JP2021504970A - セラミックペデスタルで使用するための二重目的のビア - Google Patents

セラミックペデスタルで使用するための二重目的のビア Download PDF

Info

Publication number
JP2021504970A
JP2021504970A JP2020540446A JP2020540446A JP2021504970A JP 2021504970 A JP2021504970 A JP 2021504970A JP 2020540446 A JP2020540446 A JP 2020540446A JP 2020540446 A JP2020540446 A JP 2020540446A JP 2021504970 A JP2021504970 A JP 2021504970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
layer
substrate
functional layer
pedestal assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020540446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820451B1 (ja
Inventor
モハンマド ノスラチ,
モハンマド ノスラチ,
ケヴィン プタシエンスキ,
ケヴィン プタシエンスキ,
Original Assignee
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー, ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー filed Critical ワトロー エレクトリック マニュファクチュアリング カンパニー
Application granted granted Critical
Publication of JP6820451B1 publication Critical patent/JP6820451B1/ja
Publication of JP2021504970A publication Critical patent/JP2021504970A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove

Abstract

セラミックペデスタルアセンブリおよびセラミックペデスタルアセンブリを形成する方法が提供される。セラミックペデスタルアセンブリは、上面と下面を画定するセラミック基板、セラミック基板を貫通する少なくとも1つのビア、セラミック基板の上面にわたる上部導電箔層、およびセラミック基板の下面にわたる下部導電箔層を含む。各ビアは、キャビティを画定する上部ビアと、対応するテーパー付きインサートを画定する下部ビアを含む。1つの形態では、上部ビア、下部ビア、および導電箔層は、2000℃を超える溶融温度およびセラミック基板以下の熱膨張係数を有する材料を構成する。【選択図】図3

Description

本出願は、2017年11月21日に出願された「セラミックペデスタルで使用するための二重目的のビア(DUAL-PURPOSE VIAS FOR USE IN CERAMIC PEDESTALS)」というタイトルの米国仮出願第62/589,024号の優先権および利益を主張し、その内容は参照により本明細書に組み入れられる。
本発明は、半導体処理装置に関し、より具体的にはウエハーなどの基板を載置して支持および加熱するための基板支持ペデスタルに関する。
ここでの記述は本開示に関連する背景情報を提供するだけであり、必ずしも先行技術を構成するものではない。
半導体処理用のペデスタルなどのウエハー支持アセンブリは、半導体処理チャンバ内に配置されるものであり、通常はウエハー支持部分と、ウエハー支持部分の中央領域に固定されたシャフトとを含む。ウエハー支持部分は、通常、熱を発生させるための抵抗加熱素子を有する抵抗層と、抵抗加熱素子を外部電源に接続するための電気端子とを有する。電気端子は、ウエハー支持部分の中央領域に隣接して配置され、シャフト内に延びる。通常、複数の抵抗層を統合する場合、経路層とビアすなわち相互接続部を使用して、ウエハー支持部分の中央領域のヒーター回路を相互接続し終端する。
ウエハー支持部分の最上層と最下層は、例えば拡散接合すなわち補助ホットプレス焼結によって一緒に接合される。この高圧、低ひずみ処理は、高密度のコンポーネント/コンパクトを形成するために、焼結を誘発するのに十分高い温度で粉末すなわち圧縮された粉末を形成する。典型的には、圧縮された粉末が型に入れられ、高密度化および焼結のために高温および高圧が加えられる。型は、例えばグラファイトなどの高温および高圧に耐えることができる材料でできている。
ホットプレス焼結中の統合ビアすなわち相互接続部に関連する問題には、セラミックの収縮、制御できない予測不可能な変位、高い塑性変形、および導電性ビアの破損や破壊、による誘発応力がある。別の問題は、ホットプレス焼結プロセス中のビア及びセラミック材料と、グラファイト型から排出される炭素との相互作用である。本発明は、半導体処理におけるセラミックペデスタルの使用に関する問題のうち、とりわけこれらの問題に対処するものである。
本発明の1つの形態では、第1の機能層および第2の機能層を有する基板を含むセラミックペデスタルアセンブリを提供し、これら第1および第2の機能層は、基板の相互に反対側に配置されるようになっている。セラミックペデスタルアセンブリは、基板を通って延びる少なくとも1つのビアをさらに含み、各ビアは、キャビティを画定する上部ビアと、対応するインサートを画定する下部ビアとを含む。第1の機能層、第2の機能層およびビアは、2,000℃を超える溶融温度および基板よりも低い熱膨張係数(CTE)を有する材料を構成する。
1つの変形例では、基板は窒化アルミニウム材料で作られ、少なくとも1つのビア、第1の機能層、および第2の機能層はモリブデン材料で作られる。
他の変形例では、下部ビアは、上部ビアのキャビティによって受け入れられ、セラミック基板が加熱されると、上部ビアと下部ビアとの間に締り嵌めが形成されるが、この場合の上部ビアの上部と下部ビアの下部はテーパーがつけられ、および/または上部ビアのキャビティおよび下部キャビティの対応するインサートは、多角形、平面、円形、長円形、三角形、および楕円形からなる群から選択される断面形状を有する。第1の機能層は少なくとも1つの抵抗加熱素子を有する抵抗ヒーター層とし、第2の機能層は経路層とすることができ、この場合の各抵抗加熱素子は、少なくとも1つの抵抗加熱領域を画定する。
さらなる変形例では、セラミックペデスタルアセンブリは、第1の機能層および第2の機能層のうちの少なくとも1つにわたって、少なくとも1つの犠牲層をさらに含む。犠牲層は、タングステン、炭化タングステン、および窒化ホウ素からなる群から選択されるようにすることができる。
さらに別の変形では、セラミックペデスタルアセンブリは、無線周波数(RF)グリッド層をさらに含む。
別の形態では、本発明は、上面および下面を画定するセラミック基板と、セラミック基板を通って延びる少なくとも1つのビアとを含むセラミックペデスタルアセンブリを提供する。少なくとも1つのビアは、テーパー付きキャビティを画定する上部ビアと、対応するテーパー付きインサートを画定する下部ビアとを含む。セラミックペデスタルアセンブリはさらに、セラミック基板の上面にわたって拡がる上部導電箔層と、セラミック基板の下面にわたって拡がる下部導電箔層とを含む。上部ビア、下部ビア、および導電箔層は、2,000℃を超える溶融温度とセラミック基板以下の熱膨張係数を持つ材料を構成する。ビアの上部と下部ビアの下部はテーパーが付けられている。下部のビアは、セラミック基板が加熱されたときに上部と下部のビアの間に締り嵌めが形成されるように、上部ビアのキャビティに受け入れられる。
他の変形例では、セラミックペデスタルアセンブリは、上部および下部の導電箔層のうちの少なくとも1つにわたって少なくとも1つの犠牲層をさらに含み得る。犠牲層は、タングステン、炭化タングステン、および窒化ホウ素からなる群から選択されるようにすることができる。上部ビアの上部および下部ビアの下部にはテーパーを付けたものとすることができる。
本発明は、セラミックペデスタルアセンブリを形成する方法をさらに提供する。この方法は、少なくとも1つの開口を備えた未焼結状態のセラミック基板を形成し、該セラミック基板の上面にテーパーキャビティを画定する上部ビアを配置し、セラミック基板の下面に、対応するテーパーインサートを画定する下部ビアを配置し、セラミック基板の上面全体に上部導電箔層を配置し、セラミック基板の下面にわたって拡がる下部導電箔層を配置し、このアセンブリを一軸方向にホットプレスする。この形態では、上部ビア、下部ビア、および導電箔層は、2000℃を超える溶融温度とセラミック基板以下の熱膨張係数を持つ材料を構成する。アセンブリは、グラファイトの型に入れることができる。
1つの変形例では、セラミック基板は窒化アルミニウム材料で作られ、上部ビア、下部ビア、および上部および下部導電箔層はモリブデン材料で作られる。
別の変形形態では、この方法では、加圧されたアセンブリを約1700℃から約2000℃の範囲の温度で焼結する。
別の変形形態では、この方法は、上部導電箔層および下部導電箔層の少なくとも1つにわたって少なくとも1つの犠牲層を配置し、次いで、犠牲層を除去することをさらに含む。犠牲層は、タングステン、炭化タングステン、および窒化ホウ素からなる群から選択される。
他の変形例では、この方法は、上部導電箔層に少なくとも1つヒーター層を形成すること、下部導電箔層に経路層を形成すること、およびRFグリッド層を成することを含む。
本明細書での説明から、本発明の応用領域が明らかになるであろう。本明細書における説明および特定の例は、例示のみを目的としており、本発明の範囲を限定することを意図していない。
本発明は、詳細な説明および添付の図面からより理解されるであろう。
図1は、本発明の教示に従うセラミックペデスタルアセンブリの側面図である。
図2は、本発明に従うセラミックペデスタルアセンブリの部分側断面図である。
図3は、本発明の教示によるセラミックペデスタルアセンブリの未焼結状態を示す。
図4は、本発明の一形態に係るセラミック基板の上面斜視図である。
図5Aは、本発明による、未焼結状態にあるセラミック基板を通って延びるビアの断面図である。
図5Bは、本発明の代替の形態に係る面取りされたインサートおよび面取りされたキャビティを有するビアの断面図である。
図5Cは、概ね矩形の断面を有するビアの断面図である。
図6は、本発明の教示によるセラミックペデスタルアセンブリの焼結状態を示す。
図7は、本発明の教示によるセラミック基板を貫通して焼結状態で延びる図6のビアの拡大図である。
図8は、本発明の教示による、セラミック基板上に形成された抵抗ヒーター層としての上部導電箔層の斜視図である。
図9は、本発明の教示による、セラミック基板上に形成された経路層としての下部導電箔層の斜視図である。
図10は、本発明の教示によるセラミックペデスタルアセンブリを形成する方法を示すフローチャートである。
図面において対応する参照番号は対応する部品を示す。
以下の説明は、本質的に単なる例示であり、本発明、用途、または使用を限定することを意図するものではない。
図1を参照するに、本発明の教示に従って構成された支持ペデスタル20は、半導体処理チャンバ内で、その上にウエハーなどの加熱ターゲットを支持および加熱するために使用することができる。支持ペデスタル20は、セラミックペデスタルアセンブリ22と、ペデスタルアセンブリ22の中央23に取り付けられた管状シャフト24とを含む。ペデスタルアセンブリ22は、その上にウエハー(図示せず)などの基板を支持するための上面25と、管状シャフト24が取り付けられる底面27とを含む。支持ペデスタル20はさらに、ペデスタル組立体22に埋め込まれた少なくとも1つの電気要素/層(図示せず)を外部電源に接続されるために管状シャフト24に受け入れられた複数の電気ケーブル26を含む。電気層は、用途に応じて、抵抗加熱層、温度センサー、静電チャック(ESC)の電極、または無線周波数(RF)アンテナなどにすることができる。図面には示されていないが、ペデスタルアセンブリ22は、オプションで、パージガスを受け取るためのガス導管と、ウエハーを真空クランプするための真空導管とを有することができる。支持ペデスタルに関する追加の情報は、出願人が同時出願し継続中で、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、「複数領域セラミックペデスタル」というタイトルの出願に開示されている。
図2を参照すると、本発明の教示によるセラミックペデスタルアセンブリ22の部分側断面図が示されている。この形態では、セラミックペデスタルアセンブリ22は、上面32および下面34を画定するセラミック基板30を含む。アセンブリ22は、セラミック基板30、上部導電箔層42、および下部導電箔層44を通って延びる少なくとも1つのビア36をさらに含む。この形態では、少なくとも1つのビア36、上部導電箔層42、および下部導電箔層44は、2000℃を超える溶融温度およびセラミック基板30以下の熱膨張係数(CTE)を有する以下に詳述する材料で作られる。
少なくとも1つのビア36は、ビア36の頂面46が上部導電箔層42と接触し、ビア36の底面56が下部導電箔層44と接触するように、セラミック基板30を通って延びる。ビア36も導電性材料であり、ビア36は、上部導電箔層42と下部導電箔層44との間を電気的に導通する。
1つの形態では、導電箔層42は熱を発生させるための抵抗層であり、下部導電箔層44は経路層である。より具体的には、抵抗層は、独立して制御可能であり、1つまたは複数の加熱領域を画定する複数の抵抗加熱素子を含む。経路層は、1つまたは複数のケーブル26に電気的に接続され、抵抗層の加熱領域に供給される電力を制御するように構成される。ビア36は、基板30を通って延在し、基板30の反対の側/表面上に配置された抵抗層および経路層を電気的に接続する。したがって、経路層は、ビア36を介して抵抗層の1つまたは複数の領域に電力を供給する。
箔層42、44は、箔以外の別の製品の形態、例えば「層状」形態などで提供されてもよく、ここで、「層状」とは、薄膜、厚膜、溶射、およびゾルゲルなどの、基板への材料の塗布または蓄積による層形成処理によって生成される製品形態として解釈されるべきである。したがって、箔層42、44およびセラミック基板30に対するそれらの配置は、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。これらの層はまた、本発明が本明細書に記載および図示される導電箔、またはヒーターおよび経路層の特定の機能に限定されないように、より広い意味で「機能層」と呼ぶことができる。
さらに、セラミックペデスタルアセンブリ22は、本発明の範囲内において、追加の層(例えば、とりわけ、結合層、誘電体層、検知層、および保護層などの追加の機能層)を含むことができる。例示的な一形態では、セラミックペデスタルアセンブリ22は、統合された無線周波数(RF)グリッド層をさらに備え、これが接地端子に電気的に接続され、処理チャンバによってかけられるRFプラズマまたは磁場を補償する。あるいは、上部導電箔層42および下部導電箔層44の少なくとも1つは、RFグリッド層とされる。一般に、RFグリッド層は処理チャンバによってかけられるRFプラズマまたは磁場を接地端子に通して、ヒーター回路とセンサーデバイスを保護するアンテナとして使用される。
セラミックペデスタルアセンブリ22を形成するには、所望の形状に形成された粉末を、当該アセンブリを加熱、すなわち、焼結することによって緻密な固体に変換する。未焼結状態は、アセンブリが加熱される前の成形粉末または成形未焼結体を指す。
図3、図4、及び図5Aは、本発明の教示に基づくセラミックペデスタルアセンブリ22の形成を示す。セラミックペデスタルアセンブリ22を形成するために、未焼結状態にあるセラミック基板130が用意される。セラミック基板130は、上面132および下面134を有し、ビア136(図3)を受け入れるためにセラミック基板130を通って延びる少なくとも1つの開口166(図4)を画定する。開口166の数は、ビア136の数に対応する。未焼結状態のセラミック基板130は、例えば、冷間静水圧プレス(CIP)技術によって形成することができ、それにより、機械加工し、焼結するための所望の強度を与える。
図3および図5Aに示すように、各ビア136は、テーパー付きキャビティ154を有する上部ビア138と、対応するテーパー付きインサート160を有する下部ビア140とを含む。上部ビア138は、上面146を有するテーパー付き上部150を含み、テーパー付き上部150から延びるネック152を含む。ネック152は、テーパー付きキャビティ154を画定し、さらに底面148を有する。下部ビア140の対応するテーパー付きインサート160は、テーパー付き底部158から延びる。テーパー付き底部158は、下面156と、インサート160の端から半径方向に延びる上面162とを有する。下部ビア140は上部ビア138のキャビティ154によって受け入れられ、セラミック基板31が焼結されるとき、上部ビア138と下部ビア140との間に干渉/締まり嵌めが形成されるが、これについては以下でより詳細に説明する。
1つの形態では、上部ビア136のキャビティ154および下部ビア140の対応するインサート130は、円形の断面形状を有する。しかしながら、断面は別の適切な形状であってもよく、円形の断面に限定されるべきではない。キャビティ154および対応するインサート160の、それぞれ面取りされて矩形の断面形状を有する代替形態が、図5Bおよび図5Cに示されている。さらに、キャビティ154および対応するインサート160は、以下のグループから選択される断面形状を有し得る:多角形、平面、長円形(oval)、三角形、楕円形(elliptical)、およびセラミック基板130が焼結されるとき上部ビアと上部ビアとの間に干渉/タイトフィットを形成することを可能にする任意の他の形状。上部ビアおよび下部ビアの設計は、ホットプレス焼結中のセラミックの収縮を補償するように設計できる。例えば、グラファイト型(モールド)は、セラミックとビアの変位と収縮をX方向とY方向に抑制し、制御された変位がホットプレスの軸方向荷重のZ方向に発生するように設計できる。
上部ビア138は、セラミック基板130の上面132側から開口166内に配置されて、上部ビア138の上面146がセラミック基板130の上面132と実質的に面一になるようにする。対応する下部ビア140は、セラミック基板130の下面134側から開口166内に配置されて、下部ビア140の下面156がセラミック基板130の下面134と実質的に面一になるようにする。下部ビア140のインサート160は、上部ビア138(図3および図5)のキャビティ154によって受け入れられる。一形態では、インサート160は、キャビティ154と整合するキャビティ154によって受け入れられるテーパー形状の端部を有し、位置合わせ/適合性を改善し、上部ビア138と下部ビア140とセラミック基板との間の製造公差および熱変動を補償する。
上部ビア138および下部ビア140がセラミック基板130を通して配置された後、
上部導電箔層142がセラミック基板130の上面132を横切って/それに沿って配置され、下部導電箔層144がセラミック基板130の下面134を横切って/それに沿って配置される(図3)。上部導電箔層142は、セラミック基板130の上面132および上部ビア138の上面146と接触している。下部導電箔層144は、セラミック基板130の下面134および下部ビア140の下面156と接触している。焼結する前の、ビア136を有するセラミック基板130、ならびに層142および144は、一般に、未焼結セラミックペデスタルアセンブリと呼ばれることがある。
別の形態では、未焼結セラミックペデスタルアセンブリは、上部導電箔層142および下部導電箔層144の少なくとも1つにわたって、少なくとも1つの犠牲層164をさらに含む。犠牲層164は、焼結中の相互汚染を低減し、焼結後に除去される。たとえば、犠牲層はグラファイト型から放出された炭素を吸収し、過剰に放出された炭素のセラミックとの反応および相互作用を低減する。また、セラミックの全体と表面の変色を防ぐ。犠牲層164は、タングステン、炭化タングステン、および窒化ホウ素からなる群から選択される。しかしながら、本発明の範囲内において他の材料も使用され得る。
セラミックペデスタルアセンブリ22の構成要素は、様々な材料のいずれであってもよく、1つの形態では、上部ビア138、下部ビア140、上部導電箔層142、および下部導電箔層144は、2000℃を超える溶融温度および、セラミック基板に匹敵するか、より低い、または言い換えれば、セラミック基板よりも小さいか、またはほぼ等しい熱膨張係数(CTE)を有する材料を画定する。例えば、セラミック基板130は、窒化アルミニウム(AlN)材料であり得、上部ビア138、下部ビア140、および上部導電箔層142、および下部導電箔層144は、モリブデン(Mo)から作製される。モリブデンは、2000℃を超える温度に耐えることができ、そのCTEはAlNと同等かそれよりも低い。材料が2000℃を超える温度に耐えることができ、ビアの熱膨張係数(CTE)がセラミック基板よりも低いのであれば、ビアとセラミック基板に他の材料の組み合わせを使用することもできる。したがって、MoおよびAlNの使用は、本開示の範囲を限定するものではない。
未焼結状態のセラミックペデスタルアセンブリは、グラファイトなどのホットプレス焼結に耐えることができる材料で作られたホットプレス型184に配置される。図6および図7を参照すると、未焼結状態のセラミックペデスタルアセンブリが一軸方向にホットプレスされ、例えば、約1700℃から約2000℃の範囲の温度で焼結される。高温下で圧力が加えられるホットプレス焼結中、高い融点を有する材料(たとえば、約2620℃のMo材料)で作られた上部ビア138、下部ビア140、上部導電箔層142、および下部導電箔層144はその形状を保持し、焼結プロセスによって反ることはない。
さらに、一軸圧力は、上部ビア138のネック152が下部ビア140のインサート160と係合し、インサート160がさらにキャビティ154を貫通するように、上部ビア138および下部ビア140を一緒に圧縮する。一形態では、テーパー付き底部158の上面162は、ネック152のストップとして機能し、ネック152の底面148は、下部ビア140のテーパー付き底部158の上面162と当接する。あるいは、ネック152の底面148は、テーパー付き底部158の上面162の上に配置され、それらの間にわずかなギャップが画定され得る。一軸圧縮はさらに、上部導電箔層142および下部導電箔層144を、それぞれセラミック基板130の上面132および下面134に結合する。
AlNは、Moよりも高い熱膨張係数(CTE)を示すので、AlN基板130は、焼結プロセス中に膨張するが、Mo材料で作られたビア136は、その元の形状を維持することができる。膨張する基板130は、ビア136に追加の圧縮力を全方向で加え、収縮中に、基板130はビア136を実質的にカプセル化し、基板130内の上部ビア138および下部ビア140をしっかりと固定する。
焼結中、基板130内のビア136の垂直位置および位置合わせは、上部ビア138のテーパー付き上部150およびキャビティ154、ならびにテーパー付き下部58および下部ビア140のインサート160によって制御される。例えば、テーパー付き上部150は開口166の側面と係合し、上部ビア138の上面146はセラミック基板130の上面132と実質的に面一に維持される。テーパー付き底部158は、テーパー付き上部150と同様に機能する。さらに、インサート160、およびキャビティ154を有するネック152は、互いに係合して、ビア136がセラミック基板の上面132および下面134を超えて突出するのを防ぐように構成される。焼結後、上部ビア138および下部ビア140は単一の導電性ビアを形成する。
モリブデン(Mo)材料は、高融点金属であり、展性があり、延性があり、体心立方結晶構造を備えているため、少なくともビア136にモリブデンを使用することにより、上部ビア138および下部ビア140は、圧縮および収縮中に自己調整することができる。さらに、モリブデンは、焼結処理中にはるかに低い塑性変形、残留応力、および破壊を受ける。
さらに、モリブデンは、グラファイト型184によって放出される炭素を捕獲する。言い換えると、モリブデンは、グラファイト型184から放出される炭素を引き付け、それにより、焼結処理中に発生する可能性があるAlN基板130の望ましくない相互作用および変色を減少させる。
焼結後、上部導電箔層142および下部導電箔層144は、最終的なセラミックペデスタルアセンブリの所望の構成に基づいて、様々な適切な方法で構成される。例えば、一形態では、上部導電箔層142は、熱を発生させるための抵抗層として形成することができ、また、下部導電箔層144は、この抵抗層を電源(図示せず)または支持ペデスタル20の他の要素に接続するための経路層とすることができる。
図8および9を参照すると、抵抗ヒーター層200および経路層202の例が示されている。上部導電箔層142は、エッチングされて、少なくとも1つの加熱領域を画定する1つ以上の抵抗加熱素子を含む抵抗層200を形成する。図8を参照すると、6つの加熱領域を画定する6つの抵抗加熱素子206が示されているが、本発明の範囲から逸脱することなく、任意の数の抵抗加熱素子206を使用することができる。下部導電箔層144はエッチングされて、電力をビア136に電気的に接続するための経路層202を形成する。上述のように、ビア136が、経路層と抵抗加熱層を電気的に接続する。抵抗加熱層と経路層に関する追加の情報は、同時出願の「複数領域セラミックペデスタル(Multi−Zone Ceramic Pedestal)」というタイトルの同時係属出願に開示されており、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。
導電層は、他の適切な態様で構成することができ、抵抗層および経路層に限定されるべきではない。例えば、本発明の別の形態では、上部導電箔層および下部導電箔層の少なくとも1つは、RFグリッド層として構成され得る。さらに別の形態では、下部導電箔層は、経路層および第2の抵抗ヒーター層を含むように構成することができる。
図10を参照すると、上述のようなセラミックペデスタルアセンブリを形成する方法300が概略的な形で示されている。302で、未焼結状態のセラミック基板が提供され、例えば、CIP技術によって成形することができる。セラミック基板は、1つまたは複数の開口を含む。304で、ビアが開口に配置される。例えば、セラミック基板の上面側から開口内に上部ビアを配置し、セラミック基板の下面側から開口内に下部ビアを配置する。
306において、第1の(上部)導電箔層がセラミック基板の上面に沿って配置され、第2の(下部)導電箔層がセラミック基板の下面に沿って配置される。308で、未焼結状態のセラミックペデスタル、ビア、および導電箔層を含むアセンブリが、ホットプレス型に配置され、310で、セラミックペデスタルアセンブリを形成するために、アセンブリに対して焼結処理が行われる。型は、グラファイトなどの焼結処理に耐えられる材料で作られている。焼結中、アセンブリは一軸方向にホットプレスされ、約1700℃から約2000℃の範囲の温度で焼結される。一軸圧縮により、上部ビアと下部ビアが互いに近づいて単一の導電性ビアが形成され、導電箔層がセラミック基板の表面に接着される。その結果、上部と下部の導電箔層は、ビアによって電気的に接続される。
方法300は、本発明のセラミックペデスタルアセンブリを形成する単なる一例であり、他のまたは代替のステップを含むことができる。例えば、別の形態では、方法300はさらに、焼結中の相互汚染を低減するために、導電箔層の少なくとも1つに沿って少なくとも1つの犠牲層(図示せず)を配置することを含む。焼結プロセスの後、犠牲層はアセンブリから取り除かれる。
さらに別の形態では、方法300は、焼結処理の後に、導電箔層をエッチングして、例えば、1つまたは複数の抵抗ヒーター層および経路層を形成することを含む。
さらに別の形態では、方法300は、少なくとも1つの導電箔層をエッチングしてRFグリッド層を形成することができる。
本発明のセラミックペデスタルアセンブリ22は、セラミック基板30を少なくとも1つのビア36、上部導電箔層42、および下部導電箔層44と未焼結状態で組み合わせ、ホットプレス焼結して、ここで説明したように構成要素を結合する。焼結プロセスの前に、高融点金属で形成されたビア36とセラミック基板30を組み合わせることで、ホットプレス中の圧縮力により上部ビア38と下部ビア40の間、およびビア36と基板30の間をしっかりと固定できるようにする。さらに、ビア36によって互いに電気的に結合される、焼結前の未焼結状態の導電箔層42および44を含むことにより、最小の塑性変形で等質のオーミック接触が形成される。しかしながら、本発明の範囲内において、導電箔層42、44、または他の機能層を、焼結処理後にセラミック基板30に追加することができる。
さらに、本発明の2つの部分からなるビアは、未焼結状態で相互接続され統合されたビアである。これにより、ホットプレス処理のステップを削減し、従来のシングルピースビアよりもコスト効率を高めることができる。2つの部分からなるビアは、ホットプレスの軸方向荷重の方向に自由に移動し、セラミックの収縮の影響を補償する。そして、2つの部分のビアが説明および図示されているが、本発明の範囲内において、2つ以上を含む任意の数の部品/コンポーネントを使用して1つの統合されたビアを形成することができる。
本発明は、例として説明および図示された様々な形態に限定されるものではない。多くの変更が既に説明されており、さらなる変更は当業者の知識の範囲にある。本発明および本特許の保護の範囲を逸脱することなく、これらおよびさらなる変更ならびに技術的等価物によるいずれの置換も本明細書および図に追加することができるものである。

Claims (16)

  1. 第1の機能層および第2の機能層を有する基板であって、該第1および第2の機能層が当該基板の相互に反対側に配置されている、基板と、
    該基板を貫通して延びる少なくとも1つのビアであって、キャビティを画定する上部ビアと、対応するインサートを画定する下部ビアとを有する少なくとも1つのビアと、
    を有し、
    該第1の機能層、該第2の機能層、および該少なくとも1つのビアは、2000℃を超える溶融温度および該基板よりも低いCTEを有する材料を構成する、セラミックペデスタルアセンブリ。
  2. 該基板が窒化アルミニウム材料で作られ、該少なくとも1つのビア、該第1の機能層、および該第2の機能層がモリブデン材料で作られている、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  3. 該セラミック基板が加熱されたときに該上部ビアと該下部ビアの間に締り嵌めが形成されるように、該下部ビアが該上部ビアの該キャビティによって受け入れられる、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  4. 該上部ビアの上部および該下部ビアの下部はテーパーが付けられている、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  5. 該第1の機能層が少なくとも1つの抵抗加熱素子を有する抵抗加熱層であり、該第2の機能層が経路層であり、各抵抗加熱素子が少なくとも1つの抵抗加熱領域を画定する、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  6. 該上部ビアの該キャビティおよび該下部キャビティの該対応するインサートが、矩形、多角形、平面、円形、長円形(oval)、三角形、および楕円形(elliptical)からなる群から選択される断面形状を有する、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  7. 該第1の機能層および該第2の機能層のうちの少なくとも1つにわたって、少なくとも1つの犠牲層をさらに備える、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  8. 該犠牲層が、タングステン、炭化タングステン、および窒化ホウ素からなる群から選択される、請求項7に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  9. RFグリッド層をさらに含む、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  10. 該第1の機能層は該基板の上面にわたって拡がる上部導電箔層であり、該第2の機能層は該基板の下面にわたって拡がる下部導電箔層とされている、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  11. 該上部ビアの該キャビティが、テーパーが付けられており、該下部ビアが対応するテーパーを画定する、請求項1に記載のセラミックペデスタルアセンブリ。
  12. セラミックペデスタルアセンブリを形成する方法であって、
    少なくとも1つの開口を備えた未焼結状態のセラミック基板を形成すること、
    該セラミック基板の上面を通して、キャビティを画定する上部ビアを配置すること、
    該セラミック基板の下面を通して、対応するインサートを画定する下部ビアを配置すること、
    該セラミック基板の該上面にわたって上部導電機能層を配置すること、
    該セラミック基板の下面にわたって下部機能層を配置すること、および
    該アセンブリを一軸方向にホットプレスすること、
    を有し、
    該上部ビア、該下部ビア、および該機能層が、2000℃を超える溶融温度および該セラミック基板以下のCTEを有する材料を構成するようにした、セラミックペデスタルアセンブリを形成する方法。
  13. 約1700℃から約2,000℃の範囲の温度で該セラミックペデスタルアセンブリを焼結することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 該上部機能層および該下部機能層のうちの少なくとも1つにわたって少なくとも1つの犠牲層を配置することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. 該セラミックペデスタルアセンブリをグラファイト型に配置することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  16. 該基板上に無線周波数(RF)グリッド層を形成することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
JP2020540446A 2017-11-21 2018-11-20 セラミックペデスタルで使用するための二重目的のビア Active JP6820451B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762589024P 2017-11-21 2017-11-21
US62/589,024 2017-11-21
PCT/US2018/062018 WO2019104040A1 (en) 2017-11-21 2018-11-20 Dual-purpose vias for use in ceramic pedestals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6820451B1 JP6820451B1 (ja) 2021-01-27
JP2021504970A true JP2021504970A (ja) 2021-02-15

Family

ID=64870561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540446A Active JP6820451B1 (ja) 2017-11-21 2018-11-20 セラミックペデスタルで使用するための二重目的のビア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10483147B2 (ja)
JP (1) JP6820451B1 (ja)
KR (1) KR102188366B1 (ja)
CN (1) CN212874436U (ja)
DE (1) DE112018005933B4 (ja)
TW (1) TWI704643B (ja)
WO (1) WO2019104040A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212365925U (zh) * 2017-11-21 2021-01-15 沃特洛电气制造公司 一种支撑基座
US10498021B1 (en) * 2019-04-30 2019-12-03 CCS Technologies LLC Rf equipment concealment foundation
KR102107985B1 (ko) * 2019-06-05 2020-05-07 주식회사 케이에스엠컴포넌트 플라즈마 처리 장치용 세라믹 구조체 및 그의 제조방법
US10793772B1 (en) 2020-03-13 2020-10-06 Accelovant Technologies Corporation Monolithic phosphor composite for sensing systems
US11359976B2 (en) 2020-10-23 2022-06-14 Accelovant Technologies Corporation Multipoint surface temperature measurement system and method thereof
US11353369B2 (en) 2020-11-05 2022-06-07 Accelovant Technologies Corporation Optoelectronic transducer module for thermographic temperature measurements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310755B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having gas cavity and method
WO2007130398A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Watlow Electric Manufacturing Company Power terminals for ceramic heater and method of making the same
US20080016684A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-24 General Electric Company Corrosion resistant wafer processing apparatus and method for making thereof
WO2013047648A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 Toto株式会社 静電チャック
WO2016060960A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck assembly for high temperature processes

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539609A (en) 1992-12-02 1996-07-23 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck usable in high density plasma
EP0692156A1 (en) 1994-01-31 1996-01-17 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with conformal insulator film
JPH0870036A (ja) 1994-08-29 1996-03-12 Souzou Kagaku:Kk 静電チャック
JPH08107140A (ja) 1994-10-03 1996-04-23 Souzou Kagaku:Kk 静電チャック
US5644467A (en) 1995-09-28 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Method and structure for improving gas breakdown resistance and reducing the potential of arcing in a electrostatic chuck
JP4256483B2 (ja) 1996-07-19 2009-04-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 静電チャック、集積回路デバイスを製造するための装置、及び静電チャックの製造方法
EP0948042A1 (de) 1998-03-06 1999-10-06 VenTec Gesellschaft für Venturekapital und Unternehmensberatung Elektrostatische Vorrichtung zum Halten von Wafern und anderen Bauteilen
US6104596A (en) 1998-04-21 2000-08-15 Applied Materials, Inc. Apparatus for retaining a subtrate in a semiconductor wafer processing system and a method of fabricating same
US6780787B2 (en) 2002-03-21 2004-08-24 Lam Research Corporation Low contamination components for semiconductor processing apparatus and methods for making components
JP4409373B2 (ja) 2004-06-29 2010-02-03 日本碍子株式会社 基板載置装置及び基板温度調整方法
US7544251B2 (en) 2004-10-07 2009-06-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of a substrate
JP2007042909A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ウェハ保持体およびそれを搭載したウェハプローバ
WO2012056807A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本碍子株式会社 セラミックス材料、積層体、半導体製造装置用部材及びスパッタリングターゲット部材
JP6064908B2 (ja) * 2011-09-28 2017-01-25 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
WO2013130918A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Harris, Jonathan, H. Transient liquid phase, pressureless joining of aluminum nitride components
JP5984504B2 (ja) 2012-05-21 2016-09-06 新光電気工業株式会社 静電チャック、静電チャックの製造方法
KR101986547B1 (ko) 2012-12-17 2019-06-07 삼성전자주식회사 정전척 및 이를 포함하는 기판 처리 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310755B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having gas cavity and method
WO2007130398A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Watlow Electric Manufacturing Company Power terminals for ceramic heater and method of making the same
US20080016684A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-24 General Electric Company Corrosion resistant wafer processing apparatus and method for making thereof
WO2013047648A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 Toto株式会社 静電チャック
WO2016060960A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck assembly for high temperature processes

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018005933B4 (de) 2021-11-18
US20190157127A1 (en) 2019-05-23
KR102188366B1 (ko) 2020-12-08
TW201933525A (zh) 2019-08-16
US10483147B2 (en) 2019-11-19
TWI704643B (zh) 2020-09-11
CN212874436U (zh) 2021-04-02
DE112018005933T8 (de) 2021-04-08
KR20200079555A (ko) 2020-07-03
WO2019104040A1 (en) 2019-05-31
DE112018005933T5 (de) 2020-07-30
JP6820451B1 (ja) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820451B1 (ja) セラミックペデスタルで使用するための二重目的のビア
KR100885060B1 (ko) 플라즈마 발생용 전극내장형 서셉터 및 그 제조 방법
US7416793B2 (en) Electrostatic chuck and manufacturing method for the same, and alumina sintered member and manufacturing method for the same
EP2045834B1 (en) Heating apparatus
KR100900015B1 (ko) 기판 적재대
KR102368339B1 (ko) 웨이퍼 지지대
US7547407B2 (en) Manufacturing method for sintered body with buried metallic member
JP5117146B2 (ja) 加熱装置
JP3155802U (ja) ウエハー載置装置
KR101531726B1 (ko) 정전 척 및 그 제조 방법
JP2006128603A (ja) セラミックス部材及びその製造方法
KR100553444B1 (ko) 서셉터 및 그 제조방법
KR20040004139A (ko) 전극 내장형 서셉터 및 그 제조 방법
WO2018016419A1 (ja) 半導体製造装置用部品の製造方法、および、半導体製造装置用部品
US11837489B2 (en) Electrostatic chuck device and production method for electrostatic chuck device
KR100918714B1 (ko) 전극 내장형 서셉터 및 그 제조 방법
JP2006344999A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP7400854B2 (ja) 静電チャック部材、静電チャック装置、および静電チャック部材の製造方法
TWI772767B (zh) 電極埋設構件及其製造方法、靜電夾、陶瓷製加熱器
US20230111137A1 (en) Wafer placement table
JP2766443B2 (ja) セラミックスヒーターの製造方法
JP2023138085A (ja) 静電チャック部材、および静電チャック装置
JP2022055871A (ja) 基板保持部材、およびその製造方法
JP2023088272A (ja) 基板保持部材及び基板保持部材の製造方法
KR20230042114A (ko) 웨이퍼 배치대

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200720

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250