JP2021517529A - 自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車 - Google Patents

自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2021517529A
JP2021517529A JP2019530118A JP2019530118A JP2021517529A JP 2021517529 A JP2021517529 A JP 2021517529A JP 2019530118 A JP2019530118 A JP 2019530118A JP 2019530118 A JP2019530118 A JP 2019530118A JP 2021517529 A JP2021517529 A JP 2021517529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
infrared
automatically controlled
striped
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013631B2 (ja
Inventor
チェン、チャオユ
タイ、シエ
Original Assignee
ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド
ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド, ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ハスコ ビジョン テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2021517529A publication Critical patent/JP2021517529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013631B2 publication Critical patent/JP7013631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/13Ultraviolet light; Infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

本開示の実施例による自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車は、自動車の技術分野に属し、自動制御の自動車ヘッドランプは、走行路面へ、明暗からなるとともに走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射する赤外線照射可能な照射ライトアッセンブリと、曲げ縞模様の画像情報を収集する撮像ヘッドと、撮像ヘッドとデータ通信可能に接続し、画像情報を取得し該画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成する画像処理装置と、いくつのLED光源を備えるマトリックスヘッドランプと、マトリックスヘッドランプ及び画像処理装置とデータ通信可能に接続し、ヘッドランプ制御コマンドを取得し該ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源の点灯個数及び明暗変化を調整する第1制御装置とを有する。

Description

関連出願の交互引用
本開示は、2019年03月14日に中国専利局に提出した出願番号が2019101930373であり、名称が「自動制御の自動車ヘッドランプ及び自動制御の方法」である中国特許出願に基づいて優先権を主張し、そのすべての内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、自動車の技術分野に属し、殊に、自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車に関する。
科学技術の発展に従って、より多くのインテリジェント製品が日常生活に現れた。自動車は、ハイテクノロジーを集めたものとして、インテリジェント化がますます高くなる。そのうち、自動車ヘッドランプの技術レベルは、よく自動車の安全性を表している。
現在、自動車ヘッドランプの主な照明機能は、ロービーム照明とハイビーム照明とを含み、実際に使用される際に、運転手の手動調整が必要となる。しかし、運転手がハイビームライトを適時にオフしなかった場合、通行人及び対向車を幻惑させ、事故を起こらせることがある。従来の配光パターンを変換できる技術は、コストが非常に高いので、車両全体のコストを大幅に上げた。
本開示は、例えば、従来技術におけるランプ自動制御の支援システムのコストが高いという技術課題を解決するように、自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車を提供することを目的としている。
本開示の実施例は、下記のように実現される。
本開示の実施例による自動制御の自動車ヘッドランプは、
走行路面へ、明暗からなるとともに前記走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射する赤外線照射可能な照射ライトアッセンブリと、
前記曲げ縞模様の画像情報を収集する撮像ヘッドと、
前記撮像ヘッドとデータ通信可能に接続し、前記画像情報を取得し前記画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成する画像処理装置と、
いくつのLED光源を備えるマトリックスヘッドランプと、
前記マトリックスヘッドランプ及び前記画像処理装置とデータ通信可能に接続し、前記ヘッドランプ制御コマンドを取得し前記ヘッドランプ制御コマンドに基づいて前記LED光源の点灯個数及び明暗変化を調整する第1制御装置とを有する。
前記縞模様状赤外線は、明暗からなる横縞により構成されることが好ましい。
前記照射ライトアッセンブリは、前記走行路面へ明暗からなる前記横縞により構成された縞模様状赤外線を照射する第1赤外線照射ライトを有することが好ましい。
前記第1赤外線照射ライトと制御可能に接続し、前記第1赤外線照射ライトを、前記走行路面へ前記横縞により構成された縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する第2制御装置をさらに有することが好ましい。
前記縞模様状赤外線は、明暗からなる縦縞により構成されることが好ましい。
前記照射ライトアッセンブリは、前記走行路面へ明暗からなる前記縦縞により構成された縞模様状赤外線を照射する第2赤外線照射ライトを有することが好ましい。
前記第2赤外線照射ライトと制御可能に接続し、前記第2赤外線照射ライトを、前記走行路面へ前記縦縞により構成された縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する第3制御装置をさらに有することが好ましい。
前記縞模様状赤外線は、明暗からなる横縞と縦縞により構成され、前記横縞と前記縦縞とが互いに交差して配置されることが好ましい。
前記照射ライトアッセンブリは、第1赤外線照射ライトと第2赤外線照射ライトとを有し、
前記第1赤外線照射ライトが、前記走行路面へ明暗からなる横縞模様状赤外線を照射し、
前記第2赤外線照射ライトが、前記走行路面へ明暗からなる縦縞模様状赤外線を照射し、
前記第1赤外線照射ライトと前記第2赤外線照射ライトとが同時に照射して、明暗からなる前記横縞模様状赤外線と前記縦縞模様状赤外線とを重ね合わせた模様を形成することが好ましい。
前記照射ライトアッセンブリは、
前記赤外線を照射する赤外線ライトと、
いくつの平行する長尺透光孔を有し、前記赤外線の照射出口に位置し、直接に照射してきた前記赤外線ライトからの赤外線を前記長尺透光孔を通らせて前記縞模様状赤外線に形成させる遮光構造とを有することが好ましい。
前記照射ライトアッセンブリは、
前記赤外線を照射する赤外線ライトと、
いくつの平行する長尺透光孔を有し、前記赤外線の照射出口に位置する遮光構造と、
前記赤外線ライトに対応して配置され、前記長尺透光孔を通して前記縞模様状赤外線に形成するように、前記赤外線ライトから照射した赤外線を前記遮光構造へ反射する反射ミラーと、を有することが好ましい。
前記遮光構造は、グレーティングを用いることが好ましい。
前記遮光構造は、フレームと前記フレームに設置されるいくつの遮光シートとを有し、いくつの前記遮光シートが平行に設置され、隣接する遮光シートの間の隙間により前記長尺透光孔を形成することが好ましい。
レンズホルダーとレンズとを備えるレンズ部材をさらに有し、
前記レンズは、前記縞模様状赤外線を前記レンズを通らせて前記走行路面に照射するように、前記レンズホルダーを介して前記赤外線の照射出口に取り付けられることが好ましい。
前記遮光構造は、前記レンズの焦点面に位置することが好ましい。
放熱装置をさらに有し、
前記赤外線ライトが前記放熱装置に設置され、前記放熱装置により赤外線ライトに対して放熱を行うことが好ましい。
前記画像情報は車両の画像情報を含み、
前記第1制御装置は、前記マトリックスヘッドランプ及び前記画像処理装置とデータ通信可能に接続し、前記ヘッドランプ制御コマンドを取得し前記ヘッドランプ制御コマンドに基づいて前記LED光源の点灯個数の減少及び明暗変化の調整を制御することが好ましい。
前記画像情報は通行人の画像情報を含み、前記ヘッドランプ制御コマンドは、前記通行人の画像情報に対応する点滅調整コマンドを含み、
前記第1制御装置は、前記マトリックスヘッドランプ及び前記画像処理装置とデータ通信可能に接続し、前記点滅調整コマンドを取得し前記点滅調整コマンドに基づいて前記LED光源の点滅を制御することが好ましい。
本開示の実施例による自動車ヘッドランプの自動制御の方法は、上記の自動制御の自動車ヘッドランプにより実現され、
前記照射ライトアッセンブリにより、前記走行路面へ、明暗からなるとともに走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射するステップと、
前記撮像ヘッドにより前記曲げ縞模様の画像情報を収集するステップと、
前記画像処理装置により前記画像情報を取得し前記画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成するステップと、
前記第1制御装置により前記ヘッドランプ制御コマンドを取得し前記ヘッドランプ制御コマンドに基づいて前記LED光源の点灯個数及び明暗変化を調整するステップとを含むことが好ましい。
本開示の実施例による自動車は、上記の自動制御の自動車ヘッドランプを有する。
従来の技術と比べ、本開示の実施例の有益な効果は、例えば以下のことがある。
自動車ヘッドランプの照射ライトアッセンブリが走行路面へ縞模様状赤外線を照射し、走行路面に物体が現れるとき、該縞模様状赤外線が物体の表面に照射されるとともに物体の輪郭に従って変化し、自動車ヘッドランプの撮像ヘッドが走行路面における物体に照射された曲げ縞模様の形状をリアルタイムに撮影する。画像処理装置が画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成し、第1制御装置がヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源の点灯個数及び明暗変化を調整するので、異なる配光パターンで投光することができる。これによって、ランプの適応的な照明の目的を果たし、自動車ヘッドランプのインテリジェント化を実現する。異なる配光パターンは、マトリックスヘッドランプが異なる路面状況に応じて、LED光源の一部を点灯、減光又は消灯にするにより実現されるものであり、眩惑の防止、通行人への提示、カーブ照明などの機能を実現することができる。これによって、自動車のコストを大幅に低減させ、ランプの自動制御の効果を備える。
本開示の実施例をより明瞭に説明するため、以下、実施例の説明に必要の図面を簡単に説明する。明らかに、以下の図面が本開示の実施例の一部を示すものにすぎないため、範囲を限定するものでないこととみなすべき、当業者は、発明能力を利用しなくても、これらの図面に基づいてその他の関係図面を得ることが可能である。
本開示の実施例に係る第1種の自動車ヘッドランプの電気接続の模式図である。 本開示の実施例に係る第2種の自動車ヘッドランプの電気接続の模式図である。 本開示の実施例に係る第3種の自動車ヘッドランプの電気接続の模式図である。 本開示の実施例に係る照射ライトアッセンブリの構成模式図である。 本開示の実施例に係る横縞からなる遮光構造の模式図である。 本開示の実施例に係る縦縞からなる遮光構造の模式図である。 本開示の実施例に係る自動車ヘッドランプによる照射の模式図である。 本開示の実施例に係る自動車ヘッドランプによる照射の拡大模式図である。 本開示の実施例に係る自動車ヘッドランプによる照射の平面図である。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするため、以下、本開示の実施例に用いられる図面を参照しながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明し、説明される実施例が本開示の実施例の一部に過ぎず、すべての実施例ではないことは無論である。ここで図面を用いて示した本開示の実施例における部品は、様々な配置方法で配置、設計されることができる。
このため、以下の、図面に示された本開示の実施例に対する詳細な説明は、保護しようとする本開示の範囲を制限するものではなく、本開示の選択された実施例を示すものに過ぎない。本開示の実施例をもとに、当業者が発明能力を用いることなく得たすべてのその他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
なお、同様な符号は、図面において同様な項目を示すので、1つの図面で定義された場合、その他の図面でさらに定義、解釈することが不要になる。
本開示の説明において、要注意のが、「中心」、「上」、「下」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「内」、「外」等の用語で表された方向又は位置関係は、図面に基づくものであり、或いは該発明製品の常用の配置の方向又は位置関係であり、本開示を便宜及び簡略に説明するためのものに過ぎず、該当装置又は素子が、必ず定められた方向を有したり、定められた方向に構成されたり、操作されたり、することを明示又は暗示するものではないため、本開示を限定するものではないと理解すべきである。
また、用語「第1」、「第2」、「第3」等は、区別して説明するためのものに過ぎず、相対重要性を明示又は暗示するものではないと理解すべきである。
なお、「水平」、「垂直」、「鉛直」等の用語は、部品を絶対的な水平又は鉛直に設置すると意味するものではなく、少し傾斜してもよい。例えば、「水平」とは、該当構成の方向が、「垂直」よりも水平であるように、完全水平になるのではなく、少し傾斜してもよい。
本開示の説明において、要注意のが、明確な定義と限定がない限り、「設置」、「取付」、「連係」、「接続」などの用語は、広義的に理解すべきである。例えば、固定接続でもよいし、取外し可能な接続でもよいし、一体的な接続でもよい。そして、機械的な接続でもよいし、電気的な接続でもよい。また、直接に接続してもよいし、中間物を介して間接に接続してもよいし、2つの素子の内部が連通してもよい。当業者は、本開示における上記用語の具体的な意味を、具体的な状況に応じて理解することが可能である。
また、矛盾がない限り、本開示の実施例における特徴を相互結合させることができる。
従来技術のマトリックス(MATRIX)式ヘッドランプ技術により、異なる配光パターン間の変換を実現でき、該ヘッドランプはLED画素光源により構成される。現在、マトリックスヘッドランプの自動制御のため、高級車には先進運転支援システム(Advanced Driver Assistance Systems、ADASと略称する)が搭載されることがよくある。しかしながら、ADASシステムの開発がとても複雑で、コストも高い。本実施例は、該技術課題を改善できる自動制御の自動車ヘッドランプを提供する。
図1乃至図9に示すように、本実施例による自動制御の自動車ヘッドランプは、走行路面へ、明暗からなるとともに走行路面における出ったり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射する赤外線照射可能な照射ライトアッセンブリ1と、曲げ縞模様の画像情報を収集する撮像ヘッド2と、撮像ヘッド2とデータ通信可能に接続し、画像情報を取得し該画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成する画像処理装置3と、いくつのLED光源を備えるマトリックスヘッドランプ4と、マトリックスヘッドランプ4及び画像処理装置3とデータ通信可能に接続し、ヘッドランプ制御コマンドを取得し該ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41の点灯個数及び明暗変化を調整する第1制御装置5と、を有する。
なお、ここでのデータ通信可能な接続は、通信と理解することができ、該接続を実現する方式が多くあり、例えば無線接続であってもよく、データケーブルによる有線接続であってもよい。図1と図2に示すように、該第1制御装置5をマトリックスヘッドランプ4に集積して1つの構成にとしてもよく、該第1制御装置5とマトリックスヘッドランプ4とが別体に構成されてもよい。
上記の構成によって、自動車ヘッドランプが自動車の前側に設置され、自動車が走行するとき、自動車ヘッドランプの照射ライトアッセンブリ1が走行路面へ縞模様状赤外線を照射する。走行路面に物体が現れると、該縞模様状赤外線が、物体の表面に照射され、被照射の物体で縞模様状赤外線が乱反射されるとともに物体の輪郭に従って変化し、そして赤外線の縞模様も変調され、形状が曲がって変形し、物体の輪郭に対応する曲げ縞模様に形成される。同時に、自動車ヘッドランプの撮像ヘッド2が走行路面における物体に照射された曲げ縞模様の形状をリアルタイムに撮影し、そして、画像処理装置3が曲げ縞模様の形態に対して演算を行い、曲げ縞模様の画像情報を取得する。また、該画像情報に基づいて路面の起伏、くぼみ、及び障害物の距離、位置、形状、大きさ、高さなどの情報を算出することができる。画像処理装置3が画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成し、第1制御装置5がヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41の点灯個数及び明暗変化を調整して、異なる配光パターンで投光するように制御する。これによって、ランプの自動適応の照明の目的が果され、自動車ヘッドランプのインテリジェント化が実現される。該異なる配光パターンは、マトリックスヘッドランプ4が異なる路面状況に応じて、LED光源の一部を点灯、減光又は消灯にすることにより実現されるものであり、眩惑の防止、通行人への提示、カーブ照明などの機能を実現することができる。
該赤外線の縞模様は、明暗からなる横縞により構成され、又は、明暗からなる縦縞により構成され、又は、明暗からなるとともに互いに交差して配置される横縞及び縦縞により構成されることが好ましい。
このため、該照射ライトアッセンブリ1により照射される明暗からなる縞模様状赤外線は、単に横縞からなるものであってもよく、単に縦縞からなるものであってもよく、2つ又は複数の照射ライトアッセンブリ1を組み合わせて射出してなる複合効果を備える明暗からなるものであってもよい。一形態として、縞模様状赤外線は、2つの照射ライトアッセンブリ1を組み合わせて射出してなる、横縞と縦縞とを重ね合わせた明暗からなる模様となる。横縞の模様が路面の前後の状況を演算することに有利であり、縦縞の模様が路面の左右の状況を演算することに有利であるので、横縞と縦縞の模様をともに利用することは路面監視の識別度を向上させることができる。
照射ライトアッセンブリ1は、走行路面へ明暗からなる横縞模様状赤外線を照射する第1赤外線照射ライト101を有してもよく、走行路面へ明暗からなる縦縞模様状赤外線を照射する第2赤外線照射ライト102を有してもよい。
照射ライトアッセンブリ1は、横縞と縦縞とを重ね合わせた明暗からなる模様に形成するように、それぞれ明暗からなる横縞模様状赤外線と明暗からなる縦縞模様状赤外線を照射し、又はそれらの赤外線を同時に照射する第1赤外線照射ライト101と第2赤外線照射ライト102とを有してもよい。
つまり、照射ライトアッセンブリ1は、第1赤外線照射ライト101を用いってもよく、第2赤外線照射ライト102を用いてもよく、第1赤外線照射ライト101と第2赤外線照射ライト102の組み合わせを用いってもよい。また、第1赤外線照射ライト101及び第2赤外線照射ライト102の個数は限定されない。
また、図4〜図6に示すように、照射ライトアッセンブリ1は、赤外線を照射する赤外線ライト11と、いくつの平行する長尺透光孔123を有し、赤外線の照射出口に位置する遮光構造12と、赤外線ライト11に対応して配置され、長尺透光孔123を通して縞模様状赤外線に形成するように、赤外線ライト11により照射した赤外線を遮光構造12へ反射する反射ミラー13と、を有することが好ましい。
赤外線が遮光構造12に照射され、長尺透光孔123を通し、長尺透光孔123から射出されてると、明暗からなる横縞模様状赤外線に形成する。
照射ライトアッセンブリ1は、赤外線を照射する赤外線ライト11と、いくつの平行する長尺透光孔123を有し、赤外線の照射出口に位置し、直接に照射されてきた赤外線ライト11からの赤外線を長尺透光孔123を通らせて縞模様状赤外線に形成させる遮光構造12とを有することが好ましい。
図4に示した構成と異なり、該照射ライトアッセンブリ1は、反射ミラー13を備えなくてもよく、赤外線ライト11により遮光構造12に対して直接に照射しても、縞模様状赤外線を形成できることが理解すべきである。
遮光構造は、グレーティングを用いることが好ましい。
グレーティング(Grating)は、大量の同幅同間隔の平行するスリットからなる光学素子である。通常に使用されているグレーティングは、ガラスシートで大量の平行する刻みをつけることにより製造され、刻みが光を透過しない部分となり、2つの刻みの間の滑らかな部分で光を透過することができ、スリット(該スリットを下記の長尺透光孔123と認識することができる)に相当する。精密に加工されたグレーティングは、1cmの幅内に数千条乃至数万条の刻みがつけられている。このような透過光の回折を利用するグレーティングを透過グレーティングと称する。そして、2つの刻みの間における反射光の回折を利用するグレーティングもあり、例えば金属のメッキ層を有する表面に多くの平行する刻みをつけ、2つの刻みの間の滑らかな金属面で光を反射することができ、このようなグレーティングを反射グレーティングと称する。
遮光構造12は、フレーム121とフレーム121に設置されるいくつの遮光シート122とを有し、いくつの遮光シート122が平行に設置され、隣接する遮光シート122の間の隙間により長尺透光孔123を形成することが好ましい。
該長尺透光孔123は、一つのシートに複数の平行する長尺孔を開設することにより形成されてもよく、複数の平行に設置される遮光物の間の隙間により形成されてもよいことが無論である。
自動制御の自動車ヘッドランプは、レンズホルダー141とレンズ142とを含むレンズ部材14をさらに有し、レンズ142が、縞模様状赤外線を通らせて走行路面に照射するように、レンズホルダー141を介して赤外線の照射出口に取り付けられることが好ましい。
遮光構造12は、レンズ142の焦点面に位置することが好ましい。
自動制御の自動車ヘッドランプは、放熱装置16をさらに有し、赤外線ライト11が、放熱装置16に設置され、放熱装置16を介して放熱を行うことが好ましい。
放熱装置16で、装置全体、特に赤外線ライト11が発した熱に対して放熱処理を行うことができ、これによって、装置は温度均一の状態で作動し、使用寿命が延び、質が安定することを実現できる。
図4に示すように、照射ライトアッセンブリ1は、レンズ142、レンズホルダー141、遮光構造12、反射ミラー13、赤外線ライト11及び放熱装置16等により構成されることが可能である。赤外線ライト11は、上記の第1赤外線照射ライト101又は第2赤外線照射ライト102であることが可能である。
マトリックスヘッドランプ4のいくつのLED光源41が射出する赤外線は、反射ミラー13により反射されるように構成されることが可能であり、赤外線が遮光構造12により遮光されてから射出され、明暗からなる縞模様状赤外線に形成された後、レンズ142を介して射出される。
図5又は図6に示すように、遮光構造12を介して、横方向の横縞又は縦方向の縦縞の模様の赤外線を射出することができる。遮光構造12は、グレーティングを用いてもよく、隔てて遮光する構成を備える遮光シートを用いてもよく、レンズの屈折を利用して光を間隔を隔てて透過させる導光板などを用いてもよい。
図3に示すように、自動制御の自動車ヘッドランプは、第1赤外線照射ライト101と制御可能に接続し、第1赤外線照射ライト101を、走行路面へ横縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する第2制御装置6をさらに有することが好ましい。
図3に示すように、自動制御の自動車ヘッドランプは、第2赤外線照射ライト102と制御可能に接続し、第2赤外線照射ライト102を、走行路面へ縦縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する第3制御装置7をさらに有することが好ましい。
このため、第2制御装置6及び第3制御装置7は、照射ライトアッセンブリ1を、横縞模様と縦縞模様状赤外線を一定頻度で間欠に照射するように制御できる。そして、路面条件によって、横縞模様又は縦縞模様状赤外線を単独に射出するように制御できるので、電気消費が抑えられる。
該画像情報は車両の画像情報を含み、第1制御装置5は、マトリックスヘッドランプ4及び画像処理装置3とデータ通信可能に接続し、ヘッドランプ制御コマンドを取得し該ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41の点灯個数の減少及び明暗変化の調整を制御することが好ましい。
マトリックスヘッドランプ4がハイビームモードになる場合、撮像ヘッド2が走行路面における赤外線の縞模様の変化状況を監視し、赤外線の縞模様が曲げ縞模様になったとき、画像処理装置3が計算により路面状況を得てマトリックスヘッドランプ4にフィードバックする。例えば、画像情報に車両の画像情報が含まれる場合、画像処理装置3が画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成し、第1制御装置5が、ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41の点灯個数及び明暗変化を調整することによって、一部のLED光源をオフにするようにマトリックスヘッドランプ4を制御する。これによって、少ない個数のLED光源の作動で、ハイビームによる他車両を幻惑させることを防止することができるので、ランプの自動幻惑防止の目的を実現する。
画像情報は通行人の画像情報を含み、ヘッドランプ制御コマンドは通行人の画像情報に対応する点滅調整コマンドを含み、第1制御装置5は、マトリックスヘッドランプ4及び画像処理装置3とデータ通信可能に接続し、点滅調整コマンドを取得し該点滅調整コマンドに基づいてLED光源41の点滅を制御することが好ましい。
マトリックスヘッドランプ4がハイビームモードになる場合、撮像ヘッド2が走行路面における赤外線の縞模様の変化状況を監視し、赤外線の縞模様が曲げ縞模様になったとき、画像処理装置3が計算により路面状況を得てマトリックスヘッドランプ4にフィードバックする。例えば、画像情報に通行人の画像情報が含まれる場合、画像処理装置3が画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成し、第1制御装置5が、ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41を点灯させ又は一定頻度で一部のLED光源を点滅させるように制御する。これによって、通行人に車両を注意させて、ヘッドランプの通行人保護の機能を実現する。
本開示の実施例による自動車ヘッドランプの自動制御の方法は、自動制御の自動車ヘッドランプにより実現され、照射ライトアッセンブリ1により走行路面へ、明暗からなるとともに走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射するステップと、撮像ヘッド2により曲げ縞模様の画像情報を収集するステップと、画像処理装置3により画像情報を取得し該画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成するステップと、第1制御装置5によりヘッドランプ制御コマンドを取得し該ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41の点灯個数及び明暗変化を調整するステップと、を含む。
該自動車ヘッドランプの具体的な構成、機能、原理及び技術的効果について、上記で詳細に説明したので、ここで説明を省略する。このため、該自動車ヘッドランプに関わる技術について、上記記載を参照することができる。
本開示の実施例による自動車は、上記の自動制御の自動車ヘッドランプを有している。
一部の実施例
図1と図2に示すように、図1と図2に示した自動制御の自動車ヘッドランプは、照射ライトアッセンブリ1と、撮像ヘッド2と、画像処理装置3と、マトリックスヘッドランプ4と、第1制御装置5とを有し、照射ライトアッセンブリ1が、赤外線を照射することができ、走行路面へ、明暗からなるとともに走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射するものであり、撮像ヘッド2が、曲げ縞模様の画像情報を収集するものであり、画像処理装置3が、撮像ヘッド2とデータ通信可能に接続し、画像情報を取得し該画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成するものであり、マトリックスヘッドランプ4が、いくつのLED光源41を有し、第1制御装置5が、マトリックスヘッドランプ4及び画像処理装置3とデータ通信可能に接続し、ヘッドランプ制御コマンドを取得し該ヘッドランプ制御コマンドに基づいてLED光源41の点灯個数及び明暗変化を調整するものである。
図3に示すように、図3に示した自動制御の自動車ヘッドランプと図1及び図2に示した自動制御の自動車ヘッドランプとの相違点は、以下のようである。照射ライトアッセンブリ1は、第1赤外線照射ライト101と第2赤外線照射ライト102とを有し、自動制御の自動車ヘッドランプは、第2制御装置6と第3制御装置7とを有し、第1赤外線照射ライト101が走行路面へ明暗からなる横縞模様状赤外線を照射し、第2制御装置6が、第1赤外線照射ライト101と制御可能に接続し、第1赤外線照射ライト101を、走行路面へ横縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御し、第2赤外線照射ライト102が、走行路面へ明暗からなる縦縞模様状赤外線を照射し、第3制御装置7が、第2赤外線照射ライト102と制御可能に接続し、第2赤外線照射ライト102を、走行路面へ縦縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する。
図4示すように、図4に示した照射ライトアッセンブリ1は、赤外線ライト11と、遮光構造12と、反射ミラー13と、レンズ部材14と、放熱装置16とを有し、赤外線ライト11が赤外線を照射し、遮光構造12が赤外線の照射出口に位置し、反射ミラー13が、赤外線ライト11に対応して配置され、縞模様状赤外線に形成するように赤外線ライト11により照射された赤外線を遮光構造12へ反射し、レンズ部材14が、レンズホルダー141とレンズホルダー141を介して赤外線の照射出口に取り付けられ、縞模様状赤外線を通らせて走行路面に照射するためのレンズ142とを備え、赤外線ライト11が放熱装置16に設置される。
図5と図6に示すように、図5と図6は、横縞からなる遮光構造12と縦縞からなる遮光構造12とを示した。遮光構造12は、フレーム121と複数の遮光シート122とを有し、複数の遮光シート122が平行して設置されるとともに、隣接する2つの遮光シート122の間に長尺透光孔123が形成され、反射ミラー13が、赤外線ライト11により照射された赤外線を、長尺透光孔123を通らせて該縞模様状赤外線に形成するように遮光構造12へ反射する。
図7は、自動車ヘッドランプの照射の模式図を示す。
図8は、自動車ヘッドランプの照射の拡大模式図を示す。
図9は、自動車ヘッドランプの照射の平面図を示す。
上記の各実施例は、本開示の技術案を説明するためのものにすぎず、限定するものではない。上記の各実施例を用いて本開示を詳しく説明したが、当業者は、上記の各実施例に記載された技術案に対して改良、若しくはその中の技術的特徴の一部または全部に対して均等置換を行うこともできることが無論である。これらの改良又は置換を行っても、該当する技術案の本質は、本開示の各実施例の技術案の範囲から逸脱していない。
上記のように、本開示による自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車は、自動車のコストを大幅に低減することができ、ランプの自動制御の効果を備えている。
1−照射ライトアッセンブリ、11−赤外線ライト、12−遮光構造、121−フレーム、122−遮光シート、123−長尺透光孔、13−反射ミラー、14−レンズ部材、141−レンズホルダー、142−レンズ、16−放熱装置、101−第1赤外線照射ライト、102−第2赤外線照射ライト、2−撮像ヘッド、3−画像処理装置、4−マトリックスヘッドランプ、41−LED光源、5−第1制御装置、6−第2制御装置、7−第3制御装置。

Claims (20)

  1. 走行路面へ、明暗からなるとともに前記走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射する赤外線照射可能な照射ライトアッセンブリと、
    前記曲げ縞模様の画像情報を収集する撮像ヘッドと、
    前記撮像ヘッドとデータ通信可能に接続し、前記画像情報を取得し前記画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成する画像処理装置と、
    いくつのLED光源を備えるマトリックスヘッドランプと、
    前記マトリックスヘッドランプ及び前記画像処理装置とデータ通信可能に接続し、前記ヘッドランプ制御コマンドを取得し前記ヘッドランプ制御コマンドに基づいて前記LED光源の点灯個数及び明暗変化を調整する第1制御装置と、
    を有することを特徴とする自動制御の自動車ヘッドランプ。
  2. 前記縞模様状赤外線は、明暗からなる横縞により構成されることを特徴とする請求項1に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  3. 前記照射ライトアッセンブリは、前記走行路面へ明暗からなる前記横縞により構成された縞模様状赤外線を照射する第1赤外線照射ライトを有することを特徴とする請求項2に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  4. 前記第1赤外線照射ライトと制御可能に接続し、前記第1赤外線照射ライトを、前記走行路面へ前記横縞により構成された縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する第2制御装置をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  5. 前記縞模様状赤外線は、明暗からなる縦縞により構成されることを特徴とする請求項1に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  6. 前記照射ライトアッセンブリは、前記走行路面へ明暗からなる前記縦縞により構成された縞模様状赤外線を照射する第2赤外線照射ライトを有することを特徴とする請求項5に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  7. 前記第2赤外線照射ライトと制御可能に接続し、前記第2赤外線照射ライトを、前記走行路面へ前記縦縞により構成された縞模様状赤外線を点滅に照射するように制御する第3制御装置をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  8. 前記縞模様状赤外線は、明暗からなる横縞と縦縞により構成され、前記横縞と前記縦縞とが互いに交差して配置されることを特徴とする請求項1に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  9. 前記照射ライトアッセンブリは、第1赤外線照射ライトと第2赤外線照射ライトとを有し、
    前記第1赤外線照射ライトが、前記走行路面へ明暗からなる横縞模様状赤外線を照射し、
    前記第2赤外線照射ライトが、前記走行路面へ明暗からなる縦縞模様状赤外線を照射し、
    前記第1赤外線照射ライトと前記第2赤外線照射ライトとが同時に照射して、明暗からなる前記横縞模様状赤外線と前記縦縞模様状赤外線とを重ね合わせた模様を形成する
    ことを特徴とする請求項8に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  10. 前記照射ライトアッセンブリは、
    前記赤外線を照射する赤外線ライトと、
    いくつの平行する長尺透光孔を有し、前記赤外線の照射出口に位置し、直接に照射してきた前記赤外線ライトからの赤外線を前記長尺透光孔を通らせて前記縞模様状赤外線に形成させる遮光構造と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  11. 前記照射ライトアッセンブリは、
    前記赤外線を照射する赤外線ライトと、
    いくつの平行する長尺透光孔を有し、前記赤外線の照射出口に位置する遮光構造と、
    前記赤外線ライトに対応して配置され、前記長尺透光孔を通して前記縞模様状赤外線に形成するように、前記赤外線ライトから照射した赤外線を前記遮光構造へ反射する反射ミラーと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  12. 前記遮光構造は、グレーティングを用いることを特徴とする請求項10又は11に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  13. 前記遮光構造は、フレームと前記フレームに設置されるいくつの遮光シートとを有し、いくつの前記遮光シートが平行に設置され、隣接する遮光シートの間の隙間により前記長尺透光孔を形成することを特徴とする請求項10又は11に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  14. レンズホルダーとレンズとを備えるレンズ部材をさらに有し、
    前記レンズは、前記縞模様状赤外線を前記レンズを通らせて前記走行路面に照射するように、前記レンズホルダーを介して前記赤外線の照射出口に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  15. 前記遮光構造は、前記レンズの焦点面に位置することを特徴とする請求項14に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  16. 放熱装置をさらに有し、
    前記赤外線ライトが前記放熱装置に設置され、前記放熱装置により赤外線ライトに対して放熱を行う
    ことを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  17. 前記画像情報は車両の画像情報を含み、
    前記第1制御装置は、前記マトリックスヘッドランプ及び前記画像処理装置とデータ通信可能に接続し、前記ヘッドランプ制御コマンドを取得し前記ヘッドランプ制御コマンドに基づいて前記LED光源の点灯個数の減少及び明暗変化の調整を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  18. 前記画像情報は、通行人の画像情報を含み、前記ヘッドランプ制御コマンドは、前記通行人の画像情報に対応する点滅調整コマンドを含み、
    前記第1制御装置は、前記マトリックスヘッドランプ及び前記画像処理装置とデータ通信可能に接続し、前記点滅調整コマンドを取得し前記点滅調整コマンドに基づいて前記LED光源の点滅を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の自動制御の自動車ヘッドランプ。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の自動制御の自動車ヘッドランプにより実現され、
    前記照射ライトアッセンブリにより、前記走行路面へ、明暗からなるとともに走行路面における出たり消えたりする物体の輪郭の変化に従って対応する曲げ縞模様に変形する縞模様状赤外線を照射するステップと、
    前記撮像ヘッドにより前記曲げ縞模様の画像情報を収集するステップと、
    前記画像処理装置により前記画像情報を取得し前記画像情報に基づいてヘッドランプ制御コマンドを生成するステップと、
    前記第1制御装置により前記ヘッドランプ制御コマンドを取得し前記ヘッドランプ制御コマンドに基づいて前記LED光源の点灯個数及び明暗変化を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする自動車ヘッドランプの自動制御の方法。
  20. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の自動制御の自動車ヘッドランプを有することを特徴とする自動車。
JP2019530118A 2019-03-14 2019-03-27 自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車 Active JP7013631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910193037.3 2019-03-14
CN201910193037.3A CN109808586A (zh) 2019-03-14 2019-03-14 自动调控的汽车大灯以及自动调控方法
PCT/CN2019/079926 WO2020181584A1 (zh) 2019-03-14 2019-03-27 自动调控的汽车大灯、自动调控方法及汽车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517529A true JP2021517529A (ja) 2021-07-26
JP7013631B2 JP7013631B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=66609015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530118A Active JP7013631B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-27 自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11192493B2 (ja)
JP (1) JP7013631B2 (ja)
CN (1) CN109808586A (ja)
DE (1) DE112019000016T5 (ja)
WO (1) WO2020181584A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109828315A (zh) * 2019-03-14 2019-05-31 华域视觉科技(上海)有限公司 基于红外线的路面监控系统及方法、汽车
CN112963797A (zh) * 2021-03-19 2021-06-15 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 基于红外光源的车辆照明系统及车辆
CN116022059B (zh) * 2023-03-29 2023-08-08 深圳曦华科技有限公司 域控制器处理多模态信息以控制车灯的方法及相关装置
CN116946006B (zh) * 2023-09-21 2024-01-09 华域视觉科技(上海)有限公司 一种矩阵式车灯的控制方法和车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231438A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置および車両運転支援システム
JP2012183863A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Stanley Electric Co Ltd 車両用照明装置
US20150009695A1 (en) * 2012-02-06 2015-01-08 Two Trees Photonics Limited Lighting Device for Headlights with a Phase Modulator
JP2015164828A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具及び車両用灯具の制御システム
WO2017178369A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-19 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028672A (en) * 1996-09-30 2000-02-22 Zheng J. Geng High speed three dimensional imaging method
JP2008217267A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Denso Corp 道路形状認識装置
AU2009245853B2 (en) * 2009-12-08 2013-12-19 Radar Portal Systems Pty Ltd High speed photometric stereo pavement scanner
KR20130047214A (ko) * 2011-10-31 2013-05-08 현대자동차주식회사 스팟 램프유닛, 상기 스팟 램프유닛이 구비된 헤드라이트 시스템 및 이를 이용한 전방 조명방법
WO2014070448A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Tk Holdings, Inc. Vehicular path sensing system and method
CN204641532U (zh) * 2015-04-01 2015-09-16 迅驰车业江苏有限公司 一种智能式汽车前组合灯
CN105335723B (zh) * 2015-11-02 2019-04-19 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种基于红外结构光的车型识别方法
CN107226026A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 常州星宇车灯股份有限公司 基于dsp的近红外ccd夜视辅助照明系统
KR102536865B1 (ko) * 2016-07-22 2023-05-25 엘지전자 주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US10823361B2 (en) * 2017-01-25 2020-11-03 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
CN109131040A (zh) * 2017-06-17 2019-01-04 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 动态大灯系统及其控制方法、车辆
CN109131041A (zh) * 2017-06-19 2019-01-04 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种车辆自适应照明装置及照明系统
CN207140934U (zh) * 2017-08-15 2018-03-27 陈锋 一种激光标识障碍物的阵列光源车灯
JP6898214B2 (ja) * 2017-12-08 2021-07-07 マクセル株式会社 ヘッドライト装置
CN108944658A (zh) * 2018-08-21 2018-12-07 王睿 一种新型车辆智能灯光系统与其运行方式
CN109353269A (zh) * 2018-11-15 2019-02-19 复旦大学 一种带有可变前照灯的无人驾驶汽车行驶控制系统
CN209921161U (zh) * 2019-03-14 2020-01-10 华域视觉科技(上海)有限公司 自动调控的汽车大灯以及汽车

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003231438A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置および車両運転支援システム
JP2012183863A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Stanley Electric Co Ltd 車両用照明装置
US20150009695A1 (en) * 2012-02-06 2015-01-08 Two Trees Photonics Limited Lighting Device for Headlights with a Phase Modulator
JP2015164828A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具及び車両用灯具の制御システム
WO2017178369A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-19 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für ein kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US20210339674A1 (en) 2021-11-04
DE112019000016T5 (de) 2020-10-29
CN109808586A (zh) 2019-05-28
US11192493B2 (en) 2021-12-07
WO2020181584A1 (zh) 2020-09-17
JP7013631B2 (ja) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7013631B2 (ja) 自動制御の自動車ヘッドランプ、自動制御の方法及び自動車
JP7040706B2 (ja) 照射高さ自動調整可能な自動車ヘッドランプ、照射高さ自動調整方法及び自動車
CN110997406B (zh) 灯装置、传感器系统以及传感器装置
CN102418894B (zh) 汽车前照灯的反射模块
JP6924425B2 (ja) 照明装置および車両
JP2005044804A (ja) 照明装置、レンズ、及びレンズ製造方法
WO2018179093A1 (ja) 車載用前照灯および光の投射方法
KR20120054159A (ko) 차량의 지능형 헤드 램프 어셈블리
CN107000632B (zh) 照明装置
CN112539393B (zh) 一种远光照明装置、车灯和车辆
CN103574462A (zh) 车辆用前照灯
CN209921161U (zh) 自动调控的汽车大灯以及汽车
CN113418172A (zh) 一种近光光学元件、车灯模组、车辆照明装置及车辆
JP4038649B2 (ja) 照明装置
JP2001093311A (ja) 暗視装置用ヘッドランプ
KR20140133063A (ko) 차량용 램프 어셈블리
US20150003097A1 (en) Vehicle headlight
Hoshino et al. Challenges for the laser scanning headlamps to realize safe driving experience
KR20150134879A (ko) 차량용 램프
KR20150072064A (ko) 차량용 램프
JP2014056777A (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
CN217382776U (zh) 车灯和车辆
CN113531474B (zh) 防炫目远光灯和车辆
KR20160125738A (ko) 차량용 램프
JP4092533B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224