JP2021510208A - スタンドを兼ねた自撮り棒 - Google Patents

スタンドを兼ねた自撮り棒 Download PDF

Info

Publication number
JP2021510208A
JP2021510208A JP2020502164A JP2020502164A JP2021510208A JP 2021510208 A JP2021510208 A JP 2021510208A JP 2020502164 A JP2020502164 A JP 2020502164A JP 2020502164 A JP2020502164 A JP 2020502164A JP 2021510208 A JP2021510208 A JP 2021510208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support portion
circular plate
folding
folded
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020502164A
Other languages
English (en)
Inventor
スン イ,サン
スン イ,サン
Original Assignee
イマジン シー
イマジン シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イマジン シー, イマジン シー filed Critical イマジン シー
Publication of JP2021510208A publication Critical patent/JP2021510208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/06Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles also serviceable for other purposes, e.g. to be used as spade, chair, ski-stick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/566Accessory clips, holders, shoes to attach accessories to camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒は、ケース本体;ケース本体の背面に付着される付着円形板;付着円形板に結合されて回転可能な付着円形板結合部と、付着円形板結合部から延びる延長部からなるケース本体支持部;ケース本体支持部から離隔可能に折り畳まれるように、ヒンジ結合される折り畳み部;折り畳み部の長さ方向に延長形成されて折り畳み部を支持し、スタンドと取っ手の役割を遂行するようにする折り畳み部支持部;折り畳み部から折り畳み部支持部を離隔させて折り畳み部および折り畳み部支持部とともに自撮り棒の役割を遂行するようにする第1伸縮棒および第2伸縮棒;を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、変形によってスマートフォンを使用者が一人で遠く離隔させて、スマートフォンを利用してカメラの自撮り撮影を可能とする自撮り棒の役割の遂行およびスマートフォンを据え置くスタンドの役割を遂行できるようにするスタンドを兼ねた自撮り棒に関する。
一般的に自撮り棒は、スマートフォンを利用して他人の助けを借りることなく自分の姿を背景と適合させて撮影するのが困難であったため考案された装置である。
自撮り棒の一般的な構成は、スマートフォンを据え置く据置部と、据置部の下端に連結されて携帯時には長さを短く維持し使用時には長さを長く延長させて使う延長台が備えられ、前記延長台は伸縮が可能な棒状になっている。
このような自撮り棒はスマートフォンと別途に備えられる付加装置であって、延長台が伸縮可能な棒状になっているためスマートフォンと共に携帯するのが容易でないという問題点がある。
一方、スマートフォンケースはスマートフォンの着脱を可能とする着脱部を具備するものであって、スマートフォンの損傷防止の役割を遂行する。前記スマートフォンケースは通常スマートフォンと略同等な幅と厚さを有するため、スマートフォンの携帯時にスマートフォンケースにスマートフォンが収容された状態で携帯することになる。
しかし、自撮り棒はスマートフォンと共に携帯するのが容易でないため、自撮り棒をスマートフォンと共に携帯しやすくする自撮り棒の開発が要求されている。
一方、スマートフォンスタンドは、スマートフォンが据え置かれるようにしてスマートフォンを手に持たない状態でスマートフォンを使用できるようにする役割を遂行するものである。
スマートフォンスタンドは自撮り棒と同様にスマートフォンとは別個に備えられる付加装置であって、そのほとんどは固定式となっているためスマートフォンと共に携帯するのが容易でないという問題点がある。
スマートフォンと共に携帯できるようにするスマートフォンスタンドもあるが、スマートフォンの据置角度を調節できるようにする機能に止まっている。スマートフォンの据置高さを調節する機能のあるスマートフォンスタンドは、携帯性に劣っているため使用者が携帯を敬遠するという問題点があり、しかも自撮り棒の役割を遂行する機能は全くない。
このような問題点を解決するために、本出願人が出願して登録を受けた韓国登録特許第10−1792412号(発明の名称:スタンドを兼ねた自撮り用スマートフォンケース)がある。
前記スタンドを兼ねた自撮り用スマートフォンケースはスマートフォンの据え置き時に据え置く過程が複雑であるという問題点がある。
また、自撮り用として使わない場合、すなわち、スマートフォンのみを持ち歩く場合にはケースをスマートフォンと分離させなければならないが、この時、ケース本体をスマートフォンから完全に除去させなければならないので、スマートフォンを保護するための別途のケースを具備しなければならない。
韓国登録特許第10−1792412号公報
本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、スマートフォンの据え置き時に据え置く過程が簡単であり、自撮り用および据え置き用として使わない場合には簡便に分離させてスマートフォンの携帯を容易とするスタンドを兼ねた自撮り棒を提供するものである。
本発明の他の目的は、スマートフォンのスタンド用および自撮り用だけでなく、スマートフォンの充電機能を遂行できるようにするスタンドを兼ねた自撮り棒を提供するものである。
前記の目的を達成するための本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒は、スマートフォン1が横になるように収容される空間が備えられたケース本体2の背面に付着され、円形板からなる付着円形板10;前記付着円形板10の外周縁に着脱されるように結合されて回転可能な付着円形板結合部21と、前記付着円形板結合部21から前記ケース本体2の外側方向に延びる延長部22からなるケース本体支持部20;前記ケース本体支持部20と接するか前記ケース本体支持部20から離隔可能に折り畳まれるように、前記ケース本体支持部20の前記延長部22の端部に一側端部がヒンジ結合され、前記ケース本体支持部20を支持する板状の折り畳み部30;前記折り畳み部30の他側端部に位置し、前記折り畳み部30の長さ方向に延長形成されて前記折り畳み部30を支持する板状とされ、後方面が底に支持された状態ではスタンドの役割を遂行し、スマートフォン1の自撮り撮影時には取っ手の役割を遂行するようにする折り畳み部支持部40;前記折り畳み部30の他側端部と前記折り畳み部支持部40の一側端部の両方をそれぞれ連結し、さらに、前記折り畳み部30の他側端部が前記折り畳み部支持部40の一側端部と接するようにして前記折り畳み部支持部40の支持を補助したり、前記折り畳み部30から前記折り畳み部支持部40を離隔させて前記折り畳み部30および前記折り畳み部支持部40とともに自撮り棒の役割を遂行するようにする第1伸縮棒51および第2伸縮棒52;を含んで構成されることを特徴とする。
また、前記付着円形板10の外周縁には前記付着円形板結合部21が結合された状態で、前記付着円形板結合部21が前記付着円形板10の厚さ方向に離脱することを防止するようにする係止段11が形成され、前記付着円形板結合部21は前記付着円形板10が挿入されて結合され得るように一側に開口部21aが形成されたC字状をなし、前記延長部22は前記付着円形板結合部21と隣接する部位に前記付着円形板10と前記付着円形板結合部21の結合時に前記付着円形板結合部21の前記開口部21aが広がることができるように複数個の切開部22aが備えられることを特徴とする。
また、前記折り畳み部支持部40の中央部の上に収容されて備えられ、前記折り畳み部支持部40に収容されるか前記折り畳み部支持部40の後方に回動可能に折り畳まれるように、前記折り畳み部30と近接する前記折り畳み部支持部40の上部部位にヒンジ結合され、前記折り畳み部支持部40が前記折り畳み部30から前方に傾くように回動した状態で、前記折り畳み部支持部40と逆「V」字状をなすように前記折り畳み部支持部40の後方に回動して前記折り畳み部支持部40の後方を支持するようにし、前記折り畳み部支持部40とともに前記ケース本体支持部20を支持することによって、前記ケース本体支持部20の付着円形板結合部21に結合された付着円形板10に付着された前記ケース本体2に収容されたスマートフォン1を支持するようにし、折り畳まれた状態では前記折り畳み部支持部40とスタンドおよび取っ手の役割を遂行する折り畳み部支持部用後方支持部60;がさらに備えられることを特徴とする。
併せて、前記折り畳み部支持部用後方支持部60は、上部が前記折り畳み部支持部40の上部部位とヒンジ結合され、下部部位に挿入部61aが備えられた上部後方支持部61と、前記上部後方支持部61の下部に備えられ、両側に前記上部後方支持部61の挿入部61aが挿入結合されて前記挿入部61aの引き入れおよび引き出しを可能とする一対の挿入部結合ガイド62aが備えられた下部後方支持部62からなることを特徴とする。
また、前記下部後方支持部62は前記一対の挿入部結合ガイド62aの内側に前記挿入部61aの引き入れ・引き出し方向に多数個の係止溝62bが離隔形成され、前記上部後方支持部61の挿入部61aは、下部部位に前記係止溝62bに挿入されて前記下部後方支持部62を前記上部後方支持部61に固定されるようにする前記係止突起61bが備えられ、前記係止突起61bが含まれるように「コ」の形状に切開されて形成され、前記挿入部61aの引き入れ・引き出し方向と直交する方向への押圧によって前記係止突起61bが前記係止溝62bから離隔するようにして前記挿入部61aの引き入れおよび引き出しを可能とする弾性片61cが備えられることを特徴とする。
併せて、「コ」の形状とされ、内側が前記下部後方支持部62の下端部位の外側にヒンジ結合され、回動して底に接して前記下部後方支持部62の支持を補助する下部後方支持部補助支持部63がさらに備えられることを特徴とする。
また、前記折り畳み部支持部40には前記スマートフォンを充電するための補助バッテリ70が内部に搭載されることを特徴とする。
前記のような構成による本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒は、スタンドおよび自撮り棒として使う場合にはスマートフォンケースに結合して使用し、スタンドおよび自撮り棒として使わない場合には簡便に分離させてスマートフォンケースのみを携帯できるため、非常に便利な長所がある。
併せて、スマートフォンの据え置き時に据え置く過程が簡単で使用が簡便な長所がある。
併せて、スマートフォンを落とした場合、スマートフォンケースから分離されながら衝撃を吸収することになるため、落下によるスマートフォンの損傷を最小化できる長所がある。
本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒の作動状態を示した図面。 本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒の作動状態を示した図面。 本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒の作動状態を示した図面。 付着円形板からケース本体支持部が分離された状態を示した図面。 付着円形板にケース本体支持部が結合された状態を示した図面。 付着円形板にケース本体支持部が分離された状態を示した図面。 スマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにするスタンドの役割を遂行する状態を示した図面。 スマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにするスタンドの役割を遂行する状態を示した図面。 スマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにするスタンドの役割を遂行する状態を示した図面。 スマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにするスタンドの役割を遂行する状態を示した図面。 下部後方支持部と上部後方支持部の結合構造を示した分解斜視図。 下部後方支持部と上部後方支持部の結合構造を示した分解斜視図。 本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒が自撮り用として使われる作動状態を示した図面。 本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒が自撮り用として使われる作動状態を示した図面。 スタンドを兼ねた自撮り棒が充電に使われる状態を示した図面。 スタンドを兼ねた自撮り棒が充電に使われる状態を示した図面。 本発明に係る他の形態のスタンドを兼ねた自撮り棒を示す図面。
以下、本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒を図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図3は本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒の作動状態を示した図面であり、図4は付着円形板からケース本体支持部が分離された状態を示した図面であり、図5は付着円形板にケース本体支持部が結合された状態を示した図面であり、図7〜図10はスマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにするスタンドの役割を遂行する状態を示した図面であり、図11および図12は下部後方支持部と上部後方支持部の結合構造を示した分解斜視図であり、図13〜図14は本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒が自撮り用として使われる作動状態を示した図面であり、図15および図16はスタンドを兼ねた自撮り棒が充電に使われる状態を示した図面であり、図17は本発明に係る他の形態のスタンドを兼ねた自撮り棒を示す図面である。
本発明によるスタンドを兼ねた自撮り棒は、付着円形板10;ケース本体支持部20;折り畳み部30;折り畳み部支持部40;第1伸縮棒51および第2伸縮棒52;を含んで構成される。
ケース本体2はスマートフォン1が横になるように収容される空間が備えられる。前記ケース本体2は前面にスマートフォン1を挿入してスマートフォンの縁を固定し、スマートフォン1の背面をカバーする一般のケースである。
前記付着円形板10は前記ケース本体2の背面に付着され、円形板からなる。前記付着円形板10とケース本体2との付着はリベットの形態で付着され得るが、好ましくは両面テープで付着することが好ましい。
前記ケース本体支持部20は付着円形板結合部21と、延長部22からなる。
前記付着円形板結合部21は、前記付着円形板10の外周縁に着脱されるように結合されて前記付着円形板10から回転可能である。
前記延長部22は前記付着円形板結合部21から前記ケース本体2の外側方向に延びる。前記延長部22の端部部位には折り畳み部30がヒンジ結合される。
前記折り畳み部30は、前記ケース本体支持部20と接するか前記ケース本体支持部20から離隔可能に折り畳まれるように、前記ケース本体支持部20の前記延長部22の端部に一側端部がヒンジ結合され、前記ケース本体支持部20を支持する板状のものである。
前記折り畳み部支持部40は、前記折り畳み部30の他側端部に位置し、前記折り畳み部30の長さ方向に延長形成されて前記折り畳み部30を支持する板状のものである。前記折り畳み部支持部40は後方面が底に支持された状態ではスタンドの役割を遂行し、スマートフォン1の自撮り撮影時には取っ手の役割を遂行するようにする。
前記第1伸縮棒51および第2伸縮棒52は、前記折り畳み部30の他側端部と前記折り畳み部支持部40の一側端部の両方をそれぞれ連結し、さらに、前記折り畳み部30の他側端部が前記折り畳み部支持部40の一側端部と接するようにして前記折り畳み部支持部40の支持を補助したり、前記折り畳み部30から前記折り畳み部支持部40を離隔させて前記折り畳み部30および前記折り畳み部支持部40とともに自撮り棒の役割を遂行するようにする。
前記のように構成された本発明のスタンドを兼ねた自撮り棒は次のように使われる。
スマートフォン1が横になるように収容される空間が備えられたケース本体2を回転させると、図1の状態となる。図1の状態でケース本体2を鋭角に回動させると、ケース本体支持部20の付着円形板結合部21が付着円形板10に結合されており、ケース本体支持部20の延長部22は折り畳み部30にヒンジ結合されるため、折り畳み部30からケース本体支持部20が回動するようになり、図2の状態となる。図2の状態でケース本体2をさらに回動させてケース本体2が折り畳み部30と鈍角をなすことになると図3の状態となる。図3は後述する図13と同じ状態である。後述するが、図13の状態ではスマートフォンが横方向に立てられた状態で支持するスマートフォンスタンドの役割を遂行できる。
図4は付着円形板10からケース本体支持部20の付着円形板結合部21が分離される状態を示した図面であり、図5は付着円形板10にケース本体支持部20の付着円形板結合部21が結合された状態を示した図面である。
図面に示したように、図6に示したように、付着円形板10からケース本体支持部20の付着円形板結合部21を分離させると、ケース本体2は付着円形板10が付着された状態で携帯できるようになり、ケース本体2はスマートフォンを収容して保護するケース本来の役割を遂行できるようになる。
分離された装置はケース本体2とは別途に携帯するようにし、スマートフォンスタンドおよび自撮り棒が必要な場合には前記ケース本体支持部20の付着円形板結合部21を付着円形板10に結合させて使えば良い。
前記付着円形板結合部21を前記付着円形板10に結合しやすくするために、前記付着円形板結合部21は開口部21aが形成されたC字状とされ、前記延長部22は切開部22aが備えられるようにする(図4参照)。
前記付着円形板結合部21は前記付着円形板10が挿入されて結合され得るように、一側に開口部21aが形成されたC字状をなす。
前記延長部22は前記付着円形板結合部21と隣接する部位に、前記付着円形板10と前記付着円形板結合部21の結合時に前記付着円形板結合部21の前記開口部21aが広がることができるように複数個の切開部22aが備えられる。
前記延長部22は、前記付着円形板結合部21が前記付着円形板10に結合された状態で前記付着円形板10から分離された後に、前記切開部22aにより広がった前記付着円形板結合部21の前記開口部21aが結合前の状態に復元できるように弾性材質からなることが好ましい。
併せて、前記付着円形板10の外周縁には、前記付着円形板結合部21が結合された状態で前記付着円形板結合部21が前記付着円形板10の厚さ方向に離脱することを防止するようにする係止段11が形成されるようにする(図7参照)。
また、前記付着円形板10の外周縁には、前記付着円形板10に結合される前記付着円形板結合部21の回転が容易なように前記ベアリングが備えられてもよい。
併せて、前記付着円形板10の外周縁には、前記延長部22の延長方向とケース本体10の横方向がなす角度が90度になる位置で、カタンと係止するように係止突起が備えられ、前記付着円形板結合部21には前記係止突起に相応する位置に係止溝が備えられることが好ましい。このような係止突起および係止溝によってスマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにしたり、自撮り撮影のためのスマートフォンの角度調節が容易となる。
ケース本体2を回動させてケース本体2が折り畳み部30と鈍角をなす図3の状態(図13と同じ状態である)では、折り畳み部30と折り畳み部支持部40を底に接した状態で置くと、それ自体でスマートフォン1を横方向に立てた状態で据え置くことになる。
図3および図13の状態はスマートフォン1が据え置かれた状態の位置が低い状態である。
図3および図13の状態よりスマートフォン1が据え置かれた状態の位置を高くするためには、本発明は折り畳み部支持部40に折り畳み部支持部用後方支持部60が備えられるようにする。
前記折り畳み部支持部用後方支持部60は、前記折り畳み部支持部40の中央部の上に収容されて備えられ、前記折り畳み部支持部40に収容されるか前記折り畳み部支持部40の後方に回動可能に折り畳まれるように、前記折り畳み部30と近接する前記折り畳み部支持部40の上部部位にヒンジ結合される。併せて、前記折り畳み部支持部用後方支持部60は、前記折り畳み部支持部40が前記折り畳み部30から前方に傾くように回動した状態で、前記折り畳み部支持部40と逆「V」字状をなすように前記折り畳み部支持部40の後方に回動して前記折り畳み部支持部40の後方を支持するようにし、前記折り畳み部支持部40とともに前記ケース本体支持部20を支持することによって、前記ケース本体支持部20の付着円形板結合部21に結合された付着円形板10に付着された前記ケース本体2に収容されたスマートフォン1を支持するようにし、折り畳まれた状態では前記折り畳み部支持部40とスタンドおよび取っ手の役割を遂行することになる。
併せて、前記折り畳み部支持部用後方支持部60は、上部後方支持部61と、下部後方支持部62で構成されることが好ましい。
前記上部後方支持部61は上部が前記折り畳み部支持部40の上部部位とヒンジ結合され、下部部位に挿入部61aが備えられる。
前記下部後方支持部62は前記上部後方支持部61の下部に備えられ、両側に前記上部後方支持部61の挿入部61aが挿入結合されて前記挿入部61aの引き入れおよび引き出しを可能とする一対の挿入部結合ガイド62aが備えられる。
また、前記下部後方支持部62は前記一対の挿入部結合ガイド62aの内側に前記挿入部61aの引き入れ・引き出し方向に多数個の係止溝62bが離隔形成されることが好ましい。併せて、前記上部後方支持部61の挿入部61aは、下部部位に前記係止溝62bに挿入されて前記下部後方支持部62を前記上部後方支持部61に固定されるようにする前記係止突起61bが備えられる。また、前記上部後方支持部61の挿入部61aは、前記係止突起61bが含まれるように「コ」の字状に切開されて形成され、前記挿入部61aの引き入れ・引き出し方向と直交する方向への押圧によって前記係止突起61bが前記係止溝62bから離隔するようにして前記挿入部61aの引き入れおよび引き出しを可能とする弾性片61cが備えられることが好ましい。このように、前記折り畳み部支持部用後方支持部60が上部後方支持部61と、下部後方支持部62からなって、下部後方支持部62の挿入部61aの引き入れおよび引き出しが可能となると、スマートフォンの据置高さおよび立てる角度の調節が可能となる。
併せて、前記下部後方支持部62の支持面積を広げて安定的に支持されるようにするために、前記下部後方支持部62の下端部位に下部後方支持部補助支持部63が備えられるようにすることが好ましい。
前記下部後方支持部補助支持部63は、「コ」の形状とされ、内側が前記下部後方支持部62の下端部位の外側にヒンジ結合され、回動して底に接して前記下部後方支持部62の支持を補助する役割をする。
前記下部後方支持部補助支持部63の下端は前記下部後方支持部62よりも低いように結合されるので、前記下部後方支持部62が底に接することになると、前記下部後方支持部補助支持部63はヒンジ結合部位を中心に自然に回動して底に接することとなり、前記下部後方支持部62の支持面積が広くなって安定した支持ができるようになる。
前記折り畳み部支持部40には、前記下部後方支持部62が後方に回動する前の状態で前記下部後方支持部補助支持部63が載置される載置部41が備えられ、前記載置部41には磁石41aが備えられ(図11および図12参照)、前記下部後方支持部補助支持部63には前記磁石41aに付着され得る磁性体63aが備えられる。このように磁石41aおよび磁性体63aを具備することによって、スタンドの機能を使わない場合に、前記下部後方支持部62が後方に回動することを制限できるようになる。
図7〜図10はスマートフォンを横方向に立てた状態で据え置かれるようにするスタンドの役割を遂行する状態を示した図面であり、図3および図13の状態よりスマートフォン1が据え置かれた状態の位置を高くするための作動状態を示す。
図1の状態でケース本体2を回動させてケース本体2が折り畳み部30と鈍角をなす図3でのような図7の状態で、前記折り畳み部支持部40の中央部の上に収容されて備えられた折り畳み部支持部用後方支持部60が、前記折り畳み部支持部40と逆「V」字状をなすように前記折り畳み部支持部40の後方に回動するようにして前記折り畳み部支持部40の後方を支持するようにすると、図8の状態となる。図8の状態で前記下部後方支持部62の下端部位の外側にヒンジ結合される下部後方支持部補助支持部63を回動させて底に接するようにすると、図9の状態になる。スマートフォンの据置高さおよび立て角度の調節のために、前記挿入部61aの引き出し長さを調節すると、図10のような状態となる。
図11および図12は、下部後方支持部62と上部後方支持部61の結合構造を示した分解斜視図である。
図11でのように、前記下部後方支持部62に係止溝62bが備えられ、挿入部結合ガイド62aに挿入部61aが挿入結合されることを示す。
図12でのように、前記上部後方支持部61に「コ」の字状に切開された弾性片61cが備えられ、前記弾性片61cには図11に図示された係止溝62bに挿入されて係止される係止突起61bが備えられる。
前記係止溝62bから前記係止突起61bが離隔すると、前記挿入部61aの引き入れおよび引き出しが可能となる。前記係止溝62bから前記係止突起61bが離隔するようにするためには前記弾性片61cを押圧して離隔するようにする。
併せて、本発明の前記折り畳み部30および前記折り畳み部支持部40には、前記ケース本体支持部20と接した状態で前記ケース本体支持部20が収容されるようにするケース本体支持部収容溝80が備えられることが好ましい。前記ケース本体支持部収容溝80に前記ケース本体支持部20が収容されることになると、前記折り畳み部30および前記折り畳み部支持部40が折り畳まれた状態でケース本体2の背面に接することができるようになり、前記ケース本体支持部20の露出を最大限減らすことができるようになるため美観を害しなくなる。
また、前記折り畳み部30および前記折り畳み部支持部40は、厚さが互いに同じであり、同一平面上に位置されることが好ましい。
図13はスマートフォン1を横方向に立てた状態で据え置かれるようにする状態を示すが、自撮り棒として使われる前の状態を示す。図13の状態で折り畳み部支持部40を前記折り畳み部30から離隔するように引っ張ると、前記第1伸縮棒51および第2伸縮棒52が同時に伸張されて前記折り畳み部支持部40が自撮り棒の取っ手の役割をすることになる(図14参照)。図14の状態で自撮り撮影をすればよい。
本発明は前記折り畳み部支持部40に前記スマートフォンを充電するための補助バッテリ70が内部に搭載されることが好ましい(図11および図12参照)。
図15は、前記折り畳み部支持部40に搭載された補助バッテリ70を充電するようにする充電ポート42が備えられ、補助バッテリ70からスマートフォンを充電できる充電用ポートが前記折り畳み部支持部40に備えられたことを示す。このような場合にはケース本体支持部20の付着円形板結合部21を付着円形板10から分離させた状態で使用者のスマートフォンまたは他人のスマートフォンを充電することができる。
図16は、前記折り畳み部支持部40に搭載された補助バッテリ70から据え置かれたスマートフォンを充電する状態を示す。このような場合には、スマートフォンを据え置いた状態で充電を遂行しながらスマートフォンの作動を遂行することができる。
併せて、前記折り畳み部支持部40にはスマートフォンの撮影を遠隔操作するためのリモートコントローラー3が着脱されるリモートコントローラー着脱溝41が備えられることが好ましい。
図17は本発明に係る他の形態のスタンドを兼ねた自撮り棒を示した図面であって、前記折り畳み部支持部40にはリモートコントローラー着脱溝41が備えられ、リモートコントローラー着脱溝41にはスマートフォンの撮影を遠隔操作するためのリモートコントローラー3が挿入されて搭載された状態を示す。
前記リモートコントローラー着脱溝41に挿入された前記リモートコントローラー3はスマートフォンの撮影を遠隔操作するためのものであって、使用者のスマートフォンと連携して作動可能にするブルートゥース(登録商標)機能が備えられたものが公知とされている。
前記折り畳み部支持部40を前記折り畳み部30から離隔するように引っ張ると、前記第1伸縮棒51および第2伸縮棒52が同時に伸張し、前記折り畳み部支持部40が自撮り棒の取っ手の役割をする図14の状態で、前記折り畳み部支持部40に備えられた前記リモートコントローラー着脱溝41に搭載される前記リモートコントローラー3を操作して自撮り撮影ができる。
また、スマートフォンが据え置かれる図9または図10の状態で、前記折り畳み部支持部40に備えられた前記リモートコントローラー3を前記リモートコントローラー着脱溝41から分離させると、遠距離でリモートコントローラー3を利用して遠距離撮影を遂行することもできる。
本発明は前記実施例に限定して技術的思想が解釈されてはならない。適用範囲が多様であることは言うまでもなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当業者の水準で多様な変形実施が可能である。したがって、このような改良および変更は当業者に自明であり、これも本発明の保護範囲に属するものである。

Claims (8)

  1. スマートフォン(1)が横になるように収容される空間が備えられたケース本体(2)の背面に付着され、円形板からなる付着円形板(10)、
    前記付着円形板(10)の外周縁に着脱されるように結合されて回転可能な付着円形板結合部(21)と、前記付着円形板結合部(21)から前記ケース本体(2)の外側方向に延びる延長部(22)からなるケース本体支持部(20)、
    前記ケース本体支持部(20)と接するか前記ケース本体支持部(20)から離隔可能に折り畳まれるように、前記ケース本体支持部(20)の前記延長部(22)の端部に一側端部がヒンジ結合され、前記ケース本体支持部(20)を支持する板状の折り畳み部(30)、
    前記折り畳み部(30)の他側端部に位置し、前記折り畳み部(30)の長さ方向に延長形成されて前記折り畳み部(30)を支持する板状とされ、後方面が底に支持された状態ではスタンドの役割を遂行し、スマートフォン(1)の自撮り撮影時には取っ手の役割を遂行するようにする折り畳み部支持部(40)、および、
    前記折り畳み部(30)の他側端部と前記折り畳み部支持部(40)の一側端部の両方をそれぞれ連結し、さらに、前記折り畳み部(30)の他側端部が前記折り畳み部支持部(40)の一側端部と接するようにして前記折り畳み部支持部(40)の支持を補助したり、前記折り畳み部(30)から前記折り畳み部支持部(40)を離隔させて前記折り畳み部(30)および前記折り畳み部支持部(40)とともに自撮り棒の役割を遂行するようにする第1伸縮棒(51)および第2伸縮棒(52)、
    を含んで構成されることを特徴とする、スタンドを兼ねた自撮り棒。
  2. 前記付着円形板(10)の外周縁には、前記付着円形板結合部(21)が結合された状態で前記付着円形板結合部(21)が前記付着円形板(10)の厚さ方向に離脱することを防止するようにする係止段(11)が形成され、
    前記付着円形板結合部(21)は前記付着円形板(10)が挿入されて結合され得るように一側に開口部(21a)が形成されたC字状をなし、
    前記延長部(22)は前記付着円形板結合部(21)と隣接する部位に前記付着円形板(10)と前記付着円形板結合部(21)の結合時に前記付着円形板結合部(21)の前記開口部(21a)が広がることができるように複数個の切開部(22a)が備えられることを特徴とする、請求項1に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
  3. 前記折り畳み部支持部(40)の中央部の上に収容されて備えられ、前記折り畳み部支持部(40)に収容されるか前記折り畳み部支持部(40)の後方に回動可能に折り畳まれるように、前記折り畳み部(30)と近接する前記折り畳み部支持部(40)の上部部位にヒンジ結合され、前記折り畳み部支持部(40)が前記折り畳み部(30)から前方に傾くように回動した状態で、前記折り畳み部支持部(40)と逆「V」字状をなすように前記折り畳み部支持部(40)の後方に回動して前記折り畳み部支持部(40)の後方を支持するようにし、前記折り畳み部支持部(40)とともに前記ケース本体支持部(20)を支持することによって、前記ケース本体支持部(20)の付着円形板結合部(21)に結合された付着円形板(10)に付着された前記ケース本体(2)に収容されたスマートフォン(1)を支持するようにし、折り畳まれた状態では前記折り畳み部支持部(40)とスタンドおよび取っ手の役割を遂行する折り畳み部支持部用後方支持部(60)、
    がさらに備えられることを特徴とする、請求項1に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
  4. 前記折り畳み部支持部用後方支持部(60)は、
    上部が前記折り畳み部支持部(40)の上部部位とヒンジ結合され、下部部位に挿入部(61a)が備えられた上部後方支持部(61)と、
    前記上部後方支持部(61)の下部に備えられ、両側に前記上部後方支持部(61)の挿入部(61a)が挿入結合されて前記挿入部(61a)の引き入れおよび引き出しを可能とする一対の挿入部結合ガイド(62a)が備えられた下部後方支持部(62)からなることを特徴とする、請求項3に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
  5. 前記下部後方支持部(62)は前記一対の挿入部結合ガイド(62a)の内側に前記挿入部(61a)の引き入れ・引き出し方向に多数個の係止溝(62b)が離隔形成され、
    前記上部後方支持部(61)の挿入部(61a)は、
    下部部位に前記係止溝(62b)に挿入されて前記下部後方支持部(62)を前記上部後方支持部(61)に固定されるようにする前記係止突起(61b)が備えられ、
    前記係止突起(61b)が含まれるように「コ」の字状に切開されて形成され、前記挿入部(61a)の引き入れ・引き出し方向と直交する方向への押圧によって前記係止突起(61b)が前記係止溝(62b)から離隔するようにして前記挿入部(61a)の引き入れおよび引き出しを可能とする弾性片(61c)が備えられることを特徴とする、請求項4に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
  6. 「コ」の形状とされ、内側が前記下部後方支持部(62)の下端部位の外側にヒンジ結合され、回動して底に接して前記下部後方支持部(62)の支持を補助する下部後方支持部補助支持部(63)がさらに備えられることを特徴とする、請求項5に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
  7. 前記折り畳み部支持部(40)には前記スマートフォンを充電するための補助バッテリ(70)が内部に搭載されることを特徴とする、請求項1に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
  8. 前記折り畳み部支持部(40)にはスマートフォンの撮影を遠隔操作するためのリモートコントローラー(2)が着脱されるリモートコントローラー着脱溝(64)が備えられることを特徴とする、請求項1に記載のスタンドを兼ねた自撮り棒。
JP2020502164A 2018-11-30 2019-04-26 スタンドを兼ねた自撮り棒 Pending JP2021510208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180152266A KR102082169B1 (ko) 2018-11-30 2018-11-30 거치대겸 셀카봉
KR10-2018-0152266 2018-11-30
PCT/KR2019/005048 WO2020111406A1 (ko) 2018-11-30 2019-04-26 거치대겸 셀카봉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021510208A true JP2021510208A (ja) 2021-04-15

Family

ID=69647299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502164A Pending JP2021510208A (ja) 2018-11-30 2019-04-26 スタンドを兼ねた自撮り棒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11099462B1 (ja)
JP (1) JP2021510208A (ja)
KR (1) KR102082169B1 (ja)
WO (1) WO2020111406A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11522987B2 (en) * 2020-06-11 2022-12-06 Oxti Corporation Mobile device with adjustable supporting mechanism
EP4033743A4 (en) * 2020-06-23 2023-09-13 Shenzhen Zhidawei Technology Co., Ltd. SUPPORT DEVICE
US11778081B2 (en) * 2021-02-02 2023-10-03 Sean Wilinski Electronic device holder
US20230037461A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-09 Sam Salemnia Case for a cellular phone configured to enable the cellular phone to capture 360-degree field-of-view images
CN117028811A (zh) * 2023-09-08 2023-11-10 顺德职业技术学院 一种基于人工智能的监控装置及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751153A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Sony Corp 撮影用スタンド
JP2004117711A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ探知システム
KR100792412B1 (ko) * 2006-12-27 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 서로 반대되는 성질의 응력을 갖는 다중 하드마스크를구비한 반도체소자 및 그의 제조 방법
KR20160137325A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 이재호 셀카봉을 포함하는 모바일 단말기 케이스
CN207080781U (zh) * 2017-07-25 2018-03-09 杜少坚 一种数码产品夹持支架

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9799436B2 (en) * 2014-11-05 2017-10-24 Bing-Zhang LEE Magnetic attraction-fixing assembly, two-piece apparatus, and rotating support structure for a portable device having the magnetic attraction-fixing assembly
KR101656988B1 (ko) * 2015-02-26 2016-09-13 인제대학교 산학협력단 셀카 케이스
KR101759321B1 (ko) * 2015-08-31 2017-07-31 권도형 휴대폰 어셈블리 케이스
KR20170098413A (ko) * 2016-02-20 2017-08-30 김영기 조명장치가 구비된 셀카스틱을 부착한 휴대폰케이스
KR101806520B1 (ko) * 2016-03-31 2017-12-07 선문대학교 산학협력단 스마트 기기용 셀카봉
KR101792412B1 (ko) * 2016-05-03 2017-11-02 이상순 거치대 겸용 셀카용 스마트폰 케이스
KR101832625B1 (ko) 2016-05-20 2018-04-04 신윤철 휴대 전자기기의 회전이 가능한 휴대 전자기기 거치대 및 이를 갖는 휴대 전자기기용 커버
BR112019002288A2 (pt) * 2016-08-07 2019-06-18 Stikbox Tech Limited telefone móvel e painel traseiro do mesmo suscetível de transformação em bastão de selfie retrátil
KR101909340B1 (ko) * 2016-10-10 2018-10-18 이상순 거치대겸 셀카용 스마트폰 케이스
CN209084303U (zh) * 2018-06-27 2019-07-09 深圳市豪华联合科技有限公司 锁止环、支架及自拍杆
WO2020041924A1 (zh) * 2018-08-27 2020-03-05 深圳市大疆创新科技有限公司 手持装置及拍摄设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751153A (ja) * 1993-08-20 1995-02-28 Sony Corp 撮影用スタンド
JP2004117711A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ探知システム
KR100792412B1 (ko) * 2006-12-27 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 서로 반대되는 성질의 응력을 갖는 다중 하드마스크를구비한 반도체소자 및 그의 제조 방법
KR20160137325A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 이재호 셀카봉을 포함하는 모바일 단말기 케이스
CN207080781U (zh) * 2017-07-25 2018-03-09 杜少坚 一种数码产品夹持支架

Also Published As

Publication number Publication date
KR102082169B1 (ko) 2020-02-27
US20210240058A1 (en) 2021-08-05
WO2020111406A1 (ko) 2020-06-04
US11099462B1 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021510208A (ja) スタンドを兼ねた自撮り棒
US9131756B2 (en) Device covering, protecting, and positioning a portable electronic device
BR112012026397A2 (pt) Retentor para dispositivo eletrônico com suporte
CN111197683B (zh) 便携式终端用支架
CN209089061U (zh) 应用于手持电子设备的握持装置和拍摄组件
CN105530346A (zh) 一种手机壳
CN110326286B (zh) 便携式手柄
KR101423474B1 (ko) 접이식 고리가 구비된 휴대폰 케이스
KR20180039789A (ko) 거치대겸 셀카용 스마트폰 케이스
KR101395097B1 (ko) 태블릿 pc용 케이스
CN103057342B (zh) 画具箱
JP4705136B2 (ja) ヘッドホン機能付携帯電話
KR102132853B1 (ko) 휴대 단말기용 받침대
KR101792412B1 (ko) 거치대 겸용 셀카용 스마트폰 케이스
KR101618594B1 (ko) 휴대 전자기기용 커버
CN209991187U (zh) 自拍杆
KR102128755B1 (ko) 거치대겸 셀카봉
US20220228707A1 (en) Apparatuses for holding and mounting mobile devices
CN211952186U (zh) 一种自拍杆
KR20210125853A (ko) 휴대폰 거치장치
KR200365083Y1 (ko) 충전기가 구비된 카메라폰용 삼각대
KR20190106122A (ko) 휴대 단말기용 거치대 겸용 홀더
KR200452288Y1 (ko) 핸드폰 거치대
CN215488790U (zh) 一种支架和拍摄辅助装置
CN218564797U (zh) 一种夹持装置及拍摄辅助设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207