JPH08107140A - 静電チャック - Google Patents

静電チャック

Info

Publication number
JPH08107140A
JPH08107140A JP27548294A JP27548294A JPH08107140A JP H08107140 A JPH08107140 A JP H08107140A JP 27548294 A JP27548294 A JP 27548294A JP 27548294 A JP27548294 A JP 27548294A JP H08107140 A JPH08107140 A JP H08107140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
electrostatic chuck
dielectric ceramic
groove
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27548294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tatsumi
良昭 辰己
Seiichiro Miyata
征一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYATA GIKEN KK
SOUZOU KAGAKU KK
Original Assignee
MIYATA GIKEN KK
SOUZOU KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYATA GIKEN KK, SOUZOU KAGAKU KK filed Critical MIYATA GIKEN KK
Priority to JP27548294A priority Critical patent/JPH08107140A/ja
Publication of JPH08107140A publication Critical patent/JPH08107140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温から高温まで広い温度範囲で使用できる
静電チャックの構造およびにプラズマ放電の静電チャッ
ク周囲への回り込みを防止できる構造に関わる。 【構成】 静電チャックのセラミック誘電体部が、炭素
材料あるいは炭素の複合材料からなる台座の上にロー付
けされた構造からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電チャックに関わ
り、さらに詳しくは、低温から高温まで広い温度範囲で
使用できる静電チャックの構造およびにプラズマ放電の
静電チャック周囲への回り込みを防止できる構造に関わ
るものである。
【0002】
【従来の技術】静電チャックは半導体基板をプラズマ処
理する際の吸着固定に多く利用されている。構造的には
熱伝導に優れた台座の上に誘電体セラミックの円盤が貼
着され、特別な場合を除き、台座の裏面は通常冷却ある
いは加温されて一定温度に調節されている。この台座に
はアルミニウムあるいは窒化アルミニウム等の材料が用
いられている。通常台座には電極を通す孔が穿孔され、
ここに電極が差し込まれ、差し込まれた電極は誘電体セ
ラミックの円盤の内面に形成したメタライズ面と電気的
に接続される。単極、双極方式を問わず、通常外から差
し込んだ電極端子を通して誘電体セラミックに電圧が印
加されることとなる。電極に直流電圧を印加して処理基
板を静電吸着し、この状態でプラズマ処理用の高周波電
界を印加したとき、この差し込んだ電極が発熱して局部
的に温度が上りセラミックそのものが破壊されることが
ある。また、台座とセラミックは通常有機接着剤で接着
されているが、この接着部で熱伝達が阻害され、処理基
板を均一な温度に保持するのは困難である。また、さら
に使用中接着部が剥離するトラブルもある。また、プラ
ズマCVD処理では処理基板の温度が相当高温になるた
めに、接着タイプの静電チャックは使用できない問題も
ある。また一方、プラズマ処理に際してプラズマ放電が
静電チャックの側面まで回り込んで表面が損傷を受ける
問題もある。
【0003】
【発明が解決する課題】本発明は、かかる状況に鑑みて
なされたもので、その目的とするところは、上記した電
極の発熱の問題、熱伝達阻害の問題、接着部の剥離の問
題を解決でき、耐久性に優れ、低温から高温まで使用で
きる静電チャックの新しい構造と、併せてプラズマの回
り込みによる損傷を防止できる静電チャックの新しい構
造を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題は次の手段によ
って解決される。すなわち、 1.静電チャックの誘電体セラミック部分が、炭素材料
あるいは炭素の複合材料からなる台座の上にロー付けさ
れた構造からなることを特徴とする静電チャック。 2.誘電体セラミック部分が、炭素材料あるいは炭素の
複合材料からなる台座の上に貼着されてなる静電チャッ
クにおいて、該台座の底面に冷熱媒循環用の溝が穿設さ
れ、該溝の内面が不透水処理されてなることを特徴とす
る静電チャック。 3.誘電体セラミック部分が、炭素材料あるいは炭素の
複合材料からなる台座の上に貼着されてなる静電チャッ
クにおいて、該台座の底面に冷熱媒循環用の溝が穿設さ
れ、該溝の内面に不透水性金属膜が被覆されてなること
を特徴とする静電チャック。 4.誘電体セラミック部分が、炭素材料あるいは炭素の
複合材料からなる台座の上に貼着されてなる静電チャッ
クにおいて、該台座の底面に溝が穿設され、該溝の中に
冷熱媒循環用の樋が嵌入されてなることを特徴とする静
電チャック。 5.上記樋の内面の冷熱媒循環方向にフィンが取り付け
られてなる上記4に記載の静電チャック。 6.上記台座の表面および誘電体セラミックと台座の接
合部側面の露出面の導電体部分にセラミック質の絶縁被
膜を被覆してなる上記1〜5に記載の静電チャック。
【0005】
【作用】本発明は台座材料として炭素材料あるいは炭素
の複合材料(以後炭素系材料と総称する)を使用するも
のであり、誘電体セラミック板はこの台座にロー付けあ
るいは導電性接着剤で接合されている。
【0006】接合の際、接合する誘電体セラミックと台
座の炭素系材料との熱膨張差が問題になるが、炭素材料
特に黒鉛は熱伝導性に優れている上に応力吸収性に優
れ、また、熱膨張係数も3〜7×10程度の範囲で変
化させることもできるので、接合するセラミック材料に
熱膨張係数を整合させることができる。また、使用でき
る耐熱限界はプラズマ処理雰囲気では1000℃以上で
も使用できる。本発明で台座材料に炭素系材料、特に黒
鉛を使用する第一の理由は、上記した黒鉛の性質を利用
して割れのない接合をうるためである。また、黒鉛材料
は熱伝導度はアルミニウムよりは劣るにも関わらずアル
ミニウムに匹敵する温度伝導率を有し、台座内部の温度
分布はアルミニウムとほぼ変わらない均一な温度分布と
なる。誘電体セラミックの部分の温度分布は接着タイ
プ、ロー付けタイプを問わずアルミニウムの台座を使用
する場合よりはむしろより均一になる。また、従来の誘
電体セラミックをアルミニウムの台座に接着した構造の
ものに比べると、本発明の誘電体セラミックを台座の炭
素系材料にロー付けしたタイプのものはセラミック部分
はより強く、より均一に冷却できる。台座材料に炭素系
材料、特に黒鉛を使用する第二の理由は、以上のように
強くて均一な温度分布の冷却を得るためである。なお、
誘電体セラミックをアルミニウムの台座に直接ロー付け
するのは熱膨張係数の関係で非常に困難である。また、
現実使用中にアルミニウムの融点以上に昇温する恐れの
あるものでは使用できない。Inのようなソフトメタル
で接合できても、高温では使用できない。炭素系材料を
用いる第三の理由は高温まで使用できるためである。ま
た、さらにセラミックと台座を直接接合することによる
利点は、従来構造のように台座に電極を差し込む必要が
なく直接台座に電圧を印加できる点である。これによっ
て電極棒の過熱、セラミックの破壊の問題が解決でき
る。また、従来構造の様にセラミックの裏面に複雑なパ
ターンのメタライズをする必要もなくなり、台座の炭素
系材料そのものが、あるいは中間のロー材、導電性接着
剤がこの代わりをすることとなる。
【0007】誘電体セラミックとしては窒化ケイ素、炭
化ケイ素、窒化アルミからアルミナの範囲であれば中間
層を用いずに黒鉛と直接接合できるが、必要に応じて応
力吸収のための軟質金属の中間層、あるいは膨脹係数緩
和のための中間層を挟んでも良い。また、膨脹係数を完
全に一致させるために炭素に金属、セラミックを混ぜて
複合材料として使用しても良い。
【0008】誘電体セラミックと台座材料のろう付けで
は、あらかじめ接合部をメタライズした後、ろう付けし
ても良いし、あるいはセラミック融着性のろう材で直接
ろう付けしても良い。誘電体セラミックと台座材料の接
着では、炭素系材料との接着性を良くするために接合面
をメタライズするのは有効な手段である。メタライズに
は、メッキ、スパッタリング、ペースト焼き付け、活性
金属の融着等、通常のメタライズ手法が適用できる。
【0009】直接ろう付けの際、ろう材成分は使用する
温度の上限で決められる。300〜600℃,あるいは
それ以上の高温で使用する場合には、Cu,Ag,N
i,AL,Si等の金属あるいは合金に微量から数%の
活性金属の入った合金が好ましい。活性金属にはTi,
Zr,Nb,Ta,V等のTi族、V族元素から、C
r,Mn、Y,AL等々、通常この種の目的で使用され
ている成分はすべて使用できる。Cu,Ag,Ni,A
L,Si等の元素の他、融点、硬さ、伸び、耐蝕性等の
目的でIn,Sn,Zn,Pb,Cdあるいはその他の
元素を適宜添加できる。300℃以下の用途には、S
n,In,Al等のいわゆる軟質金属あるいはこれらの
合金に上記の活性金属の入ったものが好ましい。
【0010】台座に使用する炭素材料としては黒鉛質の
ものが好ましく特に等方性カーボン材料が好ましい。台
座は温度調節のために通常冷却、加温あるいはヒーター
で加熱されているが、本発明の炭素質台座にあっては、
冷却、加温の場合、台座の中に溝を形成してこの中に冷
熱媒を通すようにしても良い。この場合、台座の中に冷
熱媒が浸透するのを防ぐために、溝の側面を不透水処
理、あるいは不透水性金属膜で被覆するのも有効であ
る。あるいは溝の中に冷熱媒循環用の樋を嵌め込んで、
ここに冷熱媒を通して冷却、加温するのも有効である。
あるいは溝の中に冷熱媒循環用の金属パイプを埋め込む
のも有効である。この際、樋、パイプは溝の側面と隙間
なく接触するように配慮する必要はあるが、必ずしも冶
金的に接合される必要はない。樋、パイプと溝の側面と
の隙間は金属あるいは熱伝導性に優れたセラミック接着
剤、有機接着剤等を充填するのも有効である。金属にあ
ってはSn,Pb,ZnInのようなソフトメタルを溶
かして注入して隙間を埋めても良い。樋、パイプと溝の
側面が冶金的に接合された場合、伝熱性は最も向上す
る。この場合、溝の伝熱面をあらかじめメタライズして
樋、パイプの伝熱面とロー付けしても良いし、また、炭
素に融着性のロー材で直接ロー付けしても良い。樋、パ
イプの構造は、冷却、加温効率を高めるために、樋、パ
イプの中に冷熱媒の進行方向にフインを取り付けて冷熱
媒との接触面積を広くするのも効果がある。樋、パイプ
の材料は、金属とりわけ熱伝導の良い、銅、アルミ、ニ
ッケル等が良い。
【0011】不誘水性金属膜は、メッキによる電鋳被
膜、金属板の貼着、あるいは溶融金属を融着させること
によって形成する被膜等によって形成できる。あるいは
溶融金属を溝に充填して、この充填金属部に冷熱媒循環
用の溝を加工し、溝の側面、底面には充填した金属を残
す方法でも形成できる。いずれにせよ、台座の底面の溝
の回りに不透水性金属膜が形成できれば、その形成方法
に何等制約があるものではない。また、被膜と台座は必
ずしも冶金的に接合される必要はない。炭素系材料の不
透水処理とは、所定の部分をSiC化して緻密化する処
理、樹脂含浸、金属含浸、ガラス含浸して緻密化する処
理等である。
【0012】また台座の冷却法としては、別の循環冷却
機構と台座底面を張り合わせて冷却するようにしても良
い。あるいは台座の底面を冷却機構と当接させて冷却す
るようにしても良い。加熱の場合、台座の中にヒーター
を埋め込んでもよい。この場合、無機質の材料で隙間を
充填するのが有効である。また、別の加熱機構と台座を
張り合わせても良い。また、台座の底面を加熱機構と当
接させて加熱するようにしても良い。
【0013】本発明では、台座と、台座とセラミックの
接合面の側面(厚さ部分)は外気にむき出しになってい
るためにこの部分はプラズマ処理中、プラズマ雰囲気に
晒され、プラズマの回り込みによる損傷を受けることが
ある。このために、この露出部分がプラズマで損傷され
る。損傷防止のためには、露出部分にセラミック質の絶
縁被膜を被覆するのが有効である。セラミック質の絶縁
被膜としては窒化アルミ、アルミナ等の電気絶縁性セラ
ミックの粉末を無機質のバインダーで塗布して硬化させ
るのが有効である。また、無機質のバインダーそのも
の、例えば、加熱によりアルミナ、シリカ、窒化ケイ
素、窒化アルミ等を生成するアルミナゾル、アルコキシ
ド類、無機金属ポリマー等を含浸、加熱してセラミック
被膜を形成する方法も有効である。
【0014】
【実施例】
実施例1 誘電体セラミック:SiC系の誘電体セラミック(φ1
50×2t)を使用。誘電体セラミックの裏面にSi−
20%Ti粉末を20ミクロン印刷し、真空中(2×1
Torr)、1450℃で5分加熱してメタライズ
した。 台座 : 熱膨張係数4.5×10の等方性黒鉛材
料を使用して図1に示す形状に加工した。図1で、1は
誘電体セラミック、2は台座、3は接合層 台座の接合面にSi粉末を塗布して真空中(2×10
Torr)1450℃で5分加熱してメタライズした。 <誘電体セラミックと台座の接合>誘電体セラミックの
接合面(メタライズ面)に、約20ミクロン厚みSi粉
末を塗布して台座のメタライズ面と重ね合せ真空中(2
×10トール)、1450℃で5分加熱して接合し
た。 <結果>接合部に割れ、剥離は認められなかった。 使用状況 台座に直接直流電圧を印加してシリコンウエハーを静電
吸着させることができた。台座の底面にアルミニウム製
の冷却板を当接させて台座を冷却した。プラズマCVD
処理に延べ1000時間使用した。処理中誘電体セラミ
ックの表面温度は最高約400℃に上昇したが、接合部
(SiCセラミックと台座の接合部)の剥離、割れは認
められなかった。
【0015】実施例2 誘電体セラミック:ALNセラミック(φ150×1
t)を使用。 台座 : 熱膨張係数4.5×10の等方性黒鉛材
料を使用して図2に示す形状に加工した。台座の底面に
冷媒循環用の溝を加工し、溝の表面にNiを300ミク
ロン電鋳した。なお、溝加工の際、流れ方向に、図3に
示す構造のフィンを形成して伝熱面積を広くした。図2
で、1はセラミック誘電体、2は台座、3は接合層(ロ
ー材金属)、4は絶縁セラミック被膜である。図3で5
は溝、6はフィンである。 <誘電体セラミックと台座の接合>誘電体セラミックと
台座の接合面に、Ag−28%Cu−5%Ti合金の5
0ミクロン厚さの箔を挟み、真空中(2×10トー
ル)、850℃で10分加熱して接合した。接合部に割
れはなかった。 <ALNセラミックの研磨>いかなる絶縁体でも厚さが
薄くなると静電吸着能が発生する。本例ではこの目的の
ためにALNセラミックの表面を100ミクロンの厚さ
になるまで研磨した。 <絶縁被膜の形成>セラミックと台座のロー付け部分の
側面、台座表面に、アルミナゾル1.2重量部にALN
粉末2重量部混合したペースト約100ミクロン塗布
し、乾燥後、アルゴン雰囲気600℃で3時間焼成して
ALN−AL膜を被覆した。 <台座の冷却>冷却溝にアルミ製の蓋をしてOリングで
シールした。 <結果>台座の溝に熱媒を流して台座を100℃に保持
した。実施例1と同じくプラズマCVD処理に延べ10
00時間使用した。処理中誘電体セラミックの表面温度
は最高約400℃に上昇したが、接合部(ALNと台座
カーボンの接合部)に剥離、割れは認められなかった。
また、セラミック部分にも割れは認められなかった。ま
た、プラズマの回り込みによる電極側面の損傷、台座表
面の損傷もセラミック絶縁被膜によって防止できた。
【0016】実施例3 誘電体セラミック:サファイヤ(φ150×0.2
t)。サファイヤの裏面にスパッタリングでクロムを
0.5ミクロンメタライズした。 台座 : 熱膨脹係数6.5×10の等方性黒鉛材
料を使用して図4に示す形状に加工した。台座の接合面
は実施例1と同じ要領でSiをメタライズした。図4
で、1はサファイヤ、2は台座、3は接着剤の層、4は
絶縁セラミック被膜である。 <接合操作>セラミックのメタライズ面と台座のメタラ
イズ面を導電性接着剤で接着した。 <サファイヤの研磨>接合後0.2mm厚さのサファイ
ヤを0.1mmまで研磨した。 <結果>接合部に割れ、剥離は認められなかった。 使用状況 台座の底面にアルミニウム製の冷却板を当接させて台座
を冷却した。ドライエッチング処理に延べ1000時間
使用した。処理中誘電体セラミックの表面温度は最高約
80℃に上昇したが、接合部の剥離、割れは認められな
かった。またサファイヤにも割れは認められなかった。
【0017】
【発明の効果】
1.電極端子を使用せず台座に直接吸着用の電圧を印加
できる。 2.台座の炭素系材料がセラミックとの接合部の熱応力
を吸収でき、割れが発生しない。 3.セラミックの部分を強く冷却できる。 4.セラミックの部分の温度分布が均一である。 5.経済的に安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例の構造を説明した図である。
【図2】図2は別の実施例の構造を説明した図である。
【図3】図3は図2の溝の部分の構造を説明した図であ
る。
【図4】図4は別の実施例の構造を説明した図である。
【符号の説明】
図1〜3で、 1…セラミック誘電体 2…台座 3…接合層 4…絶縁セラミック
被膜 5…溝 6…フィン 図4で、 1…サファイヤ 2…台座 3…接着剤の層 4…絶縁セラミック
被膜電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電チャックの誘電体セラミック部分が、
    炭素材料あるいは炭素の複合材料からなる台座の上にロ
    ー付けされた構造からなることを特徴とする静電チャッ
    ク。
  2. 【請求項2】誘電体セラミック部分が、炭素材料あるい
    は炭素の複合材料からなる台座の上に貼着されてなる静
    電チャックにおいて、該台座の底面に冷熱媒循環用の溝
    が穿設され、該溝の内面が不透水処理されてなることを
    特徴とする静電チャック。
  3. 【請求項3】誘電体セラミック部分が、炭素材料あるい
    は炭素の複合材料からなる台座の上に貼着されてなる静
    電チャックにおいて、該台座の底面に冷熱媒循環用の溝
    が穿設され、該溝の内面に不透水性金属膜が被覆されて
    なることを特徴とする静電チャック。
  4. 【請求項4】誘電体セラミック部分が、炭素材料あるい
    は炭素の複合材料からなる台座の上に貼着されてなる静
    電チャックにおいて、該台座の底面に溝が穿設され、該
    溝の中に冷熱媒循環用の樋が嵌入されてなることを特徴
    とする静電チャック。
  5. 【請求項5】上記樋の内面の冷熱媒循環方向にのフィン
    が取り付けられてなる請求項4に記載の静電チャック。
  6. 【請求項6】上記台座の表面および誘電体セラミックと
    台座の接合部側面の露出面の導電体部分にセラミック質
    の絶縁被膜を被覆してなる請求項1〜5に記載の静電チ
    ャック。
JP27548294A 1994-10-03 1994-10-03 静電チャック Pending JPH08107140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27548294A JPH08107140A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 静電チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27548294A JPH08107140A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 静電チャック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08107140A true JPH08107140A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17556144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27548294A Pending JPH08107140A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08107140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205000A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electron Ltd 載置台
US10483147B2 (en) 2017-11-21 2019-11-19 Wallow Electric Manufacturing Company Dual-purpose vias for use in ceramic pedestals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205000A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Tokyo Electron Ltd 載置台
US10483147B2 (en) 2017-11-21 2019-11-19 Wallow Electric Manufacturing Company Dual-purpose vias for use in ceramic pedestals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034145B2 (ja) サセプタ装置
TWI308366B (ja)
TWI390663B (zh) A joining structure and a method for manufacturing the same
EP0153618A2 (en) Method for preparing highly heat-conductive substrate and copper wiring sheet usable in the same
US20050215073A1 (en) Wafer supporting member
JP3485390B2 (ja) 静電チャック
JP2638649B2 (ja) 静電チャック
KR20090103815A (ko) 정전척 및 그 제조 방법
JP4005268B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造およびこれに使用する中間挿入材
WO2003027043A1 (en) Brazeable matallizations for diamond components
JP4331427B2 (ja) 半導体製造装置に使用される給電用電極部材
JPH10330177A (ja) 金属−グラファイト複合体及びそれを用いた放熱体
JP2016058748A (ja) 静電チャック装置
EP0273161B1 (en) X-ray tube target
JP3288922B2 (ja) 接合体およびその製造方法
JPH0870036A (ja) 静電チャック
JP4548928B2 (ja) 電極内蔵体及びこれを用いたウエハ支持部材
JPH11176919A (ja) 静電チャック
JPH08316299A (ja) 静電チャック
JPS60177634A (ja) パワ−半導体モジユ−ル基板の製造方法
JPH08107140A (ja) 静電チャック
US11943845B2 (en) Ceramic heater and method of forming using transient liquid phase bonding
JP3370489B2 (ja) 静電チャック
JP3854145B2 (ja) ウエハ支持部材
JPH08279550A (ja) 静電チャック