JP2021500024A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021500024A5
JP2021500024A5 JP2020521877A JP2020521877A JP2021500024A5 JP 2021500024 A5 JP2021500024 A5 JP 2021500024A5 JP 2020521877 A JP2020521877 A JP 2020521877A JP 2020521877 A JP2020521877 A JP 2020521877A JP 2021500024 A5 JP2021500024 A5 JP 2021500024A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
syndrome
autoimmune
seq
fusion protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7282760B2 (ja
JP2021500024A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/056381 external-priority patent/WO2019079520A2/en
Publication of JP2021500024A publication Critical patent/JP2021500024A/ja
Publication of JP2021500024A5 publication Critical patent/JP2021500024A5/ja
Priority to JP2023012510A priority Critical patent/JP2023055821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282760B2 publication Critical patent/JP7282760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

提供される任意の態様のいくつかにおいて、可溶性のバリアントICOSLポリペプチドまたは免疫調節タンパク質が対象に投与される。提供される任意の態様のいくつかにおいて、可溶性の免疫調節タンパク質は免疫調節性Fc融合タンパク質である。提供される任意の態様のいくつかにおいて、提供されるバリアントICOSLポリペプチド、免疫調節タンパク質、または融合タンパク質が対象に投与される。提供される任意の態様のいくつかにおいて、分泌可能なバリアントICOSLポリペプチドを含有する改変された細胞が対象に投与される。提供される任意の態様のいくつかにおいて、提供される改変された細胞が対象に投与される。提供される任意の態様のいくつかにおいて、分泌可能な免疫調節タンパク質であるバリアントICOSLポリペプチドをコードする感染性物質が対象に投与され、任意で、感染性物質が腫瘍細胞または免疫細胞に感染する条件下で対象に投与され、分泌可能な免疫調節タンパク質は感染細胞から分泌される。提供される任意の態様のいくつかにおいて、疾患または病態は炎症性または自己免疫性の疾患または病態である。いくつかの例では、疾患または病態は、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連脈管炎、脈管炎、自己免疫皮膚病、移植、リウマチ性疾患、炎症性胃腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性神経学的疾患、炎症性肺疾患、炎症性内分泌疾患、または自己免疫性血液疾患である。場合によっては、疾患または病態は、炎症性腸疾患、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、喘息、関節リウマチ、または乾癬から選択される。
[本発明1001]
参照ICOSリガンド(ICOSL)ポリペプチドの免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)ドメインにおいて1つまたは複数のアミノ酸改変を含む、バリアントICOSLポリペプチドであって、該参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:32に示されるICOSL細胞外ドメイン配列を基準に、1〜112番目のアミノ酸を含む連続アミノ酸配列と、少なくとも25アミノ酸のC末端トランケーションとを含むトランケート型の細胞外ドメインである、バリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1002]
ICOSまたはCD28のエクトドメインに対して、同じエクトドメインに対する前記参照ICOSLポリペプチドの結合性と比較して向上した結合性を示す、本発明1001のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1003]
前記C末端トランケーションが、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも125アミノ酸残基のC末端トランケーションである、本発明1001または本発明1002のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1004]
前記参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:32の204〜209番目のアミノ酸として示されるプロテアーゼ切断部位において変化しているか、または該部位を欠いている、本発明1001〜1003のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1005]
前記参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:545に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1001〜1004のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1006]
前記参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:545に示されるアミノ酸配列からなる、本発明1001〜1004のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1007]
SEQ ID NO:545に示されるアミノ酸配列からなる参照ICOSLポリペプチドにおいて1つまたは複数のアミノ酸改変を含む、バリアントICOSリガンド(ICOSL)ポリペプチド。
[本発明1008]
参照ICOSリガンド(ICOSL)ポリペプチドの免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)ドメインにおいて1つまたは複数のアミノ酸改変を含むバリアントICOSLポリペプチドであって、該参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:32を基準に204〜209番目のアミノ酸に対応する1つまたは複数のアミノ酸において変化している、バリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1009]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして52位、57位、または100位に対応する位置にある、本発明1001〜1008のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1010]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして
Figure 2021500024
から選択される、本発明1001〜1009のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1011]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして
Figure 2021500024
Figure 2021500024
Figure 2021500024
から選択される、本発明1001〜1010のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1012]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして
Figure 2021500024
Figure 2021500024
から選択される、本発明1001〜1011のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1013]
1つまたは複数のアミノ酸改変N52H/Q100Rを含む、本発明1001〜1012のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1014]
SEQ ID NO:567に示される配列を有する、本発明1013のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1015]
1つまたは複数のアミノ酸改変N52H/N57Y/Q100Rを含む、本発明1001〜1013のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1016]
SEQ ID NO:565に示される配列を有する、本発明1015のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1017]
1つまたは複数のアミノ酸改変N52L/N57H/Q100Rを含む、本発明1001〜1012のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1018]
SEQ ID NO:761に示される配列を有する、本発明1017のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1019]
アミノ酸改変N52Dを含む、本発明1001〜1012のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1020]
SEQ ID NO:548に示される配列を有する、本発明1019のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1021]
前記変化が、SEQ ID NO:32を基準に204〜209番目のアミノ酸に対応する1つもしくは複数の連続アミノ酸の欠失を含むか、または
前記変化が、SEQ ID NO:32に示される位置に対応する207位および208位の一方または両方において少なくとも1つのアミノ酸置換を含む、
本発明1008〜1012のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1022]
前記少なくとも1つのアミノ酸置換が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にしてN207A、N207G、もしくはL208Gであるか、またはその保存的アミノ酸置換である、本発明1021のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1023]
細胞から発現しているときに、同じ細胞から発現しているときのバリアントICOSLポリペプチドの全長細胞外ドメインと比較して低減したタンパク質分解切断を示す、本発明1001〜1022のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1024]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして、10位、11位、13位、16位、18位、20位、25位、26位、27位、30位、33位、37位、38位、42位、43位、47位、52位、54位、57位、61位、62位、67位、71位、72位、74位、75位、77位、78位、80位、84位、89位、90位、92位、93位、94位、96位、97位、98位、99位、100位、102位、103位、107位、109位、110位、111位、113位、115位、116位、117位、119位、120位、121位、122位、126位、129位、130位、132位、133位、135位、137位、138位、139位、140位、142位、143位、144位、146位、151位、152位、153位、154位、155位、156位、158位、161位、164位、166位、168位、172位、173位、175位、190位、192位、193位、194位、198位、201位、203位、207位、208位、210位、212位、217位、218位、220位、221位、224位、225位、または227位から選択される位置に対応する位置にある、本発明1001〜1008および1021〜1023のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1025]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして
Figure 2021500024
、またはその保存的アミノ酸置換から選択される、本発明1001〜1008および1021〜1024のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1026]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして
Figure 2021500024
から選択される、本発明1001〜1008および1021〜1025のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1027]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、SEQ ID NO:32のナンバリングを基準にして、アミノ酸改変
Figure 2021500024
Figure 2021500024
Figure 2021500024
から選択される、本発明1001〜1008および1021〜1025のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1028]
IgVドメインもしくはその特異的結合断片、IgCドメインもしくはその特異的結合断片、またはその両方を含む、バリアントICOSリガンド(ICOSL)ポリペプチドであって、参照ICOSLポリペプチドまたはその特異的結合断片において、SEQ ID NO:32を基準にして
Figure 2021500024
から選択されるアミノ酸改変に対応する1つまたは複数のアミノ酸改変を含む、バリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1029]
前記1つまたは複数のアミノ酸改変が、
Figure 2021500024
から選択される、本発明1028のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1030]
前記参照ICOSLポリペプチドが、(i)SEQ ID NO:32に示されるアミノ酸配列;(ii)SEQ ID NO:32と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列;あるいは、(iii)IgVドメインもしくはIgCドメインもしくはその特異的結合断片または両方を含む(i)または(ii)の一部分を含む、本発明1028または本発明1029のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1031]
前記IgVドメインまたはその特異的結合断片を含む、本発明1028〜1030のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1032]
前記IgVドメインまたはその特異的結合断片が、前記バリアントICOSLポリペプチドの唯一のICOSL部分である、本発明1028〜1031のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1033]
前記参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:545に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1028〜1032のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1034]
前記参照ICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:545に示されるアミノ酸配列からなる、本発明1028〜1032のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1035]
ICOSまたはD28のエクトドメインに対して、同じエクトドメインに対する前記参照ICOSLポリペプチドの結合性と比較して向上している結合性を示す、本発明1001〜1034のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1036]
ICOSおよびCD28のエクトドメインに対して、同じエクトドメインに対する前記参照ICOSLポリペプチドの結合性と比較して向上している結合性を示す、本発明1001〜1034のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1037]
前記結合性が、1.2倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、または60倍より大きく向上している、本発明1002〜1006、1009〜1027、1035、および1036のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1038]
前記ICOSがヒトICOSである、本発明1002〜1006、1009〜1027、1035、1036、および1037のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1039]
前記CD28がヒトCD28である、本発明1002〜1006、1009〜1027、1035、1036、1037、および1038のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1040]
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個までのアミノ酸改変、任意で、アミノ酸の置換、挿入、および/または欠失を含む、本発明1001〜1039のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1041]
可溶性タンパク質である、本発明1001〜1040のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1042]
膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインを欠いており、かつ/または
細胞から発現するときに該細胞の表面では発現しない、
本発明1001〜1041のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1043]
膜貫通ドメインをさらに含む、本発明1001〜1040のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1044]
前記膜貫通ドメインと連結した細胞質シグナル伝達ドメインをさらに含む、本発明1043のバリアントICOSLポリペプチド。
[本発明1045]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチドと半減期延長部分とを含む、免疫調節タンパク質。
[本発明1046]
前記半減期延長部分が、多量体化ドメイン、アルブミン、アルブミン結合ポリペプチド、Pro/Ala/Ser(PAS)、ヒト絨毛性ゴナドトロピンのβサブユニットのC末端ペプチド(CTP)、ポリエチレングリコール(PEG)、長鎖非構造化親水性アミノ酸配列(long unstructured hydrophilic sequences of amino acids)(XTEN)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、アルブミン結合低分子、またはそれらの組み合わせを含む、本発明1045の免疫調節タンパク質。
[本発明1047]
前記半減期延長部分が、多量体化ドメインであるか、またはそれを含む、本発明1045または本発明1046の免疫調節タンパク質。
[本発明1048]
前記多量体化ドメインが、免疫グロブリンのFc領域であるか、またはそれを含む、本発明1047の免疫調節タンパク質。
[本発明1049]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、直接的に、またはリンカーを介して間接的に、前記多量体化ドメインに連結されている、本発明1047または本発明1048の免疫調節タンパク質。
[本発明1050]
前記免疫調節タンパク質が、第1の多量体化ドメインに連結された第1のバリアントICOSLポリペプチドと、第2の多量体化ドメインに連結された第2のバリアントICOSLポリペプチドとを含む多量体であり、該第1および第2の多量体化ドメインが相互作用して、該第1および第2のバリアントICOSLポリペプチドを含む多量体を形成する、本発明1047〜1049のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1051]
前記多量体が二量体である、本発明1050の免疫調節タンパク質。
[本発明1052]
前記第1のバリアントICOSLポリペプチドと前記第2のバリアントICOSLポリペプチドが同じである、本発明1050または本発明1051の免疫調節タンパク質。
[本発明1053]
前記二量体がホモ二量体である、本発明1051または本発明1052の免疫調節タンパク質。
[本発明1054]
前記二量体がヘテロ二量体である、本発明1051の免疫調節タンパク質。
[本発明1055]
前記Fc領域が、ヒトIgG1のものであるか、または野生型ヒトIgG1と比較して1つまたは複数のアミノ酸置換を含むバリアントFc領域である、本発明1048〜1054のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1056]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:226に示されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO:226に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示すそのバリアントを含む、本発明1048〜1055のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1057]
前記Fc領域が1つまたは複数のエフェクター機能を示す、本発明1048〜1056のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1058]
前記Fc領域が、野生型ヒトIgG1のFcと比較して低下した1つまたは複数のエフェクター機能を示すバリアントFc領域である、本発明1048〜1056のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1059]
前記バリアントFc領域が、
Figure 2021500024
から選択される1つまたは複数のアミノ酸置換を含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、本発明1058の免疫調節タンパク質。
[本発明1060]
前記バリアントFc領域がアミノ酸置換C220Sをさらに含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、本発明1059の免疫調節タンパク質。
[本発明1061]
前記Fc領域がK447delを含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、本発明1059または本発明1060の免疫調節タンパク質。
[本発明1062]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:476またはSEQ ID NO:632に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1059〜1061のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1063]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:478またはSEQ ID NO:634に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1059〜1061のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1064]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:477に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1059〜1061のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1065]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:633に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1059〜1061のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1066]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:474に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1059〜1061のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1067]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:637に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1059〜1061のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1068]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、リンカーを介してFc領域に連結されている、本発明1049〜1067のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1069]
前記リンカーが1〜10個のアミノ酸を含む、本発明1049〜1068のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1070]
前記リンカーがAAAである、本発明1049〜1069のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1071]
前記リンカーがG4S(SEQ ID NO:636)である、本発明1049〜1069のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1072]
前記リンカーが(G 4 S) 2 (SEQ ID NO:229)である、本発明1049〜1069のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1073]
前記リンカーがGSGGGGSリンカー(SEQ ID NO:635)である、本発明1049〜1069のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1074]
免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)ドメインを含む第2のポリペプチドに連結された本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチドを含む、免疫調節タンパク質。
[本発明1075]
前記第2のポリペプチドのIgSFドメインが、その同族結合パートナーのうちの1つまたは複数に対して、未改変のまたは野生型のIgSFドメインと比較して向上している結合性を示す、本発明1074の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1076]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、CD28またはICOSに特異的に結合することができ、前記第2のポリペプチドのIgSFドメインが、該ICOSLバリアントポリペプチドが特異的に結合する結合パートナー以外の結合パートナーに結合することができる、本発明1074または本発明1075の免疫調節タンパク質。
[本発明1077]
前記第2のポリペプチドのIgSFドメインが、腫瘍上に発現しているリガンドに結合する腫瘍局在化部分である、本発明1074〜1076のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1078]
前記リガンドがB7H6である、本発明1077の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1079]
前記IgSFドメインがNKp30に由来する、本発明1077または本発明1078の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1080]
前記第2のポリペプチドのIgSFドメインが、IgVドメインであるか、またはそれを含む、本発明1074〜1079のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1081]
前記第2のポリペプチドのIgSFドメインが、SEQ ID NO:504に示される配列を有する、本発明1074〜1080のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1082]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、IgVドメインであるか、またはそれを含む、本発明1045〜1081のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1083]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、アミノ酸改変N52H/Q100Rを含む、本発明1045〜1082のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1084]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:567に示される配列を有する、本発明1083の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1085]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、アミノ酸改変N52H/N57Y/Q100Rを含む、本発明1045〜1083のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1086]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:565に示される配列を有する、本発明1085の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1087]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、アミノ酸改変N52L/N57H/Q100Rを含む、本発明1045〜1082のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1088]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:761に示される配列を有する、本発明1087の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1089]
前記バリアントICOSLポリペプチドがアミノ酸改変N52Dを含む、本発明1045〜1082のいずれかの免疫調節ポリペプチド。
[本発明1090]
前記バリアントICOSLポリペプチドが、SEQ ID NO:548に示される配列を有する、本発明1089の免疫調節ポリペプチド。
[本発明1091]
前記バリアントICOSLポリペプチドまたは前記IgSFドメインを含む第2のポリペプチドのうちの一方または両方に連結された多量体化ドメインを含む、本発明1074〜1090のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1092]
前記多量体化ドメインがFc領域である、本発明1091の免疫調節タンパク質。
[本発明1093]
二量体である、本発明1074〜1092のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1094]
ホモ二量体である、本発明1093の免疫調節タンパク質。
[本発明1095]
ヘテロ二量体である、本発明1093の免疫調節タンパク質。
[本発明1096]
前記Fc領域が、ヒトIgG1のものであるか、または野生型ヒトIgG1と比較して1つまたは複数のアミノ酸置換を含むバリアントFc領域である、本発明1092〜1095のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1097]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:226に示されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO:226に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示すそのバリアントを含む、本発明1092〜1096のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1098]
前記Fc領域が、1つまたは複数のエフェクター機能を示す、本発明1092〜1097のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1099]
前記Fc領域が、野生型ヒトIgG1のFcと比較して低下した1つまたは複数のエフェクター機能を示すバリアントFc領域である、本発明1092〜1097のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1100]
前記バリアントFc領域が、
Figure 2021500024
から選択される1つまたは複数のアミノ酸置換を含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、本発明1099の免疫調節タンパク質。
[本発明1101]
前記バリアントFc領域がアミノ酸置換C220Sをさらに含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、本発明1100の免疫調節タンパク質。
[本発明1102]
前記Fc領域がK447delを含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、本発明1100または本発明1101の免疫調節タンパク質。
[本発明1103]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:476またはSEQ ID NO:632に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1102のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1104]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:478またはSEQ ID NO:634に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1102のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1105]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:477に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1102のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1106]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:633に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1102のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1107]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:474に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1102のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1108]
前記Fc領域が、SEQ ID NO:637に示されるアミノ酸配列を含む、本発明1100〜1102のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1109]
前記バリアントICOSLポリペプチドと、前記第2のポリペプチドのIgSFドメインとが、リンカーによって連結されている、本発明1074〜1108のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1110]
前記リンカーが3×GGGGS(SEQ ID NO:228)である、本発明1109の免疫調節タンパク質。
[本発明1111]
前記多量体化ドメインが、前記バリアントICOSLポリペプチドまたは前記IgSFドメインを含む第2のポリペプチドのうちの一方または両方にリンカーを介して連結されている、本発明1091〜1110のいずれかの免疫調節タンパク質。
[本発明1112]
前記リンカーがGSGGGGS(SEQ ID NO:635)である、本発明1111の免疫調節タンパク質。
[本発明1113]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチドまたは本発明1045〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質と異種部分とを含む、コンジュゲート。
[本発明1114]
融合タンパク質である、本発明1113のコンジュゲート。
[本発明1115]
前記部分が、細胞の表面にある分子に特異的に結合するターゲティング部分である、本発明1113または本発明1114のコンジュゲート。
[本発明1116]
前記ターゲティング部分が、免疫細胞の表面にある分子に特異的に結合する、本発明1115のコンジュゲート。
[本発明1117]
前記免疫細胞が、抗原提示細胞またはリンパ球である、本発明1116のコンジュゲート。
[本発明1118]
前記ターゲティング部分が、腫瘍の表面にある分子に結合する腫瘍局在化部分である、本発明1115のコンジュゲート。
[本発明1119]
前記ターゲティング部分が、抗体または抗原結合断片である、本発明1115〜1118のいずれかのコンジュゲート。
[本発明1120]
前記抗体が、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、トラスツズマブ、Ado-トラスツズマブエムタンシン、トシツモマブ(Bexxar(登録商標))、リツキシマブ(リツキサン,マブセラ)、イブリツモマブチウキセタン(ゼバリン)、ダクリズマブ(ゼナパックス)、ゲムツズマブ(マイロターグ)、アレムツズマブ、CEA-scan Fab断片、OC125モノクローナル抗体、ab75705、B72.3、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、アファチニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、カボザンチニブ、セリチニブ、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ダサチニブ、ジヌツキシマブ、エルロチニブ、エベロリムス、イブルチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、レンバチニブ、ニロチニブ、オラパリブ、オララツマブ、パルボシクリブ、パゾパニブ、ペルツズマブ、ラムシルマブ、レゴラフェニブ、ルキソリチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、テムシロリムス、トラメチニブ、バンデタニブ、ベムラフェニブ、ビスモデギブ、バシリキシマブ、イピリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、MPDL3280A、ピディリズマブ(CT-011)、AMP-224、MSB001078C、またはMEDI4736、BMS-935559、LY3300054、アテゾリズマブ、アベルマブ、またはデュルバルマブから選択されるか、またはその抗原結合断片である、本発明1119のコンジュゲート。
[本発明1121]
(a)本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド、および
(b)該バリアントICOSLポリペプチドを検出または精製するための標識
を含む、一価の融合タンパク質。
[本発明1122]
検出または精製するための前記標識が、ポリ-ヒスチジン(His)タグ、FLAGタグ、Mycタグ、または蛍光タンパク質タグから選択される、本発明1121の融合タンパク質。
[本発明1123]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド、本発明1045〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質、または本発明1114〜1122のいずれかの融合タンパク質をコードする、核酸分子。
[本発明1124]
本発明1123の核酸分子を含む、ベクター。
[本発明1125]
本発明1123の核酸分子または本発明1124のベクターを含む、細胞。
[本発明1126]
バリアントICOSLポリペプチドを含む免疫調節タンパク質を産生する方法であって、宿主細胞において該タンパク質を発現させる条件下で、本発明1123の核酸分子または本発明1124のベクターを宿主細胞に導入する工程を含む、方法。
[本発明1127]
哺乳動物細胞である、本発明1126の方法。
[本発明1128]
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはその誘導体である、本発明1126または本発明1127の細胞。
[本発明1129]
CHO DG44である、本発明1126〜1128のいずれかの細胞。
[本発明1130]
前記細胞から前記タンパク質を単離または精製する工程をさらに含む、本発明1126〜1129のいずれかの方法。
[本発明1131]
本発明1126〜1130のいずれかの方法によって産生された、タンパク質。
[本発明1132]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチドを含むタンパク質または本発明1045〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質を含む組成物であって、該組成物中の該タンパク質または該免疫調節タンパク質の個々の配列の少なくとも95%、96%、97%、98%、99%が同一の配列長を有する、組成物。
[本発明1133]
前記タンパク質または前記免疫調節タンパク質が、チャイニーズハムスター卵巣細胞またはその誘導体から精製されている、本発明1132の組成物。
[本発明1134]
本発明1043または本発明1044の膜貫通ドメインを含むバリアントICOSLポリペプチドをコードする核酸と、組換え抗原受容体の1つまたは複数の鎖をコードする1つまたは複数の核酸を含む、ポリヌクレオチド。
[本発明1135]
前記組換え抗原受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)または改変されたT細胞受容体(TCR)である、本発明1134のポリヌクレオチド。
[本発明1136]
前記バリアントICOSLポリペプチドをコードする核酸、および前記組換え受容体の1つまたは複数の鎖をコードする1つまたは複数の核酸の各々が、自己切断ペプチドまたはリボソームスキッピングを引き起こすペプチドをコードする核酸によって分けられている、本発明1134または本発明1135のポリヌクレオチド。
[本発明1137]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド、本発明1045〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質、または本発明1114〜1122のいずれかの融合タンパク質を含む、改変された細胞。
[本発明1138]
前記バリアントICOSLポリペプチド、免疫調節タンパク質、もしくは融合タンパク質をコードする核酸が、シグナルペプチドをコードし、
該バリアントICOSLポリペプチド、免疫調節タンパク質、もしくは融合タンパク質が、膜貫通ドメインを含まず、かつ/もしくは細胞の表面では発現せず、かつ/または
該バリアントICOSLポリペプチド、免疫調節タンパク質、もしくは融合タンパク質が、前記改変された細胞から分泌される、
本発明1137の改変された細胞。
[本発明1139]
本発明1043または本発明1044の膜貫通ドメインを含むバリアントICOSLポリペプチドを含む、本発明1137の改変された細胞。
[本発明1140]
免疫細胞である、本発明1137〜1139のいずれかの改変された細胞。
[本発明1141]
前記免疫細胞が、抗原提示細胞(APC)またはリンパ球である、本発明1140の改変された細胞。
[本発明1142]
初代ヒト細胞である、本発明1137〜1141のいずれかの改変された細胞。
[本発明1143]
キメラ抗原受容体(CAR)または改変されたT細胞受容体をさらに含む、本発明1137〜1142のいずれかの改変された細胞。
[本発明1144]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド、または本発明1045〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質、または本発明1114〜1122のいずれかの融合タンパク質をコードする核酸分子を含む、感染性物質。
[本発明1145]
細菌またはウイルスである、本発明1144の感染性物質。
[本発明1146]
本発明1001〜1044のいずれかのバリアントICOSLポリペプチド、本発明1045〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質、本発明1113〜1122のいずれかのコンジュゲートもしくは融合タンパク質、または本発明1137〜1143のいずれかの改変された細胞、または本発明1144もしくは本発明1145の感染性物質を含む、薬学的組成物。
[本発明1147]
薬学的に許容し得る賦形剤を含む、本発明1146の薬学的組成物。
[本発明1148]
本発明1146または本発明1147の薬学的組成物をバイアル中に含む、製造物品。
[本発明1149]
本発明1146もしくは本発明1147の組成物または本発明1148の製造物品と使用説明書とを含む、キット
[本発明1150]
対象における免疫応答を調節する方法であって、本発明1146または本発明1147の薬学的組成物を該対象に投与する工程を含む、方法。
[本発明1151]
対象における免疫応答を調節する方法であって、本発明1137〜1143のいずれかの改変された細胞を該対象に投与する工程を含む、方法。
[本発明1152]
前記改変された細胞が、前記対象にとって自家である、本発明1151の方法。
[本発明1153]
前記改変された細胞が、前記対象にとって同種である、本発明1151の方法。
[本発明1154]
免疫応答を調節することによって、前記対象における疾患または病態が処置される、本発明1150〜1153のいずれかの方法。
[本発明1155]
対象における疾患または病態を処置する方法であって、本発明1146または本発明1147の薬学的組成物を該対象に投与する工程を含む、方法。
[本発明1156]
前記対象において免疫応答が増強される、本発明1150〜1155のいずれかの方法。
[本発明1157]
前記薬学的組成物が、腫瘍局在化部分に連結されたバリアントICOSLポリペプチドを含む免疫調節タンパク質またはコンジュゲートを含む、本発明1150および1154〜1156のいずれかの方法。
[本発明1158]
前記腫瘍局在化部分が、腫瘍抗原を認識する結合分子であるか、またはそれを含む、本発明1157の方法。
[本発明1159]
前記薬学的組成物が、本発明1077〜1112のいずれかの免疫調節タンパク質または本発明1113〜1120のいずれかのコンジュゲートもしくは融合タンパク質を含み、それが前記対象に投与される、本発明1150および1154〜1158のいずれかの方法。
[本発明1160]
前記薬学的組成物が、本発明1043または本発明1044の膜貫通免疫調節タンパク質であるバリアントICOSLポリペプチドを含む改変された細胞を含む、本発明1150〜1156のいずれかの方法。
[本発明1161]
前記疾患または病態が、腫瘍またはがんである、本発明1154〜1160のいずれかの方法。
[本発明1162]
前記疾患または病態が、メラノーマ、肺がん、膀胱がん、血液腫瘍、肝臓がん、脳がん、腎臓がん、乳がん、膵臓がん、結腸直腸がん、脾臓がん、前立腺がん、精巣がん、卵巣がん、子宮がん、胃がん、筋骨格がん、頭頚部がん、胃腸がん、生殖細胞がん、または内分泌および神経内分泌がんから選択される、本発明1154〜1161のいずれかの方法。
[本発明1163]
免疫応答が低減される、本発明1150〜1155のいずれかの方法。
[本発明1164]
前記薬学的組成物が、免疫調節性Fc融合タンパク質であるバリアントICOSLポリペプチド免疫調節タンパク質を含む、本発明1150〜1155および1163のいずれかの方法。
[本発明1165]
前記薬学的組成物が、本発明1001〜1042のいずれかのバリアントICOSLポリペプチドまたは本発明1045〜1076のいずれかの免疫調節タンパク質を含む、本発明1150〜1155、1163、および1164のいずれかの方法。
[本発明1166]
前記薬学的組成物が、分泌可能なバリアントICOSLポリペプチドを含む改変された細胞を含み、それが前記対象に投与される、本発明1150〜1155および1163のいずれかの方法。
[本発明1167]
前記薬学的組成物が、本発明1137または本発明1138の改変された細胞を含む、本発明1150〜1155、1163および1166のいずれかの方法。
[本発明1168]
前記薬学的組成物が、分泌可能な免疫調節タンパク質であるバリアントICOSLポリペプチドをコードする感染性物質を含み、それが前記対象に投与され、任意で、該感染性物質が腫瘍細胞または免疫細胞に感染して該感染した細胞から該分泌可能な免疫調節タンパク質が分泌される条件下で、該対象に投与される、本発明1150〜1155および1163のいずれかの方法。
[本発明1169]
前記疾患または病態が、炎症性または自己免疫性の疾患または病態である、本発明1154〜1155および1163〜1168のいずれかの方法。
[本発明1170]
前記疾患または病態が、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連脈管炎、脈管炎、自己免疫皮膚病、移植、リウマチ性疾患、炎症性胃腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性神経学的疾患、炎症性肺疾患、炎症性内分泌疾患、または自己免疫性血液疾患である、本発明1154〜1155および1163〜1169のいずれかの方法。
[本発明1171]
前記疾患または病態が、炎症性腸疾患、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、喘息、関節リウマチ、または乾癬から選択される、本発明1169または本発明1170の方法。

Claims (45)

  1. 免疫グロブリンのFc領域に連結した、SEQ ID NO:565に示されるアミノ酸配列を含むバリアントICOSリガンド(ICOSL)ポリペプチドを含む融合タンパク質
  2. 前記融合タンパク質が、第1の免疫グロブリンのFc領域に連結された第1のバリアントICOSLポリペプチドと、第2の免疫グロブリンのFc領域に連結された第2のバリアントICOSLポリペプチドとを含むホモ二量体であり、該第1および第2のバリアントICOSLポリペプチドが同じであり、ならびに該第1および第2の免疫グロブリンのFc領域が相互作用して、該第1および第2のバリアントICOSLポリペプチドを含むホモ二量体を形成する、請求項1記載の融合タンパク質。
  3. 前記Fc領域が、野生型ヒトIgG1のFc領域であるか、または野生型ヒトIgG1のFc領域と比較して1つまたは複数のアミノ酸置換を含むバリアントFc領域である、請求項1または2項記載の融合タンパク質。
  4. 前記Fc領域が、SEQ ID NO:226に示されるアミノ酸配列を含むか、またはSEQ ID NO:226に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の配列同一性を示すそのバリアントを含む、請求項13のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  5. 前記Fc領域が、野生型ヒトIgG1のFc領域と比較して低下した1つまたは複数のエフェクター機能を示すバリアントFc領域である、請求項14のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  6. 前記バリアントFc領域が、
    N297G, E233P/L234V/L235A/G236del/S267KまたはL234A/L235E/G237A
    から選択される1つまたは複数のアミノ酸置換を含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、請求項5記載の融合タンパク質。
  7. 前記バリアントFc領域が、L234A/L235E/G237Aであるアミノ酸置換を含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、請求項5または6記載の融合タンパク質。
  8. 前記バリアントFc領域がアミノ酸置換C220Sをさらに含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、請求項5〜7のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  9. 前記Fc領域がK447delを含み、ここで当該残基はKabatのEUインデックスに従ってナンバリングされている、請求項5〜8のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  10. 前記Fc領域が、SEQ ID NO:632、SEQ ID NO:633、SEQ ID NO:634、またはSEQ ID NO:637に示されるアミノ酸配列を含む、請求項19のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  11. 前記Fc領域が、SEQ ID NO:637に示されるアミノ酸配列を含む、請求項5〜10のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  12. 前記バリアントICOSLポリペプチドが、リンカーを介してFc領域に連結されている、請求項111のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  13. 前記リンカーが1〜10個のアミノ酸を含む、請求項12記載の融合タンパク質。
  14. 前記リンカーが、AAA、G4S(SEQ ID NO:636)、(G4S)2(SEQ ID NO:229)、またはGSGGGGSリンカー(SEQ ID NO:635)である、請求項12または13記載の融合タンパク質。
  15. 前記リンカーが、(G 4 S) 2 (SEQ ID NO:229)である、請求項12〜14のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  16. SEQ ID NO:928に示されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜15のいずれか一項記載の融合タンパク質。
  17. SEQ ID NO:928に示されるアミノ酸配列を含む融合タンパク質。
  18. SEQ ID NO:928に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドのホモ二量体である融合タンパク質。
  19. 求項118のいずれか一項記載の融合タンパク質をコードする、核酸分子。
  20. 請求項19記載の核酸分子を含む、ベクター。
  21. 請求項19記載の核酸分子または請求項20記載のベクターを含む、細胞。
  22. 請求項1〜18のいずれか一項記載の融合タンパク質を産生する方法であって、宿主細胞において該融合タンパク質を発現させる条件下で、請求項19記載の核酸分子または請求項20記載のベクターを宿主細胞に導入する工程を含む、方法。
  23. 前記細胞が、哺乳動物細胞である、請求項22記載の方法。
  24. 前記細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはその誘導体である、請求項22または請求項23記載の方法
  25. 前記細胞が、CHO DG44である、請求項2224のいずれか一項記載の方法
  26. 前記細胞から前記タンパク質を単離または精製する工程をさらに含む、請求項2225のいずれか一項記載の方法。
  27. 請求項1〜18のいずれか一項記載の融合タンパク質、および薬学的に許容し得る賦形剤を含む、薬学的組成物。
  28. 対象における免疫応答を調節するための、請求項27記載の薬学的組成物
  29. 免疫応答が低減される、請求項28記載の薬学的組成物。
  30. 免疫応答を調節することによって、前記対象における疾患または病態が処置される、請求項28または29記載の薬学的組成物
  31. 前記疾患または病態が、炎症性または自己免疫性の疾患または病態である、請求項30記載の薬学的組成物
  32. 炎症性または自己免疫性の疾患または病態を治療するための、請求項27記載の薬学的組成物。
  33. 前記疾患または病態が、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連脈管炎、脈管炎、自己免疫皮膚病、移植、リウマチ性疾患、炎症性胃腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性神経学的疾患、炎症性肺疾患、炎症性内分泌疾患、または自己免疫性血液疾患である、請求項3032のいずれか一項記載の薬学的組成物
  34. 前記疾患または病態が、アジソン病、アレルギー、円形脱毛症、アルツハイマー病、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群(ヒューズ症候群)、喘息、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性リンパ増殖症候群、自己免疫性心筋炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性睾丸炎、無精子症、ベーチェット病、ベルガー病、水疱性類天疱瘡、心筋症、心血管疾患、セリアックスプルー/シリアック病、慢性疲労免疫異常症侯群(CFIDS)、慢性特発性多発性神経炎、慢性炎症性脱髄性多発神経根筋障害(CIPD)、慢性再発性多発ニューロパチー(ギラン・バレー症候群)、チャーグ・ストラウス症候群(CSS)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症(CAD)、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、CREST症候群、クローン病、皮膚炎、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、円板状ループス、湿疹、後天性表皮水疱症、本態性混合型クリオグロブリン血症、エヴァンス症候群、眼球突出、線維筋痛症、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、免疫増殖性疾患もしくは障害、炎症性腸疾患(IBD)、間質性肺疾患、若年性関節炎、若年性特発性関節炎(JIA)、川崎病、ランバート・イートン筋無力症症候群、扁平苔癬、ループス腎炎、リンパ球性下垂体炎(lymphoscytic lypophisitis)、メニエール病、ミラーフィッシャー症候群/急性散在性脳脊髄神経根障害(acute disseminated encephalomyeloradiculopathy)、混合結合組織病、多発性硬化症(MS)、筋肉リウマチ、筋痛性脳脊髄炎(ME)、重症筋無力症、眼炎症、落葉状天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血(pernicious anaemia)、結節性多発動脈炎、多発軟骨炎、多腺性症候群(polyglandular syndromes)(ホイッタカー症候群)、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、原発性無γグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変/自己免疫性胆管症、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群/反応性関節、再狭窄、リウマチ熱、リウマチ性疾患、サルコイドーシス、シュミット症候群、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、全身性強皮症、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、甲状腺炎、1型糖尿病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、間質性腸疾患およびウェゲナー肉芽腫症からなる群から選択される、請求項30〜32のいずれか一項記載の薬学的組成物。
  35. 前記疾患または病態が、全身性エリテマトーデス(SLE)である、請求項30〜34のいずれか一項記載の薬学的組成物。
  36. 前記疾患または病態が、移植片対宿主病(GVHD)または臓器移植に関連する自己免疫病態である、請求項30〜32のいずれか一項記載の薬学的組成物。
  37. 対象における免疫応答を調節するための医薬の製造における、請求項1〜18のいずれか一項記載の融合タンパク質の使用。
  38. 免疫応答が低減される、請求項37記載の使用。
  39. 免疫応答を調節することによって、前記対象における疾患または病態が処置される、請求項37または38記載の使用。
  40. 前記疾患または病態が、炎症性または自己免疫性の疾患または病態である、請求項39記載の使用。
  41. 前記医薬が、炎症性または自己免疫性の疾患または病態を治療するための医薬である、請求項37記載の使用。
  42. 前記疾患または病態が、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連脈管炎、脈管炎、自己免疫皮膚病、移植、リウマチ性疾患、炎症性胃腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性神経学的疾患、炎症性肺疾患、炎症性内分泌疾患、または自己免疫性血液疾患である、請求項39または40記載の使用。
  43. 前記疾患または病態が、アジソン病、アレルギー、円形脱毛症、アルツハイマー病、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群(ヒューズ症候群)、喘息、アテローム性動脈硬化、関節リウマチ、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性内耳疾患、自己免疫性リンパ増殖症候群、自己免疫性心筋炎、自己免疫性卵巣炎、自己免疫性睾丸炎、無精子症、ベーチェット病、ベルガー病、水疱性類天疱瘡、心筋症、心血管疾患、セリアックスプルー/シリアック病、慢性疲労免疫異常症侯群(CFIDS)、慢性特発性多発性神経炎、慢性炎症性脱髄性多発神経根筋障害(CIPD)、慢性再発性多発ニューロパチー(ギラン・バレー症候群)、チャーグ・ストラウス症候群(CSS)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症(CAD)、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、CREST症候群、クローン病、皮膚炎、疱疹状皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、円板状ループス、湿疹、後天性表皮水疱症、本態性混合型クリオグロブリン血症、エヴァンス症候群、眼球突出、線維筋痛症、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、免疫増殖性疾患もしくは障害、炎症性腸疾患(IBD)、間質性肺疾患、若年性関節炎、若年性特発性関節炎(JIA)、川崎病、ランバート・イートン筋無力症症候群、扁平苔癬、ループス腎炎、リンパ球性下垂体炎(lymphoscytic lypophisitis)、メニエール病、ミラーフィッシャー症候群/急性散在性脳脊髄神経根障害(acute disseminated encephalomyeloradiculopathy)、混合結合組織病、多発性硬化症(MS)、筋肉リウマチ、筋痛性脳脊髄炎(ME)、重症筋無力症、眼炎症、落葉状天疱瘡、尋常性天疱瘡、悪性貧血(pernicious anaemia)、結節性多発動脈炎、多発軟骨炎、多腺性症候群(polyglandular syndromes)(ホイッタカー症候群)、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、原発性無γグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変/自己免疫性胆管症、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群/反応性関節、再狭窄、リウマチ熱、リウマチ性疾患、サルコイドーシス、シュミット症候群、強皮症、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、全身性強皮症、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、甲状腺炎、1型糖尿病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、白斑、間質性腸疾患およびウェゲナー肉芽腫症からなる群から選択される、請求項39または40記載の使用。
  44. 前記疾患または病態が、全身性エリテマトーデス(SLE)である、請求項39、40または43記載の使用。
  45. 前記疾患または病態が、移植片対宿主病(GVHD)または臓器移植に関連する自己免疫病態である、請求項39または40記載の使用。
JP2020521877A 2017-10-18 2018-10-17 バリアントicosリガンド免疫調節タンパク質ならびに関連する組成物および方法 Active JP7282760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023012510A JP2023055821A (ja) 2017-10-18 2023-01-31 バリアントicosリガンド免疫調節タンパク質ならびに関連する組成物および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762574161P 2017-10-18 2017-10-18
US62/574,161 2017-10-18
PCT/US2018/056381 WO2019079520A2 (en) 2017-10-18 2018-10-17 ICOS VARIANT LIGAND IMMUNOMODULATORY IMMUNOMODULATORY PROTEINS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012510A Division JP2023055821A (ja) 2017-10-18 2023-01-31 バリアントicosリガンド免疫調節タンパク質ならびに関連する組成物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021500024A JP2021500024A (ja) 2021-01-07
JP2021500024A5 true JP2021500024A5 (ja) 2021-11-25
JP7282760B2 JP7282760B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=64316982

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521877A Active JP7282760B2 (ja) 2017-10-18 2018-10-17 バリアントicosリガンド免疫調節タンパク質ならびに関連する組成物および方法
JP2023012510A Pending JP2023055821A (ja) 2017-10-18 2023-01-31 バリアントicosリガンド免疫調節タンパク質ならびに関連する組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023012510A Pending JP2023055821A (ja) 2017-10-18 2023-01-31 バリアントicosリガンド免疫調節タンパク質ならびに関連する組成物および方法

Country Status (17)

Country Link
US (3) US20200283500A1 (ja)
EP (1) EP3697810A2 (ja)
JP (2) JP7282760B2 (ja)
KR (1) KR20200085777A (ja)
CN (1) CN111712515A (ja)
AR (1) AR113455A1 (ja)
AU (2) AU2018351000B2 (ja)
BR (1) BR112020007542A2 (ja)
CA (1) CA3078517A1 (ja)
EA (1) EA202090974A1 (ja)
IL (1) IL273726A (ja)
MA (1) MA50404A (ja)
MX (1) MX2020004540A (ja)
PH (1) PH12020550449A1 (ja)
SG (1) SG11202003078VA (ja)
TW (1) TW201925223A (ja)
WO (1) WO2019079520A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180012260A (ko) 2015-04-17 2018-02-05 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 조율가능한 친화성을 갖는 면역조절 단백질
KR20230051602A (ko) 2016-04-15 2023-04-18 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 Icos 리간드 변이체 면역조절 단백질 및 그의 용도
JP2020536552A (ja) 2017-10-10 2020-12-17 アルパイン イミューン サイエンシズ インコーポレイテッド Ctla−4変異型免疫調節タンパク質およびそれらの使用
TW201925223A (zh) 2017-10-18 2019-07-01 美商艾爾潘免疫科學有限公司 變異型icos 配位體免疫調節蛋白及相關組合物及方法
US20220218785A1 (en) * 2019-04-17 2022-07-14 Alpine Immune Sciences, Inc. Methods and uses of variant icos ligand (icosl) fusion proteins
JP2022543114A (ja) * 2019-08-02 2022-10-07 シーティーティーキュー-アケソ(シャンハイ) バイオメド テク カンパニー リミテッド 抗pd-1抗体およびその医学的使用
CA3174908A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-16 Pfizer Inc. Fusion proteins and uses thereof
KR20230029621A (ko) 2020-05-08 2023-03-03 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 T 세포 억제 단백질을 포함하거나 포함하지 않는 april 및 baff 억제 면역조절 단백질 및 이의 사용 방법
CA3191448A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Migal Galilee Research Institute Ltd. Alloreactive immune cell-distancing device and uses thereof for protecting donor-derived cells from allorejection
WO2023214705A1 (ko) * 2022-05-03 2023-11-09 고려대학교 산학협력단 Icos와의 결합력이 향상된 icos-l 변이체

Family Cites Families (191)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045313B1 (en) 1982-11-30 2006-05-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant vaccinia virus containing a chimeric gene having foreign DNA flanked by vaccinia regulatory DNA
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5443964A (en) 1987-08-10 1995-08-22 Duke University Poxvirus insertion/expression vector
US6218525B1 (en) 1988-02-25 2001-04-17 The General Hospital Corporation Nucleic acid encoding CD28
US5716826A (en) 1988-03-21 1998-02-10 Chiron Viagene, Inc. Recombinant retroviruses
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US6410010B1 (en) 1992-10-13 2002-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant P53 adenovirus compositions
JP3399943B2 (ja) 1991-05-06 2003-04-28 アメリカ合衆国 癌胎児性抗原を発現する組換えウイルスとその使用方法
US6407213B1 (en) 1991-06-14 2002-06-18 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US6887471B1 (en) 1991-06-27 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Method to inhibit T cell interactions with soluble B7
US5262522A (en) 1991-11-22 1993-11-16 Immunex Corporation Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
DK0669836T3 (da) 1992-11-13 1996-10-14 Idec Pharma Corp Terapeutisk anvendelse af kimære og radioaktivt mærkede antistoffer og humant B-lymfocytbegrænset differentieringsantigen til behandling af B-cellelymfom
US5773253A (en) 1993-01-22 1998-06-30 Bristol-Myers Squibb Company MYPPPY variants of CTL A4 and uses thereof
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5457035A (en) 1993-07-23 1995-10-10 Immunex Corporation Cytokine which is a ligand for OX40
US20020159979A1 (en) 1994-06-06 2002-10-31 Children's Hospital, Inc. Adeno-associated virus materials and methods
EP0783573B1 (en) 1994-09-23 2005-12-21 The University of British Columbia Method of enhancing expression of mhc class i molecules bearing endogenous peptides
ATE197765T1 (de) 1994-10-03 2000-12-15 Us Gov Health & Human Serv Zusammensetzung enthaltend ein antigen exprimierendes rekombinantes virus und ein immunstimulierendes molekül exprimierendes rekombinantes virus
US5998205A (en) 1994-11-28 1999-12-07 Genetic Therapy, Inc. Vectors for tissue-specific replication
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US7153510B1 (en) 1995-05-04 2006-12-26 Yale University Recombinant vesiculoviruses and their uses
US5767071A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Ixsys Incorporated Sevenmer cyclic peptide inhibitors of diseases involving αv β3
US5780426A (en) 1995-06-07 1998-07-14 Ixsys, Incorporated Fivemer cyclic peptide inhibitors of diseases involving αv β3
FR2735789B1 (fr) 1995-06-23 1997-07-25 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants, leur utilisation pour preparer des aav, lignee cellulaire complementaire et compositions pharmaceutiques les contenant
EP1983057A3 (en) 1995-09-08 2009-01-07 Genzyme Corporation Improved AAV vectors for gene therapy
US7001765B2 (en) 1996-03-06 2006-02-21 Medigene Ag Adeno-associated virus vector for boosting immunogenicity of cells
US6294170B1 (en) 1997-08-08 2001-09-25 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
IL132560A0 (en) 1997-05-02 2001-03-19 Genentech Inc A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US5891432A (en) 1997-07-29 1999-04-06 The Immune Response Corporation Membrane-bound cytokine compositions comprising GM=CSF and methods of modulating an immune response using same
AU8828598A (en) 1997-08-15 1999-03-08 Rubicon Laboratory, Inc. Retrovirus and viral vectors
AU9397098A (en) 1997-09-19 1999-04-12 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Methods and cell line useful for production of recombinant adeno-associated viruses
GB9801930D0 (en) 1998-01-29 1998-03-25 Univ London Mutant herpes simplex viruses and uses thereof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ES2532910T3 (es) 1998-04-02 2015-04-01 Genentech, Inc. Variantes de anticuerpos y fragmentos de los mismos
US20040063094A1 (en) 1998-05-20 2004-04-01 Biovex Limited Mutant herpes simplex viruses and uses thereof
US6436392B1 (en) 1998-05-20 2002-08-20 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors
GB2337755B (en) 1998-05-29 2003-10-29 Secr Defence Virus vaccine
EP2272859B1 (en) 1998-08-07 2014-10-22 University of Washington Immunological herpes simplex virus antigens and methods for use thereof
JP2002538770A (ja) 1998-11-10 2002-11-19 ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル ウイルスベクターとその製造及び投与の方法
ES2694002T3 (es) 1999-01-15 2018-12-17 Genentech, Inc. Polipéptido que comprende una región Fc de IgG1 humana variante
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US8624010B1 (en) 1999-02-03 2014-01-07 Steven K. Yoshinaga Nucleic acids encoding B7RP1
GB9904582D0 (en) 1999-02-26 1999-04-21 Nycomed Imaging As Process
US6428968B1 (en) 1999-03-15 2002-08-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Combined therapy with a chemotherapeutic agent and an oncolytic virus for killing tumor cells in a subject
DE19933288A1 (de) 1999-07-15 2001-01-18 Medigene Ag Strukturprotein von Adeno-assoziiertem Virus mit veränderter Antigenität, seine Herstellung und Verwendung
US6365619B1 (en) 1999-07-22 2002-04-02 Novartis Ag Treatment of arteriosclerosis
ATE403715T1 (de) 1999-08-09 2008-08-15 Targeted Genetics Corp Erhöhung der expression einer einzelsträngigen, heterologen nukleotidsequenz von einem rekombinanten viralen vektor durch ausgestaltung der sequenz in einer art und weise, dass basenpaarungen innerhalb der sequenz entstehen
PT1218504E (pt) 1999-09-21 2007-10-22 Genetics Inst Llc Novas moléculas gl50 e suas utilizações
US7241447B1 (en) 1999-10-07 2007-07-10 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors and uses thereof
US7329728B1 (en) 1999-10-25 2008-02-12 The Scripps Research Institute Ligand activated transcriptional regulator proteins
AU2584901A (en) 1999-12-22 2001-07-03 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Herpes simplex virus-1 glycoprotein c mutants for treating unwanted hyperproliferative cell growth
DE60107203T3 (de) 2000-01-21 2009-07-23 Biovex Ltd. Herpes-virusstämme für die gentherapie
US7306902B2 (en) 2002-06-28 2007-12-11 Oncolyties Biotech Inc. Oncolytic viruses as phenotyping agents for neoplasms
US7094874B2 (en) 2000-05-26 2006-08-22 Bristol-Myers Squibb Co. Soluble CTLA4 mutant molecules
WO2004029197A2 (en) 2001-06-22 2004-04-08 Maxygen, Inc. Co-stimulatory molecules
US7183376B2 (en) 2000-06-23 2007-02-27 Maxygen, Inc. Variant B7 co-stimulatory molecules
CA2411828A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Maxygen, Inc. Novel co-stimulatory molecules
MY137552A (en) 2000-07-03 2009-02-27 Bristol Myers Squibb Co Methods for treating rheumatic diseases using a soluble ctla4 molecule
US20040022787A1 (en) 2000-07-03 2004-02-05 Robert Cohen Methods for treating an autoimmune disease using a soluble CTLA4 molecule and a DMARD or NSAID
US7011972B2 (en) 2000-07-18 2006-03-14 The Scripps Research Institute Fusion polypeptide comprising two ligand binding domains
US6635750B1 (en) 2000-07-20 2003-10-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. B7-H2 nucleic acids, members of the B7 family
US6653103B2 (en) 2001-03-30 2003-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibition of nucleocytoplasmic transport by vesicular stomatitis virus M protein-like polypeptides
JP4916641B2 (ja) 2001-05-11 2012-04-18 ウェルスタット バイオロジクス コーポレイション 腫瘍崩壊性ウイルス治療
CA2452517A1 (en) 2001-07-11 2003-01-23 University Of Miami Recombinant vsv for the treatment of tumor cells
CN1304559C (zh) 2001-10-09 2007-03-14 杭州康科生物技术有限公司 表达热休克蛋白的溶瘤微生物及其应用
ATE454447T1 (de) 2001-11-30 2010-01-15 Us Gov Health & Human Serv Peptidagonisten für prostata-spezifisches antigen und ihre verwendung
US7235631B2 (en) 2002-02-07 2007-06-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research ICOS mutants
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
JP2005521398A (ja) 2002-03-27 2005-07-21 ベイラー カレッジ オブ メディスン 癌治療用の強力な腫瘍溶解性単純ヘルペスウイルス
US20030225260A1 (en) 2002-04-30 2003-12-04 Snyder Richard O. Production of recombinant AAV virions
JP2006511450A (ja) 2002-06-21 2006-04-06 ウェルスタット バイオロジクス コーポレーション 治療用ウイルスの投与
EP1391213A1 (en) 2002-08-21 2004-02-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Compositions and methods for treating cancer using maytansinoid CD44 antibody immunoconjugates and chemotherapeutic agents
CN1820078A (zh) 2002-09-09 2006-08-16 田纳西大学研究基金会 弹状病毒的重组突变体及其应用方法
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
EP1944320A1 (en) 2002-12-16 2008-07-16 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
US7731974B2 (en) 2003-03-27 2010-06-08 Ottawa Hospital Research Institute Mutant vesicular stomatitis viruses and uses thereof
WO2004085658A1 (en) 2003-03-27 2004-10-07 Ottawa Health Research Institute Mutant vesicular stomatitis viruses and use thereof
ATE420160T1 (de) 2003-06-18 2009-01-15 Genelux Corp Modifizierte rekombinante vacciniaviren, verwendungen davon
ES2411479T3 (es) 2003-09-30 2013-07-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Clados de virus adeno-asociados (AAV), secuencias, vectores que los contienen, y usos de los mismos
GB0326798D0 (en) 2003-11-17 2003-12-24 Crusade Lab Ltd Methods for generating mutant virus
US7897146B2 (en) 2003-11-17 2011-03-01 Crusade Laboratories Limited Treatment using herpes simplex virus
JP2007511216A (ja) 2003-11-17 2007-05-10 クルセイド ラボラトリーズ リミテッド 変異ウイルス
ZA200604864B (en) 2003-12-19 2007-10-31 Genentech Inc Monovalent antibody fragments useful as therapeutics
SG172616A1 (en) 2004-04-13 2011-07-28 Hoffmann La Roche Anti-p-selectin antibodies
WO2005116224A2 (en) 2004-05-18 2005-12-08 Children's Memorial Hospital Tetracycline-regulated adeno-associated viral (aav) vectors for gene delivery to the nervous system
US7427396B2 (en) 2004-06-03 2008-09-23 Genzyme Corporation AAV vectors for gene delivery to the lung
WO2006002394A2 (en) 2004-06-24 2006-01-05 New York University Avirulent oncolytic herpes simplex virus strains engineered to counter the innate host response
WO2006019447A1 (en) 2004-07-15 2006-02-23 Xencor, Inc. Optimized fc variants
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
EP1810979B1 (en) 2004-09-22 2012-06-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. STABILIZED HUMAN IgG4 ANTIBODIES
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
EP1819823A2 (en) 2004-12-01 2007-08-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Generation of replication competent viruses for therapeutic use
AU2006232287B2 (en) 2005-03-31 2011-10-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
EP2963118B1 (en) 2005-06-01 2017-08-09 California Institute of Technology Method of targeted gene delivery using viral vectors
CA2613310C (en) 2005-06-23 2014-06-17 Baylor College Of Medicine Use of mutant herpes simplex virus-2 for cancer therapy
MX2007015942A (es) 2005-07-01 2008-03-07 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (pd-l1) de muerte programada.
US7943374B2 (en) 2005-08-21 2011-05-17 Markus Hildinger Super-size adeno-associated viral vector harboring a recombinant genome larger than 5.7 kb
GB0522476D0 (en) 2005-11-03 2005-12-14 Biovex Ltd Oncolytic herpes virus vectors
TWI423986B (zh) 2005-12-20 2014-01-21 必治妥美雅史谷比公司 組合物及製造組合物之方法
KR101421312B1 (ko) 2006-07-21 2014-07-31 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 수지상 세포 백신접종을 위한 표적화된 유전자의 전달
EP2426142A3 (en) 2006-10-16 2012-06-13 Genelux Corporation Modified vaccinia virus strains for use in a diagnostic and therapeutic method
US20100178684A1 (en) 2006-12-21 2010-07-15 Woo Savio L C Transgenic oncolytic viruses and uses thereof
WO2008092117A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Xencor, Inc. Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region
JP5442452B2 (ja) 2007-02-16 2014-03-12 ウイルツ・バイオロジクス・リミテッド 単純ヘルペスウイルスおよびウイルス複製法
WO2008121420A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Constitutive expression of costimulatory ligands on adoptively transferred t lymphocytes
WO2008156655A2 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Genelux Corporation Vaccinia virus vectors encoding a sodium-dependent transporter protein for imaging and/or treatment of tumors
EA021222B8 (ru) 2007-06-21 2015-11-30 ИксЭль-ПРОТЕИН ГМБХ Биологически активные белки, имеющие повышенную стабильность in vivo и/или in vitro
EP2170946A2 (en) 2007-07-13 2010-04-07 The Johns Hopkins University B7-dc variants
JP2010533718A (ja) 2007-07-18 2010-10-28 ジェネラックス・コーポレイション 腫瘍溶解性ウイルス治療に付随する副作用の処置もしくは改善用医薬の製造における化学治療剤の使用
KR102225009B1 (ko) 2007-09-26 2021-03-08 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항체 정상영역 개변체
WO2009054996A2 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Genelux Corporation Systems and methods for viral therapy
CN101998965B (zh) 2007-11-01 2014-03-12 安斯泰来制药有限公司 免疫抑制性多肽与核酸
JP2011505795A (ja) 2007-11-27 2011-03-03 ヴィヴェンティア バイオテクノロジーズ インコーポレーティッド バリアントnfkbibの癌関連エピトープに対する抗体およびその使用
EP2222861B1 (en) 2007-12-11 2017-12-06 The University of North Carolina At Chapel Hill Polypurine tract modified retroviral vectors
US8313896B2 (en) 2008-04-04 2012-11-20 The General Hospital Corporation Oncolytic herpes simplex virus immunotherapy in the treatment of brain cancer
WO2009139921A2 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Genelux Corporation Microorganisms for preventing and treating neoplasms accompanying cellular therapy
EP2307033A4 (en) 2008-05-29 2012-06-13 Gen Hospital Corp USE OF ONCOLYTIC HERPESVIRUS FOR THE KILLING OF CANCER STEM CELLS
US9283184B2 (en) 2008-11-24 2016-03-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for localized agent delivery
TWI686405B (zh) 2008-12-09 2020-03-01 建南德克公司 抗pd-l1抗體及其於增進t細胞功能之用途
US8481297B2 (en) 2009-01-08 2013-07-09 Yale University Compositions and methods of use of an oncolytic vesicular stomatitis virus
US20150359909A1 (en) 2009-07-16 2015-12-17 University College Cork-National University Of Ireland, Cork Orally administered bacteria as vehicles for systemic delivery of agents
EP2283810A1 (en) 2009-07-16 2011-02-16 University College Cork-National University of Ireland, Cork Orally administered bacteria as vehicles for systemic delivery of agents
SI2456786T2 (sl) 2009-07-24 2017-08-31 Immune Design Corp. Lentiviralni vektorji psevdo-tipizirani z glikoproteinom ovojnice virusa Sindbis
AU2010282340B2 (en) * 2009-08-13 2016-12-22 The Johns Hopkins University Methods of modulating immune function
WO2011041613A2 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Combination immunotherapy for the treatment of cancer
RS60033B1 (sr) 2009-11-24 2020-04-30 Medimmune Ltd Ciljano vezujući agensi usmereni na b7-h1
US9133436B2 (en) 2010-02-04 2015-09-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania ICOS critically regulates the expansion and function of inflammatory human Th17 cells
DK2536745T3 (en) 2010-02-19 2016-08-22 Xencor Inc NOVEL CTLA4-IG immunoadhesins
CN102822198B (zh) 2010-03-12 2016-08-31 艾伯维生物医疗股份有限公司 Ctla4蛋白和其用途
BR112012027001A2 (pt) 2010-04-23 2016-07-19 Genentech Inc produção de proteínas heteromultiméricas
BR122021026169B1 (pt) 2010-12-09 2023-12-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Uso de uma célula
EA201391059A1 (ru) 2011-01-18 2014-05-30 Дзе Трастиз Оф Дзе Юниверсити Оф Пенсильвания Композиции для лечения рака и способы их применения
CA2830254C (en) 2011-03-16 2019-09-10 Amgen Inc. Fc variants
EP3632463A1 (en) 2011-04-08 2020-04-08 Immune Design Corp. Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses
WO2012149364A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Diamond Don J Tumor associated vaccines and compositions for disrupting tumor-derived immunosuppression for use in combination cancer immunotherapy
TWI496886B (zh) 2011-06-24 2015-08-21 Taipei Veteran General Hospital 提升感染性與惡性疾病之治療之免疫反應
EP2726503B1 (en) 2011-06-30 2019-09-04 Compugen Ltd. Polypeptides and uses thereof for treatment of autoimmune disorders and infection
JP6157461B2 (ja) 2011-06-30 2017-07-05 ジェンザイム・コーポレーション T細胞活性化の阻害剤
AU2012308205A1 (en) 2011-09-16 2014-03-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania RNA engineered T cells for the treatment of cancer
US8956619B2 (en) 2011-10-25 2015-02-17 University Of Maryland, Baltimore County Soluble CD80 as a therapeutic to reverse immune supression in cancer patients
BR112014012819B1 (pt) 2011-11-28 2022-08-16 Merck Patent Gmbh Anticorpo anti-pd-l1 ou fragmento de ligação ao antígeno do mesmo e composição
EP3406347A3 (en) 2012-02-27 2019-02-13 Amunix Operating Inc. Xten conjugate compositions and methods of making same
DK2831095T3 (en) 2012-03-30 2019-02-18 Immune Design Corp LENTIVIRAL VECTOR PARTICLES WITH IMPROVED TRANSDUCTION EFFICIENCY FOR CELL EXPRESSING DC SIGN
WO2013156054A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Universität Stuttgart The igm and ige heavy chain domain 2 as covalently linked homodimerization modules for the generation of fusion proteins with dual specificity
US9884902B2 (en) 2012-05-11 2018-02-06 Medimmune Limited CTLA-4 variants
CA2877986A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Orban Biotech Llc Ctla4 fusion proteins for the treatment of diabetes
WO2014055657A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
PT2925350T (pt) 2012-12-03 2019-03-25 Bristol Myers Squibb Co Melhoria da atividade anticancerosa de proteínas de fusão de fc imunomoduladoras
WO2014089169A2 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Immunotherapy with binding agents
US9944689B2 (en) 2013-03-07 2018-04-17 The General Hospital Corporation Human CTLA4 mutants and use thereof
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
JP2016515120A (ja) 2013-03-15 2016-05-26 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 抗アルファvベータ5抗体を用いた急性腎損傷の治療及び予防
WO2014198002A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Ottawa Hospital Research Institute A bacterium producing an interferon binding protein and uses thereof
GB201311475D0 (en) 2013-06-27 2013-08-14 Alligator Bioscience Ab Polypeptides
WO2014207748A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Alexander Biro Soluble ctla-4 molecules and derivatives thereof for treatment of minimal change disease
CN110511960B (zh) 2013-07-15 2023-05-23 美国卫生和人力服务部 抗人乳头瘤病毒16 e6 t细胞受体
US10238700B2 (en) 2014-01-02 2019-03-26 Genelux Corporation Oncolytic virus adjunct therapy with agents that increase virus infectivity
BR112016016416A2 (pt) 2014-01-15 2017-10-03 Hoffmann La Roche VARIANTES DE REGIÕES-"Fc" COM 'FcRn' MODIFICADAS E PROPRIEDADES DE LIGAÇÃO DE PROTEÍNA "A" MANTIDAS
KR20160113268A (ko) 2014-01-28 2016-09-28 베이징 한미 파마슈티컬 컴퍼니 리미티드 이기능 융합단백질,이의 제조방법 및 용도
EP3105333B1 (en) 2014-02-10 2020-04-08 Emory University Expression of chimeric polypeptide with variable lymphocyte receptors on immune cells and uses for treating cancer
UA119167C2 (uk) 2014-03-28 2019-05-10 Зенкор, Інк. Біспецифічне антитіло, яке зв'язується з cd38 та cd3
US20170042972A1 (en) 2014-04-25 2017-02-16 Chetan KARYEKAR Use of ctla4 compound for achieving drug-free remission in subjects with early ra
AU2015289773A1 (en) 2014-07-15 2017-02-02 Immune Design Corp. Prime-boost regimens with a TLR4 agonist adjuvant and a lentiviral vector
US10555981B2 (en) 2014-07-16 2020-02-11 Transgene S.A. Oncolytic virus for expression of immune checkpoint modulators
US9546206B2 (en) 2014-08-08 2017-01-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High affinity PD-1 agents and methods of use
SG11201701506PA (en) 2014-09-03 2017-03-30 Bavarian Nordic As Recombinant modified vaccinia virus ankara (mva) filovirus vaccine
US20160145344A1 (en) 2014-10-20 2016-05-26 University Of Southern California Murine and human innate lymphoid cells and lung inflammation
AU2015343048A1 (en) 2014-11-06 2017-05-18 Children's Research Institute, Children's National Medical Center Immunotherapeutics for cancer and autoimmune diseases
EP3020816A1 (en) 2014-11-11 2016-05-18 University College Cork Bacterial mediated gene therapy
WO2016118577A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Medimmune, Llc Thymosin-beta-four fusion proteins
WO2016154684A1 (en) 2015-04-02 2016-10-06 Cancure Limited Agents and compositions for eliciting an immune response
WO2016164428A1 (en) 2015-04-06 2016-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Receptor-based antagonists of the programmed cell death 1 (pd-1) pathway
KR20180012260A (ko) 2015-04-17 2018-02-05 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 조율가능한 친화성을 갖는 면역조절 단백질
TWI715587B (zh) 2015-05-28 2021-01-11 美商安可美德藥物股份有限公司 Tigit結合劑和彼之用途
PE20231958A1 (es) 2015-07-30 2023-12-06 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas
WO2017023779A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Tarveda Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immuno-oncology therapies
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
CA2997217A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Alpine Immune Sciences, Inc. Tunable variant immunoglobulin superfamily domains and engineered cell therapy
AU2016333517B2 (en) 2015-10-02 2023-09-07 Les Laboratoires Servier Anti-PD-1 antibodies and compositions
KR20230051602A (ko) 2016-04-15 2023-04-18 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 Icos 리간드 변이체 면역조절 단백질 및 그의 용도
CN109715657A (zh) 2016-04-15 2019-05-03 高山免疫科学股份有限公司 Cd80变体免疫调节蛋白及其用途
IL262606B2 (en) 2016-05-18 2023-04-01 Albert Einstein College Medicine Inc pd-l1 variant polypeptides, T-cell modulatory multimeric polypeptides, and methods of using them
CA3032120A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Alpine Immune Sciences, Inc. Cd155 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
WO2018022945A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Alpine Immune Sciences, Inc. Cd112 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
CN110352245A (zh) 2016-10-20 2019-10-18 高山免疫科学股份有限公司 可分泌变体免疫调节蛋白和工程化细胞疗法
TW201925223A (zh) 2017-10-18 2019-07-01 美商艾爾潘免疫科學有限公司 變異型icos 配位體免疫調節蛋白及相關組合物及方法
AU2019205273B2 (en) 2018-01-03 2024-04-04 Alpine Immune Sciences, Inc. Multi-domain immunomodulatory proteins and methods of use thereof
US20210363219A1 (en) 2018-06-15 2021-11-25 Alpine Immune Sciences, Inc. Pd-1 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
US20220218785A1 (en) 2019-04-17 2022-07-14 Alpine Immune Sciences, Inc. Methods and uses of variant icos ligand (icosl) fusion proteins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021500024A5 (ja)
ES2657220T3 (es) Proteínas de unión multi-diana antagonistas de CD86
US20220002407A1 (en) Homodimer-type bispecific antibody targeting cd19 and cd3, and preparation method therefor and application thereof
JP2020058365A (ja) 胸腺間質性リンパ球性新生因子に結合することができる抗原結合タンパク質
CN113573782A (zh) 针对人pd-1的双功能分子
JP2015506372A (ja) IgG2ヒンジドメインを含む融合タンパク質
AU2009266873A1 (en) TGF-beta antagonist multi-target binding proteins
US20130052195A1 (en) Compositions Comprising TNF-alpha and IL-6 Antagonists and Methods of Use Thereof
WO2010003101A2 (en) Il6 immunotherapeutics
JP2022528324A (ja) 抗il13r抗体またはその結合フラグメントを用いた治療
EP4232071A1 (en) Fusions with cd8 antigen binding molecules for modulating immune cell function
TW202200609A (zh) 免疫共軛物
CN116472049A (zh) 与bcma结合的多特异性抗体
US20230357422A1 (en) Single-domain antibody targeting 4-1bb, fusion protein thereof, pharmaceutical composition and use thereof
CA3043147A1 (en) Monoclonal antibody directed to fgfr1
US20240117043A1 (en) Bispecific antibody targeting cd112r and tigit and use thereof
WO2023045977A1 (zh) 白介素2突变体以及其融合蛋白
WO2022125712A9 (en) Fusions of mutant interleukin-10 polypeptides with antigen binding molecules for modulating immune cell function
JP2024508746A (ja) 4-1bbおよびox40結合タンパク質を含む組成物および使用方法
NZ787945A (en) Bispecific binding proteins and uses thereof