP3768314A1 (en) 2021-01-27
IL277337A (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393342B2 (ja) シグナル調節タンパク質αに対する抗体及び使用方法
JP7508425B2 (ja) シグナル調節タンパク質αに対する抗体及び使用方法
JP2019519223A (ja) 免疫調節タンパク質及び腫瘍抗原に結合する二重特異性結合タンパク質
CN111787949A (zh) 变体cd3-结合结构域及其在用于治疗疾病的组合疗法中的用途
CN112867735A (zh) 双特异性抗原结合蛋白及其用途
US20240150464A1 (en) Materials and methods for modulating t cell mediated immunity
US11639393B2 (en) Anti-CCR8 antibodies
US20230400467A1 (en) Pvrl2 and/or pvrig as biomarkers for treatment
RU2771964C2 (ru) Антитела против сигнал-регуляторного белка альфа и способы их применения
CN118344481A (zh) 针对信号调控蛋白α的抗体和使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150