JP2021189654A - 運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021189654A JP2021189654A JP2020093212A JP2020093212A JP2021189654A JP 2021189654 A JP2021189654 A JP 2021189654A JP 2020093212 A JP2020093212 A JP 2020093212A JP 2020093212 A JP2020093212 A JP 2020093212A JP 2021189654 A JP2021189654 A JP 2021189654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- occurrence
- trouble
- characteristic level
- road condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】 運転トラブルをより未然に防ぐことが可能な運転特性レベル決定装置提供する。【解決手段】 本発明の運転特性レベル決定装置10において、動画像取得手段11は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、道路状況取得手段12は、前記車両が通った道路状況を取得し、特定手段13は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、算出手段14は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、運転特性レベル決定手段15は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する。【選択図】 図1
Description
本発明は、運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体に関する。
自動車の走行中に得たリアルタイム情報から煽り運転等の運転トラブルへの対策を行う技術が特許文献1や特許文献2に開示されている。
しかしながら、特許文献1や特許文献2の技術は、前記リアルタイム情報に基づいて対策を実行するため、前記対策を実行するタイミングが遅く、運転トラブルが発生する可能性が高くなり、運転トラブルを未然に防げないという問題がある。
そこで、本発明は、運転トラブルをより未然に防ぐことが可能な運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の運転特性レベル決定装置は、
動画像取得手段、道路状況取得手段、特定手段、算出手段、及び運転特性レベル決定手段を含み、
前記動画像取得手段は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手段は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手段は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手段は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手段は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、装置である。
動画像取得手段、道路状況取得手段、特定手段、算出手段、及び運転特性レベル決定手段を含み、
前記動画像取得手段は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手段は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手段は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手段は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手段は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、装置である。
本発明の運転トラブル発生予測装置は、
運転特性レベル決定手段、蓄積情報取得手段、目的地情報取得手段、経路探索手段、発生地点包含判定手段、発生危険度決定手段、経路決定手段、及び記憶手段を含み、
前記運転特性レベル決定手段は、本発明の運転特性レベル決定装置であり、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを前記記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手段は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手段は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手段は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手段は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手段は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手段は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、装置である。
運転特性レベル決定手段、蓄積情報取得手段、目的地情報取得手段、経路探索手段、発生地点包含判定手段、発生危険度決定手段、経路決定手段、及び記憶手段を含み、
前記運転特性レベル決定手段は、本発明の運転特性レベル決定装置であり、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを前記記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手段は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手段は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手段は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手段は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手段は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手段は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、装置である。
本発明の運転トラブル発生予測システム装置は、
本発明の運転トラブル予測装置と、端末とを含み、
前記運転トラブル予測装置及び前記端末は、通信回線網を介して、通信可能である、システム装置である。
本発明の運転トラブル予測装置と、端末とを含み、
前記運転トラブル予測装置及び前記端末は、通信回線網を介して、通信可能である、システム装置である。
本発明の運転特性レベル決定方法は、
動画像取得工程、道路状況取得工程、特定工程、算出工程、及び運転特性レベル決定工程を含み、
前記動画像取得工程は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得工程は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定工程は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出工程は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定工程は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、方法である。
動画像取得工程、道路状況取得工程、特定工程、算出工程、及び運転特性レベル決定工程を含み、
前記動画像取得工程は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得工程は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定工程は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出工程は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定工程は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、方法である。
本発明の運転トラブル発生予測方法は、
運転特性レベル決定工程、蓄積情報取得工程、目的地情報取得工程、経路探索工程、発生地点包含判定工程、発生危険度決定工程、及び経路決定工程を含み、
前記運転特性レベル決定工程は、本発明の運転特性レベル決定方法を用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得工程は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得工程は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索工程は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定工程は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定工程は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索工程は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、方法である。
運転特性レベル決定工程、蓄積情報取得工程、目的地情報取得工程、経路探索工程、発生地点包含判定工程、発生危険度決定工程、及び経路決定工程を含み、
前記運転特性レベル決定工程は、本発明の運転特性レベル決定方法を用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得工程は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得工程は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索工程は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定工程は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定工程は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索工程は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、方法である。
本発明によれば、運転トラブルをより未然に防ぐことを可能にする仕組みを提供することができる。
本発明の運転トラブル発生予測装置は、例えば、
前記車両が走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手段を含み、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手段は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、という態様であってもよい。
前記車両が走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手段を含み、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手段は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、という態様であってもよい。
本発明の運転トラブル発生予測装置は、例えば、
さらに、運転トラブル発生検知手段、運転トラブル特定手段、運転トラブル検索手段、推奨対応検索手段、推奨対応選択手段、及び推奨対応通知手段を含み、
前記運転トラブル発生検知手段は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手段は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手段は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手段は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手段は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手段に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手段は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、という態様であってもよい。
さらに、運転トラブル発生検知手段、運転トラブル特定手段、運転トラブル検索手段、推奨対応検索手段、推奨対応選択手段、及び推奨対応通知手段を含み、
前記運転トラブル発生検知手段は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手段は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手段は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手段は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手段は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手段に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手段は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、という態様であってもよい。
本発明の運転トラブル発生予測装置において、例えば、
前記運転トラブルが、煽り運転である、という態様であってもよい。
前記運転トラブルが、煽り運転である、という態様であってもよい。
本発明の運転トラブル発生予測方法は、例えば、
前記車両が走行を開始した場合において、
さらに、警告通知工程を含み、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知工程は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、という態様であってもよい。
前記車両が走行を開始した場合において、
さらに、警告通知工程を含み、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知工程は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、という態様であってもよい。
本発明の運転トラブル発生予測方法は、例えば、
さらに、運転トラブル発生検知工程、運転トラブル特定工程、運転トラブル検索工程、推奨対応検索工程、推奨対応選択工程、及び推奨対応通知工程を含み、
前記運転トラブル発生検知工程は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定工程は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索工程は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索工程は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択工程は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶工程に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知工程は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、という態様であってもよい。
さらに、運転トラブル発生検知工程、運転トラブル特定工程、運転トラブル検索工程、推奨対応検索工程、推奨対応選択工程、及び推奨対応通知工程を含み、
前記運転トラブル発生検知工程は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定工程は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索工程は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索工程は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択工程は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶工程に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知工程は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、という態様であってもよい。
本発明の運転トラブル発生予測方法において、例えば、
前記運転トラブルが、煽り運転である、という態様であってもよい。
前記運転トラブルが、煽り運転である、という態様であってもよい。
本発明のプログラムは、本発明の方法の各工程を、手順として、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明の記録媒体は、本発明のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明において、運転トラブルは、特に制限されず、例えば、煽り運転等の危険運転、交通事故等がある。
本発明において、「車両」とは、道路を走るための車両であり、例えば、自転車、原動機付自転車、自動二輪車、自動車等がある。
次に、本発明の実施形態について図を用いて説明する。本発明は、以下の実施形態には限定されない。以下の各図において、同一部分には、同一符号を付している。また、各実施形態の説明は、特に言及がない限り、互いの説明を援用でき、各実施形態の構成は、特に言及がない限り、組合せ可能である。
[実施形態1]
図1は、本実施形態の運転特性レベル決定装置10の一例の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本装置10は、動画像取得手段11、道路状況取得手段12、特定手段13、算出手段14、及び運転特性レベル決定手段15を含む。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
図1は、本実施形態の運転特性レベル決定装置10の一例の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本装置10は、動画像取得手段11、道路状況取得手段12、特定手段13、算出手段14、及び運転特性レベル決定手段15を含む。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
本装置10は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置10は、前記通信回線網を介して、後述する外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、公知のネットワークを使用でき、例えば、有線でも無線でもよい。前記通信回線網は、例えば、インターネット回線、WWW(World Wide Web)、電話回線、LAN(Local Area Network)、SAN(Storage Area Network)、DTN(Delay Tolerant Networking)等があげられる。無線通信としては、例えば、WiFi(Wireless Fidelity)、Bluetooth(登録商標)等が挙げられる。前記無線通信としては、各装置が直接通信する形態(Ad Hoc通信)、アクセスポイントを介した間接通信のいずれであってもよい。本装置10は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置10は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
図2に、本装置10のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置10は、例えば、中央処理装置(CPU、GPC等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を含む。本装置10の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
中央処理装置(中央演算装置)101は、本装置10の全体の制御を担う。本装置10において、中央処理装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央処理装置101が、動画像取得手段11、道路状況取得手段12、特定手段13、算出手段14、及び運転特性レベル決定手段15として機能する。
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部記憶装置(外部データベース等)、プリンター等があげられる。本装置10は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、外部ネットワーク(通信回線網)に接続でき、外部ネットワークを介して、他の装置と接続することもできる。
メモリ102は、例えば、メインメモリ(主記憶装置)が挙げられる。中央演算装置101が処理を行う際には、例えば、後述する記憶装置104に記憶されている本発明のプログラム等の種々の動作プログラムを、メモリ102が読み込み、中央演算装置101は、メモリ102からデータを受け取って、プログラムを実行する。前記メインメモリは、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)である。また、メモリ102は、例えば、ROM(読み出し専用メモリ)であってもよい。
記憶装置104は、例えば、前記メインメモリ(主記憶装置)に対して、いわゆる補助記憶装置ともいう。前述のように、記憶装置104には、本発明のプログラムを含む動作プログラムが格納されている。記憶装置104は、例えば、記録媒体と、記録媒体に読み書きするドライブとの組合せであってもよい。前記記録媒体は、特に制限されず、例えば、内蔵型でも外付け型でもよく、HD(ハードディスク)、CD−ROM、CD−R、CD−RW、MO、DVD、フラッシュメモリー、メモリーカード等が挙げられる。記憶装置104は、例えば、記録媒体とドライブとが一体化されたハードディスクドライブ(HDD)、及びソリッドステートドライブ(SSD)であってもよい。
本装置10において、メモリ102及び記憶装置104は、ユーザのログ情報、並びに、外部データベース(図示せず)から取得した情報を記憶することも可能である。
本装置10は、例えば、さらに、入力装置105、表示装置106を含む。入力装置105は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス等である。表示装置106は、例えば、LEDディスプレイ、液晶ディスプレイ等が挙げられる。
つぎに、本実施形態の運転特性レベル決定方法の一例を、図3のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の運転特性レベル決定方法は、例えば、図1の運転特性レベル決定装置10を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の運転特性レベル決定方法は、図1の運転特性レベル決定装置10の使用には限定されない。
まず、動画像取得手段11により、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得する(S11)。前記動画像は、動画でもよいし、画像でもよい。動画像取得手段11は、例えば、前記通信回線網を介して、ドライブレコーダー等の撮像装置が撮像した動画像を取得する。また、本装置10が、例えば、さらに撮像装置を含み、前記撮像装置により撮像した動画像を取得してもよい。前記動画像は、連続して撮像したデータでもよいし、一定間隔(例えば、10秒毎)に撮像したデータでもよい。動画像取得手段11は、例えば、さらに、前記動画像とあわせて音声を取得してもよい。前記音声は、例えば、音声センサやマイク等の装置により取得される。
次に、道路状況取得手段12により、前記車両が通った道路状況を取得する(S12)。前記道路状況は、例えば、一般道路且つ複数車線、一般道路且つ一車線(追い越し可)、一般道路且つ一車線(追い越し不可)、高速道路且つ複数車線、高速道路且つ一車線等がある。道路状況取得手段12は、例えば、前記通信回線網を介して、外部の装置から前記道路状況を取得してもよい。また、道路状況取得手段12は、例えば、本装置10が特定した道路状況を取得してもよい。本装置10による前記道路状況の特定は、後述する。
前記工程(S11)及び前記工程(S12)は、例えば、図3に示すように並行して処理してもよいし、順番に処理してもよい。前記順番は、特に制限されない。
次に、特定手段13により、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定する(S13)。前記運転挙動は、例えば、クラクションを鳴らす、前方車両の追い越し、車線変更による割り込み、横道からの割り込み、追い越し車線を走行、法廷速度より遅く走行等の挙動がある。前記運転挙動の特定は、具体的に、例えば、前記取得した動画像に含む音声から前記クラクションを鳴らしたか等を特定できる。また、前記運転挙動の特定は、例えば、前記取得した動画像から前方車両の追い越し、車線変更による割り込み、横道からの割り込み、及び追い越し車線を走行等を特定できる。さらに、前記運転挙動の特定は、例えば、位置情報から車両の速度を推定し、且つ前記取得した動画像から標識を認識して法定速度を抽出することで、法廷速度より遅く走行しているか等を特定できる。前記運転挙動は、例えば、メモリ102及び記憶装置104等の記憶手段に蓄積して記憶されてもよい。
特定手段13は、例えば、さらに、前記運転挙動を特定してもよい。この場合、本装置1は0、さらに、位置情報取得手段を含む。前記位置情報取得手段は、例えば、GPS等の技術を用いて前記位置情報を取得する。具体的に、位置情報取得手段12は、例えば、運転開始時から運転終了時まで、前記車両の位置情報を継続的に取得してもよいし、間欠的(10分毎等)に取得してもよい。前記道路状況の特定は、具体的に、例えば、前記取得した位置情報(緯度及び経度を含む)と地図情報から前記車両が走行している一般道路か高速道路か等を特定できる。前記地図情報は、特に制限されず、本装置10が取得してもよいし、予め記憶していてもよい。また、前記道路状況の特定は、例えば、前記取得した動画像から車線数及び追い越し可否等を特定できる。そして、道路状況取得手段12は、例えば、前記特定した道路状況を取得してもよい。前記道路状況は、例えば、メモリ102及び記憶装置104等の記憶手段に蓄積して記憶されてもよい。
本装置10は、例えば、さらに、ウインカー情報を取得するウインカー情報取得手段を含んでもよい。そして、特定手段13は、例えば、前記取得したウインカー情報から、前方車両の追い越し、車線変更による割り込み、及び横道からの割り込み等を特定してもよい。また、本装置10は、例えば、さらに、車両速度情報を取得する車両速度情報取得手段を含んでもよい。そして、特定手段13は、例えば、前記車両速度情報から車両の速度を推定し、且つ前記取得した動画像から標識を認識して法定速度を抽出することで、法定速度より遅く走行しているか等を特定してもよい。前記ウインカー情報及び前記車両速度情報は、例えば、メモリ102及び記憶装置104等の記憶手段に蓄積して記憶されてもよい。
次に、算出手段14により、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出する(S14)。具体的には、例えば、以下の工程により、前記発生度を算出する。まず、各道路状況下での移動距離を算出し、且つ前記運転挙動の発生回数を算出する(S14a)。前記移動距離は、例えば、前記位置情報(緯度及び経度を含む)から算出できる。次に、前記各道路状況下での移動距離及び前記運転挙動の発生回数を累積して、前記道路状況毎に総移動距離及び前記運転挙動の総発生回数を算出する(S14b)。そして、前記道路状況毎の前記総移動距離及び前記運転挙動の総発生回数に基づき、前記道路状況毎における一定の距離当たりの前記運転挙動の平均発生回数(発生度)を算出する(S14c)。より具体的には、例えば、「一般道路且つ複数車線」の総移動距離が、10kmであり、その間に運転者が「クラクションを鳴らす」挙動を2回した場合、前記発生度は、0.2回/kmとなる。
そして、運転特性レベル決定手段15により、前記算出した運転挙動の発生度から、前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定し(S15)、終了する(END)。前記運転特性レベルは、例えば、運転者が当事者となる運転トラブルが発生する可能性の程度を示す。前記運転特性レベルは、例えば、メモリ102及び記憶装置104等の記憶手段に記憶してもよい。前記運転特性レベルは、例えば、運転者毎に決定される。前記決定した運転特性レベルの一例を図4に示す。図4に示すように、前記運転特性レベルは、例えば、前記道路状況及び前記運転挙動に基づく、一つのマトリックス表として記憶されてもよい。図4において、各運転特性レベルは、運転トラブルが発生する可能性が高い順に、「高」、「中」、「低」の3段階で示す。具体的に、運転特性レベル決定手段15は、例えば、予め設定した閾値に基づき、前記運転特性レベルを決定する。前記閾値は、特に制限されず、任意に設定でき、多段階で設定されてもよい。図4においては、前記閾値として、「安全閾値」と「危険閾値」の2つがあり、前記算出した運転挙動の発生度が前記安全閾値未満であれば、運転特性レベルを「低」と決定し、前記安全閾値以上且つ前記危険閾値未満であれば、運転特性レベルを「中」と決定し、前記危険閾値以上であれば、運転特性レベルを「高」と決定する。より具体的に、例えば、「クラクションを鳴らす」という運転挙動の発生度に対する前記安全閾値が0.1回/kmであり、前記危険閾値が0.5回/kmである場合、運転挙動の発生度が0.2回/kmと算出された運転者に対する運転特性レベルは、「中」となる。なお、これは、例示であって、前記運転特性レベルは、例えば、2段階でもよいし、A〜E等の5段階等の2段階以上でもよい。
本実施形態の運転特性レベル決定装置10によれば、例えば、前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転トラブルが発生する可能性の程度を認識することができるため、運転トラブルをより未然に防ぐことができる。
[実施形態2]
図5は、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20の一例の構成を示すブロック図である。図5に示すように、本装置20は、運転特性レベル決定手段21、蓄積情報取得手段22、目的地情報取得手段23、経路探索手段24、発生地点包含判定手段25、発生危険度決定手段26、経路決定手段27、及び記憶手段28を含む。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
図5は、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20の一例の構成を示すブロック図である。図5に示すように、本装置20は、運転特性レベル決定手段21、蓄積情報取得手段22、目的地情報取得手段23、経路探索手段24、発生地点包含判定手段25、発生危険度決定手段26、経路決定手段27、及び記憶手段28を含む。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
本装置20は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置20は、前記通信回線網を介して、前述した外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。本装置20は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置20は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
図6に、本装置20のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置20は、例えば、中央処理装置(CPU、GPC等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を含む。本装置20の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
中央処理装置(中央演算装置)101は、例えば、状運転特性レベル決定手段21、蓄積情報取得手段22、目的地情報取得手段23、経路探索手段24、発生地点包含判定手段25、発生危険度決定手段26、及び経路決定手段27として機能する点を除き、実施形態1の中央処理装置101の記載を援用できる。
記憶手段28は、メモリ102及び記憶装置104を用いることができる。メモリ102及び記憶装置104は、実施形態1のメモリ102及び記憶装置104の記載を援用できる。
その他のハードウエア構成の説明は、実施形態1の記載を援用できる。
つぎに、本実施形態の運転トラブル発生予測方法の一例を、図7のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の運転トラブル発生予測方法は、例えば、図5の運転トラブル発生予測装置20を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の運転トラブル発生予測方法は、図5の運転トラブル発生予測装置20の使用には限定されない。
まず、運転特性レベル決定手段21により、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し(S21)、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段28に蓄積して記憶する(S23)。運転特性レベル決定手段21は、前記実施形態1で説明した運転特性レベル決定装置10である。前記運転特性レベルの決定及び記憶は、例えば、前記車両を運転する度に、実行することが好ましい。
一方で、蓄積情報取得手段22により、運転トラブル発生蓄積情報を取得して(S22)、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を記憶手段28に記憶する(S23)。前記運転トラブル発生蓄積情報とは、例えば、過去に発生した運転トラブルに関する情報を蓄積した情報である。前記運転トラブルに関する情報を運転トラブル発生情報ともいう。前記運転トラブル発生蓄積情報は、例えば、特定の運転者に関する運転トラブル発生情報だけでなく、他の運転者に関する運転トラブル発生情報も含めて蓄積している。具体的に、前記運転トラブル発生蓄積情報は、例えば、運転トラブル発生地点、運転トラブル発生時の道路状況、発生契機、運転トラブルの種類、対応方法、対応結果等がある。前記発生契機は、例えば、運転トラブルの発生契機となった前記運転挙動のことである。蓄積情報取得手段22は、例えば、本装置20の記憶手段28に蓄積して記憶された前記運転トラブル発生蓄積情報を取得してもよいし、前記通信回線網を介して、外部の装置から前記運転トラブル発生蓄積情報を取得してもよい。
本装置20が前記運転トラブル発生蓄積情報を蓄積する場合、例えば、本装置20は、前記位置情報取得手段が取得した位置情報により、運転トラブルが発生した地点の緯度及び経度を特定し、記憶手段28に蓄積して記憶する。また、本装置20は、例えば、特定手段13による前記道路状況及び前記運転挙動の特定と同様にして、前記運転トラブル発生時の道路状況、及び前記発生契機を特定し、記憶手段28に蓄積して記憶する。さらに、本装置20は、例えば、動画像取得手段11により取得した動画像に基づき、「後方から車間距離を狭められた」、「前方に割り込まれ停車された」等の運転トラブルの種類を特定し、記憶手段28に蓄積して記憶する。また、本装置20は、例えば、加速度情報を取得し、前記加速度情報に基づき、前記運転トラブルの種類を特定してもよい。また、本装置20は、例えば、入力装置105または通信デバイス107を介して、発生した運転トラブルに対してどのような対応方法を実施したかを示す情報(対応事例ともいう)や前記対応方法を実施した結果(運転トラブルが解消したか否か等)を取得して、記憶手段28に蓄積して記憶する。また、本装置20は、例えば、後述の推奨対応通知手段35により通知した推奨対応を記憶手段28に蓄積して記憶してもよい。
前記工程(S21)及び前記工程(S22)は、図7に示すように、並行して処理してもよいし、順番に処理してもよい。前記順番は、特に制限されない。
次に、目的地情報取得手段23により、現在地及び目的地を含む目的地情報を取得する(S24)。前記目的地情報は、例えば、入力装置105を介して、取得されてもよいし、前記通信回線網を介して、取得されてもよい。前記現在位置は、例えば、前記位置情報取得手段と同様にして取得できる。
次に、経路探索手段24により、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索する(S25)。前記経路は、例えば、前記現在位置から前記目的地までの距離が最短である経路でもよい。また、本装置20は、例えば、渋滞情報や道路工事情報等の交通情報を取得し、経路探索手段24により、前記交通情報を参照して、渋滞や道路工事を迂回した経路を探索してもよい。
次に、発生地点包含判定手段25により、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定する(S26)。
次に、運転特性レベル判定手段26により、前記発生地点を含む場合に(YES)、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し(S27a)、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定する(S27b)。具体的に、前記判定について、図4を用いて説明する。前記発生地点の道路状況が「一般道且つ複数車線」であり、前記運転トラブル発生時の運転挙動が「横道から割り込み」であり、前記閾値が「高」以上である場合、前記運転者の運転特性レベルは、例えば、図4に示すように、「高」であるため、前記閾値以上ということになる。また、前記発生地点の道路状況が「一般道且つ複数車線」であり、前記運転トラブル発生時の運転挙動が「クラクションを鳴らす」であり、前記閾値が「高」以上である場合、前記運転者の運転特性レベルは、例えば、図4に示すように、「中」であるため、前記閾値以下ということになる。
次に、経路決定手段27により、前記発生地点を含まない場合(S26におけるNO)及び前記閾値以下である場合(S27bにおけるNO)に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、終了する(END)。前記誘導経路は、例えば、前記運転者を前記目的地まで誘導する経路である。本装置20は、例えば、前記誘導経路を表示装置106に表示したり、前記通信回線網を介して、他の装置(例えば、カーナビゲーションやスマートフォン等の端末)に送信してもよい。
一方で、経路探索手段24により、前記閾値以上である場合(YES)に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する(S29)。そして、経路決定手段27による誘導経路の決定が実行されるまで、発生地点包含判定手段25による前記工程(S26)、及び発生危険度決定定手段26による前記工程(S27a)と前記工程(S27b)を繰り返し実行する。
本実施形態の運転トラブル発生予測装置20によれば、例えば、過去に発生した運転トラブルの情報及び前記運転特性レベルに基づいて、前記誘導経路を決定できるため、運転トラブルをより未然に防ぐことができる。
[実施形態3]
前記車両が走行を開始した場合において、運転トラブルが発生する可能性を通知する形態について説明する。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
前記車両が走行を開始した場合において、運転トラブルが発生する可能性を通知する形態について説明する。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
図8は、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20の一例の構成を示すブロック図である。図8に示すように、本装置20は、さらに、警告通知手段29を含む。本実施形態において、運転トラブル発生予測装置20が、さらに、警告通知手段29を含む点を除き、前記実施形態2の運転トラブル発生予測装置20と同様である。図9は、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20におけるハードウエア構成は、中央演算装置101が、さらに、警告通知手段29を含む点を除き、図6に示す前記実施形態2の運転トラブル発生予測装置20と同様である。特に示さない限り、本実施形態は、前記実施形態2の記載を援用できる。
つぎに、本実施形態の運転トラブル発生予測方法の一例を、図10のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の運転トラブル発生予測方法は、例えば、図8の運転トラブル発生予測装置20を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の運転トラブル発生予測方法は、図8の運転トラブル発生予測装置20の使用には限定されない。
前記車両は、前記実施形態2記載の図7に示す各処理を実行し、移動を開始している(S30)。前記移動する経路は、例えば、前記決定した誘導経路であることが好ましいが、他の経路であってもよい。
まず、発生地点包含判定手段25により、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定する(S31)。前記予め設定した範囲は、特に制限されず、任意に設定でき、例えば、1km、3km等がある。
次に、発生危険度決定手段26により、予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合(NO)において、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定する(S32a)。前記発生危険度とは、例えば、発生地点における運転トラブルの発生のし易さを意味する。
一方で、発生危険度決定手段26により、予め設定した範囲内に発生地点を含む場合(S31におけるYES)において、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定する(S32b)。
そして、警告通知手段29により、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知し(S33c)、終了する(END)。前記警告には、例えば、運転トラブルが発生する可能性が極めて高く前記発生地点の走行不可を示す警告、及び運転トラブルが発生する可能性があることを示す警告(注意喚起)等がある。さらに、前記警告と合わせて、前記発生地点を迂回するルート、後述の対応事例等を通知してもよい。前記各通知の形式は、例えば、表示装置106や前記通信回線網を介して外部の表示装置に文字等として表示することで実行してもよいし、本装置20が含むランプや前記通信回線網を介してランプ等を点灯・点滅させることで実行してもよいし、本装置20が含む音声発生装置や前記通信回線網を介して外部の音声発生装置に音声として通知してもよい。
発生危険度決定手段26及び警告通知手段29をより具体的に説明する。発生危険度決定手段26は、例えば、前記工程(S32a)において、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、予め設定した閾値以上である前記運転特性レベルが予め設定した数以上存在するか判定する。前記閾値は、特に制限されず、任意に設定できる。前記予め設定した数は、特に制限されず、任意に設定でき、例えば、1以上である。前記車両が移動中の道路状況は、例えば、前記実施形態1記載の道路状況取得手段12により、前述と同様にして、取得される。具体的に、予め設定した閾値以上である前記運転特性レベルの数について、図4を用いて説明する。前記車両が移動中の道路状況が「一般道且つ複数車線」であり、前記閾値が「高」以上である場合、図4に示すように、道路状況「(A)一般道且つ複数車線」において、「高」以上の運転特性レベルの数は、運転挙動「(4)横道から割り込み」の1つである。そして、警告通知手段29は、例えば、前記工程(S33)において、前記閾値以上である運転特性レベルが予め設定した数以上ある場合に、前記運転者に運転トラブルが発生する可能性があることを通知する。一方で、前記閾値以上である運転特性レベルが、予め設定した数以下である場合に、警告通知手段29は、例えば、前記通知をせず、終了する。
また、発生危険度決定手段26は、例えば、前記工程(S32b)において、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点の道路状況及び前記発生地点における前記運転トラブル発生時の運転挙動に対応する前記運転者の運転特性レベルが予め設定した閾値以上か判定する。具体的には、例えば、前記実施形態2で説明した発生危険度決定手段26による判定と同様にして、判定する。そして、警告通知手段29は、例えば、前記工程(S33)において、前記閾値以下である場合に、前記運転者に運転トラブルが発生する可能性があることを通知する。一方で、警告通知手段29は、例えば、前記閾値以上である場合に、前記発生地点の走行不可を通知する。
本実施形態の運転トラブル発生予測装置20によれば、例えば、車両が走行中であっても、過去に発生した運転トラブルの情報及び前記運転特性レベルに基づいて、各通知を実行できるため、運転トラブルをより未然に防ぐことができる。
[実施形態4]
運転トラブルが発生した場合において、推奨対応を運転者に通知する形態について説明する。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
運転トラブルが発生した場合において、推奨対応を運転者に通知する形態について説明する。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
図11は、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20の一例の構成を示すブロック図である。図11に示すように、本装置20は、さらに、運転トラブル発生検知手段30、運転トラブル特定手段31、運転トラブル検索手段32、推奨対応検索手段33、推奨対応選択手段34、及び推奨対応通知手段35を含む。本実施形態において、運転トラブル発生予測装置20が、さらに、運転トラブル発生検知手段30、運転トラブル特定手段31、運転トラブル検索手段32、推奨対応検索手段33、推奨対応選択手段34、及び推奨対応通知手段35を含む点を除き、前記実施形態2の運転トラブル発生予測装置20と同様である。図12は、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。図12に示すように、本実施形態の運転トラブル発生予測装置20におけるハードウエア構成は、中央演算装置101が、さらに、運転トラブル発生検知手段30、運転トラブル特定手段31、運転トラブル検索手段32、推奨対応検索手段33、推奨対応選択手段34、及び推奨対応通知手段35を含む点を除き、図6に示す前記実施形態2の運転トラブル発生予測装置20と同様である。特に示さない限り、本実施形態は、前記実施形態2の記載を援用できる。
つぎに、本実施形態の運転トラブル発生予測方法の一例を、図13のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の運転トラブル発生予測方法は、例えば、図11の運転トラブル発生予測装置20を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の運転トラブル発生予測方法は、図11の運転トラブル発生予測装置20の使用には限定されない。
前記車両は、前記実施形態2記載の図7に示す各処理を実行し、移動を開始している。前記移動する経路は、例えば、前記決定した誘導経路であることが好ましいが、他の経路であってもよい。
まず、運転トラブル発生検知手段30により、運転トラブルの発生を検知する(S41)。前記運転トラブルの検知は、特に制限されず、例えば、動画像取得手段11により取得した動画像に基づき、検知することができる。
次に、運転トラブル特定手段31により、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定する(S42)。前記運転トラブルの種類は、例えば、前述と同様である。具体的には、例えば、前述と同様に、動画像取得手段11により取得した動画像に基づき、「後方から車間距離を狭められた」、「前方に割り込まれ停車された」等の運転トラブルの種類を特定する。
次に、運転トラブル検索手段32により、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索する(S43a)。また、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合(NO)において、さらに、運転トラブル検索手段32により、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索する(S43b)。前記運転トラブルを検知した地点の道路状況は、例えば、前述と同様にして、道路状況取得手段12により、取得される。前記類似する道路状況とは、例えば、前述の道路状況の項目が一致している又は部分一致していることを意味する。具体的には、例えば、図4に示す道路状況「(A)一般道路且つ複数車線」と「(B)一般道路且つ1車線(追い越し可)」は、「一般道路」の点で部分一致している。
次に、推奨対応検索手段33により、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合(S43aにおけるYES又はS43bにおけるYES)に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索する(S44)。前記対応事例とは、例えば、前述のように、発生した運転トラブルに対してどのような対応方法を実施したかを示す情報である。前記対応結果は、例えば、前述のように、前記対応方法を実施して運転トラブルが解消したか否かを示す情報である。
次に、推奨対応選択手段34により、前記対応結果が運転トラブル解消である場合(YES)に、前記対応事例を推奨対応として選択する(S45a)。前記対応結果が運転トラブル解消であるものを、例えば、成功例ともいう。一方で、前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合(S44におけるNO)または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合(S43bにおけるNO)に、記憶手段28に予め記憶した対応案を推奨対応として選択する(S45b)。前記予め記憶した対応案は、特に制限されず、例えば、管理者によって初期設定情報として記憶されている。前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合とは、例えば、前記運転トラブルが解消しなかったこと(失敗例)や前記対応結果が登録されていない場合を含む。
そして、推奨対応通知手段35により、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知し、(S46)、終了する(END)。
本実施形態の運転トラブル発生予測装置20によれば、例えば、運転トラブルに遭遇した場合であっても、過去に発生した運転トラブルの情報に基づいて、推奨対応案を通知できるため、運転トラブルを円滑に解消することができる。
[実施形態5]
図14に基づき、本発明の運転トラブル発生予測システム装置の例を説明する。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
図14に基づき、本発明の運転トラブル発生予測システム装置の例を説明する。本実施形態において、運転トラブルとして、煽り運転を想定しているが、前述のように、これに限定されない。
図14は、運転トラブル予測装置20及び端末30における情報の流れの一例を示す。図14に示すように、本実施形態の運転トラブル発生予測システム装置は、運転トラブル予測装置20と端末30とを含み、運転トラブル予測装置20及び端末30は、通信回線網を介して、通信可能である。前記通信回線網は、例えば、前述と同様である。端末30は、例えば、図14に示すように、車両(自動車等)でもよいし、運転者の端末(スマートフォン、ドライブレコーダー、カーナビゲーション等)等でもよい。前記運転者の端末は、例えば、通信機能やマイク、スピーカー等を搭載している。
図14中央には、運転開始時の一例を示す。図示するように、端末30から運転トラブル予測装置20には、前記通信回線網を介して、目的地情報が送信される。そして、運転トラブル予測装置20の目的地情報取得手段23によって前記目的地情報を取得する。一方で、運転トラブル予測装置20から端末30には、前記通信回線網を介して、前記誘導経路を送信する。そして、端末30は、前記誘導経路によりナビゲーションを実行する。
図14左側には、通常走行時(運転トラブルが発生していない走行時)の一例を示す。図示するように、端末30から運転トラブル予測装置20には、前記通信回線網を介して、前記動画像が送信される。また、端末30は、運転トラブル予測装置20に前記位置情報を送信してもよい。そして、運転トラブル予測装置20の運転特性レベル決定手段21(運転特性レベル決定装置10の動画像取得手段11及び前記位置情報取得手段)によって前記動画像及び前記位置情報を取得する。一方で、運転トラブル予測装置20から端末30には、前記通信回線網を介して、前記警告を通知(送信)する。そして、端末30は、前記通知を取得し、前記通知の内容を文字で表示したり、ランプで知らせたり、音声で流したりする。
図14右側には、運転トラブル(煽り運転)発生時の一例を示す。図示するように、端末30から運転トラブル予測装置20には、前記通信回線網を介して、前記動画像が送信される。そして、運転トラブル予測装置20の運転トラブル発生検知手段30によって前記動画像に基づき、煽り運転の発生を検知する。一方で、運転トラブル予測装置20から端末30には、前記通信回線網を介して、推奨対応を通知(送信)する。そして、端末30は、前記通知を取得し、前記通知の内容を文字で表示したり、音声で流したりする。これにより、運転者は、推奨対応を実施することができ、円滑に運転トラブルを解消することができる。
[実施形態6]
本実施形態のプログラムは、本発明の方法の各工程を、手順として、コンピュータに実行させるためのプログラムである。本発明において、「手順」は、「処理」と読み替えてもよい。また、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク等が挙げられる。
本実施形態のプログラムは、本発明の方法の各工程を、手順として、コンピュータに実行させるためのプログラムである。本発明において、「手順」は、「処理」と読み替えてもよい。また、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク等が挙げられる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。
<付記>
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
動画像取得手段、道路状況取得手段、特定手段、算出手段、及び運転特性レベル決定手段を含み、
前記動画像取得手段は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手段は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手段は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手段は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手段は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、運転特性レベル決定装置。
(付記2)
運転特性レベル決定手段、蓄積情報取得手段、目的地情報取得手段、経路探索手段、発生地点包含判定手段、発生危険度決定手段、経路決定手段、及び記憶手段を含み、
前記運転特性レベル決定手段は、付記1記載の運転特性レベル決定装置であり、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを前記記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手段は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手段は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手段は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手段は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手段は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手段は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、運転トラブル発生予測装置。
(付記3)
前記車両の走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手段を含み、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手段は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、付記2記載の運転トラブル発生予測装置。
(付記4)
さらに、運転トラブル発生検知手段、運転トラブル特定手段、運転トラブル検索手段、推奨対応検索手段、推奨対応選択手段、及び推奨対応通知手段を含み、
前記運転トラブル発生検知手段は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手段は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手段は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手段は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手段は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手段に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手段は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、付記2または3記載の運転トラブル発生予測装置。
(付記5)
前記運転トラブルが、煽り運転である、付記2から4のいずれかに記載の運転トラブル発生予測装置。
(付記6)
付記2から5いずれかに記載の運転トラブル予測装置と、端末とを含み、
前記運転トラブル予測装置及び前記端末は、通信回線網を介して、通信可能である、運転トラブル発生予測システム装置。
(付記7)
動画像取得工程、道路状況取得工程、特定工程、算出工程、及び運転特性レベル決定工程を含み、
前記動画像取得工程は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得工程は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定工程は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出工程は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定工程は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、運転特性レベル決定方法。
(付記8)
運転特性レベル決定工程、蓄積情報取得工程、目的地情報取得工程、経路探索工程、発生地点包含判定工程、発生危険度決定工程、及び経路決定工程を含み、
前記運転特性レベル決定工程は、付記7記載の運転特性レベル決定方法を用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得工程は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得工程は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索工程は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定工程は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定工程は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索工程は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、運転トラブル発生予測方法。
(付記9)
前記車両の走行を開始した場合において、
さらに、警告通知工程を含み、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知工程は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、付記8記載の運転トラブル発生予測方法。
(付記10)
さらに、運転トラブル発生検知工程、運転トラブル特定工程、運転トラブル検索工程、推奨対応検索工程、推奨対応選択工程、及び推奨対応通知工程を含み、
前記運転トラブル発生検知工程は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定工程は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索工程は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索工程は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択工程は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶工程に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知工程は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、付記8または9記載の運転トラブル発生予測方法。
(付記11)
前記運転トラブルが、煽り運転である、付記8から10のいずれかに記載の運転トラブル発生予測方法。
(付記12)
コンピュータに、動画像取得手順、道路状況取得手順、特定手順、算出手順、及び運転特性レベル決定手順を含む手順を実行させるためのプログラムであって、
前記動画像取得手順は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手順は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手順は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手順は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手順は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、プログラム。
(付記13)
コンピュータに、運転特性レベル決定手順、蓄積情報取得手順、目的地情報取得手順、経路探索手順、発生地点包含判定手順、発生危険度決定手順、及び経路決定手順を含む手順を実行させるためのプログラムであって、
前記運転特性レベル決定手順は、付記12記載のプログラムを用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手順は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手順は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手順は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手順は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手順は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手順は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、プログラム。
(付記14)
前記車両の走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手順を含み、
前記発生地点包含判定手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手順は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手順は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手順は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、付記13記載のプログラム。
(付記15)
さらに、運転トラブル発生検知手順、運転トラブル特定手順、運転トラブル検索手順、推奨対応検索手順、推奨対応選択手順、及び推奨対応通知手順を含み、
前記運転トラブル発生検知手順は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手順は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手順は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手順は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手順は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手順に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手順は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、付記13または14記載のプログラム。
(付記16)
前記運転トラブルが、煽り運転である、付記13から15のいずれかに記載のプログラム。
(付記17)
付記12から16のいずれかに記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
動画像取得手段、道路状況取得手段、特定手段、算出手段、及び運転特性レベル決定手段を含み、
前記動画像取得手段は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手段は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手段は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手段は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手段は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、運転特性レベル決定装置。
(付記2)
運転特性レベル決定手段、蓄積情報取得手段、目的地情報取得手段、経路探索手段、発生地点包含判定手段、発生危険度決定手段、経路決定手段、及び記憶手段を含み、
前記運転特性レベル決定手段は、付記1記載の運転特性レベル決定装置であり、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを前記記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手段は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手段は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手段は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手段は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手段は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手段は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、運転トラブル発生予測装置。
(付記3)
前記車両の走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手段を含み、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手段は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、付記2記載の運転トラブル発生予測装置。
(付記4)
さらに、運転トラブル発生検知手段、運転トラブル特定手段、運転トラブル検索手段、推奨対応検索手段、推奨対応選択手段、及び推奨対応通知手段を含み、
前記運転トラブル発生検知手段は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手段は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手段は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手段は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手段は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手段に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手段は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、付記2または3記載の運転トラブル発生予測装置。
(付記5)
前記運転トラブルが、煽り運転である、付記2から4のいずれかに記載の運転トラブル発生予測装置。
(付記6)
付記2から5いずれかに記載の運転トラブル予測装置と、端末とを含み、
前記運転トラブル予測装置及び前記端末は、通信回線網を介して、通信可能である、運転トラブル発生予測システム装置。
(付記7)
動画像取得工程、道路状況取得工程、特定工程、算出工程、及び運転特性レベル決定工程を含み、
前記動画像取得工程は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得工程は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定工程は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出工程は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定工程は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、運転特性レベル決定方法。
(付記8)
運転特性レベル決定工程、蓄積情報取得工程、目的地情報取得工程、経路探索工程、発生地点包含判定工程、発生危険度決定工程、及び経路決定工程を含み、
前記運転特性レベル決定工程は、付記7記載の運転特性レベル決定方法を用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得工程は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得工程は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索工程は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定工程は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定工程は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索工程は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、運転トラブル発生予測方法。
(付記9)
前記車両の走行を開始した場合において、
さらに、警告通知工程を含み、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定工程は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知工程は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、付記8記載の運転トラブル発生予測方法。
(付記10)
さらに、運転トラブル発生検知工程、運転トラブル特定工程、運転トラブル検索工程、推奨対応検索工程、推奨対応選択工程、及び推奨対応通知工程を含み、
前記運転トラブル発生検知工程は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定工程は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索工程は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索工程は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択工程は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶工程に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知工程は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、付記8または9記載の運転トラブル発生予測方法。
(付記11)
前記運転トラブルが、煽り運転である、付記8から10のいずれかに記載の運転トラブル発生予測方法。
(付記12)
コンピュータに、動画像取得手順、道路状況取得手順、特定手順、算出手順、及び運転特性レベル決定手順を含む手順を実行させるためのプログラムであって、
前記動画像取得手順は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手順は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手順は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手順は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手順は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、プログラム。
(付記13)
コンピュータに、運転特性レベル決定手順、蓄積情報取得手順、目的地情報取得手順、経路探索手順、発生地点包含判定手順、発生危険度決定手順、及び経路決定手順を含む手順を実行させるためのプログラムであって、
前記運転特性レベル決定手順は、付記12記載のプログラムを用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手順は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手順は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手順は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手順は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手順は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手順は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、プログラム。
(付記14)
前記車両の走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手順を含み、
前記発生地点包含判定手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手順は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手順は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手順は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、付記13記載のプログラム。
(付記15)
さらに、運転トラブル発生検知手順、運転トラブル特定手順、運転トラブル検索手順、推奨対応検索手順、推奨対応選択手順、及び推奨対応通知手順を含み、
前記運転トラブル発生検知手順は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手順は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手順は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手順は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手順は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手順に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手順は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、付記13または14記載のプログラム。
(付記16)
前記運転トラブルが、煽り運転である、付記13から15のいずれかに記載のプログラム。
(付記17)
付記12から16のいずれかに記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、運転トラブルをより未然に防ぐことができ、煽り運転等に遭遇する可能性を減らす対策として有用である。
10 運転特性レベル決定装置
11 動画像取得手段
12 道路状況取得手段
13 特定手段
14 算出手段
15 運転特性レベル決定手段
20 運転トラブル発生予測装置
30 端末
101 中央演算装置
102 メモリ
103 バス
104 記憶装置
105 入力装置
106 表示装置
107 通信デバイス
11 動画像取得手段
12 道路状況取得手段
13 特定手段
14 算出手段
15 運転特性レベル決定手段
20 運転トラブル発生予測装置
30 端末
101 中央演算装置
102 メモリ
103 バス
104 記憶装置
105 入力装置
106 表示装置
107 通信デバイス
Claims (10)
- 動画像取得手段、道路状況取得手段、特定手段、算出手段、及び運転特性レベル決定手段を含み、
前記動画像取得手段は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手段は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手段は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手段は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手段は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、運転特性レベル決定装置。 - 運転特性レベル決定手段、蓄積情報取得手段、目的地情報取得手段、経路探索手段、発生地点包含判定手段、発生危険度決定手段、経路決定手段、及び記憶手段を含み、
前記運転特性レベル決定手段は、請求項1記載の運転特性レベル決定装置であり、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを前記記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手段は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手段は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手段は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手段は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手段は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手段は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、運転トラブル発生予測装置。 - 前記車両が走行を開始した場合において、
さらに、警告通知手段を含み、
前記発生地点包含判定手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に運転トラブルが発生した発生地点が前記現在位置から予め設定した範囲内であるか判定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含まない場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記車両が走行中の道路状況から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記予め設定した範囲内に発生地点を含む場合において、
前記発生危険度決定手段は、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、
前記警告通知手段は、前記発生危険度に応じて、前記発生地点を走行することに対する警告を通知する、請求項2記載の運転トラブル発生予測装置。 - さらに、運転トラブル発生検知手段、運転トラブル特定手段、運転トラブル検索手段、推奨対応検索手段、推奨対応選択手段、及び推奨対応通知手段を含み、
前記運転トラブル発生検知手段は、運転トラブルの発生を検知し、
前記運転トラブル特定手段は、前記取得した動画像から運転トラブルの種類を特定し、
前記運転トラブル検索手段は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記運転トラブルを検知した地点で過去に発生した運転トラブルのうち、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルを検索し、
前記運転トラブル検索手段は、前記検索の結果、前記特定した運転トラブルの種類と同じ運転トラブルが過去に発生していない場合において、さらに、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、過去に発生した運転トラブルのうち、前記運転トラブルを検知した地点の道路状況と類似する道路状況にて発生した運転トラブルを検索し、
前記推奨対応検索手段は、前記運転トラブルの種類と同じまたは前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生している場合に、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記特定した運転トラブルの種類に対応する対応事例の対応結果を検索し、
前記推奨対応選択手段は、前記対応結果が運転トラブル解消である場合に、前記対応事例を推奨対応として選択し、及び
前記対応結果が運転トラブル解消以外である場合または前記類似する道路状況にて過去に運転トラブルが発生していない場合に、前記記憶手段に予め記憶した対応案を推奨対応として選択し、
前記推奨対応通知手段は、前記選択した推奨対応を前記運転者に通知する、請求項2または3記載の運転トラブル発生予測装置。 - 前記運転トラブルが、煽り運転である、請求項2から4のいずれか一項に記載の運転トラブル発生予測装置。
- 請求項2から5いずれか一項に記載の運転トラブル予測装置と、端末とを含み、
前記運転トラブル予測装置及び前記端末は、通信回線網を介して、通信可能である、運転トラブル発生予測システム装置。 - 動画像取得工程、道路状況取得工程、特定工程、算出工程、及び運転特性レベル決定工程を含み、
前記動画像取得工程は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得工程は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定工程は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出工程は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定工程は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、運転特性レベル決定方法。 - 運転特性レベル決定工程、蓄積情報取得工程、目的地情報取得工程、経路探索工程、発生地点包含判定工程、発生危険度決定工程、及び経路決定工程を含み、
前記運転特性レベル決定工程は、請求項7記載の運転特性レベル決定方法を用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得工程は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得工程は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索工程は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定工程は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定工程は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定工程は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索工程は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、運転トラブル発生予測方法。 - コンピュータに、動画像取得手順、道路状況取得手順、特定手順、算出手順、及び運転特性レベル決定手順を含む手順を実行させるためのプログラムであって、
前記動画像取得手順は、運転中の車両の周囲を撮像した動画像を取得し、
前記道路状況取得手順は、前記車両が通った道路状況を取得し、
前記特定手順は、前記動画像に基づき、前記道路状況毎に前記車両の運転者の運転挙動を特定し、
前記算出手順は、前記特定した運転挙動に基づき、前記道路状況毎における前記運転挙動の発生度を算出し、
前記運転特性レベル決定手順は、前記算出した運転挙動の発生度から前記道路状況及び前記運転挙動の組み合わせ毎に運転特性レベルを決定する、プログラム。 - コンピュータに、運転特性レベル決定手順、蓄積情報取得手順、目的地情報取得手順、経路探索手順、発生地点包含判定手順、発生危険度決定手順、及び経路決定手順を含む手順を実行させるためのプログラムであって、
前記運転特性レベル決定手順は、請求項9記載のプログラムを用いて、道路状況及び運転挙動から運転特性レベルを決定し、且つ前記決定した運転特性レベルを記憶手段に記憶し、
前記蓄積情報取得手順は、運転トラブル発生蓄積情報を取得して、前記取得した運転トラブル発生蓄積情報を前記記憶手段に記憶し、
前記目的地情報取得手順は、現在位置及び目的地を含む目的地情報を取得し、
前記経路探索手順は、前記目的地情報に基づき、前記現在位置から前記目的地までの経路を探索し、
前記発生地点包含判定手順は、前記運転トラブル発生蓄積情報を参照して、前記探索した経路に過去に運転トラブルが発生した発生地点を含むかを判定し、
前記発生危険度決定手順は、前記発生地点を含む場合に、前記決定した運転特性レベル及び前記取得した運転トラブル発生蓄積情報から、前記発生地点における発生危険度を決定し、且つ決定した発生危険度が予め設定した閾値以上か判定し、
前記経路決定手順は、前記発生地点を含まない場合及び前記閾値以下である場合に、前記探索した経路を誘導経路に決定し、
前記経路探索手順は、前記閾値以上である場合に、前記発生地点を含まない前記現在位置から前記目的地までの経路を再探索する、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093212A JP2021189654A (ja) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | 運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093212A JP2021189654A (ja) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | 運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021189654A true JP2021189654A (ja) | 2021-12-13 |
Family
ID=78849750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020093212A Pending JP2021189654A (ja) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | 運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021189654A (ja) |
-
2020
- 2020-05-28 JP JP2020093212A patent/JP2021189654A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5303591B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
US20130338850A1 (en) | Driving support system, driving support method and computer program | |
JP6660778B2 (ja) | 迷惑運転検出装置及び迷惑運転検出方法 | |
JP2018136754A (ja) | 情報処理装置、モビリティデータ収集システム | |
JP2014154004A (ja) | 危険情報処理方法、装置及びシステム、並びにプログラム | |
JP2007164432A (ja) | 危険情報検出装置及び危険情報検出方法 | |
JP2009123153A (ja) | 運転支援システム、運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
KR101836990B1 (ko) | 차량 사고 정보 수집 방법, 이를 위한 장치 및 차량 사고 정보 수집 시스템 | |
JP2014238654A (ja) | 運転支援装置、及びプログラム | |
JP2015025784A (ja) | 交通情報案内システム、交通情報案内装置、交通情報案内方法及びコンピュータプログラム | |
JP5511512B2 (ja) | 覚醒度低下警報装置、覚醒度低下警報方法およびプログラム | |
JPWO2018151005A1 (ja) | 走行支援装置及びコンピュータプログラム | |
CN110648526B (zh) | 一种基于关键路口的路况预警方法及装置 | |
JP2024101007A (ja) | 案内情報生成装置及び案内情報生成方法 | |
JP2019191802A (ja) | 渋滞度判定装置、渋滞度判定方法、及びコンピュータプログラム | |
JPWO2011016111A1 (ja) | 情報提供装置及び情報提供システム | |
KR20090061384A (ko) | 교통 흐름 예측 방법 및 장치 | |
JP2021189654A (ja) | 運転特性レベル決定装置、運転トラブル発生予測装置、運転トラブル発生予測システム装置、運転特性レベル決定方法、運転トラブル発生予測方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2019113421A (ja) | 案内システム、及び案内プログラム | |
JP7239815B2 (ja) | 渋滞予防サーバ、渋滞予防装置、渋滞予防システム、渋滞予防方法、およびプログラム | |
WO2007066611A1 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2019114100A (ja) | 交通管制装置および車載器 | |
JP6431261B2 (ja) | 運行情報管理システム | |
CN115782911A (zh) | 行车场景中对方向盘脱手事件的数据处理方法及相关装置 | |
JP4529671B2 (ja) | 不安感検出装置および不安感検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220630 |