JP2021502607A - ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502607A
JP2021502607A JP2020526102A JP2020526102A JP2021502607A JP 2021502607 A JP2021502607 A JP 2021502607A JP 2020526102 A JP2020526102 A JP 2020526102A JP 2020526102 A JP2020526102 A JP 2020526102A JP 2021502607 A JP2021502607 A JP 2021502607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
visibility
improving film
film
visibility improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6869595B2 (ja
Inventor
クワンソク・ソ
ハンナ・イ
ジンソク・ビョン
ヨンレ・チャン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/014842 external-priority patent/WO2019107924A1/ko
Publication of JP2021502607A publication Critical patent/JP2021502607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6869595B2 publication Critical patent/JP6869595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/24Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using solvents or swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • B32B2264/1021Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/30Particles characterised by physical dimension
    • B32B2264/303Average diameter greater than 1µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

本発明は、ディスプレイパネル用視認性改善フィルム、およびそれを含むディスプレイ装置に関するものである。より詳細には、光硬化性樹脂層内に分散した金属微粒子を含み、特にレーザポインタに対する視認性を高めることができながらも、低反射の特徴を備え、優れた物理的、光学的特性を現わすことのできるディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置に関するものである。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は、2017年11月28日付韓国特許出願第10−2017−0160637号および2018年11月27日付韓国特許出願第10−2018−0148332号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれている。
本発明は、ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置に関する。より詳細には、特定の大きさおよび形態を有する形態の金属微粒子を含み、特にレーザポインタに対する視認性を高めることができながらも、低反射の特徴を備え、優れた光学的物性を示すことのできるディスプレイパネル用視認性改善フィルムと、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムを含むディスプレイ装置に関する。
講義や会議、発表などにおいてプレゼンテーションを行う場合、ディスプレイ装置で資料画像を再生し、資料画像の上にレーザポインタを用いてスクリーンなどを指しながらプレゼンテーションを行うことが一般的である。
従来には、ビームプロジェクタをスクリーンや壁に投影してプレゼンテーションを行う場合が多かった。しかし、プロジェクタ方式の場合、コントラスト比と画質が良くない短所があった。最近では、LCD、PDP、OLEDなど多様な駆動方式の大型ディスプレイパネルが多く供給され、ディスプレイ自体に直接画像を表示してプレゼンテーションを行うことが可能になった。
しかし、ディスプレイ装置は、発光特性があり、特定角度の正反射以外にレーザ光を散乱させる因子がないため、レーザポインタの視認性が顕著に低下する短所がある。
したがって、過度な追加工程なしにディスプレイ装置でレーザポインタの視認性を改善する方法に対する開発が依然として求められている。
本発明はLCD、PDF、OLEDなどのディスプレイパネルにおいて、低コストでレーザポインタに対する視認性を向上させることができながらも、優れた低反射の特性を示すことのできるディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置を提供する。
本発明は、
基材;
前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である、
ディスプレイパネル用視認性改善フィルムを提供する。
[計算式1]
視認性評価値=B1/A1
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
また、本発明は、ディスプレイパネルおよび上述したディスプレイパネル用視認性改善フィルムを含むディスプレイ装置を提供する。
本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムによれば、ディスプレイ装置上で低下したレーザポインタの視認性を顕著に向上させることができる。
また、このような効果はディスプレイの駆動方式や、パネル内部のカラーフィルタ、積層構造などに対する変更なしにディスプレイパネルの外部にフィルムの形態で適用することによって得られるので、過度な工程の変更やコストの増加を必要とせず生産コストを節減することができる。
本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、
基材;
前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である。
[計算式1]
視認性評価値=B1/A1
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
また、本発明のディスプレイ装置は、ディスプレイパネルおよび上述したディスプレイパネル用視認性改善フィルムを含む。
本明細書において「上面」という用語は、フィルムがディスプレイパネルに取り付けられた時視聴者側に向かうように配置された面を意味し、「上部」は、視聴者側に向かう方向を意味する。反対に、「下面」または「下部」は、フィルムがディスプレイパネルに取り付けられた時、視聴者の反対側に向かうように配置された面または方向を意味する。
また、本明細書において使われる用語は単に例示的な実施例を説明するために使われたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を示さない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものとして理解されなければならない。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有し得るため、特定の実施例を例示して下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならない。
以下、本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルム、およびそれを含むディスプレイ装置について、より詳細に説明する。
本発明の一実施形態によれば、
基材;
前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である、
ディスプレイパネル用視認性改善フィルム:
[計算式1]
視認性評価値=B1/A1
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
本発明のコーティング組成物を用いて形成されたディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、レーザポインタに用いられる波長領域の光に対し、特徴的な屈折および/または散乱特性を示し得るため、レーザポインタの視認性上昇に寄与することができる。
このようなディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、光硬化性官能基を含むバインダーの硬化物、および前記光硬化性バインダーの内部に分散した金属微粒子を含む。
一般的に用いられるディスプレイパネル用フィルムとしてはガラス、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate,PET)などのポリエステル(polyester)、エチレンビニルアセテート(ethylene vinyl acetate,EVA)などのポリエチレン(polyethylene)、環状オレフィン重合体(cyclic olefin polymer,COP)、環状オレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer,COC)、ポリアクリレート(polyacrylate,PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene,PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate,PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon,PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate,PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide,PEI)、ポリイミド(polyimide,PI)、MMA(methyl methacrylate)、フッ素系樹脂またはトリアセチルセルロース(triacetylcellulose,TAC)等からなる基材が挙げられる。
前記基材の中でも特にトリアセチルセルロース(TAC)フィルムが光学的特性に優れるため多く使われている。
発明の一実施例によれば、前記光硬化性樹脂層は、基材の一面あるいは両面に形成されることもできる。特に、前記光硬化性樹脂層が基材の上部、すなわち視聴者方向に向かうように形成される場合、前記光硬化性樹脂層はハードコート層の役割を兼ねることができる。
本発明の一実施形態によれば、前記光硬化性樹脂層は、基材上にコーティングおよび紫外線硬化を行うことのできるコーティング組成物を用いて形成される。
本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを製造するためのコーティング組成物は、光硬化性官能基を含むバインダー;前記バインダー内に分散しており、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子;光重合開始剤;および溶媒などを含み得る。
前記光硬化性官能基を含むバインダーは、紫外線によって重合反応を起こすことのできる不飽和官能基を含む化合物であれば、特に制限されないが、光硬化性官能基として(メタ)アクリレート基、アリル基、アクリロイル基、またはビニル基を含む化合物であり得る。本発明の一実施例によれば、前記光硬化性官能基を含むバインダーは、多官能アクリレート系モノマー、多官能アクリレート系オリゴマー、および多官能アクリレート系弾性高分子からなる群より選ばれる1種以上であり得る。
本発明の明細書においてアクリレート系とは、アクリレートだけでなくメタクリレート、またはアクリレートやメタクリレートに置換基が導入された誘導体をすべて意味する。
前記多官能アクリレート系モノマーは、アクリレート系官能基を2個以上で含むモノマーを意味する。より具体的には、例えばヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、エチレングリコールジアクリレート(EGDA)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート(TMPEOTA)、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート(GPTA)、ペンタエリスリトールトリ(テトラ)アクリレート(PETA)、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)などが挙げられるが、本発明のコーティング組成物がこれらに制限されるものではない。前記多官能アクリレート系モノマーは、互いに架橋されて保護フィルムに一定の鉛筆強度と耐摩耗性を付与する役割をする。
前記多官能アクリレート系モノマーは、単独または互いに異なる種類を組み合わせて用い得る。
前記多官能アクリレート系オリゴマーは、アクリレート官能基を2個以上で含むオリゴマーであり、重量平均分子量が約1,000〜約10,000g/mol、または約1,000〜約5,000g/molまたは約1,000〜約3,000g/molの範囲を有し得る。
また、本発明の一実施例によれば、前記多官能アクリレート系オリゴマーは、ウレタン(urethane)、エチレンオキシド(ethylene oxide)、プロピレンオキシド(propylene oxide)、またはカプロラクトン(caprolactone)のうち1種以上に変性されたアクリレート系オリゴマーであり得る。前記変性された多官能アクリレート系オリゴマーを用いる場合、変性によって前記多官能アクリレート系オリゴマーに柔軟性がさらに付与され、保護フィルムのカール特性および可撓性が増加し得る。
前記多官能アクリレート系オリゴマーは、単独または互いに異なる種類を組み合わせて用い得る。
前記多官能アクリレート系弾性高分子は、柔軟性と弾性に優れ、アクリレート官能基を2個以上含む高分子であり、重量平均分子量が約100,000〜約800,000g/mol、または約150,000〜約700,000g/mol、または約180,000〜約650,000g/molの範囲を有し得る。
前記多官能アクリレート系弾性高分子を含むコーティング組成物を用いて形成した保護フィルムは、機械的物性を確保しながらも高い弾性または柔軟性を確保することができ、カール(curl)またはクラック(crack)の発生も最小化することができる。
前記多官能アクリレート系弾性高分子のまた他の例としてはウレタン系アクリレート高分子が挙げられる。前記ウレタン系アクリレート高分子は、アクリルポリマーの主鎖にウレタン系アクリレートオリゴマーが側鎖として連結されている形態を有する。
一方、本発明の一実施例によれば、前記コーティング組成物は金属微粒子を含み、レーザポインタに対する光散乱特性を示し得る。前記コーティング組成物が金属微粒子を含む時、これを用いて硬化した光硬化性樹脂層は、レーザポインタに用いられるレーザ光を効果的に散乱させ、視認性を高めることができる。
一般的にディスプレイパネル用フィルムなどを製造する場合、コーティング組成物などに有機粒子あるいは酸化金属などの無機微粒子を用いる場合が多いが、これは当該粒子が高い透過率を有しているからである。
このような透過型粒子などは、主に屈折と回折によって光散乱を起こす反面、金属粒子は光を反射させる。さらに具体的には、透過型粒子の場合、光が通る経路に沿って回折と屈折による光散乱が連続的に起き、これにより光がにじみ、濁った感じの光が現れるが、金属粒子の場合は、光を透過させないで反射によって光散乱が発生するので、光の経路に応じて散乱が連続的に発生せず、光がにじむ現象が発生しなくなる。
特に、バインダーとの屈折率差が大きい二酸化チタン(TiO)粒子などの金属酸化物系無機粒子を用いる場合、高い光散乱効果を得ることができるが、粒子の高い透過率によって、コントラスト比が大きく低下する短所がある。
ディスプレイ装置のコントラスト比は、ディスプレイパネルから出る画像の明るさとフィルムによる明るさとの差から起因するが、透過型粒子を用いる場合、粒子によってフィルム内の明るさが増加し、結局パネルとフィルムとの間の明るさの差が小さくなるので、コントラスト比が低下する。
したがって、本発明の実施形態によるディスプレイパネル用フィルムは、金属微粒子を用いてレーザポインタ光の視認性を向上させることができながらも、同時に高いコントラスト比を実現することができる。
前記金属微粒子の平均粒径は、光散乱効果を最適化する側面から約0.5μm以上であり得、ヘイズおよびコーティングの厚さを適切にするための側面から5μm以下であり得る。さらに好ましくは約0.5〜約3μm、または約1〜約3μmの粒子であり得る。
前記金属微粒子の平均粒径が過度に小さい場合、光の散乱によるレーザポインタ光に対する視認性の改善効果は微々たるものであり、前記金属微粒子の平均粒径が過度に大きい場合、フィルムの表面に突出を形成して透明度、透過度など光学的物性を低下させる要因になる。
前記金属微粒子の平均粒径は、前記樹脂層に含まれる全体金属微粒子の粒径を確認して求め、前記金属微粒子の粒径は、前記樹脂層の断面などで確認可能である。また、前記微粒子の平均粒径は、前記樹脂層の製造時に用いられる全体金属微粒子の粒径やこれらの平均粒径によっても確認可能である。
前記金属微粒子は、0.5〜5μmの平均粒径を有する個別微粒子の群(group)であり得、このような群(group)に含まれる個別微粒子は0.1〜25μmの粒径を有し得る。より具体的には、前記群(group)に含まれる個別微粒子の95%、または99%が0.1〜25μmの粒径を有し得る。
このような条件を満足する金属は、より具体的な例として、アルミニウム、金、銀、マグネシウム、白金、銅、チタン、ジルコニウム、ニッケル、スズ、ケイ素、およびクロムからなる群より選ばれた1種以上金属またはこれらの合金などが挙げられるが、本発明は必ずしもこれに制限されるものではない。
本発明の一実施例によれば、前記光硬化性官能基を含むバインダーの総重量を100重量部とする時、前記金属微粒子を約0.5〜約15重量部、好ましくは約1〜約15重量部、または約1〜約10重量部で含み得る。
前記金属微粒子が過度に少なく含まれると、これによる該当波長での光反射効果は微々たるものであるため、レーザポインタの視認性向上効果が充分でなく、過度に多く含まれる場合、ディスプレイ装置の色再現性および輝度が低下してコーティング組成物の他の物性が低下し得るため、このような観点から前記範囲で含まれることが好ましい。
そして、この時、前記金属微粒子は平均粒径が0.5〜5μmであり、扁平率が約0.5以下の球状粒子であり得る。
扁平率(flattening)とは、楕円率(ellipticity)とも呼ばれ、3次元回転楕円体の扁平な程度を示す量であり、長い直径をa、短い半径をbとした時、(a−b)/aで表される値である。球の扁平率は0であり、平面の扁平率は1である。
扁平率値が過度に大きい場合(板状粒子の場合)、フィルム内部で金属粒子による光反射/散乱が過度に発生し、きらめく外観によりディスプレイフィルムの用途として適せず、白濁度値が増加してコントラスト比が低下する問題が発生し得る。
前記のような側面から、本発明に用いられる金属微粒子の扁平率値は、約0.3以下であることがさらに好ましい。
一方、このような金属微粒子は、単独で用いることもできるが、光硬化性樹脂層に混合された時、分散性を高める側面から分散液にあらかじめ分散している形態で用いることがさらに好ましい。
本発明のコーティング組成物に含まれる前記光重合開始剤としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン、メチルベンゾイルホルマート、α,α−ジメトキシ−α−フェニルアセトフェノン、2−ベンゾイル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノンジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド、またはビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシドなどが挙げられるが、これらに制限されない。また、現在市販されている商品としては、Irgacure 184、Irgacure 500、Irgacure 651、Irgacure 369、Irgacure 907、Darocur 1173、Darocur MBF、Irgacure 819、Darocur TPO、Irgacure 907、Esacure KIP 100Fなどが挙げられる。これら光重合開始剤は単独または互いに異なる2種以上を混合して用い得る。
本発明の一実施例によれば、前記光重合開始剤の含有量は、特に制限されないが、全体コーティング組成物の物性を阻害せず、かつ効果的な光重合を達成するために前記光硬化性官能基を含むバインダーの総重量を100重量部とする時、前記光重合開始剤を約0.1〜約10重量部で含み得る。
本発明のコーティング組成物に含まれる前記有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールなどのアルコール系溶媒、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノールなどのアルコキシアルコール系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルプロピルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、プロピルレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチルグリコールモノエチルエーテル、ジエチルグリコールモノプロピルエーテル、ジエチルグリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール−2−エチルヘキシルエーテルなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族溶媒などを単独または混合して用い得る。
本発明の一実施例によれば、前記有機溶媒の含有量はコーティング組成物の物性を低下させない範囲内で多様に調整できるため、特に制限しないが、前記光硬化性官能基を含むバインダー100重量部に対して約50〜約200重量部で、好ましくは約100〜約200重量部で含み得る。前記有機溶媒が前記範囲にある時適切な流動性および塗布性を有し得る。
一方、本発明のコーティング組成物は、前述した成分の他にも界面活性剤、酸化防止剤、UV安定剤、レベリング剤、防汚剤など本発明が属する技術分野で通常使われる添加剤をさらに含み得る。また、その含有量は本発明のコーティング組成物の物性を低下させない範囲内で多様に調整できるので、特に制限しないが、例えば全体コーティング組成物100重量部に対して、約0.1〜約10重量部で含まれ得る。
一方、本発明の一実施例によれば、前記コーティング組成物は、平均粒径が0.5〜5μmのシリカ微粒子をさらに含むことが好ましい。
前記コーティング組成物がシリカ微粒子を含む時、これを用いて硬化した光硬化性樹脂層はレーザポインタに用いられるレーザ光によるフィルム表面からの正反射を減少させる効果を加えることができる。
前記シリカ微粒子の平均粒径は、光の散乱効果を最適化する側面から0.5μm以上であり得、ヘイズおよびコーティングの厚さを適切にするための側面から5μm以下である粒子であり得る。
前記シリカ微粒子の平均粒径も同様に、前記コーティング組成物に含まれる全体シリカ微粒子の粒径を確認して求め、前記シリカ微粒子の粒径は前記コーティング組成物によって形成された樹脂層の断面などで確認可能である。また、前記シリカ微粒子の平均粒径は、前記樹脂層の製造時に用いられる全体シリカ微粒子の粒径やこれらの平均粒径によっても確認可能である。
前記シリカ微粒子は0.5〜5μmの平均粒径を有する個別粒子の群(group)であり得、このような群(group)に含まれる個別微粒子は0.1〜25μmの粒径を有し得る。より具体的には、前記群(group)に含まれる個別微粒子の95%、または99%が0.1〜25μmの粒径を有し得る。
前記シリカ微粒子の平均粒径が過度に小さい場合、外部の凹凸を十分に実現することが難しく、平均粒径が過度に大きい場合、ヘイズが増加する問題が発生し得る。
前記シリカ微粒子は防眩性フィルム(anti−glare)の形成のために使われる種類であれば、その構成の限定なしに用い得る。
前記シリカ微粒子の総含有量は、前記光硬化性官能基を含む100重量部に対して、約1〜約50重量部、好ましくは約3〜約30重量部、より好ましくは約5〜約15重量部の範囲であり得る。
前記シリカ微粒子の総含有量が過度に少ない場合、表面の凹凸による外部散乱が充分に具現されず、過度に多い場合、コーティング組成物の粘度が高まってコーティング性が不良になり、内部散乱によるヘイズ値が過度に大きくなりコントラスト比(contrast ratio)が低下し得る。
前記のような本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、基材にコーティング組成物を塗布して光硬化させて形成し得る。
コーティング組成物およびこれを構成する各成分に対する具体的な説明および例示は上述したとおりである。
前記コーティング組成物を塗布する方法は、本技術が属する技術分野で使われる方法であれば特に制限されず、例えばバーコーティング方式、ナイフコーティング方式、ロールコーティング方式、ブレードコーティング方式、ダイコーティング方式、マイクログラビアコーティング方式、コンマコーティング方式、スロットダイコーティング方式、リップコーティング方式、またはソリューションキャスティング方式などを用い得る。
次に、塗布されたコーティング組成物に紫外線を照射して光硬化反応を行うことによって保護フィルムを形成し得る。前記紫外線を照射する前、コーティング組成物の塗布面を平坦化し、コーティング組成物に含まれた溶媒を揮発させるために乾燥する過程をさらに行い得る。
前記紫外線の照射量は、例えば約20〜約600mJ/cmであり得る。紫外線照射の光源としては本技術が属する技術分野で使われるものであれば、特に制限されず、例えば高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ブラックライト(black light)蛍光ランプなどを用い得る。
また、本発明の一実施形態によるディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、上述した光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含む。
低屈折層は、従来のディスプレイパネル用フィルムでの反射防止効果を実現し、視認性をさらに上昇させる一方、レーザポインタ使用時の正反射を防止することによって、レーザポインタ光が正反射され、画像に向かう観察者の目に直接入射されるのを効果的に止めることができる。
このような低屈折層は、従来のディスプレイ装置用フィルム、あるいは偏光板用光学フィルムなどで用いられていた一般的な低屈折層(Low−reflective)、あるいは反射防止層(Anti−reflective)の構成に従い得、具体的には、例えば屈折率が異なる多数の層を形成させて光の干渉を用いる反射防止層や反射防止コーティングなどを特別な制限なしに用い得る。
特に、このような低屈折層は、
光重合性化合物、および
光反応基を含む含フッ素化合物、および光反応基を含むケイ素系化合物のうちいずれか一つ以上を含む、
低屈折層コーティング組成物によって形成され;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、好ましくは約3%、あるいは約1%未満であり得る。
これにより、前記低屈折層のバインダー樹脂は、前記光重合性化合物の(共)重合体と、光反応基を含む含フッ素化合物および/または光反応基を含むケイ素系化合物間の架橋(共)重合体を含み得る。
前記光重合性化合物は(メタ)アクリレートまたはビニル基を含む単量体またはオリゴマーを含み得る。より具体的には、前記光重合性化合物は(メタ)アクリレートまたはビニル基を1以上、または2以上、または3以上含む単量体またはオリゴマーを含み得る。
前記(メタ)アクリレートを含む単量体またはオリゴマーの具体的な例としては、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサエチルメタクリレート、ブチルメタクリレートまたはこれらの2種以上の混合物や、またはウレタン変性アクリレートオリゴマー、エポキシドアクリレートオリゴマー、エーテルアクリレートオリゴマー、デンドリックアクリレートオリゴマー、またはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。この時、前記オリゴマーの分子量は1,000〜10,000であることが好ましい。
前記ビニル基を含む単量体またはオリゴマーの具体的な例としては、ジビニルベンゼン、スチレンまたはパラメチルスチレンが挙げられる。
前記低屈折層コーティング組成物のうち前記光重合性化合物の含有量が大きく限定されるものではないが、最終的に製造される低屈折層やディスプレイ視認性改善フィルムの機械的物性などを考慮して前記光硬化性コーティング組成物の固形分中の前記光重合性化合物の含有量は5重量%〜80重量%であり得る。前記低屈折層コーティング組成物の固形分は、前記光硬化性コーティング組成物のうち液状の成分、例えば後述するように選択的に含まれ得る有機溶媒などの成分を除いた固体の成分のみを意味する。
前記光反応基を含む含フッ素化合物には1以上の光反応基が含まれるかまたは置換され得、前記光反応基は光の照射によって、例えば可視光線または紫外線の照射によって重合反応に参加できる官能基を意味する。前記光反応基は光の照射によって重合反応に参加できると知られている多様な官能基を含み得、これの具体的な例としては(メタ)アクリレート基、エポキシド基、ビニル基(Vinyl)またはチオール基(Thiol)が挙げられる。
前記光反応基を含む含フッ素化合物それぞれは2,000〜200,000、好ましくは5,000〜100,000の重量平均分子量(GPC法によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量)を有し得る。
前記光反応基を含む含フッ素化合物の重量平均分子量が過度に小さいと、前記光硬化性コーティング組成物において含フッ素化合物が表面に均一で効果的に配列されず、最終的に製造される低屈折層の内部に位置するが、これにより、前記低屈折層の表面が有する防汚性が低下し、前記低屈折層の架橋密度が低くなり、全体的な強度や耐スクラッチ性などの機械的物性が低下し得る。
また、前記光反応基を含む含フッ素化合物の重量平均分子量が過度に高いと、前記光硬化性コーティング組成物において他の成分との相容性が低くなり、これにより最終的に製造される低屈折層のヘイズが高くなるか光透過度が低くなり、前記低屈折層の強度も低下し得る。
具体的には、前記光反応基を含む含フッ素化合物は、i)一つ以上の光反応基が置換され、少なくとも一つの炭素に1以上のフッ素が置換された脂肪族化合物または脂肪族環化合物;ii)1以上の光反応基に置換され、少なくとも一つの水素がフッ素に置換され、一つ以上の炭素がケイ素に置換されたヘテロ(hetero)脂肪族化合物またはヘテロ(hetero)脂肪族環化合物;iii)一つ以上の光反応基が置換され、少なくとも一つのケイ素に1以上のフッ素が置換されたポリジアルキルシロキサン系高分子(例えば、ポリジメチルシロキサン系高分子);iv)1以上の光反応基に置換されて少なくとも一つの水素がフッ素に置換されたポリエーテル化合物、または前記i)〜iv)のうち2以上の混合物またはこれらの共重合体が挙げられる。
前記光硬化性コーティング組成物は、前記光重合性化合物100重量部に対して前記光反応基を含む含フッ素化合物20〜300重量部を含み得る。
前記光重合性化合物に対して前記光反応基を含む含フッ素化合物が過量に添加される場合、前記実施形態の光硬化性コーティング組成物のコーティング性が低下するか前記光硬化性コーティング組成物から得られた低屈折層が十分な耐久性や耐スクラッチ性を有することができない。また、前記光重合性化合物に対して前記光反応基を含む含フッ素化合物の量が過度に小さいと、前記光硬化性コーティング組成物から得られた低屈折層が十分な防汚性や耐スクラッチ性などの機械的物性を有することができない。
そして、前記光反応基を含むケイ素系化合物は、1以上の光反応基を有するポリシルセスキオキサンであり得る。この時、前記低屈折層は前記光重合性化合物100重量部に対して前記ポリシルセスキオキサン(polysilsesquioxane)約0.5〜約25重量部、または約1.5〜約19重量部を含み、低い反射率および高い透光率を共に有し、かつ高い耐アルカリ性および耐スクラッチ性を同時に実現できる低屈折層を提供することができる。
具体的には、前記のようなポリシルセスキオキサンは、表面に光反応基が存在して前記光硬化性コーティング組成物の光硬化時に形成される塗膜やバインダー樹脂の機械的物性、例えば耐スクラッチ性を高めることができ、シロキサン結合(−Si−O−)が分子内部に位置し、以前に知られていたシリカ、アルミナ、ゼオライトなどの微細粒子を用いる場合に比べて、バインダー樹脂の耐アルカリ性を向上させることができる。
そして、前記ポリシルセスキオキサンは(RSiO1.5の形態で表され(この時、nは4〜30または8〜20)、ランダム、ラダー、ケージおよび部分的なケージなどの多様な構造を有し得る。
ただし、前記一実施形態の前記光硬化性コーティング組成物から製造される低屈折層および反射防止フィルムの物性および品質を高めるために、前記反応性官能基が1以上置換されたポリシルセスキオキサンに反応性官能基が1以上置換され、ケージ構造を有する多面体オリゴマーシルセスキオキサン(Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane)を用い得る。
そして、ポリシルセスキオキサンのケイ素のうち少なくとも1個に光反応基が置換されることによって、光硬化時に形成される塗膜やバインダー樹脂の機械的物性を向上させることができ、さらに残りのケイ素に非反応性官能基が置換されることによって、分子構造的に立体的な障害(Steric hinderance)が現れ、シロキサン結合(−Si−O−)が外部に露出する頻度や確率を大きく低くして前記光硬化性コーティング組成物の光硬化時に形成される塗膜やバインダー樹脂の耐アルカリ性を向上させることができる。
一方、前記反応性官能基が1以上置換され、ケージ(cage)構造を有する多面体オリゴマーシルセスキオキサン(Polyhedral Oligomeric Silsesquioxane,POSS)の例としては、TMPジオールイソブチルPOSS(TMP DiolIsobutyl POSS)、シクロヘキサンジオールイソブチルPOSS(Cyclohexanediol Isobutyl POSS)、1,2−プロパンジオールイソブチルPOSS(1,2−PropanediolIsobutyl POSS)、オクタ(3−ヒドロキシ−3メチルブチルジメチルシロキシ)POSS(Octa(3−hydroxy−3 methylbutyldimethylsiloxy)POSS)などのアルコールが1以上置換されたPOSS;アミノプロピルイソブチルPOSS(AminopropylIsobutyl POSS)、アミノプロピルイソオクチル(AminopropylIsooctyl POSS)、アミノエチルアミノプロピルイソブチルPOSS(Aminoethylaminopropyl Isobutyl POSS)、N−フェニルアミノプロピルPOSS(N−Phenylaminopropyl POSS)、N−メチルアミノプロピルイソブチルPOSS(N−Methylaminopropyl Isobutyl POSS)、オクタアンモニウムPOSS(OctaAmmonium POSS)、アミノフェニルシクロヘキシルPOSS(AminophenylCyclohexyl POSS)、アミノフェニルイソブチルPOSS(AminophenylIsobutyl POSS)などのアミンが1以上置換されたPOSS;マレアミド酸−シクロヘキシルPOSS(Maleamic Acid−Cyclohexyl POSS)、Maleamic Acid−Isobutyl POSS、オクタマレアミド酸POSS(Octa Maleamic Acid POSS)などのカルボン酸が1以上置換されたPOSS;エポキシシクロヘキシルイソブチルPOSS(EpoxyCyclohexylIsobutyl POSS)、エポキシシクロヘキシルPOSS(Epoxycyclohexyl POSS)、グリシジルPOSS(Glycidyl POSS)、グリシジルエチルPOSS(GlycidylEthyl POSS)、グリシジルイソブチルPOSS(GlycidylIsobutyl POSS)、グリシジルイソオクチルPOSS(GlycidylIsooctyl POSS)などのエポキシドが1以上置換されたPOSS;POSSマレイミドシクロヘキシル(POSS Maleimide Cyclohexyl)、POSSマレイミドイソブチル(POSS Maleimide Isobutyl)などのイミドが1以上置換されたPOSS;アクリロイソブチルPOSS(AcryloIsobutyl POSS)、(メタ)アクリルイソブチルPOSS((Meth)acrylIsobutyl POSS)、(メタ)アクリレートシクロヘキシルPOSS((Meth)acrylate Cyclohexyl POSS)、(メタ)アクリレートイソブチルPOSS((Meth)acrylate Isobutyl POSS)、(メタ)アクリレートエチルPOSS((Meth)acrylate Ethyl POSS)、(メタ)アクリルエチルPOSS((Meth)acrylEthyl POSS)、(メタ)アクリレートイソオクチルPOSS((Meth)acrylate Isooctyl POSS)、(メタ)アクリルイソオクチルPOSS((Meth)acrylIsooctyl POSS)、(メタ)アクリルフェニルPOSS((Meth)acrylPhenyl POSS)、(メタ)アクリルPOSS((Meth)acryl POSS)、アクリロPOSS(Acrylo POSS)などの(メタ)アクリレートが1以上置換されたPOSS;シアノプロピルイソブチルPOSS(CyanopropylIsobutyl POSS)などのニトリル基が1以上置換されたPOSS;ノルボルネニルエチルエチルPOSS(NorbornenylethylEthyl POSS)、ノルボルネニルエチルイソブチルPOSS(NorbornenylethylIsobutyl POSS)、ノルボルネニルエチルジシラノイソブチルPOSS(Norbornenylethyl DiSilanoIsobutyl POSS)、トリスノルボルネニルイソブチルPOSS(Trisnorbornenyl Isobutyl POSS)などのノルボルネン基が1以上置換されたPOSS;アリルイソブチルPOSS(AllylIsobutyl POSS)、モノビニルイソブチルPOSS(MonoVinylIsobutyl POSS)、オクタシクロヘキセニルジメチルシリルPOSS(OctaCyclohexenyldimethylsilyl POSS)、オクタビニルジメチルシリルPOSS(OctaVinyldimethylsilyl POSS)、オクタビニルPOSS(OctaVinyl POSS)などのビニル基が1以上置換されたPOSS;アリルイソブチルPOSS(AllylIsobutyl POSS)、モノビニルイソブチルPOSS(MonoVinylIsobutyl POSS)、オクタシクロヘキセニルジメチルシリルPOSS(OctaCyclohexenyldimethylsilyl POSS)、オクタビニルジメチルシリルPOSS(OctaVinyldimethylsilyl POSS)、オクタビニルPOSS(OctaVinyl POSS)などのオレフィンが1以上置換されたPOSS;炭素数5〜30のPEGが置換されたPOSS;またはメルカプトプロピルイソブチルPOSS(MercaptopropylIsobutyl POSS)またはメルカプトプロピルイソオクチルPOSS(MercaptopropylIsooctyl POSS)などのチオール基が1以上置換されたPOSS;などが挙げられる。
そして、前記低屈折層は、前記光重合性化合物の(共)重合体100重量部に対して前記中空型無機ナノ粒子10〜400重量部および前記ソリッド型無機ナノ粒子10〜400重量部をさらに含み得る。
前記低屈折層中の前記中空型無機ナノ粒子およびソリッド型無機ナノ粒子の含有量が過多の場合、前記低屈折層の製造過程で前記中空型無機ナノ粒子とソリッド型無機ナノ粒子との間の相分離が十分に起きず、混在して反射率が高くなり、表面凹凸が過多に発生して防汚性が低下し得る。また、前記低屈折層中の前記中空型無機ナノ粒子およびソリッド型無機ナノ粒子の含有量が過小の場合、前記ハードコーティング層と前記低屈折層との界面から近い領域に前記ソリッド型無機ナノ粒子の多数が位置することが難しく、前記低屈折層の反射率は非常に高くなる。
そして、前記低屈折層は、約1nm〜約300nm、または約50nm〜約200nmの厚さを有し得る。
前記本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、前述したように特定形状の金属微粒子を含み、別途の低屈折層を備えてディスプレイ装置でレーザポインタによって入射されるレーザ光を効果的に反射させることができ、レーザポインタの視認性を高めることができながらも、輝度とコントラスト比が高く、優れた画質の画像を実現できるディスプレイ装置を提供することができる。
具体的には、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上である。
[計算式1]
視認性評価値=B1/A1
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルム、さらに好ましくは、透過度が90〜95であり、ヘイズ値が22〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
上記の通りに、本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、一般的なUV硬化型コーティング層を用いる場合と比較したとき、金属微粒子による散乱/反射光として、照射前の輝度に対して輝度が約50%以上、好ましくは約60%以上上昇する効果を実現することができ、これにより、レーザポインタの視認性を顕著に向上させることができる。
そして、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下、好ましくは約1〜約4%であり、優れた低反射の特性を有しながらもレーザポインタ光に対する優れた視認性改善効果を実現することができる。
また、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上、好ましくは約80〜約95で、高い光透過性を有し得る。
光学フィルムなどにおいて、フィルム内部に含まれる導入粒子に応じて透過度およびヘイズ特性が変化するが、一般的には類似の光学特徴を有する光散乱粒子が多く含まれるほど透過度が低くなり、ヘイズが増加する傾向を示す。
しかし、用いる粒子の種類によっては、透過度とヘイズの特徴的な関係を有し得る。特に金属微粒子は、樹脂層に含まれた時、上述したような反射特性として光に対する透過率を低くしながらも、一般的に用いられる有機微粒子、または無機酸化物微粒子に比べて低いヘイズ値を示すため、特に、透過型光散乱粒子を用いる場合と比較した時、同一の透過率値を示しても相対的に低いヘイズ値を有し得る特徴がある。
特に、透過度値は、粒子含有量に応じて変われるが、透過度が過度に高い場合、光を散乱または反射させるための粒子の量が絶対的に不足し、適切な視認性を具現できない問題が発生し得るため、透過率が過度に低い場合、視認性は良いが、コントラスト比および輝度低下の問題が発生してディスプレイで実現しようとする画像の画質が低下する問題が発生し得る。
したがって、上述した透過度範囲および、金属微粒子を用いることに起因する特徴的なヘイズ値を限定し、レーザポインタの使用に対して優れた視認性を有しながらも、同時に優れたコントラスト比を実現することができる。
また、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、下記計算式2で表される輝度比値が約80以上、好ましくは約90〜約105で優れた光学的特性を有し得る。
[計算式2]
輝度比=(B2/A2)×100
前記計算式2において、
A2は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルム、さらに好ましくは、透過度が90〜95であり、ヘイズ値が22〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、バックライト面に置いた時、正面で測定される輝度値であり、
B2は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、バックライト面に置いた時、正面で測定される輝度値である。
また、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、下記計算式3で表される白濁度比値が5以下、好ましくは約4以下のものであり得る。
[計算式3]
白濁度比=B3/A3
前記計算式3において、
A3は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、9lxの条件に置いた時、正面7cmの高さで測定された輝度値(cd/m)であり、
B3は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、9lxの条件に置いた時、正面7cmの高さで測定された輝度値(cd/m)である。
上記の通りに、本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、レーザポインタの視認性を顕著に向上させることができながらも、同時に優れたコントラスト比を実現することができる。
本発明の一実施例によれば、前記本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムはJIS Z 8741基準に従い測定された60(d)光沢度値が約10〜約50であることが好ましい。
光沢度値が前記範囲を満足する場合、ディスプレイパネルでレーザポインタによって入射されるレーザ光を効果的に反射させ得、レーザポインタの視認性を高めることができながらも、正反射を一定程度に制限することによって、レーザポインタの光が正反射され、画像に向かう観察者の目に直接入射されるのを効果的に防止することができる。
本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムにおいて、前記樹脂層が形成される基材は、通常ディスプレイパネル用に用いられるガラス、または透明性プラスチック樹脂を用い得る。より具体的には、本発明の一実施例によれば、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate,PET)などのポリエステル(polyester)、エチレンビニルアセテート(ethylene vinyl acetate,EVA)などのポリエチレン(polyethylene)、環状オレフィン重合体(cyclic olefin polymer,COP)、環状オレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer,COC)、ポリアクリレート(polyacrylate,PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene,PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate,PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon,PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate,PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide,PEI)、ポリイミド(polyimide,PI)、MMA(methyl methacrylate)、フッ素系樹脂またはトリアセチルセルロース(triacetylcellulose,TAC)などが挙げられる。
好ましくは、前記基材はトリアセチルセルロース(TAC)を含むフィルムであり得る。
前記基材の厚さは、特に制限されないが、フィルムの強度および他の物性を満足させることのできる範囲で、約20〜約100μm、または約20〜約60μmの厚さを有する基材を用い得る。
本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、500g荷重での鉛筆硬度がHB以上、または1H以上、または2H以上であり得る。
また、摩擦試験機にスチールウール(steel wool)#0を取り付けた後200gの荷重、または300g荷重、または400g荷重で10回往復させる場合にスクラッチが発生しない耐スクラッチ性を示し得る。
一方、本発明の他の一実施形態によれば、ディスプレイパネルおよび上述したディスプレイパネル用視認性改善フィルムを含むディスプレイ装置が提供される。
この時、前記ディスプレイパネルは、駆動方式や構造などに特に制限されず、具体的には、LCDパネル、PDPパネル、あるいはOLEDパネルのいずれにも適用され得る。
前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムとディスプレイパネルは、別途の接着剤などを用いてラミネーションすることにより接着させ得る。使用可能な接着剤としては当技術分野に知られているものであれば、特に制限されない。例えば、水系接着剤、一液型または二液型のポリビニルアルコール(PVA)系接着剤、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、スチレンブタジエンゴム系(SBR系)接着剤、またはホットメルト型接着剤などがあるが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
また、前記樹脂層が粘着層の役割を兼ねることもできることは、上述したとおりであり、樹脂層が粘着層の役割を兼ねない場合は、前記樹脂層が形成されていない基材面がディスプレイパネル側に付着するようにし、前記樹脂層は外側に位置するように積層し、レーザポインタが入射される側を直接対面する構造であることが好ましい。
以下、発明の具体的な実施例により、発明の作用および効果をより詳細に説明する。ただし、このような実施例は発明の例示として提示されるものに過ぎなく、これによって発明の権利範囲は定められない。
<実施例>
光硬化性樹脂層コーティング組成物の製造
製造例1〜4
ペンタエリスリトールトリ(テトラ)アクリレート(以下、PETA)、6官能ウレタンアクリレート(以下、6UA)、光重合開始剤としてIrgacure 184(以下、開始剤)、添加剤としてポリエーテルシロキサン共重合体であるT270(TEGO社、以下、添加剤)、有機溶媒として2−BuOH(以下、BuOH)とメチルエチルケトン(以下、MEK)、アルミニウム粒子溶液(平均粒径:約1.5μm;平均扁平率:0.3;固形分20 wt%;分散溶媒:トルエン)(以下、Al/T)を混合して樹脂組成物を製造した。
製造例5、6
トルエンにシリカ(SS−50BおよびSS−50F、Nipsil series製品)を分散させてシリカ分散液を製造した。
ペンタエリスリトールトリ(テトラ)アクリレート(以下、PETA)、6官能ウレタンアクリレート(以下、6UA)、光重合開始剤としてIrgacure 184(以下、開始剤)、添加剤としてポリエーテルシロキサン共重合体であるT270(TEGO社、以下、添加剤)、有機溶媒として2−BuOH(以下、BuOH)とメチルエチルケトン(以下、MEK)、アルミニウム粒子溶液(平均粒径:約1.5μm;平均扁平率:0.3;固形分20wt%;分散溶媒:トルエン)(以下、Al/T)を混合し、前記シリカ分散液を混合して樹脂組成物を製造した。
製造例7
トルエンにシリカ(SS−50BおよびSS−50F、Nipsil series製品)を分散させてシリカ分散液を製造した(以下、Si/T)。
ペンタエリスリトールトリ(テトラ)アクリレート(以下、PETA)、6官能ウレタンアクリレート(以下、6UA)、光重合開始剤としてIrgacure 184(以下、開始剤)、添加剤としてポリエーテルシロキサン共重合体であるT270(TEGO社、以下、添加剤)、有機溶媒として2−BuOHとメチルエチルケトン(以下、MEK)、TiO粒子(Chemours社、平均粒径390nm、固形分25wt%;分散溶媒:ブチル セルロソルブ)(以下、TiO)を混合し、前記シリカ分散液を混合して樹脂組成物を製造した。
前記製造例の組成を下記表1に整理した。
Figure 2021502607
低屈折層コーティング組成物の製造
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)100重量部に対して、中空型シリカナノ粒子(直径:約50〜60nm、密度:1.96g/cm、JSC catalyst and chemicals社製)281重量部、ソリッド型シリカナノ粒子(直径:約12nm、密度:2.65g/cm)63重量部、第1含フッ素化合物(X−71−1203M、ShinEtsu社)131重量部、第2含フッ素化合物(RS−537,DIC社)19重量部、開始剤(Irgacure 127,Ciba社)31重量部をメチルイソブチルケトン(MIBK):ジアセトンアルコール(DAA):イソプロピルアルコールを3:3:4:の重量比で混合した溶媒に固形分濃度3重量%になるように希釈した。
ディスプレイパネル用視認性改善フィルムの製造
比較例1〜7
前記製造例1〜7のコーティング組成物を#8 barを用いて基材のTAC(厚さ:80μm)上にコートし、90℃で2分30秒間乾燥した後、水銀ランプで硬化させて(約200mj/cm)、光硬化性樹脂層の平均乾燥の厚さが5μmのディスプレイパネル用視認性改善フィルムを製造した。
比較例4−1
前記比較例4で製造したディスプレイパネル用視認性改善フィルムの光硬化性樹脂層上に前記で得られた低屈折層コーティング組成物を#4 メイヤーバー(mayer bar)で厚さが約120nmになるようにコートし、90℃で1分間乾燥および硬化した。前記硬化時には窒素パージ下で前記乾燥されたコーティング物に252mJ/cmの紫外線を照射し、低屈折層を備えたディスプレイパネル用視認性改善フィルムを製造した。
比較例8
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が90.4であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が23.8の防眩性フィルムであるLG ChemのA25フィルムを比較例として準備した。
実施例1、2
前記比較例1および2で製造したディスプレイパネル用視認性改善フィルムの光硬化性樹脂層上に、前記で得られた低屈折層コーティング組成物を#4 メイヤーバー(mayer bar)で厚さが約120nmになるようにコートし、90℃で1分間乾燥および硬化した。前記硬化時には窒素パージ下で前記乾燥されたコーティング物に252mJ/cmの紫外線を照射し、低屈折層を備えたディスプレイパネル用視認性改善フィルムを製造した。
実施例3
前記比較例6で製造したディスプレイパネル用視認性改善フィルムの光硬化性樹脂層上に、前記で得られた低屈折層コーティング組成物を#4 メイヤーバー(mayer bar)で厚さが約120nmになるようにコートし、90℃で1分間乾燥および硬化した。前記硬化時には窒素パージ下で前記乾燥されたコーティング物に252mJ/cmの紫外線を照射し、低屈折層を備えたディスプレイパネル用視認性改善フィルムを製造した。
透過度の測定
前記実施例および比較例で製造したディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して、Murakami社のHM−150 haze meterを用いてJIS K 7361基準に従い、透過度(Tt)値を測定した。
ヘイズ値の測定
Murakami社のHM−150 haze meterを用いて、JIS K 7136基準に従い、前記実施例および比較例で製造したディスプレイパネル用視認性改善フィルムのヘイズ値(Hz)を測定した。
60度(degree)光沢度の測定
JIS Z 8741基準に従い、前記実施例および比較例のディスプレイパネル用視認性改善フィルムをブラックアクリル板にラミネートし、BYK Gardner micro−tri−gloss 4520装置を用いて測定した。
白濁度比の測定
前記比較例8のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを粘着フィルムを用いてガラススライド(0.7μm)に接合し、ブラックアクリル板上に置いて正面7cmの高さで測定した輝度値を求め(A3)、
実施例および比較例ディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して同様の方法によってガラススライドに接合し、同じ条件で測定した輝度値を求めた後(B3)、
各実施例および比較例で測定された輝度値をマッチングして白濁度比を計算した。
測定は、9lx条件で行われた(測定装備:Konica Minolta社、CA−210)。
輝度比の測定
前記比較例8のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを粘着フィルムを用いてガラススライド(0.7μm)に接合し、電源が入ったLCDパネル上面に置いて正面5.5cm高さで測定した輝度値を求め(A2)、
実施例および比較例ディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して、同様の方法によってガラススライドに接合し、同じ条件で測定した輝度値を求めた後(B2)、
各実施例および比較例で測定された輝度値をマッチングして輝度比を計算した(測定装備:Konica Minolta社、CA−210,LCDパネル:4.7インチ、Gray scale 255,297.2cd/m)。
測定は、3.5lx以下の暗室で行われた。
レーザポインタ視認性の評価
前記比較例8のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを粘着フィルムを用いてガラススライド(0.7μm)に接合し、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で535nmlaserを照射した時、正面で測定した輝度値を求め(A1)、
実施例および比較例ディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して同様の方法によってガラススライドに接合し、同じ条件で測定した輝度値を求めた後(B1)、
各実施例および比較例で測定された輝度値をマッチングして視認性評価値を計算した(測定装備:Konica Minolta社、CA−210,レーザポインタ:3M社、LP−7000)。
測定は、3.5lx以下の暗室で行われた。
平均反射率
前記実施例および比較例のディスプレイパネル用視認性改善フィルムをブラックPETフィルム(製造メーカー:TOMOEGAWA、製品名:くっきりミエール)でラミネーティングした後380〜780nm領域でSolidspec 3700(SHIMADZU)装置を用いて測定した。
前記測定結果を下記表2に整理した。
Figure 2021502607
前記表を参照すると、本発明の一実施例によるディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、特定の金属微粒子を含む光硬化性樹脂層および低屈折層を含み、透過度値が非常に高く、また、比較例フィルムなどに比べて光沢度値が相対的に低く、かつ輝度比値が高いため、全体的に光学的物性が非常に優れ、反射防止特性を持ちながらも、レーザポインタ光に対する選択的な視認性を向上させることを明確に確認することができた。
本発明は、
基材;
前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である、
ディスプレイパネル用視認性改善フィルムを提供する。
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
本発明のディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、
基材;
前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である。
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
本発明の一実施形態によれば、
基材;
前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である、
ディスプレイパネル用視認性改善フィルム:
[計算式1]
視認性評価値=B1/A1
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
前記計算式1において、
A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルム、さらに好ましくは、透過度が90〜95であり、ヘイズ値が22〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
また、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムは、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上、好ましくは約80〜約95で、高い光透過性を有し得る。
前記計算式2において、
A2は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルム、さらに好ましくは、透過度が90〜95であり、ヘイズ値が22〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、バックライト面に置いた時、正面で測定される輝度値であり、
B2は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、バックライト面に置いた時、正面で測定される輝度値である。
前記計算式3において、
A3は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、9lxの条件に置いた時、正面7cmの高さで測定された輝度値(cd/m)であり、
B3は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、9lxの条件に置いた時、正面7cmの高さで測定された輝度値(cd/m)である。
比較例8
JIS K 7361基準に従い測定された透過度が90.4であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が23.8の防眩性フィルムであるLG ChemのA25フィルムを比較例として準備した。
白濁度比の測定
前記比較例8のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを粘着フィルムを用いてガラススライド(0.7m)に接合し、ブラックアクリル板上に置いて正面7cmの高さで測定した輝度値を求め(A3)、
実施例および比較例ディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して同様の方法によってガラススライドに接合し、同じ条件で測定した輝度値を求めた後(B3)、
各実施例および比較例で測定された輝度値をマッチングして白濁度比を計算した。
測定は、9lx条件で行われた(測定装備:Konica Minolta社、CA−210)。
輝度比の測定
前記比較例8のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを粘着フィルムを用いてガラススライド(0.7m)に接合し、電源が入ったLCDパネル上面に置いて正面5.5cm高さで測定した輝度値を求め(A2)、
実施例および比較例ディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して、同様の方法によってガラススライドに接合し、同じ条件で測定した輝度値を求めた後(B2)、
各実施例および比較例で測定された輝度値をマッチングして輝度比を計算した(測定装備:Konica Minolta社、CA−210,LCDパネル:4.7インチ、Gray scale 255,297.2cd/m)。
レーザポインタ視認性の評価
前記比較例8のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを粘着フィルムを用いてガラススライド(0.7m)に接合し、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で535nmlaserを照射した時、正面で測定した輝度値を求め(A1)、
実施例および比較例ディスプレイパネル用視認性改善フィルムに対して同様の方法によってガラススライドに接合し、同じ条件で測定した輝度値を求めた後(B1)、
各実施例および比較例で測定された輝度値をマッチングして視認性評価値を計算した(測定装備:Konica Minolta社、CA−210,レーザポインタ:3M社、LP−7000)。

Claims (12)

  1. 基材;
    前記基材の少なくとも一面に備えられ、平均粒径が0.5〜5μmの金属微粒子が分散した光硬化性樹脂層;および
    前記光硬化性樹脂層上に形成される低屈折層を含み;
    下記計算式1で表される相対視認性評価値が3以上であり;
    380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下であり、
    JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80以上である、
    ディスプレイパネル用視認性改善フィルム:
    [計算式1]
    視認性評価値=B1/A1
    前記計算式1において、
    A1は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が70〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向でレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値であり、
    B1は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、法線の45゜方向で同じレーザ光を照射した時正面で測定される輝度値である。
  2. 下記計算式2で表される輝度比値が80%以上である、請求項1に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム:
    [計算式2]
    輝度比=(B2/A2)×100
    前記計算式2において、
    A2は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、バックライト面に置いた時、正面で測定される輝度値であり、
    B2は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、バックライト面に置いた時、正面で測定される輝度値である。
  3. 下記計算式3で表される白濁度比値が5以下である、請求項1または2に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム:
    [計算式3]
    白濁度比=B3/A3
    前記計算式3において、
    A3は、JIS K 7361基準に従い測定された透過度が80〜100であり、JIS K 7136基準に従い測定されたヘイズ値が20〜25であるフィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、9lxの条件に置いた時、正面7cmの高さで測定された輝度値(cd/m)であり、
    B3は、前記ディスプレイパネル用視認性改善フィルムをガラススライドに接合した後、ブラックアクリル板上に置いて、9lxの条件に置いた時、正面7cmの高さで測定された輝度値(cd/m)である。
  4. JIS Z 8741基準に従い測定された60(d)光沢度値が10〜50である、請求項1から3のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  5. 前記金属微粒子は、アルミニウム、金、銀、マグネシウム、白金、銅、チタン、ジルコニウム、ニッケル、スズ、ケイ素、およびクロムからなる群より選ばれた1種以上の金属を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  6. 前記金属微粒子は、平均粒径が0.5〜3μmであり、扁平率が0.3以下である、請求項1から5のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  7. 前記金属微粒子は、前記光硬化性樹脂100重量部に対して、0.5〜10重量部で含まれる、請求項1から6のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  8. 前記低屈折層は、
    光重合性化合物、および
    光反応基を含む含フッ素化合物、および光反応基を含むケイ素系化合物のうちいずれか一つ以上を含む、
    低屈折層コーティング組成物によって形成され;
    380〜780nmの波長領域で平均反射率値が4%以下である、請求項1から7のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  9. 前記光硬化性樹脂層は、平均粒径が0.5〜5μmのシリカ微粒子をさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  10. 500g荷重でHB以上の鉛筆硬度を示す、請求項1から9のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  11. 前記基材は、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(polyethyleneterephtalate,PET)、エチレンビニルアセテート(ethylene vinyl acetate,EVA)、環状オレフィン重合体(cyclic olefin polymer,COP)、環状オレフィン共重合体(cyclic olefin copolymer,COC)、ポリアクリレート(polyacrylate,PAC)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリエチレン(polyethylene,PE)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate,PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketon,PEEK)、ポリエチレンナフタレート(polyethylenenaphthalate,PEN)、ポリエーテルイミド(polyetherimide,PEI)、ポリイミド(polyimide,PI)、MMA(methyl methacrylate)、フッ素系樹脂、およびトリアセチルセルロース(triacetylcellulose,TAC)からなる群より選ばれる1種以上を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルム。
  12. ディスプレイパネルおよび請求項1から11のいずれか一項に記載のディスプレイパネル用視認性改善フィルムを含む、ディスプレイ装置。
JP2020526102A 2017-11-28 2018-11-28 ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置 Active JP6869595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170160637 2017-11-28
KR10-2017-0160637 2017-11-28
KR10-2018-0148332 2018-11-27
KR1020180148332A KR102167662B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-27 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
PCT/KR2018/014842 WO2019107924A1 (ko) 2017-11-28 2018-11-28 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502607A true JP2021502607A (ja) 2021-01-28
JP6869595B2 JP6869595B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66844996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526102A Active JP6869595B2 (ja) 2017-11-28 2018-11-28 ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11833804B2 (ja)
EP (1) EP3690499A4 (ja)
JP (1) JP6869595B2 (ja)
KR (1) KR102167662B1 (ja)
CN (1) CN111344608B (ja)
TW (1) TWI685419B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112521879A (zh) * 2020-10-29 2021-03-19 佛山华铕光电材料股份有限公司 一种显示屏防爆膜及其制备方法和应用
WO2023153783A1 (ko) * 2022-02-14 2023-08-17 삼성전자 주식회사 보호 필름 및 보호 필름을 포함하는 전자 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217065A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nitto Denko Corp レーザーポインタ視認性向上フィルム、偏光板、画像表示装置およびレーザーポインタ表示方法
US20150116648A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Optical film and display apparatus including optical film
KR20150057474A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 동우 화인켐 주식회사 방현 코팅용 조성물 및 이를 이용한 방현 필름
WO2016203915A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 Jxエネルギー株式会社 透明スクリーンおよびそれを備えた映像投影システム
WO2017094550A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 Jxtgエネルギー株式会社 反射型透明スクリーンおよびそれを備えた画像投影装置
WO2018012433A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 Jxtgエネルギー株式会社 視認性向上フィルム、およびそれを備えた積層体、およびそれを備えた画像表示装置
KR20180111345A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 주식회사 엘지화학 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906596B1 (ko) 2001-04-10 2009-07-09 후지필름 가부시키가이샤 반사방지 필름, 편광판, 및 이미지 디스플레이용 장치
JP2003121606A (ja) 2001-08-07 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置
CN100555474C (zh) 2003-11-28 2009-10-28 帝人株式会社 透明导电性层合体以及使用其的透明触摸面板
JP5229108B2 (ja) 2009-05-21 2013-07-03 東洋紡株式会社 透明導電性積層フィルム及び透明導電性積層シート並びにタッチパネル
JP5605552B2 (ja) * 2009-06-30 2014-10-15 Jsr株式会社 硬化性組成物、導電性積層体およびその製造方法、ならびにタッチパネル
KR101351625B1 (ko) 2010-12-31 2014-01-15 제일모직주식회사 반사 방지 필름
JP5653378B2 (ja) 2011-09-27 2015-01-14 日本製紙株式会社 防眩ハードコートフィルム
JP6003763B2 (ja) * 2012-10-30 2016-10-05 デクセリアルズ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
KR101562026B1 (ko) 2014-05-20 2015-10-20 주식회사 다이나트론 금속분말입자를 포함한 전도성 잉크를 이용한 사출물의 금속패턴 제조방법
JP6138363B2 (ja) 2014-12-22 2017-05-31 Jxtgエネルギー株式会社 シート状透明成型体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた画像投影装置
WO2016204009A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 Jxエネルギー株式会社 シート状透明積層体、それを備えた透明スクリーン、およびそれを備えた映像投影システム
WO2017043948A1 (ko) * 2015-09-11 2017-03-16 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치
KR102018287B1 (ko) 2015-09-11 2019-09-05 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치
KR102086054B1 (ko) 2015-09-24 2020-03-06 주식회사 엘지화학 광경화성 코팅 조성물, 저굴절층 및 반사 방지 필름
KR101948821B1 (ko) 2016-03-14 2019-02-15 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009217065A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nitto Denko Corp レーザーポインタ視認性向上フィルム、偏光板、画像表示装置およびレーザーポインタ表示方法
US20150116648A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Samsung Display Co., Ltd. Optical film and display apparatus including optical film
KR20150057474A (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 동우 화인켐 주식회사 방현 코팅용 조성물 및 이를 이용한 방현 필름
WO2016203915A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 Jxエネルギー株式会社 透明スクリーンおよびそれを備えた映像投影システム
WO2017094550A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 Jxtgエネルギー株式会社 反射型透明スクリーンおよびそれを備えた画像投影装置
WO2018012433A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 Jxtgエネルギー株式会社 視認性向上フィルム、およびそれを備えた積層体、およびそれを備えた画像表示装置
KR20180111345A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 주식회사 엘지화학 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690499A4 (en) 2020-12-23
CN111344608A (zh) 2020-06-26
CN111344608B (zh) 2022-05-03
KR102167662B1 (ko) 2020-10-19
TWI685419B (zh) 2020-02-21
TW201940339A (zh) 2019-10-16
US20200301195A1 (en) 2020-09-24
EP3690499A1 (en) 2020-08-05
KR20190062267A (ko) 2019-06-05
JP6869595B2 (ja) 2021-05-12
US11833804B2 (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6869595B2 (ja) ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置
KR102200307B1 (ko) 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP6995427B2 (ja) ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびそれを含むディスプレイ装置
JP6932418B2 (ja) ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびこれを含むディスプレイ装置
TWI712497B (zh) 顯示面板用之可見性改良膜及包括彼之顯示裝置
JP7262717B2 (ja) ディスプレイパネル用視認性改善フィルムおよびこれを含むディスプレイ装置
WO2019107924A1 (ko) 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
WO2019066579A1 (ko) 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
WO2019172731A1 (ko) 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
WO2019107923A1 (ko) 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6869595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250