JP2021500433A - トレッド配合物 - Google Patents

トレッド配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500433A
JP2021500433A JP2020521967A JP2020521967A JP2021500433A JP 2021500433 A JP2021500433 A JP 2021500433A JP 2020521967 A JP2020521967 A JP 2020521967A JP 2020521967 A JP2020521967 A JP 2020521967A JP 2021500433 A JP2021500433 A JP 2021500433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
plasticizer
polymer base
crosslinkable unsaturated
formulation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063989B2 (ja
Inventor
アーリシチオ クラウディア
アーリシチオ クラウディア
ディ ロンザ ラファエレ
ディ ロンザ ラファエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
/ Bridgestone Europe Nv/sa
Bridgestone Europe NV SA
Original Assignee
/ Bridgestone Europe Nv/sa
Bridgestone Europe NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by / Bridgestone Europe Nv/sa, Bridgestone Europe NV SA filed Critical / Bridgestone Europe Nv/sa
Publication of JP2021500433A publication Critical patent/JP2021500433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063989B2 publication Critical patent/JP7063989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

空気入りタイヤのトレッド部分を調製するためのゴム配合物。該ゴム配合物は、架橋後にエラストマーの化学的、物理的および機械的特性のすべてを想定できる、少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースと、シリカを含む充填剤と、可塑剤と、硬化システムと、を含む。該架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースは、−15℃〜5℃の間にTanδのピーク値を有し、一方、該可塑剤は、少なくとも1つの極性基を含む脂肪族鎖からなり、5℃〜40℃の溶融温度を有する。

Description

本発明は、トレッド配合物に関する。
空気入りタイヤの分野における研究の一部は、様々な使用条件において性能が向上したトレッドを得ることに集中している。当業者に知られているように、例えば、ウィンター性能、ウェットグリップ、転がり抵抗および耐摩耗性などの異なる特性に関して同時に改善がなされたトレッドを作製することは、しばしば技術的に困難である。
上述の特性を互いに独立して改善することは可能であるが、結果として、1つの改善が他のすべての悪化につながることなく、すべての特性を同時に改善することは非常に困難である。
例えば、当業者に知られているように、補強充填剤の含有量が多いトレッド配合物は、その転がり抵抗を改善するが、そのウェットグリップを悪化させる。逆に、補強充填剤の含有量が少ないトレッド配合物は、そのウェットグリップを改善するが、その転がり抵抗を悪化させる。
実際に、配合物中のシリカの量を増加させること、または配合物に低分子量樹脂を使用することは、ウェットグリップの改善をもたらしたとしても、転がり抵抗および耐摩耗性の悪化をもたらすことが知られている。
この点において、トレッド配合物の補強充填剤としてシリカを使用することが長期にわたって知られていることを覚えておくべきである。シリカは、カーボンブラックの部分的または全体的な代替品として、シランバインダーと組み合わせて使用される。シランバインダーは、シラノール基に結合して、シリカ粒子間の水素結合の形成を阻害する。
したがって、ウィンター性能、ウェットグリップ、転がり抵抗および耐摩耗性を1つのソリューションで確実に改善できる、シリカ含有トレッド配合物のソリューションが必要である。
本発明の発明者らは、Tanδの特定のピーク値を特徴とするポリマーベースと、特定の範囲内の溶融温度を有する可塑剤と、を組み合わせることにより、得られたトレッド配合物に前述の要件に沿った改善を与えられることを知見した。
当業者に知られているように、Tanδは、せん断弾性率(shear modulus)と弾性率(elastic modulus)との比である。本質的に、Tanδは、粘弾性材料の損失を定量化するために使用される。Tanδのピーク値は、ポリマーベースのTanδの値が最大になる温度を示す。
本発明の対象は、空気入りタイヤのトレッド部分を調製するためのゴム配合物である。当該ゴム配合物は、少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースと、シリカを含む充填剤と、可塑剤と、硬化システムと、を含む、ゴム配合物であって;架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースが、−15℃〜5℃の間にTanδのピーク値を有し、可塑剤が、少なくとも1つの極性基を含む脂肪族鎖からなり、5℃〜40℃の溶融温度を有することを特徴とする。
ここで、および以下において、「架橋可能な不飽和鎖ポリマーベース」という用語は、硫黄または過酸化物系との架橋(硬化)後にエラストマーに通常想定されるすべての化学的、物理的および機械的特性を想定できる、天然または合成の非架橋ポリマーをいう。
ここで、および以下において、硬化システムという用語は、少なくとも硫黄および促進化合物を含む成分の複合体であって、配合物の調製時に最終ブレンド段階で添加され、配合物が硬化温度にさらされるとポリマーベースの硬化を促進することを目的とする複合体をいう。
好ましくは、架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースが、−8℃〜5℃の間にTanδのピーク値を有し、可塑剤が、15℃〜30℃の溶融温度を有する。
好ましくは、極性基が、エステル基である。
好ましくは、脂肪族鎖が、C12〜C18の長さを有する。
好ましくは、可塑剤が、配合物中に、1〜10phrの量で存在する。
好ましくは、架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースが、スチレン−ブタジエンゴムとポリブタジエンゴムとの混合物から構成される。
本発明のさらなる対象は、本発明によるゴム配合物で製造されたトレッド部分、およびそのようなトレッド部分を含む空気入りタイヤである。
以下の実施例は、本発明をよりよく理解するために、例示的かつ非限定的な目的で含まれている。
2組の配合物を準備した。
第1の組は、従来のアプローチが使用された3つの比較例の配合物(配合物A〜C)と、本発明の教示による配合物(配合物D)と、を含む。第1の組のすべての配合物は、本発明の教示によるTanδのピーク値を特徴とする、同じポリマーベースを含む。具体的には、配合物Aは、可塑剤を含まず、
配合物Bは、本発明の可塑剤の溶融温度よりも低いガラス遷移温度を特徴とする可塑剤を含む、という点で配合物Aとは異なり、
配合物Cは、本発明の可塑剤の溶融温度よりも高い軟化温度を特徴とする可塑剤を含む、という点で配合物Aとは異なり、
配合物Dは、本発明により提供されるものと一致する溶融温度を有する可塑剤を含む、という点で配合物Aとは異なっている。
第2の組は、本発明により提供されるものよりも低いTanδのピーク値を特徴とする、同じポリマーベースを使用する2つの比較例の配合物(配合物EおよびF)を含む。具体的には、配合物Eは、可塑剤を含まず、
配合物Fは、本発明により提供されるものと一致する溶融温度を特徴とする可塑剤を含む、という点で配合物Eとは異なっている。
実施例に記載される配合物は、以下に説明する手順に従って得た。
−配合物の調製−
[第1の混合ステップ]
混合を開始する前に、接線ロータを有し、内容積が230〜270リットルのミキサーに、架橋可能なポリマーベース、シリカ、シランバインダー、および提供される場合は可塑剤を充填した。これより、充填率が66〜72%に達した。
ミキサーを40〜60回転/分の速度で操作し、140〜160℃の温度に達したら、形成された混合物を取り出した。
[第2の混合ステップ]
先のステップで得られた混合物を、40〜60回転/分の速度で操作されるミキサーで再加工し、その後、130〜150℃の温度に達したら取り出した。
[第3の混合ステップ]
先のステップで得られた混合物に、硬化システム(硫黄、促進剤、酸化防止剤/オゾン劣化防止剤、酸化亜鉛、ステアリン酸)を加え、充填率が63〜67%に達した。
ミキサーを20〜40回転/分の速度で操作し、100〜110℃の温度に達したら、形成された混合物を取り出した。
表1に、6つの配合物のphr単位での組成を示す。
S−SBRは、平均分子量がそれぞれ800〜1500×10および500〜900×10であり、スチレン含有量が20〜45%である、溶液重合プロセスによって得られるポリマーベースである。
E−SBRは、平均分子量がそれぞれ800〜1500×10および500〜900×10であり、スチレン含有量が20〜45%であり、0〜30%の油分を使用した、エマルション中の乳化重合プロセスによって得られるポリマーベースである。
BRは、1,4シス含有量が少なくとも40%のブタジエンゴムである。
配合物A〜Dで使用されるポリマーベースは、1℃に等しいTanδのピーク値を特徴とする。一方で、配合物EおよびFで使用されるポリマーベースは、−38℃に等しいTanδのピーク値を特徴とする。
使用するシリカは、EVONIK社によりVN3の名称で販売されているものであり、表面積が約170m/gである。
使用するシランバインダーは、式(CHCHO)Si(CHSS(CHSi(OCHCHであり、EVONIK社によりSI75の名称で販売されているものである。
可塑剤は、(本発明により使用される可塑剤の溶融温度よりも低い)約−60℃のガラス遷移温度を特徴とするMES油である。
可塑剤**は、(本発明により使用される可塑剤の溶融温度よりも高い)約90℃の軟化温度を特徴とする芳香族樹脂である。
可塑剤***は、(本発明により提供されるものと一致する)20℃の溶融温度を特徴とするペンタデカン酸メチルエステルである。
TMQは、ポリ(1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン)の頭字語であり、酸化防止剤として使用されている。
TBBSは、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルホンアミド化合物の頭字語であり、硬化促進剤として使用されている。
MBTSは、メルカプトベンゾチアゾールジスルフィド化合物の頭字語であり、硬化促進剤として使用されている。
DPGは、ジフェニルグアニジン化合物の頭字語であり、硬化促進剤として使用されている。
配合物A〜Fを一連の試験にかけ、ウィンター性能、ウェットグリップ、転がり抵抗および耐摩耗性を評価した。
具体的には、ASTM D5992規格に従い、−20℃でE’値を測定してウィンター性能を評価し、ASTM D5992規格に従い、0℃でTanDを測定してウェットグリップおよび転がり抵抗を評価した。
耐摩耗性は、DIN 53 516規格にしたがって得た。
表2は、上記試験から得られた結果の一覧である。配合物A〜Dに関連する値は、配合物Aに対する指数であり、配合物EおよびFに関連する値は、配合物Eに対する指数である。
表2のデータから分かるように、本発明の教示により得られた配合物(配合物D)は、調査された4つの特性すべてについて全体的に改善されている。
特には、配合物BおよびCに関する結果との比較から、本発明による範囲内に入らない溶融温度での可塑剤の使用は、必要な利点、すなわち、分析された4つの特性すべてを同時に改善する利点をもたらさないことが明らかである。実際に、配合物Bは、ウィンター性能および転がり抵抗を改善するが、それと同時にウェットグリップおよび耐摩耗性を低下させている。比較すると、配合物Cは、ウェットグリップを改善するが、それと同時に他の3つの特性を悪化させている。
特に、特許請求されるTanδのピーク値を特徴とするポリマーベース、および特許請求された範囲内にある溶融温度を有する可塑剤の使用が、耐摩耗性の点で驚くほど顕著な改善をどのように保証しているかに注意されたい。
配合物Eおよび配合物Fに関する値の比較から、特許請求される範囲内にある溶融温度を有する可塑剤を使用しても、配合物のポリマーベースが本発明によるTanδのピーク値の要件を満たさない場合、利点が得られないことは明らかである。

Claims (8)

  1. 架橋後にエラストマーの化学的、物理的および機械的特性のすべてを想定できる、少なくとも1種の架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースと、シリカを含む充填剤と、可塑剤と、硬化システムと、を含む、空気入りタイヤのトレッド部分を調製するためのゴム配合物であって;
    前記架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースが、−15℃〜5℃の間にTanδのピーク値を有し、
    前記可塑剤が、少なくとも1つの極性基を含む脂肪族鎖からなり、5℃〜40℃の溶融温度を有することを特徴とする、ゴム配合物。
  2. 前記架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースが、−8℃〜5℃の間にTanδのピーク値を有し、
    前記可塑剤が、15℃〜30℃の溶融温度を有することを特徴とする、請求項1に記載の配合物。
  3. 前記極性基が、エステル基であることを特徴とする、請求項1または2に記載の配合物。
  4. 前記脂肪族鎖が、C12〜C18の長さを有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の配合物。
  5. 前記可塑剤が、配合物中に、1〜10phrの量で存在することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の配合物。
  6. 前記架橋可能な不飽和鎖ポリマーベースが、スチレン−ブタジエンゴムとポリブタジエンゴムとの混合物から構成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の配合物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の配合物で製造された、トレッド部分。
  8. 請求項7に記載のトレッド部分を具える、空気入りタイヤ。
JP2020521967A 2017-10-25 2018-10-22 トレッド配合物 Active JP7063989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000121295 2017-10-25
IT102017000121295A IT201700121295A1 (it) 2017-10-25 2017-10-25 Mescola per battistrada
PCT/EP2018/078847 WO2019081406A1 (en) 2017-10-25 2018-10-22 COMPOUND FOR TREAD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500433A true JP2021500433A (ja) 2021-01-07
JP7063989B2 JP7063989B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=61257029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521967A Active JP7063989B2 (ja) 2017-10-25 2018-10-22 トレッド配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11608431B2 (ja)
EP (1) EP3700972B1 (ja)
JP (1) JP7063989B2 (ja)
CN (1) CN111247197B (ja)
IT (1) IT201700121295A1 (ja)
WO (1) WO2019081406A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159714A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016037556A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2016183263A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 横浜ゴム株式会社 シリカ組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215403A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Bridgestone Corp 全天候性能を有する低燃費タイヤ
US5385969A (en) * 1989-11-28 1995-01-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire for passenger cars
US7441572B2 (en) 2004-09-17 2008-10-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a tread containing immiscible rubber blend and silica
JP2009263456A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP4883172B2 (ja) 2009-12-10 2012-02-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
FR2969630B1 (fr) * 2010-12-23 2012-12-28 Michelin Soc Tech Pneumatique dont la bande de roulement comporte une resine poly (alkylene-ester)
IT1403424B1 (it) 2010-12-23 2013-10-17 Bridgestone Corp Metodo per la preparazione di una mescola per battistrada
US20150283854A1 (en) * 2011-09-14 2015-10-08 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread
JP5576438B2 (ja) * 2012-07-05 2014-08-20 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
FR3008416B1 (fr) 2013-07-15 2016-10-28 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique
ITRM20130442A1 (it) * 2013-07-29 2015-01-30 Bridgestone Corp Metodo per la preparazione di una mescola in gomma per pneumatici
EP3063018B1 (en) * 2013-10-31 2017-08-09 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Functionalized polymer blends for improved wear
ITRM20130706A1 (it) 2013-12-20 2015-06-21 Bridgestone Corp Mescola in gomma per la preparazione di pneumatici
JP6500038B2 (ja) 2014-02-03 2019-04-10 株式会社ブリヂストン タイヤ製造用の二酸化ケイ素を含有するゴムコンパウンド
CN106459514B (zh) * 2014-07-02 2020-07-03 住友橡胶工业株式会社 胎面胶组合物和充气轮胎

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159714A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016037556A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2016183263A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 横浜ゴム株式会社 シリカ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7063989B2 (ja) 2022-05-09
US20200263004A1 (en) 2020-08-20
EP3700972B1 (en) 2021-03-24
CN111247197B (zh) 2022-03-11
US11608431B2 (en) 2023-03-21
EP3700972A1 (en) 2020-09-02
IT201700121295A1 (it) 2019-04-25
WO2019081406A1 (en) 2019-05-02
CN111247197A (zh) 2020-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893379B2 (ja) トレッド部用ゴム配合物
JP2017197715A (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP2017132984A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017141429A (ja) 低温性能及びウェットトラクションのためのトレッドを有するタイヤ
JP6340095B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5691682B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008001900A (ja) 冬季用の性能のためのシリカ高含有ゴムからなるトレッドを用いたタイヤ
US9701821B2 (en) Rubber composition having a crosslink distribution, its preparation and article with component
JP2020169313A (ja) 空気入りタイヤ
JP6582596B2 (ja) ゴム組成物
JP2016525624A (ja) ゴムタイヤ配合物の製造方法
KR101752790B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이의 제조방법
KR101582209B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP7063989B2 (ja) トレッド配合物
JP5827234B2 (ja) トレッド用混合物
JP2019530774A (ja) 空気入りタイヤの部分用ゴム配合物
JP6657759B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701664B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
KR102460721B1 (ko) 타이어 트레드용 고무조성물 및 그의 타이어
JP2017075245A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6657761B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6329173B2 (ja) ポリマーベースにポリブタジエンを含むゴム配合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350