JP2021503022A - 線状脂肪族ポリアミドをベースとするポリマー組成物 - Google Patents

線状脂肪族ポリアミドをベースとするポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503022A
JP2021503022A JP2020526442A JP2020526442A JP2021503022A JP 2021503022 A JP2021503022 A JP 2021503022A JP 2020526442 A JP2020526442 A JP 2020526442A JP 2020526442 A JP2020526442 A JP 2020526442A JP 2021503022 A JP2021503022 A JP 2021503022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polymer composition
composition according
impact resistance
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7124076B2 (ja
Inventor
ヤン ジアンミン
ヤン ジアンミン
ヴェルツ−ビアマン ウアス
ヴェルツ−ビアマン ウアス
ヒュルスマン クラウス
ヒュルスマン クラウス
トン フェイ
トン フェイ
グオ ジュエン
グオ ジュエン
イェ チェンユー
イェ チェンユー
ワン ヂション
ワン ヂション
サルヴィチェク カトリン
サルヴィチェク カトリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Specialty Chemicals Shanghai Co Ltd
Original Assignee
Evonik Specialty Chemicals Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Specialty Chemicals Shanghai Co Ltd filed Critical Evonik Specialty Chemicals Shanghai Co Ltd
Publication of JP2021503022A publication Critical patent/JP2021503022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124076B2 publication Critical patent/JP7124076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

平均して10〜14個の炭素原子をモノマー単位中に有する線状脂肪族ポリアミド、Sガラス繊維およびポリオレフィン系耐衝撃性改良剤を含む、ポリマー組成物が提供される。前記ポリマー組成物は、より高い剛性および衝撃強さを、その延性を損なうことなく達成することができ、かつ成形材料として使用することができる。

Description

本発明は、ポリマー組成物の分野に関する。特に、本発明は、線状脂肪族ポリアミド、Sガラス繊維およびポリオレフィン系耐衝撃性改良剤を含む、ポリマー組成物に関する。
線状脂肪族ポリアミド、例えばPA12をベースとするものは、スポーツシューズのアウトソールを製造するのに使用することができ、かつその透明性のために、そのミッドソールのデザインパターンおよび色を、人間の眼でそのポリマーアウトソールを通して見ることができる。
この用途のためには、より高い剛性およびより高い衝撃強さを有することが時として望ましい。そのような理由のために、ガラス繊維および耐衝撃性改良剤は通常、該ポリアミドを変性するために添加される。しかしながら、該ポリアミドの延性は通常損なわれ、このことは、使用中の射出部品の故障リスクを増大させる。
米国特許出願公開第2014/066561号明細書(US2014066561)には、熱可塑性合成物、繊維型集合体、粒状フィラー材料および添加剤からなる、ポリアミド成形コンパウンドが開示されており、ここで、該熱可塑性合成物は、ポリアミド混合物(例えば脂肪族ポリアミドおよび耐衝撃性改良剤)であってよく、かつ該繊維型集合体は、高強度ガラス繊維(例えばAGYからのS−1およびS−2ガラス繊維)であってよい。この文献は、該ポリアミドの延性へのガラス繊維および耐衝撃性改良剤の特定の組み合わせの影響を論じていない。
発明の要約
本発明の1つの目的は、線状脂肪族ポリアミド組成物の剛性および衝撃強さの双方ともを、それらの延性を著しく損なうことなく改善することである。
本発明のこの目的は、次のものを含む、ポリマー組成物によって達成される:
a)平均して10〜14個の炭素原子をモノマー単位中に有する線状脂肪族ポリアミド81〜98質量%、
b)次のものを含む、Sガラス繊維1〜9質量%:
該ガラス繊維の全質量を基準として、SiO 60〜66質量%、Al 23〜25質量%、MgO 6〜11質量%、CaO 0〜9質量%、NaO+KO 0〜0.2質量%、およびFe 0〜0.1質量%、
および
c)次のモノマー単位を含む、ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤1〜10質量%:
該ポリオレフィン系コポリマー耐衝撃性改良剤の全質量を基準として、
c1)エテンベースのモノマー単位35〜94.9質量%、
c2)炭素原子3〜8個を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位5〜65質量%、
c3)別のオレフィンをベースとするモノマー単位0〜10質量%、および
c4)脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物をベースとするモノマー単位0.1〜2.5質量%、
ここで、a)、b)およびc)の質量%は、該ポリマー組成物の全質量を基準としている。
本発明の別の目的は、本発明のポリマー組成物からなる成形材料を提供することである。
本発明のさらなる目的は、本発明の成形材料から製造された成形品を提供することである。
発明の詳細な説明
a)による線状脂肪族ポリアミドは、その個々のモノマー単位中に平均して10〜14個の炭素原子を有する。前記ポリアミドは、ジアミンおよびジカルボン酸の組み合わせから、ω−アミノカルボン酸および/または対応するラクタムから、製造できる。したがって、当該モノマー単位は、ラクタム、ω−アミノカルボン酸、ジアミンまたはジカルボン酸に由来する単位である。
適したポリアミドはさらに、適したコモノマー選択に基づき、該モノマー単位が平均して10〜14個の炭素原子を含むという条件を満たすコポリアミド、例えば、ラウロラクタム、デカンジアミンおよびドデカン二酸から構成されるコポリアミド(co−PA12/1012)を包含する。
使用されるa)による成分が、2種以上の適切なポリアミドの混合物であってもよく、ここで、十分な相互混和性が有利であることが理解される。
好ましくは、a)による線状脂肪族ポリアミドは、その個々のモノマー単位中に平均して10〜12個の炭素原子を有する。次のポリアミドが、例として適している:
− 平均10個の炭素原子:PA10、PA1010、PA812、PA128、PA614、PA146
− 平均11個の炭素原子:PA11、PA1012、PA1210、PA913、PA139、PA814、PA148、PA616
− 平均12個の炭素原子:PA12、PA1212、PA1113、PA1014、PA1410、PA816、PA618
好ましくは、該Sガラス繊維は、該ガラスの全質量を基準として、SiO 64〜66質量%、Al 24〜25質量%、MgO 9.5〜10質量%、CaO 0〜0.2質量%、NaO+KO 0〜0.2質量%、およびFe 0〜0.1質量%を含む。
より好ましくは、該Sガラス繊維は、Bおよび/またはTiOを含まない。そして特に好ましくは、該Sガラス繊維は、さらなる酸化物を全く含まない。
該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤において、次の化合物が、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンとして考えられる:1−プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテン。明らかに、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位は、これらの化合物の混合物に由来していてもよい。
該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤中に0〜10質量%まで含まれていてよいモノマー単位の別のオレフィンの種類は、限定されない。これは、例えば、非共役ジエン、モノエン、例えば4−メチルペンテン−1またはスチレンまたはそれらの混合物であってよい。
第1の実施態様において、該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤中に0〜10質量%まで含まれていてよいモノマー単位の別のオレフィンは、非共役ジエンではない。
第2の実施態様において、この別のオレフィンは、スチレンではないおよび/またはプロペンではない。
第3の実施態様において、該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤は、エテン、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンおよび脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物に由来するモノマー単位のみを含有する。
第4の実施態様において、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンは、1−プロペンである。
第5の実施態様において、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンは、1−ブテンである。
第6の実施態様において、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンは、1−ヘキセンである。
第7の実施態様において、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンは、1−オクテンである。
これらの実施態様は、互いに組み合わせることができるが、発明を限定するものではない。
該脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物は、例えば、無水マレイン酸であってよいが、しかしながら、類似した別の化合物、例えばアコニット酸無水物、シトラコン酸無水物またはイタコン酸無水物も適している。
該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤は、公知の方法で製造することができ、ここで、該脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物またはそれらの前駆物質、例えば対応する酸またはハーフエステルは、予め形成されたコポリマーと、熱によりまたは好ましくはラジカル反応により、反応される。ここで、該脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物は、別のモノマー、例えばジブチルフマレートまたはスチレンとの組み合わせで、反応させることもできる。該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤は、多様なタイプ、例えば、Exxon Mobilから商業的に入手可能なExxelor VA1803で、商業的に入手可能である。
該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤は通例、ゴム状であるが、相対的に高い結晶質含有率を有していてもよい。これは、特に、エテンに由来するモノマー単位のより高い含有率、および個々のモノマー単位の完全にランダムではない分布で見ることができる。
好ましくは、該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤は、エテンベースのモノマー単位40〜90質量%および特に好ましくは45〜85質量%を含む。
また好ましくは、該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤は、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位10〜60質量%および特に好ましくは15〜55質量%を含む。
本発明によるポリマー組成物は、成分として、a)、b)およびc)による成分に加えて、好ましくはそうだとしても可能な限り少ない程度でしか透明度を損なわないように選択される、さらなる常用の添加物、例えば難燃剤、安定剤、可塑剤、ガラス繊維、充填剤、ナノ粒子、帯電防止剤、染料、顔料、離型剤または流動助剤を含んでいてよく、ここで、全量は、該ポリマー組成物の全質量を基準として、10質量%以下、好ましくは5質量%以下である。
好ましくは、本発明によるポリマー組成物は、上記で特定された成分からなる。
該ポリマー組成物は、適したニーダーまたは配合機による溶融混練、排出および粉砕により、製造することができる。多相系は、ここでは、該改良剤が、該ポリアミドマトリックス中に微分散形で存在する場合に関係している。該溶融混練は混練装置において従来技術に従って行われ、排出は一般にストランド/押出物の形態で行われ、および粉砕は一般にペレタイジング、粗砕または摩砕によって行われる。
該ポリマー組成物は、好ましくは、成形組成物であり、かつ成形材料として使用することができる。
該成形材料は、当業者に公知の方法による溶融および成形、例えば射出成形、押出し、プレス成形またはロール成形により、成形品へと加工することができる。
該成形品は、次の分野の1つにおいて使用することができる:電気装置、スポーツ用品、光学装置、サニタリーおよび衛生用品、家庭用装置、通信技術、自動車技術、エネルギーおよび駆動技術、機械工学、医療用装置。
本発明は、以下に例により説明される。
次の材料を、参考、例(E1)および比較例(CE1およびCE2)において使用した:
ポリアミド:VESTAMID LX9012、PA12成形用組成物、Evonik Resource Efficiency GmbHから商業的に入手可能;
CS7974:Eガラス繊維、Lanxessから商業的に入手可能;
ECS301HP:Eガラス繊維、CPICから商業的に入手可能;
AGY 544:次の組成を有するS−2ガラス繊維:SiO 64〜66質量%、Al 24〜25質量%、CaO 0〜0.2質量%、MgO 9.5〜10質量%、NaO+KO 0〜0.2質量%およびFe 0〜0.1質量%、AGYから商業的に入手可能;
Exxelor VA1803:無水マレイン酸グラフトエチレン/プロピレンゴムの耐衝撃性改良剤、Exxon Mobilから商業的に入手可能。
溶融混合物を、Coperion ZSK-26mc同方向回転二軸スクリュー押出機上で製造し、排出し、ペレタイジングして、第1表に示される配合表によるポリマー組成物を得て、ここで、該ポリアミドおよび耐衝撃性改良剤を、ドライブレンドし、かつ該押出機の主入口中へ供給し、ついで250℃で混合し、かつ該ガラス繊維を、サイドフィーダを介して該押出機中へ供給した。
ペレット形の該ポリマー組成物を、射出成形機Engel VC 650/200(溶融温度240℃;金型温度60℃)上で加工して、機械的性能試験用の試験片を製造した。
引張弾性率、引張降伏応力、引張破壊応力および破断伸びを、ISO 527に従いZwick Z020材料試験システムにより、ISO引張試験片、タイプ1A、170mm×10mm×4mmについて、温度(23±2)℃、相対湿度(50±10)%で測定した。
ノッチ付衝撃強さを、ISO 179/1eA(シャルピー)に従ってCEAST Resil Impactor 6967.000により、両端を切り取った引張試験片ISO 527タイプ1A、80mm×10mm×4mmについて、温度(23±2)℃、相対湿度(50±10)%で測定した。
硬さ(ショアD)を、ISO 868に従ってTimeグループのショアD硬さ試験機TH210により、引張試験片ISO 527タイプ1A、170mm×10mm×4mmについて、温度(23±2)℃、相対湿度(50±10)%で測定した。
全結果は、第1表に示されている。
第1表:配合表および性能
Figure 2021503022
該ガラス繊維および該耐衝撃性改良剤の他の組み合わせ(CE1およびCE2)に比べて、Sガラス繊維および該ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤を有するポリマー組成物(E1)は、その破断伸びにより表される、損なわれる延性がはるかに少ないことを示す。

Claims (11)

  1. ポリマー組成物であって、
    a)平均して10〜14個の炭素原子をモノマー単位中に有する線状脂肪族ポリアミド81〜98質量%、
    b)次のものを含む、Sガラス繊維1〜9質量%:
    前記ガラス繊維の全質量を基準として、SiO 60〜66質量%、Al 23〜25質量%、MgO 6〜11質量%、CaO 0〜9質量%、NaO+KO 0〜0.2質量%、およびFe 0〜0.1質量%、
    および
    c)次のものを含む、ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤1〜10質量%:
    前記ポリオレフィン系コポリマー耐衝撃性改良剤の全質量を基準として、
    c1)エテンベースのモノマー単位35〜94.9質量%、
    c2)炭素原子3〜8個を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位5〜65質量%、
    c3)別のオレフィンをベースとするモノマー単位0〜10質量%、および
    c4)脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物をベースとするモノマー単位0.1〜2.5質量%、
    を含み、ここで、a)、b)およびc)の質量%は、前記ポリマー組成物の全質量を基準としている、前記ポリマー組成物。
  2. 前記ポリアミドが、PA10、PA1010、PA812、PA128、PA614、PA146、PA11、PA1012、PA1210、PA913、PA139、PA814、PA148、PA616、PA12、PA1212、PA1113、PA1014、PA1410、PA816、PA618、およびそれらのコンパウンドからなる群から選択される、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記Sガラス繊維が、前記ガラスの全質量を基準として、SiO 64〜66質量%、Al 24〜25質量%、MgO 9.5〜10質量%、CaO 0〜0.2質量%、NaO+KO 0〜0.2質量%、およびFe 0〜0.1質量%を含む、請求項1または2に記載のポリマー組成物。
  4. 前記Sガラス繊維が、Bおよび/またはTiOを含まない、かつ好ましくは前記Sガラス繊維が、さらなる酸化物を全く含まない、請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー組成物。
  5. 前記ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤が、エテン、炭素原子3〜8個を有する1−アルケンおよび脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物に由来するモノマー単位のみを含有する、請求項1〜4のいずれかに記載のポリマー組成物。
  6. 前記ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤c)中で、
    前記炭素原子3〜8個を有する1−アルケンが、1−プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテンおよびそれらの混合物から選択される、
    および/または
    前記脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物が、無水マレイン酸、アコニット酸無水物、シトラコン酸無水物およびイタコン酸無水物から選択される、請求項1〜5のいずれかに記載のポリマー組成物。
  7. 前記ポリオレフィン系耐衝撃性改良剤が、
    エテンベースのモノマー単位40〜90質量%、好ましくは45〜85質量%、
    および/または
    炭素原子3〜8個を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位10〜60質量%、好ましくは15〜55質量%
    を含む、請求項1〜6のいずれかに記載のポリマー組成物。
  8. さらに、常用の添加物を含み、好ましくは、前記添加剤は、透明度をできる限り損なわないように選択され、例えば難燃剤、安定剤、可塑剤、ガラス繊維、充填剤、ナノ粒子、帯電防止剤、染料、顔料、離型剤または流動助剤であり、その全量は、前記ポリマー組成物の全質量を基準として、10質量%以下、好ましくは5質量%以下である、請求項1〜7のいずれかに記載のポリマー組成物。
  9. 特定された成分からなる、請求項1〜8のいずれかに記載のポリマー組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のポリマー組成物からなる、成形材料。
  11. 請求項10に記載の成形材料から製造された成形品であって、好ましくは前記成形品が、次の分野:
    電気装置、スポーツ用品、光学装置、サニタリーおよび衛生用品、家庭用装置、通信技術、自動車技術、エネルギーおよび駆動技術、機械工学、医療用装置
    のうちの1つにおける使用のためである、前記成形品。
JP2020526442A 2017-11-14 2017-11-14 線状脂肪族ポリアミドをベースとするポリマー組成物 Active JP7124076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/110835 WO2019095099A1 (en) 2017-11-14 2017-11-14 Polymer composition based on linear aliphatic polyamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503022A true JP2021503022A (ja) 2021-02-04
JP7124076B2 JP7124076B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=66539227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526442A Active JP7124076B2 (ja) 2017-11-14 2017-11-14 線状脂肪族ポリアミドをベースとするポリマー組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10941293B2 (ja)
EP (1) EP3512914B1 (ja)
JP (1) JP7124076B2 (ja)
KR (1) KR102421835B1 (ja)
CN (1) CN111344355B (ja)
BR (1) BR112020009551B1 (ja)
WO (1) WO2019095099A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017433464B2 (en) 2017-09-27 2021-04-01 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. Tough polyamide moulding material
KR20220147115A (ko) * 2020-03-09 2022-11-02 솔베이 스페셜티 폴리머즈 유에스에이, 엘.엘.씨. 폴리에스테르 조성물 및 상응하는 물품
FR3108615B1 (fr) 2020-03-24 2022-12-02 Arkema France Compositions a mouler renforcees avec des fibres de verre ayant des proprietes choc ameliorees

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290499A (ja) * 1999-03-26 2000-10-17 Atofina ポリアミドベースの熱可塑性組成物
JP2014043577A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ems-Patent Ag ポリアミド成形コンパウンドおよびその利用
JP2017509763A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 アルケマ フランス 溶融状態で高いレベルの流動性を有する、新規耐衝撃性改質熱可塑性組成物
JP2017531706A (ja) * 2014-10-24 2017-10-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 強化ポリマー成形組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8853324B2 (en) * 2006-11-22 2014-10-07 E I Du Pont De Nemours And Company Mobile telephone housing comprising polyamide resin composition
US20120177858A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide compositions for flow molding
CN103571046A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 辽宁辽杰科技有限公司 超高强玻璃纤维增强热塑性树脂复合板材及其制备方法
EP2703435B1 (de) * 2012-08-28 2014-09-24 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse und deren Verwendung
EP2719726B1 (de) * 2012-10-10 2017-03-22 LANXESS Deutschland GmbH Formmassen
ES2714001T3 (es) * 2014-02-21 2019-05-24 Lanxess Deutschland Gmbh Composiciones termoplásticas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290499A (ja) * 1999-03-26 2000-10-17 Atofina ポリアミドベースの熱可塑性組成物
JP2014043577A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ems-Patent Ag ポリアミド成形コンパウンドおよびその利用
JP2017509763A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 アルケマ フランス 溶融状態で高いレベルの流動性を有する、新規耐衝撃性改質熱可塑性組成物
JP2017531706A (ja) * 2014-10-24 2017-10-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 強化ポリマー成形組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3512914A1 (en) 2019-07-24
CN111344355B (zh) 2023-03-14
KR20200074235A (ko) 2020-06-24
WO2019095099A1 (en) 2019-05-23
KR102421835B1 (ko) 2022-07-15
US20200299508A1 (en) 2020-09-24
US10941293B2 (en) 2021-03-09
EP3512914A4 (en) 2020-03-11
JP7124076B2 (ja) 2022-08-23
CN111344355A (zh) 2020-06-26
BR112020009551A2 (pt) 2020-10-13
EP3512914B1 (en) 2023-01-04
BR112020009551B1 (pt) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107148445B (zh) 碳纤维增强树脂组合物及由其得到的成型品
US10435559B2 (en) Impact-modified polyamide compositions
KR101822547B1 (ko) 폴리아미드들을 올레핀-무수 말레산 중합체들과 배합하여 생성된 조성물들, 방법들 및 물품들
KR102640458B1 (ko) 선형 지방족 폴리아미드를 포함하는 반투명 중합체 복합체
US10941293B2 (en) Polymer composition based on linear aliphatic polyamide
JP2013521343A (ja) 強靭化剤を有する再生熱可塑性物質
CN113795550B (zh) 聚酰胺组合物
JP7494214B2 (ja) ポリアミド組成物
BR102018073897B1 (pt) Compósito polimérico, material de moldagem e artigo moldado produzido a partir de material de moldagem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7124076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150