JP2021505775A - 拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505775A
JP2021505775A JP2020532695A JP2020532695A JP2021505775A JP 2021505775 A JP2021505775 A JP 2021505775A JP 2020532695 A JP2020532695 A JP 2020532695A JP 2020532695 A JP2020532695 A JP 2020532695A JP 2021505775 A JP2021505775 A JP 2021505775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
texture
ferritic stainless
tube expansion
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7138708B2 (ja
Inventor
チャン ジョン,イル
チャン ジョン,イル
ミン ソ,ヨン
ミン ソ,ヨン
チャン アン,ドク
チャン アン,ドク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021505775A publication Critical patent/JP2021505775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7138708B2 publication Critical patent/JP7138708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】拡管加工性が向上した自動車排気系部品用フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法を提供する。【解決手段】本発明のフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除く)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなり、下記式(1)を満たすことを特徴とする。式(1):Z=X*Y≧17(ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味し、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。)【選択図】図2

Description

本発明は、拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼に係り、より詳しくは、冷延焼鈍材の各厚さ位置における集合組織の条件などを制御して、拡管加工性が向上した自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼に関する。
ステンレス鋼のうち特にフェライト系ステンレス冷延製品は、熱膨張率、熱疲労特性などの高温特性に優れ、応力腐食割れに強い。これにより、フェライト系ステンレス鋼は、自動車排気系部品、家庭用器具、構造物、家電製品、エレベーターなどに広く使用されている。
一般的に、自動車排気系部材は、排気ガスの温度によって高温部材(Hot part)と低温部材(Cold part)に区分されている。高温部材の自動車部品は、マニフォールド(Exhaust manifold)、コンバータ(Converter)およびベローズ(Bellows)などがあり、これら部品の使用温度は、主に600℃以上であって、高温強度、高温熱疲労および高温塩腐食特性などに優れていなければならない。反面、低温部材(Cold part)は、使用温度が400℃以内であって、主に自動車排気ガスの騒音を低減するマフラー(muffler)などの部材がこれに該当する。
このような自動車排気系素材は、外面腐食および内面凝縮水腐食に対する抵抗性が高いステンレス鋼を主に使用し、素材コストの節減のために、高価のNiが含有されたオーステナイト系ステンレス鋼よりは、Niが含有されていないフェライト系ステンレス鋼が広く使用されている。例えば、ステンレス(または、STS)409、409L、439、436Lまたは、Alメッキステンレス409などの素材がある。
最近、自動車排気系部品のトレンドは、自動車下部の排気系の部品の個数が増加するに伴い、自動車下部の空間効率性を高めるために、各部品の形が非常に複雑になっている傾向にあり、従来に比べ拡管加工性の増大が要求されているのが現状である。
従来、ディップドローイングあるいはパイプベンディング加工性と関連して、全体の厚さ平均集合組織の観点およびR値(Plastic−strain ratio)の観点に対する取り組みがあったが、拡管加工性の改善のための技術的方法は、まだ明確に確立されていない。
本発明では、拡管加工性の増大のための厚さ方向の表層部、中心部を区分して、各集合組織の条件およびこれを満たすための成分範囲を明確に提示することとした。
本発明の目的とするところは、鋼の各厚さ位置における集合組織の条件および目標集合組織の条件を満足させるための介在物のサイズ、分布密度および圧延工程の条件を制御して、拡管加工性が向上した自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法を提供することにある。
本発明の拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除く)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなり、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
式(1):Z=X*Y≧17
ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味して、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。
前記拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、最大直径が0.05〜5μmであり、9個/mm以上の分布密度を有するAl−Ca−Ti−Mg−O系酸化物を含むことができる。
前記拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、Ca:0.0004〜0.002%、Mg:0.0002〜0.001%をさらに含むことができる。
前記拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、下記式(2)を満たすことが好ましい。
式(2):(Df−D0)/D0*100≧160
ここで、Dfは、成形後に加工部の穴長さを、D0は、初期加工穴の長さを意味する。
前記拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼の厚さは、0.5〜3mmであることがよい。
本発明の拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼の製造方法は、重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除外)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなるスラブを熱間圧延する段階と、前記熱間圧延した鋼材を冷間圧延する段階と、前記冷間圧延した鋼材を冷延焼鈍する段階と、を含み、前記冷延焼鈍した鋼材は、下記式(1)を満たすことを特徴とする。
式(1):Z=X*Y≧17
ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味し、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。
前記冷延焼鈍した鋼材は、最大直径が0.05〜5μmであり、9個/mm以上の分布密度を有するAl−Ca−Ti−Mg−O系酸化物を含むことができる。
前記冷間圧延する段階のロール直径は、100mm以下であることがよい。
本発明によると、本発明のフェライト系ステンレス鋼は、中心部と表層部の互いに異なる構成の集合組織の発達によってサンドイッチ効果が発現して、HER値が増加し、拡管加工時にクラック発生を抑制することができる。
拡管加工が適用された自動車排気系用部品および拡管加工時に発生したクラックを撮影した写真である。 本発明の実施例による集合組織パラメータを説明するための断面図である。 本発明の実施例による集合組織パラメータとHERとの相関関係を示すグラフである。 本発明の一実施例および比較例のX、Y値を表示したグラフである。
本発明の拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼によれば、重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除く)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなり、下記式(1)を満たす。
式(1):Z=X*Y≧17
ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味し、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。
以下では、本発明の実施例を添付の図面を基にして詳細に説明する。以下の実施例は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明の思想を十分に伝達するために提示するものである。本発明は、ここで提示した実施例にのみ限定されずに他の形態に具体化されることもできる。図面は、本発明を明確にするために説明と関係ない部分の図示を省略し、理解を助けるために構成要素のサイズを多少誇張して表現することができる。
明細書全体で、任意の部分が或る構成要素を「含む」というとき、これは、特に反対になる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
単数の表現は、文脈上明白に例外がない限り、複数の表現を含む。
以下では、本発明による実施例を添付の図面を基にして詳細に説明する。まず、フェライト系ステンレス鋼について説明した後、フェライトステンレス鋼の製造方法について説明する。
本発明者らは、フェライト系ステンレス鋼材が排気系熱交換器用に使用されるとき、拡管加工性を向上させるために多様な検討を行った結果、以下の知見を得ることができた。
結晶内部に生成された一定の面と方位を有する配列を集合組織(texture)と言い、これら集合組織が一定の方向に発達した様相を集合組織ファイバー(fiber)と言う。結晶の集合性を示す集合組織は、拡管加工性と密接な関係を有しているが、そのうち、集合組織の(111)面に直角な方向に生成される方位の集合組織群をガンマ(γ)−ファイバーと言い、(100)面に直角な方向に生成される方位の集合組織群をキューブ(cube)−ファイバーという。
フェライト系ステンレス鋼の中心部には、主にガンマ−ファイバー、表層部には、キューブ−ファイバーが発達することになる。これら集合組織のうちガンマ−ファイバーの分率が高いほど、全体的な加工性が改善されることが知られていて、従来、通常のフェライト系ステンレス鋼では、ガンマ−ファイバーは増やし、キューブ−ファイバーは減らそうとした。
一方、ホール拡管加工時に中心部では、平面変形が発生して(111)//ND集合組織のみを強く発達させればよいが、ホール周囲の表層部には、単純平面変形だけでなく、3軸における複雑な変形挙動が発生する。この場合、(111)//ND集合組織のみを発達させる場合、図1に示したとおり、クラックが発生するので、多様な変形挙動に対する加工性を確保することができないという問題がある。これに伴い、一定水準以上の拡管加工性を確保することができる集合組織方位の研究が要求されている。
本発明では、フェライト系ステンレス鋼において拡管加工性を向上させるために、集合組織の方位を研究した結果、表層部では、(100)//ND集合組織を発達させることにより平面変形以外の変形挙動条件における加工性を確保することができることを発見した。特に、表層部にはキューブ−ファイバーを、中心部にはガンマ−ファイバーを多く発達させた場合、ホール拡張性を向上させることができることを発見し、これに伴い、各厚さ位置における集合組織パラメータを導き出した。
厚さ方向への表層部と中心部の集合組織の特性が相異するように発達させるためには、合金成分、介在物の大きさおよび分布密度と共に、冷間圧延時にロール直径を100mm以下で確保することによって達成することができる。
以下では、熱処理追加工程を経ることなく、合金元素の成分系および各厚さ位置における集合組織の制御だけで優れた拡管加工性を示すフェライト系ステンレス鋼について述べる。
本発明の一態様による拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなる。
以下、本発明の実施例における合金成分の含量の数値限定理由について説明する。以下では、特別な言及がない限り、単位は、重量%である。
Crの含量は、10〜25%である。
クロム(Cr)は、ステンレス鋼の耐食性向上元素のうち最も多く含有されて、基本となる元素であって、耐食性の発現のためには、10%以上添加することが好ましい。ただし、その含量が多すぎる場合、炭素および窒素が含有されたフェライト系ステンレス鋼に粒界腐食が発生する虞があり、また、製造コストが上昇する問題があるため、その上限を25%に限定する。
Nの含量は、0.015%以下である。
窒素(N)は、侵入型元素であって、その含量が多すぎる場合、強度が過度に上昇して軟性が低下するため、上限を0.015%に限定する。
Alの含量は、0.005〜0.05%である。
アルミニウム(Al)は、製鋼時に脱酸剤として添加される元素であって、溶鋼中酸素の含量を低減するために、0.005%以上添加することが好ましい。ただし、その含量が多すぎる場合、非金属介在物として存在し、冷延ストリップのスリーブ(sliver)欠陥が発生する虞があり、溶接性が低下する問題があるため、その上限を0.05%に限定する。
Nbの含量は、0.1〜0.6%である。
ニオブ(Nb)は、固溶Cと結合してNbCを析出する元素であって、固溶Cの含量を低減して、耐食性および高温強度を向上させるために、0.1%以上添加することが好ましい。ただし、その含量が多すぎる場合、再結晶を抑制して成形性が低下する問題があるため、その上限を0.6%に限定する。
Tiの含量は、0.1〜0.5%である。
チタン(Ti)は、炭素および窒素を固定する元素であって、析出物を形成して固溶Cおよび固溶Nの含量を低減して鋼の耐食性を向上させるために、0.1%以上添加することが好ましい。ただし、その含量が多すぎる場合、粗大なTi介在物により表面欠陥が発生する虞があり、製造コストが上昇する問題があるため、その上限を0.5%に限定することがよい。
また、本発明の一実施例による拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、Ca:0.0004〜0.002%およびMg:0.0002〜0.001%をさらに含むことができる。
Caの含量は、0.0004〜0.002%である。
Caは、製鋼工程で脱酸のために投入される元素であって、脱酸工程後に不純物として残っていることになる。ただし、その含量が多すぎる場合、耐食性を劣化させる。したがって0.002%以下に含量を制限し、完全に除去することは不可能なので、0.0004%以上で管理することが好ましい。
Mgの含量は、0.0002〜0.001%である。
Mgは、製鋼工程で脱酸のために投入される元素であって、脱酸工程後に不純物として残っていることになる。ただし、その含量が多すぎる場合、成形性を劣化させる。したがって0.001%以下に含量を制限し、完全に除去することは不可能なので、0.0002%以上に管理することが好ましい。
本発明の残りの成分は、鉄(Fe)である。ただし、通常の製造過程では、原料または周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入されることがあるので、これを排除することはできない。これら不純物は、通常の製造過程の技術者であれば、誰でも知っているものであるため、そのすべての内容を特に本明細書で言及しない。
図2は、本発明の一実施例による集合組織パラメータを説明するための断面図である。
本発明の一実施例によれば、前述した合金組成を満たす拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、下記式(1)を満たすことができる。
式(1):Z=X*Y≧17
ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味し、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。
前述したとおり、フェライトステンレス鋼の表層部には、ガンマ−ファイバー集合組織を最大限抑制しつつ、キューブ−ファイバー集合組織を有する結晶粒の分率を高め、中心部には、キューブ−ファイバー集合組織を最大限抑制しつつ、ガンマ−ファイバー集合組織を有する結晶粒の分率を高めて、変形挙動条件での拡管加工性を向上させることができることを確認した。
前記Z値は、厚さ位置および異なる性質の集合組織分率を考慮して導き出されたパラメータであり、Yにおける10は、キューブファイバーは、ガンマファイバーより少なく発達することを考慮した加重値である。
この際、冷延焼鈍されたフェライト系ステンレス鋼板の中心部において(111)//ND集合組織分率は、70%以下であり、(100)//ND集合組織分率は、2%以上でありうる。また、表層部において(100)//ND集合組織分率は、30%以下であり、(111)//ND集合組織分率は、10%以上でありうる。これに伴い、Xは、35以下、Yは、30以下の範囲を満たすことができる。
本発明の一実施例によれば、前述した合金組成を満たす拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、下記式(2)を満たすことができる。
式(2):(Df−D0)/D0*100≧160
ここで、Dfは、成形後加工部の穴の長さを、D0は、初期加工部の穴の長さを意味する。
図3は、集合組織パラメータZとHER(Hole Expansion Ratio、穴広げ性)との相関関係を示すグラフである。
穴広げ性は、鋼板に多様な加工方法を通じて加工した穴がクラック(crack)やネッキング(necking)などの不良なしにどれくらい拡張可能であるかを示す材料特性であって、(成形後に加工部の穴長さ)−(初期加工穴の長さ)*100/(初期加工穴の長さ)で定義される。
式(1)を満たす場合には、表層部、センター部の異なる集合組織の形成による類似クラッド(サンドイッチ)効果に起因してHER値が増加し、実部品拡管加工時にクラック発生が抑制され得る。
図3に示したとおり、本発明の一実施例による拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼は、Z値が17以上である。
これに伴い、本発明の一実施例によるフェライト系ステンレス鋼は、HER値が160以上を示すことができる。前記HER値は、その大きさが増加するほど拡管加工が容易であり、値が大きいほど有利である。
本発明の実施例によれば、表層部と中心部の再結晶集合組織特性を相異に具現するための方案として変形集合組織から再結晶集合組織に発達するとき、集合組織のランダム(Random)化を抑制して、再結晶集合組織が焼鈍前に発達された変形集合組織に拘束されるようにするAl−Ca−Ti−Mg−O系酸化物を含む。また、このような酸化物が溶接部の集合組織のランダム化を抑制するためには、そのサイズと分布密度が確保されなければならないことを確認した。
例えば、前記Al−Ca−Ti−Mg−O系酸化物は、TiO、CaO、Al、MgOなどを含むことができる。
本発明では、最大直径が0.05〜5μmである前記Al−Ca−Ti−Mg−O系酸化物を有効酸化物として定義することができ、このような有効酸化物が9個/mm以上の分布密度を有する場合、拡管加工性の向上に有効に作用することができる。
前記Al−Ca−Ti−Mg−O系酸化物の最大直径が0.05μm未満である場合、酸化物が非常に小さくて、再結晶挙動時に変形集合組織を拘束する役割をしないので、加工性改善の役割をすることができず、5μm超過である場合、Scabなどのような表面欠陥を誘発する問題点がある。
また、前記Al−Ca−Ti−Mg−O系酸化物の分布密度が9個/mm未満の場合にも、再結晶挙動時に変形集合組織を拘束する役割が十分でないため、本発明が所望する再結晶集合組織特性を具現しない問題点がある。
次に、本発明の他の態様による拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼の製造方法について説明する。
本発明の一実施例による拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼の製造方法は、重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除外)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなるスラブを熱間圧延する段階と、前記熱間圧延材を冷間圧延する段階と;前記冷間圧延材を冷延焼鈍する段階と、を含む。
合金元素含量の数値限定理由に関する説明は、上述した通りである。
前記の組成を含むステンレス鋼を通常の熱間圧延、熱延焼鈍を行った後、下記の冷間圧延および冷延焼鈍を行って、最終製品を形成することができる。
厚さ方向への表層部と中心部の集合組織の特性を相異させて発達させるためには、冷間圧延時にロール直径が小さくなければならない。ロール直径が小さくなるほど表層部と中心部の変形モード(表層部のせん断変形、中心部の平面変形)の差異がさらに大きくなり、変形集合組織も、大きく違いが生じるためである。具体的に、ロール直径が小さいほど、表層部でキューブ−ファイバー分率を増加させることができる。
このように、合金成分、介在物の条件と共に、冷間圧延時にロール直径を制御して、冷間圧延および冷延焼鈍を経て最終冷延焼鈍材を製造する場合、厚さ方向への表層部と中心部の要求される集合組織の特性を相異させて発達させ、集合組織サンドイッチ効果を最大限に発揮することができる。前記冷間圧延は、100mm以下のロール直径条件下で行うことができる。
これに伴い、製造された冷延焼鈍材は、下記式(1)を満たす。
式(1):Z=X*Y≧17
ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味して、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。
以下、本発明の好ましい実施例を通じてさらに詳細に説明する。
実施例
商業生産されるフェライト系ステンレス鋼の生産条件によって最終製品を生産する実験を実施し、表1のように各成分の含量を変更しながら生産された溶鋼を用いて連続鋳造されたスラブから熱間圧延した熱延板を、熱延焼鈍して熱延焼鈍鋼板を製造した。
その後、冷間圧延ロールの直径を異ならしめて冷間圧延を実施し、冷延焼鈍処理して、厚さ0.5〜3mmの冷延焼鈍鋼板を製造した。
表1による発明鋼および比較鋼を実験に使用した。
最終冷延焼鈍材の横方向(Transverse direction)断面に対してEBSD(Electron Backscatter Diffraction)を用いて集合組織分率を測定し、これに伴い、各厚さ位置における集合組織パラメータを計算して、下記表2に示した。
また、最終冷延焼鈍材の横方向(Transverse direction)断面に対してSEM(Scanning Electron Microscope)で有効酸化物の分布密度を測定し、冷間圧延時にロール直径、HER値、厚さおよび実部品拡管時にクラック発生の有無を下記表3に示した。
図4は、開示された実施例2および比較例3による集合組織パラメータを表示したグラフである。
前述したとおり、中心部で発生する平面変形条件における加工性を確保することができる集合組織は、ガンマ−ファイバーであり、表層部で発生する平面変形以外に他の変形挙動条件における加工性を確保することができる集合組織は、キューブ−ファイバーであるので、最終冷延焼鈍鋼板の集合組織サンドイッチ効果を最大化するためには、表層部と中心部の再結晶集合組織の特性が相異に現れなければならない。
前記実施例の場合、比較例と比較して表層部では、ガンマ−ファイバー対比キューブ−ファイバー集合組織の分率が高く、中心部では、キューブ−ファイバー対比ガンマ−ファイバー集合組織の分率が高くて、集合組織パラメータZ値が17以上であることを確認することができる。
これに比べて、比較例1および比較例2では、中心部のキューブ−ファイバー対比ガンマ−ファイバー集合組織分率が低くて、Z値は、17に達しなかった。
また、比較例3および比較例4では、表層部のガンマ−ファイバー対比キューブ−ファイバー集合組織分率が低くて、Z値は、17に達しなかった。
具体的に、表2および表3に示したとおり、比較例1の場合、冷間圧延時にロール直径が150mmと大きくて、有効酸化物の分布密度が8個/mmとして測定されたところ、最終冷延焼鈍材の集合組織パラメータZが13.7であって、17に達しなく、これに伴い、実部品拡管加工時にクラックが発生した。
表2および表3に示したとおり、比較例2の場合には、有効酸化物の分布密度は満足するが、冷間圧延時にロール直径が300mmと大きく、最終冷延焼鈍材の集合組織パラメータZが16.4であって、17に達しなく、これに伴い、実部品拡管加工時にクラックが発生した。
表2、表3および図4に示したとおり、比較例3の場合、冷間圧延時にロール直径が150mmと大きく、有効酸化物の分布密度が7個/mmと測定され、最終冷延焼鈍材の集合組織パラメータZが14.5であって、17に達せずに、これに伴い、実部品拡管加工時にクラックが発生した。
表2および表3に示したとおり、比較例4の場合、冷間圧延時ロール直径が300mmと大きく、有効酸化物の分布密度が6個/mmと測定され、最終冷延焼鈍材の集合組織パラメータZが12.4であって、17に達せずに、これに伴い、実部品拡管加工時にクラックが発生した。
本発明の一実施例によって製造されたフェライト系ステンレス鋼は、各厚さ位置における集合組織の条件を制御して、最終冷延焼鈍材のHER値を160以上に最大化して、拡管加工性を高めると共に、クラック発生を最小化することができる。
以上、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明は、これに限定されず、該当技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲の概念と範囲を逸脱しない範囲内で多様な変更および変形が可能であることを理解することができる。
本発明によるフェライト系ステンレス鋼は、拡管加工性が向上して、自動車排気系の部品に活用され得る。

Claims (8)

  1. 重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除く)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなり、
    下記式(1)を満たすことを特徴とする拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼。
    式(1):Z=X*Y≧17
    (ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味し、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。)
  2. 最大直径が0.05〜5μmであり、9個/mm以上の分布密度を有するAl−Ca−Ti−Mg−O系酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼。
  3. Ca:0.0004〜0.002%、Mg:0.0002〜0.001%をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼。
  4. 下記式(2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼。
    式(2):(Df−D0)/D0*100≧160
    (ここで、Dfは、成形後に加工部の穴長さを、D0は、初期加工穴の長さを意味する。)
  5. 厚さが0.5〜3mmであることを特徴とする請求項1に記載の拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼。
  6. 重量%で、Cr:10〜25%、N:0.015%以下(0を除外)、Al:0.005〜0.04%、Nb:0.1〜0.6%、Ti:0.1〜0.5%、残部Feおよびその他不可避的不純物からなるスラブを熱間圧延する段階と、
    前記熱間圧延した鋼材を冷間圧延する段階と、
    前記冷間圧延した鋼材を冷延焼鈍する段階と、を含み、
    前記冷延焼鈍した鋼材は、下記式(1)を満たすことを特徴とする拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼の製造方法。
    式(1):Z=X*Y≧17
    (ここで、フェライトステンレス鋼の厚さTを基準として、Xは、T/3から2T/3まで領域の[(111)//ND集合組織分率]/[(100)//ND集合組織分率]を意味し、Yは、表層からT/3まで領域の10*[(100)//ND集合組織分率]/[(111)//ND集合組織分率]を意味する。)
  7. 前記冷延焼鈍した鋼材は、最大直径が0.05〜5μmであり、9個/mm以上の分布密度を有するAl−Ca−Ti−Mg−O系酸化物を含むことを特徴とする請求項6に記載の拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼の製造方法。
  8. 前記冷間圧延する段階のロール直径を100mm以下に制御することを特徴とする請求項6に記載の拡管加工性が向上したフェライトステンレス鋼の製造方法。
JP2020532695A 2017-12-20 2018-10-05 拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 Active JP7138708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0176335 2017-12-20
KR1020170176335A KR102020514B1 (ko) 2017-12-20 2017-12-20 확관 가공성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
PCT/KR2018/011764 WO2019124690A1 (ko) 2017-12-20 2018-10-05 확관 가공성이 향상된 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505775A true JP2021505775A (ja) 2021-02-18
JP7138708B2 JP7138708B2 (ja) 2022-09-16

Family

ID=66993648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532695A Active JP7138708B2 (ja) 2017-12-20 2018-10-05 拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200385837A1 (ja)
EP (1) EP3699311A4 (ja)
JP (1) JP7138708B2 (ja)
KR (1) KR102020514B1 (ja)
CN (1) CN111492080B (ja)
WO (1) WO2019124690A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255119B1 (ko) * 2019-09-17 2021-05-24 주식회사 포스코 확관 가공성이 향상된 저Cr 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311518A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Kawasaki Steel Corp 穴拡げ加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼の冷延鋼帯の製造方法
JP2001020046A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性と靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼鋼塊及びその製造方法
JP2002285300A (ja) * 2001-01-18 2002-10-03 Kawasaki Steel Corp フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2005256124A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nisshin Steel Co Ltd 絞りしごき加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および製造法
JP2008138270A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
CN102839328A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 宝山钢铁股份有限公司 高深冲性低各向异性的铁素体不锈钢板及其制造方法
JP2013209726A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
JP2016183400A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 バーリング加工部端面の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2017201049A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933645B2 (ja) * 1976-10-15 1984-08-17 新日本製鐵株式会社 リジング発生の少ない高加工性フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3451830B2 (ja) * 1996-03-29 2003-09-29 Jfeスチール株式会社 耐リジング性および加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH11323502A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性と靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその鋳片
JP3448542B2 (ja) * 2000-04-13 2003-09-22 新日本製鐵株式会社 成形性とリジング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3769479B2 (ja) * 2000-08-07 2006-04-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 プレス成形性に優れた燃料タンク用フェライト系ステンレス鋼板
JP2002194505A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2003213376A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Steel Co Ltd 二次穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2005194572A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 冷鍛性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5546922B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2015532681A (ja) * 2012-09-03 2015-11-12 アペラム・ステンレス・フランス フェライト系ステンレス鋼板、その製造方法、および特に排気管での使用
KR101485639B1 (ko) * 2012-12-20 2015-01-22 주식회사 포스코 내리징성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP5837258B2 (ja) * 2013-03-27 2015-12-24 新日鐵住金ステンレス株式会社 研磨後の表面耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
EP3095888B1 (en) * 2014-01-14 2019-08-14 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet excellent in electrical conductivity and adhesion of oxide film
JP6573459B2 (ja) * 2015-02-25 2019-09-11 日鉄ステンレス株式会社 穴拡げ性に優れたフェライト系ステンレス鋼鈑及びその製造方法
US20170314093A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-02 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel plate, steel pipe, and production method therefor
PL3249067T3 (pl) * 2015-01-19 2021-05-31 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Nierdzewna stal ferrytyczna do elementu układu wydechowego mająca doskonałą odporność na korozję po ogrzewaniu

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311518A (ja) * 1991-04-10 1992-11-04 Kawasaki Steel Corp 穴拡げ加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼の冷延鋼帯の製造方法
JP2001020046A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性と靱性に優れたフェライト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼鋼塊及びその製造方法
JP2002285300A (ja) * 2001-01-18 2002-10-03 Kawasaki Steel Corp フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2005256124A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nisshin Steel Co Ltd 絞りしごき加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および製造法
JP2008138270A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
CN102839328A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 宝山钢铁股份有限公司 高深冲性低各向异性的铁素体不锈钢板及其制造方法
JP2013209726A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
JP2016183400A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 バーリング加工部端面の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2017201049A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JISハンドブック 鉄鋼I, JPN6011004124, 31 January 2001 (2001-01-31), pages 685 - 689, ISSN: 0004722555 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7138708B2 (ja) 2022-09-16
EP3699311A1 (en) 2020-08-26
KR20190074757A (ko) 2019-06-28
EP3699311A4 (en) 2020-08-26
KR102020514B1 (ko) 2019-09-10
WO2019124690A1 (ko) 2019-06-27
CN111492080A (zh) 2020-08-04
US20200385837A1 (en) 2020-12-10
CN111492080B (zh) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013035848A1 (ja) 中炭素鋼板、焼き入れ部材およびそれらの製造方法
JP6586012B2 (ja) ほうろう用冷延鋼板及びほうろう製品
JP4624808B2 (ja) 加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6851269B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板、鋼管および排気系部品用フェライト系ステンレス部材ならびにフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
CN107709592B (zh) 铁素体系不锈钢板及其制造方法
EP3279359B1 (en) Exhaust system part having stainless steel sheet having excellent intermittent oxidation characteristics
JP2016510361A (ja) 780MPa級冷間圧延二相帯鋼及びその製造方法
TWI546389B (zh) Fat iron stainless steel plate
US20130149187A1 (en) Heat-resistant ferritic stainless steel sheet having excellent oxidation resistance
JP2005298964A (ja) 穴拡げ性に優れた高強度高延性薄鋼板およびその製造方法
CA3018162A1 (en) Nb-containing ferritic stainless steel sheet and manufacturing method therefor
WO2015118855A1 (ja) フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板、その製造方法およびフェライト系ステンレス冷延焼鈍鋼板
JP7268182B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
JP4324226B1 (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP6306353B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板用スラブの製造方法およびフェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
CN105917016A (zh) 铁素体系不锈钢以及其制造方法
JP5388577B2 (ja) 加工性に優れた亜鉛メッキ用鋼板及びその製造方法
JP6811112B2 (ja) フェライト・オーステナイト2相ステンレス鋼板およびその製造方法
KR20180027689A (ko) 성형성 및 리징 특성이 우수한 페라이트계 스테인리스강의 제조 방법
JP2023534623A (ja) 多層複合冷間圧延鋼板およびその製造方法
JP5813888B2 (ja) 耐腐食性に優れたばね用線材及び鋼線、ばね用鋼線の製造方法、並びにばねの製造方法
JP2021505775A (ja) 拡管加工性が向上したフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2005325377A (ja) 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4397772B2 (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3886864B2 (ja) 二次加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼冷延焼鈍材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220726

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7138708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350