JP2021506969A - アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物 - Google Patents

アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506969A
JP2021506969A JP2020552653A JP2020552653A JP2021506969A JP 2021506969 A JP2021506969 A JP 2021506969A JP 2020552653 A JP2020552653 A JP 2020552653A JP 2020552653 A JP2020552653 A JP 2020552653A JP 2021506969 A JP2021506969 A JP 2021506969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
natural killer
composition according
secretion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020552653A
Other languages
English (en)
Inventor
オー,チャン・テク
リム,ミン・ジュ
キム,チョム・ヨン
パク,ソン・キュ
リー,ジョン・フン
チャン,ミン・ジュン
キム,ス・エ
リム,ス・ファン
キム,ボム・ジュン
バク,ドン・ホ
クォン,テ・リン
ナ,ジュン・テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Wellbeing Corp
Original Assignee
Green Cross Wellbeing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Wellbeing Corp filed Critical Green Cross Wellbeing Corp
Publication of JP2021506969A publication Critical patent/JP2021506969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物を提供する。【解決手段】ナチュラルキラー細胞の分泌物を含むアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物。【選択図】図8

Description

本発明は、アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物に関する。
免疫システムを構成する細胞の中で、特にナチュラルキラー細胞(natural killer cell;NK細胞)は、抗原による事前感作なしで腫瘍細胞、バクテリア、細胞内寄生生物またはウイルスに感染した宿主細胞を除去する機能を果たし、不適切な骨髄移植を拒否し、T細胞の免疫反応を調節するなど、生体内の免疫系の防御機構の第一線で働く行動細胞である。
このNK細胞は、その様々な機能の中でも特に癌細胞を選択的に殺傷する能力を有することが判明し、多くの関連研究が行われている。癌患者の場合には、末梢血のNK細胞の数や活性が健常者よりも低下しており、動物実験ではNK細胞活性が低下すると癌発生及び癌転移のリスクが増加することが示された。
また、NK細胞は、宿主に感染した病原菌又は癌細胞に対抗するための先天性免疫反応と、サイトカインの分泌による後天性免疫反応に重要な役割を果たす。NK細胞が標的細胞の殺傷に使用する主なメカニズムは、パーフォリン(perforin)及びグランザイムB(granzyme B)のような細胞障害性顆粒を免疫シナプスにより標的細胞に分泌することである。分泌されたパーフォリンは標的細胞壁に穴をあけ、穴を介して標的細胞内に入ったグランザイムが標的細胞の細胞死(apoptosis)を誘導する。
このように、NK細胞は、細胞が悪性に変化する発癌過程や、ウイルス感染初期の防御機構で決定的な役割を果たすことが確認されたが、前記NK細胞そのものではない、その分泌物質などに関する研究、その新たな用途などに関する研究は不十分な状況にある。
本発明は、アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわの予防又は治療用薬学組成物を提供することを目的とする。
1.ナチュラルキラー細胞の分泌物を含むアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物。
2.前記項目1において、前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、IL−2、TIMP2、VEGF、PDGF−AA及びIL−10からなる群より選択される少なくとも一つを含む組成物。
3.前記項目1において、前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、ナチュラルキラー細胞を培養し、それを分離精製し、残存する培養液から得られたものである組成物。
4.前記項目3において、前記培養は、播種細胞を支持細胞、支持細胞刺激因子および成長因子を含む培地中で培養することである組成物。
5.前記項目4において、前記播種細胞は、ナチュラルキラー細胞に分化できるヒト由来の細胞である組成物。
6.前記項目5において、前記ヒト由来の細胞は、末梢血、末梢血白血球細胞、PBMC(末梢血単核細胞)、濃縮された(enriched)ナチュラルキラー細胞、分離されたナチュラルキラー細胞、臍帯血、造血幹細胞および誘導多能性幹細胞からなる群より選択される少なくとも一つである組成物。
7.前記項目4において、前記成長因子は、インターロイキンである組成物。
8.ナチュラルキラー細胞の分泌物を含むアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用薬学組成物。
9.前記項目8において、前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、IL−2、TIMP2、VEGF、PDGF−AA及びIL−10からなる群より選択される少なくとも一つを含む組成物。
10.前記項目8において、前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、ナチュラルキラー細胞を培養し、それを分離精製し、残存する培養液から得られたものである組成物。
11.前記項目10において、前記培養は、播種細胞を支持細胞、支持細胞刺激因子および成長因子を含む培地中で培養することである組成物。
12.前記項目11において、前記播種細胞はナチュラルキラー細胞に分化できるヒト由来の細胞である組成物。
13.前記項目12において、前記ヒト由来の細胞は、末梢血、末梢血白血球細胞、PBMC(末梢血単核細胞)、濃縮された(enriched)ナチュラルキラー細胞、分離されたナチュラルキラー細胞、臍帯血、造血幹細胞および誘導多能性幹細胞からなる群より選択される少なくとも一つである組成物。
14.前記項目11において、前記成長因子は、インターロイキンである組成物。
本発明に係る分泌物は、アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわの改善に関連する様々な因子の増加、発現レベルの向上効果に優れる。これにより、それを含む本発明の化粧料組成物は、前記症状の改善効果に優れ、薬学組成物は、前記疾患の予防または治療効果に優れる。
図1は、NK−CMとNK培地の繊維芽細胞増殖能の差の評価結果である。 図2は、NK−CMのHDF−N細胞の細胞移動能、細胞増殖能の評価結果である。 図3は、NK−CMのコラーゲン生成能の評価結果である。 図4は、NK−CM処理による角質形成細胞の細胞生存率の確認結果である。 図5は、NK−CM処理による外根鞘細胞(ORS)の細胞生存率の確認結果である。 図6は、HaCaT細胞内親炎症性サイトカインの発現とNK−CMとの関係を示すものである。 図7は、HMC−1細胞内親炎症性サイトカインの発現とNK−CMとの関係を示すものである。 図8は、NK conditioned−medium(NK−CM)の成分分析結果である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物は、ナチュラルキラー細胞の分泌物を含む。
ナチュラルキラー細胞(Natural killer cell、NK cell)は、免疫反応の一翼を担うリンパ球系細胞で、健常者の血液中に約10〜15%ほど存在し、非自己(nonself)と反応したときに高い殺傷能を有する。各種のウイルスに感染した細胞や細菌の浸透、あるいは異常な細胞の生成において、NK細胞は非特異的にすぐに反応して異物を除去する。このことから、ナチュラルキラー細胞は、免疫抗癌剤としての適用のために研究されている。
ところで、本発明者らは、前記ナチュラルキラー細胞そのものではなく、ナチュラルキラー細胞の分泌物が、前記用途とは異なるアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわの改善に効果があることを発見し、本発明を考案した。
本発明に係るナチュラルキラー細胞の分泌物は、IL−2(interleukin−2)、TIMP2(metallopeptidase inhibitor 2)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、PDGF−AA(platelet−derived growth factor−AA)及びIL−10(interleukin−10)からなる群より選択される少なくとも一つを含むことができる。
本発明に係るナチュラルキラー細胞の分泌物に含まれる前記成分のうち、IL−2、TIMP2は、しわの改善に関連する因子、VEGF、PDGF−AAは、脱毛の改善に関連する因子、IL−2、IL−10は、アトピーの改善に関連する因子である。
本発明に係るナチュラルキラー細胞の分泌物は、例えば、ナチュラルキラー細胞を培養し、それを分離精製し、残存する培養液から得ることができ、残存する培養液そのものを使用することもできるが、これらに限定されるものではない。
以下の動物細胞培養培地及び下記成分は、通常、細胞の成長に役立つ成分、細胞を安定化させる成分であり、これは、細胞の成長に影響を与える。これらの成分が変わると、細胞の成長程度が変わり得るが、細胞の分泌成分はその影響を受けない。下記例は、一実施形態に過ぎず、それに制限されるものではない。
ナチュラルキラー細胞の培養には、当分野で公知の通常の動物細胞培養培地を制限なく使用することができ、例えば、CellGro培地(Cellgenix)、AIM−V培地、RPMI1640培地、XVIVO20、RPMI1640などが挙げられる。
ナチュラルキラー細胞の培養は、播種細胞を培養してナチュラルキラー細胞を得ること、又はナチュラルキラー細胞を培養することを含むことができる。
播種細胞(seed cell)は、適切な培養によりナチュラルキラー細胞に増殖できる細胞を意味し、具体的には、ナチュラルキラー細胞に分化できるヒト由来の細胞であってもよい。例えば、末梢血、末梢血白血球細胞、PBMC(末梢血単核細胞)、濃縮された(enriched)ナチュラルキラー細胞、分離されたナチュラルキラー細胞、臍帯血、造血幹細胞、誘導多能性幹細胞からなる群より選択される一つ以上を使用できるが、これらに限定されるものではない。
播種細胞の培養は、ナチュラルキラー細胞の培養を促進するための成分をさらに含む培地で行われてもよい。
前記培養促進のための成分は、例えば支持細胞、支持細胞刺激因子、成長因子等であってもよい。
支持細胞とは、分裂増殖ができないようにしたが、代謝活性があるため、様々な代謝物質を生産して目的のナチュラルキラー細胞の増殖を助ける細胞である。
支持細胞(feeder cell)としては、ナチュラルキラー細胞の増殖を助けるものであれば制限なく使用可能であり、例えば、遺伝子が導入された動物細胞株(cell line)や、各種のサイトカインや化合物が処理された末梢血白血球細胞(PBL)、自己又は他人の末梢血白血球細胞(PBL)、T−cell、B−cell、単核球(monocyte)、CD4(+)T細胞等が挙げられ、具体例としては、自己末梢血白血球細胞(PBL)及びCD4(+)T細胞の少なくとも一つを使用できるが、これらに限定されるものではない。
支持細胞は、不活性化して使用することにより安全性を確保できる。不活性化の方法としては、当分野で公知の通常の方法を用いてもよく、例えば、ガンマ線(gamma−ray)を照射する方法を用いることができる。このような不活性化した支持細胞(feeder cell)は、分離されたT−細胞(purified T cell)を含む。
支持細胞刺激因子としては、例えば抗−CD3抗体を使用することができる。
抗−CD3抗体とは、T細胞受容体(TCR)と結合して抗原認識複合体を形成する分子群であるCD3抗原に特異的に結合する抗体であり、CD3分子はTCRと結合して抗原認識信号を細胞内に伝える役割を担当する。
本発明で使用可能な抗−CD3抗体は、CD3に結合する特性を有する抗体であれば制限されず、OKT3、UCHT1及びHIT3aからなる群より選択されるものが望ましいが、これらに限定されない。抗−CD3抗体は、例えば0.1〜100ng/mlの範囲で含むことができるが、これに限定されるものではない。
成長因子としては、例えばサイトカインが挙げられる。
サイトカインは、成長因子であり、インターロイキン類から選択される一つ以上のものが望ましいが、これに限定されるものではない。
インターロイキンは、リンパ球や単球及びマクロファージなどの免疫担当細胞が生産するタンパク質性の生物活性物質の総称で、インターロイキンとしては、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−12(IL−12)、インターロイキン−15(IL−15)、インターロイキン−18(IL−18)及びインターロイキン−21(IL−21)からなる群より選択される1つ以上を使用することが好ましく、特にIL−2を使用することが好ましいが、これに限定されるものではない。本発明に属する技術分野における通常の知識を有する者にとって、他のサイトカインも本発明の目的に合致する限り制限なく利用可能なことは自明である。サイトカインは、例えば10〜2000U/mlの範囲で含むことができるが、これに限定されるものではない。
また、ここに血清または血漿とリンパ球の増殖を支持する追加の増殖因子を添加して培養してもよい。培地に添加する血清または血漿の種類は特に限定されず、市販の各種動物由来のものを使用できるが、ヒト由来として本人由来のものがより好ましい。例えば、PBMCからリンパ球を増殖させるサイトカインの組み合わせや、リンパ球の増殖を刺激するレクチン類などを添加するなど、当業者に知られている方法を用いることができる。
また、培地は血清または血漿とリンパ球の増殖を支持する追加の増殖因子をさらに含んでいてもよく、血清または血漿そのものを含んでいてもよい。培地に添加する血清または血漿の種類は特に限定されず、市販の各種動物由来のものを使用できるが、ヒト由来として本人由来のものが好ましく、例えば、ヒトAB血清(Human AB serum)又は自己血漿(auto plasma)であってもよい。
本発明に係る分泌物を含む化粧料組成物の場合、前記有効成分に加えて、化粧料組成物に通常使用される成分を含むことができ、例えば抗酸化剤、安定化剤、可溶化剤、ビタミン、顔料及び香料などの通常の助剤、そして担体を含む。
本発明の化粧料組成物は、当分野で通常製造される如何なる剤形にも製造可能であり、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、クリーム、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション、パック、マッサージクリーム及びスプレーなどに剤形化できるが、これらに限定されるものではない。より詳細には、柔軟化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、スプレー又はパウダーの剤形に製造することができる。
本発明の剤形がペースト、クリームまたはゲルである場合には、担体成分として、動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルクまたは酸化亜鉛などを用いることができる。
本発明の剤形が溶液または乳濁液である場合には、担体成分として溶媒、可溶化剤または油濁化剤が用いられ、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコールオイル、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレングリコール、またはソルビタンの脂肪酸エステルがある。
本発明の剤形が懸濁液である場合には、担体成分として、水、エタノールまたはプロピレングリコールのような液状の希釈剤、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル、及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天またはトラカントなどを用いることができる。
本発明の剤形がパウダーまたはスプレーである場合には、担体成分として、ラクトース、タルク、シリカ、アルミニウムヒドロキシド、カルシウムシリケートまたはポリアミドパウダーが用いられ、特にスプレーである場合には、さらにクロロフルオロヒドロカーボン、プロパン/ブタンまたはジメチルエーテルのような推進体を含むことができる。
本発明の剤形が界面活性剤含有クレンジングである場合には、担体成分として、脂肪族アルコールサルフェート、脂肪族アルコールエーテルサルフェート、スルホコハク酸モノエステル、イセチオネート、イミダゾリニウム誘導体、メチルタウレート、サルコシネート、脂肪酸アミドエーテルサルフェート、アルキルアミドベタイン、脂肪族アルコール、脂肪酸グリセリド、脂肪酸ジエタノールアミド、植物性油、ラノリン誘導体またはエトキシル化グリセロール脂肪酸エステルなどを用いることができる。
本発明の化粧料組成物が石鹸、界面活性剤含有クレンジング剤形または界面活性剤非含有クレンジング剤形である場合には、皮膚に塗布したあと、拭き取ったり、取り外したり、水で洗い流したりすることもできる。具体的には、前記石鹸としては、液状石鹸、粉石鹸、固形石鹸及びオイル石鹸があり、前記界面活性剤含有クレンジング剤形としては、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、クレンジングタオル及びクレンジングパックがあり、前記界面活性剤非含有クレンジング剤形としては、クレンジングクリーム、クレンジングローション、クレンジングウォーター及びクレンジングゲルがあるが、これらに限定されるものではない。
また、本発明は、ナチュラルキラー細胞の分泌物を含むアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用薬学組成物を提供する。
ナチュラルキラー細胞の分泌物は、前述した範囲内のものであってもよい。
本発明の薬学組成物は、薬学的に許容可能な担体、希釈剤または賦形剤を含み、退行性神経疾患の予防及び治療用の医薬製剤に製剤化することができる。
前記担体、賦形剤および希釈剤としては、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルギネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、マグネシウムステアレート及び鉱物油が挙げられる。
本発明の薬学組成物は、医薬製剤に製造するために、通常の方法により、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁液、エマルジョン、シロップ、エアロゾルなどの経口型剤形、外用剤、坐剤、または滅菌注射溶液の剤形に製剤化することができる。一般的に、製剤化する場合には、通常使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を使用して調製することができる。経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、そのような固形製剤は、前記薬学組成物に、少なくとも1以上の賦形剤、例えば、澱粉、カルシウムカーボネート、スクロース、ラクトース、ゼラチンなどを混ぜて調製することができる。また、単純な賦形剤以外に、マグネシウムステアレート、タルクのような潤滑剤も使用できる。経口のための液状製剤としては、懸濁剤、耐溶液剤、乳剤、シロップ剤などが該当するが、一般的に使用される単純希釈剤である水、リキッドパラフィン以外に、さまざまな賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれてもよい。非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤などが含まれる。非水性溶剤、懸濁剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが使用される。坐剤の基剤としては、ウィテプゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイーン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロゼラチンなどを使用できる。
本発明の薬学組成物の投与量は、患者の年齢、性別、体重によって異なるが、一般的には0.1〜100mg/kgの量、好ましくは1〜30mg/kgの量を1日1回ないし数回に分けて投与することができる。また、その投与量は、投与経路、疾患の程度、性別、体重、年齢、健康状態、食物、投与時間、投与方法、排泄率などによっても増減する。したがって、前記投与量は、どのような局面でも本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の薬学組成物は、ラット、マウス、家畜、ヒトなどの哺乳動物に多様な経路で投与することができる。投与のすべての方式は予想可能であり、例えば、皮膚塗布、経口、直腸または静脈、筋肉、皮下、子宮内硬膜または脳血管内注射によって投与することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明することとする。
実施例.ナチュラルキラー細胞の分泌物の取得
1.ナチュラルキラー細胞の分泌物の取得
1−1.CD3(−)PBMC播種細胞の用意
健康ドナーから採取したPBMCにPBS(phosphate buffered saline、LONZA、17−516Q)を1:1の割合で加え、1500rpm、4℃で10分間遠心分離した。PBMCペレットを10×10cells/mLでMACSランニングバッファ(running buffer、2%FBSと2mM EDTAを含むPBS)に懸濁し、自動細胞計数装置を用いて細胞数を測定した。
CD3(+)細胞を除去した(depletion)播種細胞を得るために、5〜10×10cellsを50mLチューブに移した後、1200rpm、4℃で10分間遠心分離した。5〜10×10cellsのPBMC細胞に400〜800μLのMACSランニングバッファと100〜200μLのCD3磁気ビーズ(Miltenyi biotech、130050101)を入れ、4℃で20分間反応した。10倍以上のMACSランニングバッファを入れて洗浄した後、1350rpm、4℃で7分間遠心分離し、最終的に1〜2mLのMACSランニングバッファに懸濁した。VarioMACS(Miltenyi Biotech)にCSカラム(column、Miltenyi Biotech、130‐041‐305)を取り付けて細胞を分離し、カラムを3回洗浄して細胞を回収した。自動細胞計数装置を用いて細胞数を測定した。細胞は、凍結培地に懸濁し、1バイアル(vial)あたり1〜2×10cellsを凍結して液体窒素に保管した。
培養開始日に凍らせておいたCD3(−)PBMCを37度の水槽で解凍して50mLチューブに移し、0.6% ACD(Citrate−dextrose solution、Sigma−Aldrich、C3821)、0.2%FBS(Fetal serum bovine)と2mM EDTAを含むPBS(ACD−A PBS buffer)で10倍懸濁し、1200rpm、4℃で10分間遠心分離した。CD3(−)PBMCをCellGro SCGM培地(Cellgenix、20802‐0500)に懸濁し、細胞数を測定した。CD3(−)PBMC播種細胞を1×10cells/mLに合わせてCellGro SCGM培地に懸濁した。
1−2.支持細胞の用意
末梢血PBMC支持細胞は、PBS(phosphate buffered saline、LONZA、17‐516Q)を1:1の割合で加え、1500rpm、4℃で10分間遠心分離した。PBMCペレットを10×10cells/mLでMACSランニングバッファ(running buffer、2%FBSと2mM EDTAを含むPBS)に懸濁し、自動細胞計数装置を用いて細胞数を測定した。PBMC支持細胞は、凍結培地に懸濁し、1バイアル(vial)あたり1×10cellsを凍結して液体窒素に保管した。
培養開始日に凍らせておいたPBMC支持細胞を37℃の水槽で解凍して50mLチューブに移し、10倍のACD−A PBSバッファで懸濁した後、1200rpm、4℃で10分間遠心分離した。細胞数を測定した後、CellGro SCGM培地で5×10cells/mLで懸濁し、ガンマ線照射装置で2000cGyで照射して不活性化する。
1−3.ナチュラルキラー細胞の培養および培養液の回収
ナチュラルキラー細胞の培養時、Cellgro SCGM培地に500IU/mLのIL−2(Proleukin Injection、韓国ノバルティス)、10ng/mLのOKT−3(eBioscience、16‐0037‐85)と1〜2%ドナー血漿を入れて培養培地を用意する。培養0日目にCD3(−)PBMC播種細胞とガンマ線照射された支持細胞とを1:5の割合で混ぜた後、総細胞数を基準に2×10cells/mLで細胞濃度を合わせて、37℃のインキュベーターで4〜5日間静置培養した。
培養4〜5日目に同量の培養培地(Cellgro SCGM+500 IU IL−2 +1体積%ドナー血漿)を入れ、さらに2〜3日間静置培養した。培養7日目に培養0日目と同様な方法で培養中の細胞を1:5の割合の支持細胞株、500 IU/mL IL−2、10ng/mLのOKT−3、そして1体積%ドナー血漿を入れ、総細胞数を基準に1×10cells/mLで細胞濃度を合わせて再刺激を行った後、3日間静置培養した。その後、2〜3日間隔で細胞数を測定し、0.5〜1×10cells/mLになるように培養培地を追加して20〜21日まで培養した。
培養20〜21日に培養中の細胞を1L遠心分離用チューブに移した後、1500rpm、4℃で10分間遠心分離した。遠心分離後に上層液を回収し、それをNK conditioned−mediaと命名した。
そして、前記Cellgro SCGM培地に500IU/mLのIL−2(Proleukin Injection、韓国ノバルティス)、10ng/mLのOKT−3(eBioscience、16‐0037‐85)と1〜2%ドナー血漿を加えた培養培地をNK細胞培地と命名した。
実験例1.NK−CMの細胞増殖能の評価
ヒト繊維芽細胞におけるNK細胞培地とNK−CMの増殖能の差異を評価するために、セルカウンティングキット−8(CCK−8)を用いて細胞増殖能を測定した。
単一細胞で懸濁されているヒト繊維芽細胞(HDF−N)を96ウェルプレートに5×10cells/wellを分注し、37℃で培養した。その後、24時間飢餓状態を維持した後、NK細胞培地とNK−CMを処理して24、48時間追加培養した。細胞の増殖能を測定するために、セルカウンティングキット−8反応液をsupplementが除外された培地に1/10希釈し、それを各ウェル当たり100μLずつ処理して1時間反応させた後、ELISAマイクロプレートリーダー(Model 680、BIO−RAD)を用いて450nmにおける吸光度で測定した。陽性対照群として、10%FBSが添加された培地を使用した。各群の細胞増殖率はNK細胞培地(M)と比較して百分率(%)で計算した。その結果を図1に示す。
図1に示すように、24時間でNK−CMの場合、NK細胞培地と比較して全ての濃度において相対的に高い増殖能を示し、濃度依存的に増加した。48時間でNK−CMの場合、NK細胞培地と比較して2.5%の濃度では差異がなかったが、5%の濃度では7%、10%の濃度では最大37%増殖能が増加することを確認することができた。これは、NK細胞培地よりもNK−CMの方が細胞にさらに高い増殖効果を有することを意味する。
実験例2.NK−CMの細胞増殖能の評価
ヒト繊維芽細胞におけるNK−CMの細胞移動能及び傷の回復能を評価するために、セルスクラッチアッセイ(Cell scratch assay)方法を用いて測定した。
HDF−N細胞を1.0×10cells/insertsで60mm dishの底のibidiカルチャーインサート(μ−Dish 35mm、high Culture−Inserts; Thistle Scientific Ltd、UK)中に分注したあと、細胞培養条件で24時間培養した。その後、 チャンバー(chamber)を除去し、試料を適当な濃度で培地に希釈した後に細胞に処理し、細胞培養条件で48時間追加培養した。24、48時間後、電子顕微鏡(Eclipse TS100、Nikon Instruments Inc.、NY、USA)により細胞の移動能を撮影した。
図2(A)に示すように、24、48時間で対照群と比較して、NK−CM処理群において、濃度が増加するほど細胞移動能および傷の回復能が大幅に増加することを確認した。
NK−CMの増殖能を評価するために、HDF−N細胞に2.5、5、10%で処理した後、24、48時間でセルカウンティングキット−8(CCK−8)を用いて測定した。
図2(B)、(C)に示すように、24、48時間においてNK−CM処理群と対照群を比較して、細胞増殖能が濃度依存的に増加することを確認した。特に最高濃度であるNK−CM10%の場合には、24時間で最大1.6倍、48時間で2倍増加する結果が得られた。これは、NK−CMがHDF−N細胞の移動能および傷の回復能を増加させ、細胞の増殖能を向上させることにより、しわ改善効果があることを意味する。
実験例3.NK−CMのコラーゲン生成能の評価
NK−CMのプロコラーゲン(procollagen)合成能を調べるために、毒性を示さない濃度2.5、5、10%で処理した後、24時間でプロコラーゲンの合成能を評価した。
HDF−N細胞を24ウェルプレートに2.0×10cells/wellで分注し、24時間培養した。その後、培地を除去し、24時間の間に細胞の飢餓状態を維持した後、NK−CMをメディアサプリメント(media supplement)のない培地に希釈して細胞に処理した。24時間後、培養された細胞の培地を回収し、プロコラーゲンtype−1 c−peptide(PIP)EIA kit(TAKARA、MK101)を用いてプロコラーゲンの量を測定した。底に付着している細胞は、1N NaOHで溶解して総タンパク質量を測定し、一定のタンパク質あたりのプロコラーゲン合成量を求めた。各群は、NK細胞培地(M)と比較して百分率(%)で計算した。その結果を図3(A)に示す。
図3(A)に示すように、陽性対照群として使用したTGF−β(10nM)を処理した場合、対照群に比べてプロコラーゲンの合成が1.7倍増加した。NK培養液を処理したとき、対照群と比較してプロコラーゲンの合成がすべての濃度において約3.4倍増加し、統計的に有意な結果が得られた。
ヒト繊維芽細胞において、NK細胞培養液を用いて、ウェスタンブロット(Western blot)分析法によりコラーゲンタンパク質の発現変化を測定した。
HDF−N細胞を100mmプレートに2.0×10cellsで分注し、24時間培養した。その後、培地を除去し、24時間の間に細胞の飢餓状態を維持した後、試験物質をメディアサプリメントのない培地に希釈して細胞に処理した。24時間培養後に培地を除去し、DPBSで洗浄した後、lysis bufferを用いて細胞を溶解し、12,000rpmで4℃で20分間遠心分離して得られた上澄液でタンパク質を定量した。定量したタンパク質をSDS−PAGEに電気泳動した後、PVDFメンブレン(membrane)でゲル(gel)のタンパク質をブロッティングした。5% BSAでブロッキング(blocking)した後、1次抗体と4℃で24時間反応させ、2次抗体を1時間反応させた。その後、TBS−T緩衝溶液で10分間3回洗浄し、ECL detection solutionを用いて、タンパク質の発現程度を確認した。その結果を図3(B)に示す。
図3(B)に示すように、対照群と比較してNK−CM処理群でコラーゲンI、IIIの発現が効果的に増加することを確認した。これはNK−CMがヒト繊維芽細胞のコラーゲンの合成及び発現を誘導し、しわ改善効果があることを意味する。
実験例4.NK−CM処理による角質形成細胞の細胞生存率の確認
細胞生存率の測定方法の1つであるセルカウンティングキット−8(CCK−8)を用いて、一般的な状況における角質形成細胞に対するNK−CMの効果を確認した。
単一細胞で懸濁されているHaCaT細胞を96ウェルプレートにウェル当たり1×10個の細胞をシーディング(seeding)した後、37℃で24時間、CO培養器中で培養した。培養後、それぞれを次のように処理した:細胞培養液100uLを基準に100%NK−CM添加量を最高濃度に設定し、1/2希釈で最終的に128倍希釈した濃度までHaCaT細胞に24時間処理した。次に、CCK−8溶液を各々の濃度でNK−CM処理されたHaCaT培地と1:10の割合で希釈した後、37℃で1時間、CO培養器中で培養した。
その後、分光光度計(spectrophotometer)を用いて波長450nmにおける吸光度を測定した。このとき、リファレンス(reference)は450nmとした。各群の細胞生存率は、対照群(Con)と比較して百分率(%)で計算した。その結果を図4に示す。
NK−CMによるHaCaT細胞の死滅を測定した結果、濃度が増加するほど細胞生存率が増加することを確認した。これは、NK−CMが100%まで細胞に対する毒性がなく、細胞成長効果を持つことを意味する。
実験例5.NK−CM処理による外根鞘細胞(ORS)の細胞生存率の確認
細胞生存率の測定方法の1つであるセルカウンティングキット−8(CCK−8)を用いて、一般的な状況における角質形成細胞に対するNK−CMの効果を確認した。
単一細胞で懸濁されているORS細胞を96ウェルプレートにウェル当たり1×10個の細胞をシーディング(seeding)した後、37℃で24時間、CO培養器中で培養した。培養後、それぞれを次のように処理した:細胞培養液100uLを基準に100%NK−CM添加量を最高濃度に設定し、1/2希釈で最終的に4倍希釈した濃度までORS細胞に24時間処理した。次に、CCK−8溶液を各々の濃度でNK−CM処理されたORS培地と1:10の割合で希釈した後、37℃で1時間、CO培養器中で培養した。
その後、分光光度計(spectrophotometer)を用いて波長450nmにおける吸光度を測定した。このとき、リファレンス(reference)は450nmとした。各群の細胞生存率は、対照群(Con)と比較して百分率(%)で計算した。その結果を図5に示す。
NK−CMによるORS細胞の死滅を測定した結果、濃度が増加するほど細胞生存率が増加することを確認した。これは、NK−CMが100%まで細胞に対する毒性がなく、結論として、毛包組織の主要な構成細胞の1つである外根鞘細胞の成長に役立つことを意味する。
実験例6.HaCaT細胞内親炎症性サイトカインの発現とNK−CM処理との関係
RT−PCR(Real time−Polymerase Chain Reaction)を用いて、細胞内親炎症性サイトカインの分泌に関与するメッセンジャーRNA(messenger RNA、mRNA)の発現量を測定することにより、炎症誘発状況におけるNK−CMの役割を確認した。
HaCaT細胞を12−ウェルプレートにウェル当たり1×10細胞をシーディングした後、NK−CM 50%または100%を2時間処理した。親炎症性サイトカインの発現を増加させて炎症状態を誘導するために、組換えタンパク質TNF−alpha(50ng/mL)を24時間処理した。その後、試薬が含まれている全ての培地をウォッシュアウトした後、1mL TRIzol(登録商標)RNA分離試薬(Invitrogen、USA)と混合した。前記混合溶液を氷上で30分間インキュベートした後、400μLのchloroform1をそれぞれ加えて5分間反応した。16,000rpmで20分間遠心分離した。上層透明液を分離して入れた後、イソプロピルアルコールを上層液と同量添加して5分間反応した後、16,000rpmで10分間遠心分離した。沈殿分離されたパレット(palette)を70%アルコールを添加して3回洗浄した。最後に、4時間乾燥した後、Purified water 50uLに希釈してmRNAサンプルを得た。
得られたサンプルは、PrimeScriptTM RT master mix(Takara、Japan)を用いて合成された二本鎖DNA(cDNA)で構成された。mRNAサンプル20uLに5X PrimeScriptTM RT master mix 5uLを加え、37℃で20分、85℃で10秒間加熱し、合成されたDNA二重らせん構造を得た。
特定の遺伝子の増幅には、CFX−96(Bio−Rad、USA)を用いた。すべての遺伝子を増幅するのに用いられるPCR条件は、95℃で10分、95℃で30秒、60℃で15秒を40サイクルで行った。発現データは、定量化の方法であるΔCtを用いてサイクル閾値(Ct)から算出した。GAPDHを用いて、それぞれ標準化を実施した。対照群に対して相対値で表記した。その結果を図6に示す。
図6に示すように、TNF−alphaが処理された集団において、親炎症性サイトカインの一種であるTSLP、IL−6、TNF−alpha、IL−8、IL−17aとIL−31のmRNAレベルが大幅に高くなった。これは、TNF−alphaの細胞処理は、一般状態の集団に比べて炎症性サイトカインの発現を増加させることを意味する。しかし、NK−CMが50%または100%処理された集団では、親炎症性サイトカインの発現量を大幅に減少させる結果が得られた。これはTNF−alphaによる親炎症性サイトカインの発現の上昇をNK−CMが抑制し、結論としてNK−CMがHaCaT細胞において抗炎症効果があることを意味する。
実験例7.HMC−1細胞内親炎症性サイトカインの発現とNK−CM処理との関係
RT−PCR(Real time−Polymerase Chain Reaction)を用いて、細胞内親炎症性サイトカインの分泌に関与するメッセンジャーRNA(messenger RNA、mRNA)の発現量を測定することにより、炎症状況におけるNK−CMの役割を確認した。
ヒト由来の肥満細胞であるHMC−1細胞を6ウェルプレートにウェル当たり2×10細胞をシーディングした後、NK−CM50%または100%を2時間処理した。細胞脱顆粒を誘導して炎症状況を誘導するために、PMAC [PMA(25nM)+ A23187(1uM)]を処理し、12時間培養した。
試薬が含まれている全ての培地をウォッシュアウトした後、1mL TRIzol(登録商標)RNA分離試薬(Invitrogen、USA)と混合した。前記混合溶液を氷上で30分間インキュベートした後、400μLのchloroform1をそれぞれ加えて5分間反応した。16,000rpmで20分間遠心分離した。上層透明液を分離して入れた後、イソプロピルアルコールを上層液と同量添加して5分間反応した後、16,000rpmで10分間遠心分離した。沈殿分離されたパレット(palette)を70%アルコールを添加して3回洗浄した。最後に、4時間乾燥した後、Purified water 50uLに希釈してmRNAサンプルを得た。
得られたサンプルは、PrimeScriptTM RT master mix(Takara、Japan)を用いて合成された二本鎖DNA(cDNA)で構成された。mRNAサンプル20uLに5X PrimeScriptTM RT master mix 5uLを加え、37℃で20分、85℃で10秒間加熱し、合成されたDNA二重らせん構造を得た。
特定の遺伝子の増幅には、CFX−96(Bio−Rad、USA)を用いた。すべての遺伝子を増幅するのに用いられるPCR条件は、95℃で10分、95℃で30秒、60℃で15秒を40サイクルで行った。発現データは、定量化の方法であるΔCtを用いてサイクル閾値(Ct)から算出した。GAPDHを用いて、それぞれ標準化を実施した。対照群に対して相対値で表記した。その結果を図7に示す。
図7に示すように、PMACが処理された集団において、親炎症性サイトカインの一種であるTNF−alpha、IL−8、GM−CSFとMCP3のmRNAレベルが大幅に高くなった。これは、PMACの細胞処理は、一般状態の集団に比べて脱顆粒が誘導され、炎症性サイトカインの発現を増加させることを意味する。しかし、NK−CMが50%または100%処理された集団では、TNF−alpha、IL−8、GM−CSFの3種の親炎症性サイトカインの発現量を大幅に減少させる結果が得られた。さらに、MCP3の発現量は、50%処理では減少しなかったが、高濃度の100%では大幅に減少したことを確認した。これは、PMAC処理による親炎症性サイトカインの発現がNK−CM処理によって抑制され、結論として、NK−CMがHMC−1の脱顆粒による炎症反応を抑制することにより、抗炎症効果があることを意味する。
実験例8.NK−CMの成分分析
NK conditioned−media(NK−CM)の成分を分析するために、human Growth Factor Antibody Array C1、human cytokine array C5、human chemokine array C1 kit(Raybiotech、USA)を用いて分析した。
NK細胞培地とNK−CMを回収し、Raybiotech社が提供する各製品のプロトコル説明方法に基づいて分析を行い、マイクロアレイ(microarray)に基づいた結果を図8にグラフで示す。
図8に示すように、NK培養液と比較してNK−CMにおいて、アトピー性皮膚炎に関連する因子であるIL−2、IL−10が増加したことを確認した。また、毛髪成長に関連する因子であるPDGF−AA、VEGFが増加し、傷の回復に関連する因子であるTIMP−2の発現レベルが向上したことを確認した。NK細胞の成長および増殖により培地に排出される様々な因子を含むNK−CMにおいて、アトピー性皮膚炎、毛髪成長および皮膚しわに関する項目が増加したことは、NK−CMが抗アトピー、脱毛及びしわの改善に貢献できることを意味する。

Claims (14)

  1. ナチュラルキラー細胞の分泌物を含むアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物。
  2. 前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、IL−2、TIMP2、VEGF、PDGF−AAおよびIL−10からなる群より選択される少なくとも一つを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、ナチュラルキラー細胞を培養し、それを分離精製し、残存する培養液から得られたものである、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記培養は、播種細胞を支持細胞、支持細胞刺激因子および成長因子を含む培地中で培養することである、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記播種細胞は、ナチュラルキラー細胞に分化できるヒト由来の細胞である、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記ヒト由来の細胞は、末梢血、末梢血白血球細胞、PBMC(末梢血単核細胞)、濃縮された(enriched)ナチュラルキラー細胞、分離されたナチュラルキラー細胞、臍帯血、造血幹細胞および誘導多能性幹細胞からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記成長因子は、インターロイキンである、請求項4に記載の組成物。
  8. ナチュラルキラー細胞の分泌物を含むアトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用薬学組成物。
  9. 前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、IL−2、TIMP2、VEGF、PDGF−AAおよびIL−10からなる群より選択される少なくとも一つを含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記ナチュラルキラー細胞の分泌物は、ナチュラルキラー細胞を培養し、それを分離精製し、残存する培養液から得られたものである、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記培養は、播種細胞を支持細胞、支持細胞刺激因子および成長因子を含む培地中で培養することである、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記播種細胞は、ナチュラルキラー細胞に分化できるヒト由来の細胞である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記ヒト由来の細胞は、末梢血、末梢血白血球細胞、PBMC(末梢血単核細胞)、濃縮された(enriched)ナチュラルキラー細胞、分離されたナチュラルキラー細胞、臍帯血、造血幹細胞および誘導多能性幹細胞からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記成長因子は、インターロイキンである、請求項11に記載の組成物。
JP2020552653A 2017-12-14 2018-12-13 アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物 Pending JP2021506969A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0172483 2017-12-14
KR1020170172483A KR102014467B1 (ko) 2017-12-14 2017-12-14 아토피성 피부염, 탈모, 상처 또는 피부 주름의 개선용 화장료 조성물 및 약학 조성물
PCT/KR2018/015806 WO2019117633A1 (ko) 2017-12-14 2018-12-13 아토피성 피부염, 탈모, 상처 또는 피부 주름의 개선용 화장료 조성물 및 약학 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021506969A true JP2021506969A (ja) 2021-02-22

Family

ID=66820532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552653A Pending JP2021506969A (ja) 2017-12-14 2018-12-13 アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200384082A1 (ja)
EP (1) EP3725296A4 (ja)
JP (1) JP2021506969A (ja)
KR (1) KR102014467B1 (ja)
CN (1) CN111712227A (ja)
WO (1) WO2019117633A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210152094A (ko) * 2020-06-05 2021-12-15 (주) 테라베스트 발모 촉진 또는 아토피 피부염 치료 또는 개선용 조성물
KR20210158265A (ko) 2020-06-23 2021-12-30 (주)녹십자웰빙 자연살해 세포 배양액 유래 엑소좀을 포함하는 피부 질환의 개선, 예방 또는 치료용 화장료 조성물 및 약학 조성물
EP4074320A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-19 Aposcience AG Treatment of skin scars
KR20240028586A (ko) * 2022-08-24 2024-03-05 (주) 테라베스트 인간 세포 유래 미세소포체 및 히알루론산 또는 콜라겐을 포함하는 조성물 및 이의 용도
KR20240028109A (ko) * 2022-08-24 2024-03-05 (주) 테라베스트 자연살해세포 유래 엑소좀 및 생체적합성 고분자를 유효성분으로 포함하는 조성물 및 이의 용도

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537962A (ja) * 2005-04-15 2008-10-02 ヒューマン マトリックス サイエンシーズ、エルエルシー 植物由来のエラスチン結合タンパク質リガンドおよびその使用方法
JP2012031085A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toyo Shinyaku Co Ltd 細胞賦活剤、毛包上皮系細胞増殖促進剤及び育毛剤
JP2012512842A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 アポサイエンス アクチエンゲゼルシャフト 血単核球の培養物の上清を包含する薬剤
CN103751768A (zh) * 2013-11-29 2014-04-30 焦阳 帮助伤口愈合的制剂
CN105997835A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 紫程瑞生会(北京)生物技术发展有限公司 一种免疫细胞来源的生物美容原料的制备方法及其产品
JP2017066145A (ja) * 2016-10-07 2017-04-06 国立大学法人九州大学 毛母細胞増殖促進剤、毛乳頭細胞増殖促進剤、脱毛症の外用薬及び脱毛症の外用薬の生産方法
WO2018097540A2 (ko) * 2016-11-22 2018-05-31 신동혁 무혈청면역세포배양용 배지첨가키트, 상기 키트를 이용한 면역세포배양방법, 상기 키트 또는 배양방법에 의해 얻어진 무혈청면역세포배양액 및 상기 배양액을 포함하는 화장료조성물

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811788B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-02 Baofa Yu Combinations and methods for treating neoplasms
AU2001283062A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-13 The Johns Hopkins University Endothelial cell expression patterns
KR100802144B1 (ko) * 2007-01-24 2008-02-14 (주)쉐르본 탈모 방지 또는 모발성장 촉진용 조성물
KR20090028275A (ko) * 2007-09-14 2009-03-18 주식회사 네이쳐프러스 에센셜 오일 조합을 주성분으로 하는피부 노화방지와주름개선 효과를 갖는 화장료 및 그 제조방법
KR101422690B1 (ko) * 2009-02-27 2014-07-23 (주)차바이오앤디오스텍 배아줄기세포 유래 혈관형성전구세포의 배양 분비물을 포함하는 피부재생용 조성물 및 이의 용도
KR101229914B1 (ko) * 2009-03-06 2013-02-05 주식회사 엘지생활건강 싸이토카인을 함유하는 피부 상태 개선용 화장료 조성물
KR101250026B1 (ko) * 2010-10-25 2013-04-03 고려대학교 산학협력단 아토피성 피부염 치료용 활성화된 자연살해 세포 제조방법
KR101337767B1 (ko) * 2011-07-26 2013-12-09 서울대학교산학협력단 Vegf 발현을 증가시키는 신규한 펩타이드 및 이를 함유하는 약학적 조성물
KR20130024316A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 (주)더페이스샵 인태반 유래 성장인자 및 사이토카인을 함유하는 유사 인태반 조성물을 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
KR101344201B1 (ko) 2011-10-31 2013-12-20 이동욱 면역세포 증식 배양액이 함유된 화장료 조성물 제조방법
CN104204194B (zh) * 2011-12-22 2018-08-03 财团法人牧岩生命工学研究所 生产自然杀伤细胞的方法、由该方法生产的自然杀伤细胞以及包含该自然杀伤细胞的用于治疗癌症和感染性疾病的组合物
KR101512171B1 (ko) * 2012-02-22 2015-04-16 주식회사 강스템바이오텍 줄기세포를 유효 성분으로 함유하는 면역 질환 또는 염증 질환의 예방 또는 치료용 조성물
KR101551728B1 (ko) * 2013-07-09 2015-09-09 휴먼바이오텍 주식회사 성장인자 및 아미노산을 포함하는 것을 특징으로 하는 기능성 화장료 조성물
CN103923879B (zh) * 2014-04-29 2016-03-30 湖北华赛生物医药技术有限公司 一种nk细胞因子混合物的制备方法及其应用
KR101697473B1 (ko) * 2014-11-26 2017-01-18 주식회사 녹십자랩셀 T 세포를 이용한 자연살해세포의 배양방법
MA41433A (fr) * 2015-01-26 2017-12-05 Baylor College Medicine Cellules immunitaires universelles pour l'immunothérapie anticancéreuse
KR101566450B1 (ko) * 2015-04-03 2015-11-05 (유)스템메디케어 중간엽 줄기세포에서 단백질의 대량 생산 방법
KR101909879B1 (ko) * 2015-06-24 2018-10-19 주식회사 차바이오텍 자연살해세포의 증식 방법 및 자연살해세포 증식용 조성물
EP3132809A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-22 Bioskinco GmbH Composition and products comprising senescent cells for use in tissue regeneration
CN106265737A (zh) * 2016-11-11 2017-01-04 上海鸣大生物科技有限公司 一种用于治疗皮肤附属器及瘙痒性皮肤病的外用药物及其制备方法和应用
CN106344613A (zh) * 2016-11-11 2017-01-25 上海鸣大生物科技有限公司 一种nk细胞原液在制备治疗皮肤病药物中的应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537962A (ja) * 2005-04-15 2008-10-02 ヒューマン マトリックス サイエンシーズ、エルエルシー 植物由来のエラスチン結合タンパク質リガンドおよびその使用方法
JP2012512842A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 アポサイエンス アクチエンゲゼルシャフト 血単核球の培養物の上清を包含する薬剤
JP2012031085A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toyo Shinyaku Co Ltd 細胞賦活剤、毛包上皮系細胞増殖促進剤及び育毛剤
CN103751768A (zh) * 2013-11-29 2014-04-30 焦阳 帮助伤口愈合的制剂
CN105997835A (zh) * 2016-05-11 2016-10-12 紫程瑞生会(北京)生物技术发展有限公司 一种免疫细胞来源的生物美容原料的制备方法及其产品
JP2017066145A (ja) * 2016-10-07 2017-04-06 国立大学法人九州大学 毛母細胞増殖促進剤、毛乳頭細胞増殖促進剤、脱毛症の外用薬及び脱毛症の外用薬の生産方法
WO2018097540A2 (ko) * 2016-11-22 2018-05-31 신동혁 무혈청면역세포배양용 배지첨가키트, 상기 키트를 이용한 면역세포배양방법, 상기 키트 또는 배양방법에 의해 얻어진 무혈청면역세포배양액 및 상기 배양액을 포함하는 화장료조성물
JP2019535293A (ja) * 2016-11-22 2019-12-12 エヌケーバイオ・テック・カンパニー・リミテッド 無血清免疫細胞培養培地添加キット、そのキットを使用することによって免疫細胞を培養するための方法、そのキットにより得られた無血清免疫細胞培養物又は培養方法、及びその培養物を含む化粧用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3725296A4 (en) 2021-09-29
WO2019117633A1 (ko) 2019-06-20
EP3725296A1 (en) 2020-10-21
CN111712227A (zh) 2020-09-25
US20200384082A1 (en) 2020-12-10
KR102014467B1 (ko) 2019-08-26
KR20190071432A (ko) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021506969A (ja) アトピー性皮膚炎、脱毛、傷または皮膚しわ改善用化粧料組成物および薬学組成物
JP6992809B2 (ja) 免疫疾患の治療のための高効能幹細胞の選別方法
US20190276803A1 (en) Method of culturing immune cells, kit for thereof, immune cell cultured medium obtained by same method, cosmetic composition and pharmaceutical composition comprising thereof
EP3444332A1 (en) Medium addition kit for culturing nk cells and nk cell culturing method using kit
Holan et al. Distinct immunoregulatory mechanisms in mesenchymal stem cells: role of the cytokine environment
EP4245847A1 (en) Mass proliferation culture method of nk cells
KR101894428B1 (ko) 제대혈 cd34 양성 세포에서 골수유래억제세포로의 분화 유도 및 증식 방법, 및 상기 골수유래억제세포의 용도
WO2016017863A1 (ko) 인간 골수 유래 중간엽 줄기세포를 유효성분으로 포함하는 자가면역질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
US20080305079A1 (en) Myeloid Suppressor Cells, Methods For Preparing Them, and Methods For Using Them For Treating Autoimmunity
RU2727900C2 (ru) Фармацевтическая композиция для предотвращения или лечения заболеваний, опосредованных регуляторными т-клетками
KR102311057B1 (ko) 아토피성 피부염, 탈모, 상처 또는 피부 주름의 개선용 화장료 조성물 및 약학 조성물
KR20210002205A (ko) 면역세포 배양액 함유 조성물의 제조방법 및 기능성 화장품 조성물
JP6963560B2 (ja) T細胞の拡張及び活性化の方法
KR101432881B1 (ko) 레티날 또는 레티노산을 유효성분으로 포함하는 자연살해세포의 독성 억제를 위한 세포보호용 조성물
KR20120096793A (ko) 태반 유래 줄기세포를 포함한 면역반응억제용 조성물
Papert New approaches to improve extracorporeal photopheresis for the treatment of graft-versus-host disease
KR102566680B1 (ko) 면역세포 및 자연살해세포 배양을 위한 신규한 이중배양 제조방법 및 이의 용도
KR20120026208A (ko) Sta-21을 유효성분으로 함유하는 암 또는 면역질환의 예방 및 치료용 조성물
KR20180000977A (ko) 인간 중간엽 줄기세포를 이용한 FoxP3+ 조절 T 세포 생산 증대 기술
Qin et al. Interleukin-37 contributes to endometrial regenerative cell–mediated immunotherapeutic effect on chronic allograft vasculopathy
KR101404903B1 (ko) 인간 혈액 유래 혈구 세포괴를 포함하는 림프관 형성 촉진용 약학적 조성물
KR101453645B1 (ko) 인간 혈액 유래 혈구 세포괴를 포함하는 대사성 질환 치료용 약학적 조성물
KR100797049B1 (ko) 아토피성 피부염에 치료효과를 갖는 cd4 t 세포
KR20130125569A (ko) 활막액으로부터 중간엽 줄기세포를 분리하는 방법
채형규 Immunomodulatory Effects of Soluble Factors Secreted by Feline Adipose Tissue-derived Mesenchymal Stem Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220329

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220415

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220420