JP2021182751A - フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法 - Google Patents

フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021182751A
JP2021182751A JP2021121336A JP2021121336A JP2021182751A JP 2021182751 A JP2021182751 A JP 2021182751A JP 2021121336 A JP2021121336 A JP 2021121336A JP 2021121336 A JP2021121336 A JP 2021121336A JP 2021182751 A JP2021182751 A JP 2021182751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
photon counting
photons
photon
digital value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021121336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7181972B2 (ja
Inventor
正 丸野
Tadashi Maruno
英児 戸田
Eiji Toda
真央 中島
Mao NAKAJIMA
輝雄 高橋
Teruo Takahashi
貴文 樋口
Takafumi Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JP2021182751A publication Critical patent/JP2021182751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181972B2 publication Critical patent/JP7181972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0228Control of working procedures; Failure detection; Spectral bandwidth calculation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4413Type
    • G01J2001/442Single-photon detection or photon counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/444Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/448Array [CCD]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/208Circuits specially adapted for scintillation detectors, e.g. for the photo-multiplier section
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • H04N25/773Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters comprising photon counting circuits, e.g. single photon detection [SPD] or single photon avalanche diodes [SPAD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Abstract

【課題】フォトンの計数精度の低下を抑制できるフォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法を提供する。【解決手段】フォトンカウンティング装置は、入力された光を電荷に変換する光電変換素子と光電変換素子によって変換された電荷を増幅して電圧に変換するアンプとを含む複数の画素と、複数の画素の前記アンプから出力される電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータと、複数の画素ごとに、参照データを参照して、A/Dコンバータから出力されたデジタル値をフォトン数に変換する変換部と、を備え、参照データは、複数の画素ごとのゲイン及びオフセット値に基づいて作成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法に関する。
例えば非特許文献1には、CMOSイメージセンサを用いたフォトンカウンティングの技術が記載されている。この技術では、イメージセンサのフレームレートを高くすることによって、1画素に対して1フレーム中に1フォトンしか入射されない条件の下で、撮像が行われている。
B Saleh Masoodian,Jiaju Ma, Dakota Starkey, Yuichiro Yamashita, and Eric R. Fossum, "A 1Mjot 1040fps 0.22e-rms Stacked BSI Quanta Image Sensor withCluster-Parallel Readout", 2017International Image Sensor Workshop(IISW)の予稿集, May 30 - June2,2017, P230-233
例えば、CMOSイメージセンサを用いてフォトンカウンティングを行おうとした場合、A/Dコンバータから出力されるデジタル値に基づいてフォトンの数を判別することが考えられる。しかしながら、CMOSイメージセンサでは、センサを構成するそれぞれの画素が読み出しノイズを有している。また、複数の画素におけるゲイン及びオフセット値は、一定の範囲でバラツキを有している。そのため、例えば、1フォトン入射したときのデジタル値と2フォトン入射したときのデジタル値とが同様の値を示すことがあり、フォトンの計数精度が低下する虞がある。
本開示の一側面は、フォトンの計数精度の低下を抑制できるフォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法を提供することを目的とする。
一側面のフォトンカウンティング装置は、入力された光を電荷に変換する光電変換素子と光電変換素子によって変換された電荷を増幅して電圧に変換するアンプとを含む複数の画素と、複数の画素のアンプから出力される電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータと、複数の画素ごとに、参照データを参照して、A/Dコンバータから出力されたデジタル値をフォトン数に変換する変換部と、を備え、参照データは、複数の画素ごとのゲイン及びオフセット値に基づいて作成されている。
このようなフォトンカウンティング装置では、光電変換素子に入力されたフォトンに応じた電圧がアンプから出力される。出力された電圧はA/Dコンバータによってデジタル値に変換される。そして、変換部によってデジタル値がフォトン数に変換される。変換部では、参照データが参照されて、デジタル値がフォトン数に変換される。参照データは、複数の画素におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて作成されている。そのため、画素同士でゲイン及びオフセット値にバラツキがあったとしても、変換部は、バラツキの影響を抑制してデジタル値をフォトン数に変換することができる。したがって、フォトンの計数精度の低下を抑制できる。
また、参照データは、複数の画素ごとのゲイン及びオフセット値に基づいて作成された複数の閾値データを有し、変換部は、複数の閾値データに基づいて複数の画素ごとのデジタル値をフォトン数に変換してもよい。この構成では、画素ごとのゲイン及びオフセット値にバラツキがあってとしても、バラツキに応じた閾値を用いてフォトン数を導出できる。
また、参照データは、ゲイン及びオフセット値に対応するパラメータであって、複数の画素に共通する予め設定された該パラメータを含み、変換部は、ゲイン及びオフセット値とパラメータとのズレに基づいて、複数の画素ごとのデジタル値を補正し、補正されたデジタル値をフォトン数に変換してもよい。この構成では、ゲイン及びオフセット値のバラツキに応じてデジタル値を補正することができるので、例えば、全ての画素で同じ閾値を用いてデジタル値をフォトン数に変換することができる。
また、アンプの読み出しノイズは、0.2[e−rms]以下であってよい。この場合、例えば、誤検出率を1%以下に抑制することができる。さらに、アンプの読み出しノイズは、0.15[e−rms]以下であってよい。この場合、例えば誤検出率を0.1%以下に抑制することができる。
また、ゲインは、10[DN/e]以上であってよい。ゲインを高くすることによって、アンプから出力されるアナログ値を高い精度で再現することができる。
また、一側面のフォトンカウンティング方法は、複数の画素を構成するそれぞれの光電変換素子に入力された光を電荷に変換するステップと、変換された電荷を複数の画素を構成するアンプによって増幅して、電圧に変換するステップと、それぞれのアンプから出力される電圧をA/Dコンバータによってデジタル値に変換して出力するステップと、複数の画素におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて、A/Dコンバータから出力された複数の画素ごとのデジタル値をフォトン数に変換するステップと、を備える。
このようなフォトンカウンティング方法では、入力されるフォトンに応じてアンプから出力された電圧がA/Dコンバータによってデジタル値に変換される。そして、デジタル値は、複数の画素におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて、フォトン数に変換される。そのため、画素同士でゲイン及びオフセット値にバラツキがあったとしても、バラツキの影響を抑制してデジタル値をフォトン数に変換することができる。したがって、フォトンの計数精度の低下を抑制できる。
また、デジタル値をフォトン数に変換するステップでは、複数の画素におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて複数の画素ごとに作成された閾値データを用いてデジタル値をフォトン数に変換してもよい。この構成では、画素ごとのゲイン及びオフセット値にバラツキがあってとしても、バラツキに応じた閾値を用いてフォトン数を導出できる。
また、デジタル値をフォトン数に変換するステップでは、ゲイン及びオフセット値と、パラメータとのズレに基づいて、複数の画素ごとのデジタル値を補正し、補正されたデジタル値をフォトン数に変換し、パラメータは、ゲイン及びオフセット値に対応しており、複数の画素に共通するように予め設定されてもよい。この構成では、ゲイン及びオフセット値のバラツキに応じてデジタル値を補正することができるので、例えば、全ての画素で同じ閾値を用いてデジタル値をフォトン数に変換することができる。
一側面のフォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法によれば、フォトンの計数精度の低下を抑制できる。
図1は、一実施形態に係るフォトンカウンティング装置の構成を示す図である。 図2は、電子数と確率密度との関係を示すグラフである。 図3は、読み出しノイズと誤検出率との関係を示すグラフである。 図4の(a)は、電子数と確率密度との関係を示すグラフである。図4の(b)は、図4の(a)に基づくシミュレーションの結果を示すグラフである。 図5の(a)は、電子数と確率密度との関係を示すグラフである。図5の(b)は、図5の(a)に基づくシミュレーションの結果をデジタル値に変換したグラフである。 図6の(a)は、電子数と確率密度との関係を示すグラフである。図6の(b)は、図6の(a)に基づくシミュレーションの結果をデジタル値に変換したグラフである。 図7の(a)は、電子数と確率密度との関係を示すグラフである。図7の(b)は、図7の(a)に基づくシミュレーションの結果をデジタル値に変換したグラフである。 図8は、測定されたデジタル値をフォトン数に変換する過程を模式的に示す図である。 図9は、測定されたデジタル値をフォトン数に変換する過程を模式的に示す図である。 図10は、オフセット値を導出する過程を模式的に示す図である。 図11は、ゲインを導出する過程を模式的に示す図である。 図12は、ゲイン及びオフセット値と閾値との対応を示す図である。 図13は、測定されたデジタル値をフォトン数に変換する過程を模式的に示す図である。 図14は、一実施形態に係るフォトンカウンティング装置の動作を示すフローチャートである。 図15は、測定されたデジタル値と補正後のデジタル値との対応を示す図である。 図16は、他の実施形態に係るフォトンカウンティング装置の動作を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。便宜上、実質的に同一の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施の形態におけるフォトンカウンティングとは、イメージセンサの各画素で生成される光電子(フォトエレクトロン)数のカウンティング、及び、イメージセンサの量子効率(QE:Quantum Efficiency)を考慮したフォトン数のカウンティングの両方を含む。
[第1実施形態]
図1はフォトンカウンティング装置の構成を示す図である。図1に示すように、フォトンカウンティング装置1は、CMOSイメージセンサ10と、CMOSイメージセンサ10に接続されたコンピュータ20とを備えている。CMOSイメージセンサ10は、複数の画素11と、A/Dコンバータ15とを含んでいる。複数の画素11は、2次元に配置されており、行方向及び列方向に配列されている。各画素11は、フォトダイオード(光電変換素子)12とアンプ13とを有している。フォトダイオード12は、フォトンの入力によって生成された電子(光電子)を電荷として蓄積する。アンプ13は、フォトダイオード12に蓄積された電荷を電圧に変換し、増幅する。増幅された電圧は、各画素11の選択スイッチ14の切換によって、ライン毎(行毎)に垂直信号線16に転送される。各垂直信号線16にはCDS(correlated double sampling)回路17が配置されている。CDS回路17は、画素間でバラツキのあるノイズを除去し、転送された電圧を一時的に保管する。
A/Dコンバータ15は、複数の画素11におけるそれぞれのアンプ13から出力される電圧をデジタル値に変換する。本実施形態では、A/Dコンバータ15は、CDS回路17に保管された電圧をデジタル値に変換する。変換されたデジタル値は、それぞれコンピュータ20に出力される。例えば、デジタル値は、列選択の切換によって不図示の水平信号線に送られて、コンピュータ20に出力されてもよい。このように、CMOSイメージセンサ10では、各画素11にフォトンが入力されると、入力されたフォトン数に応じたデジタル値がコンピュータ20に出力される。なお、A/Dコンバータ15は、各画素11に設けられてもよい。
アンプ13によって増幅された電圧が読み出される際、アンプ13内ではランダムなノイズである読み出しノイズが発生する。図2は、電子の確率分布を示すグラフであり、横軸が電子数、縦軸が確率密度になっている。図2に示されるように、入力されたフォトンによって生成される電子の数はポアソン分布に従う。図2では、1画素に平均で2フォトン入力した場合の電子の確率分布が、読み出しノイズごとに示されている。読み出しノイズの例としては、0.12、0.15、0.25、0.35、0.40、0.45及び1.0[e−rms]が挙げられている。図2に示されるように、読み出しノイズが小さいほど、確率分布の波形のピークが鋭く現れており、電子数ごとの分布の切り分けが明確になっている。一方、読み出しノイズが大きくなると、隣り合う電子数同士で分布が重複しあっており、電子数ごとの分布の切り分けが難しくなる。例えば、読み出しノイズが0.40[e−rms]以下の場合には、電子数ごとのピークが識別可能に現れている。これに対し、読み出しノイズが0.45[e−rms]以上の場合には、電子数ごとのピークを識別することが困難である。本実施形態では、ピークの識別の可否によって、電子数の区分が可能な読み出しノイズの大きさを求めた。これにより、本実施形態のCMOSイメージセンサ10では、読み出しノイズが0.4[e−rms]以下となっている。なお、確率分布を2次微分することによって変曲点を検出し、電子数の区分が可能な読み出しノイズの大きさを求めてもよい。
また、隣り合う電子数同士を区分するための閾値を設定した場合、読み出しノイズに応じて、検出される電子数の誤検出率が変化する。図3は、例えば、0.5e,1.5e,2.5e…というように、電子数同士の中間の値を閾値とした場合における、読み出しノイズと誤検出率との関係を示すグラフである。なお、誤検出率とは、誤った電子数であるとして検出される割合であり、電子の確率分布の広がりに起因する。図3に示すように、誤検出率を1%以下にしたい場合には、読み出しノイズを0.2[e−rms]以下にする必要がある。また、誤検出率を0.1%以下にしたい場合には、読み出しノイズを0.15[e−rms]以下にする必要がある。
図4の(a)は、電子数と確率密度との関係を示すグラフである。図4の(b)は、図4の(a)に基づくシミュレーションの結果を示すグラフである。図4の(a)では、読み出しノイズが0.15[e−rms]である場合に、1画素に平均で2フォトン入力したときの電子の確率分布が示されている。また、図4の(b)では、測定回数ごとの電子数の分布がアナログ値で示されている。A/Dコンバータ15では、図4の(b)に示されるアナログ値をデジタル値に変換して出力する。各画素11から出力されるデジタル値は、以下の式によって示される。
デジタル値[DN]=ゲイン[DN/e]×電子数[e]+オフセット値[DN]
図5の(b)、図6の(b)及び図7の(b)は、それぞれ図4の(b)のアナログ値をデジタル値に変換したときのグラフである。図5の(a)、図6の(a)及び図7の(a)には、いずれも図4の(a)と同様に、読み出しノイズが0.15[e−rms]である場合に、1画素に平均で2フォトン入力したときの電子の確率分布が示されている。図5〜図7では、0.5e,1.5e,2.5e…というように、電子数同士の中間の値を基準として、電子数同士を区分するための閾値が設定されている。図面において、閾値は破線によって示されている。図5の(b)では、ゲインが2[DN/e]であり、オフセット値が100[DN]である。図5の(b)に示すように、ゲインが2[DN/e]の場合、アナログ値で観測されている測定値のバラツキがグラフに反映され難い。また、閾値と同じ値を示すデジタル値が出力される割合が、高くなっている。
図6の(b)では、ゲインが10[DN/e]であり、オフセット値が100[DN]である。図6の(b)に示すように、ゲインが10[DN/e]の場合、デジタル値の分布がアナログ値の分布に近似している。一方で、ゲインが偶数であるため、図示されるように、閾値に対応するデジタル値をとる場合もある。図7の(b)では、ゲインが11[DN/e]であり、オフセット値が100[DN]となっている。図7の(b)に示すように、ゲインが11[DN/e]の場合、デジタル値の分布がアナログ値により近似している。さらに、ゲインが奇数であるため、閾値に対応するデジタル値をとることが抑制される。このように、ゲインの値が大きくなることによって、出力されるデジタル値がアナログ値に近似し得る。本実施形態において、CMOSイメージセンサ10は例えば10[DN/e]以上のゲインを有していてよい。
再び図1を参照する。コンピュータ20は、物理的には、RAM、ROM等の記憶装置、CPU等のプロセッサ(演算回路)、通信インターフェイス等を備えて構成されている。かかるコンピュータ20としては、例えばパーソナルコンピュータ、クラウドサーバ、スマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末など)、マイクロコンピュータ、FPGA(field-programmable gate array)などが挙げられる。コンピュータ20は、記憶装置に格納されるプログラムをコンピュータシステムのCPUで実行することにより、記憶部21、変換部22、データ処理部23、制御部24として機能する。コンピュータ20は、CMOSイメージセンサ10を含むカメラ内部に配置されてもよいし、カメラ外部に配置されてもよい。コンピュータ20には、表示装置25及び入力装置26が接続され得る。表示装置25は、例えばコンピュータ20によって得られたフォトンカウンティング結果を表示することができるディスプレイである。入力装置26は、ユーザが計測条件を入力するためのキーボード、マウス等である。なお、表示装置25及び入力装置26として、共通のタッチスクリーンを用いてもよい。
記憶部21は、CMOSイメージセンサ10から出力されるデジタル値をフォトン数に変換するためのテーブル(参照データ)を記憶する。テーブルは、例えばルックアップテーブルである。テーブルは、複数の画素11におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて作成される。本実施形態では、各画素11のそれぞれに対応付けられた閾値データがテーブルとして記憶されている。
変換部22は、記憶部21に記憶されたテーブルを参照して、A/Dコンバータ15から出力された複数の画素11ごとのデジタル値をそれぞれフォトン数に変換する。データ処理部23は、変換部22から出力されるフォトン数に基づいて、各画素11におけるフォトン数を示す2次元画像を作成する。また、データ処理部23は、フォトン数に対する画素数のプロットであるヒストグラムなどを作成してもよい。作成された2次元画像等は、表示装置25に出力され得る。制御部24は、コンピュータ20の各機能やCMOSイメージセンサ10を統括的に制御し得る。
続いて、フォトンカウンティング装置1の詳細について、変換部22の処理を中心に説明する。以下、説明の簡単のために、フォトンカウンティング装置のCMOSイメージセンサ10が3行×3列に配列された画素11を有するものとして説明する。
まず、ゲイン及びオフセット値にバラツキがないと仮定した場合に、デジタル値をフォトン数に変換する方法を示す。図8は、測定されたデジタル値を電子数に変換する過程を模式的に示す。図8の例では、各画素において、オフセット値が100[DN]であり、ゲインが11[DN/e]であるとする。また、読み出しノイズは0.15[e−rms]であるとする。
図8に示すように、このようなCMOSイメージセンサ10において、各画素11にフォトンが入力されると、各画素11ではフォトン数に応じて電荷が蓄積される。図示例では、全ての画素11において5電子が蓄積されたことを示している。蓄積された電荷は、アンプ13によって電圧に変換され、A/Dコンバータ15によってデジタル値に変換される。図8では、各画素におけるデジタル値が画素内に示されている。そして変換されたデジタル値は、電子数に変換される。この場合、例えば閾値範囲を用いて、デジタル値が電子数に変換される。図8の例では、上述のとおりゲイン及びオフセット値にバラツキがないと仮定されている。そのため、閾値範囲の上限及び下限を電子数の中間の値とした場合、5電子に対応する閾値範囲は、4.5e以上5.5e未満となる。この閾値範囲は、デジタル値で示すと150〜160[DN]となる。この閾値範囲を参照して、図8に例示されたデジタル値を電子数に変換した場合、いずれの画素11においてもデジタル値は5電子に変換される。上述のとおり、入力されたフォトンによって生成される電子の数はポアソン分布に従うので、画素ごとに平均電子数を量子効率で除算することによって、平均フォトン数を得ることができる。量子効率が100%の場合、電子数とフォトン数とは同数になる。
続いて、ゲイン及びオフセット値にバラツキを有する状態で、同様の閾値範囲を用いて、デジタル値を電子数に変換する場合を考える。図9は、ゲイン及びオフセット値にバラツキを有する場合における、デジタル値を示す。この例では、平均ゲインが11[DN/e]であり、ゲインのバラツキσが10%となっている。すなわち、ゲイン±σは、9.9〜12.1の値を取り得る。また、平均オフセット値が100[DN]であり、オフセット値のバラツキσが3%となっている。すなわち、オフセット値±σは、97〜103の値を取り得る。図9の例も、図8と同様に全ての画素において5電子蓄積されたモデルである。図8の例と同様の閾値を用いると、139〜149の場合に4電子、150〜160の場合に5電子、161〜171の場合に6電子、となる。このように、ゲイン及びオフセット値にバラツキを有する状態では、デジタル値を正しい電子数に変換することが困難となる場合がある。
そこで、本実施形態の変換部22は、記憶部21に記憶されたテーブルを参照して、A/Dコンバータ15から出力された複数の画素ごとのデジタル値をそれぞれ電子数に変換する。テーブルは、複数の画素11におけるそれぞれのオフセット値及びゲインに基づいて作成された閾値データを有する。図10は、オフセット値を取得する工程を示す模式図である。上述のように、デジタル値は以下の式で示される。そのため、オフセット値は、光が入力されない状態で出力されるデジタル値として示される。そこで、本実施形態では、図10に示されるように、光が入力されていない状態でCMOSイメージセンサ10によって取得された複数のダーク画像から複数のデジタル値を取得する。取得されたデジタル値を画素ごとに平均化することによってオフセット値が取得される。
デジタル値[DN]=ゲイン[DN/e]×電子数[e]+オフセット値[DN]
図11は、ゲインを取得する工程を示す模式図である。各画素のゲインを取得する場合、十分な光量でCMOSイメージセンサ10によって複数のフレーム画像を取得する。そして、各画素におけるデジタル値の平均光信号値S[DN]と、標準偏差N[DN]とを取得する。ゲインは、N/Sで表されるので、平均光信号値S及び標準偏差Nからゲインが導出される。
本実施形態の記憶部21は、ゲイン及びオフセット値に基づいて導出された画素ごとの閾値データをテーブルとして保持している。電子数の中間の値を閾値とする場合、各電子数の下限を示す閾値、及び上限を示す閾値はそれぞれ以下の式で示され、これら下限の閾値と上限の閾値の範囲が、その電子数に対応する閾値範囲となる。
閾値(下限)=(電子数−0.5)×ゲイン+オフセット値
閾値(上限)=(電子数+0.5)×ゲイン+オフセット値
これにより、例えば電子数が5電子であると判定する場合の閾値は、図12に示すように導出され得る。図12は、ゲイン及びオフセット値と閾値との対応を示す図である。図12では、取得されたゲイン及びオフセット値が画素ごとに示されている。また、電子数が5電子であると判定する場合の閾値が画素ごとに示されている。例えば、ゲインが10.9[DN/e]であり、オフセット値が97.7[DN]である場合、下限の閾値は146.8[DN]であり、上限の閾値は157.7[DN]である。記憶部21では、画素ごとに、各電子数に対応した閾値データをテーブルとして有している。図13は、測定された画素ごとのデジタル値を電子数に変換する過程を模式的に示す図である。変換部22では、記憶部21に記憶されたテーブルを参照することによって、デジタル値から正しい電子数を導出することができる。例えば、図9の例では、デジタル値が162[DN]の場合に6電子であると判定しているが、図13の例では、5電子であると判定している。変換部22は、画素ごとに平均電子数を量子効率で除算することによって、平均フォトン数を得ることができる。
続いて、フォトンカウンティング装置1の動作について説明する。図14は、フォトンカウンティング装置の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、フォトンカウンティング装置1が動作された状態で計測が開始されると、まず、CMOSイメージセンサ10の画素11に対して入射されたフォトンがフォトダイオード12によって電荷に変換される(ステップS11)。そして、変換された電荷は、アンプ13によって電圧に変換される(ステップS12)。当該電圧は、A/Dコンバータ15によってデジタル値に変換されてコンピュータ20に出力される(ステップS13)。デジタル値は、コンピュータ20の変換部22によって、画素11ごとに設定された閾値と比較され(ステップS14)、比較結果に基づいてフォトン数に変換される(ステップS15)。これにより、画素ごとに入力されたフォトン数が計測される。計測結果は、例えば画像データ等として表示装置25に表示されてもよい。
以上説明したように、フォトンカウンティング装置1では、変換部22によってデジタル値がフォトン数に変換される。変換部22では、記憶部21に記憶されたテーブルを参照することで、画素ごとに設定された閾値を用いてデジタル値を電子数に変換している。テーブルは、複数の画素11におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値を考慮して作成されている。そのため、画素11同士でゲイン及びオフセット値にバラツキがあったとしても、変換部22は、バラツキの影響を抑制してデジタル値を電子数に変換することができる。したがって、フォトンの計数精度の低下を抑制できる。
テーブルは、複数の画素11にそれぞれ対応した複数の閾値データを有している。この構成では、ゲイン及びオフセット値のバラツキに応じて画素11ごとに適切な閾値データが作成されているので、精度良く電子数を判定できる。また、例えばバラツキを考慮してデジタル値を補正する等の必要がない。
アンプ13の読み出しノイズは、0.2[e−rms]以下であってよい。この場合、例えば、誤検出率を1%以下に抑制することができる。さらに、アンプ13の読み出しノイズは、0.15[e−rms]以下であってよい。この場合、例えば誤検出率を0.1%以下に抑制することができる。
ゲインは、10[DN/e]以上であってよい。CMOSイメージセンサ10が高いゲインを有することによって、アンプ13から出力されるアナログ値を高い精度でデジタル値に再現することができる。
[第2実施形態]
本実施形態に係るフォトンカウンティング装置は、記憶部21及び変換部22の構成において第1実施形態のフォトンカウンティング装置と相違している。以下、主として第1実施形態と相違する点について説明する。なお、装置構成については、図1に示す第1実施形態と同様であるため省略する。
記憶部21は、CMOSイメージセンサ10から出力されるデジタル値を電子数に変換するためのテーブル(参照データ)を記憶する。テーブルは、複数の画素11におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて作成される。本実施形態における記憶部21は、画素11ごとのゲイン及びオフセット値をテーブルとして記憶している。また、記憶部は、全ての画素11に共通する電子数ごとの閾値データをテーブルとして記憶している。
変換部22は、複数の画素11におけるそれぞれのゲイン及びオフセット値に基づいて、複数の画素11間におけるゲイン及びオフセット値のばらつきの影響が抑制されるように複数の画素11ごとのデジタル値を補正し、補正されたデジタル値をフォトン数に変換してもよい。本実施形態では、変換部22が各画素11のデジタル値を補正することによって、見た目上の各画素11のゲイン及びオフセット値(パラメータ)が同じになる。補正後のデジタル値は、各画素のゲイン及びオフセット値と、全画素に共通する見た目上のゲイン及び見た目上のオフセット値とのズレに基づいて導出され得る。この場合、補正後のデジタル値は、以下の補正式によって導出される。なお、見た目上のゲイン及び見た目上のオフセット値は予め設定されており、記憶部21又は変換部22に記憶されていてよい。
補正後のデジタル値=((デジタル値−オフセット値)/ゲイン)×見た目上のゲイン+見た目上のオフセット値
図15は、測定されたデジタル値と補正後のデジタル値との対応を示す図である。図15の例では、第1実施形態におけるCMOSイメージセンサ(図9参照)10によって測定されたデジタル値が上記補正式によって補正された例を示している。この例では、変換部22は、全画素での見た目上のゲインが11[DN/e]となり、見た目上のオフセット値が100[DN]となるように、デジタル値を補正している。すなわち、補正後のデジタル値は、以下の補正式によって導出されている。
補正後のデジタル値=((デジタル値−オフセット値)/ゲイン)×11+100
変換部22では、補正後のデジタル値に対して各画素に共通の閾値データを用いて電子数を取得する。例えば、記憶部21は、以下の式によって導出される閾値範囲をテーブルとして保持していてよい。変換部22は、テーブルに保持された閾値データを参照して、補正後のデジタル値を電子数に変換することができる。なお、図15の例では、見た目上のゲインが11[DN/e]であり、見た目上のオフセット値が100[DN]であるため、補正後のデジタル値が150〜160の場合に5電子であると判断される。変換部22は、画素ごとに平均電子数を量子効率で除算することによって、平均フォトン数を得ることができる。
閾値(下限)=(電子数−0.5)×見た目上のゲイン+見た目上のオフセット値
閾値(上限)=(電子数+0.5)×見た目上のゲイン+見た目上のオフセット値
図16は、フォトンカウンティング装置の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、フォトンカウンティング装置1が動作された状態で計測が開始されると、まず、CMOSイメージセンサ10の画素に対して入射された光がフォトダイオード12によって電荷に変換される(ステップS21)。そして、変換された電荷は、アンプ13によって電圧に変換される(ステップS22)。当該電圧は、A/Dコンバータ15によってデジタル値に変換されてコンピュータ20に出力される(ステップS23)。デジタル値は、コンピュータ20の変換部22によって、画素ごとに補正される(ステップS24)。補正されたデジタル値は、設定された閾値データと比較され(ステップS25)、比較結果に基づいてフォトン数に変換される(ステップS26)。これにより、画素ごとに入力されたフォトン数が計測される。
本実施形態では、ゲイン及びオフセット値のバラツキに応じて、当該ばらつきの影響が抑制されるようにデジタル値を補正している。そのため、上記のとおり、全ての画素で同じ閾値データを用いて補正後のデジタル値を電子数に変換することができる。
以上、実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られない。
例えば、変換部では、以下の式のように、計測されたデジタル値からオフセット値を減じた値をゲインで除算することによって画素ごとの電子数を求めてもよい。この場合、求められた電子数に対して、全ての画素に対応する共通の閾値範囲を用いてもよい。例えば、上述のように閾値範囲の上限及び下限を電子数の中間の値として、共通の閾値範囲が設定され得る。この場合、5電子に対応する閾値範囲は、4.5e以上5.5e未満となる。
電子数=((デジタル値−オフセット値)/ゲイン)
また、本実施形態のCMOSイメージセンサ10では、各画素の読み出しノイズが0.4[e−rms]以下となっている例を示した。しかしながら、センサ仕様において読み出しノイズが0.4[e−rms]となっていても、一部の画素のノイズが0.4[e−rms]より大きい場合がある。このような場合には、読出しノイズが0.4[e−rms]以下の画素を計測等によって事前に把握しておき、読出しノイズが0.4[e−rms]以下の画素のみを用いてフォトンカウンティングを実行してもよい。
1…フォトンカウンティング装置、11…画素、12…フォトダイオード(光電変換素子)、13…アンプ、15…A/Dコンバータ、21…記憶部、22…変換部。

Claims (19)

  1. イメージセンサを構成する複数の画素であって、入力された光を電荷に変換する光電変換素子と前記光電変換素子によって変換された電荷を増幅して電圧に変換するアンプとを含む前記複数の画素と、
    前記複数の画素の前記アンプから出力される電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータと、
    前記複数の画素を構成するアンプそれぞれのゲイン及びオフセット値のばらつきを補正することで前記デジタル値を補正し、補正されたデジタル値を、対応するフォトン数に区分するための閾値データに基づいてフォトン数に変換する変換部と、を備える、フォトンカウンティング装置。
  2. 前記変換部によって変換された前記フォトン数に基づいて、前記複数の画素のそれぞれのフォトン数を示す2次元画像を生成するデータ処理部をさらに備える、請求項1に記載のフォトンカウンティング装置。
  3. 前記変換部によって変換された前記フォトン数に基づいて、フォトン数に対する画素数のプロットであるヒストグラムを生成するデータ処理部をさらに備える、請求項1又は2に記載のフォトンカウンティング装置。
  4. 前記A/Dコンバータは、前記複数の画素ごとに設けられている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング装置。
  5. 前記アンプの読み出しノイズは、0.2[e−rms]以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング装置。
  6. 前記アンプの読み出しノイズは、0.15[e−rms]以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング装置。
  7. 前記ゲインは、10[DN/e]以上である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング装置。
  8. 前記フォトン数は、前記イメージセンサの量子効率を考慮したフォトン数である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング装置。
  9. 前記フォトン数は、光電子数である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング装置。
  10. イメージセンサの複数の画素を構成するそれぞれの光電変換素子に入力された光を電荷に変換するステップと、
    変換された前記電荷を前記複数の画素を構成するアンプによって増幅して、電圧に変換するステップと、
    それぞれの前記アンプから出力される電圧をA/Dコンバータによってデジタル値に変換して出力するステップと、
    前記複数の画素を構成するアンプそれぞれのゲイン及びオフセット値のばらつきを補正することで前記A/Dコンバータによって変換された前記デジタル値を補正し、補正されたデジタル値を、対応するフォトン数に区分するための閾値データに基づいてフォトン数に変換するステップと、を備える、フォトンカウンティング方法。
  11. 変換された前記フォトン数に基づいて、前記複数の画素のそれぞれの前記フォトン数を示す2次元画像を生成するステップをさらに備える、請求項10に記載のフォトンカウンティング方法。
  12. 変換された前記フォトン数に基づいて、前記フォトン数に対する画素数のプロットであるヒストグラムを生成するステップをさらに備える、請求項10又は11に記載のフォトンカウンティング方法。
  13. 前記閾値データは、各フォトン数に対して設定された前記補正されたデジタル値の上限値及び下限値を含む閾値範囲を示すデータである、請求項10〜12のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
  14. 前記アンプの読み出しノイズは、0.2[e−rms]以下である、請求項10〜13のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
  15. 前記アンプの読み出しノイズは、0.15[e−rms]以下である、請求項10〜13のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
  16. 前記ゲインは、10[DN/e]以上である、請求項10〜15のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
  17. 前記フォトン数は、前記イメージセンサの量子効率を考慮したフォトン数である、請求項10〜16のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
  18. 前記フォトン数は、光電子数である、請求項10〜16のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
  19. 前記A/Dコンバータは、前記複数の画素ごとに設けられている、請求項10〜18のいずれか一項に記載のフォトンカウンティング方法。
JP2021121336A 2017-11-24 2021-07-26 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法 Active JP7181972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225861 2017-11-24
JP2017225861 2017-11-24
JP2020109083A JP6920515B2 (ja) 2017-11-24 2020-06-24 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020109083A Division JP6920515B2 (ja) 2017-11-24 2020-06-24 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021182751A true JP2021182751A (ja) 2021-11-25
JP7181972B2 JP7181972B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=66631890

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556088A Active JP6724261B2 (ja) 2017-11-24 2018-06-18 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
JP2019556087A Active JP7187478B2 (ja) 2017-11-24 2018-06-18 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
JP2020109083A Active JP6920515B2 (ja) 2017-11-24 2020-06-24 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
JP2021121336A Active JP7181972B2 (ja) 2017-11-24 2021-07-26 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
JP2022191987A Active JP7470771B2 (ja) 2017-11-24 2022-11-30 フォトンカウンティング装置、フォトンカウンティング方法及びプログラム

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556088A Active JP6724261B2 (ja) 2017-11-24 2018-06-18 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
JP2019556087A Active JP7187478B2 (ja) 2017-11-24 2018-06-18 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
JP2020109083A Active JP6920515B2 (ja) 2017-11-24 2020-06-24 フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022191987A Active JP7470771B2 (ja) 2017-11-24 2022-11-30 フォトンカウンティング装置、フォトンカウンティング方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (6) US11204432B2 (ja)
EP (3) EP4283980A3 (ja)
JP (5) JP6724261B2 (ja)
CN (6) CN111373738B (ja)
WO (2) WO2019102637A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119934A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 浜松ホトニクス株式会社 閾値決定方法、閾値決定プログラム、閾値決定装置、光子数識別システム、光子数識別方法および光子数識別処理プログラム
WO2023119933A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 浜松ホトニクス株式会社 光子数識別システム、光子数識別方法および光子数識別処理プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111373738B (zh) * 2017-11-24 2022-06-28 浜松光子学株式会社 光子计数装置和光子计数方法
JPWO2021044771A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11
WO2022185691A1 (ja) 2021-03-01 2022-09-09 浜松ホトニクス株式会社 フォトンカウンティング装置、フォトンカウンティング方法およびフォトンカウンティング処理プログラム
JP7100184B1 (ja) * 2021-07-14 2022-07-12 浜松ホトニクス株式会社 演算装置、光検出装置、及びゲイン算出方法
WO2023042554A1 (ja) 2021-09-15 2023-03-23 浜松ホトニクス株式会社 推定方法、推定プログラム及び推定装置
WO2023129566A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 Gigajot Technology, Inc. Image sensors with on-chip adc data compression for multi-bit electron-number outputs
WO2023228449A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 浜松ホトニクス株式会社 分光装置、ラマン分光測定装置、及び分光方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080265169A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Oy Ajat, Ltd. Multi-functional radiation/photon identifying and processing application specific integrated circuit and device
JP2013038661A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sharp Corp A/d変換器、固体撮像装置および電子情報機器
JP2013090139A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 撮像素子およびカメラシステム
JP2017096720A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、信号処理装置、及び、放射線画像の信号処理方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694172B1 (en) 2001-06-23 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Fault-tolerant detector for gamma ray imaging
JP4370127B2 (ja) 2002-08-29 2009-11-25 オリンパス株式会社 光走査型顕微鏡及び顕微鏡用測光装置
JP4144517B2 (ja) 2003-12-05 2008-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像方法
US7646845B2 (en) 2004-09-28 2010-01-12 SOCPRA Sciences Sante et Humaines S.E.C. Method and system for low radiation computed tomography
US7453054B2 (en) * 2005-08-23 2008-11-18 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for calibrating parallel readout paths in imagers
JP4808557B2 (ja) * 2006-07-04 2011-11-02 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5521721B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-18 ソニー株式会社 撮像素子およびカメラシステム
JP5564918B2 (ja) 2009-12-03 2014-08-06 ソニー株式会社 撮像素子およびカメラシステム
US9200956B2 (en) 2010-06-27 2015-12-01 Sri International Readout transistor circuits for CMOS imagers
JP5797884B2 (ja) * 2010-08-04 2015-10-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 光量検出方法及びその装置
CN101980146B (zh) * 2010-10-13 2012-10-24 华东师范大学 基于光子数可分辨探测的真随机数发生器
KR20140107241A (ko) * 2011-12-27 2014-09-04 소니 주식회사 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 기기 및 촬상 방법
RU2015102321A (ru) * 2012-06-27 2016-08-10 Конинклейке Филипс Н.В. Спектральный детектор для счета фотонов
US9521337B1 (en) 2012-07-13 2016-12-13 Rambus Inc. Reset-marking pixel sensor
FR2998666B1 (fr) * 2012-11-27 2022-01-07 E2V Semiconductors Procede de production d'images avec information de profondeur et capteur d'image
KR20150099727A (ko) * 2012-12-20 2015-09-01 소니 주식회사 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 기기, 임계치 산출 장치 및 촬상 방법
JP2015065532A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社東芝 信号処理装置および信号処理方法
EP3063874B1 (en) 2013-10-31 2018-10-10 Thorlabs, Inc. Multiple channel matching method
JP2015162604A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 Cmosイメージセンサ
US9897707B2 (en) 2014-06-20 2018-02-20 Bruker Axs, Inc. X-ray detector operable in a mixed photon-counting/analog output mode
JP6353300B2 (ja) 2014-07-08 2018-07-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画素回路、半導体光検出装置および放射線計数装置
KR102266123B1 (ko) 2014-11-10 2021-06-16 프리스매틱 센서즈 에이비 광자계수 멀티 빈 x선 검출기로부터의 영상 데이터에 기초한 x선 영상화
US20170336254A1 (en) 2014-11-20 2017-11-23 Shimadzu Corporation Photodetector
JP2016111670A (ja) 2014-12-01 2016-06-20 ソニー株式会社 放射線計数装置、および、放射線計数装置の制御方法
JP6821596B2 (ja) * 2015-11-19 2021-01-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光パルス検出装置、光パルス検出方法、放射線計数装置、および生体検査装置
US20170212253A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 General Electric Company Adaptive ct detector having integrated readout electronics
US10338012B2 (en) 2016-03-09 2019-07-02 Toshiba Medical Systems Corporation Photon counting detector and X-ray computed tomography (CT) apparatus
JP6933471B2 (ja) * 2016-03-09 2021-09-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 光子計数型検出器及びx線ct装置
CN111373738B (zh) * 2017-11-24 2022-06-28 浜松光子学株式会社 光子计数装置和光子计数方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080265169A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Oy Ajat, Ltd. Multi-functional radiation/photon identifying and processing application specific integrated circuit and device
JP2013038661A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Sharp Corp A/d変換器、固体撮像装置および電子情報機器
JP2013090139A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sony Corp 撮像素子およびカメラシステム
JP2017096720A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、信号処理装置、及び、放射線画像の信号処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023119934A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 浜松ホトニクス株式会社 閾値決定方法、閾値決定プログラム、閾値決定装置、光子数識別システム、光子数識別方法および光子数識別処理プログラム
WO2023119933A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 浜松ホトニクス株式会社 光子数識別システム、光子数識別方法および光子数識別処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3716613A1 (en) 2020-09-30
US11921245B2 (en) 2024-03-05
US11835667B2 (en) 2023-12-05
US20230324570A1 (en) 2023-10-12
US11656374B2 (en) 2023-05-23
EP3716612A4 (en) 2021-06-30
JP7470771B2 (ja) 2024-04-18
CN111373737B (zh) 2022-10-28
CN114866719A (zh) 2022-08-05
JP2020167728A (ja) 2020-10-08
JP7181972B2 (ja) 2022-12-01
CN111373737A (zh) 2020-07-03
EP3716613A4 (en) 2021-07-14
US20220035056A1 (en) 2022-02-03
EP3716612A1 (en) 2020-09-30
JPWO2019102637A1 (ja) 2020-07-27
US20220066055A1 (en) 2022-03-03
EP3716613B1 (en) 2023-11-29
CN114866718A (zh) 2022-08-05
US20200371261A1 (en) 2020-11-26
CN115628808A (zh) 2023-01-20
US20200374478A1 (en) 2020-11-26
WO2019102636A1 (ja) 2019-05-31
JP6724261B2 (ja) 2020-07-15
EP4283980A3 (en) 2024-02-07
WO2019102637A1 (ja) 2019-05-31
JPWO2019102636A1 (ja) 2020-12-03
US11204432B2 (en) 2021-12-21
US11215717B2 (en) 2022-01-04
CN111373738B (zh) 2022-06-28
CN111373738A (zh) 2020-07-03
EP4283980A2 (en) 2023-11-29
JP6920515B2 (ja) 2021-08-18
JP7187478B2 (ja) 2022-12-12
CN114866717A (zh) 2022-08-05
US20230251392A1 (en) 2023-08-10
JP2023021173A (ja) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920515B2 (ja) フォトンカウンティング装置およびフォトンカウンティング方法
US20150189210A1 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method therefor
US10027907B2 (en) Image pickup device having unit pixels arranged in two-dimensional matrix form each of which has pixels of different sensitivities, control method therefor, storage medium storing control program therefor, and signal processing device for image pickup device
US20130256542A1 (en) Programmable readout integrated circuit for an ionizing radiation sensor
WO2023119934A1 (ja) 閾値決定方法、閾値決定プログラム、閾値決定装置、光子数識別システム、光子数識別方法および光子数識別処理プログラム
WO2023119933A1 (ja) 光子数識別システム、光子数識別方法および光子数識別処理プログラム
EP4286807A1 (en) Photon counting device, photon counting method, and photon counting processing program
US11843890B2 (en) Photoelectric conversion device, image pickup apparatus, control method, and storage medium
EP4358533A1 (en) Estimation method, estimation program, and estimation device
US20230094311A1 (en) Photoelectric conversion apparatus having measurement circuits, imaging apparatus, control method, and storage medium
JP2005347956A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US20130229552A1 (en) Solid-state imaging device, illuminance measuring method performed by solid-state imaging device, and camera module
JP2023032283A (ja) 光電変換装置、撮像装置、制御方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150